1 :
_ねん_くみ なまえ_____:
関連スレは誰か頼むノシ
野帳スレが無くなってた…
コクヨの100円ノートで充分。
欲張ってあれこれ買うやつほど仕事できない
ふふふ
10 :
_ねん_くみ なまえ_____:2011/09/11(日) 04:01:21.15 ID:mjkFbzNL
まあ、
>>7が頭固いのは確かだな。たぶん低学歴・定収入だろうね
「現在の」「自分」にとって100円ノートが最適だとしても、
ちょっと頭の働く奴なら、「他人」にとってはどうなんだろう、「未来の」自分にとってはどうなんだろう
と言う風に考えるだろうから
低学歴・低収入同士の争いは醜いよ
まぁ、>10のようなやつは仕事ができないやつの典型例だな。よくいるよ、こういうやつ。
>>10 何度も自分の書いた文章読み返せばわかると思うよ。
ぼくは、しごとがとってもできる100えんノートつかいなんだ(ドヤッ
スレの品位の低下が著しいな、、、情報カード使いの方帰ってきてーーー
いいんじゃないの?
この機会に綴じノートとカードの長所・短所を考えてみれば。
100円ノート馬鹿みたいに自分のやり方に凝り固まって
使い分けができないような人間にはなりたくないわ
ぼ・ぼくの 100えんノートは さ・さいきょうなんだな
カ・カ・カ・カードなんかよりも ず・ずっと す・すごいんだな
だ・だから ぼ・ぼくは し・しごとが で・で・で・で・きるんだ な
カードで勉強ってできるの?
痛いところ突かれたんだな
古き良き単語帳ってカードじゃないの
>>20 でも、並び替えたり、広げたりするカードらしい使い方は聞いたことがないよ
>>21 いや、普通にやるだろ>並び替え
それとバラして分割したり、苦手なものだけ抜粋して集めたりするのも
並び替えの一種だし
自分で「ノート」作るときも、バインダー使うし
並び替え(笑)
幼稚園児か。
一生並び替えやってろ脳無し。
>10のような仕事できない奴ばっかがいるスレで発言するべきじゃないよな。悪りぃ悪りぃ。
まぁ、こう書くとまた>10は顔面真っ赤で白痴レスしてくるんだろうが(笑)
前は崇高なスレだったのに、、、煽るだけの馬鹿はどこから流入してきたの。。。
>10>14>16は荒らし確定だな。
>17は荒らし通り越して基地外だろ。
カードなんてオカマが使うもんじゃないの?
単語カードは並べ変えて使ってたな。懐かしい
仕事ができるとかできないとか、2ちゃんで吠えてもしょうがねえだろ>綴じノート房
そもそも、お前の書き込みは全然具体性が無い。
お前がカードを必要としていないってだけじゃねえか
そんな奴が、どうしてこのスレにいるんだ?時間の無駄じゃね?
とてもリアルでも仕事できる奴には思えない
よっぽど>10が図星っだったんだろうなw
ダイソーで情報カードとノートを見たら、
似てるところと違うところがありました。
--------------------------------------
情報カード 情報ノート
--------------------------------------
材料 紙 紙と糸
形 綴じてない 綴じてる
--------------------------------------
この糸に、情報ノートの秘密があるのかな?
と思いました。
「情報カード」って、なんかかっこいい名前
だと思いました。
100円ノートを、情報ノートって書くと、
なんだかかっこいいように思いました。
>>31-32 お前がほとんどの書き込みをしてるってのは、よくわかったよ。だから落ち着け。
(1)ノートって、どうして糸で綴じてあるのだろう?
と思った。例えば大昔聖書とかがバラバラの紙に
書いてあって、不便って思って、糸で綴じたのかな?(←適当)
と思いました。
(2)情報カードって、どうしてバラバラなのだろう?
と思った。例えば京都大学の梅棹忠夫が、ノートで
文章とか論文とか?を書いてて、その時綴じてるノート
使ってて、疲れた、めんど臭い、もう嫌やぎゃーって
切れてハサミで切って使い始めたのかな?(←ちょっと適当)
と思いました。
でもバラバラに切ったノートを情報カードっていうと、
言い方がかっこいいように思った。
そもそも
>>7は情報カードを使ったことがあるのか?
もし情報カードからノートに移行したのなら、
その経験をここで開陳してみろよ
それができないなら
うざいから失せろ
どっちでもいいわな。
>>36 なんでお前みたいな脳無しのクズにわざわざ俺様高尚なノウハウを開陳してやらにゃならんのだ(笑)
情報乞食も休み休みにしとけよ坊主。
>>36 自分の足りない頭を絞ってよくよく考えてみろ。日夜考えても考えても思いつかなければ、土下座したら開陳してやるよ。
>高尚なノウハウ
笑うところだよね?
仕事の出来る奴
職場で書類(会議の準備・設定みたいなA41枚程度のもの、
ビジネス的文章で、知的面白さ系ではない)を作る事になった。
職場の出来る彼は、いきなりWordに「まずこの項目ですね」
「次にこれ」「あとあれ」・・・とか言いながら、ぽちぽち
思いつく項目を上から順番に打ち込んでいって、
ある程度打ち込んだら、段落とかぽちぽち整形して、接続詞
とかでつないだりして、「ではこれで」って言って1枚作って
目の前で印刷して渡してくれた。
43 :
42:2011/09/11(日) 22:31:44.30 ID:???
仕事のできない僕
で、それ見て「わー僕ワープロにポチポチ打ち込みながら
A4の文章1枚作るとかそんなんできないわー」って
思った。
それのどこが仕事ができる奴なんだ?
そんな日常業務に付随するような事務の書類をパッと書くなんて
社会人なら出来て当たり前じゃねえか?
45 :
42:2011/09/11(日) 22:34:11.91 ID:???
それと前後して、同じような業務で、同じような
書類を僕がつくるとき。
「書類に書くべきことがいくつかぼんやりと頭に浮かぶ
けど、なんか書くの嫌やなあ」って感じでワープロ
に書き進まない。
で、思いつくことから順番関係なしで、小さい紙にメモ的
に書きなぐっていった。
で、思いつくこと無くなったら、それを並べてエディタに
打ち込んで、適当に項目とか接続詞とか段落とかいじったら、
なんかなんか文章が出来た。よかった。
46 :
42:2011/09/11(日) 22:40:35.77 ID:???
で、文章とか書くのって、
・GTDみたいに頭の中に思いついたことを書き出さないといけないし、
・それを並べ替えないといけないし、
めんどくさくて嫌って思った。で、仕事が出来る人は、
いきなりワープロに打ち込んでPC画面中で編集してるけど、
仕事ができない僕は、紙に書いて並べ替えるのがいいと思った。
>>47 100円ノートと高尚なノウハウwを駆使して、仕事ができる
すげーーww
49 :
42:2011/09/11(日) 23:10:07.06 ID:???
・・・で、彼Aさんも、僕も、やってることも、
結果的に出来上がるもの(書類とか)も、考え方に
よってはあまり変わらないかも、とも思った。
・GTDみたいに頭の中のものを(PC画面か紙か)
にぽちぽち書き出して、
・つないで。
--------------------------
で、ノートとカードの違い。分からないんだけど、
なんとなく、ノートはインプット、カードはアウトプット
に向いてるような気がする(←かな?)
50 :
42:2011/09/11(日) 23:13:26.91 ID:???
ノート
聖書 たくさんの情報があるので糸で綴じている。
それは一方的に読むけど、そこに自分の情報を
インプット(書き加え)したり、バラバラに
つないで新たな情報を創りだす感じじゃない。
100円ノートの超メモ術
どんどんインプットして行く感じ。ガンガン書き込み。
(辞書的に検索はありますし、人によっては時系列
で混ざり合った情報から目先のアウトプット
のために繋ぎあわせもあると思います、
アウトプットの時に自分の情報の混在による
ノイズがややあるような気が。)
煽る人はNGするのでコテハンつけてくださ
52 :
42:2011/09/11(日) 23:16:06.26 ID:???
カード
京大式カード
ノートから論文(アウトプット)を作るとき、
ノイズが大きいから梅棹忠夫がキれてバラバラ
にした(←適当)
目先の書類(A4の報告書とか)
なんかPC画面とかノートとかよりもカードみたい
なのにGTD的に書き出して並べ替えて繋いだほうが
やりやすい気がした。
---------------------
・・・で、それはちょっと適当に思いついたことなので、
違う反対の例(ノートで目先のアウトプット、カードで
インプット)も一杯あると思います。
53 :
42:2011/09/11(日) 23:21:41.90 ID:???
>●手帳の構造・使用法と、人生の価値変化について●
ていう板があったり、聖書とか、
ノート(糸で綴じた紙)って、範囲に限定されず歴史(インプット)
を積み重ねていく、って感じが(紙の枚数が多い)。
梅棹忠夫とか目先の書類とか(受験では使ったこと無くて
分からないですが)、
カードって、ある限定された範囲・目的で成果(アウトプット)
を出す、って感じが(紙の枚数が1枚)。
よっぽど悔しかったんだろうな、僕ちゃんは。
自分が仕事できないゴミだからって、そんなに劣等感感じなくていいのに。
かわいそうに。よしよし。
>>54 あんたもたいがいやコテハンつけてくだせえ
あ、ごめん。無職だった?悪い悪い(笑)
>48はスルーで。
58 :
42:2011/09/11(日) 23:27:33.13 ID:???
カードとノート
岡田斗司夫は一時期カードを使ったけどノートに移行した
(って動画で言ってた)。ノートの中に自分の面白情報とか
を積み重ねて行って、自分の内側のgoogle的な世界を作りたい
感じで言っていた。
GTDみたいなことをやるとき(頭の中のTODOを書きだす)って、
バラバラの紙かリストか、どっちがいいんだろう。
断然リストだろ。
バラバラの紙は実用性に乏しい。
>>58 散々カードを使い倒したやつだけが気づくよ、ノートの素晴らしさに。
わからないやつは、全然使ってないか、使えてないだけ。
たとえば
62 :
42:2011/09/12(月) 00:01:43.17 ID:???
梅棹忠夫 ノートに限界を感じバラバラにして論文作成、情報蓄積、整理。
岡田斗司夫 ノート後、一時期カードを使った後、ノートに。
左ページにリスト的、一次情報的に記入、その後二次的情報を右ページへ。
(レコーディングダイエットやブログ、大学講義、エッセイ等)
---------------------
GTD
>断然リストだろ。
>バラバラの紙は実用性に乏しい。
そう。でGTDでTODOリストでやってみて唯一の欠点と思ったのは、そのリスト
を見ると「キーっ!」て精神的になるところ(なんか「明鏡止水の境地」
とは逆で)。
(※「キーっ!」についてはまた機会があれば書きます、おやすみなさい)
用途によって分ければいいだけじゃん・・・
大事なのはどういう道具をどう使うかじゃなくて、どんな成果を上げるか
手段を目的化するなよ
でもさ、PoICやってるけど続かない理由は
綴じノートかカードかの違いだと思う
PoICはカードが溜まって再生産する時の爆発力はすごいけど
綴じノートの一覧性に負けてしまう
とじを使ってから考えればいい。
最悪切り取れるし。
綴じは使ってるよ。でも切るとるってことは表裏書かないってこと?
だとしたら難しいなー
どうしても綴じ中心になってしまってカードが続かない。
でもカードの爆発力は捨てがたい。どっちもうまく使えるバランスがとれないんだよな。
70 :
反GTD房:2011/09/12(月) 13:54:53.40 ID:???
確かに、ノートに比べた場合の「閲覧性」「携帯性」はPoICの弱点というか課題かもしれないが、
パンチで穴を開けて、バインダーに閉じれば綴じノートと変わらないのでは?
(いわゆる「一覧性」は一目でパッと認識できるかどうかの問題ではないか?)
自分の場合は、PoICを模倣した当初から、カードではなく薄い紙(シートと呼んでいる)を使っていた。
厚いカードだと取り回しが不便そうな気がしたからだ。
そして、シートを携帯して閲覧するために、最初はPoIC公式の「ポッド」を真似して
工作用紙や軟質ビニールなどで薄い箱(キャリアと呼んでいる)を作って一年ほど運用したが、
結局、パンチで穴を開けてバインダーに閉じるようになった。
現在のシステムの「閲覧性」「携帯性」はノートとほぼ同等ではないかと感じる。
ところで、綴じノートとカード(システム手帳やバインダーを含む)の本質的違いは
情報発信・情報管理をするか否かではないかと感じる
例えば、他人にある順序で情報を伝えたい場合(マニュアルなど)は
綴じないまでもホッチキスなどで順序を固定して渡すし、
ホッチキスがなければページ番号をつける。
音楽のアルバムも、曲の順番が決まっている。
カードも広げて並べれば一覧できるじゃん。
>>69 とじの利点は裏表気兼ねなしに書けることだね
>>70 パンチて二穴か?
それだとしたら、俺も散々ためして見たが、
外で破れて飛散する恐怖があるから使えなかった。結局とじノートにした。
検索はインデックスつければ済むしな。
それとそのバインダー方式だとポケットに入らないから、結局サイジングから考え直す必要がでてくる。やっぱり金具は邪魔だよ。
カードVS綴じノート論争なんていいから、カード活用術が知りたいーーーー
>>75 心底ドウイ。ノートはノートスレで語ってくれればいい。
自分はレポートをまとめるときに使うのと
中高の暗記に使ってたけど
やっぱり頭いい人は突拍子もない使い方したりするのか?
80 :
反GTD房:2011/09/12(月) 19:31:28.50 ID:???
>>73,74
俺は1年くらいの試行錯誤で薄型バインダーを自作して余裕で持ち歩いている。
A6を基本サイズにしているので、バインダーはA6の大きさプラス幅1.5センチ程度だ。
厚さは一番厚い金具の部分で2.3センチなのでシステム手帳程度。上着のポケットに十分入る。
そもそも、外出中に飛散なんてするか?
システム手帳だって似たような構造だと思うが、そんな場面見たこともないぞ
自分の工夫の足りなさを道具のせいにしてないか?
失敗を恐れずに試行錯誤したまえよ
迷わず行けよ、行けばわかるさ!
いくぞー!
いーち!にー!さーん!
>>67 >>69 さんも言ってるけど、
書類作成とか、もやもやアイデアとか、ちょっとした計算プログラムを
つくるときとか、1つの目的に対して頭に複数の項目が浮かんでそれを
まとめる(並べる)ときって、カード系(綴じて無い紙)がいい、
それを、もしノート上でも出来ればいいんだけど。
A4的な紙にまとめていく、、例えばマインドマップ、いいんだけど、
GTDで言うみたいに、捨ててもいいような小さい紙に書いていく方が、
よりストレス無くスイスイほいほい進むって感じがして。
カードじゃなくてA4ベースの紙や綴じノートで考えとかをまとめたり
してる人はいるのだろうかなあ。例えば超メモ術は時系列的に上から
順番にメモして行く感じがする。
マインドマップは1ページが中心の1テーマに縛られる感じがする。
-------------------------
他にノートでカードする方法とか無いだろうか。やってる人いないかな。
例えば、(机上の空論)
ノートに、思いついたことを、もう場所も時系列も何も考えないで書く。
ストレスフリーのヒャッハーな感じで。(笑)
1項目書くごとに、四角□か丸○で囲む。
マインドマップみたいな、寄せ書きの色紙みたいな感じになって。
ただし、マインドマップのような接続線はまだなくて、ノートにカードが
散乱したみたいな感じ。
まとめるときは、順番に違う色のペンで接続線をつないでいく。
-------------------------
・・・これは机上の空論だけど、もっとなにかノートで気楽に
生産的な事できないだろうかな。小学校の「自由帳」みたいな。
イサキは?まで読んだ
レポート用紙に書いて並べかえるぐらいのことは誰かやってると思う。
逆に、「カードでノート」できないだろうか。
小さい紙は、思いついたことを書きだすのにいい。
GTDみたいに、思いついたことを気兼ねなく書き出して、PCみたいに、
あとでみると順番が揃っているような。
ポストイットは、・・・ポストイットより、裏に糊のついてない紙
の方が、より自由にザクザクかける気がする。
ロディア、、使ったこと無いけど、捨てるかも、貯めるかもわからない
走り書き(5分の4は捨てるような使い方)、これを有料のロディアで
気兼ねなく書き捨てて行けるかどうか。
>レポート用紙に書いて並べかえるぐらいのことは
そういうのが出来たらいいのになあ。マインドマップよりも中心と
リンクに縛られない感じで。GTDみたいに頭のもやもやを書き出す感じで。
PoICでも全てカードではなくて野帳を使っている。
逆に、最初カード(小さい紙)で、それを綴じノートにまとめて行っている
人はいるのかな。カード→ノートの流れ。
例えばポストイットやロディアに書きだして、それを綴じノートやモレスキン
にまとめる、みたいな。日常的に小さい再生産をし続けている感じで。
時系列的フロー的にメモを重ねていく綴じノート(超メモ術)とはまた違った
感じで、綴じノートに再生産物が蓄積されていくような。
ノートのいわゆる順序が嫌な人にはいいよ。学習よりは研究向きかな。同時に見れる、分類できる、てのが都合いい人向き。
もしかするとカードだと超整理法みたいなことが出来るんじゃない?
読んだカードは上、読んだカードは上、って繰り返せば下のカードは要らないとわかるじゃない
カードに過度の期待は禁物だよ
万能じゃないから
綴じノートだと必要なところをピックアップして新しく何か再生産するのは
なんでも書きまくっているノートなら困難。
でもただただ過去書いたものを閲覧するという意味では綴じノートならカードよりかさ張らないぶん見やすい。
なので常に見返さないといけないもの(スケジュールやちょっとした必要なメモやToDo)だけを書く手帳を持ち歩いて
それに白紙の情報カードを10枚くらいはさんで状況によって使い分けてる。
綴じノートには綴じノートなりの再生産法があるのかもしれないけど
>>89の言うように先入観をとっぱらって何かを研究する感じで使うとすごく爆発力がある
好きなようにしなされ
ちょっと大きめの付箋(普通の黄色のがいい)をカードみたいにして、色々項目を書き出していって、
A4紙に色々構成考えながら順番変えながら貼り付けて、取り上げず決まったらコピーして、それを元に一気に書く
ってのは良くやる。
×取り上げず
○とりあえず
orz
>>97 うん。
付箋落ちたりするし、時々付箋じゃなくて適当にそこらの紙で書いたのをセロテープで貼ってたりするし、
途中でスキャンしてバックアップ持って行ったりするから。
あと、コピーした後にまた書き込んだり、コピーした紙を畳んで手帳に挟んで持って歩くとかもする。
カードなら文章だけでなく図として書くべき
新宿の世界堂にカード買いに行ったら方眼だけ全部売り切れてたわ
他は在庫いっぱいあったのに
>>95 それいいな
俺はA7メモ帳にドンドン書き出しておいて、一日の終わりに分類して
A4にコピーしてたんだけど、付箋の方がまとめるのは楽そうだね
>>95 さんの方法、マインドマップに似てるけど、より気楽に進めれる気が。
マインドマップだと位置が固定されるけど(なんとなく位置や接続線を頭の
隅に置きながら書く)、
>>95 だと紙の上の位置とか気にせずにGTDみたいに頭の中の項目を書き
出していける。
並べ替えは後で。
配置したら、間を埋めていく。このとき、コピーしたら、スッキリしそう。
紙の上に小さいカードやポストイットが貼られてたら頭にノイズ、これを
コピーしたら1枚の平面になって綺麗になる感じがする。
小さいカード → 再生産までの時間が短い(すぐ捨てる)
大きいカード → 再生産までの時間が長い
っていうことあるかな?
ポストイット(細長くて小さい) →すぐ捨てる
名刺サイズ →1日〜数日
5×3、京大式 →数カ月以上
とかなんとか。
>>106 数年間のカード生活の経験からは、
カードでも何でも、捨てるのは慎重にすべきと感じている。
何故なら、自分の頭に何が浮かび、そのうち何を選択したか(捨てたか)というのは
自分自身にとって非常に貴重な情報だからだ。
自分の場合、何かやらなくちゃ・やりたいと思ったら
とりあえず、メモ帳の一番最後の紙(タスク・コレクティング・リストと呼んでいる)に走り書きをしていく。
ある程度時間をおいた週末などにそれを見返して、その中でやりたい・やるべきことには赤の下線をひき
既に終わっているものには上から二重の青線を引く。
だいたい一ヶ月で紙がいっぱいになるので、赤線が引いてあるアイテムのみ次の紙に引き継ぐ。
ここで一杯になった紙(旧リスト)は捨てずにドックに保管しておく。
年末年始などに旧リスト(10枚弱)を見ると、いろんな事が分かって物凄く面白い。
108 :
106:2011/09/16(金) 23:10:25.46 ID:???
>>107 どうもありがとう。では、TODOを、リスト引継ぎ方式でやってみよう。
109 :
紙切れ君:2011/09/21(水) 21:13:22.41 ID:???
僕の紙切れメモで、捨てれない分を方眼ノートに貼りつけちゃおうか、考え中。
京大式(穴あき・コシのあるやつ)で一番安いのっていくらになるだろうか?
コクヨ シカ−13 100枚入り525円が最安なのだろうか。
以前は200円くらいでそれなりのものが買えた気がするのだが値上がりしたのかな。
文具屋に聞きなさいよ
113 :
紙切れ君:2011/09/23(金) 01:13:27.57 ID:???
ワードとかパワーポイントとかソフト、
ディスプレイの画面の中で、文章や図を切り貼りしたりする。
もし方眼ノートに僕の紙切れをドットテープで縦横無尽に貼ったり
剥がしたりしたら、ソフトより直感的(ハイレベル)なのかな。
貼りつけちゃおうかな(考え中)。
デジカメで撮って原本はカードとして保存しとけばいいと思う。
PoICしてるひと再生産どのくらいの頻度でやってる?
そしてうまく生産できてる?
>>113 それなら最初からポストイット使えよ、なんか回りくどいな。
ポストイットはばらけ落ちる危険性があるからおぬぬめできないな
カードならフラッシュ再生産とか出来そうな気がする!
まあ、ようするに重ねた状態で指で弾いてめくって見て脳内で再生産するだけのことですけど。
119 :
紙切れ君:2011/09/24(土) 23:52:46.10 ID:???
>>113 ポストイット、裏にのりが付いてて、パラパラ見たり、
すいすい並べ替えできないんだ。
僕の紙切れはさらさらしてるんだ。
印刷出来る単語カードの情報カードサイズが出れば良いのにな
自分の字が汚すぎて次読もうとすると解析が必要なのが苦痛。
単語カードよりも大きくなるけど、名刺印刷用の用紙を使ってみたら?
情報カードはPoICの心臓であり、再生産はPoICの心である。
123 :
_ねん_くみ なまえ_____:2011/09/28(水) 06:44:45.17 ID:tkBARRIE
仕事のように社会的生産のルーチンに組み込まれたタスクの場合、
再生産は受動的・自動的にスケジューリングされるから
カードを素早く取り出せるか、タスクフォースの編成が出来るかが問題。
社会的なルーチンに組み込まれていない場合(趣味とか)
再生産は能動的に行わないといけないので
カードをブラウズする物理的なシステムとルーチンを構築できるかが問題。
>>123 仕事だと5×3サイズより名刺サイズのほうがいいのかな。
「素早く取り出し」や、ちょこちょこした「タスクフォースの編成」にいいから。
名刺サイズカードは、タスクが済んだら捨てるくらいのつもりで。
趣味だとなんとなく5×3サイズのほうがいいかな。捨てない大切なカード的な扱いで。
ちょっと前のレス付箋のやつ
やってみた。すげー良かったありがとう。
GTDの、「紙にやることを書き出す」というのはいいと思う。
その次に、
・複数のTODOの順番(優先順位)を考えるのかどうか。
・2分以上かかることに対して、「最初にあれして、次にこれして、最後にこれ」っていう段取りを考えるのかどうか。
WikiのGTDを見ると、
http://ja.wikipedia.org/wiki/Getting_Things_Done ----------------------------
> アレンは、ある活動を行う際にわれわれがぶつかる「心理的障害」の多くは、
非効率な「フロント=エンド」式計画(例えば、どんなプロジェクトでも、
何を達成すべきか、そのためには何をすべきかを、情報収集してまず最初に
明らかにしなければならない)のために引き起こされるという。彼によれば
もっとも実際的な方法は、まず何をしてどこまで達成すべきかを全部考え、
そのあと一連の行動を計画なしで自動的に行うことだという。
----------------------------
最初の一文を見ると、「計画は良くない」、に見える。
次の一文を見ると、「計画しろ、そして自動的に行う」に見える。「計画して計画なしに自動的に行う」って何?
結局、2分以上かかる事柄に対して、計画するのか、しないのか?アレンは。
WikiのGTDの一番最後のまとめに、
「「オープン・ループ」のあまりの多さに圧倒されてげんなりすることも
少なくなるであろう。」
と書いてある。
GTDで頭の中から気になるTODOを振り絞ったら、1時間も頑張って100個も
書き出したら、むしろ
「TODOと欲望のあまりの多さに圧倒されてげんなりする」んじゃないの?
プロジェクトに対して、計画立てたって、どうせ計画倒れになるに決まっている。
それなのに、立てた計画に対して、「一連の行動を計画なしで自動的に行う」ことで、
物事を完遂させる(Getting Things Done!)ことが出来るのだろうか。
それが、「信頼できる」システムなのだろうか。
やればやるほど、計画失敗体験が積み重なり、自分に対する「信頼」は失せてゆく
のではないだろうか。
髪に書き出すことは、いいと思う。そこから先の、「プロジェクト」、「計画」、、
目の前のタスクをこなす度に、「計画疲れ」と「計画倒れ」が積み重なっていくのでは
ないだろうか。
131 :
sage:2011/10/04(火) 23:17:50.96 ID:yPQsNNkR
>>130 このスレでGTD分析をするなら、あの人に登場していただかねばなるまい。
>>131 あの人(^^
分析ってほどじゃなくて、GTDに挫折した自分がもうちょっと面白く
出来ないかなあと言う程度で。
あの人の書き込みも参考になってます
それ見て紙に書きだすことはGTDのいい所って気づいた
あの人は週次レビュー的に週毎に作業してるって書いてたから凄いと思います
(いくつか上の書き込みの、付箋のようなものに書き出して、というのも
参考になりました。)
133 :
反GTD房:2011/10/05(水) 01:53:25.05 ID:wQmPuHF9
>>128 まず、お約束の前口上を…
GTDはデビッド・アレンが自分と本を売り出すためのコンセプトだから
通常の生活を送る社会人には絶対に出来っこないように作ってある。
まともになぞろうとしても出来ないので、アレンの糞本やフォロワーの糞サイトの餌食になる
GTDの勉強会なんて糞もあるらしいし本末転倒も甚だしい
この認識をすべての出発点にした方が良い。
(逆説的に言うと、自分を売り出すという点において
デビッド・アレンは非常な才能があるし、尊敬している)
134 :
反GTD房:2011/10/05(水) 02:19:38.37 ID:wQmPuHF9
>>128 デビッド・アレン側の主張は、こうだ。
やると決まったプロジェクトについては詳細な計画を立てて、
各アクションをコンテクスト(場面)ごとにく配置する(アクションリストを作る)。
そうすれば、あとはアクションリストにそって行動するだけで
プロジェクト全体を意識せずとも「自然と」プロジェクトが完遂される。
この理解から導かれる解答と、それに対する個人的評価
・複数のTODOの順番(優先順位)を考えるのかどうか。
→考えない。コンテキスト(場面)に応じて決めたアクションを行うだけ。
例えば、ドライブ旅行に行く場合、本屋では旅行本を買うし、車屋ではカー用品を買う。
ガソリンスタンドでは車の点検。デパートで旅行用品を買う。家ではパソコンで情報収集…みたいな
これらの順番には拘らない。街(本屋)に行ったときに本を買うことが重要。
この点に関してはGTDのコンセプトは実際的で優れていると思うし、自分のシステムに借用している。
具体的には、外出先の種類ごとに買うものをA6のチェックリストにして携帯している。
例:「コンビニ・ドラッグストア・食品」「文房具屋・画材屋」「本屋・メディア屋」「服屋・靴屋」など
こうすることで、必要なものは自然と揃っているようになる。
・2分以上かかることに対して、「最初にあれして、次にこれして、最後にこれ」っていう段取りを考えるのかどうか
→順番については、あまり深くは考えないのではないだろうか。ただ、必要と思われることを全て考えて、
それをコンテクストごとのアクションリストまたはカレンダーに配置することを行う。
これは絵空事だと思う。ルーチン化されていないタスクはやってみないと分からないことが多いから
135 :
反GTD房:2011/10/05(水) 02:55:43.43 ID:wQmPuHF9
>>129 >1時間も頑張って100個も書き出したら、むしろ
>「TODOと欲望のあまりの多さに圧倒されてげんなりする」んじゃないの?
貴方の場合、100個をこれから処理する労力に圧倒されるんじゃないのかな?
まあ、それが正常だと思う。なんでわざわざ仕事を増やすんだよって感じだwww
デビッド・アレン側の主張は、たぶん、こうだ。
100個のやりたいこと・気になることのうち、
今しなくていいものは「いつか/多分」という分類にしてアクションには移さない。割合は70%ほど。
やると決めるのは100個のうち20個程度しかない
さらにフォロワー・ビリーバー達によると
最初の収集ステップで200個出したら気持ちが良い。
あの気持ちよさを味わうためにまたやりたくなる、そうですwww
この「収集ステップ」はGTDの中で糞度の高い部分だと感じる。
(逆に言うと、デビッド・アレンの商売としてのGTD(裏GTD)の味噌でもある)
無理やり集めた200個のアイテムを今度は要る・要らないと分類する…
時間の無駄と言わずして何と呼べばよいのか?
日常生活にしろ・旅先にしろ、自分の人生の中で「リアルに」感じた「やりたい事・気づいたこと」
「なりたい自分」そういう思いこそ検討に値する宝物だ。
そういう思いが蓄積しないなら、特別に収集ステップなんてする必要はないだろう
136 :
反GTD房:2011/10/05(水) 03:11:49.52 ID:wQmPuHF9
>>130 GTDの「信頼できるシステム」の「信頼」というのは、
「ここを見れば必要な事は書いてあるから意識して記憶しておく必要はないな」という「安心」のこと
これは間違っていないだろう。GTDの独創だとは思わないが。
>髪に書き出すことは、いいと思う。そこから先の、「プロジェクト」、「計画」、、
>目の前のタスクをこなす度に、「計画疲れ」と「計画倒れ」が積み重なっていくのでは ないだろうか
エジソンの有名なエピソードに、彼は100回の失敗を100個のダメな方法の学習と考えて全く落胆しなかった
というのがある。
実行するタスクを選ぶ時点で、「リアルに」やりたい事を選択していれば、エジソンと似た感覚になるのではないだろうか。
100回失敗しても、同じ失敗を繰り返さない限り(これは重要)少しづつ達成に近づいているわけで、
これは人生の大いなる喜びではないだろうか
そのためにも、実行したカードを捨てるというのは非常にもったいない。
特に失敗したカードを捨てるのは経験をドブに捨てるようなものだ。
137 :
反GTD房:2011/10/05(水) 03:26:42.41 ID:wQmPuHF9
>>132 >GTDに挫折した自分がもうちょっと面白く出来ないかなあと言う程度で
あんなインチキなもの、誰もできないと思う。
面白く出来るヒントというか、経験をひとつ
実は、俺は2006年の秋から床屋に一度も行っていない。
伸ばしっぱなしというわけではなく、自分で髪を切っている(セルフカット、セルカ)のだ。
床屋で切ってもらった時の不満が10年以上溜まって一念発起
家庭用バリカンを7000円で購入して自分で切り始めたというわけ。
今、自分のドックには「セルフカット」という見出しのカード(というよりは薄いレポートパッド)が
1.5センチ厚、百数十枚ある。
坊主頭になる決死のw覚悟で行った第一回から手慣れた二年半後の第13回までの
記録が残っている。その後はほとんど書いていない。ルーチン化して書くことが無くなった。
毎回の記録の最後に「次回の課題(例えば「左耳の斜め後ろ1センチで切り過ぎない」)」というのを書いておいて、数ヶ月後にそれを見返して
「よし!前回のリベンジ!」と燃えて、今度は別の失敗というのを繰り返したW
楽しかったねえ…
138 :
反GTD房:2011/10/05(水) 03:38:18.65 ID:wQmPuHF9
このセルカの件で、楽しかったのとは別に学んだことがある。
セルカを始める前は、床屋が切った結果を見て「カッコ悪い」という不満しかなかった。
ところがセルカを始めると、どういう髪型が格好良いのか、
具体的には自分にも分かっていなかったのに気づいたww
後ろを短く・前髪を長くとか…部分的にはあったのだが、トータルなイメージが無かったのに気づいたのだ。
それが1年・2年と繰り返すうちに自分の髪質・顔の形・そして好みなどが分かり理想の髪型のイメージが
ハッキリと固まっていった。
「自分」と「世界」のことを始めて知っていくような不思議な感覚だった。
セルカを始めた2006/09/14のカードを今読むと、まったく間違った方法論はもちろん
何を言いたいのかよく分からない記述すらあるw
それでも1.5センチになったのカードを見ると、「自分」を発見し・表現できたという
喜びと、これからも生きている限り自分は進歩できる、失敗しても挽回できるという
ささやかな自信を感じることができる。
139 :
反GTD房:2011/10/05(水) 03:43:09.95 ID:wQmPuHF9
本日の独演会のまとめ
GTDは糞。
収集ステップなんて要らない。
やりたいことがあったら、何でもよいから行動しよう。
その結果、特に失敗の結果をカードに残そう。
カードが溜まったら見なおしてみよう。面白いよ!
>>137-138 アンタ人生楽しんでるな。面白かったわ
失敗の結果を残すのはいいな。やってみるわ
GTD関係は色々やって、2分ルール適用物以外は普通に手帳のダイアリーや罫線頁に書く方が有効だと気づいた。
結局GTDの根幹は「すぐやる」ことだが、分類中にすぐやるのは現在分類中とのタスク溜めてる状態でもあって変。
日々のToDoは朝っぱらに情報カードに書いて、軟質カードケースに入れて
デスクならイーゼルに立てて、移動中は持ち歩く程度。気づいたらすぐ書き足す程度が一番参照しやすい。
141 :
132:2011/10/05(水) 19:49:36.51 ID:???
どうもありがとうございます。
> ルーチン化されていないタスクはやってみないと分からないことが多いから
そう!やはりそうだ!
カードは出先での使用で不便だったからもう飽きてしまった
143 :
132:2011/10/05(水) 21:17:58.86 ID:???
>収集ステップなんて要らない。
そう、仕事しながらでも、TODOカードとか増えていくし。
やってる途中に、関係するあれもあった、全然別のこれもあった、とか。
>やりたいことがあったら、何でもよいから行動しよう。
確かに、(1)頭の思いつき、と(2)行動、だと思う。
(1)→(2)→(1)→(2)→・・・って感じで。
それが、GTD関係のHPとか見ると、なんか頭に偏重してるような気が。
頭に何か思いついても、収集ステップ、行動せず、まだ収集、まだ収集、、
欲の限りを最後の1滴まで搾り出す、な感じが(^^;
(1)→(1)→(1)→(1)→・・・まだ(1)→(1)→・・・
>その結果、特に失敗の結果をカードに残そう。
>カードが溜まったら見なおしてみよう。面白いよ!
どうもありがとうございます。
>その結果、特に失敗の結果をカードに残そう。
ちょっと頑張ってみよう、
自分のTODOカードの集まり自体が、「失敗」の固まりみたいな気がする。
「TODO」と書かれた小さい袋に、TODOカードが14毎。
1毎づつ見てゆく。
----------------------------------------------
○○購入書類作成 ・・・進んでいない
役員の確認(電話等で)・・・手を付けてない
議案の修正作業 ・・・なんじゃこりゃ
別の機関に測定業務の結果聞く ・・・やってない
中間評価 ・・・今日も手を付けてない
情報機器モラル学習プログラム ・・・やる気なくて何日も
遠い先の会議場の準備 ・・・手を付けてない
いらない部品ポンプ捨てる ・・・何日もやってない
計算プログラム ・・・止まったまま何週間も
来月の発表準備 ・・・してないし手をつけてないし
震災対策 ・・・ほったらかし
抱えてる仕事を同僚・後輩に伝える ・・・という1ヶ月前からの希望が、
Nさんに連絡(レポート準備して) ・・・1,2ヶ月以上ほったらかし
年度末の廃棄物処理、業者確認 ・・・3ヶ月くらいほったらかし
----------------------------------------------
明日も、手を付けてないものはそのままに、日々のルーチンをやる中で、
TODOはさらに増えるんだろな。これらTODOカードは、「失敗」の虚しい集まり。
あっリストにも4つあった。
145 :
反GTD房:2011/10/06(木) 12:26:15.19 ID:GaFCmWqa
>>144 >自分のTODOカードの集まり自体が、「失敗」の固まりみたいな気がする。
もう少し正確に言うと、タスクを引き受けたり、カード化した行為が失敗だったのかもしれない
(貴方の境遇・環境が分からないので軽率に断定したくはないが)
できない仕事を引き受けない、やる必要がない仕事を始めない
これが次の課題ではないかと感じる(自戒を込めて)
>「TODO」と書かれた小さい袋に、TODOカードが14毎。
これはチョット良くない。
自分の経験・感性から言うと、やらねばならない仕事・アクセスすべき物は
「残らず全て」が自分の定位置(椅子等)から一目oa一動作で確認できるようにしておくべきだ。
(自分の部屋では、押入れの戸も棚の扉も全部捨てて、どこに何があるか全部見えるようにしてある)
見えないものは無意識に変形・拡大されて怪物になり、見るのが恐ろしくなる。
見えるものは無意識のうちに脳が再配列・並行処理・順位付けを行なってくれる。
(本当は別の方法をすすめたいが、準備に時間がかかると良くないので割愛…)
とりあえず袋に入れるのはやめて、「フロー用のスペース」にポストイットとして、貼っておくと良いのでは?
フロー用のスペースをカレンダーと一体化できれば期限との関係でまず着手すべきタスクと保留するタスクが分かるし
傍目にも(職場では大切だろう)仕事を抱えているのが分かるから
過大な仕事を依頼されるのを防止できるかもしれないし
「マニャーナの法則」を読むことをすすめる。「amazon マニャーナ」で検索してポチっちゃいなよwww
糞GTDのような抽象論ではなく、生産現場での判断に役立つ具体例がたくさんある。
このスレには自分以上の運用歴を持つ実務上の猛者が居そうなので
他の住人の意見も聞きたい。
キモい粘着が涌いてるな、って感じじゃないかな?どこ行っても。
スマホ使えww
キモ粘、怖いわ(笑)くわばらくわばら(笑)
↑
と言われて、イジメられ、心が壊れてしまった可哀想な奴なんです
せやな
こないだ論破されまくって泣いて逃げた100円ノート使いのアホ、どうしてるかな?
>>145 でも、上の方の
>>95 も、ポスト・イットを勧めている。
考え方、とても参考になります、いろいろ取り入れたりしようと思う。
ここから先は、それらのやり方・考え方に対してじゃなくて、
ポスト・イットへの不満
(1)ポスト・イット社の、黄色、青、オレンジ、緑、・・・全て色が嫌。
必要以上に色が濃い。薄い画用紙でできた色紙みたい。
(2)糊が一部だけしかついてない感じが嫌
糊以外のところがひらひらしてる。たくさん貼ると、いっぱいひらひら。
昔はポスト・イット、その他の付箋メーカーのも試したりしたのだけれど、
今はポスト・イットじゃない紙でやっている。(ダイソーの小さい情報カード使ったり)
3Mって会社の製品とばかり思ってたよ。
>>153 付箋で叩くべきことはそんなことより、ペンを選ぶことじゃないか?
ものによっては油性BPまではじくことあるからビビるw
付箋は剥がれることもあって無くしそうだから使えないわ
157 :
_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/07(金) 22:52:46.31 ID:Z/ylO11X
京大のやつ、買ったはいいけど有効活用できないまま数年が経過
なのに100均で見付けて大量に買ってしまった
仕方ないから英語の勉強はじめた。
100均に京大サイズあんの?
京大というとB6をイメージするよな、5×3のまちがえじゃないの
情報カード、大きさを統一できたらよいのだけれど。。。
ダイソーの名刺サイズと5×3サイズの両方を使っている。
普段は名刺サイズ。思いついたことをびゃーっと書く。
ダイソーの本革メモパッド(名刺サイズカードを入れるジョッターみたいなの)
に入れて。胸ポケットとかに入る。
たまってきたら、それのまとめや清書的に5×3サイズかダイスキン
(ダイソーの偽モレスキン)、そして名刺サイズは捨てる。(裏面は再利用)
ダイソーの名刺サイズの方眼がずっと見あたらないんだが、方眼やめたのか?
162 :
_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/09(日) 17:42:48.66 ID:O30d25OJ
>>161 大量にあるぞ。
無地はおらが買い占めたから在庫無くなった。
うちの近所のダイソーの話ね。
なんか悔しいけど、結局論文作成と用例収集にはカードが便利なんだよね。
>>164 マステ使って壁にベタベタ貼りまくったら超はかどった。
ライフのコーナーカット付きが店頭から消えて入手できない。生協で注文すると最小ロット買い取らないとダメだから困る。(´・_・`)
>>167 最少ロットってどれぐらいか知らないけど、
入手しづらいなら買ってみれば。
うーん、そうだね。
システム手帳の小さいので情報カードの代わりにならないの?
携帯性がアップすると思うんだけど
それともカードの厚みがいいの?
たしかに紙の厚みが活きる場面は知りたいわ。
>>170 研究目的で使っています。だから記述量としてサイズは京大サイズが欲しいし、ノートみたいな薄さのも使ったけど破れやすいんだよね。
それに今まで使っていたのと整合性を持たせたい。
基本的には自宅に置いてあるので携帯性は問題なし。持ち歩く場合もバックパック男子学生なので無問題。一応開くとカードサイズになる小さいノートを持ち歩いて、後でカードに転写してます。
長期保存や繰る頻度等を考えるとあの厚みは必須ですね。
薄い紙派です。
最近、カードの保管方法で思ったこと。
PoICに従って、ドックに正面向き(視線と垂直)に入れてきたけど
これって機動性に欠けるような気がしてきた。
特に、フローのカード群の場合、まとまりとして頻繁に出し入れする必要があるので
本のように横向き(視線と並行)に入れたほうが良いのではないか?
ためしにカードが入る大きさで奥行き1.5センチの箱(カートリッジと仮称)を工作用紙で作ってみたら
今のところ、けっこう使いやすい!
>>173 それいいね。そうすると繰る回数も増えそう。
>>173 工作用紙で作った1.5cmの箱?って、パタパタ倒れやすそうなんだが
本当に使い物になるのか?
名刺サイズのカードなのかもよ
177 :
173:2011/10/24(月) 08:44:50.54 ID:a9HsvPNg
>>175 もちろん、そのままだと倒れやすい。
何らかの「ウェイト」を仕込む必要がある。
いまのところ、ホームセンターで買ってきた金属のプレートを
マグネットシートで挟み込んだものを箱(カートリッジと命名)の底に仕込んでいる。
触ったくらいなら、傾いても倒れずに戻ってくれるよ。
机の上が非常にスッキリして、頭もスッキリ。
178 :
173:2011/10/24(月) 08:46:46.67 ID:a9HsvPNg
>>176 カードのサイズはA6とA5。
A5用の箱は厚さ2.5センチで試作中。
本当は2センチにしたかったのだけど、その幅の金属プレートがなかった。
ううむ。俺の想像力が足りないのか、うまくイメージできない(^_^;)
どこかに写真UPできないか?
おれもおれも、図か写真プリーズ
182 :
173:2011/10/24(月) 17:32:16.31 ID:???
ちょうどウィークリータスクの写真整理をしているので、晒してみようか。
どこかUPするのにいい場所があれば教えてほしい。
30分レスがなければ自分で見つけたところにUPしておく。
183 :
173:2011/10/24(月) 17:39:24.34 ID:a9HsvPNg
184 :
173:2011/10/24(月) 17:49:40.86 ID:???
上の画像がA6用「カートリッジ」。色々なタイプを試作したうちの、ウェイトを外付けしたタイプ。
下の画像がA5&A6兼用「カートリッジ」。ウェイトを内蔵したタイプ。
ちなみに、
中に入っているのが薄いレポートパッドに自作のテンプレートを印刷した「シート」
似たようなコンセプトまたは目的の道具を使っている人がいたら、情報求む
自作は手間がかかるから避けるべきと考えているので
いいね。黒いのはゴム?厚紙?
シート自作は俺もやってるなあ。
情報カードサイズじゃなくてA4サイズpdfで壁貼りとかファイリング用だけど。
186 :
173:2011/10/24(月) 19:20:16.75 ID:???
>>185 レスどうも
黒いのは「マグネットシート」を切ったものです。
こいつのお陰でプレートがぐらついたりするのを防げるし、
紙に比べて比重が大きい(ズッシリしている)のでウェイトとしても優秀♪
>>186 マグネットか。なるほど。ケース真似させてもらうわ
188 :
_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/05(土) 21:40:05.33 ID:JANuuOKv
大阪のダイソーには名刺サイズが売ってねえええええ
クラッシコ
HP300
五行防御250
防御レベル+2
191 :
_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/28(月) 04:09:20.70 ID:Gg6c9OVG
今日、ダイソーに行ったら
「A6セクションファイル」てのが売っていたので購入してみた
>>191 どんなもの?
カード整理するのに使うのかな?
http://loan.tf-bank.net/10MB/dl/1322550680.jpg わたしもダイソーで半透明のB7セクションファイル買ってみました。
かぶせ?をボタンで留めるのもあったけど、豚になってもいいようにゴムで留めるの買いました。
でもちょこちょこファイル開きたい私にはゴム式はちょっと不便だったかな〜
昔見かけたお札や商品券をしまう蛇腹のポートフォリオ?に似てます。それより横幅が短いタイプ。
大きさは5×3にはちょっと大きい感じ。
はがきはぴったり収まります。
バイブルサイズの手帳のリフィルは数枚ならギリ入りますが、束だとかなりきつい。
中の仕切りは柔らか目でちょっと使いづらいかも。
わたしは純正な情報カードユーザー?とはちょっと違うかもだけど、
メモ魔&レシート捨てられない&セールのはがき捨てられないタイプなので、何でもじゃんじゃん入れてますよ。
机の上がすっきりしますた。
毎朝5×3にtodo書いて手帳に挟み込んでる
一日一枚を厳守。どーせそれ以上は消化できない
初めて知ったけどPoICのまとめ凄いな
>>196 まとめの中で、ここに同意。
>>私が PoIC の経験を通じて気付いたのは、
>>デジタルが得意とすることが、個人の生産性、特に発見を促すという意味においては、
>>あまり意味がないということでした
仕事をしていても、
自分一人の仕事ならデジタル化するまでもないというか、
デジタル化してもペイしないというのが実感
これを人にやらせる、数人の部下にやらせる、会社全体でやらせる…
というふうに規模が大きくなると、アナログではシステム更新の機動力が不足するし
反面、デジタル化要員を確保できるからデジタル化が可能になる
PoICの真似をはじめて数年経って、自分のシステム(自己更新・修復含む)は大分出来上がったけど
コレを他人にやらせられるかというと、自信が無い
複数人ならデジ化必須だけど、個人ならアナログだよな。すげーわかるわ
タブレットPC使えば個人でもデジタル化出来るよ!
それ以外の入力方法だと二度手間になるな。
200 :
197:2011/12/19(月) 21:56:19.94 ID:???
>>199 どんな感じにデジタル化してるか教えてくれ
(スマホなんだけど、googleカレンダーすら使っておらず、最近の事情に疎いので)
自分もPoICを真似し始めるまでは、PCとPDA(WindowsMobile)のOutlookで
予定表とtodoをデジタル化してたんだけど、現在はアナログになってしまった。
自分がデジタルに挫折した理由
・予定表などのアプリに頼ると入力や閲覧は楽なんだけど
自分用にカスタマイズできないし…
・エクセルでカスタマイズしてみたら、PDAの画面でエクセルでデータを入力するのが
非常に面倒くさい
・当時の4インチくらいのPDAの画面では一覧性が乏しかった。
・異なる機器間でのデータの同期によって生じるトラブル(これはマイクロソフトが糞なせい)
メンテナンスとかシステム更新が大変で、自分にとってはペイしなかった。
「FileMaker」とかが良さそうだなと思うんだけど、使い方覚えるヒマが無い。
201 :
_ねん_くみ なまえ_____:2011/12/29(木) 23:25:00.36 ID:4iLkmX3Y
情報カードはB6判に限る、自分にとっては
202 :
_ねん_くみ なまえ_____:2012/01/05(木) 12:20:22.18 ID:ax4rErdx
いやまあ「オズボーンのチェックリスト」って古典でわあるわけで、知ってた。
204 :
_ねん_くみ なまえ_____:2012/01/06(金) 21:28:26.57 ID:d9Qwlp64
PoICの真似事はじめてコレクトの5×3情報カード使ってる
感想としてはすごく書きやすい
ほかの紙に書くときの引っかかる感覚がない
205 :
_ねん_くみ なまえ_____:2012/01/07(土) 11:22:22.89 ID:BF4DFos1
みんな情報カードの入れ物は何を使ってるの?
だんだん管理しきれなくなってきたばい
>>206 さちこはん、それじゃ乳首が丸見えやで。
5x3カードの1,000枚ぐらいまでなら土産や贈答のお菓子の缶・箱が割と使える
10,000枚とかになるとどうなるか分かんないけど
万あるなら、素直に発注した方がいいぞ。ガチで
中の人来なくなったの?
ダイソーの情報カード、両面印刷のやつ売ってたけど新商品?
>210 中で出しちゃ駄目ぇぇぇぇぇえええええええーーーーーーーーー
カードであることを活用する場面てあるの?
>>213 俺はToDoを小さなイーゼルに立てたりしてる。
ペラ紙じゃできないから助かる。
215 :
213:2012/01/20(金) 21:37:26.30 ID:???
クリップで留めとけよレベルwww
机、クリップ留めする場所ないのよ。
ひとそれぞれ。環境変われば別なもの使うだろうしね。
PoICを知って、野帳と情報カードの組み合わせで使っていました
野帳に思いついたことをメモ、底から選んで情報カードに清書
最近ダイスキンを知り、ダイスキンA7(小さいノート)に殴り書きをし、
ダイスキンA6(大きい方のノート)に選んで清書
これが調子いい、、、
情報カードはペラペラ見れないがダイスキンはいつでも清書したものが
ペラペラ見れる
しかし再生産で並べられない・・・
情報カードをヒップスターPDAのようにある程度たまるまで持ち歩き、
パンパンに溜まりすぎたら箱に入れる、っていうのがいいのだろうか
システム手帳じゃだめなの?入れ替えできるよ。
Hipster PDAに使うクリップには、オートとかBunpodoのスライドクリップがいいぞ。
見栄えが全然違う。
220 :
217:2012/01/22(日) 17:55:55.88 ID:???
どうもありがとう
>>218 システム手帳はごつい感じと、ページに穴が
6個くらい開いてるのがネックで。
情報カードにも、穴を開ければ持ち歩きやすい
だろうけど、「カード」としての印象が変わってしまうので。
>>219 クリップか、どうもありがとう
221 :
名無しさん:2012/01/22(日) 18:02:50.73 ID:???
1穴か2穴あけてみるとかどうよ
単語カードみたいに
表紙と裏表紙は硬めの厚紙かパネルで自作できるだろう
ゴムで巻いて完了
222 :
名無しさん:2012/01/22(日) 18:08:01.22 ID:???
>>217 A7に書き留めて、情報カードに清書してA7に貼って整理する。
並べ替えて検討したいときに外して見る。
223 :
名無しさん:2012/01/22(日) 20:07:44.02 ID:???
ダイソーのカード、パッケージが新しくなって罫線が両面印刷になったね
紙のペラさは変わらないけど
224 :
名無しさん:2012/01/22(日) 20:08:50.66 ID:???
しまった、>211 ですでに出ていた
清書って無駄の極みだわ
小学生の作文かよ
リファクタリングと言い換えてみると、悪くなさそうに見えるふしぎ
227 :
_ねん_くみ なまえ_____:2012/01/25(水) 08:41:13.30 ID:ZT3jbGUx
>>225 確かに、「小学生の清書」レベルの事をやるのは無駄だな
下書きをそのまま書き写すような「小学生の清書」レベルなら
ダイソーのは色紙のが良いな。他はペラ過ぎるわ。
記入前のカードどうやって置いてる?
机に無印のせっけんケースで代用してるから参考にしたい
段ボールってダニの温床にならないか
衣類用防虫剤でなんとかならないかなあ?
ストックされ、二度と日の目を見ない
机の前にベタベタ貼るから普通のノートやメモより使いやすくて情報カードに乗り換えた
使い終わったら菓子箱サイズのに入れて
そこがいっぱいになったら落書き捨てて必要なメモはノートかPC取り込んで
カードは念のためストッカーに収納
日の目見なくてもどうってことないな
236 :
_ねん_くみ なまえ_____:2012/01/28(土) 23:01:33.72 ID:MDQv1saO
ポストイットじゃダメなの?
おれは情報カードの他にプロジェクトペーパー付箋の大小使ってるよ
すぐ用があるものは付箋で貼って済んだら捨てる
書き置きしたいものは情報カードでストックしておく
情報カードは貼るのには適さないんじゃないかな?
付箋も情報カードもインドア用だよね?アウトドアだと書いたあとの扱いが困るでしょ
人によっては束にしてまとめて外でも使ってる人いる
野帳や手帳がベターだろうね
241 :
_ねん_くみ なまえ_____:2012/02/05(日) 00:40:39.62 ID:X47K+8rR
情報カードを束にするよい道具があったら教えてほしい
普段はビニール袋に入れて持ち歩いてるが、さすがにちょっと恥ずかしい場面がある
>>241 枚数にもよるけど
>>219とかは?
それともカバーが欲しいとか?だったらコレクトのメモパースがいいよ。
屋外で閲覧するにはどういう道具を使うのがいいの?バラけて風で飛んだりしたら嫌だなあと予想。
244 :
241:2012/02/08(水) 08:00:33.80 ID:1Rez98RD
245 :
243:2012/02/08(水) 08:23:32.21 ID:???
5×3用クリアファイルって存在しないの?B6だと2穴ファイルやクリアファイルとか流用できるものも多いだろうけど、
てか、試運転で30枚使ってみた感じだと定番のWクリップが一番かなあ、左下を留めとけばパラパラめくって後ろのも見れるし、重要なカードは一番上に持って行けばいいし、
てか、書いたら裏返して束の裏に持って行けばいいのか?そうすれば束の上が書く面で返せば読む面になるし。
でも定番のWクリップじゃ格好つかないなあ。
マネークリップは格好いいけどカード何枚も挟めないしなあ、やっぱり総金属製のスライドクリップが一番かな。
>>249 入る。ジャスト。元が極薄のわりに丈夫で良いぞ。
10枚入れたら3倍近くに膨らむからこんなもんだろ。足りないなら二冊買って繋げればいいし。
ただ、5x3カード入れるクリアブックならB7用をすすめる。L判写真も入るから使い勝手が広がる。
>>250 デジカメの写真なんかもメモとして使えるってことですねいいかも。
252 :
_ねん_くみ なまえ_____:2012/02/09(木) 15:59:21.05 ID:LJ+SQ4ml
>>248 ダイソーの手帳用クリップペンホルダーを愛用してる。
10枚程度しか挟めないけど。
>>252 あれか。手帳用に買って使い物になんなくてもてあましてたけど、クリップとしてなら悪くないな。
難点は緩みやすいこと。まあ、緩んでも常に5枚近くカード挟んでたら安定するけど。
これ考えたら、サンスターのバインダーボールとかもまあ選択肢だよなあ
手帳使いのおれに情報カードを持ち歩く利点を教えて
メモ紙渡すときにリフィルほどペラくなくていい。
机があれば面積が無限に使える。
カードを動かしながら考えられる。
指で弾けば高速でパラパラめくって眺めることができる。
>>256-258 だったらロディアでよくないかと思ってしまう・・
紙質と丈夫さは唯一無二だと思うけど
あとはまぁ好みの問題
確かにロディアでもいい。
耐久性くらいの違いだよ
あえてカードである必要はない。カードばかりいう奴はカード基地外。
このスレ、プロユーザーが居なくなったな、アマチュアユーザばっかし
自分の使いやすいように使えばいいじゃない
専門的な研究で使うならカードだろうな。
ロディアではペーパー過ぎて扱いづらい。
266 :
241:2012/02/10(金) 09:25:53.54 ID:8aRiTmIU
>>256 これにつきるな。
あとは順番が変えれること。
それから、急に人前で話さないといけなくなった時なんかに、
カードにいくつかのトピックを羅列しておき、それを手に持って話すことがよくある。
使ったカードはそのまままとめて収納する。
場合によってはスキャンしておく。
あと、個人的な利用方法としては、本のしおりがわりにカードを
はさんでおき、気になった箇所をページ数とあわせてメモしてる。
この方法だと電車の中でも人に迷惑をかけずにメモがとれる。
読み終わる頃には、何枚かの記入済みカードが手元に残る寸法。
267 :
_ねん_くみ なまえ_____:2012/02/10(金) 09:26:22.70 ID:8aRiTmIU
おっと、名前が……はずかしいっ
過去ログから良レスだけまとめたサイトとかないですか?ログ自体はググればすぐ見つかるけど、全部読むのしんどい。
良レスをカード化すればいいじゃない
それが面倒だから誰かやれってことだろ
審査通らなかったからってひがむな
274 :
_ねん_くみ なまえ_____:2012/02/12(日) 11:58:22.97 ID:3MA6V4On
275 :
_ねん_くみ なまえ_____:2012/02/12(日) 12:08:14.77 ID:k0pKQLqI
携帯ケースに窓がついたようなのは無い?携帯ケース兼ジョッターみたいなもの。
昔あったスキットメモみたいな形のもの
277 :
_ねん_くみ なまえ_____:2012/02/13(月) 15:45:50.86 ID:UZKK/vQV
手帳とカードの違い(カードの利点)は
「情報を細分化することで再構成・再生産が容易になる」
ことだ。
物理的には大学ノートとルーズリーフのような関係
(したがって、ルーズリーフは表側だけ使うのが正解)
カードを携帯するには
ルーズリーフや2穴パンチ、システム手帳のフォーマットを「最初から」利用するのが正しい
278 :
_ねん_くみ なまえ_____:2012/02/13(月) 17:36:56.85 ID:ZrtAfjCC
もっとみやすく言ってくれーよくわからん。
279 :
_ねん_くみ なまえ_____:2012/02/13(月) 17:38:12.44 ID:ZrtAfjCC
最初からとはどう言う意味だ?外で使うなら情報カード使わずシステム手帳やらルーズリーフ使えってことか?
>ID:ZrtAfjCCさん
レスありがとうございます
>>278 具体的にはこんな感じでしょうか。
まず 人の講義や自分の知見をメモする
それらが溜まった所で「まとめ」を作る
その時大学ノートの裏表に書いてあったら、あちこちからコピーして、それを加工しないといけない。
一方、ルーズリーフの表だけに書いてあれば、ザクザクと切り貼りして
縮小コピーしてルーズリーフ用のパンチで穴をあければ「まとめ」がすぐできる。
(切り貼りの手間を省くには、メモの時点で情報を小分け(小さい紙)すれば良い)
あるいは溜まったメモを見返して何かを書いたり、作ったりする。
大学ノートの裏表に書いてあったら、あっちをみたりこっちをひっくり返したり裏を見たり表を見たり…
ルーズリーフの表だけにかいてあれば、それらを床にでも広げて一覧できる。
(そういう意味でも、テーマ別、トピック別にできるだけ情報を小分け(小さい紙)にしておくのが正解)
>>279 既存の綴じ具のフォーマットに従ってカードを準備するということ
例えば、システム手帳のリフィルそのものをカードにするとか
それと同じ位置に穴を開けた紙をカードにするとか
個人的には方眼パッドに2穴パンチするのがおすすめ
研究室にこもってカードを使うならともかく、
それを携帯して外部で利用するのが常態なら、
まず「綴じて携帯できる形」を先行させないと、後で苦労するんじゃないか?
方法論自体もおもしろいトピックだろうけど、情報カードの一番のメリットは、
方法論を考えつつ、実行する過程で得られる学習効果の高さにあるような気がする
- 情報をこまぎれにしたり、
- こまぎれにした情報を再構成したり、
- 机の上に並べる=カードを上下左右にしきつめることで、情報を二次元で捉えたり、
- 不足している情報を補ったり、
などなど
5×3で方眼の情報カードで薄口のものってありますか?
コレクトのものがちょっと厚いと思っていて。
つ ダイソー情報カード
画用紙っぽくて書き味は下がるが、ペラいの欲しいならそれだな
紙質が良いのが希望ならzeitVektor
色々拘って使ってきたけど
ガンガン書くから自分にはダイソーで充分なんだと気づいた。
なんか・・・むなしい。
情報カードに書く内容と活用することが大事なんであって
情報カードのコレクションしてるわけじゃないんだからいいじゃん
ダイソーのカード両面方眼じゃなくて以前の片面方眼にもどしてほしい
触ると微妙にツルツルしてるほうが表ってわかるんだけど
一瞬迷うのにいらっとする
>松浦弥太郎氏著『日々の100』の1番目のアイテムはレシピカードボックスと5x3インチのカードです。その最後はこう締め括られています。
>
>5x3カードとスケジュール帳のみで、僕の仕事は充分足りている。
この本誰か転載して ><
カードの色にもこだわっている人はいますか?たとえば赤いカードは緊急用とか、青いカードが研究用とか。
情報カードとパワーポイントが似てる気がする。
このスレの1や2のころの人はどこ行ったの?
295 :
_ねん_くみ なまえ_____:2012/02/18(土) 16:14:26.08 ID:cQsD0zeu
>>294 行きてえけど地方民の俺涙目
誰かレポよろ
>>295 100のうち情報カードの載ってる1項目しか興味ないし、なにより廃版みたいだし。
>>290 っおまいの地元の図書館
HPがあれば、たいていそこで蔵書があるか検索できる。
文系大学講師の情報カードの活用方法を聞いたので情報共有。
春休みと夏休みは、自分の研究と授業準備に費やす。
この期間は、百冊単位で本を読む(1年分の本を読む)。
読む本は、あらかじめ見当をつけておいたものをベースとしつつ、巻末の参考文献などを
辿りながら決定していく。読んだ本の詳細な書誌情報を単位とし、授業で使用するスライド用の
テキスト、図版などの関連する情報を集約させていく。ここまでは基本パソコンでやる。
ある程度情報が充実し、授業内容の目星が立ってきたら、上でまとめておいた情報を、カードに
落とし込んでいく。1カード1トピックとし、ひとつの本が保有するトピックの数だけカードを
つくる。本ごとにカードを束にして、この束を机の上に配置しつつ、授業構成を決定する。
このレイアウト情報を、写真に記録し、ふたたびパソコンに戻って、レイアウトに沿って授業の
レジュメを作成し、スライドを作成する。力技で一気にまとめあげていく。
講義は、作成したスライドと、使用する情報カードの束をもとに進める。
これは新しく講義を担当することになった時の方法で、2年目以降は、内容を洗練させることに
主眼が置かれる。
理系だとまた使い方が違うんだろうね。
>>300 な、なんと・・・手書き。まずは情報をまとめて説明してくれwwwww
>>300 鳥取の羽合がどう生かされるかが決め手だな
>>303 簡単に作れそうだけど、携帯するなら一色にまとめた方が良くないか
>>304 赤いカードぐらいはあってもいいような気が。
面倒だから、裏からマスキングテープで貼れば?それでたためるし広げられるし。
>>303 たとえば上下半分のサイズで両面じゃダメなの?
使い方にもよるけど、全部見開きで使わなければコンパクトなほうがいいような。
>>307 4枚が一覧出来るっていうのがコンセプトなのに、
根底から否定ですか、そうですか。
紙を折って使え・・・といいたいけどそれじゃ気の毒か。少し考えてみる。
名刺サイズのカードなら、名刺ホルダーを使えそうだね。
4つ折りは出来ないけど。
5x3サイズなら、葉書ホルダーを活用できるかも???
普段住み着いてる模型板においては、
「手を動かした奴が一番偉い」
という不文律があってだな。
がちゃがちゃ言ってても始まらないので、試作してみた。
ttp://deai.mokuren.ne.jp/up/src/up4406.jpg とりあえず材料は手近にあったものだから問うなw
あと、カードホルダ部分は面倒だったので、カードをテープで直接貼った。
ポイントは、4枚の台紙をそれぞれくっつけちゃうとたたみづらそうだから、
一箇所は貼らずにおいたことかな。
この試作品では、ヒンジの部分の幅が狭すぎて、
2枚重ねた状態で2つ折りは厳しかった。
もう少し余裕を持って各台紙間を開けたほうが使い勝手がよさそう。
とりあえずこの状態で持ち歩いてみて、
使い勝手やら何やら見てみようと思う。
恐らく4コマあることがポイントになりそうだなと予想。
起承転結でアイディアを考えるとか。
そんなほめるな。
照れるだろ。
つま先が温かそうなのも素晴らしい!
317 :
312:2012/02/20(月) 08:28:05.83 ID:???
おお、日曜の夜だったのに意外に反響あったな。
>>313-314 ありがとう。
上にも書いたけど、折り方についてはもうちょっと検討の余地が有りそうですな。
>>315 誰だお前www
>>316 つま先が温かいのは嫁さんだ。妻だけになw
なにより年月日時分とわざわざ書いてるのが気になった
タイムスタンプみたいに数字だけかピリオドでいいじゃん
手間だろ
ジョッターで検索すると色々なタイプあるけどさ
このタイプを作るとなると厚さが問題になるよね。
名刺入れくらいの厚さが我慢できる人ならいいんだけど。。。
PoICで使ってる人ってどれくらいいる?
スレチだけど長続きというかなかなか習慣化しない
コツとかある?
>>320 自分は挫折したクチ。
だって、結局パソコンで集約するんだもん。
でも、情報カードは使ってる。学習効果が高いから。
そうやって割り切ると、情報カードの整理にあまり気をつかわなくてよくなる。
=いかに効果的なメソッドがあったとしても、エントロピー増大則からは逃れられない(と思う)
>>320 自己流PoICに落ち着いた
カードのふちにカテゴリごとに印つけるのと日時書いて時系列に収納は実践
でも全部カードで済まそうとはしてないな
100円ノートに何でも書く人いるじゃん
俺はあれを情報カードでやってるだけだと思ってる
ノートと違って使ってる間壁に貼ったりまとめて並べたりできるのがでかい
それを元にノートにまとめたりしてる
カテゴリの印つけるのと日付必ず書きさえすれば勝手に整頓できるよ
そこだけがキモだと思う
俺はタグ付けも分類もしてない
ただ書いた順に箱に入れていくだけ
324 :
92:2012/02/20(月) 22:42:09.22 ID:???
325 :
_ねん_くみ なまえ_____:2012/02/20(月) 22:50:11.08 ID:00CUetgz
ふつーに紙はボロボロになるべー、布か革がいいべ。
コレクトの無地薄口の方眼バージョンがほしい。
あれくらいぺらぺらだとカードというよりただの紙だけどもさ。
合皮じゃない革で、
5000円以下ほどの、
よさげジョッター教えてください。
5×3サイズを探しています。
>>331 5000円以下で合皮じゃないっていうと、かなりショボいのしかなくなるぞ。
ttp://item.rakuten.co.jp/i-stock-club/ik-140to/ たとえばこれとか実物見たことあるけど、つんつるてんでお世辞にもいい質感じゃなかった。
丸善のジョッターも確か5-6,000円くらいだけど、同じような感じだったな。
革製品に関しては安物買いの銭失いになることがあるから、
あんまり安いのはやめといたほうがいいよ。
特にジョッターみたいに世の中にあまり出回ってないものは。
お金貯めて気に入った革屋見つけてオーダーメイドにしたほうがいいかも。
>>332 これ十分じゃん、これがダメという人はちょっと要求が高すぎると思う。
丸善のは3000円くらい
アシュフォードもそれぐらい
これらなら問題なし
ジョッターなんてわざわざオーダーする必要ない
>>303 もう見てないかもしれないが一応紹介。
ダイソーに名刺サイズを6枚一覧できて、畳むと1枚分になる透明ビニルのやつが売られてるよ。
>>337 しまったペンアンドメッセージのは合皮だった。
ジョッターのオーダーメイドはいいぞー
カスタマイズできるし、毎日使うからエイジング楽しめるし、
どんどん手に馴染んでいく
基本はバッグにいれるんだけど、それぞれのバッグの革に合わせてオーダーして、
気分とか服装によってバッグとジョッターをセットで変えるって使い方も楽しいし
もちろんファッションとしてだけじゃ意味がないけれど
ジョッターを当たり前に使うって人だったら、こういう楽しみ方もありだと思うけどね
オーダーメイドするとしたらケース兼ジョッターが作りたい。50枚くらい入る携帯用ケースに穴が開いててそのまま筆記できるものを。
341 :
_ねん_くみ なまえ_____:2012/02/27(月) 14:52:37.01 ID:jfnjHwbP
>>299 遅レスだけど、参考になったよ
ありがとうっ!!
初めに既製品を使うのは良い(先人の知恵に学ぶ)けど、
1・2年したら既製品の思想・構造・素材の使い方を「盗んで」
カスタマイズした自分専用の道具を作れるようになりたいね
343 :
_ねん_くみ なまえ_____:2012/02/27(月) 21:26:37.86 ID:xqPbbeQo
かっぱ堂の夫婦がカードゲームに参戦!
美しすぎるカードゲーム
「生鮮かっぱ」
好評発売中!
丸善の5x3ジョッター使ってるけど結構いいよ。
左側がジョッター部分で右がポケットのやつ。
左手で持つから左側のほうが書きやすい。
たまに右のやつがあるけど、あれは書きづらそうなんだよな。
345 :
_ねん_くみ なまえ_____:2012/02/29(水) 22:37:28.53 ID:U659lI7e
ダイソーの5×3の6mm罫線ってまだ売ってる?以前からあまり見かけなかったけど。
代替えは効くが、一度慣れてしまうとそれも面倒くさいネ。
B6のジョッターってないもんだねえ。
自分でカスタムするかオーダーメイドしかないのかなあ。
コレクトのメモパースを半分に切って持ち歩いてるけどさ。
PoICはじめて一年たつので感想を
コレクト情報カード5×3を使用
知識や名言を写したカードは個人的にはあまり役に立たなかった
知識を整理できるのはいいけど、後で読み返してもあまり必要性を感じないことが多い
逆に貴重なのは当時の感性(気持ち)を写したカード
読書ノートや日記なんかは後で読むととても興味深いしわりと役に立つ
知識系のカードは書き写したときの心情・考えを付け加えることでまた意味を成すのかも
>> 348
見た情報より、自分で考えた情報の方が重要ってことだろ
インプットよりアウトプット
>読書(インプット)→経験(消化)→教える(アウトプット)
教えるとはつまり話すこと、書くこと
>>348 わかるかも。読書ノートは流石の威力だよな。
名言はA6くらいのペラいノートに分類せずに書きまくっておいて、
トイレとかでぼーっと見直すのが一番すき。
PoICやってるけどかなり自己流になってきた
読書カードや詳しく書いたアイデアカードはそのまま残す
日記カード→書くとこが多い手帳にあった出来事書き写す(行事・外出など)
全体で見るのが便利なこともあるのでこうなった
一言メモとか一言アイデア→モレかダイスキンに写す
一言メモやアイデアはカード増えすぎて困るんでノートに写してる
たまにパラパラ見るトリガー用ノートと読んでいる
>>352 日記や一言は、もう最初からノートで良いんじゃね
ノート広げる手間惜しまないならそれでもいいかもね
カードは即書けるのがでかい
俺一時期夢メモつけてたんだけど
面白い夢見たら忘れないように夢うつつのなかで覚えて飛び起きて
半分目が開いてない状態でカードに書いてた
アイデア発想用なら、実際に手に取って、見たり、並べ替えたりすることができるのも
カードの魅力じゃないかな。
データを共有するわけじゃないならアレンジも有りだろうし。
私は標本を扱う関係で学生時代に叩き込まれた規定どおりの書き方しかできないんで、
てめえ、何教わってきたんだあ!!!と心の中でこっそりつぶやく4月がまた来る。
訂正
『高そうな』じゃなくて『高い、高価な』
B6のカードつかってる人は、外ではどうしてる?
ジョッターとか使ってる?
ミドリのMEMORANDUM CARDを
無印のアルミ製名刺入れに入れて使ってみた
なかなかグッド
360 :
_ねん_くみ なまえ_____:2012/03/12(月) 13:34:55.04 ID:IFWiAied
情報カードからポストイットに浮気した人はいませんか?
TO DOは付箋で貼り付けて完了したらポイ
保存しておくものはカード化
併用したらいいお
メモ、暗記/学習、アイデア出しまで、
何にでも対応できる情報カード?
古くさいぜ
小説や漫画を書くためにカードを使っている方はいませんか?
自分は小説書き&字が小さいので名刺サイズを使用してます。まだひと月くらい
カードはおおまかにキャラクタ情報・プロット・雑記なのでタグは使用していません
プロットはストーリーの進む順に箱にスタック、そのほかは見開き6枚のクリアファイルに入れています
ダイソーのカラーカードを使用してますが、B-TAOというB6のカードが気になってます
(大きすぎて管理出来ない予感もする)
POICと知的生産の技術は読みましたがまだ消化しきれてない感じ
日付を必ず入れる、くらいしか真似できていないような
>>364 いいんだよ。適当で
何かを吐き出すことに意味があり
それらを見直すと価値が生み出せる
俺は小説には使ってないが
頑張れ
366 :
364:2012/03/25(日) 19:23:15.31 ID:???
>>365 レス有難うございます
なんだか自分の使い方が効率的ではないような気がしていたのですが、
適当に書き溜めて、作品を書く方に専念してみます
>>364 俺は論文書くのに使ってる。続けることで見えるものがある。
自分に合わないと思えば、その時に止めればいい。気楽にね( ^ ^ )/□
名刺サイズはケースが多いけど、5x3サイズはケースが少ないね。
おまえらはどんなケース使っているか教えてちょ!
お前には教えない
>>364 前スレにこんな話題でてた
871 名前:_ねん_くみ なまえ_____[sage] 投稿日:2011/08/05(金) 23:40:02.24 ID:???
安部公房や星新一はカードを使ってネタづくりしてたみたいだけど、
現役の人でカードで小説や漫画のネタ考えてる人いるかな?プロアマ問わず。
872 名前:_ねん_くみ なまえ_____[sage] 投稿日:2011/08/07(日) 00:44:12.70 ID:???
ラノベ書いてる人が情報カードで構成をしてる
とかなんとかツイッターでつぶやいてたな
あと梅棹忠夫のマンガ描いてた人も使ってるとか
>>368 5x3は結構あるだろー。
全然ないのはB6。ホント悲しい。
372 :
364:2012/03/29(木) 02:30:39.98 ID:???
普段3×5使いではないのだけれど
3×5と縦が同じ長さと知り、
自宅のメモ紙(裏紙とか)をA7ヨコにしてみたら何か凄い馴染む感じがした
何でか1枚1件しかメモれなくなったけどw
今度こざね法やってみよう
中の人来ないの?
降臨!!!
>>374 星海社新書あたりからPoIC本出してよ
最近中の人が喜びそうなネタがとんと無いですしおすし
そだね
twitterやってる?さいきん止まってない?
別垢でやってるんだとおもわれおわかれ
武器としての教養「PoICで生きぬけ」
〜〜思考が変われば行動が変わる〜〜
星海社新書刊 なんちゃってはよ
おまいがやれ
その3に説得力もたせるのは、本業でそれなりに成果上げた人じゃないと難しいからねー
本にして、売ろうと思うとってことだけど
PoICは開かれたシステムだ。
俺たちの間を漂っているといってもいいのではないか。
成果を中の人に期待してねだるのではなく、
PoICerがPoIC wikiに公表すれば
大きく育っていくはずだんぷまつもと。
まずはお前からやれやしろあき
そだね
今、精力的にPoICやっててネット上でも公開してる人っている?
いらない
梅棹は「カードシステムの挫折のタイプの一つとして、むやみに情報を収集すること」を挙げている。
「情報は、はっきりした目的あるいは意図であつめたものでなければ意味をなさない」とのべている。
−知的生産の技術、その後ー
Evernoteに情報をなんでもかんでも転送するだけではだめなのだめくそだめ。
391 :
UGTD:2012/05/04(金) 01:21:05.44 ID:???
>>390 最初はむやみに収集するのもしょうがない
適度な間隔をおいてレビューしていくうちに
収集と保管の方法が合理化される。
トライアンドエラーだな。PDMAサイクルとも言う。
ごみを集めてどうするの?
394 :
UGTD:2012/05/04(金) 06:23:39.77 ID:???
>>393 ゴミかどうかは、集めてみないと分からないということ。
レビューをしないで集めっぱなしだと
間違いなくゴミの山になる。
レビューをすれば、集め方が合理化される。
集める集めないという単純な判断ではなく
一年のいつ頃にどういう形式で収集すれば必要十分かが分かってくる
395 :
sage:2012/05/04(金) 22:52:37.67 ID:???
今また連休でちょっと仕事の関係の、論文のような報告のようなものを
まとめようと思っています。
そこで情報カードに頼ろうと思っています。
>まとめようと思っています。
「まとめる」って一言で言うけど、そもそも何のことだろう。
トランプのカードでいうと、(1)色(マーク)毎に集めて、(2)数字の順番に並べる、
ということかな?
色や数字の順番を発見することじゃない?
こざね方式じゃね?
398 :
UGTD:2012/05/05(土) 21:56:30.68 ID:57hfkECn
>>395 どの情報を、どのように使うか、
つまり出力の形式を考えるのが大事
トランプに例えると…
自分で全く新しいゲームを考えて
それに使えるようにカードを再構成する
目的を持たずに
カードシステムを始めても
無意味という見本
>トランプに例えると…
>自分で全く新しいゲームを考えて
>それに使えるようにカードを再構成する
え?()笑
>>400 ひでえサイトだな
なんなの 終わってるなw
年会費一万円だってよ
アホの極みだな
近所のダイソーには、3×5カードが
たくさんあるよ〜。
ダイスキンのB6は
B6情報カードをはさんで
持ちあるのに便利です
ゴムバンドが付いているので
しっかり固定できますよw
コレクトの情報カードに書くのに適していると思われるペンを紹介してください
あれは紙質が死ぬほどいいのでオールオッケー
油性・ゲル・水性・万年筆・ファイバーチップ・鉛筆・各種マーカー……
どんなインクでも文字が上手くなったと錯覚させてくれる
なん・・・だと・・・
値段なりの質があるのか
紙質いい上にコシもあってペラくない。まさに情報「カード」だね。
ダ○ソー版のような情報「用紙」的な紙じゃない。値段相応の質はあるよ。
ツルツルで書き味サイアク。何が評価されてるのかさっぱりわからん。
意外に紙選ぶジェストでもスキップしなかったけどなあ
私の場合、収納する方法に困ってます
今使ってるのが、5x3 と 京大式のB6判なんだけど
かなり溜まってきて、どこに収めようかと
専門のものを買うのはモノに対しどうも値が高すぎるような…
そこでダイソーのプラスチックの収納箱を見つけたのですが、
あまりにも種類が多すぎてwww
正直迷ってます
どれがあうのやら?
おすすめの収納箱とかありますか?
>>406 やっぱり速記ができるペンがいいよ
○鉛筆
○ミリペン
○プラマン
○万年筆
>>413 調べてみました
プラマンってのに手を出してみたくなりました
自分は最近、万年筆が欲しくなってきた。
入門はやっぱり LAMY Safari あたり?
無印のアルミ軸万年筆でOK
プレピーのニブが良質すぎてヤバい。
軸の塗装落としは必須だが。
Zeit vectorの情報カードを使っている。カードのケースもZeit vector。カードが薄くて使いやすいのだけれど、耐久性は少し乏しいかも。
薄くて耐久性の高いカードはどこかにないかな。知ってたら情報ください。
>>420 普通にコレクトとかLIFEの規格は合わないの??
そういうの使わないのがツウですから。
って思ってるんだろうなあ
別に通かどうかじゃなくて、薄さの問題なんじゃないの?
レス読む限りだと。
コレクトのメモパースのペン入れのスペースが狭くてなかなか合うペンが見つからない
細身で書き味の良いペン教えて下さい
super gripとか楽ノックとかJIM KNOCKとか超定番が普通に入るぞ?
フリクションポイントとかもスっと入る。
個人的にはOHTOのリバティシリーズの細身軸オススメ。
あとは、サクラクレパスのPIGMAもあつらえたようにぴったりだな。
427 :
_ねん_くみ なまえ_____:2012/06/11(月) 00:28:26.74 ID:aLLv2GDQ
コクヨの無地のB6の使い心地はどんな感じですか?
428 :
_ねん_くみ なまえ_____:2012/06/13(水) 19:22:00.91 ID:TCTZgg7o
>>406 表‥プレスマンで参考情報を記入
裏‥ぺんてるの水性サインペンで暗記したい項目を記入
両面サインペンだと、乾くのを待つ必要があるためこうなった
ぺんてるのサインペン使っている人いますか?
トラディオなら
たまに使う
ありがとう
トラディオ・プラマン@525円 ですね
試してみます!
LAMY Safari の極細、買ってみた。
初めての万年筆。
情報カードへの書き心地も、なかなか良い感じ。
>431
おめ
433 :
_ねん_くみ なまえ_____:2012/06/21(木) 12:07:52.27 ID:gR929U7O
ダイソーのメモ
3冊ぐらい入ってるのも(羽ぺんみたいなマーク)
同じサイズかも
5月の末からPoICはじめた初心者なんですが、
このスレで知ったこざね法と今までのカードで学会発表が何とかなりそうです。
最初から紙にむかうより、カードに1回書いてから繋げていくのが
こんなに捗るものとは…
いやマジでカードいいです。本当に。有り難うございます(まだ終わってない)。
がんばれ〜〜〜
誰も居ないね??
せやな。おらん
おらんダ。
おれいれて3人か?
一応俺も見てるが、書くべきことが無い
見てるんだけどホント書くことないね
情報カードに、ネットから拾った料理のレシピを書き写して、キッチンで使ってる。
雑誌や本みたいにページがとじる心配もないし、いいかんじ。
そのままレシピを人にもあげられるし。
コレクトの透明ポケットに入れとけば台所でも濡れない
これマメな
レシピはカード向きだね。
>>443 情報カードに直接プリントアウトすれば楽じゃないかと思った。
手書きで1枚1枚作っていく良さが無くなるけど。
カードなんて、ただの紙でしかないよね。
それをありがたがったり、ありがたみがなんとなく出てくるのは
どういうことだろうか。
昔、切手とかドラえもんカードを集めてて、それは同じ大きさの紙より
価値があった気がするけど。
>>446 プリントアウトを視野に入れるなら、無地のハガキを情報カードみたく使う派だなあ
A6サイズは
よさそうだね
おれは3×5だが
便利に使ってる
一元化や規格の統一はできてる?
数千枚同じ規格でストック
もう引き返せねえよ
情報カードは、たくさん書くのが重要らしいね
情報カードは紙ベースなのに検索性がそこそこいいところがいいね
ノートではこうはいかない
久しぶりにやってきた.
たしかに検索性は,とてもよい.
それに,ばらばらに入ってきた情報が,カードボックスの中で,
自然とまとまってゆく感じが,ノートでは得られないね.
カードボックスのなかは,時系列じゃなくて,見出しカードで荒く分類しているけどね.
ゆるい分類が楽しみだ、むしろ時系列から飛び出すカードが良いんだ。
100円ショップの情報カードは、
紙質がなよなよしていて自分的にはダメだった残念。
近所のダイソー、ついに片面5mm方眼の在庫がなくなった…
両面はまだ置いてるけど、実際片面のほうがなんか好みなんだよなあ
片面ってもう生産終了なのかなあ?
何を買おうと人の勝手じゃないかな。
そんな言い方しか出来ないのって悲しいよね。
3人しかいないんだから、喧嘩しないでね
非ユーザーより質問、
情報カードで体調管理や食事管理ってできる?
>>462 一日1枚使うとして、上辺に
・体調(・∀・)イイ!!→ピンク
・ふつう(´Д`)→グリーン
・悪い(´・ω・`)→黄色
と蛍光ペンとかで色をぬって、
中身につらつらと詳細を書くのはいかがか。
≫462
できることはできるけど、情報カードじゃなきゃできないってことではないな。なぜ情報カードでやってみようと思ったのかを考えてみると、どうやってつかえばいいかも考えつくかもしれない。
コレクトのB6(方眼)を文房具屋で1セット買ってみていいなと思ったんだけど、
ネットで安く5つセットを買ったら方眼がズレてるんだよね(左端が普通の方眼の半分くらいできれてる)。
こういうことって結構あるの? ロットによって違う、みたいな。
紙の上部に方眼に合わせてマーカーしてるんだけど
めっちゃずれる……orz
どうした?コレクトになにがあったんだ!
@CORRECT_st
にtweetしてみれ
ネットで安く買う事自体は悪くないけどショップの当たり外れはわからないからなあ
>>465だけど、ネットで調べたところ、どうやらコレクトの方眼のズレは結構あるみたいね。
仕様というか。非常に残念だけど、まあ諦めるしかないというか。
次からはなるべくちゃんと文房具屋で確認してから買うことにする。
あの方眼罫は単に水平垂直を把握するためのただのガイドラインだと思ってたけど、
コレクトの製品は端から数値きっちり引いてあります、ってのを保証してるのものなの?
なんかPOICの人が広めたやり方で、勝手に製品にクレームつけてるような気がするんだが。
>>470 確かにね。
でも、クレームではないにしても、こういう使い方もあるもんで、
戦の位置を揃えて作って欲しいという要望は出しても良いかも。
最近情報カードでの一日の勉強Toや小説ネタの整理etcに目覚めた初心者なんだけど、お勧めのペンってありますか?
ちなみにダイソーの名刺サイズ方眼を愛用中
画用紙の紙質なもんで、ゲルインクだとうっすらと文字の輪郭がぼやけて仕方ない
万年筆や油性、シャープペン以外でお勧め教えて貰えると大変有り難いです
×勉強To
○勉強ToDo
勉強Toって何だよ…脱字失礼いたしましたorz
ダイソーの青ゲルとサラサ0.5で試してみたけど別にボヤけない気がするけどなあ。
色々書き較べてみたけど、エナージェル0.5がいいと思う。
ただ、サラサでボヤんないと思った奴の意見なのであくまで参考まで。
6×4(もしくはA6)サイズ使ってる人っている?
>>474 レスと検証有り難う!
同じゲルだからどうせ違いはないだろうと思って試しもしなかったサラサ、手持ちの0.4で書いてみたけど、ぼやけはしないがペン先が引っ掛かる…
あれこれ検討した結果、とりあえず手持ちのビクーニャで妥協してみます。油性の書き味はあんまり好きじゃないんだけどねw
>>472 ダイソーの情報カードはロットによってにじみに差があるよ
自分は万年筆使いだがロットによっては異常ににじむ
にじまないロットは全然にじまず3ミリ四方で「国」の字が書けるけど
にじむロットは5mm四方でも潰れて判読不能になる
1パック買ってにじまないロットだったときは在庫をまとめ買いしておく癖がついた
でも最近近所のダイソーに片面5ミリ方眼が入荷しなくなってしょんぼり
注文したら入荷してくれるのかな? 何個くらいから注文受け付けてくれるんだろう?
今度聞いてみよ
>>477 ダイソーのホームページからは、箱単位だね。
>>476 ステッドラー ピグメントライナーもおすすめ
>>475 6×4つかってるで。A6もつかってる。
普段は手書きでコレクトの方眼つかってて、
パソコンを使った資料やメモははがき印刷でサンワサプライのはがきサイズマット用紙にプリントしてる。
箱にいれるとサイズが微妙に違っててイラッてくるけどA6方眼がないから諦めてる。
逆に6×4の無地(コレクト)にプリントでも良かったんだけど、これがまたにじむんだなぁ。
どっちにしても、
これらのサイズはフォーマットさえ作っておけば簡単にプリントもできてかなり便利だよ。
あ、A6とはがきサイズも微妙にサイズが違うのか。
meadのカードを大阪で取り扱ってる店舗ってあるかな?
一度使ってみたい。
483 :
_ねん_くみ なまえ_____:2012/10/13(土) 23:20:44.96 ID:fbKd7+nQ
ライフの情報カード使って PoIC やってる人、
表と裏のどちらに書いてますか?
PoICで使えるの?
罫線裁ち落としじゃないよ。
自分は両面どっちも使う。
>>483 ライフって表と裏とで違うデザインだったっけ??
コクヨは表が罫線、裏が方眼になってるのはあるけど…。
486 :
_ねん_くみ なまえ_____:2012/10/28(日) 12:13:48.70 ID:VrwyFQMz
表には右下に会社名と品番書いてあるの「LIFE J888」て。
で、これ無いに越したことないんだけど、
マージン部分だし、ま、いっかってきっぱり表使ってます。
考えれば天地左右がサクッと分かるって利点もあるよね。
もともとダイソーのカードでPoICの試運転し始めたんだけど、
数年単位の使用にはとても耐えないなと実感した。>インドネシア製
それで机上用ドックを買って、枚あたり1円から3.5円に替えて2週間経つけど
かなり快適にできてます。PoICすごく楽しい。いま150枚くらい書いたとこ。
情報カードやってみたけど、まるで活用できなかった。
昔図書館にあったような丈夫で機能美に溢れた図書カードボックス、
2列4段構えが2ケースもある。中は空・・・
いまはキングジムのマメモが情報カード代わりかな
いいなぁ、図書カードボックスをドッグにしたいけどなかなか出回ってないんだよね
コレクトのB6リングバインダー(F-762X)買って、気に入ってるんだが、
ポリウレタン製で、数年後にボロボロになってる気がする
昔、無印でB6バインダーあったけどな。
ポリプロピレン製でリングが金属で2穴のもの。
493 :
_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/05(月) 11:13:51.66 ID:lnWSNhx4
Age
名刺サイズのジョッターで、カードケースが付いているものを
知っている方はいらっしゃいますか?
カードケースは透明で1枚ずつ入れられるものです
(纏めて入れるのではなくて閲覧できる)
ただのカードケースに手作りジョッターを貼り付けるしかないのかなあ
ダイソーで名刺サイズのジョッターが出てた。
それに、カードケースを合体させたらどう?
>>495 ダイスキンとジョッター探しの旅に出ます!
カードケースもありそうだし
……定期券入れをくり抜く?のもいいかな
情報ありがとうございました
497 :
_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/23(金) 15:25:45.21 ID:J3S7jgqs
保守る
ダイソーのカード使いまくり
でもこれだけで全部まかなうのは無理だと判断
管理には便利だけどやっぱカードはカード、メモはメモに過ぎないね
思考が断片のままになる
よってノートかPC必要だわ
紙は紙でまとめておいて、とっておきたいやつはEvernoteアプリで
カードごと撮影して使ってる。傾き補正便利。
5×3情報カードの持ち歩きに使うケースを何にしようかと色々思案したが、
とりあえず、輪ゴムで束ねてジップロックに入れる一番簡単な方法に落ち着きそう。
お前はそれを人前で取り出して恥ずかしくないのか
ぼっち だから平気なのさ
ポケットの中に直接しのばせて、必要に応じて直接取り出せば問題ない
ダブルクリップじゃなくて
輪ゴムってのはアリだと思うが
簡単とか落ち着くとか、
ジップロックってそういうものかよ?
ちょっと発想が貧弱なんじゃないの
>>501-504 その道具選びのプロセスは、私の考える必要な条件を挙げることから始めた。
1.まとまった量の情報カードをカバンにしまって持ち歩く。
2.情報カードの汚れと水濡れを防ぐ。
3.壊れにくく、また壊れた時は簡単に取り替えられる。
4.カバンにしまうための入れ物なので、それ自体に美観と強度は必要ない。
そして、次の問いで答えを絞った。
「この条件に見合う、最も身近で簡単な方法は何か?」
私が見つけた答えは、自宅の台所に余っていた輪ゴムとジップロックだった。
この思考法を、私個人は「ロシア人の鉛筆」と名付けている。
そのネタ元が何か、今さら言うまでもないことだろう。
ちなみに情報カードの収納・保管には、「最も身近で簡単な方法」として、項目名を書いた封筒と段ボール箱を使うことに決めた。
こちらは私自身のアイデアではなく、地球物理学者・竹内均(故人)の方法を真似たものである。
>>505 > [...] 地球物理学者・竹内均(故人)の方法を真似たものである。
えらく懐かしい名前が出てきたな。ここで目にしなければ二度と思い出すことはなかったかもしれない。
もし存在するなら、そのアイディアについて書かれた竹内先生の著書など教えてくれまいか?
梅棹先生の「知的生産の技術」の竹内版みたいな本ってあるの?
これかな
人生を最高に生きる私の方法―挑戦を続けよ!そして最良の人生を築け! [単行本]
ちょっと煽ってみたらすんごいレスがついてて
わたしゃ面食らってしまいましたよ。あなた
>>505面白い人だ。
じゃ、俺もマジレスだ。
で、色々ってのが1〜4なの?それとも他に候補が?
これら条件というのがジップロックが帰納されたというより、
ジップロックから演繹されたって感じがするんだけど。
3の「壊れにくく」と4の「強度は必要ない」が矛盾しているし、
水濡れを防がなくてはならないのに、
壊れたり強度(耐久性?)が必要なかったりしてはまずいんじゃないの?
身近で簡単な入れ物ではあるだろうが、
ジップロックが条件に見合っているとはとても思えない。
ゆえ、貧弱な発想ではないか、という俺の疑いは
>>505じゃ晴れない。
それに言うまでもない、なんて衒学的だよ。
ロシア人の鉛筆なんてそれほど人口に膾炙しているとも思えないけどな。
でも竹内氏の著書には興味がわいたから
>>507よ謝々。
ジップロックは食品入れて保管しとくものだから、水や温度変化にはかなり強い
スマホを入れて風呂に持ち込むって人もいるぐらい
また、刃物で切るとかしないと裂けないぐらいの強度はある(ジッパー部分も、開閉を繰り返してもだめになりにくい)
当然へにょへにょだから、中に入れてるものを衝撃から守ってくれたりはしないけど
紙ものを入れて、更にそれをカバンに入れて持ち運ぶ道具としては、ほとんど問題が思いつかない
あるとしたら紙の折れを防げないことだけど、それは中に一緒に下敷きでも入れとけばいいし
あとロシア人の鉛筆は元ネタは海外のジョークで、一時2ちゃんでもコピペが流行った
衒学的とかいうほどのもんではなさげ
俺はカード数枚は長財布に入れてるよ
細いペンも一緒に入れてる
カバン持たずに外出るときもあるんで結構便利よ
あと名刺サイズのカードをタバコケースに入れてるわ
タバコ+ライター+灰皿+カード+細くて短いペン
財布とタバコは出かけるときに絶対忘れないからな
>>510 うん。509書いたのは俺だけど、
ダサイのを除けば普通の使い方での入れ物として
ジップロックは十分だと思ってた。
でももったいぶった書き方して、矛盾してるじゃんって。
滑稽に滑稽を重ねるレスとして論理的に追及してしてみたの。
5x3サイズはケースに悩む
>>511 名刺サイズならタバコの箱も悪くないと思うけど。
まぁ俺ホープだからそれもダメだけど。
定型のこぢんまりとしたケースで丁度良いのがない。
あとちょっとなのに!と歯がゆい思いをよくする。
何か無いですか?オーダーメイドしか無いのかな…
>>512 511だけど財布に入れてるのは5×3サイズだよ
よくあるL字タイプの長財布だけど
チケットとかいれとく場所に丁度入る
まぁ枚数はそんなに入らないけど一般的なジョッターもそんなに枚数はいんないしな
>>512 1箱だけホープを諦めて入るタバコを買う。解決。
515 :
_ねん_くみ なまえ_____:2012/12/05(水) 07:56:15.32 ID:1kybTwX3
>500〜のこういう会話をしていて思いついたことを。
「ジップロックに入れたまま、ホワイトボードマーカで書き込めないか。」
こういう発想に、一枚割く?
割かない。
情報ってのは広く意味のことでしょう?
その発想には意味がない気がするから
僕の情報カードには書き込まれないかな。
君にはその必要があるのかい?
ていうかジョッターって使えないよね。
単独で使うものでもないのかな?
あれにカードが両面挟めたら使い様がある気もするけど。
わたしゃ2日使って放り投げました。
俺のジョッターはそのときに読んでる本
俺のジョッターは財布の中と手帳の中
検討中のものとかリストとかをカードに書きながら考えるのに使う
そのあは手帳に写して処分するか、そのままカードで残すかどっちか
前使ってたメモ帳と同じ使い方だけど
そのまま残す時にカードのが整頓しやすいんだよね
ジョッターじゃなくて栞としてだけど仲間だね
>>518 僕は挟んでる本の性質によるけど、
私的な索引なり図解なりを書き分けて使ってる。
話題的な書き方としては、モレスキン愛用してるというのもあって
あのゴムバンドに挟んで書くことがしばしば。この手帳は裏の見返しに
ポケットが付いてるから、5x3サイズと本当に相性がいいと思う。
ちなみに当方はPoICがカードの主な用途。
モレは野帳としてで、だから
>>521の片方の使い方しかしてない。
検討中のものは僕の場合散逸が怖くてカードに書けないな。
>>519 使ってないやつ。
http://item.rakuten.co.jp/blanc-couture/jtc-01/ モノ自体としてはかなり気に入ったんだけど、
道具としてカードの使い方が合わなかった。
それは僕がポイカー(ださ)だからというのもあるけど、
用途がメモならダブルクリップか輪ゴムでやるだろな。
ジョッター?革製?ダヴィンチ?なに気取っちゃって!みたいな、
気取りたかったのに使えなくて気取れない…残念。
ごめん長々と。控えるわ。
ジョッターてセットするのがバカらしいよな
カードも数枚しかはいらない
俺もモレのバンドはさんだまま書くのが楽で好きだが
モレ自体に書くことあんまない
モレポケットサイズのバンドつきノートで半分の厚みのやつないかな
ノート外して予備カード入れるように改造したい
>>524 わるくなさそうで食指がうごいた
自分がつかってるB6サイズの情報カードもジャストフィットするサイズ展開があるし
……が、これはこれで収納枚数が少なさそうだ
>>524 これ蛇腹部分があるからあんま入らないんだよね
しかもキッチリ入るので出しにくいというか
蛇腹部分を山折りにすると出し入れしやすくてたくさん入るらしいけど
見た目がブサイクでなぁ
何より厚さが結構あるんでそこがネックかな
無印で売ってるアルミの名刺ケースがあるけど、あれをそのまま大きくしてくれないものか
できれば黒で
名刺は立派な情報カードです
最初から印字されてるがな
結論は、名刺を5×3サイズにしろ、でいいな。
名刺サイズの白紙カード売ってる
片岡義男は5×3か
>>523 使い終わったモレスキンのガワをカードケースにしてるよ。
ただ、予備カードはポケットに入れるから、あまり枚数は…
使い終わったモレスキンのノート部分はずして
収納大目のジョッターに改造したいけど
ノート外したとこの処理がぶさいくになるのがちょっとなぁ
トラベラーズノートのポケットシール貼って
ジッパーポケットセットしてみたらどうかと思うんだが
背幅がやっぱありすぎるかな
確かにノート外した跡は萎えるな。
製本テープを貼って誤魔化したけど。
やっぱみんな考えることは一緒だな。
5x3は扱いやすいがやっぱケースがない。
俺は野帳のページくり抜いて作ったことあるよ。
方眼に沿って切り込みを入れればよいから簡単、薄いからすぐ済む。
まわりはグルースティックで固めれば良い。
ライフのカードで〜25枚入ったかな。
サイズが微妙で結局使ってないけどね。
>>530慧眼!
やっぱ名刺ケースのバラエティは魅力的だよなぁ。
トラベラーズノートのパスポートサイズは
大きさはいいんだけど
下敷きになるものが必要だろうなあ
5×3て確か、「ほぼ日手帳」のカバーがジャストサイズって聞いた事あるなぁ。
ジョッターとして使えるのかどうかは分からんが、ケース代わりにはなるかも。
俺なんてB6使いだから持ち運びに不便なことといったらもう!
誰もいないが新年あけおめ〜
俺がいるゼ
自分も学生時代はB6使ってたな〜。
国試の勉強するのに、ちょぅど良いサイズだった。
カードの持ち運びは
穴開けてリング通すのが一番良いよ。
運ぶためにわざわざ穴なんて空けてらんない。
使うためにリングの弧にカードのズレを支配されるのも気にいらない。
>>544 2穴パンチで一発だよ。
そんでリングファイルに入れれば良い
既製品が使える形式にするというのは大事な事だと思うよ。
久しぶりにDAISOカード買ってみた
種類も増えてたような気がする
リスシオの厚みってどのくらいですか?
Lifeの情報カードくらいあついのか、コレクトみたいに薄いのか…
>>548 コレクトも、種類によっては厚みがあるけどね。
>>546 使い方が違うのかな。
僕はPoICでKJ法的展開が主だからね。開ける必然がない。
だから
>>544は「運ぶために」でなく「運ぶためだけに」てとこか。
コピー用紙をカードサイズに切って代用!
・・・とかはやっぱ使い勝手悪いですかね?
・わざわざ切るのが面倒
・それぞれサイズが若干ちがうのでめくったりしにくい
・クタクタになるので長期保存にはむかない
ってことを気にしなければ問題ないとおもう
カードは厚いから、くり易い
>>555 このシリーズかっこいいよね.
5×3ではこれか,モレスキンのポケットか,皆さんそんなようで.
というか,何枚も持ち歩く必要あるの?
手帳の表紙の裏とかに数枚忍ばせればいいのでは?
法律の勉強に使ってる。
定義、趣旨、要件、効果、判例の規範等々をメモしてる。
でも、だんだん手段が目的化してきた。
ダメですね。
手段が目的化は文具好きの宿命.
でも書いていれば役に立つ日がくるはず,と言って今日も書く.
数年前,調査論文を書いたとき,断片的に入ってくる情報を,
カードで収集して,まとめてから書いたら結構書きやすかった.
でもこれは短期的な使い方だし,Poicみたいでもないな.
PoICとかやろうとしたけど結局自己流に落ち着いたよ
フツーに手帳やノート併用するほうがええわ
・日誌と1日のTODO→数日分まとめて手帳に書き写す→押入れ(いちおう取っとくけどもう見ない)
・進行中とか短期集中ネタアイデア→短期集中箱
・いつか使うかもなネタ→長期ネタ箱
・欲しい見たいやりたいその他リスト→リスト箱
・気になった引用・感想など→引用箱
TODOとか重要メモとか買わないといけないものとか
そういうのは5×3に書いて机の前に貼っとくほうがいいわw
普段は短期集中カードのとこ基本的に見て使って、終わったらまとめて押入れ
他の箱はたまに眺めてカード整頓したり、ノートに整頓したり
すごいすごいほとんど同じ!
箱じゃなくて見出しカードだし,B6だけれども.
分け方の概念がすごく似てる.
・進行中案件⇒一番手前
・テーマを持って情報収集,アイディア創出している案件⇒見出しを作って整理
・いつか使うかもな情報,アイディア⇒はじめは一番手前で,しばらくしたら整理
・日誌はやってない.TODOは野帳.買うものややりたい事リストは手帳の後ろのほうのメモページ.
短期的なものか,長期的にストックするものか,というぐらいのバサッとした区分けは
運用上必要になった.
アイディアと引用はPoICの人を真似てアイコンで区別しているよ.
日誌かー.やってみたけどつまらん日常なので何も出なかったんだよなーw
最近仕事に気合が入らないので,心の状態を書き列ねて分析でもしてみるかな.
>>560 箱は100均で買ってきた透明プラケースでふたのないやつ
これを並べて使ってる
書いたカードは最初はカテ関係なく机の上の箱に時系列にポンポン放り込んでて
週1くらいでそれぞれ仕分ける
日誌は本当に日誌
1日一枚日誌カード作って睡眠・仕事時間、気になった言葉、急いで買う予定思いついたもの・テレビで見てきになった映画、ニュース、なんでも書いて
それを後でまとめて1日一枚タイプの手帳に書く
最初から手帳に書けばいいんだけどあんまり手帳開かないもんだからそうしてる
つまらないとかおもしろいとか関係ないよ、生活ログってやつだ
それに手帳に書き写すときにもういちど気になった言葉目に入るから、まだ気になってたら別にカード作る
カードって結局書いたものに後から目を通すかどうかがすごく大事と思われる
562 :
560:2013/02/22(金) 13:23:42.80 ID:???
>>561 後から見返すのねー,重要なんだけどねー.
テーマがあるときは当然何度も見返すけど,
いつか見るかもの情報とか,結局見なくなるw
時とともに重要性が薄れていく場合がほとんどだから.
週一ぐらいで見返して仕分ける,というのが,まず最初の見返すタイミングになっているわけだね.
日誌も,そうか,手帳に書くって時に見返してるのか.
そういうシステム的なところ,もう一度見直してみるかな.
俺は日誌や生活記録はA6ノートと手帳だわ
ノートが1冊終わった時に, 情報カードにまとめてる
カードだけ持ち歩くのは俺には合わなかった・・・
ノートとカードのイイトコ取りをすればいいじゃない。それがシート&バインダーだよ。
自分は「マニャーナの法則」をコンセプトベースに「PoIC」の方法論をプラスして、A6横とA5横のリフィルを自作してバインダーに挟んで運用している。
それと、書いたものを見返さない人は二つの意味で損をしてるよ。勿体無い。
見返す事には二つの意味がある。
一つ目は、よく言われるインプットした情報の活用。個人的には未来予想ができてトラブルを回避できるのが大きい。
二つ目はインプット自体の合理化だ。
見返す事によって、本当に収集する必要があった情報は何か、どのような形で収集するのがよかったのかハッキリする。すると以降のインプットを必要最小限に出来るから、物理的にも精神的にも楽になって長続きする。
今までlifeとダイソーを使っていたんだけど
ついにwikiを参考にコレクトのセクション買ってみた
なにこれ書きやすい
きゃっほー
>>564 マニャーナの法則ベースということは,やることメモをカードにしているということ?
それが日誌になるのかな?
マニャーナの法則自体がうろ覚えなので,すまん.
今日雑貨屋で5×3にピッタリじゃんと
喜んで木箱を買って来た。
横2列で入ると思っていたら
ギリギリ入らなかった。
縦3列なら上にはみ出るけど
ピッタリじゃないかと
納得させている最中です。
ほんとちょうどいいのって
なかなかないですね。
いつも長財布に5×3のカード入れてるよ
店でこれはと思うケース見つけたら
入るか実物で試す
入れ物の話にもどってるなw
入れ物といえば,生活の拠点となる場所が2箇所以上ある場合,
どこにもカード箱を用意するかというのは,悩ましい問題.
570 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/03/10(日) 01:23:41.33 ID:FmG/+TI9
情報カードって、どこの文房具屋に行っても
取り扱いが厳しいよね
探しても見つからなかったから店員に聞いたら
何ですかそれって言われたこともあるし、
知っている店員は店の奥から持ってくるしw
情報カードってもう時代遅れなツールなのかな?
やっぱ持ち運びが不便だからかな?
むしろ何処に行っても置いてあるから
驚くぐらいだけどな
自分は田舎暮らしだけど、
情報カード探して文房具屋をめぐり歩くの疲れた。┐(゚〜゚)┌
いまは、半年にいっぺんKDMで他の文房具と一緒にまとめ買いするようにしてる。
名刺サイズ、写真サイズ、葉書サイズ、
これらは収納や整理に使うグッズが市場に幾らでも出回っているから、
カードの方をそれに合わせて、自分で厚紙を定規とカッターで切って作った方が、簡単で安上がりのように思えてきた。
名刺サイズはすでにいろいろあるし,
葉書サイズは6×4サイズがほぼ同じ大きさで,いろんなバリエーションが出てる.
わざわざ切らなくてもいいよ.
収納などに使える既製品があるのは確かにすごく魅力的.
ただ,5×3が好きな人には,葉書サイズは大きく,名刺サイズは絶望的に小さいのでは.
5×3の絶妙な大きさがたまらんのだろう.
という私はB6.
一応JISの規格サイズなのに,関連するグッツなさすぎ...
最近は情報と言っても、Webだったり
写真であったり、動画、音声だったりと
多岐に渡っていますが、
皆さんはデジタルと紙の連携、使い分けはどうやっていますか?
自分はあまり上手くできていないですが
単純データベースはデジタル、
自分の中で旬なことは紙、
それ以外は行ったり来たりです。
一時期デジタルをメインにしていたけれど
最近は紙中心に戻りました。
基本紙で、デジタルからそれにアクセスしやすいようにしてる
デジタルはwebで拾った情報コピペと
デジタルツールで作ったデータがメイン
このうち特によく使いそうなもの、気になってるもの、すぐ使いそうなものは5×3に簡単に要点書き出し
このときに詳しいことデータで残してあるとカードに記載
→カードボックスにジャンル毎に入れとく
デジタルはたまに整頓するけど基本分類して放り込んだらそれっきりなこと多くて
どこのフォルダに入れたか覚えていれば検索するけど
全部じっくり見直すことはあんまない
カードのほうがまだ目を通すんだよね
TODOや予定もデジから紙に戻した
日誌も書くのは圧倒的にキーボードのが早いんだけどノートに戻した
基本生活密着ものは紙で仕事なんかで長文書くときはもちろんデジタル
>>577 PoICにも書いてあったけど
アナログの物理的な制約や圧迫感が逆に利点になるんだよね
書き込める情報の小ささを利用して,
単一の情報だけを抽出して記録できるって言うのね.
勉強とかにカード使う場合もおんなじ感じだよね.
大人になると,教科書を端から順に読んで勉強したりしないから,情報が断片的に入ってくる.
それをカード1枚で1テーマに限定して書いておいて,
ころあいを見て繰ってやるとあら不思議,いっぱしの体系化された知識が手に入る.
こういうこと,デジタルでできるかなんて考えるまでもない.
>>579 アナログもデジタルも関係なく出来るのでは?
579だが,
夜書いたこと朝見返して恥ずかしー,状態です.
確かに情報量を限定するなんてことは,紙の大きさに頼らなくても,
自分でやればいい.どっちが好きかってぐらいのはなしかー
デジタルだって,思えば,例えばエクセルのセルの大きさを限定しておけば,同じことができる.
5×3がどうしても好きってなら,画面上で5×3の大きさになるようにセルをたくさん作っておいて,
順に記入していけば時系列だし,一覧性もいいし,入れ替えも,検索だってできる.
あれ?これってよくねw?
それがむいてる人はそれでやればいいんじゃないの
俺はトランプみたいに手でめくったり並べる作業があるほうが
頭に入るしひらめくからカード使ってるだけ
あとPCやデジタルツールの電源落として考え事したいから
Excelもいいかもしれないけど、
私はEvernoteというアプリを使い出したら、
情報カードを使わなくなっちゃった。
テキストでも画像でも自由に貼り付けられるし、
情報の断片を蓄積して体系化するのに向いてると思う。
ただ、情報カードユーザーの命であるカードビュー表示が
ポストイットのような正方形でちょっと小さい。
もう少し大きい5×3サイズでカードビュー表示できて、
さらにドラッグ操作で自由に並べ替えできれば最高なんだが。
Evernoteと紙copi使ってる
情報集めてまとめるのにはいいね
あとある程度形になったものをまとめるにもいい
ひらめきツールとしては5×3のが上かなあ
カードをコルクボードにならべて貼って1時間くらい眺めてることあるよ
新年度になりましたね.
今年度こそがんばるぞ!
POICの中の人のブログ見ようとしたらなくなってた
∧_∧
( ´-ω-)
( つ旦O
と_)_)
588 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/05/16(木) 11:37:03.76 ID:YFbV0VV/
コレクトのカードを買おうかどうしようか考えているんですが、
LIFEやコクヨと比べて紙の厚さはどうですか?
LIFEと同じくらいペラペラだったら、やめようと思います。
コレクトは厚いよ〜固いよ〜ちゃんとカードだよ
ダイソーのカード愛用してるけど
万年筆のインクがにじむのとにじまないやつあるわ
こればっかりは選べないな
コレクトやめておきます。
ありがとうございました。
マルマンのB7変形ルーズリーフミニって
5×3情報カードとだいたい同じだよね?
594 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/06/02(日) 02:30:13.60 ID:K9rsddnX
5×3カードは、サイズは情報の書き出し先として説得力はあるんだが
同じ枚数パックのルーズリーフ等と比べで分厚いのが
こいつぁ万年筆で書けないっぽいな、と警戒してしまう
なんで分厚いと書けないんだ?
いや紙が厚くて、ツルツルしてる紙を想像したから
セロハンで包装されてる(商品だから当たり前だけど)から紙質は正確にはわからんし、
万年筆でも問題なく書けるならもちろん大歓迎だけど
でも外から推し量るとそういうイメージになる
だってルーズリーフ100枚パックと同枚数比較で、カサが倍くらいの厚さなんだもん
分厚くてもトランプみたいにコーティングされてるわけでなしw
普通の上質紙て感じじゃね?
情報カード用の整理ボックス買った
図書館のカードみたいに綺麗に並べられてすごく満足
ルーズリーフも悪くないんだけど1ページにそこまでの量書くわけでもない内容なら
やっぱカードに限る
なるほど
シド・フィールド(ハリウッドの脚本家)が5×3カードを推奨してるんだよな
いや違うサイズでも構わないとの事だし、そもそも俺も彼の本でこのカードを知ったんだけど
カードはいくらでも組み合わせを変えられるのが一番の利点だとの事
シナリオ用途ならブロック方の大きめ付箋でもいいぞ
ブロック付箋は数枚まとめてひとつの紙に貼って使うのにはいいから
決まったひとつの案件考えるときには有効
いつ使うかわからんメモや抜書きなんかには微妙かな〜
だいたいのカテゴリでノートに貼ってみたことあるんだけど
貼ったりはがしたりすると紙がまるまるのが気に入らん
紙自体が弱い
TODOだけなんか定まらない('A`)
('A`) 俺のレスじゃないのに… 規制されて書けなかったわ
とりあえずスレ参考にして付箋と手帳で運用してる
スケジュールとかもあわせて見返すときは手帳のが見やすいかなって
ToDoとタスクは別物
タスクは残していくけどToDoは毎日作って済んだら必要分だけ
手帳なりに書き込んで捨てちゃうな
情報カードとevernoteを紐付けたいのに良いスキャナーソフトが見つからず
結局机に並べたカードをパシャリ
間抜けだ
610 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:frAJ3EzZ
>>610 もう少し深ければいいのにね。
惜しい!
612 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/01(日) 03:29:06.88 ID:BLk8WX0f
底が浅いので横からパラパラめくりやすいよ
613 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/12(木) 14:58:16.35 ID:lJHo+aiR
持ち歩いてる人どうやってる?
モレスキンのメモポケットがいいかと思ったけど
折りたたんであるとこが邪魔だ
ネットでみた谷折を山折にして使うのはぶさいくで嫌だ
そのままクリップで持ち歩くのは端が折れて好ましくない
野帳みたいな固め表紙の薄いノートにポケットつけるか
手帳カバーに厚紙入れて硬くして入れるかがいいのかなぁ
ジョッターは検討したけどあれってむしろ使いにくくね?
コレクトのメモパース
615 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/14(土) 14:30:23.41 ID:MMpxCdMi
透明なプラスティックの下敷きを3×5にカットして
カードを両面から挟んで輪ゴムで止めてる
書く時はカードを一枚表に出して
対角線を輪ゴムでたすきがけにして止めると書きやすい
丸善の折りたたみジョッターと楽天で買った革製ジョッター2つと
クリップ止めしただけの計4つ使ってる
丸善の折りたたみはカードを入れる場所がたくさんあってうれしい
これがいちばん使いやすいかな
折りたたみじゃないジョッターは薄いし予備のカードを入れる場所がほとんどないから
確かに使いづらいっちゃ使いづらい
ぱっと出して書き殴るって使い方ならクリップ止めが一番かな
底にツァイトベクターの厚紙使ってる
名刺サイズで2つ折りで本革のジョッター的な使い方のできるホルダーはないですか?
>>617 名刺ケースで
ジョッターとしても使える奴は
見たことがあるよ。
そんな珍しいもんでもないのでは?
伊東屋で見た。
HipsterPDAしようと思ったけど
クリップ留めただけだとカードの角が傷むのが納得できず
プラ板で挟むかまよったんだが
もういらないモレの中身四分の一くらい切り離して
中にペンホルダも作って
ペンとクリップで留めたカードセットできるようにしたった
ポケット元からあるやつの他にも作ったった
引きちぎったのは四分の三の間違い
ノート少しだけ残したのは時刻表とか貼り付けるのに
いいかなと思ったからだ
貼ってはがせるノリで
5x3のジョッター使いの人は、いつもどこのポケットに携帯してるの?
夏場は入れるポケットがないよ。
628 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/03(木) 16:33:35.91 ID:yxxISfPp
3×5カードを入れるアルバムって無いかな?
いまL判の写真を入れるアルバムを使ってるんだけど
上下が空き過ぎでいまいち
631 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/04(金) 21:35:19.14 ID:bxBFfUIT
ちょっと違うなー
横でもっと安いのないかな
url貼ってもらっておいて文句とか…
ありがとうございます
恩着せ役立たず様
635 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/07(月) 18:35:44.78 ID:HJhgGYSo
パンチ穴のあいた5×3カードと、それ用のバインダーはないでしょうか?
638 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/11(金) 21:56:58.59 ID:GdgfX6xZ
プラスチック製だけどFlip PadをA5のジョッターとして使ってる
これは我ながらグッドアイディアだと思う
Flip Padとは?
KOKUYOのNOVITAっていうフォトアルバムサイズが情報カードにぴったり
普通のL判用じゃないの
642 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/04(月) 19:33:11.42 ID:0MLQH/+i
情報カードをシステム手帳と併用しておられる方、います?
もしいたら、それでよろしければ、どういう風に使い分けてるか教えていただけますか?
5×3サイズカードに妙に惹かれるところがあるんだけど、バイブルサイズシステム手帳との
同時運用はありだろうか…と考えちゃって
考えてないで、とりあえずやってみたら?
それほどコストのかかるものでもないし。
>>643 とりあえずやってみるのに、どういう風に使い分けてるか聞いているのですが?
大変役に立つアドバイスありがとうございます
>>644 そんな嫌みったらしい返ししなくてもいいんじゃないの
情報カードは小さく薄いから夏でも肌身離さず携帯できる
他人に渡せる
システム手帳とは違うこのメリットで使い方考えればいんでね
資格勉強の暗記用に情報カード。システム手帳は普通に持つ。
これだけでも併用と言えるし、ほんと人それぞれだ。
色々試すのに例え1万円かかったとしても,
自分に合っててマイナーチェンジしながら30年使える方式が見つかれば安いもんだ
>>644 まぁ、何を残して再利用するかという価値観の差だけだと思う。
全リフィルを5x3カードにしている人も知ってるけど、この人はスケジュールやメモ、
議事録リフィル全てを再生産用にストックしてる。
因みにリフィルは全て自作。
一方で使い分けてる人は、、、
手帳に書き込む情報=非ストック情報(薄いが繰れない)
情報カード=ストック情報
としてカードを手帳から独立させてるか、特殊リフィルとして手帳のメモセクションに
綴じてるとかじゃないのかな。恐らくこのスレ見ている人はカード=ストック=繰るものと
考えているだろうからね。
これの逆が手帳リフィルだけで情報カード的なことをする=システムダイアリーだろうね。
参考までに俺の尊敬する情報カード先駆者の成谷茂氏は書くもの全てをB6カードにして、
B6カード用のリフィルも手帳も自作されてた。すごいよね。
貴兄も色々試して試行錯誤のノウハウをいつか書き込んでください。
>>648 補足です。
一度、成谷茂氏の著作「情報カードの整理術」(ビジネスアスキー)を読むことお勧めします。
素晴らしいアイデアの数々はもちろん、この人のカードには魂が宿っているので一見の価値あり。
昨今のライフハックだかの馬鹿げた知恵本とは違う、情報に真摯に向き合う姿に感銘します。
絶版本なので図書館などで探して見てください。
ミニ6のジャストリフィルのサイズが、ほぼ5x3の情報カードと同じなんだよな
パンチで穴開けて、システム手帳に挟んでたわ
リング径の小さいシステム手帳に変えてから止めたけど
>>593 最近ルーズリーフミニ使い始めたんだがこれ好きだわ
厚みや耐久性で情報カードに比べて頼りない感じがあるものの
手帳の間とか色んな所に忍ばせることが出来るんで重宝してる
ダイソーに行ったら
方眼の5*3情報カードが、両面とも方眼が印刷されてるようになってたわ
でもそのしわ寄せなのか、カードが若干薄くなってた
あと色付きの名刺サイズの情報カードがでてた
既出かもしれないけど一応
>>652 結構前からだぞ
ダイソーのは万年筆のインクがにじまないのとにじむのがあるね
にじまない当たりセットとハズレセットに分けてるわ
654 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/12/25(水) 07:58:21.60 ID:goI3blvO
lifehackerの奴だね。
記事に貼られているリンク先幾つか読んでみたけど普通かなって思ったけど
具体的にどの辺が役立った?
レーガン大統領も使っていたのは驚きだった
656 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/12/25(水) 21:11:23.35 ID:goI3blvO
>>655 記事のタイトルをコピーしただけでした。
申し訳ないです。
具体的な使用方法が記載されておらず、残念。
>>599だが、そのシド・フィールド氏が先の11月に亡くなっていた事がわかった
残念だ…5×3情報カードというものを知ったのはこの人のおかげなのだ
彼のカード運用法は徹頭徹尾脚本のためのシステムだが(少なくとも著書で開陳されている限り)
もちろんカードに脚本を書くわけではなく、いわばブレインストーミングとして使う、という点に興味を覚えた
氏のカード指南がなかったら5×3カードに惹かれる事も、実際にカードを使ってみる事もなかっただろう。合掌
>>650 それいいなー
今はパスポートサイズのトラベラーズノートとポケットシールやらファイルリフィルやらで運用してるけどDIY感が半端なくて…
660 :
_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/25(土) 00:11:28.48 ID:WPMDqCTJ
>>651 NOW ON DAYS の ミニ6穴厚口用紙はカードと比べて遜色ないけどな
ここ3-4年 これの白紙で代用してる
ハリトレーのメモホルダー使ってる人いたら
どんな感じか教えてくれないか
復活巡回
情報カード一枚に書くのはパラグラフ一つだけってルールを作ったらすごく全体のまとまりがよくなったわ。あと文章の書き方が上達してきた。梅棹式(京大式)カードの話ね。
664 :
_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/09(日) 20:28:33.12 ID:SE37q8bs
record,discovery,cite,gtdのアイコンは参考になったわ
くわしく
横からレスだけどオレは
◯: 記録、日記
△: 出力、アイデア
▽: 入力、参照
□: GTD
のアイコンでやってるわ
>>666 直感的で分かりやすいね。
そうか、丸と三角と四角しかないのか。
それは新しい発見だ。
>>666,668
記述が詳細で参考になるわぁ。
> ◯は【記録】日記や体重の記録などです。
> ビデオの録画マークをイメージしています。
確かに録画マークだ。
目からウロコ!
俺は方眼使って上にチェック入れて
・日記/夢/自分ルールについてのあれこれ(習慣とか)
・ネタアイデア
・todo/リスト
・引用/ネット情報
でやってるんだけど毎日1枚書いてるtodo除くと夢記録が一番多い・・・
夢って順番に思い出してると忘れるから
とにかく思い出せることカード数枚にポンポン書いて前後思い出しながら追加
みたいに書いてるせいだ
数年続けたらコレクトの整理ボックスの半分が夢カードで埋まってるんだけどw
ああ、△と▽でいいのか。確かに。この方が統一性があるなぁ。
↑と↓でやってた。
>>668 名刺サイズは整頓方法選択肢たくさんあるからいいね
3×5を常に見たいカードだけ無印のフォトブック(薄い)に入れて
1枚ずつ見られるようにしてるけど持ち運びしにくいわ
674 :
_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/23(水) 06:35:13.51 ID:k8CtO0OI
中の人来ないの?
ツイッターにいるじゃん
最近ダイソーの情報カードを見かけなくなってきたような気がするけど、うちの回りだけかな?
出先で見かけたらまとめて買うようにしてるけど、ちょっと不安。皆ストックどれくらいしてる?
677 :
_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/24(木) 00:57:42.69 ID:0UvOVkqg
今現在梅棹忠夫の発見の手帳に一番近いノートってどれ?
>>676 近くのダイソーで無地と方眼と罫線と5色が揃ってたのを確認した
でもジョッターに使ってるんでなくなると困るから、方眼買いに行こ
お前ら、ライフかコレクトのやつ買ってやれよ。
情報カード業界を支えてやらないと亡くなるぞ。
パソコン使えばいいじゃん
紙に書いた情報なんか検索できないだろ
私事だけどこの前過去のメモノートから探そうとしたらおうじょうしたは
おっしゃるとおり、確かにそう
ただし、俺の場合、出先とかでの立ち話で不意にメモらなきゃならないとき、
ノートパソコンはおろか、タブレットやスマホでも厳しい場合があって困る
だから俺は、一旦ジョッターに書いて、パソコンとかに入力するのはそれからにしてる
情報カードじゃ物足りない時もあるけど、俺的には汎用性が高いと感じてる
スキャンしてエバーノートにぶちこめばいいのでは
楷書で丁寧に書いた文字ならきちんと認識して検索できるからタグやタイトルだけ丁寧に書いたらいいと思う
めんどい
evernoteてピンポイントで検索する情報ぶっこんどくにはいいけど
パラパラ見るのにあんま向いてないと思う
情報カードを検索の視点だけで劣っていると判断するやつは、
カードでの再生産、閲覧性の良さを経験したことがないやつじゃね?
スキャンしてevernote化は面倒だし、閲覧性が落ちるからやめた
単に検索性上げるだけなら、エディタでテキスト打ち込んで
grepかけるほうがいいけど、アナログの方が仕事してても疲れないし捗る
その辺は向いてる向いてないだねぇ
書いたカードはひとまず机の上においてる100均ケースに時系列に入れといて
それが一杯になってきたらパラパラめくって必要不必要内容を検討したいものにわけて
再び検討したいものは机の上に残し
残すけど今はいらないものはカードボックスにジャンル+時系列で収納する
カードボックスも増えてきたら見直して間引いたり机に戻したりする
物理的に増えてくるから定期的に見直すわけだがこれが最高に有用だと思ってる
もう本当に見直す必要もないカードならevernote収納でもいいかもしれない
687 :
_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/27(日) 00:57:03.42 ID:Kpr4xsZD
情報カードスレに書くのは申し訳ないけどOneNoteが知的生産にメチャメチャ捗ってる
evernoteアプリのスキャンと情報カードが意外に相性いい気がする
設定どおりにタグづけしてくれるスマートステッカーが分売になるといいんだけどなあ
>>685 私はエディタでいちいち入力するほうが面倒くさい
スキャンなら文字の配置や図形も保存されるからスキャンのほうがいい
カードもあんま増えすぎると死蔵出てくるから
もう使用しないものはデータにしちゃってるよ
数年前からカード使うようになったけど常に管理してるのはコレクトのボックス3つ分くらい
カード使い出してからいわゆるメモ帳はほぼ使わなくなったけど
なんでも書くノート(A5〜B5)も使ってるから使い分けが結構あいまい
>>689 grepするためにテキスト入力するっていう意味だと思う
君がいってるのは単なるデータ化
evernoteは画像の文字を認識してくれるからテキスト入力いらね
書いたものいちいちテキスト入力とか無駄もいいとこ
685だが書いたものを再入力なんてしないって面倒くさい。
全文検索目指してテキストで議事録とかメモの直接入力も出来るんだけど、アナログの方がなんか疲れないんだよ。
あと、evernoteは手書き文字の認識率低いので全文検索するには使い物にならなかった。まぁ俺の字が汚いのもあるが。
現役終えたカードや出張前なんかのまとめスキャンにはいいだろうな。
カードメインに切り替えた時に全文検索を諦めたが、カードは繰り返し繰るもんだから、整理と合わせて意外と早く検索もできてるのが皮肉。
仕事で使う情報カードはやはりライフのB6京大型がいいわぁ
サイズ、行間、マージン罫、紙質、インクのノリなど絶妙
持ち歩き不便なので、メモはジョッターに入れた3x5に書いて、必要なものはB6に貼り付け、追記してる
696 :
_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/05(月) 00:16:58.54 ID:9HI/S6KE
A5のジョッターもどきを100円で手にい入れた俺は勝ち組☆
kwsk
ダイソーのプラスチック名刺入れの背面に
手帳用シールポケットをカットして貼り付けたものをジョッターとして使ってます。
699 :
_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/05(月) 18:58:58.99 ID:9HI/S6KE
5×3なら受験勉強用の暗記カードとしても需要があるからな。
和田式学習法でプッシュしていた京大式はデカ過ぎるし。
702 :
_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/09(金) 09:18:10.16 ID:eLv1jwgF
703 :
_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/13(火) 14:35:02.03 ID:bfU8AE8h
東京野村証券 沖縄海焼きそば
東京野村証券 沖縄海焼きそば
東京野村証券 沖縄海焼きそば
5×3カード使ってるんだけど
知的生産〜の本読んでこざね式を試すべく
プリントミスのコピー紙切ってカード作ったんだがいいなこれ
そのうちプリントミスのコピー紙が足りなくなって
プリントをミスると喜ぶようになる
足りなくなったら、ワザとミスればいいのに。
だれかいる?
裏がミスプリントのほうが
裏表わかりやすくていいよな
メモ机いっぱいに広げたときにうっかり白紙だと思って両面書いたりする心配なくなる
マジックやサインペンだと新聞紙に書いても読めるから新聞紙がメモ用紙として使えるかもしれない
ただし俺は印刷してある文字で気が散るので合わなかった
裏紙全部メモになってしまった
裏紙が足りない・・・
大学に
講座とか資格とか演奏会などのチラシで
期限の切れたやつがそのまま置いてあったりするから
裏が白いのだけゴッソリいただいたりした
LIHIT LAB の情報カードボックス、どこ行っても売ってない。
東急ハンズも取扱い予定は無いって言われたし。
Amazon検索しても出てこないし。
リヒトってオンラインショップ無いよね??
それって去年生産中止になったやつなんじゃ
715 :
_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/26(木) 23:14:42.66 ID:O4+HqxtC
今日、情報カード カラー 5×3 J858 を買ったんだけど
今まで使っていた情報カード 白 5×3 J857 とは違って
かなり紙がペラペラww
薄すぎだわ
何で、カラーになったらこんなに薄くなるんだよ
お金を損した
>>712 昨日東急ハンズ新宿店に売ってたよ
情報カードの棚の下段にあった
うーん、5×3カードにぺヤングのいれものがピッタシなのを発見してしまった。
しかも白い方を上にすると、底に程よいミゾまで。。。
718 :
_ねん_くみ なまえ_____:2014/07/16(水) 02:16:25.37 ID:hJ++hduV
>薄くなるんだよ
裏面をガムテープで補強するとちょうど良い
話題がない
セリアやミーツ&シルクにある文庫本兼DVD収納用のフタ付き透明プラケースが、
B6京大式カードのケースとして結構使える。100均だけど日本製、わりに丁寧な造りで、
フタの開閉もしやすい。透明なので中身がわかりやすいし、
フタが埃や汚れからガードしてくれる。(同じ作りの食パンケースもあるが、
そっちは大きさはよいがフタが白いので、カードの上部とか見出しが隠れてしまうようだ。)
723 :
720:2014/09/04(木) 10:08:16.03 ID:???
>>721 >>722 画像アップロード方法を探してグズグズしてたら、722さんが貼ってくれた。
そです、まさにコレです。
フタの分、高さにゆとりがあるので、フセンとか見出しも
大きさを選べば貼れる。
厚紙でタブ付見出しカードを作っても良さそうです。
724 :
_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/04(木) 14:14:11.23 ID:c/3B0RYL
>紙に書いた情報なんか検索できない
売れっ子ジャーナリストでもない限り、個人が単独で収集する情報の範囲はさほど広くなく
情報の数量にも限りが有る
まずはヒントとなるインデックスをPCやスマフォに書き溜めて置く
紙媒体は即時的な全文検索が困難だが、時系列インデックスと自分なりのインデックスを
設定することで検索時間(発掘作業w)は短くなる
過去20年分のメモやノートの概要なら数分程度の隙間の時間で結構簡単に対処出来る
コレクトの名刺サイズクリアブック
メモした情報カードまとめるのに重宝してる
他社のクリアカードポケットとかより
薄いのに丈夫!
20枚くらい入れて仕事の虎の巻みたいにして持ち歩いてる
726 :
_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 22:22:17.80 ID:+/BWrjWS
5×3を使い出してるけど、6×4(またはA6)の大きさにも興味が出てくるな…
しかしExacompta社のカードが欲しいよー
あれ、どこか輸入してくんないかね
728 :
_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 23:41:44.69 ID:hcVNE3Gy
結局、どこでも何十年後でも気楽に調達できるのが一番大切
>>726 6×4はほぼハガキサイズだから整理が便利よ♡
5×3はダイソーで買ってるありがてえありがてえ
6×4は高く感じちゃうんだよなー
今のとこコピー用紙で仮運用してるけど
ある程度たくさん書くジャンルじゃないと紙がデカいわ
6×4はどんどん追記する用に使ってる
使い方としては邪道かもしんないけど
6×4使うなら100均で無地のハガキ買って使ってしまうわ
切手貼り付け部や郵便番号部分は無視で
ホルダーはそのままハガキ
A6は他にも求められるからなー、ノートブックとか
対して5×3は情報カードにしか求められない規格
だれかB6使いはおらんのか
B6使ってるけど持ち歩くのにちとでかいのと
1,2行書くだけだと紙もったいないから普段使いではないなぁ
こざね式や5×3数枚にわたって書いたものをまとめたいときに使う
B6を今日買ってきました
・問題を解いていて何度も復習してなお間違えた所
・これは使えると思った解答の論理過程
この2つを1問1カード目安に書いていくつもり
科目ごとに分けて日付は書くけど問題番号は書かない方がいいかな
国家試験(医療系)の勉強にB6使ったなー。
過去問集を解いて間違えた問題を書き写す
→解答と解説を書く
→ジャンル毎にまとめる
で、苦手ジャンルはギリギリラインまで取れる様になった。
みんな情報カードの整頓てどうしてる?
2010年ごろから使い始めて結構な量になっている
カードはどんどん書いてるけど
プロジェクトに関するものは専用ノートかevernoteに写して写した印をカードにチェック
数年前のあまり見ないけど残しときたいものは捨てないで
アーカイブとして押入れにつっこんだ図書カードボックスに移動
(これ奥行き40センチくらいあって引き出して奥まで見るの大変だから
机で使用するのは中身ごと机の上にポンと置きやすいコレクトのボックス)
基本時系列だけどおおざっぱにジャンル分けしてある
走り書きで日付ないようなメモは整頓のときに
前後のカードの日付見て2014.10みたいに簡単に年月だけ書き足す
書き溜めたカード見るとおもしろいな
一番多いのは仕事のネタメモだけど
(生活todoカードは必要分手帳に転記して捨ててるから量わからない)
次に多いのが「やる気だすための方法」とかだわ…
>>738 つまり、それだけやる気削がれる環境にいるってことか
ガンガレ……
740 :
_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/19(水) 17:45:25.31 ID:M/RJfr/1
名刺サイズのカードって、結局何に入れてつかうのがいい?
名刺入れ
>>742 やはり、そうか。
いや、まさに今(というか、ここ2年くらい)名刺ケースに入れているんだが、新年に向けて何か変化がほしいと思ったもんで …
>>743 名刺サイズのジョッターならばダイソーにある。
メモる時はこれを愛用中。
>>744 ダイソーのは、テーマ別に分けたカードの保管用に使ってる。厚みがあって背表紙にタイトルを貼れるのが便理で、数えてみたら26個も有った。
ただ、普段使いとして持ち歩くにはちょっと見た目がチープすぎるのでためらってしまう。
名刺カードは狭すぎて普通のメモ取るのには使ってないけど
忘れちゃいけないこと常に覚えておきたいこと書いて
パラパラめくれる20枚入るカードケースとかに入れて見るようにしてるわ
>>741 自分は
・名刺入れ
・輪ゴムorクリップでとめて、筆箱代わりのビニールケースに入れる
の2通り。
B6の持ち運びに便利、かつ安価なケースはないのかしら
>>741,743
バイブルのシステム手帳の名刺ホルダーと PoIC を組み合わせて、PoIC 手帳 2015 ってのを試してる
取りあえず1年間使ってみてノウハウたまったら Wiki にまとめようと思う
カードとはまた別に、ちょっとした雑記帳が、自分の生活スタイルには絶対要ると思って店に行って、
妙に気になって手に取ったのがマルマン・ニーモシネの変型B7のリングノートパッド
持ってみてもしっくりくる
買ってきて気づいたのだが、このパッド、5×3とほぼ同サイズなんだな(ミシン目で切ると小さくなるし、
規格も違うけど。いや規格は違ってないと意味ないけど)
情報を書き出す大きさには絶対、個人の好みがあるなあ、と実感
雑記帳はA6スリムのリングでそこそこ枚数多いものがいいんだけど
(縦は少し長くてもいい横幅がポケットに入ることが必須)
ロルバーンとシロクマノートくらいしかないなかぁ
もうちょっと安くてガツガツ使えるのがいい
今ダイスキンつかってるけどやっぱメモは破れるリングがいい
扉裏にポケット2つつけて白紙カードと記入カード入れる
>>749 B6って文房具の不毛地帯だよね。
昔見た目に惹かれて革のかなり高いB6の手帳?カバーを買ってしまい
結局中に入れるものの選択肢がなく、使わずじまい。
近年は手帳がB6多いよ
素直にB6ノートでいいんじゃない?
横罫ノートと無地の組合せで
フリーの日記にもなるし、棒線引けば止め罫にもコーネルメセッドにも三本線ノートにもなる
カバーつけると一回りでかくなるのが気に入らなくて
最近はカバーなしで使ってる
A6ノートもそのままだとケツポケットはいるのに
カバーかけると苦しい
>>749 俺はA5ノートカバー使ってる
ノートの表紙挟むところに、A5に縮小した地図とか、路線図挟んで、もう片方にはB6いれてる
B6下敷きにB6クリップ留め簡易ジョッターと、関連するカードを5山仕切りと一緒に持ち運んで、b-taoみたいにシステム手帳風に使ってるわ
A5ノートカバーは結構チョイスできるのでオススメ
759 :
749:2014/11/24(月) 00:03:34.11 ID:???
みなさんありがとうございます
色々あるのですね! 次の土日に色々見て回ってきます
>>754 100均一によさげなケースあったのですが、B6なかったですねw
760 :
749:2014/11/30(日) 16:03:38.78 ID:???
色々見てビニールのブックカバーを使うことにしました
片面に未使用のカード、もう片面に記入済みのカードを入れています サイズもB6で保管・取り出しともに不満なく丁度良いです
ありがとうございました!
表罫線・裏真っ白(本来は使用を想定してない)のカード
表を書き損じちゃって、しかし反故にするのももったいないから
裏の上1cmぐらいに見出し線をゲルインクの赤で引いて再利用
でこういう不恰好なのが、妙なアジがあって、かえってアイデアが上手く出て、面白いんだよなあ
ネタはどんどんカードに書いていって
後でそれを見ながらノートに膨らませる方式でうまくいってる
膨らませるのもカードにしてたんだけど枚数増えすぎで面倒だったし
続けた思考は一枚の紙のがいいわ
カードの利点としてよく言われるのは並び替えが利く、追加が自由という事だけど
俺が愚考するに、「眺めやすい」という事もあると思う
だからカードはアイデアの連想とか衝突を狙うものだと基本的には思ってる
>>762氏も書いてるように俺も長く書くのはやっぱりノートだし
カードたったり付箋だったり使うメリットなんて人それぞれだろうけど、俺の場合キーワード抽出のきっかけになる、かなあ
それができてなくてペン握ったまま固まってたりするし
能率手帳小型版て3×5カードとサイズがピッタリだね。
766 :
_ねん_くみ なまえ_____:2015/02/21(土) 10:18:57.40 ID:W2U+a4O9
へー
情報カードを売ってる店がどんどん減ってる
大型文具店行かないと売ってない
事情は分かるけど寂しい
ダイソーのやつではご不満?
ダイソーのはすべすべだったりザラザラだったりあたりハズレあるんだよなぁ
ザラザラのは万年筆で書くとにじみまくるw
なのでボールペンしか使ってないわ
安いのはいいね
毎日のtodo書くのに使ってる
よかったら教えてください。皆さんはカードに何を使って書いてるの?
鉛筆なら硬度を教えてください
あんまり鉛筆は使わないけど
使う時はHBかな。
カードは何度も見るから柔らかいと汚れてくるし
固いと薄くて読みにくいから。
でも、万年筆が多いかな。
773 :
771:2015/02/23(月) 19:49:44.82 ID:???
>>772 ありがとうございます。
とても参考になりました。
774 :
_ねん_くみ なまえ_____:
行きつけの文具屋がついにコクヨしか置かなくなった