万年筆相談雑談放談面談漫談巷談怪談奇談―61本目―

このエントリーをはてなブックマークに追加
952_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/16(火) 23:52:18 ID:???
ちょっと前にこのネタでおんなじように粘着荒れしなかった?
すごい既視感。同じ馬鹿同士か?
953_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/16(火) 23:54:20 ID:???
酸化で傘下の産科が賛歌に参加!
954_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/16(火) 23:58:09 ID:???
いちにぃさんか♪
955_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/17(水) 00:06:13 ID:???
>>944が言ってるのは、高校で習う広義の「酸化」だね。
この場合「硫化」を使う方が適切ではあるけど
「酸化は間違いだ―」って吹き上がると恥ずかしい。
956_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/17(水) 00:14:56 ID:???
硫化を使う方が適切なんだから広義の酸化なんて言い出すのも恥ずかしい
957_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/17(水) 00:23:20 ID:???
硫化か酸化かって話なのに、広義の酸化なんて…
バカと言われても仕方ないだろw
958_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/17(水) 01:01:30 ID:???
メッキくん元気かい?
959_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/17(水) 01:13:40 ID:???
またメッキかw
960_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/17(水) 01:14:29 ID:???
シッタカつつかれて逆上ってのはよくあるパターンだケド
961_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/17(水) 01:25:36 ID:???
>>957
フレーミングの魔術師wの称号を贈ろう。
炎じゃなくて枠の方だからね。
962_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/17(水) 01:59:41 ID:???
>>961
頭だけじゃなくセンスも悪いなメッキは
963_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/17(水) 03:54:16 ID:???
しょうがないよ… 所詮メッキだし。
964_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/17(水) 05:27:55 ID:???
ピストン吸引式万年筆を乾かすときって、インクタンクに空気入れてる? 抜いてる?
965_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/17(水) 05:39:45 ID:???
真空状態で保存するなんて聞いた事ないぞ
966_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/17(水) 06:26:31 ID:???
インクタンクからどうやって空気を抜くんだろうなw
水を吸入させればとりあえずできるけど、乾かないしw
967_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/17(水) 08:19:59 ID:???
ピストンを引っ込めた状態(シリンダ内容量最大)にするか、
ピストンを出っ張らせた状態(シリンダ内容量最小)にするかっていう意味じゃないの?
ちゃんと洗えていればどっちでも変わらんような気がするけどね。

俺は保存のときは乾かさないよ(新品・未使用品は除く)。真水で満タンにしておいて、
月一くらいで入れ替える。
968964:2010/03/17(水) 08:40:43 ID:???
>967
ありがとうございました。

>965-966
小学校レベルの読解力があれば分かると思うのですが…
969_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/17(水) 09:35:21 ID:???
>>968にはバカにされるようなこと書いたって自覚が無いみたい
表現としておかしいし、質問内容もおかしい
コルクや革のパッキン使ってるなら>>967のやり方。未使用品でも
そうでないなら乾燥させれば他は関係ない
970_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/17(水) 10:15:16 ID:6myWxP4K
>>969
質問の仕方は悪いけど、何が言いたいかぐらいは分かるし…
965と966の悪意ある回答では、馬鹿にされても仕方ないんでないかい。
971_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/17(水) 10:29:04 ID:???
意味が分かった上で悪意ある回答してるんだから馬鹿にしてもしょうがあるまい
972_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/17(水) 11:18:12 ID:???
>小学校レベルの読解力があれば分かると思うのですが…
おまえが小学生レベルだよ!
どっちもどっち
973_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/17(水) 11:27:26 ID:???
みっともないッスよ。
974_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/17(水) 11:34:09 ID:???
まぁ仕方がない。他人への悪意の強さと頭の弱さはだいたい比例してる。
975_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/17(水) 11:38:14 ID:???
ちなみに俺も水道水を入れてる。
昔は蒸留水(精製水)を入れてたけど、最近は水道水の方が腐りにくいかなと。
地域によってはミネラル分とかが気になるかも知れんが。
976_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/17(水) 11:53:52 ID:???
>>969
コルクや革のパッキン使ってるなら>>967のやり方。

前に某店の万年筆売り場のおじさんが初心者っぽいお客さんに
「僕は使わないペンには水を入れてありますよ。ええ、水道水で構わないです」
ってなこと言ってた。パッキンが革やコルク製じゃなくても、
スーベレーンみたいな吸入式の場合は、水入れといた方がいいのかな?
977964:2010/03/17(水) 12:10:54 ID:???
>>968は偽物なんだが・・・
単により早く乾かすにはピストンをどういう状態にしておいたらいいのかな?と思っただけ。
アフォな聞き方してしまったと我ながら思ったわw >>965>>966が笑うのももっともな話。
それにしても最近、薄気味悪いのがいるねえ。
978_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/17(水) 12:25:57 ID:???
早く乾かすならコタツがいちばん
979_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/17(水) 12:42:26 ID:???
>>976
入れるメリットは、残留インクがこびりつかないくらいしかないよね?
デメリットも特にない。カビは水道水なら生えにくいだろうし。
どっちでもいいんじゃないかな。おれはピストンを上げて水は吸わずに保管してる。
980_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/17(水) 13:05:32 ID:???
コルクは長期乾かすと収縮し気密性を失うし割れるよ。
ビンテージ持ってる人には常識だけど
981_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/17(水) 13:14:18 ID:???
>>980
コルクの場合はそうだね。
でも、ほとんど樹脂に交換されてたり。
982_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/17(水) 13:25:45 ID:???
かなり本気で丁寧に洗浄した万年筆に水を入れて保管しておいたら
数ヶ月後にペン先に乾いたインク滓がこびり付いていて驚いた事がある。
内部にこびり付いていたインクの成分が長期間かけて溶け出し、
ペン先から少しずつ水が蒸発するときに残留したんだろうね。
983_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/17(水) 13:39:01 ID:???
964がカワイイので思わず微笑してしまった
984_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/17(水) 13:40:52 ID:???
>>982
あるある。
逆を言えば、ほんのちょっとのインク滓でも水に溶けると色が変わるから
洗浄時に色が残ってても大した問題じゃないんだよな。
985_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/17(水) 14:06:29 ID:???
986がカワイイので思わず勃起してしまった
986_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/17(水) 14:59:44 ID:???
        ____
        /     \    
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \     
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

987_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/17(水) 15:02:06 ID:???
ようやくカワイイ人登場w
アイス落とすなよ
988_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/17(水) 21:46:26 ID:???
いい親父だ・・・万年筆は大人へのパスポート。
ttp://www.youtube.com/watch?v=TZ7eSqN8f7I
989_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/17(水) 21:50:53 ID:???
>>984
化学反応を起こして粘着物質発生させたら、ほんの少量でもインク溝は詰まるぞ。
だからといって分解掃除が是かというわけでもないが
ペン先洗う時は可能な限り色が出てこなくなるまで洗うのが基本だと思っている。
990_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/17(水) 21:57:29 ID:???
>>989
インクで化学反応?古典やカーボンでも詰まる可能性があるくらいじゃない?
自分は分解できるので、適当にしか洗ってないが、分解できない人は、洗い過ぎると
ピストンが渋くなる弊害の方が可能性として高くなるように思う。
時間が掛かるが、つけ置きがベストなんだろうね。
991_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/17(水) 21:57:42 ID:???
何と何が化学反応起こすんだよw
992_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/17(水) 22:06:17 ID:???
僕の想いと君の瞳が
993_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/17(水) 22:11:04 ID:???
最近のインクは有機化合物が結構入っているらしいから、何が何と反応するか
わかったもんじゃないと思ってるんだがな
少なくとも中華インクでねばねばした固形物がでたとかいうブログの写真を見た

確かにピストンで水出し入れしすぎは俺もリスキーだと思うので基本は1週間浸け置き。
インク誘導液があればそれを詰めるのが一番だと思うんだけど。
994_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/17(水) 22:28:03 ID:???
ブルーブラックの成分であるタンニン酸だって有機化合物なんだが

化学反応云々を言えば重要なのはpHではないのかな
ブルーブラックも硫酸でpHを下げて沈殿が生ずるのを避けているし
使っていたインクのpHに合わせた洗浄液に浸漬しておくのが最善と思われ
995_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/17(水) 22:42:46 ID:???
万年筆はインクを入れずに眺めるのが一番!!
996_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/17(水) 22:44:56 ID:???
立てた。

万年筆相談雑談放談面談漫談巷談怪談奇談―62本目―
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1268833127/l50
997_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/17(水) 22:45:37 ID:???
ふむ。
998_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/17(水) 23:05:54 ID:???
>>994
悶のあとにそのままπのインクを入れたらどうなるのっと(AA略
999_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/17(水) 23:13:45 ID:???
うめ
1000_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/17(水) 23:15:15 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。