万年筆相談雑談怪談奇談猥談縁談筆談密談―79本目―

このエントリーをはてなブックマークに追加
1_ねん_くみ なまえ_____
前スレ

万年筆相談雑談怪談奇談猥談縁談筆談―78本目―
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1314687008/
2_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/03(月) 21:09:48.22 ID:???
■相談者用テンプレート

Q1:今まで万年筆を使ったことがあるか?
A1: (使ったことがない、LAMYサファリを使ったことがある、など)

Q2:用途
A2: (ノートとり、宛名書き、プレゼントにする、など)

Q3:使用頻度
A3: (毎日A4ノート20ページ分、など)

Q4:予算
A4: (1〜2万円、3万円以内、4万円程度、など)

Q5:その他
A5: (筆圧強め、左に傾けて書くクセがある、携帯性重視、
   ファッション性重視、外見的な好み、現在○○を買おうかと考えている、など)

回答者の心得
 ・質問者には親切に
 ・予算や用途にケチをつけない
 ・最終的な判断は質問者がするということを忘れずに
3_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/03(月) 21:10:40.88 ID:???
いいか、仲良くしろよ、クソッタレども!
4_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/03(月) 21:12:27.28 ID:???
>1よ、乙!!
5_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/03(月) 21:28:48.62 ID:???
偉大な>>1のためならば

(ああためならば)
6_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/03(月) 21:29:06.44 ID:???
Big>>1! Big>>1! Big>>1! Big>>1!
7_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/03(月) 21:29:24.46 ID:???
>>1が偉大過ぎて生きるのが辛い
8_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/03(月) 21:29:41.05 ID:???
>>1が万年筆だ
9_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/03(月) 21:32:44.96 ID:???
古き歴史と栄光とに彩られた文房具板の筆頭スレッドであるこのスレの品位を穢すことのないようにくれぐれも身を謹んで書き込むように
10_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/03(月) 21:32:48.18 ID:???
偉大なる>>1がスレを見守っている。
11_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/03(月) 21:42:26.23 ID:???
>>3
嫌ですね
12_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/03(月) 21:46:43.32 ID:???
>>11
定型文乙
13_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/03(月) 22:05:50.32 ID:???
マンコに149入れてたら臭いとれなくなったんですけど、どうすればいいですか?
14_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/03(月) 22:11:22.78 ID:???
>>13
C評価
木軸やマイカルタだったらA評価だったがな
15_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/03(月) 22:23:05.73 ID:???
>>13
イカ臭で上塗りすれば?
16_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/03(月) 22:24:31.88 ID:???
レシーフ・クリスタルを使ってる方いますか?
あれってどのくらいインク入るんですか?
なんかカスタム823よりも入りそうな印象を受けてますが、それは過大評価ですか?
17_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/03(月) 22:52:09.37 ID:???
>>16
レシーフ クリスタルのインク容量は約1.5ml。
823が1.6mlだからほぼ同じだな。
コストパフォーマンスは圧倒的に優れてると思うぞ。
18_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/04(火) 00:32:25.05 ID:???
もう学校は冬休みになったのかw
19_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/04(火) 02:32:39.56 ID:???
ラミーもパイロットの真似をしてダイアログ3のマットブラック出してきやがった。
でもパイロットのより格好良いのはどういうことだ。
http://item.rakuten.co.jp/hougado/lamy-246/
20_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/04(火) 02:44:09.32 ID:???
ダサッ
21_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/04(火) 03:04:55.41 ID:???
>>19
・コンバーター&カートリッジ両用
・14金一部プラチナ仕上げペン先
・ツイスト式
・筆記時155mm/収納時138mm/軸径14mm
・重量47g

重量47g
重量47g
重量47g
重量47g
重量47g
22_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/04(火) 03:23:02.75 ID:???
この万年筆を購入した人からの報告ってあまり見ないよね。
ひょうっとして人気薄?
23_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/04(火) 03:24:36.54 ID:???
>>19
中屋万年筆と言われても不思議じゃない形状だな
24_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/04(火) 03:43:38.47 ID:???
>>19
キャップレス万年筆に関してはデザイン力より技術力が大きく物を言う。
完全にパイロットの土俵だ。
25_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/04(火) 11:28:34.72 ID:???
フェルモは見た目いいんだが、重たすぎ。
デシモをもう少し洗練したデザインで、新製品出せばいいのに。
26_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/04(火) 14:11:27.52 ID:???
>>24
キャップレスの、あのデザイン力の無さ(趣味の悪さ)は発疹が出そうだね。
27_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/04(火) 15:20:55.11 ID:???
今、苦労せずに手に入れられるドロップ式とかインク止め式って万年筆は
レシーフくらいしか無いですか?
28_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/04(火) 16:05:20.46 ID:???
アイドロップ式
 インクタンクに直接スポイトなどでインクを補充するタイプの万年筆。吸入機構はない

インク止め式
 インクタンクにインクを止める弁があり、ペン芯にインクを送れなくできる万年筆
 書くときは弁を開く。吸入機構があるものもある

パイロットのカスタム823なら普通に売ってる
川窪万年筆店などでもアイドロップやインク止めを作っている
29_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/04(火) 16:18:23.09 ID:???
レシーフクリスタルにカートリッジ使えるって書いてるサイト(場所は失念)があったんだが、カートリッジ/スポイト両用式なん?
30_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/04(火) 16:27:30.26 ID:???
masahiro万年筆はインク止め式だな。
パイロットのNAMIKIブランドもインク止め式。
プランジャー式をインク止め式に含めるなら、
ビスコンティのダブルタンクパワーフィラー式を使った大型万年筆も含めていいかもしれない。
31_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/04(火) 16:56:59.22 ID:???
カスタム823とダブルタンク・パワーフィラーはともに吸入方式はプランジャー
カスタム823はプランジャーとインク止め式を合わせたもの
弁の位置が首軸にあるので持ち運んでもインクが漏れずよごれ難い
ダブルタンク・パワーフィラーはプランジャーにインクタンクの弁を合わせたもの
タンクの真ん中に弁があるのでフローが安定しやすい
似ていても目的の異なる別のもの
3227:2011/10/04(火) 18:56:45.86 ID:???
レスありがとうございます。

色々あるんですね巡り歩いてみます。
33_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/04(火) 20:25:32.57 ID:???
真鍮とか、重めの万年筆はないのかなあ
34_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/04(火) 20:57:36.74 ID:???
重めというと、ヲタマンのカレンとか?
35_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/04(火) 20:59:24.03 ID:???
>>33
これなんか重いんじゃないか?
ttp://www.pen-house.net/detail/detail05471_011.html
36_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/04(火) 21:05:46.80 ID:???
重いと言えば、オペラマスターデモだな。
37_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/04(火) 21:24:59.34 ID:???
Q1:今まで万年筆を使ったことがあるか?
A1:パイロットのカスタムカエデ中字を3年ほど

Q2:用途
A2:ノート、メモ、雑記

Q3:使用頻度
A3:6mm罫のノート5ページ前後 / day

Q4:予算
A4:2万円程度(多少オーバーも可)

Q5:その他
A5:
これまでカスタムカエデを会社でも家でも使っていたのですが
持ち歩くのが面倒なので会社用の万年筆を求めようと思います。
仕事では細かい字を書くことが多いので細字を希望。
書き味はカエデに近いものが理想です。
カエデ細字も検討しましたが
会社に置きっぱなしでメンテ頻度が低くなると思われるので
できれば木軸ではなく樹脂軸のものを求めたいと思います。

よろしくお願いします。
38_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/04(火) 21:29:15.89 ID:???
>>37
プラチナの3776セルロイド細字は?
通販なら2.2万だよ。
細字が欲しいならオススメ。
39_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/04(火) 21:30:07.49 ID:???
>>37
普通に、カスタム742から好みのペン先を選べばどうでしょう。
40_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/04(火) 21:33:55.48 ID:???
>>35
値段にびっくりしたわw
41_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/04(火) 21:43:21.32 ID:???
>>37
おなじパイロットの細字ならPOかな
これはカエデとちがって硬いが細かい字向き
42_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/04(火) 21:46:21.24 ID:???
カエデのペン先は、カスタムノーマルより柔らかくS系より硬いくらいだから、
近い書き味となると、セーラーの21金ペン先のものがいいんじゃないか?
43_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/04(火) 22:00:36.02 ID:???
>>38
ありがとうございます。
今度試筆してみます。

>>39
ありがとうございます。
Fは硬くて、SFは柔らかくて書きにくかったです。。。

>>41
ありがとうございます。
POは試してなかったです。
今度試筆してみます。

>>42
ありがとうございます。
そうなんですよ。フロー良くて
かつ柔らかすぎず硬すぎずというのが、なかなか見つからなくて。。。
セーラーは今まで試したことなかったので
21金タイプを今度試してみますね!
44_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/04(火) 22:10:41.08 ID:???
あっ、エラボーの樹脂軸(重さの選択)はどうです?
45_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/04(火) 23:26:24.30 ID:???
大阪周辺で万年筆の品揃えがいいお店ってどこになりますか?
46_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/04(火) 23:26:39.77 ID:???
>>29
他製品の部品を流用しているので首軸にカートリッジ刺せるようになってる
47_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/04(火) 23:39:11.64 ID:???
>>45
大阪といえばナガサワ。
ttp://www.kobe-nagasawa.co.jp/

あとは、丸善とか高島屋とか阪急百貨店とか阪急西宮ガーデンズ内itoya topdrawerとか。
48_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/05(水) 00:20:41.50 ID:???
>>47
ありがとー!
いってみます。
49_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/05(水) 00:25:05.64 ID:???
>>45
平日動けるのであればモリタもぜひ。
ttp://morita.ne.jp/
50_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/05(水) 08:18:38.47 ID:???
>>47
神戸と大阪は距離ないか?
51_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/05(水) 09:15:23.42 ID:???
>>50
ナガサワ梅田茶屋町店は、大阪市内ジュンク堂梅田店2階。
52_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/05(水) 13:10:53.57 ID:???
システム手帳の左ページに書き込むとき、
ボールペンならだいぶ立てればリング付近も書けるけど、
万年筆だとペンが寝るからリングに当たってかなり書きづらいんだが、
どうすればいいと思う?
使ってるペン先はFAだから、これを立てて書くというのはあんまりやりたくない。
53_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/05(水) 13:27:30.42 ID:???
ガッツリ書くなら、紙の方をリングから外すのがベスト。
ちょっと追記するだけなら、我慢か…
54_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/05(水) 13:34:08.52 ID:???
それも味だと割りきって使う
55_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/05(水) 13:34:23.32 ID:???
>>52
壱、薄い(リング径の小さい)バインダーを使う

弍、左側にたくさん書く種類のリフィルはバインダーの後半に集中させておく

弍だと前半のリフィルが下敷きになるので、リングが邪魔になりにくい。
タテガミメソッドというらしい。
少しでも役に立ったなら、このネーミングを笑ってはいけない。
56_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/05(水) 13:46:57.80 ID:???
ひとまず、すぐにできるリフィルの移動をやってみた。
バインダーに対して少し余裕のある紙量だからやっぱり当たるけど、それでも当たりにくくなったと思う。
しばらくはページの位置に慣れない気はするがw
リフィルを外して使うことも考えるかな・・・
紙の上側から書くオバマ書きができるならいいのかもしれないけど、あれはちょっと難しいな。
5755:2011/10/05(水) 13:51:22.10 ID:???
すまん。
弍の説明文がおかしかった。
もうわかってるみたいだが、

左側筆記が必要な種類のリフィルはバインダーの後半に集中させておく

に訂正させてくれ。
58_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/05(水) 23:09:33.35 ID:???
俺、貧乏ごっこしてる。
給料もらったら、12万円だけ手元に残してあとの残りは銀行に預金。
そしたら、俺は手取り12万円の安月給サラリーマン、、、って自分自身に暗示をかけ、
そのお金だけで生活していく。
59_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/06(木) 00:15:11.64 ID:???
著名人に万年筆送るなんとか賞ってそろそろか?
60_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/06(木) 11:16:24.61 ID:???
>>58
月に5000円も預金しているのか。すげえ。
やっぱり高給取りは違うな。
61_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/06(木) 14:23:53.14 ID:???
>>58
給料から天引きして貯金するのって良い方法だよね

しかし何故安月給生活?
62_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/06(木) 20:04:29.27 ID:???
国産万年筆が買える、返品可能な通販サイトってないのかな

万年筆だけの為の交通費勿体無いし、都会に出る用事も無いのよね
63_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/06(木) 20:24:58.83 ID:???
万年筆も満足に買えない糞田舎に住んでるカッペは万年筆を使うな
ステイタスとしての魅力が下がる
64_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/06(木) 20:54:17.32 ID:???
>>62
返品可能がどういう意図か知らんが、未開封なら大抵は受付してくれるんじゃないか?
開封して試し書きして返品可能とかそんな店はいくら探しても無いと思うぞ。
アドバイスとか聞くためにも実店舗行くのがオススメ。
65_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/06(木) 21:13:37.26 ID:???
ってか常識学べと一喝しとけ
66_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/06(木) 21:21:38.39 ID:???
まぁ田舎者だから仕方が無い
67_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/06(木) 21:59:25.87 ID:???
>万年筆だけの為の交通費勿体無いし

ここにピキッときました
68_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/06(木) 22:03:16.47 ID:???
これが、ゆとり・・・
69_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/06(木) 22:05:44.23 ID:???
>>62
amazon

Amazonの返品による返金金額、代金10%から代金全額・半額に改定
http://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51654591.html

文房具・オフィス用品の返品
http://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=200336940
70_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/06(木) 22:14:24.73 ID:???
>>67
>>万年筆だけの為の交通費勿体無いし

>ここにピキッときました

距離によっては普通の感覚
そういう感覚がなければ万年筆通販という物自体が成立しない
71_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/06(木) 22:17:43.98 ID:???
サファリぐらいだと交通費はもったいないけど、
数万円のだったら交通費を費やしてでも実店舗で購入した方が良いよ
72_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/06(木) 22:19:48.62 ID:???
万年筆は、実物を見ると超ガッカリ、ということが多い。

ネット購入はリスクが高いと思う。
73_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/06(木) 22:21:35.70 ID:???
どうでもええやん。
自分の意見押し付けんなや! カス
74_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/06(木) 22:21:39.37 ID:???
交通費をケチるやつが万年筆の購入かい
75_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/06(木) 22:31:07.04 ID:???
インジェニュイティの軸は重すぎだった
76_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/06(木) 22:56:08.41 ID:???
>>74
2〜3千円で大きな文具店に行けるヤツばかりではないのだよ。
77_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/06(木) 23:08:55.10 ID:???
>>76
群馬みたいな日本の秘境に住んでいるやつもいるんだな。
78_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/06(木) 23:16:39.74 ID:???
>>77
群馬は県境を越えるとき県兵に賄賂渡さないと他県に行けないからなw
79_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/06(木) 23:53:33.65 ID:???
群馬舐めすぎ
コストコあんだよバーカ
80_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/06(木) 23:57:18.87 ID:???
埼玉だが、時々地下トンネルや農産物を輸送するトラックを使って、脱群者が密入国してくる。
81_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/07(金) 00:05:50.32 ID:???
>>77
群馬人でインターネット使えるヤツは支配者階級
82_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/07(金) 00:17:52.19 ID:???
インターネットなんて無いだろ。せいぜい黒電話。
83_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/07(金) 00:19:04.09 ID:???
群馬はこのアドレス。
169.254.0.0/16
84_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/07(金) 00:42:21.94 ID:???
蒟蒻ゼリーの密売カルテルがあって、組織に協力しない警察署長は無残に殺され死体を晒される。警察官のなり手がないとか。
85_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/07(金) 01:25:42.91 ID:???
都内で群馬人ってのがばれたら、強制送還&収容所送りらしいな。
86_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/07(金) 01:57:41.41 ID:???
大都会岡山とはえらい違いだな
87_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/07(金) 02:52:01.85 ID:???
岡山って、史上最低最悪非国民宰相の本籍地だよな
88_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/07(金) 02:56:54.05 ID:???
>>87
岡山の都会ぶりをなめんな。
http://news4wide.livedoor.biz/archives/1394743.html

それに比べて群馬と来たら。
http://blog.livedoor.jp/chihhylove/archives/3496883.html
89_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/07(金) 05:15:58.85 ID:???
プラチナのベラージュを清掃のために分解したいのですが
何か道具は必要ですか?
それともどこかを引っ張るか押すかでばらせますか?
ちなみに大きな文具店までは片道1000円ちょっとかかります。
ホームセンターはバスとかではうまく行けないので、タクシーで1500円くらいです。
90_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/07(金) 07:54:19.59 ID:???
うちのオヤジは岡山で、おふくろは群馬だった。
91_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/07(金) 08:01:52.75 ID:???
文具店なんか車で2時間も走れば幾らでも有るじゃないか。
92_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/07(金) 08:43:20.33 ID:???
>>91
グンマーかもしれないだろ
あんまりいじめるなよ
93_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/07(金) 13:55:54.60 ID:???
>>89
自信があるならいいが、そんな質問するくらいなら自力分解はやめた方がいい
勉強の為の生贄にすること前提なら話は別だが
片道千円かけて大きな文具店に行くか、プラチナに直接電話して聞いてみたらどうだい?
94_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/07(金) 18:38:33.45 ID:???
>>89
つプラチナインククリーナーセット
ttp://www.platinum-pen.co.jp/ink_cleaner_top.html
95_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/07(金) 19:35:09.98 ID:???
万年筆悩んでたら何が欲しいのか分からなくなった…
96_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/07(金) 20:38:43.56 ID:???
>>95
安定のプラチナプレジデント
97_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/07(金) 20:51:07.18 ID:???
>>93
質問の仕方が悪かったようですみません

しつこく超音波洗浄で、自己解決しました
98_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/07(金) 20:58:16.84 ID:???
>>94
すみません
リロらないでご飯食べてました…

構造は唐草とかといっしょでした
ただインクが固着して回らなかっただけです。
お騒がせしました。。。
99_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/08(土) 17:00:00.64 ID:???
スターリングシルバーの軸のペンはクロームなめしの皮革を使用したペンケースは厳禁なんだっけ?
100_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/08(土) 17:07:20.07 ID:???
フルタンニンでないと黒く硫化するよ。
101_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/08(土) 19:30:41.51 ID:???
>>100
タンニンなめしならおk? フルタンニンってのは単なるタンニンなめしとはまた違うの?
10299:2011/10/08(土) 20:50:46.23 ID:???
>>101
単なるタンニンなめしなら大丈夫。
混合なめしという、クロムとタンニンの両方でのなめしは、クロムと同様アウトって意味ね。
モンブラン含むシルバーペンのメーカーのペンケースも、混合なめしってことがかなりあるのが困り物。
103_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/08(土) 21:42:58.48 ID:???
アド街ックで日本エボナイトって会社が紹介されてたぞ。
まだエボナイト日本で入手できるんじゃないの
104_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/08(土) 22:57:12.84 ID:???
ダイセル(大日本セルロイド)は国内ではセルロイドを作ってません(中国ではまだ作ってるらしい)。
105_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/08(土) 23:24:23.33 ID:???
ダイセルって大日本セルロイドじゃねーし。



ったくシッタカするなよ。オマエはpelikan400nn ◆1limP.hCbwか!
106_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/09(日) 01:32:48.87 ID:???
>>105
大日本セルロイドはダイセルの前の社名だろ
セルロイドの文字が消えたからダイセルが何屋か説明するのに前の社名を書くのは妥当なことだろう
京セラは京都セラミツク、みたいに
107_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/09(日) 01:49:01.24 ID:???
>>102
ありがとー。参考にしてペンケース探してみる。
108_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/09(日) 14:36:11.60 ID:???
セルロイドって消防法で危険物に指定されてて、鉄道営業法では危険物を電車内に持ち込むことは禁止されているんだって。
ってことは、セルロイド万年筆やピンポン球を持って電車に乗ることは厳密には違法行為なの?
109_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/09(日) 14:40:05.36 ID:???
厳密も何も違法真っ只中
110_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/09(日) 15:02:24.98 ID:???
アホか、
消防法上は規制対象に指定されていて
貯蔵量とその貯蔵設備の性能が定められているだけじゃ、ボケ!
鉄道事業者にセルロイドの万年筆やピンポン玉持って乗っちゃダメか?と聞いて来い。カス!
シッタカするな。pelikan400nn ◆1limP.hCbw!
111_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/09(日) 15:51:05.90 ID:???
コテハンの実名晒し。
112_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/09(日) 16:00:11.94 ID:???
鉄道営業法と消防法は別の法律
鉄道営業法は明治三十三年の法律が、現在でも改正されて続いている
セルロイドが火薬その他爆発危険物だとみなされる場合には
現在でも持ち込み禁止にできるだろう
だが、ピンポン玉などではw
113_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/09(日) 16:01:37.39 ID:???
ただ、昔は名指しでセルロイドの持込が規制されていたのも事実
114_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/09(日) 17:20:33.35 ID:???
>>113
セルロイドを名指しで禁止してたころから今にいたるまで、法改正はあったの?
つまり、もうセルロイドはすっかり廃れたからわさわさ名指しで禁止する必要はないよね、っていうことでセルロイドの項目を削除するという改正が。
115_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/09(日) 17:33:05.35 ID:???
つか、現在でもバスへの持込は禁止なんじゃ?
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S31/S31F03901000044.html
116_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/09(日) 17:43:25.72 ID:???
セルロイドが廃れたといっても
大量のセルロイドを電車に持ち込む人が現れない保証はないからなあ
削除する必然性がない
117_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/09(日) 17:50:24.66 ID:???
てか、pelikan400nn ◆1limP.hCbwってほんとしつこいね。氏ねばいいのに
118_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/09(日) 17:52:13.48 ID:???
>>115
バスに100グラム以上のセルロイドの持ち込みは駄目みたいだね。


第十三条  一般乗合旅客自動車運送事業者又は一般乗用旅客自動車運送事業者は、次の各号のいずれかに掲げる者の運送の引受け又は継続を拒絶することができる。

二  第五十二条各号に掲げる物品(同条ただし書の規定によるものを除く。)を携帯している者


第五十二条  一般乗合旅客自動車運送事業者の事業用自動車を利用する旅客は、次に掲げる物品を自動車内に持ち込んではならない。ただし、品名、数量、荷造方法等について、別表で定める条件に適合する場合は、この限りでない。

四  百グラムを超えるフィルムその他のセルロイド類(ニトロ・セルローズを主材とした生地製品、半製品及びくずをいう。)
119_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/09(日) 18:17:03.70 ID:???
ピンポン玉40個以上はダメなのか
120_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/09(日) 18:56:51.10 ID:???
この板のどっかで万年筆沢山持ち歩くのはβακαってカキコをみた気がするんだが
βακαではなく違法の可能性があるのか…
121_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/09(日) 19:10:11.13 ID:???
>>119
卓球部の遠征試合とかどうするんだろ?
122_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/09(日) 19:27:30.10 ID:???
>>121
卓球のことはよく知らないが、アウェイ側が準備するのか? 大量に。
123_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/09(日) 19:46:29.50 ID:???
>>122
それもそうだな。
俺も卓球はよく知らんのだが。
遠征試合はいいとして、強化合宿とかはどうなんじゃろ。
124_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/09(日) 22:48:32.31 ID:???
ただし、品名、数量、荷造方法等について、別表で定める条件に適合する場合は、この限りでない。

別表
3 セルロイド類にあつては、次の各号の一に掲げるもの
  一 三百グラムをこえないものであつて、紙箱等の電気絶縁物質により包装してあるもの

とあるから箱に入れとけば300gまではいいみたいよ。

万年筆も、皮のペンケースに入れときゃ問題ないだろ。
125_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/09(日) 23:58:54.71 ID:???
300グラムまでしかダメなら10本以上持ち歩けないじゃないか!

それは困った。

逮捕されるのも嫌だしもうバスには乗れない。


明日から9本までにしようかしら。
126_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/10(月) 00:19:51.27 ID:???
目的地に宅配便で送れよ。
127_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/10(月) 00:31:06.73 ID:???
嫌だ 断る
128_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/10(月) 01:59:21.44 ID:crCAVSFs
近々、金ペン堂デビューしたいんだが、コンバーターとインクは既に買ってあると言ったら嫌な顔されるかな?
今まではプレピー、ペリカーノJr.しか使ったことなくて1万円程の万年筆を買いたいと、、、
129_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/10(月) 02:03:51.00 ID:???
>>128
別に良いと思うよ。
だが、予算が1万円程で金ペンだとパイロットカスタム74か91かプラチナの三択になるから、金ペン堂に行く意味があるのか微妙。
調整を依頼したいとか、話の種にとかがないならやっぱり微妙かも。
130_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/10(月) 03:13:56.43 ID:???
>>129
1万円なら、金ペン堂独自の調整が施してあるはずでは?
買う意味はあるような気がするなぁ。

ttp://www.geocities.jp/techou_bag/
131_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/10(月) 06:44:25.49 ID:???
>>126
宅配便でもお断りのはず
万一の時は他の荷物の被害も弁償させられる
大丈夫な量でも真夏はやめとけ それかクール便にしてくれ
132_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/10(月) 08:33:54.20 ID:???
金ペン堂独自の調整て、実際にどこが独自なのか疑問なんだけど
調整の方法ってペン芯とニブの位置補正、段差の解消、ペンポイントの研磨
だいたいやること決まっているわけで、それ以外のことやってるなら改造だし
133_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/10(月) 08:38:56.26 ID:???
ペンポイントの研磨を改造に含める人も多そう。
134_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/10(月) 08:43:58.42 ID:???
まぁ程度によりけりなんだろう。
元の持ち味とか傾向を変えない範囲での軽微な研磨なら、調整で良いと思う。
135_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/10(月) 09:58:41.37 ID:???
研磨は調整ではない。改造でなければ初期不良品の修理だろう。
136_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/10(月) 10:26:06.44 ID:???
研磨に手を染めた時点で、どう考えても改造
137_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/10(月) 10:45:07.30 ID:???
セーラーの長原ペンクリは改造になるのか
138_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/10(月) 11:02:09.25 ID:???
バリ取り研磨→調整
スキップ防止の微傷付け→調整
角度大幅変更の研磨→改造
太さ変更の研磨→改造
139_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/10(月) 11:30:12.62 ID:???
>>130
いやいや、否定するわけじゃないんだけどね。
国産一万円金ペンって良い意味ですごくきちんとしてるからさ。
あえて金ペン堂が手を入れる必然性が少ないんじゃなかろうか、と思ったですよ。
太字買って裏では細字とか出来るならまだしも、裏側筆記は5万円以上だからなあ。
140_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/10(月) 13:23:05.36 ID:???
バリは返品対応すべき
141_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/10(月) 13:31:10.93 ID:???
>>139
うん、言っていることはよくわかるし、その通りだと思うんだけど、↓のリンク先の人の文章を読むと、
金ペン堂独自の調整云々とあるので、たとえ1万円でもなんかしてるらしい。

必然性はないのかもしれないけど、なんかしないと気が済まないとかいう感じかなぁ。

http://www.geocities.jp/techou_bag/C24_79.htm
142_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/10(月) 13:55:58.40 ID:???
>>140
切り割りがバババッバババババッバババリッ!!てなってるのを
返品したら
ペンポイントの角がガリガガガガリって引っかかるのに交換された
錨のマークの会社に怒りをおぼえた
143_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/10(月) 14:09:41.06 ID:???
神経症患者はよそで
144_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/10(月) 14:09:57.47 ID:???
そういう会社の製品は二度と買わないと心に誓えばいいんだよ。
そのうち売上落ちて消えてなくなるから。
145_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/10(月) 14:21:03.49 ID:???
国産万年筆比較してたコメント前にあったけど、あれ何だったっけ?

プラチナは大容量と密閉性が売りで
セーラーはコスト?
パイロットは覚えてない…
146_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/10(月) 15:11:45.20 ID:???
>>145
>プラチナは大容量と密閉性が売りで
>セーラーはコスト?
>パイロットは覚えてない…
プラチナが密閉生が売りっていうのはいくらなんでも新参過ぎるというか安直な気がする。
あと、一番高い価格帯のレギュラー製品があるセーラーがコストが売りとは?
と思ったが、ナミキや中屋みたいに高価格帯を別ブランドにしていないだけなのかも。
むしろハイ・ローミックス、オールラウンド展開がセーラーの売りじゃあないかな。
知らんけど。
147_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/10(月) 15:15:37.24 ID:???
プラチナが大容量ってなんだ?
コンバーターだけを見れば、プラチナとセーラーは同じで0.5ml。
パイロットのメインラインは1.1ml(CON-70の場合)。

コストを見れば、プラチナがメインラインでは1ランク安く買える。
プラチナ #3776 センチュリー 10,500円
パイロット カスタム912 21,000円
セーラー プロフィット21 21,000円

密閉性は、プラチナ #3776 センチュリーが新型キャップで1年以上たってもインクが蒸発しないことを売りにしてるが、
これは元の#3776が蒸発しやすかったという背景がある。
国産のパイロットやセーラーはもとから蒸発しにくいから、1年はともかく、半年くらいなら大きな違いにはならない。
148_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/10(月) 16:35:06.57 ID:k65VcnY/
【画像】 毒針を仕込んだボールペン 毒針を発射できる万年筆 脱北者の暗殺を狙う北朝鮮
http://news.2chblog.jp/archives/51647345.html


パーカーwwwwwww
149_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/10(月) 17:46:16.93 ID:???
コストならパイロットだろ
インクが一番安い
150_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/10(月) 17:53:51.06 ID:???
ビスコンティのダブルタンク・パワーフィラーならタンクが二つあるから有利
151_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/10(月) 17:59:32.69 ID:???
>>150
重くて大きいのばっかで微妙。
152_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/10(月) 18:32:30.98 ID:???
パイロットの万年筆は全般的にフローが悪いのですか?

パイロットの他には、プラチナの本栖、センチュリー。セーラーのプロフィットをそれぞれの純正インクで使っています。
153_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/10(月) 18:48:58.75 ID:???
パイロットでフローが悪いなんてことは普通ありえない

プラチナの万年筆は全般的にフローが渋い
セーラーはフローが多い
パイロットもフローが良い
ただし、同じメーカーでも商品の型や個体で差があるし
フローは調整できる
154_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/10(月) 19:00:05.71 ID:???
検索神に妊娠されられた?
155_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/10(月) 19:04:45.49 ID:???
>>152
個体差はあるだろうけど、一般に
πはドクドクのインクフローで有名なメーカーだよ。
以前はインク漏れするほどだったから伝統なのだろうね。
156_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/10(月) 20:14:22.06 ID:???
インク漏れの話はみじめなウソだとばれてたけどなw
157_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/10(月) 23:50:17.23 ID:???
金ペン堂はラミー・サファリも検品・調整して売ってるらしいよ
158_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/10(月) 23:59:24.18 ID:???
>>157
俺も金ペン堂で「サファリも調整なさっているのか?」と聞いたら然りと店主は応じた。
159_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/11(火) 01:45:35.73 ID:???
質問させてください。
知人からペリカン万年筆の青のスケルトンカラーのやつをいただきました。
便利に使わせていただいてるのだけれど、私が左利きのせいか、キャップ開けてしばらくの間文字が掠れます。掠れるのならいいほうで、全くインクが出ないときもあります。
いままで万年筆に触れた事がなく、一月ほど「まぁ、こういう仕様なのだろうか」と黙って使っていましたが、人が使っているをみるにどうもそうではなさそうなのですこし気になっています。

すこし筆圧を強めて線を何本か引くとすぐに直るのだけれど、これはやっぱりどこかで診てもらったほうが良いのでしょうか?
160_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/11(火) 06:04:10.91 ID:???
Yes, sure.
161_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/11(火) 17:45:34.06 ID:???
>>159
無料のペンクリニックに行けば良いんでないかな
162152:2011/10/11(火) 20:45:07.66 ID:???
ありがとうございました。

もう少し大人になったら、またパイロットを試してみます。
163_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/11(火) 21:44:49.95 ID:???
鑑定団でお宝万年筆って出たこと有るのかな?
どういう品が価値有るんだろう?
164_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/11(火) 22:51:32.09 ID:???
三ノ宮のナガサワ行ったらセーラーのペンクリの告知があったんだが
「長原宣義関西ラストペンクリニック」って銘打ってた。
165_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/11(火) 23:05:25.48 ID:???
単に今年じゃないの。
166_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/11(火) 23:20:16.13 ID:???
こんなポスターまであったんだが。
http://twitpic.com/6wcr0l
167_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/11(火) 23:48:00.18 ID:???
>>152
パイロットは細字だと、切り割りを狭めてインクの出を絞ってる
なので基本はインクフローはよいが、新品の場合は渋い

2〜3ヶ月使うとこなれて出が良くなる
168_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/12(水) 00:13:28.26 ID:???
はっきり言って、セーラーのペンクリなんてどうでもいい。
長原宣義のぐにゃりと曲げた醜悪なペン先なぞ見たくもない。
169_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/12(水) 00:37:37.70 ID:???
おまえなんてどうでもいい。
170_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/12(水) 13:58:29.14 ID:???
>>169
ツンデレかよ
171_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/12(水) 20:58:54.00 ID:???
>すこし筆圧を強めて線を何本か引くとすぐに直るのだけれど、

これがいかん>>159
ペン先とペン芯が離れやすくなる
かすれたときの応急処置はペン先に水を一滴たらすのがいい
たぶんインクが煮詰まり始めている
172_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/13(木) 17:11:29.70 ID:UY7tmU/1
乾き易いインク、もしくはペンのフローを減らす手段を探しています。

縦書きで日記を書く父にペリカンの万年筆をあげたのですが、
インクがなかなか乾かなくて、前の行を擦ってしまうそうで、
万年筆を使わなくなってしまっています。

縦書きだと一行書いて次の行に行くまで乾く時間が殆どないので、
早く乾くインクのメーカーかフローを減らす方法を探しています。

因みにペンのサイズはEFです。
また、父は古い人間なのと、ノートの関係もあるので、
横書きで書いてもらう事は考えておりません。
173_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/13(木) 17:16:50.11 ID:???
>>172
使いたくないひとに無理に使わせる必要はない。
174_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/13(木) 17:21:23.62 ID:???
舶来品は横書きの想定だもんなー。

素直に国産かペンクリ、ググって同様の相談事探すしか。
175_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/13(木) 17:24:39.28 ID:???
>>172
ファストドライタイプのインク。
ttp://www.pen-house.net/detail/detail16366_001.html

しかし、乾きが速いインクというのは、当然ペンのメンテにも気を配る必要があるということになる。
176_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/13(木) 17:50:52.76 ID:6TSxL31t
ペリカンBB使ってるけど、乾かなくて擦ることはないなぁ。縦書き。
177_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/13(木) 17:54:22.73 ID:???
お前等って縦書きでノートとってるの?
178_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/13(木) 18:16:44.84 ID:???
切割をせばめたりしてフローを減らすなんてありがちなの
現行のペリカンなら普通に調整できるでしょ
ペンクリに出せばいいんじゃないか?
179_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/13(木) 18:26:36.20 ID:???
使いたい万年筆を好みに合うように調整するのならともかく、
万年筆そのものが合わなくて使わなくなったひとに調整したからと押し付けるのは独善過ぎやしないか?
180_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/13(木) 18:29:36.46 ID:???
使わなくなったから
って何処に書いてあるの?
181_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/13(木) 19:04:11.11 ID:???
>>179
押し付けと決めつけるのも独善じゃないの?
もらったのがもったいないともう一度試すぐらい普通じゃね?


>>180

>>172
>万年筆を使わなくなってしまっています。
182_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/13(木) 19:35:56.79 ID:???
>>172です。
読み返したら気持ちの無い文章となっておりました。
申し訳ありません。

父はもともと万年筆を使いたがっていたのですが、
思うように使えないと話していました。

私も、父に気持ちよく使って欲しいと思っており、
また父の心境を考えると心苦しい思いになります。

何とかご教授願えないかと考え、書き込みに至った次第です。
183_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/13(木) 19:50:10.68 ID:???
ゲルボールペンを勧めてあげたら?
184_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/13(木) 20:04:15.26 ID:???
ん? ひょっとして筆圧が高くて切割りが開きがちでってことはない?
185_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/13(木) 20:16:00.50 ID:???
ってか使いづらいものを使い続けるのはバカだろ。
プラマンでも渡しとけ
186_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/13(木) 21:37:59.56 ID:???
インクプロッタ使えばいいんじゃねーのかな
187_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/13(木) 21:48:13.88 ID:???
インクをラミーBBにかえる
188_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/13(木) 23:51:11.00 ID:???
Vペンおすすめ。
189_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/14(金) 00:28:35.66 ID:???
腕枕の出番じゃな、ふぉふぉふぉ
190pelikan400nn ◆1limP.hCbw :2011/10/14(金) 08:43:39.77 ID:???
>>182
乾き易いインクより、フローの渋いインクでインク量を減らした方が効果が高いと思う。
ペリカンのBBや黒あたりをお勧めします。
ペン先調整でフローを減らす方法は、やりすぎると今度は掠れが発生するなどフローが安定しなくなり、
気持ちよく書ける万年筆本来の利点を生かせないので注意。
191_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/14(金) 08:54:53.84 ID:???
>ペン先調整でフローを減らす方法は、やりすぎると今度は掠れが発生するなどフローが安定しなくなり、
>気持ちよく書ける万年筆本来の利点を生かせないので注意。

素人でなければやりすぎるなどということはない
現実にはプロが調整したほうが渋いインクを使うよりも問題が少ない
192_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/14(金) 09:06:41.42 ID:???
もうね。お前ら二人とも不要だから
193_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/14(金) 09:23:57.88 ID:???
>>172 >>182
そもそも、縦書きにペリカンの万年筆というのが合わない。

書き手が慣れてないならプラチナ製万年筆が、インクを問わず縦書きしやすくて使いやすい。価格は1万くらい。
柔らかいペン先で、ほかの筆記具にはないいかにも万年筆な書き味を求めるならセーラー製。
パイロット製は、使い勝手がよく滑らかで汎用性が高いが、MF以上はインクの出が良い。インクフロー少ない方がいいならF以下で。
194_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/14(金) 10:14:27.98 ID:???
今のセーラーは硬い
195_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/14(金) 10:14:52.33 ID:???
一言でペリカンといっても時代や型、ペン先の種類で話が変わってくる
なにもかもが縦書きに向かないということはありえない
少なくとも現行の細字で問題があるという話は聞かないし経験もしてない

よく知らないのにメーカーの印象をかたってしまう人を見かけるが
そのほとんどが根拠のない思いこみによる断言にすぎない
196_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/14(金) 11:00:14.20 ID:???
>>172
そもそも「乾きづらいインク」ってのはペリカンのインクなの?
問題のあるインクの情報が出てないので、エスパーが言いたいこと言ってる状況。
まずはメーカーと色の特定だな。

よくわからないなら、とりあえずペリカンの純正を入れてみるのが先決。
197_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/14(金) 11:02:46.59 ID:???
>>182
親父さんと一緒にペンクリに行くのが一番だな。
使う人に合わせて調整しないと意味がない。
198_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/14(金) 11:25:07.64 ID:???
>>172
http://review.rakuten.co.jp/item/1/217368_10000117/1.1/
筆だけでなく、ペン書きにも使ってるってよ。
まあ、手の位置が上がっちまって、慣れるまで使い辛いんだが。
199_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/14(金) 11:25:19.10 ID:???
>>197
でも、ペンクリって、そのメーカーの万年筆じゃないとダメなんでしょう?(TVショッピング風)
200_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/14(金) 12:11:23.41 ID:???
>>199
いいえ、ケフィアです
201_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/14(金) 13:08:48.96 ID:nIh1fDAi
>>195
現行のブルーオーブルーEFを縦書きで使ってるけど、問題なく使える。
フローで言えばプラチナのほうが書きづらく思えるほど。
202_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/16(日) 23:57:13.00 ID:???
修理に出してる万年筆早く帰って来ないかなあ…

お気に入りの一本が手元に無いとうずうずするね。
203_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/17(月) 00:01:01.48 ID:???
さあ、予備の1本を買うんだ。
204_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/17(月) 09:10:50.37 ID:???
ペン先が細いとイリジウムが少なくて、使用可能年数がほかより低いって本当?
205_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/17(月) 10:00:35.36 ID:???
特別細いやつなら。寿命も短い
206_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/17(月) 21:14:25.67 ID:???
特別細いのって何?
207_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/17(月) 21:15:26.08 ID:???
UEFペン先
208_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/17(月) 21:43:34.14 ID:???
細美研ぎ
209_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/17(月) 23:35:19.62 ID:???
そう言う奴はいるが
使い切ったヤツはまずいない
210_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/17(月) 23:43:46.31 ID:???
「調整」を繰りかえし削れば寿命は短いだろうね。
211_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/18(火) 06:37:25.16 ID:???
安い細字なら使ってて太くなったりするけど
それでもペンポイントはまだ残っていたりする
212_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/18(火) 07:38:39.64 ID:???
カスタム74(字幅FM)とラミーのブルーブラック(瓶)の組み合わせは大丈夫しょうか…
213_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/18(火) 07:57:32.50 ID:???
フロー多目の個体なら大丈夫じゃね?
何の紙に書く気か判らんから、裏写りのことは知らねーけど。
214_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/18(火) 11:10:36.82 ID:???
セーラーのプロフィット・ギャザード(長刀)の評価が分かる方、いらっしゃいますか?
ギャザード軸の良し悪しを知りたいです。よろしくお願いします。
215_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/18(火) 11:27:14.13 ID:???
手に合うかどうかは人による
ただ、ギャザードも樹脂なんだから触感も滑り止めとしても大差ないよ
216_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/18(火) 11:34:54.99 ID:???
>>214
軸のギャザード加工は、滑り止めとして付けられたのが発端。

だが、ギャザー部分を持つなら、軸のやや後ろの方を持って、万年筆を寝かせて書くスタイルになる。
万年筆に慣れきった人なら、その持ち方で安定して書けるが、ボールペンやシャーペンがメインの人にはかなり書きづらいはず。
すると、楽に書ける、やや首軸寄りを持つことになって、ギャザードの意味がない。

そもそも、長刀はペンを立てる角度で線に表情を付けるペン先。
寝かせた持ち方より、少し立てて書いた方が楽しめる。

つまり、ギャザードは、今ではデザイン的な好みの問題でしかなく、機能的にはあまり気にするものじゃない。
217_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/18(火) 11:47:33.64 ID:???
セーラースレ見るとWeb情報を頼りにしているようだが、
ギャザードだけじゃなくて、もし長刀も初めてなら、そっちも気にした方がいいぞ。
あれは万人向けのペン先じゃないから。
持ってる俺の感想では、長刀はカスタマイズ(パーソナライズか?)前提のペン先だな。
そのかわり、カスタマイズ許容量はでかいから、ちゃんと調整して貰うと思い通りの1本になる。
218_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/18(火) 12:20:08.27 ID:???
ギャザードは熱を伝えにくくなりインクのフローが安定する
いや、ウソだと思うんだけど一応
219_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/18(火) 12:27:55.42 ID:???
>>215-218
みなさん、ご親切にどうも有り難うございました。
長刀の特徴や握り(持ち方)の問題、カスタマイズの情報、とても役立ちました。
万年筆自体は長く使っているので、寝かせて書く方ですが、有り難い情報です。

万年筆売り場の人とも相談しながら考えていきたいと思います。
220_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/18(火) 12:31:02.61 ID:???
>>217
ペンクリニックを利用して217さんのお持ちの万年筆のような「思い通りの一本」に
出会えるよう、日程を調整しながら購入を検討していきたいと思っています。

さっそくにも今日、長刀やギャザードの試筆に出掛けてこようかと思います。
221_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/18(火) 12:37:00.12 ID:???
>>218
熱を伝えにくい構造と聞いたことはありますが、ほんと、どうなんでしょうね。
ラジエーター(?)の役割といっても、そんなに手の熱ってインクにとってすごいんでしょうか。
気になりますね。
222_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/18(火) 12:48:55.43 ID:???
>>221
胴軸内に直接インクが入るタイプ、いわゆる吸入式(コンバータ両用式除く)だと
持ち方によってはインクタンク内の空気を暖めてしまうことがあり
インクのボタ落ちの原因となる



ペリカンだとインク窓付近を握るとボタ落ちしやすい
223_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/18(火) 12:51:54.94 ID:???
>>222
ということは、コンバータ式のセーラー・ギャザードには無関係ですね。
ペリカンでインクのボタ落ちを経験したことがないので、このあたりは
意識しないで良さそうですね。

ありがとうございました。
224_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/18(火) 12:56:26.13 ID:???
無関係ではないがあまり効果は実感できないってことだ

ギャザーの深さで言えば3776ギャザードの方が滑りにくいし、握りやすいだろうな
前気味にグリップしてもネジ山が無い分有利だと思う
225_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/18(火) 13:01:04.59 ID:???
価格のこともあり、♯3776ギャザードは魅力的でしたが、ネジ・キャップがないというのが
マイナス点でした。インクの蒸発も考えて、万年筆はネジ・キャップのあるものに決めています。
嵌合式のキャップは避けたいので、選択肢から消えました。

軸のギャザードがよければ、ペン先を長刀でないものに換えてもらうことも出来るので、
ギャザードのしっくり感・ホールド感を店の人以外から聞いてみたかったので、今回は
大変に有意義な情報源となりました。
226_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/18(火) 13:43:17.34 ID:???
滑り止めとしてはローレット、次いでエンジンターンやヘアライン
持って疲れにくいのはボールペンのようなソフトグリップ
触感は木や漆などの天然素材
ギャザードはむしろ形状に利点があるのではないかと思う
ラッカーは難しいにしても、透明やモザイクの軸を作ればもっと評価されるんじゃないかな
227_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/18(火) 13:50:23.09 ID:???
>226
ほんと、万年筆は(万年筆だけじゃないと思いますが)奥が深いですね。
すべての欲求を満たすような製品・作品は難しいものですね。
人それぞれのところも大きいし。

万年筆では書き味や長時間筆記を重視しているので、みなさんのご意見を
参考に、自らの感触や感性を信じて、選んでいきたいと思います。
228_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/18(火) 18:36:14.09 ID:???
新宿辺りで万年筆試し書きできる店ありませんか?
229_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/18(火) 19:34:49.23 ID:???
有名百貨店の文具売場なら何処でも
230_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/18(火) 20:21:28.73 ID:???
>>213
ありがとうございました
231_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/18(火) 20:34:07.91 ID:???
小田急の伊東屋、京王の丸善、高島屋、伊勢丹、世界堂かな。
232_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/19(水) 02:29:51.35 ID:???
>>231
東急ハンズもナー
233_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/19(水) 04:31:51.16 ID:???
軸のすべり止めといえば、丸善ストリームラインオノトモデルがあるね。
パイロットのOEMともよくブログで書かれているけど、
ペン先はパイロットの何号相当なのだろう。

>>227
自分がどういう書き味を求めてるかを把握することが一番大事、
ただ、長時間筆記には本体の軽さとペン先にある程度の硬さが必要と俺も感じる。
ここら辺は司法試験に関してのものだが参考に
http://masahiro14k.blog67.fc2.com/blog-entry-393.html
http://www.p-n-m.net/column/column13.html

234_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/19(水) 04:50:26.70 ID:???
>>233
masahiroさんとこの文章、

> ボールペンのほうが圧倒的に向く方もいらっしゃいますし、試験会場には、万年筆を持参する場合でも、必ず万年筆も持参する必要があるでしょう。

> 試験向きには向かない万年筆も少なくないのです。

微妙に怪しい日本語だ。
筆記具店の店主として、試験対策の相談相手として少し不安だwwww
235_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/19(水) 05:10:00.80 ID:???
>>234
masahiroさんじゃないけれど常識的に考えてこういう文章のつもりだろう。
> ボールペンのほうが圧倒的に向く方もいらっしゃいますし、
> 試験会場には、万年筆を持参する場合でも、必ずボールペンも持参する必要があるでしょう。

> 試験向きではない向かない万年筆も少なくないのです。
236_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/19(水) 07:20:43.19 ID:???
「試験用途には向かない」の方が収まりよくね?
237_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/19(水) 08:54:49.49 ID:???
試験にはボールペンを携帯するのが望ましい

でいいんじゃね?
238_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/19(水) 09:28:42.29 ID:???
> ボールペンのほうが圧倒的に向いている方もいらっしゃいます。
> また、試験会場に万年筆を持参する場合でも(トラブルに備えて)、ボールペンも用意する必要があるでしょう。

> 試験向きではない万年筆も少なくないのです。
239_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/19(水) 19:31:23.10 ID:???
阿呆の書く長文って読みづらくてしょうがねーや
240_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/19(水) 19:48:59.69 ID:???
はいはい。
お利口さんはこんなところに来てないで、お帰り願いますかね。
241_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/19(水) 19:50:36.78 ID:???
バカが消えた方が世の為だよ。
242240:2011/10/19(水) 19:53:05.92 ID:???
ごもっともです
243_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/19(水) 20:23:53.23 ID:???
バカか否かは相対的な物だから、バカが消えたら今度は俺がバカということになってしまう
244240:2011/10/19(水) 20:41:30.03 ID:???
ごもっともです
245_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/19(水) 21:30:25.11 ID:???
>>231-232
ありがとうございます
246_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/19(水) 23:57:58.69 ID:b0p0+X9T
masahiroって店で万年筆を買う気を失せさせるひどい文章だな。
まあそう言う意味ではパワーがあるんだろうけど。
247_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/20(木) 00:08:12.04 ID:???
そう思うなら話題にしなきゃいいのに。
248_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/20(木) 02:37:29.14 ID:9d+87OoP
>>247
こういうことを話題にしない2ちゃんって存在意義があんのか?
249_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/20(木) 04:08:29.45 ID:???
>>243
そういう恐怖もなくはないね。
250_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/20(木) 07:18:39.74 ID:???
話題が無いからなあ
251_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/20(木) 08:58:00.18 ID:???
masahiroてまだまともなほうなんじゃね?

他のとこでエボナイトの万年筆を注文したら、写真と比べて貧弱なのが届いた
仕様もパイロット互換のはずがヨーロッパタイプにかわってて
ロクな説明もなしでイヤなら買わなくてもいいというよな対応w

ヘタな文章でも、ウソみたいな写真を大きく出してるより信頼できそう
252_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/20(木) 09:48:35.91 ID:???
エボ屋?
253_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/20(木) 16:19:17.25 ID:???
周りの人が何の万年筆持ってるか知りたくなる

スレ住人のお気に入りとその理由を教えて欲しい
254_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/20(木) 16:45:58.58 ID:???
カスタム 823 フォルカン
・大型15号ニブの超軟筆フォルカンは書いてて面白い。これ1本でF〜Bが書ける。
・超軟筆だけあって、紙への当たりが滑らか。
・プランジャーはインクの吸引が楽。たまに吸い込み量が少ないと気になるが・・・。
・823のやや後ろ重心の軸バランスが自分の手に合ってる。
255_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/20(木) 17:03:34.55 ID:???
パイロットのステンレスTのM、古い廃番品で詳細は不明
 手持ちで一番書きやすい
 軸がヘアラインでも滑るのだが首軸の素材は持ちやすい
 細いのだけが難点
256_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/20(木) 17:38:35.38 ID:???
いろいろ買ったけど初期に買ったプラチナ14kスタンダード中字とペリカーノが
一番書き味がいいという皮肉なオチがついてる
257_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/20(木) 17:44:18.95 ID:???
>>254
よく823フォルカンって聞くけど、どうやったら買えるの?
258_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/20(木) 17:59:54.02 ID:???
>>257
アサヒヤ紙文具店で売ってる。
ttp://www.asahiyakami.co.jp/

標準の823以外では、フォルカンとウェーバリーを置いてる。
ショップでペン先付け替えたわけじゃなくて、パイロットに特注したもので、ちゃんとパイロットの保証も付く正規品。
通販でも買えるし、店長はある程度ペン先の手入れができる人だから通販で失敗はないと思うけど、
店長、楽しい人だから近くに行く機会があったら行ってみるといいと思う。

ちなみに、開店が12時からで、始めていくひとの何割かは10時開店と思って1〜2時間待つことになるw
259_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/20(木) 18:28:40.47 ID:???
自分はペリカンスーベレーンM800

昔ずっと欲しかったが金無くて、ネットで画像ばっか調べていた
万年筆みるたび昔を思い出す
260_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/20(木) 20:44:47.28 ID:???
私はパイロットのカスタム74透明軸M。
これに700円のコンバーター入れたら、なんか近未来ぽい
友達に手紙書くことがメインの使い道だから、カラーインク入れて楽しんでるよ
縦書きレタセ愛用だから、やっぱり国産が書きやすい
261_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/20(木) 23:30:21.67 ID:???
オーダー品入れていいなら博士でオーダーしたべっ甲軸のかな。

市販品でなら一番長く使ってるパーカーのソネットがやはり一番好きだ。
262_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/21(金) 16:24:40.99 ID:???
国産のメッキって剥げやすいの?
パイロットの吸入式、首軸金メッキの万年筆を持ってるんだけど
使っていくうちに剥がれてしまうのかな…?
263_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/21(金) 16:47:22.19 ID:???
インクはしばしばアルカリ性や酸性で、金属を劣化させることがある
そのため、国産に限らず首軸のメッキ(薄い金属片)は剥がれやすくなる
これにはカートリッジを使うなど、メッキがインクに触れる機会を減らすことが有効
ぶつけたりしてもメッキが痛むことがあるので注意
また、昔のメッキが現在のものより弱かったり、セーラーのようにメッキが弱いとされるメーカーもある
264_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/21(金) 16:58:06.35 ID:???
気にするなら金ニブ選ぶ方がイメージに良いかもね。
まぁ、傷んだら痛んだで買い換えの言い訳にちょうどいいかもだけどw
265_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/21(金) 16:59:45.80 ID:???
イメージに
ってなんだ。予測の誤爆はハズい。
266_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/21(金) 17:22:47.85 ID:???
気になるやつはマイスターシュテュック買えばいいだろ
剥離やサビと無縁
267_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/21(金) 17:23:38.01 ID:???
クラックとは腐れ縁だけどなw
268_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/21(金) 17:30:19.01 ID:???
149のようなニブの装飾はメッキによるもの
これは使用状況で薄くなったりはがれたりする
269_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/21(金) 17:37:31.69 ID:???
いま誰か薄いとかハゲとか言った!

  ( ⌒ )
   l | /
  〆⌒ヽ
⊂(#‘д‘)
 /   ノ∪
 し―-J |l|
    @ノハ@ -=3
      ペシッ!!
270_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/21(金) 17:54:47.67 ID:???
今朝はげる夢をみた。まさか予知夢だったとわ
271_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/21(金) 19:05:21.61 ID:???
安物万年筆にメッキの質を期待してもなぁ。
272_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/21(金) 19:17:48.03 ID:???
安物万年筆でなくてもインクに接する部分のメッキはハゲやすくなる
それなりにいい万年筆を持ってたら誰でも経験することだと思うんだが?
273_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/21(金) 19:18:20.16 ID:???
>>268
現行149のダサいトリコメッキなら完全に剥がれて金一色になったほうがかっこ良い
274_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/21(金) 19:22:33.03 ID:???
安物万年筆もってたらクリップやらが剥げるのは誰でも経験できるから一度安物万年筆かってみたら?
275_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/21(金) 20:27:18.97 ID:???
日本人なのに嘘付いてまで国産を叩くのは何でなの?
日本人なんでしょ?
なぜかモンペリの劣化や不具合には顔真っ赤にして捏造してでも擁護するし
276_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/21(金) 20:32:51.46 ID:???
国産つっても中国やタイで作ってる万年筆が国産品質とは限らないからね
277_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/21(金) 20:35:58.34 ID:???
モンペリより劣る品質の国産も少なくない罠

ってか、モンブランにくりそつな国産万年筆って異常に安っぽくね?
278_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/21(金) 20:47:56.65 ID:???
モンブラン()
279_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/21(金) 21:04:08.77 ID:???
ダイソー105円万年筆にはメッキがなかったでござるの巻
280_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/21(金) 21:28:27.48 ID:???
>>275の熱さに感動した。










が、
内職のおばちゃんや、
ラインで働くフィリピン人
に品質は期待できない
281_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/21(金) 21:53:11.37 ID:???
悶なんて高い金取ってんだから検品ぐらいしっかりすべき
282_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/21(金) 22:15:10.48 ID:???
な、嘘を付いてまで国産を叩く
283_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/21(金) 22:31:56.50 ID:???
>>280は工員のプライドを傷つけたようだ
284_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/21(金) 22:39:34.94 ID:???
誰と戦ってんだwww
285280:2011/10/21(金) 22:57:49.38 ID:???
>>283
貴様、国産を馬鹿にしやがって。表に出ろ
286_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/21(金) 23:26:09.16 ID:???
何やってんだw
287_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/21(金) 23:28:19.84 ID:???
工員ワロス
288_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/21(金) 23:35:22.04 ID:???
なんか工作失敗したっぽい
289_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/21(金) 23:36:00.25 ID:???
また不良品ですかw
290280:2011/10/21(金) 23:39:02.85 ID:???
>>283 
貴様、馬鹿にしやがって。表に出ろ、このチンカス野郎 
291_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/21(金) 23:59:26.48 ID:???
このスレ面白いなw
292_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/22(土) 12:58:43.66 ID:???
パイロット、プラチナ、セーラーの代表的メーカーで、それぞれの特徴やメーカーの評価を教えてください。
柔らかい、固い、品質など。どれも同じように見えてしまうので、購入で迷います。好き嫌いは別として、
どういうメリット・デメリットなのかを試筆前に知っておきたいのです。
293_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/22(土) 13:01:11.04 ID:???
同じ同じ。好きなの買えばいいよ。
294_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/22(土) 13:13:39.41 ID:???
ここで聞いてもシッタカとアンチが張り切っちゃうので当てにならんよ
295_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/22(土) 13:30:28.56 ID:???
>>292
見た目とか実際店頭で触った感じで気に入ったのを買えばいい。

あんたが求める答えなんてないよw
296_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/22(土) 13:35:55.02 ID:???
>>292
試筆して、あなたの感覚できめればいい。
1万円クラスでは品質はどれでもいいんじゃないかな。
柔らかさとかはそれぞれの製品ごとの味付けのほうが大きい。
まあ、パイロット純正インクをどこでも見かけると言う点ではいいかな。
297_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/22(土) 14:15:13.13 ID:???
>293-296
ありがとうございました。たっぷりと時間を掛けて(笑)、試筆してきます♪
298_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/22(土) 14:21:23.42 ID:???
292・297ですが、ちなみに予算は5万円前後です。

>296さん
この予算という前提で、製品ごとの味付けで、助言をいただけたら幸いです。
299_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/22(土) 14:27:32.16 ID:???
人の話聞いてねぇw
300_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/22(土) 14:38:05.44 ID:???
ヲマエの話だけは聞きたくねーんだよ
301_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/22(土) 14:44:20.54 ID:???
少しは過去ログを読むとか、ブログを参照するとか、
自分で調べる手間をとれよ。
302_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/22(土) 14:49:21.73 ID:???
味付け
Fは細い
Mは中くらい
Bは太い
Nは長刀
Sはソフトニブ
STUBはヘラ状
ZOOMは極太で持ち方によって変化
あとは…
303_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/22(土) 14:50:58.45 ID:???
「1万円クラスでは品質はどれでもいいんじゃないかな」ということでしたので、
クラスが違えば話は変わるのかなと思い、296さんに再度、「いただけたら幸い」とお願いしたのですが。

ブログも店頭もいろいろと拝誦しました。その一環で、ここでもいろいろな方々の意見を聞けたらいいなと
情報を集めているところですし。

相談スレなのに、そういうスレじゃないんでしょうか。
304_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/22(土) 14:51:08.12 ID:???
ヲマエの話だけは聞きたくねーんだよ
305_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/22(土) 14:52:03.57 ID:???
だまれ糞コテ
306_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/22(土) 14:53:21.98 ID:???
>302さん
ありがとうございます。味付けとはペン先の種類のことでしたか。
これはもう店頭での短い時間の試筆では無理ですね。
購入して長く使ってようやく分かるというクセのものもあるようですし。
307_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/22(土) 14:54:35.95 ID:???
>>302 >>296は別人だよ
308_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/22(土) 14:55:27.52 ID:???
pelikan400NNがしゃしゃり出てきそうだなw
309_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/22(土) 14:56:36.89 ID:???
んな漠然とした質問にどう答えろと?
おばかさん、答えやすい質問に絞ることもできんのか?
310_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/22(土) 14:59:45.40 ID:???
国産メーカーの主力は2万ほど(プラチナは1万ちょっとでいいが)だから、5万も見る必要はないな。
特徴なんて、マジで好みの差くらいしかないんだが、どうしても違いを言うなら、
○パイロット
・通常ラインナップでのペン先の種類が多い。硬めと柔らかめのペン先が選べる。
・インクの保持量が多いコンバーターを選べる。
 または、国産3メーカーでは最大のインク吸引量を持つ823がある。
・5万の予算内で、超軟筆ペン先の選択肢がある(フォルカン,エラボー)。
・携帯性に向くキャップレスが選べる。
・品質は一律安定。

○セーラー
・主力のペン先に21金のものがあり、硬すぎず柔らかすぎずで好むひとが多い。
・ショップ限定や地域限定で、軸のバリエーションが豊富。
・5万の予算内では、超極細の細美研ぎと、根強い人気の長刀研ぎがある。
 長刀研ぎは少し癖が強いが、自分に合わせて調整して貰うことで大きく書き味が伸びる。
・ペンクリニックのスケジュールが公開されていて、開催の回数も多い。

○プラチナ
・コストパフォーマンスはダントツ。
・予算が5万あるのなら、フルカスタマイズができる中屋モデルを買うと、感動すると思う。
311_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/22(土) 15:00:58.46 ID:???
気になるなら、1〜2万の各社3本買ってみたら良かろう。
そのくらい出せば、基本性能は十分抑えられるから。
312_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/22(土) 15:01:35.12 ID:???
>>306
主力の万年筆を買う時は、短い時間どころか1〜2時間は店頭で試筆するもんだよ。
313_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/22(土) 15:05:32.97 ID:???
>310さん
ありがとうございます。すっきりと理解できたように思います。
店頭で10本とかの試筆はさすがに気が引けていました。
万年筆は好みの問題と分かってはいるのですが、
好みを基に選ぼうにも、どういったかんじなのか掴めていなかったので、
とても参考になりました。セーラーかプラチナを中心に見てきたいと思います。
314_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/22(土) 15:08:06.09 ID:???
>311さん
たくさん所持しても使いこなせないで寝かせるだけになると思い、最初の一本を熟慮しようと
思っていたのですが、なるほど、「試筆」目的で買うというのもありなんですね。目から鱗でした。

>312さん
1〜2時間も試筆するとは。そんな世界だったのですね。驚きました。
315_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/22(土) 15:10:34.54 ID:???
万年筆好きな人は、気になっては購入し、気になっては購入し、
数十本、数百本…
316_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/22(土) 15:14:11.04 ID:???
でも、万年筆は「熟成」させるものとと聞きました。「熟成」させるには、長くたくさん一本を使って、「熟成」期間を短くしたい。
これと決めるまでは大変ですけどね。
317312:2011/10/22(土) 15:17:33.43 ID:???
>>314
1〜2時間といっても、売る店員が万年筆をよくわかっていて万年筆が好きだという条件が付くけどな。
ハンズの文具売り場あたりだと、あまり得るものはないかもしれない。

万年筆をちゃんと扱ってる店だと、まずスタンダードな売れ筋の2〜3本を試させてくれて、
それから「もう少し柔らかい方が」とか「軸の感覚が合わない」とか言うと、それに合わせて別のものを出してくれる。
10本くらいの試し書きは結構普通だと思う。
318_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/22(土) 15:24:53.58 ID:???
「熟成」っていうと、なにやら神秘的なものになるなw
319_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/22(土) 15:25:23.67 ID:???
>>316
メインの1本が決まるまでは、飽きずに毎日使ってもどうせ半年から1年はかかるんだから、
はじめの1本はあんまり気にすんな。
320_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/22(土) 15:26:07.85 ID:???





【政治】 "韓国支援、5兆円に拡大!" 通貨スワップ、700億ドルに拡充…日韓首脳会談で合意★59



http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319263751/




321_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/22(土) 16:04:30.76 ID:???
はじめの一本なら5千円までの予算で鉄ペンを買って
そこから自分の用途と好みを考えればいい
メーカーごとの違いなんていっても
パイロットやプラチナなど種類によっては別物
322_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/22(土) 16:07:32.34 ID:???
5千円ラインまでいっちゃうと、また別物になるからなぁ。
323_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/22(土) 16:34:33.53 ID:???
万年筆 と呼べるのはせいぜい3万円からですよ
注意されたし
324_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/22(土) 16:41:03.27 ID:???
そういや、なんでプラチナって安いの? 他メーカーの同じクラスのより安い。
でも、評判いいよね。
325_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/22(土) 16:48:10.39 ID:???
>>322
プラチナの14金スタンダードは5千円だけど金ペンさ
あと、プラチナのデッドストックならもっと安く新品で金ペンが買える
ベラージュオススメ
326_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/22(土) 16:51:04.58 ID:???
>>324
樹脂が安いABSだからじゃないかな
他はアクリル使ってるけど、プラチナはなぜかABSだ
だが質感はアクリルに劣るが、耐久性は下手すりゃ勝ってる(かもしれない)
327_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/22(土) 18:03:10.60 ID:???
↓最下増工員と自称ハイブロウの罵倒合戦中

【創業百年】セーラー万年筆 第29章【経営盤石】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1315378619/l50
328_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/22(土) 19:14:46.13 ID:???
透明度はアクリルの勝ち
摩擦耐久性や落下耐性はABS
ABSはアクリルにBとSを入れてねばり強くしてるもの

で わしの好きなペンはプラチナのベラージュ中字
次が旧プレピー
329_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/22(土) 19:29:13.27 ID:???
関係ないかも知れんが、プラチナは問屋を通さないから安いという話を聞いたことならある
330_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/22(土) 19:34:10.10 ID:???
パイロットのセレモも5千円(税込5,250円)
爪ニブは価格のわりに扱いやすい
331_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/22(土) 20:27:56.97 ID:???
>>328
ベラージュ良いよね
ホワイトゴールド(レモン色だが)のペン先がおもしろい
デザインも良い感じだし
332_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/23(日) 00:26:06.89 ID:???
初心者がメーカーの特徴知らずに万年筆買ったりすると
後で後悔しそうだけどなあ
333_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/23(日) 00:27:05.26 ID:???
間違えた。

スルーしてね
334_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/23(日) 00:28:45.92 ID:???
メーカーの特徴なんて安易に書いちゃうのはバカな思い込みがほとんど
335_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/23(日) 00:43:50.07 ID:???
インクの特徴はあるとおもうが
336_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/23(日) 00:48:01.19 ID:???
>>317
マニアの世界では普通か知れんが、一般人の世界ではかなりレア、病気の奴だと思うぞw
337_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/23(日) 00:52:01.77 ID:???
質問です。
万年筆のインクを色々変えたら何かしら問題は起きますか?

色彩雫3色セットを購入したいのですが
当方、万年筆をそう沢山は持っておりませんし
今後購入する予定はありません。
なので一本に入れ替えて使いたいのですがインク詰まりなどありうるでしょうか?
338_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/23(日) 00:58:22.19 ID:???
変えない方が良いです
339_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/23(日) 00:59:27.51 ID:???
あと2本ぐらい買ってもいいと思うが・・・
ま、その都度洗えば問題ない。
340_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/23(日) 00:59:56.81 ID:???
>>338
お、ま、え・・・
341_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/23(日) 01:10:13.66 ID:???
ペン芯はインクの味を覚えます
変えてはトラブルの元になります
342_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/23(日) 01:26:03.91 ID:???
インクによっては弱い酸性やアルカリ性のものがあるから
ペン芯で混ざると化学変化で澱が出て詰まるようなことがあった
これは同じ会社のインクでも発生する可能性がある
もっとも、そのような危険性のあるインクは少なくなってきている
ただ、混色で色が濁ることもあり、やはり洗浄はきちんとしたほうがいい
343_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/23(日) 11:15:35.84 ID:???
ファーバーカステルの木の万年筆って、中身抜ける?
洗浄するとき、木の部分は水に浸けられないとおもうんだが。
344_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/23(日) 11:38:46.50 ID:???
>>313
パイの743はいいよ
ネットで買えば2万円台
品質が安定してるからネットで買っても問題ない
それにパイなら買った後の対応もよい
俺は743細軟で旅が終わった

セーラーはダメ
ペン先は無理矢理感あり
軸のバランスも悪い
安っぽい
ペンクリで直してもらうとペン先がシャリシャリになる
当たりを引かないと使い続けられない

プラチナ
パイが嫌ならプラチナがいい
345_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/23(日) 12:20:52.53 ID:???
>>344
ほぼ同意。
この一本ってのは違うけどな。
346_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/23(日) 12:23:05.56 ID:???
セーラーのペンクリは無料でやるのも良し悪しだよな
乞食ホイホイになる
347_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/23(日) 12:26:21.62 ID:???
もともとそういう顧客相手のメーカーなんだからいいんじゃねーの?
348_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/23(日) 13:03:45.66 ID:???
>>347
始めた当時はそれが最善のやり方だったのかもよ
今の時代に合わなくなってるだけで
セーラーのペンクリも技術が低いというより、大量の客を(しかも無料で)捌かなければならないことが問題なのかも
349_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/23(日) 13:05:49.27 ID:???
金取ると責任、ってのがくっついてくるしなw
350_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/23(日) 13:19:27.02 ID:???
無料でも法的な責任に変わりはない
心理(義理)的に大事になりにくいだけ
そういう感覚がないモンスター顧客対策としてならむしろ金取った方がいいと思う
351_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/23(日) 14:21:08.05 ID:???
セーラーのペンクリは長刀直し専用。
352_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/23(日) 14:35:59.06 ID:???
>>351
ジュニアのペンクリは西が多くて困る
353_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/23(日) 14:59:38.46 ID:???
親父さんは今年いっぱいで引退だしな。
354_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/23(日) 16:54:48.90 ID:???
セーラー叩きは話半分に聞いとけ
最高のメーカーとは思わんし粗があるのは事実だがな
355_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/23(日) 17:25:41.43 ID:???
長刀なんかにしなかったらここまで叩かれてなかったんじゃ
356_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/23(日) 18:39:10.68 ID:???
>>355
長刀がなかったセーラーは
大橋巨泉がいなかったパイロットみたいなことになるんじゃないか
357_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/23(日) 19:12:44.31 ID:???
パイロットは大橋巨泉がいなくても一流企業だったがな
358_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/23(日) 19:27:46.16 ID:???
>>357
当時のパイロットの苦境を知らんのか
359_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/23(日) 19:46:35.24 ID:???
>>358
スーパーの在庫がかさんで経営危機がささやかれたのは
エリートが発売されるかなり前だろ?
苦境て具体的に何?
360_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/23(日) 22:47:23.26 ID:???
>>344
セーラーの安価なデスクペンは確かに書きにくいな、
長い鉄ペンの根元でぺこっと曲がる感じで。
セーラーはこれしか持ってないから他はどうだかわからん。

キャンディーの錨マークにブルーブラックを入れて楽しむのはいいかも
361_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/23(日) 23:03:49.17 ID:???
Lamyのサファリみたいに玩具っぽく見えるけれど、
その実しっかりとした作りで万年筆らしい筆記感を味わえますよ。
ってのならいいんだが

玩具っぽく見えて、
その実おもちゃな筆記具ってのは
ゴミになるだけだから俺は買わない。
362_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/24(月) 07:59:04.22 ID:???
ぶった切っちゃうけど
ウェーバリーが設定されてて一番安いって言うと何になる。
742くらい? 海外メーカーはよく知らない。
363_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/24(月) 09:30:01.71 ID:???
>>362
ふでDEまんねん
364_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/24(月) 10:52:05.04 ID:???
742だな
365_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/24(月) 11:07:24.95 ID:???
912も
366_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/24(月) 11:15:07.48 ID:???
98に木軸やウェーバリーがあればとは思った
367342:2011/10/24(月) 11:55:32.57 ID:msVLLldQ
>>363-366
レスありがとう。

海外だとシェーファーなんかが反ってるって話を見かけたけど、
どのへんのグレードに展開してるか知りませんか?
368_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/24(月) 12:21:20.25 ID:???
シェーファーは昔のレディータイプかな?
こちらが写真付きで紹介されてる。ガチニブでも有名
http://blogs.yahoo.co.jp/ttokondo/49176885.html
現行のVLRなどは微妙な反りで、同じタイプのもので反りが少し大きいものもあった
369342:2011/10/25(火) 08:51:30.25 ID:W/KdNHrI
>>368
ありがとうございます。
色々と見てみたけど、安定してそうなのは742,912のラインですね。
そのへんで検討してみます。……でも細字のWA欲しいですよねぇ。
370_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/25(火) 09:16:04.58 ID:???
国産Mならフローを抑えれば充分細い線を引ける
371_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/25(火) 16:07:36.54 ID:???
それがどうした
372_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/25(火) 16:37:25.85 ID:???
>371
誰もあなたをよんでません。じゃまだから消えてw
373_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/25(火) 16:39:28.14 ID:???
まぁ細いのが欲しければFなりXFなりを買えばいい話だからなぁ。
374_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/25(火) 17:13:34.73 ID:???
a.WA(M相当)のフローを抑えてF〜FMの線を引く
b.もうひとつEFを買う
c.ペンポイントの研磨
375_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/25(火) 17:17:59.75 ID:???
今日近くのCRにプラチナのショート落ちてた
ニブが無かったからそのまま放置した
376_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/25(火) 17:55:10.84 ID:???
線の太さについて質問させて下さい。
国産のMとかFって、ボールペンでいうとどれくらいの細さなのでしょうか?

太さの比較画像は良く見るのですが、
実際持った時に太さがイメージ出来ないので
どうすればいいか迷っています…
377_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/25(火) 18:08:41.67 ID:???
>376
フローが良いと線は太くなりがちだし話は簡単じゃないけど、目安程度ならこちらに
http://www.masahiro.gr.jp/tech/pen-haba.html
378_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/25(火) 19:54:10.33 ID:???
プレピー細字をなんちゃってWAに曲げてみた。
プラセボ程度に紙当たりがソフトになったような?
ペン芯の先までは何かで押さえて、そこから先を曲げればそんなに難しくは無い。
曲げすぎるとインナーキャップに干渉するので注意。
379_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/25(火) 19:57:55.71 ID:???
ふでDEまんねん
あげ
380_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/25(火) 20:15:30.30 ID:???
わざわざ書き難くする意味がわからん
381_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/25(火) 20:52:33.11 ID:???
ペリスケが筆記時にペン先がペチペチ鳴る(軋む?)ようになってしまったんですが、
これは修理行きでしょうか?
382_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/25(火) 21:16:12.44 ID:???
おう、力抜けよ。
383_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/25(火) 22:13:20.62 ID:???
そういえば、キャップレスのBニブがウェーバリーみたいな形状だったっけな
384_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/25(火) 22:18:57.06 ID:???
「万年筆は使えば使うほど手に馴染む」っていわれますが、
科学的にはどういうメカニズムでそうなってるんでしょうか?
385_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/25(火) 22:24:27.78 ID:???
御託は必要とされていない
信じるのです
386_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/25(火) 22:28:56.18 ID:???
動物はくり返し遭遇する刺激に対する反応が減少または消滅する。 
これが「慣れ」という環境適応行動のひとつであり、
もっとも単純な学習のひとつである。


馴染む=違和感が無くなるということ
だとえ首軸に大きな段差がある万年筆でも
たとえ首軸が醜いほど太くても
たとえバランスが悪くても

使い続ければ手になじむ。


フルハルが最低2、3ヶ月使い続けろ
というのは実は的を射ている。
387_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/25(火) 22:29:16.26 ID:???
一般的に、使っているうちに紙当たりが良くなる
これはペンポイントの紙に当たる部分が削れ、形状が整えられるため
388_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/25(火) 22:31:11.53 ID:???
>>386
それって万年筆が手に馴染むんじゃなくて、
手が万年筆に馴染んでるだけじゃないですかー
389_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/25(火) 22:33:10.01 ID:???
両方あるね。手が馴染む。ペンが馴染む。
あとインクが馴染むってのも…もにょもにょ。
390_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/25(火) 22:35:31.38 ID:???
慣れだよ慣れw
391_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/25(火) 22:36:44.24 ID:???
ペンクリ? なにそれ? 秋の味覚?
という地方に住んでると、ペンの方合わせるのは難しいから、自分を合わさざるを得ない。
392_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/25(火) 22:38:09.14 ID:???
いやいや、それだけじゃなく、比べてみると筆記線が違う。
軽く当たりがつくと滑らかさが変わるし、
インクが徐々に馴染んでフローが良くなることもある。
393_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/25(火) 22:40:41.04 ID:???
インクが馴染むってどういうことだ?
水で洗っちゃえばリセットされちゃうの?
394_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/25(火) 22:54:12.08 ID:???
ペン芯にインクが馴染むと、インクを含みやすくなってフローがよくなる。
大型のペン先では特に効果が大きく、インクが馴染むとペン先が滑らかになる。
軽い水洗いくらいならリセットされないが、インクを変えると意味が無くなるから、同じインクを長く使った方がいい。
395_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/25(火) 23:21:37.82 ID:???
んな非科学的なw

フルハルとかマサヒロとかが宣いそうだがなw
396_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/25(火) 23:26:23.09 ID:???
> インクを変えると意味が無くなるから

こういう馬鹿なことを平気で言うのは聞きかじり知識しかないくせに
でしゃばって口をはさむpelikan400NNとか言う糞コテだろ。どうせ。


ほんとアホっているんだね。
397_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/25(火) 23:31:22.93 ID:???
万年筆は調整をした直後が最高の状態。
あとはただ劣化していくだけ。
と言う人もいるから、どう信じるかは人それぞれだな。
398_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/26(水) 00:14:14.10 ID:???
他人に貸すと他人のクセがペンに移るから貸しちゃダメっていう科学的根拠は何だ
399_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/26(水) 00:16:55.99 ID:???
エボはインクに馴染むのに時間が掛かるというが、理屈はわからんな
プラではインクが馴染むということをあまり意識しないので考えもしなかった
400_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/26(水) 00:20:44.00 ID:???
>>398
筆記角度や書き癖によって、ペンポイントの磨耗の仕方が異なるため
つまり、ちょっと貸す程度ならあまり変わらない
401_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/26(水) 00:36:47.58 ID:???
粗悪な万年筆だと少し力を加えただけで↓のようにニブがずれるものがあるからじゃね?
http://visconti.air-nifty.com/blog/2010/10/14k-4d06.html
402_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/26(水) 00:36:52.19 ID:???
>>398
筆圧が高いやつに貸すと一発でそいつの書き癖がついてしまうことがある
捻りの向きが逆だった日にはもぅ
403_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/26(水) 00:40:47.00 ID:???
ペンポイントの磨耗で書き味が変るなんて
何年つかえばそれほど変るんだ?

ってか、何年もかしてりゃそりゃ...
404_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/26(水) 00:48:46.83 ID:???
癖がつくって言葉がペンポイントの磨耗の事を指すなら、
誰かが書いて磨耗させるってのは別に問題ないんじゃないか?

別の角度が書きづらくなるわけじゃ無し。
405_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/26(水) 04:17:11.37 ID:???
>>403
気が短いのなら、インジェニュイティを使え
406_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/26(水) 05:36:32.35 ID:???
木軸の万年筆が欲しいんですが、候補はカスタムカエデかブライヤーまたは屋久杉です。
値段は3万円前後を考えてます。
何本かこれから収集しようと思うので、はじめの一本にはカスタムカエデをと考えていますが、
木軸の魅力がより分かるものがあれば教えてください。
407_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/26(水) 06:27:32.69 ID:???
ペンポイントの磨耗といっても、よく紙に当たる部分から削れるので
さすがに何年も使わなくても変化がわかることが多い
また、書き癖の違いによってはほかの人には書きにくくなることもある
鉛筆削って高い筆記角度で書き馴らしてから、低い筆記角度で書くとしばらく書きにくいのと一緒
408_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/26(水) 06:39:58.97 ID:???
>>406

おはようございます。
現行カエデは特殊樹脂が浸透させてあるので
木軸らしい木軸かと問われれば正直なところ微妙です。
(経年変化のリミットが低いと思います)

より木軸らしさを求めるならば、表面オイル仕上げのみとか
圧密加工のものを求めては如何でしょう。

もちろん、木軸らしさと、汚れの付きやすさだとか
耐久性、堅牢性といった実用性は、ある程度トレードオフになりますので
ご自分にとって、どのバランスの物が良いのかを考えられてはどうでしょうか。

私は木軸好きですが、仕事でも気にせずバリバリ使いたいので、現行カエデを愛用しています。
409_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/26(水) 06:49:27.47 ID:???
木軸じゃないが、木軸らしい風合いのマイカルタというのもあるな。
410_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/26(水) 06:52:23.32 ID:???
私が見ている中で最も経年変化の影響が大きかったのはカエデ
樹脂の浸透は柔らかい木材の利用ではよくみられ、仕上がりも多くの場合で自然なものになる
特にカエデは塗装もオイル仕上げもされていない。反面なにもしないと汚れやすい
411_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/26(水) 07:26:26.14 ID:???
いろいろご意見聞かせてもらって、ありがとうございます。
カエデをぽちりました。
木軸はあとブライヤーと屋久杉をそろえたいと思います。

シャーペンではカステルのペルナンブコ、カランダッシュのメットウッドを使っていますが、
ペルナンブコは樹脂が塗られてエイジングはあんまりないです。
メットウッドは長く使ったけど、エイジングするような色ではなかったので、あまりかわりませんでした。

万年筆ではパイロットがお手頃でいいですね。
普段使ってるのはペリカンのスーベレーン800です。
412_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/26(水) 07:55:19.53 ID:???
癖がつくってのは、切り割りのねじれが変わって、
紙当たりが変わるって話だと思ってた。
413_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/26(水) 08:33:10.51 ID:???
フォルカンくらいの軟筆でも、そう簡単に切り割りの合わせは変わらないぞ。
長く使ううちに、紙に接する切り割りの内側が研がれるというのはあるが。
414_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/26(水) 10:33:03.77 ID:???
>>412
そりゃそうだ。だって鉛筆みたいに柔らかくないからね。
使い慣れてない人に貸すと、トンデモない書き方する人もいるし。
強筆圧コワイ!!
415_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/26(水) 13:37:32.19 ID:???
厚地ポケットや堅い表紙にクリップをさすと緩くなる
これと同じようにペン先に高い筆圧をかけるとペン先ペン芯が離れぎみになる
僅かな隙間だが書き出しかすれを誘発する
強筆圧コワイ!
416_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/26(水) 18:24:36.17 ID:???
自分はオーソドックスなタイプの万年筆が好きだな。

SFみたいな万年筆の愛好家とは一生分かり合えない自信がある。
417_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/26(水) 18:58:13.45 ID:???
おやおや、現在オーソドックスなデザインも、世に出た最初は冒険したデザインだったんだよ
視野を自分からせばめる必要はないんじゃないかな
418_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/26(水) 19:28:59.14 ID:???
オーソドックスならなおさら軟筆系なんじゃないか?
419_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/26(水) 20:53:53.55 ID:???
変な質問ですみません。
現在、ペリカンM205ブルースケルトンのEFというのを使ってます。
なんか、引っ掛かりや書き出しインクのかすれが気になります。
やっぱり、鉄ペンのEFなんてそんなもんなんでしょうか?
そうだとしたらEFなんて二度と買わないぞ。
420_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/26(水) 21:03:08.89 ID:???
>>419
うちのサファリEFは快調なので下2行は否定。
421_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/26(水) 21:06:58.48 ID:???
私のアドバイスはこうだ。常にデータに戻れ
ひっかかるとか書き出しかすれだといっても
どうつかっているかのデータがまったくないんじゃ判断できない
ただね、鉄だってペンポイントの材質や加工は金の場合とかわらないんだ
ほかの細字を試してみてデータを増やすことをお勧めするよ
422_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/26(水) 21:44:30.68 ID:???
オレのなんか、M400よりM800より青M205のほうが書きよいw
423_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/26(水) 21:59:10.73 ID:???
>>419
ペンクリもってけ
424_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/26(水) 22:31:44.42 ID:???
全般的には鉄ペンの方が外れ率が高い印象。
検品体制の違いなのか、あるいは金ペンの多少の弾力が
影響しているのかは分からないが。
425_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/26(水) 22:41:50.36 ID:???
>>424
ヒント:お値段
426_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/26(水) 23:04:01.94 ID:???
>>419
私も全く同じのつかってる。
ペンクリ持って行ったら、ペン先の割れが上下にズレてるって言われた。
実際にルーペで見せてもらった。
なおしてもらったけど、パイロットのカスタム74中字とかサファリMに慣れてしまった私には、
フローが渋過ぎる気がして、結局しまったままになってる。
427_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/26(水) 23:24:04.99 ID:???
>>419
鉄ペンだからとかEFだからというより、M205でよく見られる現象。
全てではないが、どうやらインクがペンポイントから離れやすいようで、
しばらく書かないまま上向きにしておくと、書き出しが悪くなる。
鉄ペンでもEFでも安定して書けるペンはある。
むしろEFは定番商品だし。
428_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/26(水) 23:26:32.56 ID:???
> しばらく書かないまま上向きにしておくと、書き出しが悪くなる。

↑コイツ阿呆じゃね。ナニあたりまえのこと逝ってるの?

しばらく書かないまま上向きにしておくようなつかい方するならボールペン持てよ。
ったく馬鹿野郎だな。
429_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/26(水) 23:28:52.78 ID:???
訳解らない使い方して筆記具のせいにされても...
430_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/26(水) 23:35:41.12 ID:???
ペン先を上にして置いておいてもすぐに書けるのはパイロット製くらいだ。
431_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/27(木) 00:02:19.27 ID:???
万年筆は横置きが無難
432_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/27(木) 00:47:24.28 ID:???
ペン先を上にして保管した方が詰まりがないと推奨してるサイトがあったが・・・
433_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/27(木) 00:59:46.28 ID:???
ねーよ
434_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/27(木) 06:19:34.04 ID:???
いやいや、ペン先を上にして保管するものだったんだよ
書く時にはペン先を振ってムリヤリにインクを出すんだよね
ペン芯が進化する前の漏れを防ぐためのやりかたさ、今じゃ廃れたけどね
435_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/27(木) 06:24:49.32 ID:???
俺はペン先を上にしておいているな。
下に置いたら液漏れするし、横に寝かせても危ないことが分かったから。
436_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/27(木) 07:26:51.48 ID:???
漏れは逆立ちしてペニスを上にして寝ている
437_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/27(木) 07:43:03.89 ID:???
下向いてるじゃねえか
438_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/27(木) 07:44:00.71 ID:???
電車で寝ていたら起きた時にちんこが上を向いてしまって焦ったぜ
439_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/27(木) 08:27:18.49 ID:???
話題が無くなるとどうでもいい話題にシフトチェンジする

話したいけど話題が無い。
文房具板の性か。
440_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/27(木) 12:31:31.49 ID:???
閑散としてるなら自分の万年筆をいじってればいいのさ
441_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/27(木) 13:00:05.43 ID:???
よし、俺も今から自分のニブをいじるわ
白インクは勿体ないから放出しないぞ
442_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/27(木) 13:15:47.17 ID:???
だんだんインクフローが良くなってきた
443_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/27(木) 14:25:24.36 ID:???
マン年筆なのに、チン回答が続く不思議
444_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/27(木) 16:48:15.70 ID:???
セーラースレに書き込むべきかもしれないが、あっちは今いろいろとアレだからこっちに
万年筆通にとっては常識かもしれんが、セーラーのプロフィットにプラチナのカートリッジ普通に使えるんだね
最初の穴あけこそ少し補助が必要だが、その後はぴったりハマって問題なく使える
セーラーのプロフィットの価値が急上昇だ
445_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/27(木) 17:58:09.02 ID:???
>>444
逆にセーラーのカートリッジが余ってるんだけど、3776センチュリーでも使えるんだろうか?
446_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/27(木) 18:18:06.27 ID:???
>>378
おれはポスティング風にした。極細に研いでから、曲げた。
ウェーバリー風に改造もしようと思っていたが、インナーキャップとの干渉があるのか。
447_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/27(木) 18:20:09.83 ID:???
>>445
ペン先から、インク漏れする。
448_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/27(木) 19:37:43.28 ID:???
>>446
下曲げにすると角度次第では裏書きで筆でまんねん風にも書けて楽しいよね。塗装がすぐダメになるけど。
449_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/27(木) 20:18:21.82 ID:???
みんなキャップの内側って洗ってる?
洗ってる人居たらどうやって洗ってますか?
450_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/27(木) 20:28:15.16 ID:???
少し湿ったティッシュを入れて、シコシコする。
その後、乾いたティッシュで拭き取って終了。
451_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/27(木) 20:31:04.43 ID:???
流水でじゃばじゃば洗ったあと、ペーパータオルにくるんでぶんぶん水切りして、風通しの良いところで自然乾燥。
452_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/27(木) 20:34:21.01 ID:???
綿棒で拭く程度。
453_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/27(木) 21:53:37.76 ID:???
>>450-452
俺はこれら全部。程度によって。
454_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/27(木) 21:54:55.39 ID:???
オレは>>451の人と同じだな。
455_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/28(金) 16:07:07.09 ID:???
あれ、もしかしてカスタム74で十分だったりするかも。
456_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/28(金) 16:43:07.99 ID:???
Q1:今まで万年筆を使ったことがあるか?
A1:父のペリカンの万年筆で自分の名前書いた以外一切無し。

Q2:用途
A2:胸ポケに入れて普段使い(ノート、メモ)

Q3:使用頻度
A3:
基本的には一日にA4一枚分も書かないが、字が汚いので、
万年筆を使って練習しようと思ってます。
綺麗な字を書く筋肉ができるまではかなり使用するかも

Q4:予算
A4:とりあえず一本目は20000以下を想定しています。

Q5:その他
A5:
基本的に物もちは良いので、修理が容易、部品がなくなりにくいようなものがあれば教えてください。
どの万年筆を持っても応用が利くように体を合わせるので、標準的な太さと長さで、
デザインはハデだったりケバかったりするものよりはシンプル・クラシックなものが良いです。

よろしくお願いいたします。
457_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/28(金) 16:49:03.02 ID:???
>>456
末永く使えるものでありさえすれば、予算は50000くらいまで出せます。
458_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/28(金) 17:06:01.67 ID:???
パイロット カスタム742
セーラー プロフィット21/プロフェッショナルギア
プラチナ 3776/センチュリー
字幅はMかMFがおすすめ
459_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/28(金) 17:11:33.87 ID:???
パイロットのカスタム74。
長く使うなら、カスタム742か912。

日本語向きで標準的。品質にばらつきが無く、安定している。
言い方を変えれば中庸で平凡。
トラブルがあってもたいていの文具屋で修理受付してくれる。
FやMのペン先はクセがなくて扱いやすいから、入門用としては良いと思う。

セーラーやプラチナもいい万年筆だが、
カスタム74で中庸の万年筆に慣れてからの方が楽しめると思う。
460_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/28(金) 17:24:03.97 ID:???
パイロットのセレモ、現行金ペン最安価クラス
プラチナの14kスタンダード、現行金ペン最安価クラス
 どちらも爪ニブと言って扱いやすいペン先になる

パイロットのデシモ、キャップレスでノック式
 これは手に合わないという人もいるので店頭で確認されたし

セーラーのヤングプロフィット。オーソドックスなオープンニブ
 これだけ鉄ニブだが、使用感が大きく変わるわけではない

字の太さは、使う機会の多いFと、扱いやすいMとでくらべてみるといい。
461_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/28(金) 17:27:00.30 ID:???
実用ならパイロットのセレモかヤングレックスで充分
安い方を見てから不満点をあげて再検討してみてはどうだろう?
462_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/28(金) 17:49:10.38 ID:???
試し書きの時、実際に使うノートなり手帳なりを持って行くと、字幅の判断がしやすいよ。
463_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/28(金) 18:20:51.08 ID:???
>>458-462
返信ありがとうございます。
おかげさまで、自分の中でただ漠然と、ペリカン、モンブランがいいなーという
既成概念をぶち壊す事ができました。

ただの実用というだけでは、自分の物欲を満たせそうにないので、
パイロットの74か742、912あたりを試し書きしてきます。
というか、伊東屋に問い合わせたら全部試し書きさせてくれるという事なので、
さっそく自前のノートを持って明日行ってきます。
464_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/28(金) 18:25:24.15 ID:???
オマスやアウロラ、デルタ

このあたりも見て来いよぉー
465_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/28(金) 18:32:30.20 ID:???
見るのはいいけど、トラブル対応がなあ
まあ、ハズレを引かなきゃいいんだが
466_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/28(金) 18:58:32.92 ID:???
パイロットの総合的な耐久性をAとすると

アウロラ
モンブラン
ペリカン
セーラー
プラチナ
ウォーターマン
パーカー

はどれぐらい?
467_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/28(金) 19:04:16.16 ID:???
π信者がまた暴れそうなネタだな。
468_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/28(金) 19:07:01.89 ID:???
耐久性はどこも似たようなものだろ
まあ、過去のモンブランの故障率は割と高そうだけど、さすがに改善されているだろうし
問題は初期不良にあたる可能性とか、壊した場合の対応で
469_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/28(金) 19:11:32.20 ID:???
総合的なという表現だと「値段なり」という感じじゃね?
470_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/28(金) 19:14:38.85 ID:???
耐久性というかメンテナンスの点で、
ピストン吸入式より造りのシンプルな両用式に利があると思う。
シリコングリスの切れる心配もないし。
471_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/28(金) 19:19:59.26 ID:???
>>468
一部ブログで有名な油樹脂とか、インク漏れ、書き出しがかすれる、149使用時キャップ不安定
とか今のモンブランはこれら解消済み?
472_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/28(金) 19:22:55.99 ID:???
ピストン吸入式って
モンブランやペリカンのものは絶対的な信頼性あるよ。

ユーザー数も多いし、メンテナンスパーツも揃っているし、
日本の製品のように部品無くなってメンテ終了ってのが無い。
例えメーカーが無くなっても、ビンテージの数が多いから部品は揃う。
473_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/28(金) 19:24:34.07 ID:???
>>471
油樹脂w
474_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/28(金) 19:27:53.75 ID:???
>>472
可動パーツが多いほど故障率が上がる現実
475_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/28(金) 19:29:43.52 ID:???
油豚がどれだけ騒ごうが、世界的な評価を見りゃわかるだろ。
どれだけのユーザーがいるのか。
どれだけ大切にされているのか。

ビンテージ市場の評価も品質の高さを評価する指標にはなるよ。
476_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/28(金) 19:39:48.80 ID:???
>>474
馬鹿だなぁ。

メーカーが安く作りたいからそういうメリット言ってるだけじゃん。
なんだか哀れだねぇ。自分の目、自分の体験で語れない馬鹿。
477_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/28(金) 19:41:19.64 ID:???
自分の経験から言って
モンブランはメンテナンス費用を惜しまない人向け
478_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/28(金) 19:43:07.12 ID:???
>>466
>パイロットの総合的な耐久性をAとすると

まともなソースはない、俺の独断と偏見
喧嘩する気はないからな
楽しいおしゃべり目的だからな
それと、あくまでも書き味や品質やデザイン、その他の「格」ではなくて「耐久性」の評価だからな

>アウロラ
C

>モンブラン
B~C-

>ペリカン
B+~B

>セーラー
B+

>プラチナ
A~B+

>ウォーターマン
B-
(良いメーカーだと思うが、コンバーターを一度廃番にしたから減点)

>パーカー
B+
479_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/28(金) 20:21:52.32 ID:???
>>472
>日本の製品のように部品無くなってメンテ終了ってのが無い。

セーラーのトライデントで言われた。
で、そのメンテ終了って、どのメーカーのなんてペン?
480_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/28(金) 20:44:36.32 ID:???
持ってない奴の脳内ランク付けを見ることほど辛いものは無いなw
481_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/28(金) 20:49:41.46 ID:???
>>480
どれも希少価値を誇るメーカーではないわけだけど
なぜ持ってないと思い込みたいんだ?
ランクへの異論はともかくとして
482_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/28(金) 21:01:50.59 ID:???
>>478
興味本位で聞きたいのですが、あなたの愛用の一品は?

パイロット、プラチナは確かに耐久性の点ではAクラスだと自分も思う。
しかしアウロラが大好き。
483_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/28(金) 21:12:27.34 ID:???
>476
いやいや、稼動箇所が多い物は壊れやすくなるのは高級品でも変わらないよ
メーカーだってそういう高級品を販売してるとこが多いだろ?
普及品のコストを下げたいってのとは別の話だよ
構造的に壊れやすくなっても、メンテナンスも期待できるから高級品なわけで
484_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/28(金) 21:15:53.20 ID:???
>>483
君が一番長らくつかっている万年筆は何かね?
485_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/28(金) 21:21:51.17 ID:???
>484
それが可動部分の多さと故障の発生率が比例するだうという話と何か関係あるの?
486_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/28(金) 21:21:52.54 ID:???
可動箇所が多いと壊れやすくなる
→可動箇所が多いと故障要因が増える

まぁ厳密に言えば
故障の「要因」が増えることと「故障率」が増えることとは
分けて考えるべきかもしれん。

とはいえ、固くなったピストンで吸入しようとして壊す人が現にいるわけだから・・・
487_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/28(金) 21:22:51.11 ID:???
>>483 
君が一番長らくつかっている万年筆は何かね? 
488_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/28(金) 21:28:51.74 ID:???
>>487には誰かともだちになってくれる人はいないの?
荒んでしまってカワイソウ
489_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/28(金) 21:44:41.95 ID:???
長らく万年筆を使ってきたけれど、
残念ながら壊れて捨てた万年筆がある。
壊れた箇所は
首軸と胴軸のネジ部が割れたもの。
ニブと首軸の遊びが大きくなってニブがずれやすくなったもの。
メッキの剥げが酷く美観を損なったもの。
キャップのネジ部がひび割れたもの。
クリップが伸びてあまくなったもの。
これらの中には少なくない本数の国産カートリッジ式万年筆が含まれる。
可動部のリスクを唱える前に、万年筆の品質を気にした方が良いよ。
490_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/28(金) 21:48:35.90 ID:???
>>489
そのくらい使い込まれればモノも本望か。
そこ行く前に壊しちゃう人も多いからね。

ところでカートリッジ式はヨーロッパやアメリカにもたくさんあるね。
491_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/28(金) 21:54:10.24 ID:???
先日祖父が亡くなった。
残念ながら死に目には逢えなかったが、見送った母の話によるとその最期はとても安らかだったそうなので、それがせめてもの慰めである。

祖父のことで思い出されるのは、祖父の傘寿の祝いの日のこと。
丁度その頃、祖父は長年愛用してきた萬年筆がその名に背いて寿命を迎えてしまい困っていたため、私は祖父に萬年筆を贈った。

明治生まれの古風な人であった祖父は、いつも自慢の萬年筆を操り達筆な文字で手紙をしたためていた物であった。
その萬年筆が壊れたとき祖父は、
「鶴は千年亀は萬年と言ふが一体儂は幾つなのじゃろうか」
と明治生まれらしい古風な冗句を飛ばして笑っていた。
しかしその目はどこか寂しそうであった。

祖父がそれまで使っていた萬年筆はエボナイト製の軸とペン芯に14金製のペン先を以て作られた、まこと祖父にふさわしい質実剛健な物であった。

しかし当時の私はその質実剛健さの真価を理解できず、私が祖父に贈った萬年は様々な貴金属で満艦飾に彩られ、高価な象嵌が売りの物であった。

特にペン先のメッキは大きな問題で、そのメッキのせいで固くなったペン先では祖父自慢の流麗なること玉の如き達筆で手紙をしたためることが困難になってしまったのだ。

祖父は私に気を遣ってそのことについて一切を語ることがなかったが、母の話によるとその寂しさは隠すことが出来なかったようだ。

私は今でも、目先の華やかさにとらわれた自分の愚かさと、ペン先を固くして萬年筆からたおやかな書き味を奪うメッキを恨めしく思ってしまうのである。
492_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/28(金) 22:06:00.99 ID:???
>>491
ここでいくら文章の練習しても、爺さんのような達筆にはなれないよ。
493_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/28(金) 23:14:33.05 ID:???
自分も祖父の万年筆選んであげたけど、
色々気に入らなくて使わなくなってったなあ

体も弱いから、じーさんばーさんを店に連れてくのも難しいし難しいよなぁ…
494_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/28(金) 23:24:13.48 ID:???
万年筆はそもそもプレゼントには向いてない
明らかに欲しい物がわかっている場合以外は
あれはアドバイスは受けても自分で選ぶ物だよ
495_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/28(金) 23:30:34.84 ID:???
社内の掃除をした社員に万年筆を配るホッピー女史に教えてやってくれ
496_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/29(土) 00:20:41.58 ID:???
友人から頂いたカスタム742をきっかけに万年筆趣味に没頭。
自分の運命の一本に出会うために、軽の新車が買えるくらいつぎ込んだけど
結局最初の742を生涯のパートナーと決め、他は一部を残して処分した俺が通りますよっと。
497_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/29(土) 00:27:59.02 ID:???
>>495
えっ、万年筆を配ばってたの?
万年筆で書いた手紙を渡してたかと思ってたよ、
いいなぁ〜そんな会社 ・・・
498_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/29(土) 00:35:54.08 ID:???
>>495
そのくらいの関係性の人からなら、もらえれば何でも嬉しい
家族、恋人、親友からが問題だろう
499_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/29(土) 08:27:56.82 ID:???
いやいや上司だってやっかいだよ
500_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/29(土) 09:04:51.75 ID:???
>>498
そんな事無いって前レスで出てただろ…
501_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/29(土) 13:59:14.13 ID:???
>>498
乞食じゃあるまいし、もらえれば何でも嬉しいと思うのはホッピー的発想だろ。
502_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/29(土) 14:40:49.21 ID:???
■相談者用テンプレート

Q1:今まで万年筆を使ったことがあるか?
A1:セーラーのプロフェッショナルギアを使っていることは確かです
少なくとも「他社製のインクを使ってもいいんですか?」とか聞く初心者ではないはず

Q2:用途
A2:大親友(30歳男)へのプレゼント(私も同い年の男です)

Q3:使用頻度
A3:詳細は不明だが、ある程度以上手書きをする人です
(仕事と趣味の両方で)

Q4:予算
A4:4~5万円程度
(もっと安くても良い物ならばOKですし、逆に多少ならオーバーも頑張ります)

Q5:その他
A5:吸入式に興味を持っている模様です
そこでカスタム823、masahiro、
セーラーを使っているのでレアロ、
あとはペリカンのM600ベースのブルーオーブルーかM800かを考えています
もちろんそれ以外も大歓迎です
ご助言お願いします
503_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/29(土) 14:44:14.49 ID:???
長らく使えるものをというなら
マトモな会社の品にしとけ。
個人でやってる店やいつ潰れてもおかしくないメーカーなら
いずれ故障したときに直したくとも直せなくなる。
504_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/29(土) 14:44:25.96 ID:???
>>502
M800 ブルー・オ・ブルー にしておけ。
505502:2011/10/29(土) 14:46:11.05 ID:???
失礼しました
M600ベースのはグリーンオーグリーンでしたね
506_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/29(土) 14:48:00.21 ID:???
>>504
>M800 ブルー・オ・ブルー にしておけ。
ご助言ありがとうございます
私はM400しか持ってないのですが、600と800ではかなり違いますかね
507_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/29(土) 14:52:42.70 ID:???
俺なら743フォルカンが欲しいなあ。
508_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/29(土) 14:54:16.21 ID:???
M600と言えば、ちょっと昔に出たコンコルドって良かったよねぇ。
ちょうどそのとき、2、3年探していたレアなビンテージを入手したことに満足して
購入を見送ったんだけれど、今頃になって欲しさ満開。

あー、やっぱり良いと思ったら迷わず即買いしなきゃダメだな。
509_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/29(土) 15:10:39.11 ID:???
>>506
M600は重さや大きさがプロギアと被る。だからM800がいい。
510_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/29(土) 15:19:29.98 ID:???
全然被らないと思うけど。

プロギアとM600が被ると思うほど感性が鈍いなら万年筆の趣味辞めた方がいいよ。
511_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/29(土) 15:20:28.48 ID:???
>>455
遅い
512_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/29(土) 15:22:16.89 ID:???
>>502
本人は派手好きそうなの?
それともミニマルとかシック系統が好きそうなの?
513_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/29(土) 15:24:59.29 ID:???
今30台〜40台の万年筆女子が激増だってよ
よかったなお前ら
514_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/29(土) 15:30:00.65 ID:???
出たばかりだから、M600グリーン・オー・グリーンはいいかもしれない。
M600はコンパクトで日常的持ち歩きやすくて人気があるし。
残念なのは、その前に出たM800ブルー・オー・ブルーほどの鮮烈さがないことか。

プロギア使いだとM800はペン先が硬くて疲れやすいかもしれないのが気になるところ。
M600だとペン自体が小さいから硬くても持ち手側でコントロールしやすいメリットがある。
悩ましいところだが、プロギアを今後も主力として使っていくのなら、迫力のあるM800BoBがいいかもしれない。

masahiroは、面白いかもしれないがあまりにも癖が強すぎるからやめた方が良い。

823はいい万年筆だが、プロギアや他のカスタムシリーズと比べて重心が特殊。
しかも、もし823が手に合ってしまうと、今まで使っていたプロギアを食ってしまう恐れがある。
プレゼントなら、これまで主力はそのままで、時々使うと楽しいくらいの位置づけがいい。
もし823を送るつもりなら、一緒に見に行くべき。
515_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/29(土) 15:36:32.41 ID:???
中屋のシガーとか十角とかは?
長らく使えて漆が変色するにつれ愛着の湧く一品だと思うぞ
516_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/29(土) 15:42:53.45 ID:???
>>513
女子じゃねえww
517_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/29(土) 15:45:37.51 ID:???
JKとペンクリデートしたいです
どうすれば?
518_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/29(土) 15:49:40.47 ID:???
アッー!
519_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/29(土) 15:54:15.38 ID:???
>>517
まんねんしつ買う女子高生はいない
虫眼鏡くっつけるのが関の山
520_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/29(土) 15:54:52.43 ID:???
デートで女子高生のクリトリスにペニスをこすりつけたいです。
どうすれば?
521_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/29(土) 16:20:01.50 ID:???
プレゼントなら逆にM300あたりにしとけば被らなそう
522_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/29(土) 16:21:55.85 ID:???
個人でやってる店で買うなという人もいるけど
店主がやっているかぎり不具合に対応してもらえる
523_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/29(土) 17:27:37.55 ID:???
>>519
しかもそういう子はすぐ死んじゃうんだろうし
524_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/29(土) 18:04:48.28 ID:???
>>513
40代女子 やだwww

>>520
おまいが18歳以下じゃないなら
タイ*・゜゚・*:.。.:*・゜||Φ(|´|・|ω|・|`|)Φ||゚・*:.。..*・゜゚・*ホ!!!!!
525_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/29(土) 19:58:55.07 ID:???
ファーバーの1万円台の万年筆ってどうなんだろう?
あんまり評判聞かないんだけど。
エモーションとか欲しいなあ。
526_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/29(土) 20:17:25.87 ID:???
エモーションはBPでしょ
527_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/29(土) 20:19:50.59 ID:???
>>502
俺も、ペリカンM800がおすすめだけど、
M1000も店によっては5万円切るから検討してもいいかも。
カスタム823なら両用式だけどカスタム845を選びたい。
パイロットならではのキャップレスも。
528_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/29(土) 22:29:31.66 ID:???
>>513
何年か前に流行ったけどまた来たのか?
529_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/29(土) 22:50:09.59 ID:???
>>525
海外製の1万円台は性能的に国産に見劣りするからなあ。
530_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/29(土) 22:50:54.47 ID:???
1万円あったらプラチナかパイロット買う
531_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/29(土) 22:55:07.30 ID:???
性能的ねぇ。

万年筆ってそんな性能の違いあったけ?そもそも。
532_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/29(土) 23:16:27.53 ID:???
ペン先が金だと良さそうな気分になってくるんだろ
533_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/29(土) 23:18:58.51 ID:???
万年筆の性能差すら分からない
お前ら貧乏人は210円のプレピー万年筆でも使ってればいいよ
534_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/30(日) 01:10:36.98 ID:???
>>533

(。・ω・。)ノ 使ってる。
535_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/30(日) 01:27:40.34 ID:???
プレピーの性能がわかっていないのに性能差とかw
ペン芯の能力で万年筆の使いやすさはずいぶん変わるから
プレピー万年筆は良い方だよ
536_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/30(日) 01:49:50.87 ID:???
>>535
プレジールもいいよw

よく105円リビエールとプレピーを比べてリビエールをdisる書き込みを見るんだが
リビエールはリビエールでいいと思うぞ
あんまdisんなよ
537_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/30(日) 02:48:47.53 ID:???
プレピー万年筆で満足しちゃう貧乏人wwwwwwwwwww
538_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/30(日) 09:20:02.51 ID:???
>>502
遅くなったから見てるかもわからんが。

とりあえずデザインを挙げていって一緒に筆記にいく事をお勧めする。
そして商品の良い所悪い所をお互い把握してから買ってあげる事。

実物見ないとイメージ違いや、書いた時の差は分からない。
差があったら気に入らなくて別の万年筆買うか使わなくなるかしてしまう。

そう言うのが嫌だったら面倒でも一緒に行け
539_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/30(日) 09:40:42.51 ID:???
>>537
オマエがなwwwwww
540_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/30(日) 12:14:22.54 ID:???
>>532
おっと、明確な違いがありますよ
ちなみに私は目をつぶってもどちらか分かります
541_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/30(日) 12:19:08.10 ID:???
流石メッキ君
542_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/30(日) 12:20:51.91 ID:???
いや
普通分かりますよね?
543_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/30(日) 12:22:28.47 ID:???
そりゃ>>540に経験がないだけだよ
ガチニブや弾力を持たせた昔の鉄ニブでそれができるとは思えない
544_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/30(日) 12:27:32.28 ID:???
しかも、ニブに弾力があることと性能は直結しないからな
昔はニブに弾力があるほうがフローが良いとかあったけれど
545_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/30(日) 13:06:19.08 ID:???
昔、昔ってお前らどれだけオッサン自慢なんだよ(笑)
まあ俺は70年生まれのニューエイジだけどな
546_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/30(日) 13:07:07.83 ID:???
>>540は馬鹿だから口をはさみたかっただけでしょ。
547_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/30(日) 15:44:36.16 ID:???
>>542
絶対違うと言い張ってブラインドテストでボロがでるオーディオおたくみたいなものだな
548_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/30(日) 16:52:04.66 ID:???
そもそも条件が無茶苦茶だよな。
鉄と金とそれぞれ同じ形状、同じ厚さなら材質の違いも解るかもしれないが
基本的に鉄と金じゃニブ形状が違うんだから
ブラインドで試すことにナニの意味があるのか。

ニブの形状や厚さが違うのに金と鉄の違いが解るなんて言うなら
もうそりゃ、神のお告げを聞ける宗教家になった方がいいよ。
549_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/30(日) 17:34:18.22 ID:???
書き味の優劣は素材の違いと言うよりも、メーカーがどの程度チューニングや
製造にコストをかけるかの違い。

金(gold)であればコストを販売価格に乗せてもユーザは納得しやすい。
うっとりするような素晴らしい書き味でも、鉄なのに値段が高かったら
ユーザはがっかりする。

…というふうに理解してたんですけどどうでしょうか。
550全知全能の神:2011/10/30(日) 17:52:12.49 ID:???
>>549
お前の言う通りだ
551_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/30(日) 19:11:19.82 ID:???
あと世の中には満足料というものがあって
良い出来でも安いものでは満足できないという人々が一定数いる
552_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/30(日) 20:10:59.49 ID:???
>>551
買ったばかりのMonburan MaisutaaShutyukku149。
これこそ社会的に成功している私にふさわしいペンです。

私は早速吸入機構を自慰行為に使用したところ、たちどころに果ててしまいました。

インクタンクに満たされる、優秀な遺伝子が刻まれた白濁液。
白の顔料インクとして使えるかと思い筆記してみましたが、油分を多く含んだ樹脂がインクをはじくため、全く書けませんでした。

しかし、それでも問題はないのです。
Monburanは実用品や筆記具という枠には収まらない、選ばれた者のみが持つことを許されたステイタスシンボルなのですから。

クリスマス。
それは恋人たちが愛を語らう日。
私はMeido in Itariaの高級ブランド服に身を包み、最高の女と一夜を共にしました。

彼女は私の胸ポケットにチン座するMonburanを見ると、
「素敵! あなた以外の男はみんな死ぬべきだわ!
 あなたがこの世で一番子孫を残すべき個体よ。
それこそがナチュラルセレクション(自然淘汰) ですもの」
と大喜び。
私たちは選ばれた者の幸せを堪能したのでありました。



↑こういう人みたいな感じ?
553_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/30(日) 21:16:48.31 ID:???
まーた引っ張りだしてくる
554_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/30(日) 21:26:48.75 ID:???
これが例のセラ虫の作文だろ。
ホント文具板の癌だな
555_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/30(日) 21:28:06.01 ID:???
通りすがりのものですが。。
149は正念場で使われることに意味があると思う。
大事な場面での署名、子供の命名…
普段仕事で使うものではないし、もしそうならその職業は国を統べる
ほどの立場にあらなければならないのでは?
Posted by romantis at 2005年10月01日 13:41
556_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/30(日) 21:31:02.51 ID:???
私は痔の治療記録に使ってますが?
なにか不満でも?
てかそんなこと法律で決まってませんし
557_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/30(日) 21:34:45.38 ID:???
>>556
痔の治療も、ある意味正念場。
558_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/30(日) 21:40:04.24 ID:???
>>555
どこから持って来たのか知らないが、主旨には概ね同意

だが、
「ビジネスパーソンがお客様にサインしていただくときに」
などという戯れ言には全く同意出来ない

ビジネスパーソンってのはポリティカル・コレクトネスに基づく言い換えで、要はプロレタリアート、レイバークラス、労働者階級だろw
お客様って言ってもいくらの契約だよw
人生最大の買い物?
生命がかかった問題?
お前の人生や生命なんて端金同然だよ
自惚れんなよ安物wwww
559_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/30(日) 21:45:50.12 ID:???
なにこいつ・・・
キモ
560_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/30(日) 22:01:49.21 ID:???
万年筆なんか
「文字を書くときに使う」
それだけで十分だろ。
行為の意味は全く関係ない。
561_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/30(日) 22:05:23.76 ID:???
レシーフ、クリスタルという万年筆を手にいれた。
これはいい!
怪しげな中華万以外でアイドロッパー式の金ペンはないだろうか?
562_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/30(日) 23:32:42.65 ID:???
>>561
インクは何を入れてる?
俺もレシーフ・クリスタル最近手に入れたんだが、セーラーのジェントルインク入れるといつも書き出しがかすれるんだ。
参考までに教えてくれないかな。
563_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/30(日) 23:40:01.62 ID:???
561じゃないけど、エルバンのヴィオレパンセ。
色は気に入ってるけど、滲みやすいのが難。
ときどき気分転換にメモとかに使ってる。
564_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/30(日) 23:44:23.01 ID:???
そういえばレシーフ・クリスタルは中が染まりやすい気がするけど、
みなさんどうしてます?
俺はインク固定だし、あまり気にしないで放置してるけど。
565_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/31(月) 02:39:36.54 ID:???
レシーフって何か臭いんだけど。匂いが落ちないんだよ。何なのこれ
566_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/31(月) 04:26:44.72 ID:???
>>562色彩雫「月夜」。
真っ青に染まった。
なぜか、首軸の付け根は染まってない。
首軸はウンコくさい。
書き出しのインク出ないことがある。

書くとき持つ場所が調度キャップのネジが切ってある位置で痛い。
でも好き。
他にアイドロッパーはないだろうか?
インク止めは、尻軸の明け閉めが億劫。
567_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/31(月) 23:41:09.10 ID:???
万円無いぐらいの安価な万年筆を買ったんだけど、
筆箱とか胸ポケットで携帯しても大丈夫かな?

利便性を考えると、ちょっと傷がつくぐらいなら
他のペンと同じ扱いにしちゃいたいんだけど、
こういう考えは常識はずれかな
568_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/31(月) 23:52:05.22 ID:???
ペンケースに放り込んでいるけど、大して気にしてないw
569_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/31(月) 23:53:54.10 ID:???
俺もプラスチックのクソ安いペンケースに数万円の万年筆を3本ぶち込んでる
570_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/01(火) 01:01:05.32 ID:???
気軽に振り回せるからついサファリとか持ち歩いてしまうな
他が特別に高価なわけじゃないが
571_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/01(火) 01:03:11.07 ID:???
皮のカッコいいペンケースに入れてやりたいけど
なかなか良いのが見つからないから胸ポケットに入れてる
572_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/01(火) 07:13:41.62 ID:???
>>567です。レス有難う。

これから気兼ねなく持ち歩こうと思います。
ありがとー
573_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/01(火) 15:14:49.40 ID:???
各々が最強だと思う鉄ペンを数本ずつ聞いてみたい。
574_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/01(火) 15:29:06.72 ID:???
M205
575_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/01(火) 15:37:03.56 ID:???
セーラープロギア
576_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/01(火) 17:12:10.91 ID:???
M200
577_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/01(火) 17:35:32.32 ID:???
ロットリング600
578_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/01(火) 17:41:55.44 ID:???
M150欲しい
579_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/01(火) 18:26:41.92 ID:???
ヘンな鉄ニブなら川窪さんにオーダー
580_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/01(火) 19:09:15.16 ID:???
エキスパート
581_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/01(火) 19:13:29.20 ID:???
パーカー45
582_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/01(火) 19:16:13.38 ID:???
Jr.じゃない方のペリカーノ
583_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/01(火) 21:51:38.77 ID:???
M250
584_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/01(火) 22:38:49.87 ID:???
黒軸ばっか買いすぎて机の一角が暗い
色とりどりの軸で万年筆集めとか憧れるけど、なかなか冒険する勇気がなくて困る
585_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/01(火) 22:39:26.08 ID:???
ペリカーノでも混ぜとけ
586_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/01(火) 23:38:00.28 ID:???
廃盤だけど、パイロットのロワシーって鉄ペンが好き

587_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/02(水) 05:45:18.90 ID:???
渋いネーミングだな
588_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/02(水) 07:28:59.61 ID:???
ペン研ぎででたイリジウムのカスをためたら、大金持ちになれますか?
589_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/02(水) 07:54:06.97 ID:???
不純物のない状態で、10トン貯まってからご相談ください。
590_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/03(木) 00:03:51.17 ID:???
■相談者用テンプレート

Q1:今まで万年筆を使ったことがあるか?
A1:パイロット GRANCE NC、プレラを手帳とメモ書きに使っています。ニブはどちらもF。
(ペリカーノJr.、LAMYサファリも使用しています。サファリは仕事中の殴り書き用です。)

Q2:用途
A2:手帳とメモ書き用

Q3:使用頻度
A3:毎日A5サイズに1ページぐらい。あまり書きません。

Q4:予算
A4: 1〜2万。
3万〜は万年筆初心者のため、つぶしそうで怖いですがオススメであれば3万円台も検討します。

Q5:その他
A5:デザイン重視で黒軸の万年筆はあまり好きではないです。
筆圧は普通です。
パイロット以外の万年筆を買おうかなと思っていまして、ペリカンでオススメあればアドバイスお願い致します。
もちろん他社のオススメも嬉しいです。
初心者なのであまりこだわりもなく色々と試そうと思っています。
またコンバーターを使用したことがなく万年筆と同社のカートリッジでの使用を考えています。

よろしくお願い致します。
591_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/03(木) 02:48:08.77 ID:???
>>590
ペリカンなら400。
それ以外なら、パーカーソネット(15750)
592_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/03(木) 02:51:58.90 ID:???
ペリカン400は2万じゃ買えんだろ
593_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/03(木) 08:26:07.30 ID:???
>>592
400なら1万8千円ぐらいからあるよ
594_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/03(木) 08:52:39.99 ID:???
それどこのニセモノだよw
595_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/03(木) 09:09:58.00 ID:???
支那問屋ならそのくらいで売ってないか?
596_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/03(木) 09:12:24.43 ID:???
ペンハウスで22,050円だから探せば2万以下でも出てくるんじゃないかな。
ただ、どこの店でも2万で買えるってわけじゃないだろうし、そういう店では検品が怪しい。
597_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/03(木) 09:12:35.58 ID:???
ますます偽物っぽいな
598_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/03(木) 09:42:45.52 ID:???
「カートリッジでの使用を考えています」というんだから400は対象外だろ。
599_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/03(木) 10:02:20.15 ID:???
アメ横なら2万以下でしょ。
600_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/03(木) 10:20:50.21 ID:???
ペリカンで1万2万は大きさ限られるね
素直に国産か安めの海外メーカー選んだら?
601_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/03(木) 10:53:02.81 ID:???
鉄ペンだけど、ペリカンM205ブルースケルトンなんかかっこよくて良いと思うけどな。
8000円くらい。
602_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/03(木) 11:04:00.23 ID:???
っていうか手帳にペリは勧められないんじゃないか?

EFで国産Mはあるし、ペリはモノによってペン先の太さが不安定なペンだし、
試し書きできる販売店だと割高だし
603_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/03(木) 11:08:12.16 ID:???
金にこだわるかどうかで分かれるよね、そこらへんどうなんでしょ?
あと、今まで細字使ってきたなら次はMやBを試してもいい気もしますよ?
書き味けっこう変わりますから
604_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/03(木) 11:25:21.69 ID:???
パイロット以外、黒軸以外だからなぁ。
プラチナ#3776セルロイドは2万超えるし、
あとはセーラーのプロギアにカラフルなのがあるな。
パイロットOKならキャップレスが手帳用でいいんだが。
605_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/03(木) 11:40:23.01 ID:???
うむ、キャップレスにはカラフルなのがたくさんあるから、
キャップレスがいいと思う。

カートリッジ仕様が前提なら、国産の方が安くて入手性もいい。
606_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/03(木) 11:47:44.95 ID:???
しかし、限定色のピンクのキャップレスを「かわいいから♪」という理由で
40近くのおじさんに勧めないで欲しいもんだ→三越のお嬢さん
607_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/03(木) 11:51:18.12 ID:???
>606
それは勧めてあげないと自分からは買えないだろうという配慮だよ
608_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/03(木) 12:00:09.58 ID:???
買って私にプレゼントして頂戴!・・・というメッセージだよ
609_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/03(木) 12:38:17.36 ID:???
>>603
いや、手帳用にM辺りの太字は勧められないと思うんだが
610_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/03(木) 12:43:14.01 ID:???
今持ってるFを手帳用にして、新しく買う太字を落書き随筆用にする。
人生は短い。万年筆で書く悦びを覚えるのは早い方が良い。
611_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/03(木) 15:12:35.13 ID:???
定番万年筆の真贋すら見抜けない素人もいるんだな驚きだわ
pelikanの400が2万円以下で買えるとかリアルで言ったら笑われるぞ
612_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/03(木) 15:17:02.68 ID:???
中古でなら買えるんじゃないの?
ってか玄人気取りのオマエがとってもかっこ悪い件
613611:2011/11/03(木) 15:22:04.74 ID:???
釣れたwww
614_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/03(木) 15:25:31.87 ID:???
>>613
勝手に騙るなクズ
615612:2011/11/03(木) 15:28:08.60 ID:???
おやおやww
616_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/03(木) 15:33:32.95 ID:???
ネットで割り引き通販してるのは、検品で難アリなB級品と言いたいの?
617_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/03(木) 16:01:30.47 ID:???
いや、日本で検品がされてるかわからんだけ
618pelikan400nn ◆1limP.hCbw :2011/11/03(木) 16:50:19.77 ID:???
>>616
その可能性はあるらしいよ。
ペリカン日本は子会社ではなく、単に代理店なので本国返品が難しいらしい。
B級品が格安ネットショップが流れても不思議はない。

619_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/03(木) 16:53:11.13 ID:???
知りもしないくせに、想像で口はさむな
620_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/03(木) 16:58:55.36 ID:???
おれもコイツのそういうところが嫌い
621_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/03(木) 17:08:22.27 ID:???
>>590
マジレスすると
ヲタマンの新エキスパートか
アウロラーメンのイプシロンあたり
622_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/03(木) 17:57:26.44 ID:???
また出たコテコテくんww
623_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/03(木) 18:02:38.57 ID:???
代理店が、大量にある商品を一本ずつ調べてB級品かどうか選別するなんて
手間をかけてるとは到底思えない。
624_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/03(木) 18:51:03.25 ID:???
やるわけないっしょww
普通に考えればわかる。
代理店だよ、代理店ww
625590:2011/11/03(木) 19:16:45.83 ID:???
皆様レスありがとうございます。
まとめての返事な上、仕事で遅くなってしまい申し訳ありません。
ご親切にいろいろアドバイスくださってとても嬉しいです。

やはり手帳用だと国産以外は厳しいのですね…
では思い切って4万弱までで書道のちょっとした硬筆の作品&手紙用でオススメして頂いてもよろしいでしょうか?
コンバーターにもチャレンジします!
購入は高額な万年筆になりますので百貨店で購入します。
黒軸のいかにも万年筆なのは20台の小娘が持っていても似合わないかなと思っていただけで嫌いではないです。
626_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/03(木) 19:23:17.77 ID:???
デザイン重視ならカタログ見て好きなの選べよ
627_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/03(木) 19:25:23.18 ID:???
手帳用ならボールペンだろ。
バカじゃねーの?
628_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/03(木) 19:27:51.07 ID:???
どうしてそこまで国産を使いたくないのかがわからん。
629pelikan400nn ◆1limP.hCbw :2011/11/03(木) 19:28:14.09 ID:???
>>623
代理店が選別するのではなくて、小売店から返品されたものをB級品として扱うってことね。
630_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/03(木) 19:38:44.08 ID:???
小娘って……中身おっさんじゃない?
本当に20代女性なら、自分から小娘なんて言わない
631_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/03(木) 19:44:04.59 ID:???
>>629
君の根拠の無い妄想はいいよ。鬱陶しいだけだから
632pelikan400nn ◆1limP.hCbw :2011/11/03(木) 20:03:51.37 ID:???
>>631
小売店主の妄想ね。
でも可能性としてはあると思う。
633_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/03(木) 20:06:16.65 ID:???
>>623
代理店じゃなくて、ペリカン本社の方で 取捨選択されてるという可能性は考えられの?

なにを持ってB級としてるのかわからんが。
634_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/03(木) 20:17:11.70 ID:???
珍しくコテが食い下がってるぞww!!
635_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/03(木) 20:31:33.15 ID:???
>>625
マジレスすると
ヲタマンのカレンか
おたくラミーのステュディオあたり
636_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/03(木) 20:37:36.08 ID:???
女子ペンならこれがいいよ。

不二家ネットショップ ファミリータウン[Family Town] - メモリアル*コラボ*セレクション
ttp://www.family-town.jp/collabo/15256.html
637590、625:2011/11/03(木) 20:45:19.28 ID:???
皆様ありがとうございます。

ペリカン400
パーカーソネット
ペリカンM205ブルースケルトン
プラチナ♯3776セルロイド
セーラープロギア
パイロット キャップレス
ヲタマンの新エキスパート
アウロラのイプシロン
ヲタマンのカレン
LAMY ステュディオ

で調べて検討してみます。
たくさんのオススメありがとうございました。
>>636
不二家の万年筆もかわいいので上記とは別で欲しいです。
教えてくださってありがとうございます。
638_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/03(木) 20:52:51.64 ID:???
小娘うざいからそろそろ消えてくれ
639_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/03(木) 20:53:37.67 ID:???
>>636
これ可愛いな
使っててペン軸の印刷消えないかな
640_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/03(木) 21:02:20.66 ID:???
>>606
あれピンクリボンのピンクだからなあw
641_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/03(木) 22:57:47.23 ID:tvpa7o2v
水車ってつぶれたの?
642_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/03(木) 22:59:13.46 ID:???
知らん
643_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/03(木) 23:00:03.14 ID:???
>>641
ホムペ変だね。オンラインショップもtwitterアカウントも存在せず。
644_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/03(木) 23:22:46.31 ID:???
>>641
Not Found
The requested URL /index.html was not found on this server.

Additionally, a 404 Not Found error was encountered while trying to use an ErrorDocument to handle the request.
645_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/04(金) 01:26:20.87 ID:???
寝ますね
646_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/04(金) 02:13:00.89 ID:???
誰に言ってるんだ?嫁にさえ言われない俺にか?
647_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/04(金) 08:23:02.05 ID:???
>>646
おはよう
648_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/04(金) 08:47:26.45 ID:???
>>647
おはよう
649646:2011/11/04(金) 10:12:53.68 ID:???
>>647
あ、おはようございます!
>>647が水着美女でありますように・・・ (ー‖ー))
650_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/05(土) 12:13:23.28 ID:???
うっかり、パイロットの製図用とか証券用のインクを入れてしまったとか言う人はいない?
問題ないならそのまま使っちゃおうかなぁ。
651_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/05(土) 12:28:17.50 ID:???
>>650
>うっかり、パイロットの製図用とか証券用のインクを入れてしまったとか言う人はいない?

うっかりじゃなくてあえて入れたことはあるよ
ボーテックスにコンバーター50付けて、壊れること覚悟で吸わせた

>問題ないならそのまま使っちゃおうかなぁ。

二日くらいは特に問題なく使えた
三日目にインクが出なくなったがなw

だが、壊れはせずに洗えば大丈夫だった
壊れてもいい万年筆(わからんがパイロット製がいいかも)に入れて、毎日か二日に一度洗うのであれば多分大丈夫

ただし、くれぐれも自己責任でな
652_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/05(土) 12:55:52.72 ID:???
>>651
おお、勇者がw
プレピーで様子見てみることにする。問題なかったらプレジールに変えてみるかな。
ありがとう。
653651:2011/11/05(土) 13:45:51.52 ID:???
>>652
余計なお世話かもしれんが、その用途にプレピーは不向きな気がする
第一に、プレピーはパイロットに比べてフローが渋め
第二に、プレピーはペン芯にコンバーターと同じくらいたくさんのインクをたくわえるので、頻繁に洗うことが前提の場合面倒
654_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/05(土) 13:50:26.74 ID:???
製図用のペンでもインク入れっ放しにはしないよ。
ちゃんと洗浄して首軸は水没させておく。
工学部で製図実習の時はそうだったよ
655_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/05(土) 18:14:43.02 ID:???
そっかー、あきらめてインク抜いた方が良さげだね。
656_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/05(土) 18:26:36.89 ID:???
面白いダジャレ考えたw
657_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/05(土) 18:43:09.22 ID:???
ふとんがふっとんだ
658_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/05(土) 18:57:32.44 ID:???
山田君一枚持ってって
659_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/05(土) 19:10:01.29 ID:???
うるせーハゲ
660_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/05(土) 19:11:08.54 ID:???
山田君〜座布団全部持ってって
661_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/05(土) 19:20:17.91 ID:???
誰や、いまハゲ言うたんは!!
662_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/05(土) 20:01:46.98 ID:???
最高裁「ハゲという単語は髪の少ない頭部を指す標準語であり、名誉毀損には当たらない」
http://blog.esuteru.com/archives/5277393.html
663_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/05(土) 20:49:41.45 ID:???
人と対面して頭部の特徴を言われるのも変な話だがなw
664_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/05(土) 21:09:38.07 ID:???
目線の位置にあるからですw

開き直って明るくいきようず
ピカー
665_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/06(日) 09:40:25.23 ID:???
シェーファーの瓶ブルーブラックって、古典なの? 染料なの?
666_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/06(日) 12:15:17.17 ID:???
染料
667_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/07(月) 04:10:46.71 ID:???
寝ます
668_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/07(月) 04:33:32.60 ID:???
はい。
よい夢を。
669_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/07(月) 08:46:34.23 ID:???
おはようございます。
670_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/07(月) 14:04:43.23 ID:???
こんにちわ
671_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/07(月) 16:19:12.55 ID:???
染料BBの中で裏に染み通りにくいって言うとどこのメーカーのインクがおすすめ?

ペンはサファリEF、紙は無印の再生紙って組み合わせになる予定。
672_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/07(月) 17:02:01.60 ID:???
再生紙かー
きびしいね









シェーファー
673_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/07(月) 17:07:00.24 ID:???
MUJIの再生紙はそもそも万年筆で書くもんじゃないだろ。
へたすると低粘性油性ボールペンでも裏抜けするのに。
674_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/07(月) 17:11:54.30 ID:???
万年筆のほうのフローもギリギリまで絞るとか
675_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/07(月) 17:50:06.97 ID:???
こんばんは

外真っ暗ですね
676_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/07(月) 21:26:14.54 ID:???
明けない夜はない
677_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/07(月) 21:38:58.02 ID:???
朝が来なきゃ良いのにといつからか思っていた
678_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/07(月) 21:47:18.70 ID:???
学校に隕石が落ちればいいのに、とは割と本気で思ってたw
679_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/07(月) 23:11:03.92 ID:???
太陽が照るほどに、心の影は暗くなる
680_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/07(月) 23:17:19.63 ID:???
>>678
地震でも起きて会社休みになんねーかな
と、言った翌週に本当に東北に来た

マジでもう言わないと心に決めたわ
681_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/07(月) 23:18:12.23 ID:???
>>680
オマエのせいだったのか! (`・ω・´)
682_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/07(月) 23:25:55.53 ID:???
>>681
先輩にも後輩にも言われたぜ。
昔から間が悪い方だったが、間違いなく人生でトップクラスの間の悪さを発揮した。

ノンフィクションなのが笑えない
683_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/07(月) 23:26:59.60 ID:???
>>680
お前って奴は…
684_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/07(月) 23:50:43.59 ID:???
>>680
秋葉原で「こんなに人がいたらその気になったら銃ででもなんでも殺し放題だよな」と言った翌日に例の事件が起こった時は焦った
685_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/07(月) 23:59:25.18 ID:???
>>684
お、おまえ・・・
686_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/08(火) 00:02:03.35 ID:???
なんで宦直人がこのスレに・・・
687_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/08(火) 01:41:39.36 ID:???
>>680,684
なんてやつらだ・・・・・・・
688_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/08(火) 08:05:11.96 ID:???
早く寝ているのに、いつも二度寝して遅刻してしまいます。

僕はどうしたらいいでしょうか?
689_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/08(火) 08:07:31.64 ID:???
まあまあ、俺らは悪くない。
たまたま魔が指した間が悪かったんだ。
690_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/08(火) 08:18:13.53 ID:???
>>688
もっと早く寝て、二度起き目にちょうど良い時刻になるよう合わせるんだ。
691_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/08(火) 10:36:03.08 ID:???
目覚まし時計を2つかけて寝るのに、起きるときには両方とも勝手に止まっている不思議現象を解決したい。
692671:2011/11/08(火) 12:00:24.57 ID:???
レスくれた人サンキュ。

やっぱり無印の再生紙は無理か。
モレスキンを話題に出すと長引きそうだしw 野帳使うか。
野帳なら多分インク選ばないよね?
693_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/08(火) 13:10:20.60 ID:???
無印が悪いだけであって、
再生紙が悪いわけじゃないよね?

無印以外なら5冊300円A5サイズのおつとめ品ノートだって
パイロットインクが裏抜けしない
694_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/08(火) 13:11:21.28 ID:???
野帳にπBBで気にならなかったから大丈夫じゃないかな。
あんまりドボドボ系の万年筆だと抜けるだろうけど。
野帳もビクーニャだと抜けるし。
695_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/08(火) 13:11:44.25 ID:???
>>691
分かる。

謎だよな
696_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/08(火) 13:13:45.04 ID:???
再生紙がバージンパルプと比べてよろしく無いのは経験上判ってるんだけど、
再生紙の何が問題なんだろう? 紙の繊維の大きさが揃わないとかそういう理屈?
697_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/08(火) 13:51:11.64 ID:???
紙を漂白する際の薬品量は再生紙のほうが多くなるのも関係してるか?
698_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/08(火) 18:46:33.56 ID:???
そんなことないだろ
コクヨとかマルマンの安ノートは抜けないんだし
699_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/08(火) 18:51:19.04 ID:???
パルプ以外の原料が関係しているとおもう
紙魚たんは再生紙のティッシュが好きじゃない
700_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/08(火) 22:57:37.29 ID:???
寝る前こいて適当に拭いて寝ると、翌朝チソコにティッシュ残存物が付いてるあれか!
701_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/09(水) 00:09:28.26 ID:???
702_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/09(水) 21:45:01.64 ID:???
お前ら今宵は静かじゃん
ビビってんの?w
703_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/10(木) 05:04:13.79 ID:???
単に過疎ってるだけでしょ
704_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/11(金) 02:25:53.91 ID:???
せつね
705_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/11(金) 20:43:09.66 ID:gL0FPykB
ボトルの緑系で落ち着いた色合いのインクってなんかない?
目に優しい暗めが希望。
706_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/11(金) 20:49:03.24 ID:???
>>705
松露
707_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/11(金) 21:22:24.62 ID:???
ゲーテ
708_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/12(土) 00:07:57.32 ID:???
鉄ニブのステュディオが3000円ってお得?
709_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/12(土) 05:52:24.60 ID:???
>>708
べつにー
710_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/12(土) 09:43:54.80 ID:???
>>708
書き味も質感も良い感じでお薦め
711_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/12(土) 10:30:09.17 ID:???
>>708
しっかりしたメタルボディーが3000円なら損ではないと思われ
712_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/13(日) 00:08:10.70 ID:???
まだ上海問屋の在庫でも残ってるの?
713_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/13(日) 07:59:24.67 ID:???
モンテグラッパのエスプレッシオーネのレッドを購入しようと思っていますが、もし欠点などご存知でしたら教えてください。
現在はマーレン、ビスコンティ、モンテグラッパネロウーノを使用しています。マーレンは使用頻度がかなり低いです。
714_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/13(日) 08:02:52.69 ID:???
うん
715_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/13(日) 08:03:38.94 ID:???
714>>712
716_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/13(日) 17:42:32.85 ID:???
日記帳に使う万年筆を検討中です
全くの初心者ですが、オススメなものをよろしくお願いします

Q1:今まで万年筆を使ったことがあるか?
A1:なし

Q2:用途
A2:日記用(博文館)

Q3:使用頻度
A3:一日一回、150〜200文字程度

Q4:予算
A4:1万円以下

Q5:その他
A5:博文館の10年日記帳に使う予定です
裏写りや変色、保存性なども気になります
オススメの色や細さもありましたら、お願いします
717_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/13(日) 19:04:29.78 ID:???
国産細字の3〜5千円のやつでいいんじゃね?
プラチナのカーボンインクをカートリッジで使い
洗ってもフローが渋くなったら素直に買い替え
718_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/13(日) 19:20:02.88 ID:???
>>716
10年日記始めるなら、使い慣れない万年筆より、使い慣れたボールペンの方がいいと思うけどなぁ。
万年筆がはじめてなら、はじめは書きにくくて飽きやすいだろうし。

いちおう、1万以下で日本語が書きやすい万年筆では、下の2本が人気。
・プラチナ万年筆 Platinum #3776 センチュリー
・パイロット カスタム74
どちらも10500円だけど、ネット通販だと9000円以下くらい。
これにインクと、インクを入れるコンバーター(またはインクカートリッジ)がいるので、1万を少し超える。

3000円くらいの安い万年筆だと、ペン先がスチール製で、筆記感があまり万年筆っぽくない。
ただ、丈夫で雑に扱っても平気なので、便利な万年筆ではある。
このクラスでは、ラミー サファリが圧倒的な人気。

ペン先の細さは保存性に影響しないので、好みのもので。
使い慣れないひとは、ボールペンの経験から細字の方が書きやすい傾向にある。

インクは、紺(ブルーブラック)〜黒系のものに保存性が高いものが多い。
とはいえ、紺や黒にも変色しやすい物があったり、カラーインクでも色落ちしにくい物があったりするので、
詳しくは、インクスレ(↓)の方が良いかもしれない。

万年筆インク 42瓶目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1317942613/

いちおう、プラチナならプラチナのブルーブラックと水性顔料インク、
パイロットなら、パイロットの黒、ブルーブラックが保存性高いので、
それぞれの純正インクを使っておくのもアリ。
719_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/13(日) 20:02:58.37 ID:???
予算三千円くらいでおすすめの1本ざしペンケースないですか?
720_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/13(日) 20:06:06.14 ID:???
>>719
パイロットはわりと評判いい
721_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/13(日) 20:24:34.14 ID:???
ペンケースも用途によるよ
革に木を入れたら変色することがあったりするからね
722_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/13(日) 20:27:28.65 ID:???
パイロットのペン買うともらえた一本差しが5,6個あるw
723_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/13(日) 20:53:12.86 ID:???
>>722
いいなぁ。
私は万年筆お手入れセットが増える一方だ…
ペンケース欲しいなと思いつつ、先週もお手入れセットが一つ増えたorz
724_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/13(日) 20:57:33.30 ID:???
俺も貰ったことあるけど、あんまり使いどころないぞw
725_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/13(日) 21:22:12.57 ID:???
お手入れセットの方が嬉しい。あのスポイトだけでもいいw
726_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/13(日) 21:34:19.77 ID:???
近所のイオンが売場改装で文房具投げ売りしてた。
ヲタマンのオーダスのうち1本が、おそらく値札の貼り間違えで2400円になってるのがあって
他のオーダスが3200円だったのと合わせて2本衝動買いしちゃったよ。
ペン先調整の人身御供にするつもり。
727_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/13(日) 21:39:15.73 ID:???
スポイトはカートリッジあれば作れるだろ
728_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/13(日) 22:19:56.81 ID:???
>>723
奥出汁きぼんぬ

>>726
うらやましい
729_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/13(日) 22:47:10.74 ID:???
>>727
なるほど、いいこときいた
730_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/13(日) 22:56:13.49 ID:???
>>720
>>721
ありがとう。
2本用でしかも予算も倍近くですがペリカンのPB1が
よさそうなので買って来ました。
いい感じです
731_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/13(日) 23:01:13.06 ID:???
>使い慣れないひとは、ボールペンの経験から細字の方が書きやすい傾向にある。

ここ、顔真っ赤にして半狂乱で泣きじゃくりながら反駁してくる人いると思うw
732_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/13(日) 23:03:33.70 ID:???
太字はインクドバドバで勿体ないのと
なかなか乾かないからページめくったり
裏返したりしたときにインクが付いちゃうのが嫌だ
733_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/13(日) 23:24:03.91 ID:???
>>730
話がちがうがオメでとー

>>731
例外はあるけど、初心者は細字というのはありがちだから
そりゃ半狂乱にならなきゃ反駁できないだろ
734_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/13(日) 23:40:25.77 ID:???
ドバドバ万年筆のためのブロッター
家での書き物に限られるし、雰囲気楽しめないとメンドイだけだけども
735_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/13(日) 23:46:37.61 ID:???
ブロッター持ってるけどめんどくさいから結局細字使ってる
736_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/14(月) 00:10:10.30 ID:???
>>731
そうかな?
太字は色々難しいところがあると思う。
だからはじめは細字から でおk

ドバドバ万年筆のための古典BB
737_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/14(月) 00:20:44.59 ID:???
>>736
いや、その通りなんだけど、文具板住人て、気が小さい生真面目タイプが多いでしょ。
そんでもって自尊心がやたら強いの。だから、「初心者」て言葉に敏感に反応すんのよ。
738737:2011/11/14(月) 00:28:16.17 ID:???
訂正
×「初心者」て言葉に
○使い「慣れない」とか「初心者」て言葉に

つまり、>>736の指摘は正しい。けど、気位高い初心者様にはお気に召さないてこと。
739_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/14(月) 00:28:55.95 ID:???
(´ρ`)ヘー
そうなの?

じゃあ反応待ちあげしてみる。
740_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/14(月) 00:44:59.29 ID:???
せ、せやな・・・
741_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/14(月) 06:31:10.81 ID:???
川口氏は慣れた人ほど細字がいいと言ってるな。
742_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/14(月) 06:40:58.45 ID:???
万年筆歴よりも、太字好き=字が下手な人、というイメージ。
細字は字の上手下手をダイレクトに反映するし。
太字なら誰が書いても似たような字になる。
743_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/14(月) 06:58:26.81 ID:???
じゃあ、軟調ニブが好きな人は?
744_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/14(月) 08:49:00.72 ID:???
自分は初心者じゃないと思う人ほど軟調ニブにこだわるとか?
まあ、おもしろいけど自分みたいに字が下手だとよけい疲れる
745_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/14(月) 09:01:47.72 ID:???
ガチニブ→しっかりとした書きごたえが欲しい人
普通→万年筆らしさが欲しい人
軟調→ペン先のカリカリが嫌な人 線幅の変化が欲しい人
フォルカン→変わり者 バネフェチ アサヒヤの店長に引き込まれた人
エラボー→変わり者でさらにAB型 コンコルドとか大好きだった人
エラボーのペン先にカスタム74透明軸を付けてCON-70が使えるプラ軸エラボーにしている人→光と闇が合わさって最強に見える
746_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/14(月) 09:09:57.31 ID:???
じゃあ、キングギドラエンペラーは?
747_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/14(月) 09:21:11.86 ID:???
マッチョイズム
748_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/14(月) 09:27:37.57 ID:???
>>745
ペン先のカリカリはペンポイントの形状やフローの問題で、ガチの細字でもカリカリしないものはある
軟調は関係ない話
749_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/14(月) 09:43:09.81 ID:???
>>742
中字は?
750716:2011/11/14(月) 10:26:23.16 ID:???
>>718
遅くなりましたが、レスありがとうございました!
ラミーのサファリを購入してみました。

日記を書き始めるまで使いこなせるよう、いろいろ練習書きしてみます。
ありがとうございます!
751_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/14(月) 10:35:00.56 ID:???
ラミーはボトルの純正ブルーブラックが古典で保存性が高い
けど、カートリッジのほうがあつかいやすい
752_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/14(月) 12:17:57.88 ID:???
安い鉄ニブ、国産細字、舶来太字、軟調は、結局いつかは通過するんだし、
まあ、順番はてきとうでよかろうw
753_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/14(月) 13:36:53.29 ID:???
文豪の使っていたペンってのは割と話題としてみるんだけど、
文豪の使ってたインクってあんまり見かけることない気がする。

モノ書き的はBBよりはメンテのし易いブラックのユーザーが多かったんだろうか?
754_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/14(月) 13:39:53.47 ID:???
>>753
いや、昔のブラックはこびりついちゃうものがあったらしいよ
なんでか知らんが
755_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/14(月) 13:46:00.67 ID:???
756_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/14(月) 14:58:46.73 ID:???
>>754
昔のインクには防腐剤だとか添加物としてアラビアガムが入ってたそうな
詰まるのはそのせいじゃないかと
757_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/14(月) 15:19:39.34 ID:???
没食子酸のことか
758708:2011/11/15(火) 07:59:54.96 ID:???
上海問屋から3000円の鉄ニブ ステュディオが届いた。
とりあえず目視でペン先を検品した感じでは問題ないので一安心。
今のところインクを入れる予定はまだないw
759_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/15(火) 08:34:17.76 ID:???
>>758
死蔵おめでと
760758:2011/11/15(火) 08:55:58.05 ID:???
>>759
でも、握った感じとか好みなので、カートリッジ突っ込んでるペンが一段落したら使いますよー。
鉄ペンでも、金ペンの軽いタイプより重厚感があって好きかも。

国産はパイロットだけ、まだ手持ちにないので少なくともあと1本は買うだろうけどw
好みはレグノ89sなんだけど、con-70の使える74のほうがいいのかなーと悩んだり、プレラでいいかーと思ったり。
761_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/15(火) 09:04:50.78 ID:???
>>760
レグノ89sが好み=木軸好きと推測
クアトロなんかどう?
コンバーター70使えるよ
762_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/15(火) 09:18:08.36 ID:???
木軸ならカエデもお勧めだけど、あれは逆に軽いですね
763_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/15(火) 09:43:45.82 ID:???
レスありがとう。

>>761
クアトロも良さげですよねー。個人的に六角形だったら飛びついてたところですw
あんまりネットにレビューが転がってないのが残念。基本の筆記感はカスタム系と同じかな?

>>762
楓は程良い価格帯なので、あぶく銭が手に入った時が怖いw
軽いというのは初めて知ったので、今後の参考にします。
764_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/15(火) 11:05:31.47 ID:???
>>763
クアトロは三号ペン先なのにあの価格なのがセコイ私を拒んでいますwwww
カエデは軽さよりもペン先の柔らかさの方が特徴的です
自分に合うか確認してから買うべし
765_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/15(火) 11:11:05.65 ID:???
>>764
ん? 三号っつーと、レグノと同じサイズ?
それで+2万は確かにボッタクリ感がw

カエデは軟らかいらしいですね。あちこちで見かけます。
物理的に軟らかいのか紙当たりが軟らかいのか両方なのか。レビューにあんまり書かれてないけど。
766_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/15(火) 11:14:59.50 ID:???
物理的
767_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/15(火) 11:37:12.84 ID:???
カスタムカエデは木にネジ部の樹脂を合わせているので、金属と合わせた木軸よりも軽い
反面高級感はあまりないかもしれない
樹脂を浸透させて過度の乾燥にも耐久性があるが、質感は普通の木と変わらない
磨いた場合の変化も早い
多少軟調なニブというのも特徴だが、これはMのほうがわかりやすいらしい
紙当たりはパイロットなので最初は固く感じるかもしれないが、しばらく使うと慣れる
768_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/15(火) 23:14:57.32 ID:???
柔らかいのが良かったらパラジウムも是非
俺はマットブルーと両方使ってるぜ
あのStudioの重さがたまらなく好きだ
769_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/16(水) 08:05:07.89 ID:???
久々に公募ガイドなんて見てみたら、手書き原稿不可なんてのもあるんだな。
もう万年筆で執筆なんてのは絶滅なのかね。さみしいな。
770_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/16(水) 14:51:26.40 ID:???
そろそろボーナスの話題も出るだろうから、万年筆の新発売の情報は
無いのか?
771_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/16(水) 15:42:12.43 ID:???
サファリの 2012限定色ってもう決まってんのかな?
772_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/16(水) 15:50:20.24 ID:???
サファリみたいな安いペンは他所でやって
773_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/16(水) 15:53:28.55 ID:???
>>772
却下
嫌なら他の話題を出せ
774_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/16(水) 18:56:19.94 ID:???
オススメのインク消し教えれ
ガンヂーインク消しはよく消えるんだが、ほんのり濃い精液臭
775_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/16(水) 19:46:38.40 ID:???
>>768
あれが丁度いいなんて羨ましい
わしにはちょっと重すぎた
776_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/16(水) 19:52:49.23 ID:???
>>774
ペリカンからスーパーシェリフという修正ペンが出ている。
青しか消えず、消した上から青では書けないが。
ttp://www.pen-house.net/detail/detail06589_007.html
777_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/16(水) 20:12:08.36 ID:???
>>776
thx.
778_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/17(木) 00:03:28.96 ID:???
今度近所でセーラーのペンクリあるんだけど、
pilotのキャップレス診てもらうのはいいんだろうか・・・
特殊なペンだけにちょっと気が引ける・・・
779_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/17(木) 00:12:24.93 ID:???
>>778
受け付けてはくれるが、やめといた方がいい。
調整はペンのメーカーに出すのが一番。
違うメーカーに出すと、パイロットのペンなのにセーラー風の味付けがされて、
バランスの悪い結果になることがある。
780_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/17(木) 00:29:22.18 ID:???
>>778
俺もやめた方がいいに一票
キャップレスはパイロットに依頼した方がいい
781_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/17(木) 00:35:59.40 ID:???
俺もやめたほうがいいに一票。
何も好き好んでセーラーのペンクリってw
782_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/17(木) 00:40:32.81 ID:???
俺は賛成
キャップレスの長刀研ぎとか、キワモノぽくて好き
783_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/17(木) 00:44:22.06 ID:???
>>782
外国人参政権の問題が端的に表れたなwwww
他人事ならおもしろ(利己心)優先で選択する
784_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/17(木) 00:58:39.12 ID:???
キャップレスはもうそのまま使うのがおすすめ。

長刀は一本は持ってみたいな、あとからペン先の合金はつけられないから。
もしも、フルハイターが長刀を素材に研ぎあげたらどうなるんだろう。
785_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/17(木) 11:53:06.94 ID:???
すみません、相談に乗ってください。

Q1:今まで万年筆を使ったことがあるか?
A1:中学の入学祝いにもらったパイロットエリート(細字)を数年ほど使っていましたがそれきりです。現在40代。

Q2:用途
A2:日記、家置き手帳への書き込みがメイン。持ち歩きはしないと思います。

Q3:使用頻度
A3:6mm罫ノート3ページくらい / 日

Q4:予算
A4:2万円前後

Q5:その他
A5:筆圧は強め、文字は小さめです。書く速度はたぶん速いほうだと思います。
書いているうちにペンを固く握り込んでしまう癖があり、細身のものだと手が疲れやすいです。
長くつきあっていきたいので、飽きの来ないデザインがいいなと思っています。

よろしくお願いします。
786_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/17(木) 12:12:31.18 ID:???
>>785
パイロットならカスタムのうち手に合うサイズのものを、字幅はFで
実用では74で充分
787_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/17(木) 12:13:35.91 ID:???
ボールペンでいいんじゃない?
万年筆にする理由が見当たらない。
788_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/17(木) 12:22:13.40 ID:???
A3て超でかいノート3ページも1日に書くんなら、万年筆の方がやっぱいいんじゃね?
789_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/17(木) 12:25:25.37 ID:???
>>788
つ、突っ込んでなんかあげないんだからねっ!
790788:2011/11/17(木) 12:43:43.35 ID:???
すまん、、実は投稿した後すぐ気が付いていた。。
791785:2011/11/17(木) 13:02:21.37 ID:???
>>786
レスありがとうございます。カスタムのFを検討してみたいと思います。

>>787
ボールペンでいいんじゃないかというご意見もありがとうございます。
万年筆に憧れの気持ちが湧いていたのですが、
軽々しく熱を上げすぎていたかもしれません。冷静にさせていただけて良かったです。

失礼しました。
792_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/17(木) 13:25:20.22 ID:???
>>785
ペンを固く握りこむ癖がある人なら、カスタム74より軸が一回り大きいカスタム742がおすすめ。
ペン先に関しては、書き方によって相性もあるので公式ページで確認してみるといいですよ。
http://www.pilot.co.jp/library/001/pentopList.html

カスタム74もカスタム742もいい万年筆であることは間違いないので、
お店に行って自分の手で触ってみるのが一番です。
あと、もしボールペン買うんだったらパイロットのふみ楽がおすすめ。
793_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/17(木) 13:27:46.40 ID:???
しかし、パイロットの軸は飾り気がなくて飽きる。
92ならインク次第では見栄えがするが。
794_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/17(木) 13:30:20.30 ID:???
筆圧高め(万年筆を使ってれば徐々に下がるよ)でノート横書き・・・

プラチナ#3776バランス(PTB-10000B/センチュリーでない旧タイプ)
純正BBカートリッジでまず様子見を薦めますな。

場合によっては
プラチナ#3776バランス(PTB-5000B/鉄ペン)でもOK

字幅は中字が無難ですな
795_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/17(木) 13:30:49.01 ID:???
飾り気()
796_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/17(木) 14:06:28.46 ID:???
よろしい、ならば#3776の肥後象嵌だ。
字幅はMかな。
797_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/17(木) 14:30:41.12 ID:???
梅田阪神百貨店の万年筆売場がとても広くなって見やすい。びっくりー
798_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/17(木) 15:32:42.22 ID:???
パイロットならカスタム742だね。カスタムの字幅はFでも細い。FMかMも検討すべき。あと柔らかいペン先タイプのソフト(S)もあるから、FのソフトタイプのSFやSFMも試した方がいい。
799785:2011/11/17(木) 18:10:20.19 ID:???
みなさま、レスありがとうございます。
挙げていただいた品名を検索してみたりしていたら遅くなってしまいました。すみません。

>>792
軸が大きければ、握り込んでも痛くなりにくいですよね。
74と742、実際にお店で試してみます。
公式ページも見てきました。
ペン先が太いか細いかだけの単純なものではないんですね。奥が深いなあ…
ふみ楽、初めて知りました。シックで素敵ですね。こちらも見てこようと思います。
ありがとうございます。

>>793
自分の場合ですが、飾り気がなくて飽きることはあまりないので…たぶん大丈夫だと思います。

>>794
プラチナも気になっていたので、挙げていただけて嬉しいです。ありがとうございます。
鉄ペンの方がやはり書き心地は硬いですよね?
万年筆に慣れないうちはそちらの方が良いのでしょうか。

>>798
書く字が小さいので、細めの字幅は嬉しいです。
ソフトなペン先も試してみますね。種類が多くてわくわくしてきましたw
ありがとうございます。

今回挙げていただいたものは全てメモしました。
店頭で実際に見て、試し書きもしてみます。
万年筆に詳しい人が身近にいなくて困っていたのですが、
ここで色々教えていただけてとても助かりました。
初心者まる出しのレスですみません。みなさま本当にありがとうございました。
800_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/17(木) 18:35:40.69 ID:???
>>799
鉄のほうが硬いっていわれてるけど
そんだけ筆圧耐性があるんだよ?
筆圧下げて書けるようになるまで鉄が安牌だとおもう

硬い硬い言う人いるけど、
最初に鉄から入ればそっちが基準になるから気にしないでいい
鉄だってそれなりにしなるよ。
801_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/17(木) 18:35:48.28 ID:???
細めが良くて筆圧が高くなることもあるならパイロットのPOもいいかも
EF相当の細さの線種。湾曲しているので好みは分かれるが硬くてあつかいやすいニブ
802_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/17(木) 18:38:20.80 ID:???
なら、鉄ペン極細のペン習字ペン(パイロット)だな。\500前後だし。
803_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/17(木) 19:15:11.73 ID:???
つけペンでは弾力のある鉄ニブも残ってるけど
万年筆ではガチニブしか残ってないかな?
804_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/17(木) 19:24:49.76 ID:???
レシーフにGペンねじ込んどけば?
検索したら改造方法出てくるはず。
805_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/17(木) 19:56:53.11 ID:???
おいらっち筆圧高いかどうかわからないんだけど
806_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/17(木) 20:00:42.35 ID:???
>>805
万年筆を使ったことが(ほとんど)なくて、
本当にわからないのなら、高い物と推定した方がいい
807_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/17(木) 20:30:33.92 ID:???
0.5のシャープで10ミリ出してても問題ないなら低い方。
808_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/17(木) 20:32:52.30 ID:???
シャーペンとか鉛筆とかを苦もなく使えるなら、高い筆圧に慣れていると言える。

ただ、筆記具によって筆圧が変わるのは普通のことなので、
ちょっと慣らせば低筆圧で万年筆を使うことは可能だろうと思う。
筆よりはよほど扱いやすいから。
809_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/17(木) 21:27:01.81 ID:???
万年筆使ってるとほんと筆圧が低くなるね
前に住民税と固定資産税を自動引き落としにするため
銀行で複写式の書類に書く機会があったんだけど
書き終わってめくったらプラチナBBを薄めたような筆跡しか残らなくて面倒なことになったな
810_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/17(木) 21:31:14.72 ID:???
複写式の時は一念発起。気合を入れまくって書きますw
何か彫りつける勢い
811_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/17(木) 22:10:48.06 ID:???
>>810
んだべなwww
812_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/17(木) 22:11:45.07 ID:???
複写用にトライデント持っている。
813_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/17(木) 22:18:01.42 ID:???
いざボールペンで書く時とか霞のような筆跡になって自分でびびる
814_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/17(木) 22:46:56.37 ID:???
最近万年筆を使い始めた初心者です。

インクボトルのインクが少なくなって首軸まで届かなくなるぐらい
減った場合、ボトルのインクを最後まで使い切ることができないような
気がします。

その場合って、インクが残っていても捨てるしか無いんですかね?
それとも次の新しいインクボトルに継ぎ足す?
815_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/17(木) 22:54:34.55 ID:???
816_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/17(木) 23:05:22.43 ID:???
ボトルに残ったインクの水位が低くて首軸まで浸からなくなったら
100円ショップなんかで買える化粧品用の小瓶に移して水位を上げて吸う
それでも吸えなくなったらスポイトで吸ってコンバーターに注入
でもインクによっては澱や滓がおどんでいるので最後の最後まで使うことはないな
あとホコリやカビや菌やらはどうしても入るもんだし澱のこともあるので新しいボトルに継ぎ足しはやらないな
817_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/17(木) 23:30:53.52 ID:???
インクスレで最近見た話題だな。
818_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/18(金) 00:03:53.94 ID:???
捨てたらあかん、飲みほすんや
819_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/18(金) 00:09:29.17 ID:???
溜まりインクとはシブイのぉ
820_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/18(金) 00:20:52.16 ID:???
>>814
古典BBの残りは捨てる
他は様子見て考える
いけそうなら、スポイトで空カートリッジに詰めて使う。
でも>>816が書いてる通り、
最後の最後までがんばるメリットはないとおもうので
ほどほどで諦める。
821_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/18(金) 00:37:33.34 ID:???
とは言われても、捨てるのが出来ずどうしても継ぎ足してしまう
と書く俺は、このスレ唯一の正直者。
822_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/18(金) 01:10:03.07 ID:???
うなぎとか焼き鳥のタレみたいだなー。秘伝の味ならぬ秘伝の色が出る鴨試練
823_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/18(金) 02:54:04.26 ID:???
>>821
じゃあおれもしょうじきにかこう
余りは無念な思いで捨ててるよ
流しに広がる色が寂寥感を醸す
824_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/18(金) 03:54:33.58 ID:???
>>823
流しに捨てていいのか?
825_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/18(金) 08:11:08.66 ID:???
ティシュで吸って、燃えるゴミがいいの?
826_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/18(金) 09:22:36.32 ID:???
精液のようだな
827_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/18(金) 09:57:33.90 ID:???
久しぶりにパイロットの黒インク30mlのキャップを開けたらなんとなく酸っぱ臭がする。
こんなもんだったのか変化してるのか判断つかない。

まだほとんど使ってないので捨てるにしても捨て方に悩むわけですよ。
828_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/18(金) 10:13:55.90 ID:???
ボトルインクの賞味(?)期限はだいたい開封から2年以内が目安らしい。
829_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/18(金) 11:18:55.36 ID:???
2年は余裕でぶっちぎってるな。
10年ぐらい経つかも? 防腐剤と界面活性剤が入ってた気もする。?
830_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/18(金) 11:20:10.63 ID:???
>>828
未開封で?
831_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/18(金) 11:31:19.01 ID:???
開けててももつよ。
少なくともペリカン、モンブラン、パーカー、パイロットは
832_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/18(金) 11:34:24.51 ID:???
持つには持つけど、
ペン芯とかの安全性が保障されるのが2年
833_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/18(金) 11:42:09.34 ID:???
保障ってナニを保障してくれるんだか解らないけど


メーカーのインクに保証期間なんて明記されていない。
たとえ明記されていてたとしても、開封後2年だかをどうやってメーカーがその保証期間を立証すんだよ。
2年以上店頭に並んでいるインクもあるってーのに。

ってかさ、知らないくせにシッタカぶっこくのってどういう了見なん?
間違った知識をひけらかして、えぇーすごいなぁーとか思われたいわけ?
834_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/18(金) 11:44:19.60 ID:???
ペン芯に顔料がこびりつくと言われているインクも売られているわけですが保障してもらえるのでしょうか
835_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/18(金) 11:50:14.06 ID:???
無知な貧乏人はせいぜい古いインク使ってペン先溶解させてて下さい
836828:2011/11/18(金) 11:58:46.84 ID:???
「目安」といっているのを突然「保証」と取られても困るわけで。
ペンクリでのメーカー営業との雑談の話だからちゃんとしたウラがあるわけじゃないが、
液体だからあまり蒸発しないうちに使い切って欲しいそうな。
中には、「熟成」と言ってわざと蒸発させて、どろっとした感じのインクが好きな人ってものいるようだけど、
そういう人は自分でペン先やペン芯のメンテもできる人だろうし。
837_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/18(金) 12:02:15.99 ID:???
保障って言ってもお店のメンテナンスの保証とは別でしょ。
古いインクは俺も怖いからさっさと使い切るか捨てるようにしてるわ。
838_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/18(金) 12:05:00.50 ID:???
つか、おかしいのは>>832のほう
839_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/18(金) 12:12:29.93 ID:???
保障:安全な状態などを維持すること。障害がないよう保護する
保証:責任を持って安全などを認めること。きちんと担保する証し
840_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/18(金) 12:16:24.64 ID:???
↓ここからセーラースレの流れ↓
841_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/18(金) 12:27:44.34 ID:???
>>835のシッタカ君は2年以上経ったインクを使うとペン先が溶解するとでも仰るのですか?
842_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/18(金) 12:38:59.05 ID:l39cC4Wg
揮発してしまったシンナーはプラスチックをものすごくよく溶かすってこと知らないんだろうか・・・
843_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/18(金) 13:09:33.91 ID:???
シンナー入ってんのか…
844814:2011/11/18(金) 13:12:22.62 ID:???
ご回答くださった皆様、ありがとうございました。
小瓶を見繕ってみようと思います。
非常に参考になりました。ありがとうございました。
845_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/18(金) 13:25:47.37 ID:???
つうか、ペン先って普通はニブのことだよ
ニブがプラスチックてw
846pelikan400nn ◆1limP.hCbw :2011/11/18(金) 13:28:10.28 ID:???
>>845
ペン先+ペン芯=ニブ と理解していたが、違うの?
847_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/18(金) 13:31:19.35 ID:???
ニブ=ペン先じゃないの。金とか鉄のところ。
848pelikan400nn ◆1limP.hCbw :2011/11/18(金) 13:41:51.31 ID:???
>>847
レスありがとう。
ペン先(ニブ)+ペン芯=ニブユニット
なのかな?
ニブユニットを略してニブと勘違いしていたっぽい。
849_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/18(金) 13:53:28.71 ID:???
14Kニブ
850_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/18(金) 13:58:26.78 ID:???
ニブって何度も続けて言うと柔らかそうに思えるよな
851_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/18(金) 14:15:48.54 ID:???
>>848

ペン先=ニブ
ニブユニット=ニブ+ペン芯

ってな感じで
ペリカンの場合は
ニブユニット=ニブ+ペン芯+ソケットになるね
852_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/18(金) 14:49:24.80 ID:???
で、時間が経ったインクを使うと何が痛むって?
853_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/18(金) 15:26:03.63 ID:???
854_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/18(金) 17:00:43.35 ID:???
855_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/18(金) 17:38:41.83 ID:???
インク自体も痛むだろ
856_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/18(金) 18:10:31.37 ID:???
そこは三段落ちなんだから、もっとひねらんといかんだろ
857_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/18(金) 18:11:19.49 ID:???
>>824

流しに捨てるのはティッシュで吸いきれなかった分だけだよ
858_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/18(金) 18:24:09.45 ID:???
「痛む」は人の怪我などの場合に多く使われる
「傷む」は物に傷がついたり腐るなどの場合に使うことが多い
「炒む」は調理の炒めるを文語にしたもの
「悼む」は人の死去の際の相手への想い
859_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/18(金) 18:24:44.44 ID:???
 ↑
 これはイタイ
860_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/18(金) 18:32:40.69 ID:???
インクにシンナー入ってるってか。アホか?
>>842のインクはペンキでも使ってるのか
861_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/18(金) 22:23:33.56 ID:???
パーカーのクインク事件知らんのかお前らは
862_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/18(金) 22:26:00.77 ID:???
それはお前だろ
863_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/18(金) 22:27:27.90 ID:???
Parker51にMonblancの現行黒色を入れているんだけど
まずいですか?
864_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/18(金) 22:30:11.79 ID:???
>>863
ちゃんと手入れしてればだいじょぶだとおもうが?
865_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/18(金) 22:32:14.53 ID:???
パーカーの昔のクインクだって、さすがにニブを溶かしたことはないからなぁ
866_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/18(金) 22:38:08.81 ID:???
>>861 オマエのクインク事件を教えてくれw
867_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/18(金) 22:39:26.01 ID:???
>>861
知らん。
868_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/18(金) 22:41:37.41 ID:???
少なくともインクタンクが樹脂で出来ている万年筆(ペリカンM600とか)は溶けそうだな
869_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/18(金) 22:45:53.59 ID:???
ほ〜ねま〜で溶けるよな♪
870_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/18(金) 23:33:35.59 ID:???
スタンド付きで若者でも使える万年筆捜してるんですけど入手可能なものを教えてください
イメージとしてはパイロットDTOPみたいなのがいいです
http://www.pilot.co.jp/prodカucts/pen/fountain/dtop/index.html
871_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/18(金) 23:34:12.70 ID:???
872_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/18(金) 23:34:19.75 ID:???
873_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/18(金) 23:34:39.59 ID:???
>>868
今時インクタンクが樹脂以外って方が珍しいと思うけどな
874_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/18(金) 23:35:53.05 ID:???
>>873
ずいぶん安物ばっかり使ってるんだな
875_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/19(土) 00:07:05.96 ID:???
>>874のバカさにふいた
876_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/19(土) 00:13:37.90 ID:???
>>874
高級品のインクタンクってゴムだよね。
877_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/19(土) 00:26:22.36 ID:???
>>874
万年筆をナメるな
878_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/19(土) 00:29:55.59 ID:???
カートリッジで十分だろお前ら。
879_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/19(土) 00:39:22.81 ID:???
>>878
馬鹿にしてやがる
喧嘩したいのか?
880_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/19(土) 02:30:10.67 ID:???
ゴムも樹脂の一種だと思うんだが…
881_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/19(土) 03:01:10.86 ID:???
>>880
うむ。では、樹脂ではないインクタンクとは何だろうか?
882_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/19(土) 04:57:04.71 ID:???
>>861
クインクじゃなくてペンマンだろ?
883_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/19(土) 05:37:20.72 ID:???
例えばインクタンクを金属で作ると
熱が伝わりやすくなる
中の空気が暖められて膨張し、インクが押し出されてボタ落ち
884_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/19(土) 08:16:10.75 ID:???
薬品も大丈夫なガラスだろ
885_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/19(土) 09:17:04.18 ID:???
一般的なガラスと樹脂なら、ガラスのほうが熱を伝えやすい
886_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/19(土) 09:19:25.74 ID:???
>>882
ペンマンでの事件はあまりにも有名なので>>861が間違うとは思えん。
(よほどのアホウでない限りは。)

>>883
そういう問題もあるだろう、更には 

中身が見えない
重い
腐食の可能性がある

などを考えて金属のメリットは見えてこないね。
887_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/19(土) 10:00:57.93 ID:???
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1320110533/

セラ虫に粘着されてうっとおしんだけど、なんとかならないか。
888_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/19(土) 10:50:23.72 ID:???
自分はセラ厨だが、あそこは万年筆の話が出来ない状態だからしばし放置するしか無いな
書き込んでる奴が飽きるまでセーラーのペンについて、ここで語るしかないだろう
ただし、専用スレでは無いのでマンセー的なカキコはマナー違反と思う
889_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/19(土) 10:53:14.21 ID:???
まぁもともと荒らしの立てたスレだから仕方ないだろうな
次スレで落ち着くのを期待するしかない
890_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/19(土) 10:54:48.30 ID:???
まっとうな質問はこちらで受け付ける。
もめ事は向こうで解決してくれ。
というか、迷惑ならなぜアク禁申請しないんだ?
891_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/19(土) 10:55:23.39 ID:???
樹脂製ではないインクタンクの素材候補

金属→腐食する
貴金属→内部機構まで貴金属で作るのは大変
ガラス・陶器→衝撃に弱い
エボナイト→性能は申し分ないが、エボナイトは「プラスチック」ではないものの、合成樹脂ではあるので、やはりこれも不可
892_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/19(土) 10:58:45.50 ID:???
セラミックだな
893_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/19(土) 10:58:49.27 ID:???
カーボンはどう?
894_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/19(土) 11:01:15.07 ID:???
>>890
過去にさんざん荒らしてるからしたくてもできないんだろ
895_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/19(土) 11:20:31.81 ID:???
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1320110533/

ちょっと本当に助けてくれないか。
セラ虫の粘着がひどすぎる。
回答済みのことをしつこく回答しろと言ってきて本当にうっとおしい。
基地外過ぎて自分ではもう手におえない。
896_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/19(土) 11:42:43.32 ID:???
使いそうな単語でNG設定すればいい
897_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/19(土) 11:43:59.02 ID:???
もうそのスレは無かったという事でいいんじゃない?
898_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/19(土) 11:44:29.58 ID:???
>>896
これ無視した方がいいぞ
ちょっと覗いてきたが、この助け求めてる方がどっちかというとおかしいし
たぶん関わるとろくなことにならない気がする
899_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/19(土) 11:48:46.82 ID:???
ガラスはウォーターマンだかであったな。
固めるのに樹脂使ってるのはアリなのか?カーボンとかマイカルタとか。
900_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/19(土) 11:58:15.23 ID:???
ここにもセラ虫
901_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/19(土) 12:03:17.51 ID:???
>>900
こっちのスレを巻き込むな
そっちで勝手にやってろ、キチガイ
902_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/19(土) 12:05:10.51 ID:???
ほらやっぱりw
903_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/19(土) 12:08:51.01 ID:???
まあ、助けを求めているほうも、実は煽りたいだけだろ
904_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/19(土) 12:11:04.36 ID:???
>>899
樹脂だと品質や高級感に欠けるという話なんだとしたら
天然樹脂も合成樹脂も無しだと思うよ?
もちろん、そんな主張自体まちがってるんだけど
905_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/19(土) 12:29:39.36 ID:???
>>902
こっちのスレを巻き込むな
そっちで勝手にやってろ、キチガイ
906_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/19(土) 12:36:01.86 ID:???
これメッキ君だろ
凄いんだぞ 40時間連続で書き込み続けるからな
907_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/19(土) 15:30:04.51 ID:???
>>891
竹じゃ! 竹を使うんじゃ!
908_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/19(土) 15:53:05.35 ID:???
>>907
インク染みこむ染みこむw
909_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/19(土) 16:02:03.30 ID:???
天狗じゃ!!天狗の仕業じゃ!!(AA略
910_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/19(土) 16:08:12.82 ID:???
→『ゴルゴムの仕業だ!』
911_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/19(土) 17:13:08.77 ID:???
>>870
俺だったらこれが欲しい。
http://www.pen-house.net/detail/detail16336_043.html
912_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/19(土) 19:01:52.67 ID:???
>>891
>>892
>セラミックだな
パイロットがファインセラミックス製の多機能ペン出してるから、ありかもな

>>893
カーボンはカーボンファイバーのことだとしたら、固体にするのにアクリル使ってるらしいよ
それ以外の製法もあるのかもしれんが

>>907
竹かあ
>>908のいうように防水をどうするかだな
やはり漆塗りか

ファインセラミックスか木(竹)の漆塗りあたりが現実的かね
だが、そもそも樹脂を否定すること自体が非現実的だよな
913_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/19(土) 19:54:11.93 ID:???
コスト(生産性)を考えたら、樹脂が一番現実的だからなー。
生産設備にかかる金も半端ないんだぞ。
914_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/19(土) 22:33:38.71 ID:???
どなたかRotring Newton 600 lavaの万年筆を
持ってる人がいたら書き味を教えてくれませんか?
鉄ペンを使ったことが無いので書き味が想像できないんです・・・
915_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/19(土) 23:10:43.48 ID:???
>>912
固体にするのに使う樹脂はポリエステルもあるけど
万年筆にはアクリルだろうな

>>914
ロットリングらしいガチムチニブだとおもうぞ
美しい線 が社訓だったはず。
916_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/19(土) 23:11:41.91 ID:???
>>914
鉄ペンはあなたのような高貴な方がお触れになる物ではございません
あれは下男下女の使う物にございます
917_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/19(土) 23:31:40.23 ID:???
>>915
確かに、「線幅が筆圧で変わるなんてとんでもない!」とか言いそうでワロタ。
918_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/19(土) 23:35:12.25 ID:???
ありがとう。ガチニブってことはフローが潤沢でない場合
結構きつですね・・・
近所にlavaのデッドストックがあるのですが見送ることにします
919_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/19(土) 23:44:10.39 ID:???
>ありがとう。ガチニブってことはフローが潤沢でない場合
>結構きつですね・・・

フローが潤沢でない場合はどんなニブでもきついだろ?
ニブが軟調なら、そのしなりがフローをたすけることもあるけど
920_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/20(日) 01:31:51.95 ID:???
>>917
わかるわかるw
それ本当にロットリングの理念としてありえるww
921_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/20(日) 11:32:13.20 ID:???
キャラが立ってて結構なことじゃないかw
922_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/20(日) 12:29:13.72 ID:???
ついでにチ○ボも勃たせたらどうだ?www







あ?こら
923_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/20(日) 16:00:58.54 ID:???
かきかたペンで十分だろお前ら
924_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/20(日) 16:54:06.66 ID:???
>>922
ツマンネ
925_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/20(日) 18:49:34.17 ID:???
ペリカーノジュニア試筆してきた
書き味の良さにびっくりした
926_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/20(日) 18:59:11.03 ID:???
このフルハルターさんのサイトの下部で紹介されている
"現在販売されている万年筆の中で最高にお奨めしたい別のモデルがある。"
というのはどのモデルでしょうか?
ttp://members.jcom.home.ne.jp/mori/fullhalter/pilot_845.html
927_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/20(日) 19:28:29.97 ID:???
>>926
カスタム823じゃないか
で、今は823のコース(極太)がフルハルター限定で売ってる
928_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/20(日) 21:02:38.19 ID:???
>>924
俺より面白いこと言ってみろ!!!!!
929_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/20(日) 21:14:04.06 ID:???
ティンコ
930_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/20(日) 21:16:20.46 ID:???
>>927
ありがとう!!
931_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/20(日) 21:17:09.71 ID:???
>>929
キャハハ!!ミヾ(^∇^*)乂(=^∇^)ツ彡アハハ!!
932_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/20(日) 21:36:30.05 ID:???
森山さんのカスタム823めっちゃ欲しいな・・・
こういう時地方住みなのは残念だ・・・
933_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/20(日) 21:39:57.14 ID:???
>>932
>森山さんのカスタム823めっちゃ欲しいな・・・
>こういう時地方住みなのは残念だ・・・
希望を奪うようですまないが、
フルハルターでは823のコースからの研ぎ出しはもうやめたはず
色々理屈は付けていたが、要は採算が合わないんだろう
定価が安いからな
934_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/20(日) 21:41:29.77 ID:???
単純にイリジウムポイントが折れるからだろ。
935_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/20(日) 21:42:17.19 ID:???
>>933
そうなんですか・・・
でも未練がなくなってむしろ良かったです。
ありがとう
936_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/20(日) 21:42:17.87 ID:???
細字への研ぎ出しはやめたとかいてあるが、普通の調整はするんだろ?
937_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/20(日) 21:43:27.48 ID:???
「す」の問題はどうなったの?
「油樹脂」と同じ責任転嫁の匂いがする
938_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/20(日) 21:46:23.60 ID:???
>>936
そうだろうが、普通の調整だけならパイロットの万年筆をフルハルターで買う動機としては弱い
賛否両論あるが、太字から細字への研ぎ出しをしないなら他の店で(が)いい
939_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/20(日) 21:50:38.14 ID:???
>「す」の問題はどうなったの?
代理店が誠意ある対応を約束して解決
940_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/20(日) 22:24:19.25 ID:???
今は森山さんは、コースを買いに来たひとには、まずはセーラーのズームなど、
もう少し扱いやすいペン先を薦めてるようだな。
941_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/20(日) 22:27:28.95 ID:???
えぇ?初耳だな
942_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/20(日) 22:32:59.05 ID:???
細く研ぎ出さないコースの字幅のままだと太くて扱いにくいから、
まずはもう少し細めで扱いやすいものを試して、
それでもコースの方がいいという人に、調整したコースを売ってるらしい。
943_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/20(日) 22:36:15.41 ID:???
フルハルターってペリカン推奨のようなイメージあるけど
お客みてセーラー勧めたりおするのかね
944_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/20(日) 23:07:59.08 ID:???
野球総合板の巻き添えで落ちたっぽいので浮上。
945_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/20(日) 23:14:51.81 ID:???
なんだ
球遊びのせいか?
文具板でのハイソな時間を奪われて損した気分だ
946_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/20(日) 23:18:56.76 ID:???
「浮上」とか無駄な書き込みやめろ

復帰屋がちゃんと戻してくれるんだから余計なことするな
迷惑がかかる
947_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/20(日) 23:22:57.39 ID:???
復帰屋などもはや居ないw
948_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/20(日) 23:26:14.63 ID:???
>>947
停止信号さんがいるだろいい加減にしろ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1318589420/
949_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/20(日) 23:32:24.00 ID:???
リブートかますだけで復帰屋がナニするんw
950_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/21(月) 10:50:11.92 ID:???
>>938
なんで太字から細字に削る必要があるの?
最初から細字買えばいいじゃないの
951_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/21(月) 10:58:09.59 ID:???
>>950
細字なのにイリジウムいっぱいでうれしい、らしいよ
952_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/21(月) 10:58:47.51 ID:???
>>950
必要はないと思うが、細字の作り方が他と異なる形になるので珍重する向きがある
953_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/21(月) 11:00:24.84 ID:???
意味があると思う人だけがフルハイターに行く。
意味がないと思う人は、普通に初めから細字を買う。

海外製の細字はペンポイントのイリジウムが小さいことがあって、ペンポイントの持ちが良くないものがある。
そこで、太字から細字に研ぎ出すと、イリジウムが大きな細字になって、ペン先の寿命が長くなる。
最初からペンポイントにある程度余裕のある国産品には関係のない話。
954_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/21(月) 11:14:47.94 ID:???
写真で見るとちがうらしい
http://members.jcom.home.ne.jp/fullhalter/micro02.html
ちがうから良いと思う人もいれば、ちがうけど関係ないと思う人もいる
おれならフルハルで買うとしたらCあたりで太字の調整をしてもらう
955_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/21(月) 11:54:49.66 ID:???
調整代ってどのくらい支払うの?

無料でしてくれるんだとしたら、販売店ですら旨みのある価格設定がされてるんだなって思ってしまうわけだが。
956_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/21(月) 11:57:16.26 ID:???
半値八掛けくらいで入ってるんじゃない?
もちろん販売量によるランク付けもあるけどさ
957_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/21(月) 12:00:42.57 ID:???
販売店にも旨みのある価格設定がされてなきゃ店がつぶれて利用者も困るだろ
いやまあ、けっこうつぶれてるがw
958_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/21(月) 13:32:07.58 ID:???
万年筆じゃないが、ウチの場合だと原価は末端価格の15%位になるな。
まぁ、運送費とか管理費とか償却費とかもろもろあるから適正なのかもしれないが、そのへんは勉強不足でよく判らん。
959_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/21(月) 14:34:07.69 ID:???
プラチナ・プレジデントに手を出すとして、ペン先はどのサイズが使ってて気持ちいい?
インクはプラチナBB。紙はいろいろ。モレスキンもありうる。
960_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/21(月) 15:22:31.93 ID:???
書いてて気持ちがいいのが良い太字、当たり外れがないのが中字、用途の多いのは細字
961_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/21(月) 18:00:50.00 ID:???
プレジデントじゃないけどプラチナは書き味も書ける字も細字が一番好きだな
純正インク使うならなおさら
962_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/21(月) 22:20:33.01 ID:???
プレジデント買うなら細字がええよ、せやからおじちゃんとすけべしよや
963_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/21(月) 22:22:25.97 ID:???
あたいのおめこ、見たいん?
964_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/21(月) 23:17:36.18 ID:???
>>963
うp!うp!
965_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/22(火) 03:58:31.90 ID:???
966_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/22(火) 09:40:59.08 ID:???
しかしムック本のカタログとか見てると、ニブやペン芯が同じなのに価格が10倍以上も変わっていくってのがすごいなぁ。
胴軸のほうがコスト高いんだなー。
967_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/22(火) 09:59:20.11 ID:???
>>959
中字0.5M良いよ〜。この値段でこの書き味は奇跡。
968959:2011/11/22(火) 11:07:45.00 ID:???
レスくれた人ありがとう。

細字と中字を試筆してみて決めます。
969_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/22(火) 12:32:26.85 ID:???
>>968
あ、ごめん。>>967だけど、プレジールと間違ったw
でもプレジデントはBで大満足した経験あり。長年使った146と遜色なかった。
太字も試してみて。そんなには太くないよ。
970_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/22(火) 12:43:46.85 ID:???
すみません
2011年も終わりなのでそろそろpen of the year 2011決めましょう
971_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/22(火) 12:44:27.38 ID:???
プラチナ#3776センチュリーに一票
972_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/22(火) 12:54:13.99 ID:e9ULhx13
なかなか金ペン堂デビューできない件。
973_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/22(火) 13:10:25.55 ID:???
金ペン堂デビューなんて脱童より先に済ませたわ
974_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/22(火) 13:30:27.93 ID:???
つか、金ペン堂てどこがいいの?
975_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/22(火) 20:32:51.95 ID:???
>>974
脇の下
976_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/22(火) 20:56:13.91 ID:???
>>975
おい
977_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/22(火) 20:58:47.34 ID:???
>>974
検品力
978_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/22(火) 21:15:24.67 ID:???
>>974
検品力
979_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/22(火) 21:16:00.24 ID:???
まあ金ペン堂の主なメリットは「ハズレよけ」であるとは思う
980_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/22(火) 21:34:50.70 ID:???
金ペン堂で買うくらいなら、ちょっと歩いてアメ横まで行くかな。
981_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/22(火) 22:24:25.79 ID:???
>>980
まさにそれが理由で金ペン堂で買ったことがない
982_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/22(火) 22:50:10.28 ID:???
>>980
ケチをつけるわけじゃなくて質問何だけど、
金ペン堂=安全第一(外れをつかみたくない)
アメ横=価格第一(自分でルーペで検品出来るぜ)
でベクトルが真逆だと思うんだけど、違うの?
983_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/22(火) 22:57:39.23 ID:???
他人を信用するなんて二流のやることさ。
984_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/22(火) 23:09:01.83 ID:???
>>983
すべての他人を信用しないのは三流さ
985_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/22(火) 23:33:25.13 ID:???
アメ横でパイロットは何割引くらいで売ってるか分かる人いますか?
986_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/23(水) 00:13:12.82 ID:???
アメ横って、国産売ってるの?
987_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/23(水) 00:14:28.55 ID:???
津からアメ横へ電車で何分?いくら?
988_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/23(水) 00:22:10.78 ID:???
アメ村とは違うの?
989_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/23(水) 00:54:57.46 ID:???
アメ横って横浜じゃないの?
990_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/23(水) 01:12:39.64 ID:???
>>986
立花と美都にはある。値段はわからん
991_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/23(水) 01:43:49.84 ID:???
>>988,>>989
ちがうよ
992_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/23(水) 01:47:43.97 ID:???
空気読まずに次スレ立ててくる
993_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/23(水) 01:50:18.50 ID:???
次スレ

万年筆相談雑談怪談奇談猥談縁談筆談密談―80本目―
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1321980522/
994_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/23(水) 02:11:45.15 ID:???
>>992
いやいや空気読まずにファインプレー乙

>>987
8時間くらい。
名古屋まで近鉄、そこから東海道線。
片道7100円くらい。
995_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/23(水) 06:52:40.86 ID:???
>>993
乙!
996_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/23(水) 08:24:43.32 ID:???
うめ
997_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/23(水) 09:35:03.08 ID:???
この速さなら言える、先月間違ってポチッたπポン酢黒(1280円)
消費するのに何年掛かるかなぁ〜w
998_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/23(水) 09:43:44.78 ID:???
途中で飽きるな。間違いない。
999 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/11/23(水) 09:50:06.93 ID:???
埋め
1000_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/23(水) 09:51:13.57 ID:???
>>997
途中でだめになりそうw

そして1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。