ゲルインキボールペン 7

このエントリーをはてなブックマークに追加
936_ねん_くみ なまえ_____:2012/02/27(月) 22:56:12.60 ID:???
>>927
やっぱ500円ペン軸いいな。ケチって安いの買ったけど、軸丸見えってのは安く見えるw
937_ねん_くみ なまえ_____:2012/02/27(月) 23:01:42.65 ID:???
>>933
べつに直リンクできるアップローダーならどこでもよくない?
938_ねん_くみ なまえ_____:2012/02/28(火) 04:37:58.41 ID:???
300系で少し良いペン軸ってこんなところかな?
(廃盤品は除く)

・Lamyのswiftかtipo
・ファーバーカステルのベーシック
・パイロットカヴァリエ、グランセのハイテックC
・ウォーターマンのローラーボール(入手方法は通販のみ)
・OHTOリバティ

まだ他にもあったら教えてください。
(ビジネス用に100円の軸よりは見栄えのするものにしたいです。)
939_ねん_くみ なまえ_____:2012/02/28(火) 11:32:35.62 ID:???
>>938
見栄えは良くないけどピュアモルトのシグノ軸はどこらへんの位置づけになるの?
940_ねん_くみ なまえ_____:2012/02/28(火) 13:22:16.87 ID:???
>>939
おお、忘れていました。

100円っぽい感じがしなければいいので、十分見栄えの良い方です。
ご指摘ありがとうございます。
941_ねん_くみ なまえ_____:2012/02/28(火) 21:01:16.38 ID:???
>>938に値段(定価)付で

300系の入るちょっと良い軸 (500円〜1万円程度で)

三菱
 ピュアモルト(ナチュラル/ブラウン) 525円

OHTO
 リバティ               1,050円

パイロット
 カヴァリエゲルインキボールペン  3,150円、2100円
 グランセゲルインキボールペン   7,350円

LAMY
 tipo PL 各色            1,575円
 tipo AL シルバー/グラファイト   4,200円
 swift ブラック/ブルー/グラファイト 9,450円
 swift パラジュー          10,500円

ファーバーカステル
 ルーム                3,150円
 ベーシック              1,680円
 ベーシック ポプラ/マットクローム  3,360円
 ベーシック カーボン、皮、パール 4,200円

ウォーターマン
 メトロポリタン            5,500円 (定価ではなく価格.com)
 エキスパート             6,800円 (同上)
942_ねん_くみ なまえ_____:2012/02/28(火) 21:58:25.35 ID:???
ペリカンやイタリアのローラーボール、クロスセレクチップにも入ると思うんですが、チップ径で異なる
ラミーは2.6mmチップなので芯先がぐらつくしパイロットもたぶん2.5mmチップ
また樹脂外装芯は替芯の「首」が金属芯より太いため、削って細くしなければならないことがありますよー
943_ねん_くみ なまえ_____:2012/02/29(水) 01:24:45.16 ID:???
参考 ジェットストリームスレより

■単色用リフィル(SXR-5/7/10)
【無改造】
 三菱鉛筆 アレッシィ ゲルインク
 ウォーターマン ローラーボール
 REGAL K57-718R
 REGAL K57-730R
 OHTO ORCA(CB-10RC)
 三菱鉛筆 ピュアモルト ゲルインクボールペン(UMN-515)
【未確認】
 パイロット ヴォーテックス ゲルインク(キャップ式)
 ぺんてる ランスロット 3シリーズ ゲルインキボールペン
 無印 アルミ丸軸ボールペン(ノック式 キャップ式)
 トップバリュ ノック式ボールペン
【要一手間】
 ラミー tipo(ノックが止まらないものがある)
 ラミー swift(要一手間)
 ラミー サファリ ローラーボール(バネ一手間)
 OHTO アメリカンテイスト(出っ張りを少しだけ削る)
 パイロット Dr.Grip Gel(そのままでも使えるが後ろを少し切ると良い)
 ペリカン ローラーボール(要一手間)
944_ねん_くみ なまえ_____:2012/02/29(水) 01:43:30.23 ID:???
ペリカン (ローラーボール)
 エポック 10,500円

クロス (ローラーボール)
 ストラトフォード 8,400円
 スパイア 10,500円
 エッジ 5,250円
 ATX 8,400円
 アフィニティ 10,500円
 センチュリーU 7,875円から
945_ねん_くみ なまえ_____:2012/02/29(水) 05:44:49.63 ID:???
>>944
スパイアは300系じゃなくね?
946_ねん_くみ なまえ_____:2012/02/29(水) 06:49:24.40 ID:???
ゲルインクのシグノが書き味よくて買ったのだが
ゲルインクって使い道があまり思いつかないんだよな。
勉強はシャープペンだし、外出先でのメモは油性ボールペンだし

みんな何に使ってるの?
947946:2012/02/29(水) 06:50:07.94 ID:???
ちなみに色はブラックです
948_ねん_くみ なまえ_____:2012/02/29(水) 07:03:59.56 ID:???
油性(ゼブラの安いシャーボ)は裏抜けの経験があるので、それ以降はシグノ使ってます
949_ねん_くみ なまえ_____:2012/02/29(水) 09:24:05.32 ID:???
>>945
うお、その通りです。すみません。
スパイアだけ、専用のカートリッジでした。
950_ねん_くみ なまえ_____:2012/02/29(水) 11:21:55.42 ID:???
>>946
大学の試験や資格試験だと答案はボールペンか万年筆って指定が多いから
それを機会にペン派に変わる人が多いんだと思うよ。
そこで答案を書くとなると油性ペンでは書きづらさを感じるから
ゲルインクペンが重宝されるわけ。
あと、外出先でのメモが油性ボールペン指定なのが何故なのかよく分からないけどw
951_ねん_くみ なまえ_____:2012/02/29(水) 11:27:45.02 ID:???
出先での利用なら油性より顔料ゲルの方が耐候性高いぞ
でも、複写様式に書くこと多かったり、パワタン利用なら文句ない
952_ねん_くみ なまえ_____:2012/02/29(水) 11:43:05.70 ID:???
>>950
>外出先でのメモが油性ボールペン指定なのが何故なのかよく分からないけどw

特別な理由はないけどね。立った状態で書くことが多いから今まで
ヌルヌルの油性使ってただけで。
953_ねん_くみ なまえ_____:2012/02/29(水) 11:43:38.27 ID:???
ハイパーGの0.5と0.7ではどちらが書きやすいですか?
954_ねん_くみ なまえ_____:2012/02/29(水) 11:50:56.92 ID:???
ボール径太い方が書きやすいのは間違いない。あとは紙や書きたい字のサイズで選ぶべし
955_ねん_くみ なまえ_____:2012/02/29(水) 11:52:09.33 ID:???
>>953
シチュエーションによると思うけど…
ハイパーGが滲まない紙で大きくかけるのであれば0.7の方が書きやすいよ
956_ねん_くみ なまえ_____:2012/02/29(水) 11:54:58.58 ID:???
字の太さにこだわりがないなら滲みやすいハイパーGや耐候性の低いエナージェルよりもSignoの1mmがおすすめ
957953:2012/02/29(水) 11:59:44.65 ID:???
原稿用紙に書くんですよねぇ。。
紙の質はエナージェルが平気みたいだったので大丈夫だと思うのですが、
いかんせん文字の大きさに制限がありますので太すぎは禁物かもしれないです。

それと、長時間書くのにハイパーGは適していますか?
少し形状が変わってるので気になります。
958_ねん_くみ なまえ_____:2012/02/29(水) 12:02:11.34 ID:???
画数多い漢字だと字潰れるかも
959_ねん_くみ なまえ_____:2012/02/29(水) 12:07:14.21 ID:???
>>957
私はハイパーGの軸で1時間くらいの答案書いてもそんなに違和感なかったですが
長時間書くときにハイパーGの軸に不安があるなら
ノック式であれば、上の>>938-945に出てくる軸やSARASA、Signo、エナージェルのノック式の軸に入りますんで
文房具屋でハイパーGの芯だけが売ってる事ってなぜか少ないのですが売ってはいるので、芯だけを買ってそれらの気に入った軸に入れて使うのとかどうでしょうか?
960_ねん_くみ なまえ_____:2012/02/29(水) 12:28:41.31 ID:???
今挙がってる中なら経験上、エナージェルの軸が一番疲れないぞ
あと、原稿用紙なら1.6mmでも平気なレベルだろw
961953:2012/02/29(水) 12:38:32.15 ID:???
>>959
そっか、他のペンの軸に芯を入れることも出来るんですね!
信頼性の高い顔料インキをエナージェルの軸に入れれば最強ですね。

>>960
エナージェルってユーロのほうとは違うんですか?
現在持ってるのがユーロだけなんですが、確かに非常に書きやすい。
962_ねん_くみ なまえ_____:2012/02/29(水) 13:25:25.55 ID:???
つかプリンタ用紙にゲルインキ使うと高確率で裏抜けするんだが・・・
963_ねん_くみ なまえ_____:2012/02/29(水) 14:05:52.98 ID:???
プリンタ用紙にも坪量とか紙厚とかあってだな……
紙のレベルによってインク抜ける抜けないとか全然違うのよ
964_ねん_くみ なまえ_____:2012/02/29(水) 14:44:24.44 ID:???
つか大学のレーザープリンタに入っている紙は自分で選べないからな〜
紙はものすごく薄い・・・
965_ねん_くみ なまえ_____:2012/02/29(水) 22:13:46.41 ID:???
そんなもん知るかよ!
966_ねん_くみ なまえ_____:2012/02/29(水) 22:19:01.57 ID:???
エナージェルとエナージェルユーロは別物ですよ
967_ねん_くみ なまえ_____:2012/03/01(木) 18:20:05.16 ID:w7jsRPPh
シグノの軸って長期筆記には向いてる?
最強はエナージェル軸??
968_ねん_くみ なまえ_____:2012/03/01(木) 19:32:23.45 ID:???
ガチ長時間大量筆記なら万年筆つかっとけ

BPならエナージェルが俺には最強だが、他人には違うかも知れない。
自分で色々試せばいいと思う。手の大きさとか持ち方の癖で軸の相性色々ある。
969_ねん_くみ なまえ_____:2012/03/01(木) 19:36:39.47 ID:w7jsRPPh
>>968
回答ありがとう。
エナージェルってノック式だっけ?キャップのほう?
970_ねん_くみ なまえ_____:2012/03/01(木) 19:45:49.52 ID:???
>>969
俺が好きなのはキャップ式のほう

滑らかに書くならBPはキャップ式を選んで使うべし。リフィルの構造が違うから。
まあ、エナージェルの場合はリフィル共通なんだけどなw
971_ねん_くみ なまえ_____:2012/03/01(木) 20:13:06.52 ID:???
エナージェルはノック式だとペン先がたつくよ
972_ねん_くみ なまえ_____:2012/03/01(木) 20:30:59.65 ID:w7jsRPPh
>>970
>>971
貴重な情報ありがとう。
とりあえずエナージェルのキャップ式買ってみる!
973_ねん_くみ なまえ_____:2012/03/01(木) 20:42:22.48 ID:???
BPじゃないけどトラディオプラマンでもいいかも
974_ねん_くみ なまえ_____:2012/03/01(木) 22:47:39.29 ID:???
それにしても、このスレ、エナージェルの書き込みが多い気がするが
ゲルボールペンでは、最強なのか

>>966
やっぱり別物か
975_ねん_くみ なまえ_____:2012/03/01(木) 23:28:26.51 ID:Lb+6amoG
>>974
染料インクのおもちゃが最強なわけないだろ
976_ねん_くみ なまえ_____:2012/03/01(木) 23:53:50.13 ID:???
最強はシグノやハイパーGとか?
977_ねん_くみ なまえ_____:2012/03/02(金) 00:30:57.31 ID:ZUYeAGOy
性能的にはシグノ1強
次点はバリエーションの豊富さでサラサ
ハイパーGもボールサインも性能的にはサラサと一長一短だけど、
バリエーションで劣るから後塵
978_ねん_くみ なまえ_____:2012/03/02(金) 01:11:52.35 ID:???
>>976
もうね、SignoとSARASAとHyperGの三つに関しては後は趣味の問題としか言いようがない気もするんだよね
979_ねん_くみ なまえ_____:2012/03/02(金) 01:43:57.42 ID:???
>>977
おまおれ
980_ねん_くみ なまえ_____:2012/03/02(金) 02:25:12.94 ID:???
個人的にはシグノ極細シリーズ(キャップ式)が良い

ノック式とインクが違うのか書き心地が良い
出だしからスルスル書ける
そしてガタつかない

ぺんてるのハイブリッドテクニカ(キャップ)は細くて良いけど乾くのが遅い
(文字の細さはシグノキャップの0.38mmよりテクニカの0.4mmのが細い)


そして>>927で0.28mmの比較画像をうpしてくれた人も居るけど
スタフィシグノ(ノック)の0.38mmより
シグノ極細(キャップ)0.38mmの方が字が太い

ノック式のゲルボールペンからキャップ式を使うようになったら
ノック式を使うのが減ってきた(フリクションは使い道が違うので除く)

太い文字を書く人はどっちでもあまり変わらないかもしれないけど
細いの(0.5より↓)を使うのならキャップ式も良いと思う

ハイパーGもサラサと変わらない感じがする
サラサとシグノの違いで感じるのは乾く早さくらい
ノック式のゲルボールペンなら入手のしやすさと実際使う紙に試し書きして
色味を見て選ぶのがいいと思う(書いてすぐと乾いてから違う場合もあるので注意)

あと、当たり外れで同じペンでも大分印象が違うから何とも言えない
それと、同じ色でも細さで色が違ったりもある

人に借りたりでもいいので、使用する紙に試し書きするのがいいと思う
例えばインクを選ぶモレスキンだって、フリクションと相性がめっちゃ良かったりする
むしろどのペンより一番相性が良いと思う
981_ねん_くみ なまえ_____:2012/03/02(金) 02:32:14.82 ID:???
顔料ゲルは黒だけSARASA、他の色は全部Signoが好き。
染料ゲルはENERGEL

ところでコレトの水性バイオポリマーインキっつうのは、染料ゲルなん?
982_ねん_くみ なまえ_____:2012/03/02(金) 05:38:18.13 ID:???
なぜ油性BPには高級軸がたくさんあって
ゲルには少ないんだろうか。
万年筆があるからかな
983_ねん_くみ なまえ_____:2012/03/02(金) 06:09:17.76 ID:???
サラサもエナージェルも買っては見たものの油性顔料インクの
単色ローリの方がサラサラな書き味なんだがどうなってんだ。
あと乾きは早くないな。単に紙にしみ込むのが早いだけだろ?
コート紙(チラシの裏)に書いたら全然乾かないのが確認できる。
しみ込みやすい性質だから抜けやすい紙だと抜けはしないけど
裏から文字が読めるくらいしみ込んでる。厚みのある紙ようなのかな・・・


984_ねん_くみ なまえ_____:2012/03/02(金) 09:37:41.17 ID:???
>>978
その内のどれを買っても損は無いってことか。
ちなみに入門用として買ったボールサイン(キャップ式)は良くなかった。
985_ねん_くみ なまえ_____
キャップ式ゲルではスリッチが気にいっているな