100円ノートの超メモ術 3コイン目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1_ねん_くみ なまえ_____
http://communication21.biz/memo/index.html
百円ノートでスーパー手帳・これは便利な超メモ術です。
コンビニや文房具店で売っている百円ノートが、素晴らしいベータベース型手帳に変身します。
応用範囲は広く、勉強用ノート、作業管理、受注管理、打ち合わせ、研究メモなどたくさんあります。
営業担当、アイデア開発、メモ魔の方は必見ですよ

前スレ
100円ノートの超メモ術 2コイン目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1171669643/

過去スレ
100円ノートの超メモ術
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1075262186/
2_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/24(土) 16:17:55 ID:???
ベータベースって何ですか?
3_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/24(土) 17:02:34 ID:xYzgXIS3
>>1
4_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/24(土) 17:35:48 ID:???

 ○  >>1乙。もう用は無い。
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /
 |
5_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/25(日) 02:41:07 ID:???
>>4
m9(・∀・)通報しますた!
6ラス:2009/10/26(月) 22:31:16 ID:???
>>5
お前インポか?インポなのか?
7_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/30(金) 21:00:38 ID:mKcXLSrF
書籍化は既出?
8_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/03(火) 02:03:02 ID:???
>>7
kwsk
9_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/03(火) 20:27:27 ID:???
ついに本になってたな。
こっちが元祖なのに二番煎じっぽく見られそう。
10_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/03(火) 21:18:45 ID:???
書籍版はネットと同じような内容なのかな?
11_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/04(水) 08:58:52 ID:???
買ってからざっと目を通しただけだが、サイトに載ってるのとほぼ同じ内容だったよ。
サイトのいろんなところに散らばってる内容が一冊にまとまってるから、サイトのよりは読みやすくはある。
12_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/04(水) 19:58:13 ID:???
>>11
なるほど〜。教えてくれて感謝。
13_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/15(日) 12:32:55 ID:yHGrfnfx
test
14_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/15(日) 12:53:26 ID:???
本見た。横書きにすりゃーいいのに、なんで縦書きにするのかね。
まあ、あのパクリ本よりは参考になるが。
15_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/15(日) 13:22:14 ID:???
あのパクリ本って、一冊にまと;cbjklk・ですか?
16_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/15(日) 13:39:09 ID:???
そんなことは無い。
発売されている以上需要はある。
みんなほしがる。
17_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/15(日) 13:48:16 ID:???
会話下手は黙ってろ
18_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/16(月) 02:16:44 ID:???
>>17
俺は会話下手ではないよ。
19_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/17(火) 20:15:44 ID:???
左右2ページ埋まったらどうしたらいいの?
次ページは次の項目で埋まってます…
20_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/17(火) 21:42:31 ID:???
埋まっているページを飛ばして、あいている見開きへジャンプ
21_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/22(日) 00:25:38 ID:???
次のノートへジャンプ
22_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/24(火) 20:57:49 ID:???
【新製品】文房具ニュース速報★3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1249798369/160

160 名前:_ねん_くみ なまえ_____[] 投稿日:2009/11/24(火) 20:52:09 ID:8sDrkuyz
コクヨ ニュースリリース || <エッジタイトル>シリーズを新発売
http://www.kokuyo.co.jp/press/news/20091124-039.html
〜検索と整理がしやすいノート〜

誠 Biz.ID:仕事耕具:1冊のノートで済ませる社会人向け――コクヨの「エッジタイトル」、ページ端に見出しで検索しやすく
http://bizmakoto.jp/bizid/articles/0911/24/news062.html
コクヨS&Tは、書いた内容の検索や整理がしやすいノート「エッジタイトル」シリーズを12月8日に発売。ページの端に見出し用スペースをレイアウトし、日付と見出しを書き込んだり、色分けしたりすればインデックス代わりにもなる。
23_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/24(火) 21:15:16 ID:???
パクリ?

先に本が出てて良かったよね
24_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/24(火) 21:48:16 ID:???
つか、100円術の足元にも及ばんな
25_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/26(木) 02:08:54 ID:???
ノートの端っこをカットするのに便利そうなんだけど
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B0014IJWUG/sr=1-2
ダメかしらね?
26_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/26(木) 02:47:56 ID:???
挟みじゃダメか?

よくちょん切れるハサミだ!
27_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/26(木) 03:14:13 ID:???
オレは儀式でミシン目カッター入れてる
28_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/26(木) 13:39:12 ID:jU+yGV2u
>>25
これ、持っているよ。
丸めるだけだから、めくるのに便利なほど深くはカットしない。
ラッピングのカードを作る時に使っている。
29_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/26(木) 17:31:40 ID:???
>>27
ミシン目カッターってこれか?
http://www.olfa.co.jp/ja/body/detail/141.html

全部のページにするの面倒くさくないもん?
30_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/15(火) 09:54:16 ID:???
マルマンのA6変形リングノートで試用中。
ある程度慣れるとインデックスが固定されるんだろうな。
31_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/17(木) 07:35:03 ID:Mpmjs6yA
リングノートいいよな 新しいページいつも出しとける。すぐ書ける。クルマの中で重宝。
32_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/30(水) 20:38:19 ID:???
『情報は1冊のノートにまとめなさい』の著者の人も今ではロディア派だよ?>all
http://okunonobuy.exblog.jp/12582988/
33_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/30(水) 23:03:06 ID:rmQDbzWP
>>32
「ロディアのNo11がA6ノートに貼るのに最適」って書いてあるから、A6ノートが基本なのはかわらないんだろう。
自分的には、コクヨの文庫本ノートが今年のヒットだな。
34_ねん_くみ なまえ_____:2010/01/09(土) 00:55:13 ID:???
私はページの隅っこギリギリの位置をあらかじめ小さい一穴パンチでくりぬいてある
ちょっと爪をかければすぐ千切れる
穴をあけてないものを爪でちぎるときより、破りやすいし
ほぼ同じ大きさでちぎることができるよ
最初はミシン目カッターで切れ目入れたり
携帯用の小さい爪きりで切ってたけど、今はこれが自分にあってる
35_ねん_くみ なまえ_____:2010/01/18(月) 03:28:12 ID:???
ノート少し大きめの使ってる人にお勧めインデックスの名づけ方
アイデア-日記-ネット-思考 とかの大きい区分じゃなくて、直接書いてある内容をインデックスにする。
「アイデア」じゃなくて、「○○製品と足して売れる商品の工夫1」とか、
「思考」じゃなくて「何故人は新しい生活習慣を組み込む事ができないのか」とか。
具体的に書く事によって、インデックスを見るだけでノートの中身が見れる。
これにより「何か良いアイデア無いかなあ」といちいち全部見返す必要が無くなる。と思う
物凄い勢いでインデックスが埋まるけどA5ぐらいだったら大丈夫だった
「日記」は「日記」ってインデックスで良いだろうけれど。

これは単に自分だけの使い方だから、微妙なアイデアに見えるかもせんけど結構便利です。
書いたけど見返さない人には良いかもしれない。

後、前スレで略記一覧のアドレスがあったけど、サイト無くなってるね
何かお勧めのサイトがあったら教えて下さい
36_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/11(木) 17:39:00 ID:lzN0vjcj
過去ログ見れないんで質問します。
すいません。

右下のカットってのは、
みんな手でちぎってるんですか?
それとも毎日ハサミでカットするんですか?
37_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/11(木) 18:04:55 ID:???
>>36
人それぞれ。俺は手でちぎる。
細かい事にこだわらんで自分のやりやすいようにやればよいかと。
38_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/12(金) 20:50:16 ID:???
折って指でちぎる。折り曲げたままの時もある。
たまにハサミで切る。
39_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/28(日) 06:18:41 ID:???
ツバメノートをガンガン使ってる
筆記具とかポストイットとか一緒に携帯したいんでシステミックに入れることにした

で、せっかくだから片方のノートをダイアリーにしたいんだが、
コクヨの見開き1カ月は大雑把すぎてオレには合わん

見開き1週間のフリーダイアリーでA6ってのを教えてくれ
40_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/01(月) 08:58:48 ID:ohXDdJE6
>>39
フリーダイアリーではないけど、A6サイズで、ちょっと厚いが使いやすい4月始まりがある。
クオバディスの中身だけ(リフィル)。15×10センチ。
角をちぎる処が良いよ。
http://www.waki-st.co.jp/quovadis46.html
41_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/04(木) 02:12:16 ID:???
>>40
ダイソーでそっくりさんが出たら買うよ
42_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/05(金) 05:57:51 ID:???
>>40
ありがとう! マジ感謝!!
43_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/07(日) 13:59:21 ID:lE/o0+wS
ノートカバーがほしいです。
44_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/07(日) 19:57:36 ID:???
>>43
コクヨのシステミックは?
45_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/07(日) 20:45:20 ID:???
>>43
仕事で使うならKINGJIMのLezafaceがおすすめ
46_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/07(日) 21:37:12 ID:+UErKu61
右下のカットって、さっとノートを
開けるためだよね?
だったら、該当箇所に
ペンをはさんどきゃいいんでないの?
47_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/07(日) 22:16:22 ID:???
>>46
ペン挟む方式だと
最初のページと最後のページで
開き方が大きく変わる
48_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/08(月) 06:14:33 ID:ApfavQ7W
俺は折って家帰ってから転記の時に鋏で切ってる。
49_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/09(火) 09:28:33 ID:vmQcDH+n
100円均一の3冊セットいいよね
50_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/09(火) 23:21:09 ID:73tbMqzk
>>49
KYOWAって会社のやつ?
俺も今日買ってみたけど、ノリづけとかかなり雑なつくりだね。
まだ書き込んでないから 書き心地は試してないけど。

まぁでも、ちょっとしたメモを取るのには3冊100円はいいね。
51_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/11(木) 02:36:47 ID:???
>>39
おれはシステミックには天文手帳入れてるわ。
5250:2010/03/12(金) 00:12:06 ID:???
ちょっと書いてみたけど、かなりインクが裏抜けするね
やっぱり安いノートは書きなぐって捨てるようだな
53_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/12(金) 02:10:39 ID:+/Crk8qf
質悪いの?
54_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/12(金) 12:18:54 ID:GvUZjEez
キャンパスノートくらいの質がないと、最後まで使い切る前にヤレちゃうんじゃないか?
夏の尻ポケットで運び、コネコネになっても最後まで耐えたキャンパスの質に感心したものだ。
55_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/12(金) 15:38:57 ID:0IGjFOPU
>>54
なんだかんだ言って、Campusはタフだからな。
56_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/12(金) 19:52:27 ID:dRX7BQgB
B5の100枚のやつは使い切る前に必ず
ばらばらになるか割れてしまう。

持ち歩くからだが・・
57_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/12(金) 23:51:57 ID:???
最初から製本テープで
補強して使っているよ。
58_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/13(土) 22:52:42 ID:???
A6にガンガン書き込むのに
上手なメモの取り方みたいなのを解説した良書はないですか?
59_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/14(日) 00:19:31 ID:???
>>58
貴様の眼は節穴か! スレタイを見よ。
60_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/14(日) 12:50:41 ID:???
>>59
超メモ術は、ハード面の技法だと思うのです。
実際、どうスピーディーに分かりやすく書き込むか…を色々知りたいのです。
61_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/14(日) 13:08:31 ID:???
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
62_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/15(月) 23:22:57 ID:???
>>60
あー、なるほどね。

それなら略字を使うと良い。
例えば、秋葉原はAKBとか
日本はJPN、インドはINDって感じで。
暗号みたいになるけど。
63_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/15(月) 23:32:33 ID:???
>>60
この辺かな
ttp://bizmakoto.jp/bizid/articles/0911/24/news006.html
細かく画を描くと時間盗られるから、
ざっとでいいと思う
64_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/16(火) 11:38:07 ID:???
それこそ、「情報は・・・・」とか「超メモ・・」とか読んだら?

で、結論は、「自分の書きたいように書くと気持ちが良い。」と言う事かな。
65_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/19(金) 22:09:16 ID:???
1ページ1項目ってのが本質なんだろうけど、
貧乏性な自分はつい1ページに色んな要件書いてしまって後悔する
66_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/20(土) 11:17:00 ID:???
最初に30冊ぐらい買っておくと
1ページ1項目ってのが
気にならなくなる

67_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/20(土) 15:49:40 ID:ncjZbF2U
むしろ早く新しいメモが使いたくて
さっさと小さな用件を書き込んで行ってるけどな
68_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/20(土) 19:47:56 ID:???
2〜3項目あっても、不便したことないし。
69_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/21(日) 09:54:15 ID:???
10項目ぐらい書き込んでも
フ便したことないし
70_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/22(月) 05:42:47 ID:???
>>60
速記みたいなのを使ったらいいような、私は耳から入ったことを早くメモする方法がしりたくてポッチった中古の方だけど。まだ読んでない。

絶妙な速メモ(速記)の技術―10種の約束ごとを理解するだけでスピードメモ法をマスターできる「例の方法」 (アスカビジネス) (単行本)
中根 康雄 (著)
71_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/10(土) 06:13:10 ID:???
多色ボールペンを使いこなしてる人いる?
72_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/10(土) 08:00:27 ID:i6kJ3p8m
>>71
どう使い分けるのさ。
73_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/19(月) 01:16:23 ID:???
>>71
おれは全裸で計ったときの体重だけは緑色で書いてる。
74_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/19(月) 06:57:50 ID:???
実際、服着ていて量って、重いのは服のせいにして、
脱いで量りなおしても、たいして変わらない・・・ってことがあるよ。www

レコダイやってるだろ。同士73
75_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/19(月) 07:52:44 ID:???
公私ともにイヤなことが同時期に重なったときは何も食えなくて1ヶ月で65→60kgに一気に落ちた
76_ねん_くみ なまえ_____:2010/04/19(月) 10:06:26 ID:ZypWUlpB
A6でもでかいので、もう一回り小さいノートを使ってる。
77_ねん_くみ なまえ_____:2010/08/02(月) 19:14:16 ID:???
78_ねん_くみ なまえ_____:2010/08/02(月) 19:26:05 ID:???
別に切らなくても角を折ればいいねん
79_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/05(金) 20:46:57 ID:TM0Kvslk
角は切らなきゃ意味が無い
これが、この方式の肝だけどな。
切ったところは、過去。切ってない未来。
で、その境目(今)を中心に、過去へ戻るのが基本の使い方でしょ。
めくり方としては。
80_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/05(金) 22:15:12 ID:???
別に切らなくても角を折ればいいねん
81_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/05(金) 22:17:53 ID:???
ほんじゃ折れよ
角がふくらみまくってもオレは知らないからな
82_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/06(土) 07:39:15 ID:???
>>81
>オレは知らないからな
なにそのお母さんな言い方
83_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/06(土) 10:41:54 ID:???
表紙の切り目に刃をつけておけば切り取りやすい
84_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/06(土) 10:59:15 ID:???
多分、指を切る
85_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/06(土) 11:32:42 ID:???
この術の本質的なこと突っ込んでいい?

溜まったノートをいかに使うかが全く示されていない…
86_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/06(土) 19:45:15 ID:aR2tQGa+
>>85
いかに使うか、と言うより、調べたい時に使えればいいんじゃないのか。
ただ書きためたノートより、遥かに検索性はいいよ。過去ノート。
87_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/06(土) 22:03:52 ID:???
>>85
この料理本には作り方は書いてあるが、食べ方は書いてない
88_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/08(月) 10:53:02 ID:???
一次資料用だから、PCデータや他の書類構築の素材でしかないんだよ。
料理で言えば、材料。素材。

でも、一番大事なことだと思う。
だって、大抵のことはネットで調べられるじゃない。
でも、自分の足で稼いだ情報は自分だけのものだから。
89_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/08(月) 11:06:09 ID:???
>>85
馬鹿発見
90_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/11(木) 15:39:40 ID:lbaO40le
91_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/13(土) 19:31:31 ID:???
いや、でも>>85の言ってることは、暗示的に君らのおろかさを指摘してるだろ
メモったり、それらを管理することが、目的であり趣味になっちゃって
仕事ではロクな結果出してない連中ばっかりなんだから、明らかにw
92_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/13(土) 19:35:53 ID:???
オマエガナー
93_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/15(月) 14:28:40 ID:???
>>85
>>91
おまいらは↓これと混同してるんじゃないのか
★情報は一冊のノートにまとめなさい★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1216123840/
ノート上での情報の展開の話ならまた別の書籍もあるぞ
94_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/19(金) 15:00:55 ID:???
「100円ノートの超メモ術」って呼び方長いし俗っぽいし、
もっと短くてニュートラルな名前誰かつけてよ

「中公式」でもいいかな
中央公論社相伝の手帳術かと誤解してもくれそうで
95_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/21(日) 17:57:50 ID:???
ここではスレ違いになるかも知れないですが
教えてください

旅館で働き始めたのですが頭が悪くてなかなか仕事が覚えられません
仕事の手順を先輩から教えてもらったり
お客様の顔や特徴、部屋ナンバーや定時のお風呂誘導などを
覚えられないのでメモを取りたいのですが立ち仕事のうえに忙しいので
なかなかメモを取る数分の時間もとれない状況です
すばやくメモを取るには
なにか良い方法は無いでしょうか
96_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/21(日) 18:36:17 ID:???
最初から覚えたい事項をまとめておけばいい。

部屋ナンバー
名前
特徴
風呂誘導時間

って書いた紙があればいいだろ?んでそこに移動中にさっとメモる。
手のひらサイズのメモ帳を使えばいい。ロディアでも何でも。

頭が悪くてそれもできませんwwww

って言うなら仕事やめれwww
97_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/21(日) 18:57:19 ID:???
手に書けば
看護師がやってるみたく

あまりにも覚えられないようなら発達障害を疑ってみてください。
他の可能性もあるかもしれないけれども。
98_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/22(月) 02:45:34 ID:???
ボイスレコーダー使うとか……。
99_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/22(月) 09:05:20 ID:???
角ちぎるとかぜんぜん意味ないわw みずぼらしいし
小さなノートくらい、移動中よく見直すし
時系列なんだから、7日前に書いたのがどの辺かなんて、少しめくればすぐわかる。
ページ上に日付データも記入してあるわけだし

「そうか、なるほど」とアホみたいに猿真似して
ビリビリノートちぎってる従属的庶民階級の人間どもを想像すると吐き気するw

100_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/23(火) 01:50:53 ID:???
>>99
え?アレって書き出しを速くする為じゃないの!?
101_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/23(火) 06:16:35 ID:???
>>100
そうだよね
一瞬にして空白頁に移動するための手段
検索性向上のためのものではない

>>99は莫迦
102_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/23(火) 06:29:47 ID:???
>>85にありーいこうる>>99
103_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/24(水) 02:08:13 ID:???
>>101
失礼だぞ、莫迦に謝れ!
104_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/24(水) 05:34:55 ID:???
>>95
道具的なことで提案。
ノートは小型のA7ノートを使用
ペンはトンボのエアプレスかトンボのリポーターコンパクトなどの短めのペンを使用
で、それらを上着の腰とかお腹のあたりのポケットに入れておく、
もしポケットが左右にあるなら利き手側のポケットにペンを入れ聞き手と反対側のポケットにノートを入れる。

小さめのノートと短めのペンなのでポケットから取り出すとき引っ掛かることも少なく、
腹回りのポケットなら比較的素早く取り出せるはず。
105_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/24(水) 05:44:00 ID:???
>>99
超メモ術に対するツッコミってどうしてこんな莫迦なのしかないんだ。

こんなシンプルな術にわざわざ絡んでご苦労様です。
106_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/24(水) 12:39:42 ID:???
>>104
すかさず取り出す姿に萌え
107_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/24(水) 16:09:15 ID:rYlx52Tl
>>104
ノートとペンを別々のポケットに入れる、というのが……?
書きかけのところにペンをはさんでおけば
開きやすいし、いいんじゃない?
108_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/24(水) 22:33:30 ID:???
>>104

エアブレスプロを使っていますが
胸ポケットに入れているとすこしだけ
ボールペンの後がついてました

やっぱり多少は急いでいるとペン先が
シャツにつくようです
109_ねん_くみ なまえ_____:2010/12/06(月) 02:36:52 ID:???
すぐに出せるようなところに入れるってことは落としやすいってことだから
1冊に全て書き込んでて落としたらショックだろうな
特にブ厚めのノートに書いてて落としたら目も当てられん
やっぱりノートと言えどもこまめにバックアップは取るべきだよね
110_ねん_くみ なまえ_____:2010/12/06(月) 07:03:35 ID:???
おい怖いこと言うなよ
111_ねん_くみ なまえ_____:2010/12/06(月) 11:47:07 ID:???
パソコンに転記すればいいじゃん、書いたことをノートの中で眠らせてももったいないじゃん
112_ねん_くみ なまえ_____:2010/12/06(月) 12:11:47 ID:???
大昔話題になったことあったよ
15年ぐらい前システム手帳が大流行した時(PCが普及する前)
すべての情報が一括管理できるのは便利だけどそれを失くした時は
全て同時に失うわけでそのショックは計り知れないって
かといってPCみたいにコピーで簡単にバックアップ取れるもんでもないし
便利さとリスクが表裏一体・・・それがシステム手帳みたいなw
113_ねん_くみ なまえ_____:2010/12/15(水) 15:07:50 ID:???
>>109 一冊だと、相当テンパってなければ落とさないかな。
114_ねん_くみ なまえ_____:2011/04/07(木) 15:37:23.73 ID:i5t9qKnC
ことし、初カキコ

あけましてオメデトございます。www
115_ねん_くみ なまえ_____:2011/04/08(金) 00:26:03.15 ID:???
落としたら死ぬ覚悟で使いましょう
116_ねん_くみ なまえ_____:2011/04/08(金) 17:41:43.96 ID:???
>>115
それは句読点が欲しい
117_ねん_くみ なまえ_____:2011/04/10(日) 22:19:02.65 ID:???
結局ガシガシ書き込んで使い込んで 自分の血と肉にするんだから 100円三冊でもなんでもいいわな
118_ねん_くみ なまえ_____:2011/04/10(日) 22:47:20.35 ID:???
>>117
ダイソーの日本製100円三冊は意外に裏抜けしない素晴らしい紙質
各百均にあるインド製100円三冊は普通
でも、普段はバイブル手帳用紙使ってる
119118:2011/04/10(日) 22:48:50.12 ID:???
>>118
インドじゃなくてインドネシアだったかも
120_ねん_くみ なまえ_____:2011/04/10(日) 23:16:57.56 ID:???
ダイソーのいいノートって、
表紙に Crochet とか書いてあるやつ?
121118:2011/04/11(月) 00:19:27.50 ID:???
>>120
ダイソーの整理番号で“D-39ノートNo.622”のA6の3冊ノート
いいといってもパッと見は値段なりのノートだよ
ただ開いてみると糸で綴じてあるし書いてみると裏抜けしなかった。
122118:2011/04/11(月) 00:29:04.37 ID:???
てか、素晴らしいは言い過ぎだったかなあ、ツバメには敵わないけどコクヨぐらいかなあ。
ダイソー“D-39ノートNo.622”の隣には大抵インドネシア製も置いてあるから
選ぶならD-39というくらいかと。
でも罫線はインドネシア製の方がいい気がするんだよなあ。
123_ねん_くみ なまえ_____:2011/04/21(木) 21:19:06.03 ID:wa5jOCaU
このメモ術試そうと思う。
で、アイデアとかひらめきをメモしてる発想系の人に聞きたいんだが
複数のノートにまたがったときに不自由感じることはないの?
次のノートにいく場合、インデックスは前のノートと統一させたほうがいいのか、
それとも新しく時系列にインデックス振ったほうがいいのか


重箱の隅つつくような問題点挙げれるところまで使い込んでる人は居るかな
124_ねん_くみ なまえ_____:2011/04/22(金) 10:22:11.68 ID:???
インデックスの統一はそんなに気にしなくてもいい
もともとおおまかなインデックスをつけるのだから、それほど揺らがないし
揺らいだとしても、ちょっと中身を確認すればいいだけのことなので
125_ねん_くみ なまえ_____:2011/04/22(金) 12:56:33.79 ID:???
>>123
 「やってみなはれ。やらなわからしまへんで」
126_ねん_くみ なまえ_____:2011/04/22(金) 16:31:30.02 ID:???
>>123
端に印するくらいのしょぼいインデックスだから、あとから
頻繁に検索したりするような使い方には向かないんじゃないかな
検索最優先なら、検索用インデックスをパソコンででも管理した
方が良いんでないか。情報カード使ってる人が良くやってるよね。


インデックスも図書館みたいに、だいたいの使い道から大項目だけ先に
4つくらいを10行空きで書いておいて、特別に分けたい項目を間に
追加するようなのはどだろうか、新規ノートには大項目だけ移植するかんじで

127_ねん_くみ なまえ_____:2011/04/25(月) 16:32:59.95 ID:G5DcFdCF
age
128_ねん_くみ なまえ_____:2011/05/14(土) 23:44:58.60 ID:???
百円とかで売っているリングメモ、初めは右端の下をちぎって新しい白紙のページに
すぐに書きだせるようにしている。
片面終わったら、裏返してまた、右端ちぎって新しいページに飛べるようにしている・・・
けちですね--;
129_ねん_くみ なまえ_____:2011/05/17(火) 22:54:39.10 ID:???
ダイソーの105円商品だと

大学ノートを小さくしたA6版のシンプルのなら32枚×3冊(=96枚)
ほかに20枚×4冊(=80枚)のとか、
80枚1冊本なら結構しっかりしたブックカバーついてるのとかあるね

記入量はバイブルサイズのシステム手帳リフィルならA6と同等だろうけど、
こっちは罫線入りなら100枚、無地なら150枚

分類、加除とかの機能的にも経済的にもシステム手帳のほうに軍杯が
上がりそうだが、あの「小型ノート」という形状に意味があるんだろうな
130_ねん_くみ なまえ_____:2011/05/18(水) 00:10:41.81 ID:???
B5ノートが一番お買い得なような気が10冊300円だし、たまのセールでは十冊100円とか
131 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/05/18(水) 02:37:51.96 ID:???
でか過ぎ
132_ねん_くみ なまえ_____:2011/05/18(水) 03:24:44.65 ID:???
B5ノートを半分に裁断したら
B6情報カードを横向きに綴じた形になって、超メモ術のコンセプトというか
情報整理には適したツールになるやもしれない
133_ねん_くみ なまえ_____:2011/05/19(木) 00:01:32.60 ID:???
ダイソーだとバイブルリフィルの罫線のは120枚で売ってる
100枚のはコルク地紋の紙質が厚いやつ
134_ねん_くみ なまえ_____:2011/05/19(木) 22:24:05.63 ID:???
綺麗に裁断するには?
135118:2011/05/19(木) 22:40:17.55 ID:???
>>134
カールのディスクカッター買えば?
http://www.amazon.co.jp/dp/B000THO3V6/

もうちょっと安いのだとロータリーカッターもあるけど、安全上はディスクカッターのほうがいいような
http://www.olfa.co.jp/ja/body/kind/6_p1.html

とにかく一般的な直線カッターは力が要るし失敗しやすいからやめたほうがいいと思う。
136_ねん_くみ なまえ_____:2011/05/20(金) 09:52:58.65 ID:???
>>134
キンコースの裁断機
137_ねん_くみ なまえ_____:2011/05/20(金) 22:57:43.00 ID:???
高杉
138_ねん_くみ なまえ_____:2011/05/20(金) 23:05:03.60 ID:???
てかjaneの設定保存いらんねん!!よくみたら名前欄の番号残っとるやないか!!
139118:2011/05/20(金) 23:08:34.01 ID:???
>>136
ググッたら1冊105円と出た
せっかくお安く買った10冊組ノートが千円増しになるじゃないけ!高杉
140_ねん_くみ なまえ_____:2011/05/20(金) 23:09:15.00 ID:???
あーーだから番号いらんねん
141_ねん_くみ なまえ_____:2011/05/20(金) 23:18:03.45 ID:???
あー、さらにググッたらディスクカッターは無料で使えるらしいのだな。
HPだと簡易裁断機っということになってるけど。
http://www.kinkos.co.jp/office/self.html
てか、うちの近所にはないし、同市内に一件かないし遠いわ
142 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/05/21(土) 01:50:45.46 ID:???
いなかか
143_ねん_くみ なまえ_____:2011/05/21(土) 14:00:01.54 ID:???
そりゃキンコーズやらアクセアとかでは、
コピーのほかにスキャナ、FAX、PC印刷とかオフィスの事務作業が一通りできて、
利用者のために作業台(テーブル)もあるけど、店のサービス何も利用しないで
裁断機だけ使いにいく勇気は自分にはない

それに作業台にある裁断機は、紙が数枚切れるだけのやつだと思うが
144_ねん_くみ なまえ_____:2011/05/21(土) 20:44:32.87 ID:???
えーっl!?
10円や20円も落とさずに使うつもりだったの?簡易裁断機でも束売の薄いノートなら切れるよお、刃を往復して切ればいいだけじゃん。
145_ねん_くみ なまえ_____:2011/05/22(日) 00:43:36.43 ID:???
>>144
コンビニと違ってレジ精算だし、レジ専門のバイトもいないし
奥で業務用のプロッタや製版やってる店員の手を止めることになる

「コピー2枚取りました、はい20円」ってやられるほうがよっぽど
めんどくさい客に思われるな

さっさと裁断して出て行ってもらったほうが店員も助かるだろう
146_ねん_くみ なまえ_____:2011/06/11(土) 17:46:34.20 ID:???
おまえいい奴だな
147_ねん_くみ なまえ_____:2011/06/11(土) 18:06:44.95 ID:???
おいらそんなに心臓強くないです、店内にジュースの自販機でもあればいいけど
148_ねん_くみ なまえ_____:2011/08/09(火) 16:01:36.32 ID:Lt+nEb5P
この術をB5ノートでやりたいんだけど、一ページ一項目はもったいないし、盛大に余白が余るんだけどどうしたらいいの?
149_ねん_くみ なまえ_____:2011/08/09(火) 21:11:04.97 ID:???
ノートを半分に裁断
150 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/08/10(水) 03:43:43.35 ID:???
でっかい字で書く。
151_ねん_くみ なまえ_____:2011/08/10(水) 08:24:20.91 ID:???
>>148
ノートを書く時にページを縦に折る
半分づつ使う
2回カットしたいなら上角と下角を切る
152_ねん_くみ なまえ_____:2011/08/10(水) 08:40:53.61 ID:???
>>151
半分に折るのいいかも、裏の索引や目印のつけ方はどうしたらいいの?
153_ねん_くみ なまえ_____:2011/08/10(水) 20:28:23.97 ID:???
>>152
ページ番号は上に書いておいて
半分に折った左をa、右b
ページの上と下の角を切り取ればいい

索引例:
50-a 梅のコンフィチュールのレシピ
50-b 標準偏差の計算による違反駐車のリスクの確率
154_ねん_くみ なまえ_____:2011/08/11(木) 04:51:20.79 ID:uaq9pMXJ
ドヤラー
155118:2011/08/11(木) 20:38:23.63 ID:???
>>154
ドヤドヤうるせーよお前は自分の知らないこと言うやつはみんなドヤに見えるんだろ
156_ねん_くみ なまえ_____:2011/08/12(金) 01:06:29.96 ID:RT+YdQPx
クレーマー
157_ねん_くみ なまえ_____:2011/09/12(月) 13:37:40.37 ID:???
システム自体はいいんだけど、枚数が足りないね。
システミックで二冊運用でも足りない。
300枚ぐらいのB7かA6ノートが欲しいね。
158_ねん_くみ なまえ_____:2011/09/12(月) 15:02:12.09 ID:???
200枚までしか見たこと無いなあ、300枚確かに欲しい出来れば366枚くらい欲しい。
海外なら売ってるんだろうか
159_ねん_くみ なまえ_____:2011/09/12(月) 15:16:21.61 ID:???
自作しかないだろうね。
160_ねん_くみ なまえ_____:2011/09/12(月) 15:17:21.87 ID:???
300枚ぐらいあれば、全てのタスクや仕事関係、プライベート、メモ書き、絵描き、全部楽しめる
161_ねん_くみ なまえ_____:2011/09/12(月) 16:28:57.70 ID:???
162_ねん_くみ なまえ_____:2011/09/12(月) 16:32:03.58 ID:???
A6以上はいらね
163_ねん_くみ なまえ_____:2011/09/22(木) 18:32:49.47 ID:???
てゆうか、1ページに2つ以上indexつけないの?
つけるけど。2〜3項目。
問題ないけど?
電話番号メモったりしたときのマークとか。
164_ねん_くみ なまえ_____:2011/09/22(木) 22:55:23.01 ID:???
みなさま自分のインデックスの付け方披露してちょ
165_ねん_くみ なまえ_____:2011/09/22(木) 23:24:10.60 ID:???
ノートにページ数打ってもくじを作って検索してる。各ページの端を塗りつぶす方法は、シャーペンを使ってるからきたなくなりやすくて見づらいからやめた
166_ねん_くみ なまえ_____:2011/09/23(金) 12:57:24.41 ID:???
penで色分け
167_ねん_くみ なまえ_____:2011/09/24(土) 00:13:43.24 ID:???
超メモ術純正インデックス+タグ分けもしてる、だから一ページに2個インデックスがつく
168_ねん_くみ なまえ_____:2011/09/27(火) 14:02:07.07 ID:???
なるほど。
巻末に超メモインデックス、
巻末から二枚目にタグとかですか?
169_ねん_くみ なまえ_____:2011/09/27(火) 14:44:14.84 ID:???
>>167
純正のインデックスを色ペンでやればインデックス一個で済むんじゃね?
170_ねん_くみ なまえ_____:2011/09/28(水) 21:47:01.44 ID:???
この方法で、

英語の勉強に使えますか?
171_ねん_くみ なまえ_____:2011/09/30(金) 11:48:39.47 ID:???
勉強は我流がベスト。迷う時間無駄だから、まず数頁書いてやってみれ試行錯誤して自分で合う方法まで高めろ
172_ねん_くみ なまえ_____:2011/09/30(金) 12:16:43.34 ID:???
索引つけは勉強にも役立つでしょ、教科書に索引つけてあっという間に参照できるようにすれば、ノートに書く手間を省けるような気がする。
173_ねん_くみ なまえ_____:2011/09/30(金) 12:19:04.90 ID:???
筆記はどうしても時間がかかるものだから、単語のページとかは、索引つけてちょっとしたひまがあったらすかさず開く見る読むをしたらいいと思う。
174_ねん_くみ なまえ_____:2011/09/30(金) 12:20:02.49 ID:???
読むと言うか音読ね、そしたら書く時間は省けると思う
175_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/25(火) 18:18:46.41 ID:???
148:_ねん_くみ なまえ_____ :2011/08/09(火) 16:01:36.32 ID:Lt+nEb5P (1) ID AA レス ミガワリ
この術をB5ノートでやりたいんだけど、一ページ一項目はもったいないし、盛大に余白が余るんだけどどうしたらいいの?


それの罪悪感みたいなのを軽減する意味でもA6がおすすめだと、
本には書いてあるw A6でも余白が余るくらいだから、
大きなノートだと余白に対する恐れは大変なものだろう
(著者も経験しているが)と。ただ、一ページ一項目を守るのは
後の検索等を考えると避けられないので、余白を守るのは
我慢だと思う。

このスレ本買ってない人多いっぽいねw 図書館でも置いてある
から借りて読んでみるといいよ。あとアマゾンのレビューを
事前に読むのもおすすめする。

著者はいつもノートとペンをおさめておく場所(ポケット)を、
自分の服の中で決めてあって、そこのポケット以外には
何も入れないのだそうだ。で、反射的にノートとペンが
取り出せるようにしているのだとか。家にいるときも
背広なのか?って思うが(ノートは内ポケットらしい)
どうしてるんだろう。
176_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/25(火) 21:02:33.16 ID:???
>>175
気持ち的にはもったいないけど、コスト的にはB5のほうが安いから悩む。
B5×30枚×10冊→298円 ホームセンターやイオン等
A6×30枚×3冊→100円 ダイソー等百円ショップ
177_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/25(火) 21:08:47.52 ID:???
B5の各ページ縦半分に使って使えば無問題
178_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/26(水) 23:28:40.90 ID:DO9IfMyO
>>176
B5ノート買ってきて、裁断機使って好みの大きさに切るっていう手もある。
179_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/26(水) 23:36:56.24 ID:???
そんなにコストが気になるか?
180_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/26(水) 23:49:44.66 ID:???
でっかいと一覧できて気持ちいいというのもあります。だれか四次元ポケットをつくってください
181_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/26(水) 23:51:32.68 ID:???
てかマジで4分の1に綺麗にたためる方法ないかなあ切れ込みを入れるとか。
182_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/28(金) 00:44:46.54 ID:???
>>181
超メモ術を使ってる人の話をいろいろ検索して読んだけど、
大きいノートを使ってる人も結構いるみたいだね。
個人的に理解しがたいのは、インデックス機能が好きじゃないから
使ってないという人。これは生理的なものなのかな。
183_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/28(金) 15:30:51.79 ID:???
>>182
インデックス機能がなければ、ただのメモじゃね?
車輪の再発明なんかなぁ(´・ω・`)
184_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/28(金) 19:43:57.44 ID:???
その、「がなければ」っていうのを発明するのがすごいじゃないか。
そういうのをまさにコロンブスの卵っていうんだよ。
個人的にはあのノートの加工も好きだけどな。
185_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/04(金) 20:08:52.74 ID:???
俺はでかいノートを何冊もかさねて分厚ーくしてる
186_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/05(土) 11:37:38.86 ID:???
>>185
どうやってるの?
187_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/05(土) 11:43:46.73 ID:???
>>186
表紙をとっぱって、ボンドで背表紙側を止めちゃう
188_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/18(金) 02:20:47.09 ID:???
>>185
無印にノート三冊入るバインダーが売っとるで
189_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/18(金) 12:10:58.42 ID:???
>>188
名前おしえて
190_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/20(日) 01:47:11.92 ID:???
>>189
名前わからなかった
ラベル素材の傍に置いてあった
どちらかというとホルダーてえいうのかな?
ラベル素材ではない
191_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/20(日) 07:56:51.77 ID:???
192_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/21(月) 02:12:26.56 ID:???
>>191
サンクス
193_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/21(月) 03:00:36.93 ID:???
>>192
いいってことよ
194_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/25(金) 18:27:28.75 ID:???
195_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/27(日) 22:37:06.34 ID:???
「超メモ術」に使えるノートの条件は、最後まで罫線が印刷されていること

ってあるけど最近最後まで印刷されてるノート、100円では手に入らなくない?
ほとんどのやつ途中で切れてるんだけど…
まぁ使えなくもないけど不便だなぁ
196_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/27(日) 22:41:26.43 ID:???
文具ファンとしてはその気持ちは分かるけど、前を見て進むのだ!
印刷だとはじまで引けないのかなあ?
197_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/28(月) 00:37:45.87 ID:???
>>196
>ツバメノートに仕様変更がありました(2011年1月24日現在)。罫線印刷の方法が「水性
罫線引き」から「オフセット印刷」に変更され、罫線がノートの端まで引かれていない仕様
に順次変更されております。

水性罫線引きの職人さん、亡くなったのが原因だそうで
オフセットだと無理なんですかねぇ
198_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/28(月) 08:44:00.42 ID:???
>>197
勝手に殺すな。春頃に復活してるよ。
199_ねん_くみ なまえ_____:2011/12/01(木) 22:51:56.62 ID:pEPn4Nbs
>>195
無印は?
200_ねん_くみ なまえ_____:2011/12/02(金) 21:35:15.45 ID:???
罫線って、そんなにはじっこまで印刷されてないと不便?
自分はコクヨのノーマルなA6ノートを使っていて
これははじっこまで罫線は印刷されてないけど、
印をつけるにそんなに不便を感じないけどなあ。
そりゃ、ないよりはあったほうが印つけやすいけど、
空白が「あの距離」だったら罫線なくても余裕で印つけられるでしょ。
201_ねん_くみ なまえ_____:2011/12/02(金) 21:51:45.04 ID:???
おれも余裕、つけにくい人はラインマーカー使えばいいんじゃないの
202_ねん_くみ なまえ_____:2011/12/05(月) 01:13:37.35 ID:???
これ、ノートカバーつけるだけで大分変わるね!
今まで存在は知ってたけどなんか安っぽく見えそうで避けてた
でも手帳をいくらみてもしっくりくるものがなくて

私の場合毎日書くほど予定もなければ、好きな時に好きなだけ書きたい時もあるから
ほぼ日みたいなのも普通の手帳もどれもいまいちしっくりきませんでした
この超メモ術のインデックス機能のみ使ってて端っこちぎったりはしてないんだけど、充分使いやすいし好きな時に使えるしなにより薄いし書くスペースに限りがないのがお気に入りです
コストパフォーマンスも申し分ないし、満足してます
ノートカバーの存在をもっと早く知っておけばと後悔
203_ねん_くみ なまえ_____:2011/12/05(月) 02:25:20.52 ID:OkWHnWRC
>>202
自分はキングジムのA6ノートカバーを使ってる。

ポケットに入れるっていうならカバーないほうがいいんだけど、
自分の場合ポケットに常に入れておくほうが負担なので、
カバンに入れておくスタイルを選択。ただ、これだとノートが見つかりづらい
(あくまで自分の場合)。ペンをはさんだり、多少いろいろくっつけて
おきたいなあっていうのもあって、カバーをつけて今は使ってる。

ただ、やっぱり「より手元に置きたい」欲求もあって、
A7ノート、あるいはA7ダイスキンを小さいペンなどと共に
持ち歩こうかなとも考え中(つまり2冊体制にする)。
あるいはA6スタイルを捨ててA7一冊で統一しようかなと。

ノートカバーは確かに高級感増すというかw、自分も気に入ってる。
ペンホルダーの有無でコクヨじゃなくてキングジムを選択。
204_ねん_くみ なまえ_____:2011/12/05(月) 02:41:27.71 ID:???
>>203
同じくキングジムのA6ノートカバーですよーw
私はマグネットタイプの物を使用しています
値段は1000円ちょっとなので質に拘る方にはそこまでお勧めはできないのですが、私には充分どころかぴったりでした
超メモ術との合わせ技で、todoボード、付箋、メモも挟み自分好みにカスタマイズし、日々活用してますw

205_ねん_くみ なまえ_____:2011/12/05(月) 07:34:28.70 ID:???
>>203
B7もあるよ
胸ポケットにちょうど入るし、1件1ページ書くのに良い大きさ
A6からA7へ行くより近いから、試してみたら
206_ねん_くみ なまえ_____:2011/12/05(月) 18:42:19.11 ID:???
>>203
ちょっとまってー
JISのA6より少し小さめのツバメノートA6とそれ専用サイズの角文のカバーも試してみてーーー。
207203:2011/12/05(月) 20:47:42.94 ID:???
>>206
某大手量販店で買ったんだけど、カバーはいくつかの会社のものが並べられてあった。
私がキングジムを選んだのは値段の事もある。一番安かったのはコクヨ
なんだけどペンケースがない事で却下。次に安かったのがキングジム。
キングジムのは>>204さんの言うマグネットのは置いてなかったかも。
質感も私好みのがあったのでこれを購入。ツバメのは置いてあったか、
あっても高かったか。ちなみにキングジムカバーはその店では割引がきいて
1000円ほどだった。

>>205
ありがとう。検討してみます。
208_ねん_くみ なまえ_____:2011/12/05(月) 21:03:32.42 ID:???
角文のカバーのほうがいけてるきがする。
コクヨ、キングジムは機能だけのようなきがする。
209_ねん_くみ なまえ_____:2011/12/05(月) 21:39:05.31 ID:???
>>208
超メモ術のコンセプトに合うのはコクヨ、キングジムってことだなw
210_ねん_くみ なまえ_____:2011/12/31(土) 12:14:47.29 ID:???
>>200
つーか、罫線て自分で書けばええやん。ちょっとページずらせば簡単に引ける
211_ねん_くみ なまえ_____:2012/01/11(水) 00:05:27.55 ID:???
>>210
ツバメノートに就職しろ
212_ねん_くみ なまえ_____:2012/02/06(月) 01:26:10.37 ID:R0brazs8
あげ
213_ねん_くみ なまえ_____:2012/02/29(水) 22:16:07.77 ID:???
カバーってページ開けにくくなったりしないの?

ノートそのままで使うのもあれだから欲しいんだけど
右下カットがかなり重宝してるからそれの機能を
失ってまでは…って感じなんだが
214_ねん_くみ なまえ_____:2012/03/05(月) 01:48:29.86 ID:???
100枚200枚のノート使ってる人ってインデックスどうやってつけてるの?
215_ねん_くみ なまえ_____:2012/03/05(月) 02:17:18.44 ID:???
PCでうって印刷して貼れ
216_ねん_くみ なまえ_____:2012/03/05(月) 02:21:25.28 ID:???
100枚200ページの厚いノートで使う方法の案
1.後ろ2ページ使う案
2.後ろの1ページを3分割ぐらいする案
これどう?
217_ねん_くみ なまえ_____:2012/04/12(木) 21:13:57.17 ID:???
インデックスなんて必要だと思ったことが無い。
重要な部分は赤エンピツで囲っておけばOK。
218_ねん_くみ なまえ_____:2012/04/24(火) 00:37:31.06 ID:???
君のノートはさぞかし情報量が少ないんだな!
219_ねん_くみ なまえ_____:2012/06/07(木) 10:29:49.67 ID:???
これ使えるよ
インデックスが作れるパンチ 
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4934761440361
220_ねん_くみ なまえ_____:2012/06/07(木) 21:22:58.28 ID:???
なるほどねー ありがとう!
221_ねん_くみ なまえ_____:2012/06/13(水) 23:12:20.08 ID:???
>>219
(´・∀・`)ヘー面白そう!
近所の無印にあるかな。
222_ねん_くみ なまえ_____:2012/06/23(土) 18:05:54.11 ID:???
パンチって何に使うの
223_ねん_くみ なまえ_____:2012/06/24(日) 12:01:45.73 ID:???
上にあったダイソーの日本製A6ノート(D-39ノート622)
買ってみたけど、罫線がページ端から7mmくらいと遠くまでしか
ないのでインデックスが微妙につけづらい
コクヨの3mmくらいのになれちゃったから

半分くらい使った感じだと、中閉じなのも使いづらい原因かも

残りの二冊どうしようかな
224_ねん_くみ なまえ_____:2012/06/24(日) 21:08:10.48 ID:???
なぜ1冊ずつ買わんw
225_ねん_くみ なまえ_____:2012/06/24(日) 22:05:46.28 ID:???
3冊セット売りの商品だからだろう。
226_ねん_くみ なまえ_____:2012/06/27(水) 18:42:39.09 ID:???
>>219
これって
・B掛の一行より小さいインデックス打てるの?
・ちゃんと狙った行に打てるの?
・1ページ2インデックスで、それが隣接した行だったら、くっつかない?
227_ねん_くみ なまえ_____:2012/06/28(木) 09:49:01.85 ID:???
同じ無印に「切り込み線が作れるパンチ」ってのも
あるけど、これって超メモ術のページ端ちぎり以外に
どんな使い道あるんだろう

直線なら汎用性ありそうだが
228_ねん_くみ なまえ_____:2012/06/29(金) 17:05:45.64 ID:???
ダイソーのNo622はB罫と書いてあるのに
妙に広く感じる。計ってみると案の定1行6.3mmある。
コクヨはピッタリ6mmなのに。
中国製とかならアバウトでもお国柄と納得できるが、日本製で、ねぇ

まあ、そんな実害はないけど
逆に、A罫(7mm)は余白が気になるが、B罫は狭苦しい
と考える一部の好事家には自信を持ってお薦めできる
あとは中綴じを容認できるか
229_ねん_くみ なまえ_____:2012/07/07(土) 22:51:28.88 ID:???
>>219
近所の無印にサンプルがあったんで
手持ちのツバメノートにパンチしてみた。
これって要するにページの端から6mm離して
17mmX10mmの四角を切り取り、外に折り返すことで4mm外側に
インデックスができるというもの。

超メモ術に使う場合、問題点は
1.幅17mmのインデックスはB罫(1行6mm)だと3行にまたがる。
 公式HPの例の様にぎっしりインデックスつける人には合わない
2.ページ外側16mmは折り返す可能性があるので
 端から端までミッチリ書き込む人には向かない
230_ねん_くみ なまえ_____:2012/07/10(火) 17:43:50.64 ID:???
インデックス塗るの面倒くさくないですか
ボールペンでも0.9ミリシャーペンでも
罫線をはみ出さず、かつ一杯に塗るのに神経使います
蛍光マーカーとか太くて、書くのではなく塗るペンが
いいんですかね
231_ねん_くみ なまえ_____:2012/07/10(火) 23:07:04.98 ID:???
そこまで丁寧じゃなくてもいいよ
分かりゃいいんだよ 俺はそうしてる
232_ねん_くみ なまえ_____:2012/07/12(木) 12:26:49.33 ID:???
うん。次や前のページが汚れても、すこしずらしてあえて小口を塗る。
233_ねん_くみ なまえ_____:2012/07/14(土) 00:30:29.35 ID:???
塗るだけなら鉛筆とか芯ホルダー。
筆記も兼ねるなら1.18シャープとか。
MARKSENSEってやつは4B相当で
柔らかくぬるぬる書けて気持ちいいぜ。
234_ねん_くみ なまえ_____:2012/07/14(土) 23:00:45.77 ID:???
本買ってみた
気になったのはレシピノートの項目にある食生活分析機能
一人暮らしなのでちょっとアレンジすると
・自炊、外食
・和、洋、中
・肉、魚、野菜
の3つのインデックスで複合分類して自分の食生活を分析する

ただ、ここで問題点が
・食事だけに8/18(ツバメB罫A6)も使ってしまう
・一食1見開きじゃないと正確な分析にならないが
 そうなると80枚のノートでも、一ヶ月もたないし
 スカスカのノートになる

対策として、食事だけ別ノートにするのは、と思ったが
そうすると第一原則(すべて一冊のノートに書く)からはずれる

この食生活分析してる人がいたら助言を頂けると幸いです
235_ねん_くみ なまえ_____:2012/07/14(土) 23:10:21.53 ID:???
食生活を分析したいならレコーディングダイエットをちら見してはどう?
236_ねん_くみ なまえ_____:2012/07/15(日) 22:54:03.79 ID:???
>>234
1ページに何個もインデックス塗って良いから、見開き左右別件でもOK
それに1冊に色々書くなら分類は細か過ぎない方が吉
例えば材料なんか色々使って重複するだろうから、分類しなくても良いんじゃね
237_ねん_くみ なまえ_____:2012/07/15(日) 23:24:43.34 ID:???
方眼ノートなら側面だけじゃなくて上面と底面も使えると思う、思うだけでやったことないけど。。。
238_ねん_くみ なまえ_____:2012/07/15(日) 23:26:13.76 ID:???
で、タグみたいな大分類は上面か底面を使えばいいと思うという机上の論
239_ねん_くみ なまえ_____:2012/07/15(日) 23:37:37.74 ID:???
上面でも4つぐらいは印が出来ると思うから
A分類の印(たとえばTODO)
B分類の印(〃メモ)
C分類の印(〃金銭出納メモ)
D分類の印(〃スケジュール)
とか付ければいいと思った
で、すごく大事なことなら物理的に目立つように細身の付箋を貼るとか
ぜんぶ思っただけの机上の理論
240_ねん_くみ なまえ_____:2012/07/15(日) 23:47:23.01 ID:???
うーん、上面、底面は重要度の低いことの印つけ場所にして、側面は重要度の高いことの印つけ場所にするとかの机上の理論も思いついた
241_ねん_くみ なまえ_____:2012/07/16(月) 02:40:06.22 ID:???
無印良品の切り取り線を作るパンチなかなか使い勝手良かった
手千切りだとだんだん小さくなっちゃうから最後の方
開きづらくなってたけど、これは全部均一にやぶける
1.1mmの扇形に切り取り線ができるわけだけど
コクヨキャンパスだと一番下の罫線の上2mmくらいに
切り取り線ができるので、一番下はインデックスつけづらいかも
アピカは線に重なるくらい、ツバメは余裕。
一冊使い終わったけど、割りと無造作に千切って、
切り取り線以外で切れることはなかった

ミシン目カッターは使ったことないから比較できん
242_ねん_くみ なまえ_____:2012/07/21(土) 19:06:47.07 ID:???
このスレでも話題に出る『情報は一冊のノートにまとめなさい』
を読んでみた。索引をPC管理するのは大量のノートから
一瞬で探せるのは魅力だけど手間かかりそうで、、
参考にしようと思ったのは、冒頭に目次を付けるってやつ
索引が増えぎみで悩んでたけど、いくつかを目次にもたせれば
スッキリしそうだ。
1ページ1項目でなく、追記なし何項目も書くのは
貧乏性の自分に向いてるかも
実際、追記あんまりしないから余白だらけのノートになってるし
243_ねん_くみ なまえ_____:2012/07/26(木) 13:01:30.55 ID:???
ミドリのMDノートって文庫本ノート買ってみたら
表紙が異常に固くてがっかりだ。
インデックスサーチのゆがめがしづらい。
買う前に気付け、と言われそうだが、ビニールに包まれてるので。
コクヨの文庫本ノートより固いので注意。

ただ、コクヨと違って小口まで罫線はきてる。
630円とコクヨ文庫本の倍近いが。
244_ねん_くみ なまえ_____:2012/08/10(金) 06:28:09.42 ID:???
あげ
245_ねん_くみ なまえ_____:2012/09/16(日) 12:00:53.49 ID:???
鞄のポケットに余裕があるから、A6より一回り大きい
B6のツバメノート買ってみた

手のひらのに収まらないから、持って書きづらい
机に置いて書く分には最高なんだが
246_ねん_くみ なまえ_____:2012/09/16(日) 12:06:22.80 ID:???
持って書くならハードカバーのほうがよくね?
ダイスキンのB6試してみたらどうよ。
247_ねん_くみ なまえ_____:2012/09/16(日) 20:31:24.60 ID:???
重そう
結局、コクヨA6最強説
248_ねん_くみ なまえ_____:2012/09/18(火) 18:39:44.28 ID:???
ツバメの70枚が一番使ってるかな
万年筆使いなので、コクヨより書きやすい気がする
道端で立ってメモる時も万年筆つかってる
249_ねん_くみ なまえ_____:2012/09/20(木) 00:56:02.54 ID:???
>>248
キャバクラのスカウトマンですか。
憧れます。
250_ねん_くみ なまえ_____:2012/09/20(木) 18:40:53.43 ID:???
万年筆=スカウトマンなのかな?
それともツバメ?
憧れ?
251_ねん_くみ なまえ_____:2012/09/20(木) 21:08:52.60 ID:???
ロルバーンのスリムサイズが使いやすかった
このメモ術の本筋とはちょっと違うんだろうけど
252_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/11(日) 23:24:00.52 ID:8Ox7uW0/
100円ノートの超メモ術の方法だとすぐ一冊終わって、
次に情報引き継ぐ回数が多くなりそうなんだけど、
引き継がないで書き終わったノートを複数冊持ち歩いたりするのかな?
253_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/12(月) 15:08:45.51 ID:???
自分の場合ですが
一次情報のみを殴り書き→逐次手帳やPCへ移す
にしてるので、一冊終わる頃にはほとんどその中身は処理済み状態です。
なので2冊以上は持ち歩かないです。
最後の方で大量に書く場合も前のページの空いたとこに続きを書いて
未処理のインデックス新たに付けるだけだし。エコ♪
254_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/12(月) 15:16:30.31 ID:???
先日試しにSHOT NOTEのパッドの上に
100円ノートをそのまま置いて撮ってみたところ、上手くいったので
絵や図表のPC移行がとっても楽になりそうです。
255_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/18(日) 00:48:13.50 ID:???
四隅があえばいいだけだからね
今はメーカから出たみたいだけど
下敷きみたいなの作ってた
256_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/18(日) 01:28:16.09 ID:???
>>255
それ試したけど下敷きみたいなのが厚くて、精度もわるくて全然ダメだった。
ショットノートばりの精度なら使いたいけどなー
257_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/30(金) 15:07:51.39 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=pwKy56SkQJA&feature=BFa&list=UUpsSVZH3uJtXw0XGVe6lFRg
TBSの加藤シルビアもコクヨのA6派のようだ
258_ねん_くみ なまえ_____:2012/12/09(日) 13:20:40.79 ID:a84YPB8S
備品じゃないの?
259_ねん_くみ なまえ_____:2012/12/12(水) 02:30:00.13 ID:???
ダイソー B6(バイブル) 6穴システム手帳の型番
大阪府でGET 価格は315円
G-99 300円手帳-7
KO-11-P5 B6サイズ(バイブルサイズ)
リフィル B6サイズ 週間予定表 G-99 リフィル85
リフィル B6サイズ 方眼メモ G-99 リフィル86
リフィル B6サイズ 羅線メモ G-99 リフィル90
リフィル B6サイズ クリアポケット G-99 リフィル92
リフィル B6サイズ インデックス&amp;定規 G-99 リフィル94
260_ねん_くみ なまえ_____:2013/02/23(土) 01:43:03.28 ID:???
1ページ目には、読書記録とか食事とか仕事
みたいな大雑把な分類で索引をつけて、
最終ページには具体的な項目(例えばプロジェクト名とか、講義名とか)で索引をつける

ってアレンジした人いる?
いたらどんなもんだったか教えてほしい
261_ねん_くみ なまえ_____:2013/02/23(土) 19:24:27.17 ID:???
100円ノート術って、出た順に一冊のノートに時系列に書いていく的な
シーケンシャルな方法だから、系統的に分類したい派の人には向いてないんじゃない。
262_ねん_くみ なまえ_____:2013/02/24(日) 01:31:12.76 ID:???
見開きを1単位とするんだっけ?
絶対追記しないだろってページも追記用に半ページ空けておくべきかな?
数年後に追記されるかもしれないし、そういうことを考える時間すらカットする方が良いだろうし

次に追記する可能性の高いものを書くときは良いんだけど、
そういうものが続くときは……
263_ねん_くみ なまえ_____:2013/02/24(日) 18:43:24.29 ID:???
女でこのメモ術が結構良くて使ってるんだけど、見た目が汚らしくなってしまう
ブランド物のシステム手帳使ってる女性の隣で開きにくい

カバーつけると開くスピード遅くなるし
なんかいい方法ないかな
264_ねん_くみ なまえ_____:2013/02/24(日) 20:32:31.60 ID:???
それはまだ安っぽいブランド信仰が己の心中に残っているからじゃ
鍛錬がたんれん・・・たれん・・・足らん、バンザーイ
265_ねん_くみ なまえ_____:2013/02/24(日) 21:07:16.07 ID:???
まず、100円ノートを使うのを止める。
タグはカラーにして、パッと見サイドがカラフルになるようにしてみる。
紙の角端を千切るのを止める。しおりで十分だろ。
背表紙を破らない。そこ破ると汚くなるから。つかそんなに急いでページ探さないだろ。
266_ねん_くみ なまえ_____:2013/02/24(日) 21:21:21.25 ID:???
表紙にスワロフスキーを貼る
ノートを新しくするたびに貼る
267_ねん_くみ なまえ_____:2013/02/25(月) 00:16:51.23 ID:???
何も見ずに白いページを出すことが不要なら、隅を千切る必要はないね

俺は薄い布でカバー自作したよ
自作なら、カバー使っても隅千切ってるのを反映させることができるし、
しおりひもをつけることもできるし、その他自分に必要な機能のみがあるカバーを使うことができる
汎用性をもたせるためには仕方ないが、市販のものはいまいち
268_ねん_くみ なまえ_____:2013/03/26(火) 01:53:24.30 ID:???
角にミシン目があるノートあるんだね。
http://www.hightide-online.jp/fs/hightide/grid/item-hm0302
書き散らすにはちょっとお高いけど。
269_ねん_くみ なまえ_____:2013/03/30(土) 09:31:38.31 ID:???
無印に角にミシン目がつけられるパンチが売ってるよ
270_ねん_くみ なまえ_____:2013/03/30(土) 13:25:04.79 ID:???
オルファがミシン目カッター打ってるよ
271_ねん_くみ なまえ_____:2013/03/30(土) 13:33:16.00 ID:???
>>838
bura
272:2013/04/01(月) 23:11:22.55 ID:???
>254
ショットノート買った直後にCamScannerアプリを見つけたからそればっか使うようになりました♪
せっかく100円ノートメモ術をやってるのに、重要なメモはこれを使ってスマホに取り込んじゃうから、なかなか本来の使い方が成り立たなくて困っておりまする。。。
273_ねん_くみ なまえ_____:2013/04/02(火) 11:38:48.51 ID:???
>>269
近所の無印で30%OFFだったので迷わず購入してきた。
パンチする前に抜けクズが出てくる場所を
テープで塞いでおくとゴミだらけにならなくて済むな。
274_ねん_くみ なまえ_____:2013/04/02(火) 17:12:17.70 ID:???
面倒になってすぐ使わなくなるから大丈夫
275_ねん_くみ なまえ_____:2013/04/03(水) 10:31:09.41 ID:???
角を切って何が得かといえば未使用頁がすぐ開けるくらいだろ。
そんなのは栞一本で解決するようなことだし、表と裏の両方から
使っていく運用方法だと残り枚数が減ってくると紙が持たないん
じゃないかな。
276_ねん_くみ なまえ_____:2013/04/11(木) 06:44:12.39 ID:/dKxhllu
無印のミシン目パンチって販売終了になったの?
277_ねん_くみ なまえ_____:2013/04/11(木) 09:19:07.27 ID:???
>>276
ネットショップ見る限り、取扱終了っぽいね。
実店舗の店頭在庫頼みかな。見つけたら確保しておくか…
278_ねん_くみ なまえ_____:2013/04/11(木) 09:27:55.01 ID:/dKxhllu
>>277
それはショックorz
あんなニッチ商品、地方の店舗じゃ取り扱ってないだろうなぁ
ググったけど代替品はミシン目カッター?一枚一枚やるのはめんどいなぁ
279_ねん_くみ なまえ_____:2013/04/11(木) 15:44:19.74 ID:???
なんでも書き留めるのはこのノート術でいいけど
結局その後必要な分は
それぞれのカテゴリのノートなりPCファイルなりにまとめたほうが便利
100円ノートにきっちり書いてしまったとこはコピーしてカテゴリノートに貼ってるわ
280_ねん_くみ なまえ_____:2013/04/12(金) 02:29:37.18 ID:???
>>276-277
あれ便利だよね
手帳だけじゃなく普通のノートやメモにもバンバン切り取り線入れてるから
小さい刃がいっぱいついててすぐ壊れそうなのと
廃盤になるのが心配で5個買い置きしてあるわ

本当はサンスターあたりで定番商品にしてほしい
文具王もいるんだしさー
281_ねん_くみ なまえ_____:2013/04/12(金) 09:56:03.37 ID:???
しおりと右下カットじゃ新規ページの開けやすさが違うと思うんだが…
その辺は個人の感性とか慣れの問題か
たちながらメモするからそう思うんかもしれん
282_ねん_くみ なまえ_____:2013/04/12(金) 14:49:35.52 ID:???
Flickrなどで海外のモレスキンユーザーの使い方を見ていて気づくことなんだけど、
モレスキンのゴムバンドをしおり代わりに使っている人が非常に多いことに気づく。
つまり、ゴムバンドをしおり代わりにすることで、モレスキンをパッと開いた段階で、
新しく書き込むページを開けるので非常に便利なのである。
しかも片手で開けるという最大のメリット有。
http://notebookers.jp/?p=2247
http://www.blanq.org/text/hiraitatokoro.jpg
http://www.blanq.org/text/upload_files/IMG_2818.jpg
http://www.blanq.org/text/upload_files/IMG_2819.jpg

モレ以外なら未使用のページを輪ゴムでまとめてもいいと思う
283_ねん_くみ なまえ_____:2013/04/12(金) 20:06:22.25 ID:???
輪ゴムだと右頁に書くとき邪魔なんだよな。いちいち外さなきゃいけないし。
モレスキンのゴムでもそうだが。でも片手で開けられるのはいいね
284276:2013/04/13(土) 23:36:21.84 ID:HcB5QDII
無印のミシン目パンチが取扱中止になったので、代用を探して閃いた。
爪切りが使えるよ。
深爪する感じでグッと爪切りをノートの角から食い込ませパッチンする。10枚位は一度でいける。切り取ってもまぁ千切るより綺麗。
http://i.imgur.com/KkZrS7G.jpg
http://i.imgur.com/GVa7LEj.jpg
285_ねん_くみ なまえ_____:2013/04/14(日) 10:12:36.42 ID:Kn2DH551
なるほど。試行してみる!
286_ねん_くみ なまえ_____:2013/04/16(火) 20:01:43.01 ID:???
オルファカッターミシン目カッター28
tp://www.olfa.co.jp/ja/body/detail/141.html
287_ねん_くみ なまえ_____:2013/04/22(月) 15:26:27.47 ID:???
A6ノートはスーツの内ポケットに入れるのは厳しい。
入るには入るけど出し入れの時ひっかかるね。
ということでモレスキンのポケット(方眼・ソフトカバー)にした。
高いけど、格好いいから良いか。
288_ねん_くみ なまえ_____:2013/04/25(木) 03:26:34.36 ID:ncszhkoJ
なんぼ?
289_ねん_くみ なまえ_____:2013/04/29(月) 15:29:51.25 ID:???
低所得の俺はA6の横幅を切り落として使ってスーツに入れてる
290_ねん_くみ なまえ_____:2013/05/28(火) 21:03:05.09 ID:???
安いのだと、気軽に改造できるからいいよね>横幅切り落とし
291_ねん_くみ なまえ_____:2013/05/29(水) 10:30:54.45 ID:???
A6ノートスレ落ちてる?
292_ねん_くみ なまえ_____:2013/05/30(木) 01:51:14.19 ID:???
A6ノートスレ見て意外にアピカファンがいたことを知った
293_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/06(金) 11:38:27.60 ID:Ocyji2x9
A6ノート愛用者のスレ 2冊目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1370045244/
294_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/25(水) 13:09:08.69 ID:???
勉強のときにこのメモ術使って便利だった
問題集で解けなかったところや覚えるところなどを
どんどん書き留めていって単語や文法で検索できるようにして
時間が空いたらすぐ見直せるようにした
100均で3冊セットのA6ノートを買って教科別に1冊ずつ使ってた
295_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/29(日) 01:34:19.30 ID:pglTfI3b
どうやったの?
296_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/03(木) 14:58:06.43 ID:guUn0Nmf
手頃な価格で360枚のA6ノート見つけた
http://365series.thebase.in/
297_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/03(木) 16:05:48.44 ID:???
ショウエイドーか
日めくりカレンダーの紙って
辞書とかに使われてるあのペラ紙か
298_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/03(木) 17:40:37.32 ID:???
あ、これいいかも・・・
299_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/03(木) 17:54:23.02 ID:???
>>296
スマン訂正
正しくは380枚だった
300_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/03(木) 23:15:06.89 ID:???
>>299
カレンダーと思いきや全然日付入ってないんだな。
左上か右下に薄く小さく入れときゃいいのに。
301_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/05(土) 01:14:21.55 ID:???
ダイソーの2014ダイアリーB6ダイスキン(月間が見開き2ページで2013年10月から2014年12月まで、週間が左片面1ページで2014年1月から2014年12月までの右肩面1ページが4mm方眼で朝6時から24時までの時間の縦線も書かれている)が来年の手帳No.1
ダイソーの2014ダイアリーB6ダイスキン(月間が見開き2ページで2013年10月から2014年12月まで、週間が左片面1ページで2014年1月から2014年12月までの右肩面1ページが4mm方眼で朝6時から24時までの時間の縦線も書かれている)が来年の手帳No.1
ダイソーの2014ダイアリーB6ダイスキン(月間が見開き2ページで2013年10月から2014年12月まで、週間が左片面1ページで2014年1月から2014年12月までの右肩面1ページが4mm方眼で朝6時から24時までの時間の縦線も書かれている)が来年の手帳No.1
ダイソーの2014ダイアリーB6ダイスキン(月間が見開き2ページで2013年10月から2014年12月まで、週間が左片面1ページで2014年1月から2014年12月までの右肩面1ページが4mm方眼で朝6時から24時までの時間の縦線も書かれている)が来年の手帳No.1
ダイソーの2014ダイアリーB6ダイスキン(月間が見開き2ページで2013年10月から2014年12月まで、週間が左片面1ページで2014年1月から2014年12月までの右肩面1ページが4mm方眼で朝6時から24時までの時間の縦線も書かれている)が来年の手帳No.1
ダイソーの2014ダイアリーB6ダイスキン(月間が見開き2ページで2013年10月から2014年12月まで、週間が左片面1ページで2014年1月から2014年12月までの右肩面1ページが4mm方眼で朝6時から24時までの時間の縦線も書かれている)が来年の手帳No.1
302_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/18(火) 00:11:11.55 ID:0hWe4kih
>>296
これ厚さどれくらいになるんだろう
303_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/23(日) 07:56:36.44 ID:???
380って言うのがページ数なのか、枚数なのか。
380ページでも760ページでも、本屋に行って適当な本探してみればいいんじゃね。
これぐらいのページ数の小説ってよくあるし。
304_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/23(日) 09:22:09.59 ID:MPZ0PTkt
>>303
だいたいあたりはつくけど文庫本みたいな紙質と辞書みたいな紙質じゃ
ずいぶん厚さが変わってくるからなあ
305_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/23(日) 23:42:22.98 ID:???
薄い紙だから片面書きなんだろ
枚数イコールページ数
306_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/23(日) 23:49:25.19 ID:???
メモ帳380枚みたいな感覚か
けっこう分厚くならないかい

新潮文庫のマイブック(1日1ページで1年分の日記帳みたいなやつ)が
普段使いの携帯手帳ではギリギリだと思う、これが2冊分の厚さだとちょっと厳しい
307_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/24(月) 02:25:16.96 ID:???
日めくりカレンダーの紙だからそんなに厚くならないだろ
308_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/24(月) 02:28:40.86 ID:???
>>307
日めくりカレンダーって結構な分厚さだろ…
あれ毎日持ち歩くの?
309_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/24(月) 02:42:38.56 ID:???
>>308
カレンダーくらいに厚いのは分かってるが、マイブック二冊分ほどはないんじゃねって言いたかった
Amazonに写真載ってるぞ
ショウエイドー 365notebook-A6(Black)×2冊セット http://www.amazon.co.jp/dp/B00DOSTTXY/
310_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/16(日) 17:56:30.95 ID:???
日めくりだと逆に薄いんじゃないのか
311_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/16(日) 22:58:22.44 ID:???
ほしゅ
312_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/07(水) 13:06:45.62 ID:FCIJLixV
ビールうまい

仕事何?

お前ら
313_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/08(木) 08:59:53.50 ID:???
ダイソーのロルバーンもどきが優秀だった
314_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/12(月) 06:57:04.79 ID:wax+Qf92
俺はA4ノート派。ゆったりと贅沢に使う。それにコピーした資料を挟んでも
A4サイズにぴったりなので気持ちいい。
315_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/31(土) 21:56:32.72 ID:???
俺はポケットに入る最大サイズであるA6だな
ライフログメイン

本業のことは別にノート作らないとやってられないから分離してるしね
316_ねん_くみ なまえ_____:2014/07/26(土) 06:47:13.15 ID:???
あれ
317_ねん_くみ なまえ_____:2014/07/26(土) 06:52:36.98 ID:???
間違えた。
すみません。
318_ねん_くみ なまえ_____:2014/08/17(日) 08:47:20.06 ID:???
KOKUYOの最小B変形に最終的にたどり着いた・・
319_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/07(日) 11:37:30.30 ID:???
ダイソーのA6ノート3冊組をいつも使ってる
ダイソーのだけ32枚なんだよね、他は30枚かそれ以下

32枚だと見開き1日で、ちょうど1ヶ月の31日が1冊になるので収まりがいいのだ
320_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/08(月) 23:56:46.18 ID:???
エトランジェのReCollectionのポケットに落ち着いて3年くらい。
見開き1件で使ってもあんまりもったいなく感じないので気に入ってる。
321_ねん_くみ なまえ_____:2014/12/01(月) 22:42:50.27 ID:6p/hFRJe
最近、100円ノートと Bullet Journal を混ぜてやってる。
端の塗り潰しを月単位にして、適当な記号を頭に付けて箇条書き。
俺の場合は、四角がToDoとアポイント、三角がイベント、記録が丸、思いつきが二重丸。
ライフログメインの人にいいと思うよ。
322_ねん_くみ なまえ_____:2014/12/02(火) 08:20:47.99 ID:???
Bullet Journalもインデックス作るところが同じなんだな
323_ねん_くみ なまえ_____:2014/12/02(火) 10:49:01.13 ID:???
Bullet Journal
月間見開きと毎日の記録の間に毎週週の見開き作ってる
週の頭に「今週だいたいこんな感じで振り分ける」ってのないと不便だわ
月間のとこには書ききれない

毎日のページは見開きでまず左にBullet Journalで予定とタスク
思いついたら追加してく
今日やらないが思いついたタスクは少し右にずらして書く
右ページから時間+行動と・マークつけて思いつきメモのライフログ
何ページでも書く
新しい日はまた左ページから始める
ページの合間にひとつのプロジェクトの流れ全部リストとかも混ざってるな

このノートと薄い月間ホリゾンタルのビジネス手帳でまわしてる
ノートは大体開きのいい綴じノートかリングのA5変形かB6
A6は小さすぎて何ページにも渡るのが後から見づらかった
324_ねん_くみ なまえ_____:2014/12/02(火) 13:58:29.05 ID:???
>>321 だが。
Bullet Journal はそのままやると、ちょっと煩雑じゃない?
インデックスにわざわざページ数書くとか、同じページに数日分の Journal が並ぶとか。
なので俺は、100円ノート式の端を塗り潰すのと、>>323 もやってる見開き単位での運用を採用してる。
インデックスは月と、何かのアイデアのタイトル。

スレ違いだったらすまんね。
325_ねん_くみ なまえ_____
ダイアリーは100均のグリーンオーナメント製で充分だな