1 :
_ねん_くみ なまえ_____:
ありそうでなかったスレ。
現役学生から大人までノートの便利で効率的な書き方を探ろう。
2 :
貴族:2008/06/16(月) 21:29:15 ID:???
ノートは大胆に使う
ノートは無地に限る
分かっているやつは方眼を使う
後から書き足せる余白は必ず残しておく
6 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/06/20(金) 14:04:14 ID:FCecw8Gu
前にも似たようなスレをみたような…マーカーの使い方刷れだったかな
とりあえず大きい字、広い余白、日付(080617というように)くらいかな
あまり縛ると疲れるし。あ、あと板書は色付きで良いけど、自分でまとめを
作る時は最初は黒一色で書いて、見返した所に色をいれていくのをお進めする
>>4 方眼の使い方、よさがいまいち分からない。
どうやって使えばいいの?
方眼スレがある
ノートは、大学ノートでも方眼でもなく、白紙が最強だと気がついた。
マーカーや色ペンは使いすぎないほうが良い。
3色程度に留めるべきだ。
>>9 3色程度
すでに使い過ぎだろ
パソコンのプリント用紙が安いし目の覚めるような白で良いよな
ま、俺は教科書に書き込む派だからそんなに枚数は使わなかったけど
俺は聞いて全て覚える派だったなー
ノートは交換日記にしか使わなかったよ
授業のノートは板書はとりあえず写したな。暇だったから。
読み返しもしないのにw。まぁ、書いて覚えると思えば許せる範囲。
コーネル大学ノートがあっても使わなかっただろう。個人的には
マインドマップ中心。
授業の進みが速いから速記用ノートに速書きで写して家帰ってから清書用ノートにまったりお気に入りのペンで清書
14 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/07(月) 00:57:01 ID:VRtngbm1
>>14 速記文字で考えられるほどに慣れ親しんでれば大丈夫そうだが…
俺には無理だなー
見直すためではなく,覚えるためにメモを取ってた。
見直すわけじゃないし,基本的にノートは一色。
あまりにも雑に書いたらノート提出で怒られるからなあ。
友達がボールペンでノート取ってたら叱られていたし。
万年筆じゃないと駄目ってことか?
だろうね
20 :
17:2008/07/07(月) 21:14:45 ID:???
万年筆なんか学校に持って行ったら1分で壊されるわ。
>>18-19 黒はMP赤青はBPそれだけ。
なぜか黒BPを使うと批判される。
黒はMPでも別にいいけど、赤青を強制されるのは嫌だね。
赤青で書いたノート見てると目がチカチカする。
アソシエにノートの使い方特集が載っていたみたいだね。
みのがした。
あそしえ?
>>23 ジュンク堂にバックナンバーがおいてあったので買ってきた。
大して参考になるわけではないが、人のノート見るのって面白いね。
東大生は、ノートのとり方が上手いらしい。
ドット罫線のA5、A6版も出してほしい。
28 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/10(金) 10:01:46 ID:Kvgv+s/c
あげ
>>27 数字とか出来るやつは、キチンとインデントを付けて、わかりやすく書くよな。
参考までに自分のノートの取り方
・もちろん板書は写す。
・重要そうだと思ったところは赤ペンで書く。
・教授が口頭で喋った内容で気になった部分をノートの端に青ペンで
書く。
以前はノートに色ペンを使うのをためらってたんだけど、
やっぱり色があるとパッと見たときの理解度が違う。
じゃあ自分のノートの作り方も。ちなみに法科大学院生です。
授業聞きながら基本書を読みつつ、固めの万年筆(黒)でガンガン適当にノートに書く。
たまに読めない字があるが、想像力でカバー
授業後はノートを柔らかめの万年筆で清書。大事なところは赤ペンで目立つように。
その時基本書も参考にしながら書き足し。重要なところは赤で書く。
ルーズリーフを使ってるけど(後で補完しやすい)、
横側を4行ほどペンで仕切っといて、補足説明や判例を書き入れてるな。
俺のノート術履歴
黒で板書、赤で重要事項
↓
全教科を一冊のノート
↓
ルーズリーフ
↓
斉藤孝式三色ボールペン
↓
梅棹式カード
↓
和田秀樹式カード
↓
POIC式カード
↓
そのまんま東式ノート
↓
板書をノートに記し、携帯の録音機能で講義収録
↓
縦書き
我ながらカオス過ぎるが、三色ボールペンとかそのまんま東式がノート術としては使いやすかった
板書、教師の口答の補足、自分の考えや疑問、この三つをパッと見で判別できるようにして書くと後で復習しやすい
まんま東式ノート術って
どんなの?
ノートを2ページ使って、右のページに板書、左のページに講師の補足説明や気に入った言葉を書き留める
チャートみたいな感じを目指して重要なこととかを色ペンで四角く囲ったり丸つけたり
上端下端の余白にはテストの予定や範囲などをメモ
逮捕後休学して大学行ってる時も、さすがに色分けはしなかったけどノートの取り方は一緒だったんだって
同じ授業取ってる奴等にノート貸したら東ノートがコピーで流通してみんな高得点とっちゃったもんだから共学課から「貸すな」ってお達しがでたとか
ま、引用元は本人の自伝だからどんだけ本当かわからんけど
ふうん、あんがと〜
36 :
こ:2008/11/17(月) 18:00:59 ID:InJSe83F
この文を3〜10ヵ所貼り付け、回してくださいw
これをやった貴方は、夢や学校一のモテ子に
なりますw
やんなかったら不幸が突撃します
もうココまで読んでしまった人は最低3ヵ所は回さないと絶対不幸が100%突撃して死亡
するでしょう
これをやった人は、実際に
両思いになれたり、
学校一のモテ子になれたり、
夢が叶ったり
欲しい物が手に入ったり
キスされたり
告られたり
一気に幸せが手に入ります
だから移せば移すほどお得!
その他にもたっくさん叶った人がいます
だから回してね失敗した人なんていません
37 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/17(月) 18:31:07 ID:3OxEUpPW
>>31 「硬めでガン書き、金ペンで清書」
成る程、参考になった。
万年筆有りすぎて使い分けに苦労してたので、色インク入れて住み分けしたり色々苦慮していた。
俺もやってみよう。ありがとう。
万年筆有りすぎですか
日本人は余裕があって羨ましいですなぁ
39 :
37:2008/11/17(月) 18:43:34 ID:3OxEUpPW
>>38 いや、入学祝いやら転勤の送別やらで、頂きモノが増えていく。一方、自分が欲しいのはデザインの良いもっと高い品だったりして、更に数が増えそうになるのを我慢している。
>>38 日本語上手ですね。
どちらの国の方ですか?
ごじゅうぜに
朝鮮人確定w
ゴジュッセン
45 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/19(水) 07:08:46 ID:fWNlgBZ7
コジュシェン
46 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/19(水) 07:37:36 ID:M4syEGfl
ノートは見直さないと長期記憶への定着効率が悪くなるから意味がない
忘却曲線(指数関数)の減少率にあわせて
数時間後,一日後,三日後,一週間後,二週間後
くらいの間隔で見直すと良いよ
ノートの清書する人が多いけど,それは「数時間後」に見直すって事では?
常識だべさ
あえて書いてくれてありがとう
正確には「ごじっせん」だな
>>48 小5の時の国語のテストでそれが出題されて、全学年全滅したことがあったな
ICレコーダーで録音派はいないの?
うん
52 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/25(火) 19:51:16 ID:qGavoI7r
>>50 重要な会議ではレコーダ使うけど、ノートみてわからないときの補足用だな。めったに
聞かない。
53 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/02(火) 03:07:54 ID:ns9k35/4
伸びてほしいスレだな
最近他人のノート研究にハマってる
自分はリーディングのノートの取り方が気に食わないんだ
他人のを見てもしっくりこない
いいアイデアが欲しい・・・
54 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/02(火) 07:43:20 ID:2tX+oBhK
そう云えば、『東大生のノートは必ず美しい』なんて本も売れてるみたいだね
55 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/02(火) 10:14:33 ID:2lgJIqr6
>>54 あの本は、「竿だけや…」と同じくネーミングのだけで売れてるみたいですよ
56 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/02(火) 20:31:12 ID:ns9k35/4
>>54 割高感はあるけど、参考になったよ
自分は高2
>>54 東大生のノートの書き方が当人に当て嵌まるわけでもないのに、
と言ったら、「嫉妬乙w」なんて言われて悔しい><
>>53 ▼配られたテキストを予習して、授業で板書をとる場合
・左ページ半分ぐらいに英文(パラグラフ1〜3つ分)のコピーを貼り付ける。
・左ページ余白と右ページには和訳、単語、板書などを書く。
▼テキストが事前配布ではなく授業で演習だったときに、復習用として作る場合
・左ページ半分ぐらいに英文(パラグラフ1〜3つ分)のコピーを貼り付ける。
・左ページ余白と右ページには、特に覚えておきたいことに控えめの解説を添えて、あまり詰めすぎないようにして書く(ノート作りに時間をかけすぎないようにするため)。
自分はこんな感じだった。
ノートは素早く作らないと、他のことが出来なくなるな。
59 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/03(水) 15:52:03 ID:hLLAopvt
俺もこのスレは伸びて欲しい
俺は赤を使わずに オレンジ+黒下線 で書いてる
赤い下敷き使って、クイズ感覚で見直しが出来る
まぁ、理科・社会にしか使えないが
英語はたまに使える
60 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/03(水) 20:26:15 ID:rqxYDjmt
>>58 丁寧にサンクス
俺はコピー&ナンバリングした英文を畳んでノートに貼って広げるとどこのPからでも見れるようにしてる
そんで左Pに分からない単語
右Pに訳+板書にしてる
馬鹿だから単語全然しらなくて左Pが埋まるから、3文で見開き使っちまう
自分のフォーマットはナンバリングとたっぷりの余白
>>60 プリントを折り畳む場合はそういうのがよさそうだね。
自分のは折り畳まないように作った結果、
>>58のようになったわけだけれども。
無地ノート売ってねー
.
63 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/15(月) 07:37:13 ID:jiP9Mdvn
高杉良のノベルで
「ノートテイクしておこう」
というセリフは有名
64 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/15(月) 22:59:45 ID:oq24PJ6d
上にある東大生のノートがなんちゃら見てきた
参考にはなるな
.
>>34 それはオーソドックスな使用法だよ。
オレは左ページに講義&板書。
右ページにあとで調べた細かい説明やテキストの原文やらの
抜き書きを書き込む。
必要とあらば、メモ書きしたのをメモのまま両面テープを最上部につけて
余白に貼り付けておく。めくれば元のノートの書き込みが出てくる。
抜き書きや補足説明で更に書き足した部分や、特に必要文献の著者・題名・
出版社・出版年などかな。
で、重要説明箇所・キーワードなどはボールペンやラインマーカーで下線
だな。
67 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/23(火) 17:20:56 ID:pAfsYQFL
ノートにページ番号を打ってる。
新しいノートを買うと、まず、ページ番号を打つ。
無地ノートは、見開き右上
横ケイノートは、見開き左上
そして、使い始める。
>>66 オーソドックスなのに早稲田で引張凧んなったわけだ
なんだろ、東国原の字が綺麗だったのだろうか
大学でノートがひっぱりだこになる奴てのは、基本的には
「出席率の高いヤツ」「マメにノート取ってるヤツ」だろ。
ちなみに東式とやらは梅棹御大の『知的生産の技術』に書かれてる方式の
ほぼ「そのまんま」だが。
知的生産の技術にノートの取り方ってあったっけ
ああ、確かにあったわ
結局ノートの取り方って何十年も変わってないのか
学問に王道なし
73 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/25(木) 15:45:08 ID:i45ckNEC
このスレ終了のお知らせ
高校時代、ノートは教科書や参考書のスミに書き込む程度だったな。
ノートブックに書いても時間ばっかかかるし、結局読み返さないことに気がついて、
それからはボールペン+プリンタ用紙を計算用紙代わりに持ち歩くだけだった。
さすがに大学じゃそうもいかなかったけど。
あげ
プレジデントに東国原ノートがのってたね
いつの号だよw
78 :
_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/10(火) 22:49:40 ID:IbtvVWWk
そういういいかたはないでしょう。
あるんじゃないの?
ここどこかしってるか
この流れがたまらんなあ
82 :
_ねん_くみ なまえ_____:2009/03/07(土) 23:24:36 ID:vOLkqS91
無地がいいってやついるけど、なんで?
語学の勉強に向いてないよね
黒板や教科書を写すような作業は横罫もいいけど、
自分が考えてる過程を書いたり、後から書き込んだりするには無地がいいと思う。
語学には使ってないから
へ?
俺は国語を縦書きで書いてるぞ
国語縦書きは普通だろ
英語縦書きなら話は別だが
国語って・・・
中学生が混じってるのか?
うん
>>82 柔軟な人は両方使い、無地に惚れ込んだ人は無地を使う、というだけじゃないかな。
>>61だけど、無地ノート見つけたんで8冊買ってきた。
でも使う前に大学に受かってしまったw
受かったらますます
使うだろ??
マインドマップの書き方がわからないんだけど・・
93 :
_ねん_くみ なまえ_____:2009/03/18(水) 12:59:55 ID:sz73f45U
ノートを取るっていうのとはちょっと違うかもしれないけど、数学の演習は無地のノートを使うのがいいって言ってた人がいた。
本番の解答用紙には罫線無いから、演習の時から慣れておくといいって。
それ聞いた時には受験終わってたけどorz
94 :
_ねん_くみ なまえ_____:2009/03/21(土) 10:33:13 ID:s3NkqPIT
目的がはっきりしないからスレが伸びないんだよな
良質の参考書や便利な電子機器が溢れる現在に、手書きでノートをまとめる必要性は少ない。
とくに、試験対策としては効率が悪いよね。
95 :
↑:2009/03/21(土) 11:07:40 ID:???
こういう奴に限って試験に落ちたり、成績が伸びなやむw
手書きの効果をしらなすぐる
手で書いた方が、キーボード叩くより覚えられる
>>94 一概には言えないけど、一夜漬けで済む程度の試験なら不要だね。
長期の勉強を強いられる試験であれば、直前期に「間違いまとめノート」を
作っておくと、前日〜当日に弱点の総復習ができるので便利。
試験対策で効率が悪くなるってのは…いつの間にか「ノートを作ること」自体が
目的になってしまってるケースが多そう。適不適もあるだろうけど。
>>94だが、手書きの良さは否定してないよ。
試験でひとくくりにしたのが悪かったのかもしれないけど、大概の暗記モノにおいてノート作りの効率が悪いのは事実。
何時間もかけて試験対策ノートをつくるなら、その半分の時間でいいから、良い参考書を繰り返し読んだほうが記憶の定着には有効さ。
書いて覚えるっていうのは、漢字やスペルくらいじゃない?
むしろ書くのは理解するためだと思う。
おれは基本語学の勉強してるんだが、
ある材料に関連する事が、教科書の違うべージや文法書や辞書に散在してるから、
ある程度まとめて書いておかないと、忘れた時また調べないといけない。
空白もとっておいて、また関連した説明を見つけたらつけたす。
そして、時間作って見直す。
勝手に視覚から覚える
>>98 何時間もかけてノート書くのが間違ってると思う
参考書読んで疑問に思った部分をノートにまとめて聞いたりとか
読んで「これはこうしといたらいいな」と思った部分をノートにとったり
そしたら暗記モノのノートつくりの効率も悪くならないと思う
>>100 思考を「見える化」するってことかぁ。
今まで、教科書を見れば載ってることとか、そういうのしか書いてなかったわ。
ちょっとやってみます
遠い昔に言われた事
書いて覚えるという事ならいいけど
自分でノートを作るのは時間の無駄だから止めなさい
必要なことはテキストの余白に書き込みをし情報を集約するように
情報集約という観点からノートを作るんだよ
まあ目的にもよるわな
大学の講義程度のものならノート作ればいいんじゃないの
そんなかったるい事をしてたら合格が数年遅れる試験もあるんだつーの
>>103は、そういうのには縁がないの?
>>104 授業で配布されたレジュメをもとにノートを作ってた
授業で指定された論文のポイントや
問題解いたときの注意点なんかはそれに書き込んでいくかんじ
余白が足りなければルーズリーフで補充
そもそも、基本書だけだと余白が足りないうえに、
不要な情報が多いからな
それだといちいち教科書とノートを持ち歩かなきゃならんじゃないか。
どーしてもわからんところだけ、教科書の内容を簡潔にまとめたり先生の話を
ノートに書くんだよ。ルーズリーフは×。
苦手を全部ノートにまとめりゃ、そいつだけで上手いこと点が取れる。
そうやって国家試験をいくつも受かってきたからこれはガチ。
持ち歩くのは、レジュメに情報集約したものから、
思考過程を抽出したノートだけだよ
仮におまいらが高三だとして、大学受験対策にノートは作らんよな?
そもそも大学受験のときに特別な勉強をしてないからな
予備校にも行ってないし
歴史の論述対策を先生にチェックしてもらったぐらいだ
なんで2chてこうなのかしら・・・
便所の落書きにんなこといわれてもねえ
>>108 教科・科目、目的と人による、とか言っちゃだめかな…
普段は書き取りで、情報が散らばってた場合は、まとめノートを(とにかく素早く)作り、それを眺めて覚えてた。まあ書き取りより記憶の定着はよくなかったけど、散らばったままだと書き取りも何もしないからなあ。
113 :
_ねん_くみ なまえ_____:2009/03/22(日) 19:19:02 ID:UG1UnTlX
やっぱ効率を重視すると、受験勉強にノート作りは向かないのかな。
よく出来た(書き込みもしやすい)テキストを使って学び、あとは問題を解きまくるのが一番な感じだね。
苦手なとこを書き出すっていうのは、ノートってよりメモの延長だろうし。
つーか他スレで知ったんだけど、日本と違い海外ではファイリングの仕方を学生のうちにしっかり教えるらしいね。
これって大切だよな。ノート術とも繋がるけど。
日本でも、文字を書き出すことの大切さも十分踏まえた上で、ノートや書類やコンピュータまで含めた情報の扱い方を統一して教えるべきだよな。
大学生か社会人になったらその専門のやり方に従うとして、小学生から高校くらいまでかけて段階的にさ。
俺も人のこと言えないけど、大人になっても情報の整理整頓が下手で損してる奴って結構多いし、学生時代の勉強にも支障があったと思う。
ちょっと自己責任にできないレベルじゃないかな?
日本の場合、いろんなことが精神論とか根性論になっちゃうからね。
ノート作りなんかも、手段が目的になってしまっている感じが否めない。
せめて教師間での意識統一はしっかりしといてほしいよな。
同じ教科でもノートを作らす人もいれば、教科書へのアンダーラインや書き込みや他にはコピーの貼り付けなんかを勧める人もいる。
プリントや資料の使い方だって、明確な意図をもってるとは到底思えなかったし。
個性を認めるゆとり教育を推奨してた方々に期待する方が間違いなんだろうか…
ゆとり丸出しw
教師の言うとおりにノート取るとかねえわ
ゆとりでもまだマシなノートとれんぞ
>>115 ゆとり教育の目的「個性を育てる」の通りじゃん。
自主的に物事を考える力を育てるために、あえて統一してないんだよ。
意図どおりの効果が出てるかどうかは知らんが。
「バラバラのやり方をさせる」と「やり方を考えさせる」では、似ているようで全然違うわな
120 :
_ねん_くみ なまえ_____:2009/03/23(月) 18:03:45 ID:xpA0uFE8
>>117 確かに先生の言ったとおりにノートとってもテストには、あまり役に立たなかった。
あと板書するにしても、ぐしゃぐしゃと黒板に書かれちゃって板書どころではない先生もいる。
板書だけしてればいいってやつは平均ぐらいしかとれない
板書+αを書くやつは伸びる
後で友達のノートを写そうとするやつはほぼ伸びない
写させてくれる友達がいない
出来る奴はノートに目次を作る。
ノートを作らない奴でも、必ず、教科書の目次は頭に入っている。
たしかに受験のときは数十冊のノートを使ったから表紙に目録を書いてたね。
んで、受験が終わった後、結局一ページも使わなかったツバメの縦書きノートがもったいなかったから
それを横にしてドイツ語の自習ノートにした。
ちなみに表紙には『漢文』と書いてあるが中身は全てドイツ語の内容。
早くうpしろ
まさかそんなノートは存在しないとか
129 :
124:2009/04/02(木) 15:14:28 ID:???
<<125-<<128
まあまあそこら辺は愛嬌でお願いしますよ。
ドイツ語は懐かしいな〜
愛嬌って何だ
三河度胸・愛嬌 兄妹
バカばっかりだな
現役大学生です
昔の教授直伝の方法。価格が高いのでお金持ち推奨(主に大学生以上推奨か)
A4の大学ノート(350円)使用
・左か右どちらかを決めてそっちを板書用に使う(自分は右派)
・もう片方は補足またはプリント貼り付け用(口頭のメモや特筆すべき部分なんかを書く)
・とにかく一行ずつ間隔をあけて書く(結局メモする事になるから)
・必ず日付を書く
・文字を大きく書く。昔はちまちま書いてた。
後は教科や先生によってノートの書き方とかプリントの有無があるから使い分けかな
ぶっちゃけ聞いた時は自分も微妙だったけど、昔みたいな何を書いてるか
わからんノートに比べたらかなり良い具合。
興味があったらやってみる事をオススメします
ポイントは、とにかく見返した時に覚えやすいノートにする事かな。
復習が大事だかんね
自分が人にオススメ出来るのは王道な英語の取り方ぐらい
・教科書をコピーしてプリントを片方に貼る
(この時に単語や熟語、文法が書けるスペースが出来る様に貼る。
文字がみっちりつまってて書け無そうだったら段落毎に切って貼る)
・もう片方は訳のみ書く
単語のページ、文法のページだけ作ってる人がいるけど、英語って単語だけ
覚えても文上での使い方を知ってなければ実践にも意味が無い。
単語だけ覚えてれば点数が取れる様なテストにも問題があるけれど、
入試なんかでは単語単体で意味を聞いてくるテストはないだろ?(多分)
だから単語は文に直接メモした方が良いと自分は思う。
とにかくノートはぐずぐずに書くのがコツ
メモを残したり、復習した時に書きこめるスペースを作るのが良いんだ。
あげろよ
142 :
_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/27(月) 02:24:01 ID:a+jUeIs3
使いやすい方眼ノートが少ない。
俺はコクヨを愛用してる
上と左右1行(1マス?)空ける。
ぎっちり詰めずに内容ごとに1行を使えたらいいなって感じで
贅沢に使う。(贅沢に使いたいけど長年やってきたクセでつい
ぎっちり詰めてしまいがち。)
くらいしかない。
144 :
_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/02(日) 10:43:44 ID:dgq8f/2T
アイデア増進のために抜き書き帳を作ろうと思うんだが・・・
内容に応じて複数のインク色を使いわけて一元管理するのと、
内容に応じて複数のノートを作るのでは、どちらが良いだろうか?
抜き書きの内容って意味ね。
小説、新書、学術書、記事類みたいな。
146 :
_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/02(日) 12:19:39 ID:dgq8f/2T
いわれてみれば、そういうオプションもありますねえ・・・
アイデア捻出のためのネタ帳みたいなものだったら情報を区分しない方がいい。
あえてカオスな状態にしておく。
たとえば新聞記事と官能小説と芸術作品と料理のレシピを同じ水準で並べてしまう。
だから同じインクで一冊のノートに、ってのが正解。
そういう媒体から得たアイデアを書き留める専用ノートを別に一冊作る。
高校ではノート提出のために板書を写す以外の目的で
ノートを使う人はいなかったし
先生もノートに写しなさいと指示があって
となかったらところがあったらとか
汚い字だったらとか減点方式でノートを採点する感じ。
ってかノートなんて自分で取り方を考えてやるもんじゃないでしょ。
高校はともかく予備校でも取り方を指示してみんな同じようにやらせていた。
みすず学苑だが授業用ノートは
テキストをコピーして左に張って、右に板書して
テキストには一切書き込ませなかった。
問題集をやる時の課題ノートも提出しないといけなかったから
紙切れに答えを書くなんてことも出来ないし
もし、そんなことをしたら説教ものだよ。
天皇や味噌汁までも韓国起源ですか
天皇について、韓国人の主張を友達の中国人に聞かせたら
失笑してたよww
「やつらは誇れる者がないから、人の誇りを奪おうとする。
中国の文化や人物までも韓国は奪おうとした
奴らを懲らしめるべきだ」
といってたw
151 :
_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/16(日) 00:43:04 ID:g4TS8EcY
北海道医療大学歯学部2年の者です。
組織学・解剖学・生理学・生化学・微生物学と、この春からほとんどが専門科目です。
基礎・教養科目は楽ですが、何か物足りなかったというのも事実。
専門科目が増えて、ようやく歯学部に入学したという実感が持てるようになりました。
さて、講義が始まって1週間が経ちました。
今日は1年の時のノートを整理しました。
とはいっても、綴りひもで教科ごとに結んだだけですが。
この調子で六年間分たまったらすごい量になりそうです。
講義ノートは不都合のない限りA4のルーズリーフにとるようにしています。
ちょっと大きすぎて運びにくいと思われがちですが、
講義で配られるスライド資料だってA4ですしね。
30穴のパンチで穴を空ければ、そのままノートとリンクさせることが可能です。
よくノートを詰め詰めで書いている人がいますが、それは非常に残念だと思います。
「ノートは広く使う」というのが私のセオリーです。
例えば、ブロックを分けるときは思い切って4〜5行空けます。
セクションが変わるときには改ページをします。
モッタイナイと思ったら終わりです。
このように空けたスペースでノートの構成がずっと分かりやすくなります。
もちろん追記にも対応できますしね。
最後に私なりのノートの取り方を一つ。
コーネル大学式ノート作成法は有名ですが、それのサマリー部分を省略したパーティションを使います。
ルーズリーフの左側1.5インチほどのところをラインで区切りるのです。
そこには教科書のページやちょっとした感想、
あるいは時刻などを書き込みます。この部分は決してメインではありません。
152 :
_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/16(日) 00:44:17 ID:g4TS8EcY
続き
あくまでキューとしての役割です。この部分がノートを見返すときにはインデックス
として機能します。大学講義のように毎日膨大な情報が増えていくと、何がどこに
あったか分からなくなってしまいますからね。このようなキューを作ることができるの
もA4というサイズならではです。
あ、もちろんルーズリーフにとるのはあくまで記録・保存用です。大切な講義は国試
の勉強のときやドクターになった後も使えるかもしれませんからね。計算やどうでもいい情報はメモ帳で行います。
東京大学理科V類2年生です。
基本的にB5のルーズリーフにまとめてます。
ニートです
ノートは月2冊のペースですね
出費が痛いです
会社員です。
ノートはB5のノート1冊で一年位持ちます。
っていうか、会社でノートと言えばノートPCっていうのが普通の社員の感覚ですね。
会議でもノートPCを持ち込んでいる人が半分くらいいるし、
議事録を書く時も紙のノートにメモしているのは僕ぐらいで、他の人は
ノートPCにメモしていますね。
僕が会社に入ったころは事務用品としてレポートパッドとかもあったけど
今は買わなくなったみたいだし、社内の文書の推敲もwordベースで電子メールで
済ませてしまう時代ですしね。
ニートの僕にとっては恐ろしい時代ですね
日本はどうなることやら…
>>156 日本が心配なら、次の選挙、どの党に投票すれば、
日本に有利になるか、研究するとか。
158 :
_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/17(木) 23:20:29 ID:6ZFMyfVU
>>155 会社によるようだね。
俺の勤め先でノートPCを筆記用具として社内で持ち歩いてるのはごく一部で、
むしろ減りつつある様に思う。管理職ではほとんど見ない。ほとんど全員が
持ってるけどね。
おれも、電源とかの心配が面倒なので、気軽には持ち歩かない。
作家です。B5を使ってます。
執筆時にはブックスタンドに立てかけたノートで周囲を囲むようにするので
五〜六冊を同時に使いますね。
>>155 >>158 俺の勤め先でも、
ノートPCを筆記用具として社内で持ち歩いてるのはほとんどいないなぁー。
絵書かないとわからないこと多いから、
ノートPCだとやりにくいしね。
俺はキャンパスのB罫のB5ノート(40枚)をだいたい3〜6か月に1冊使う感じ。
社会人3年目の場合。
ノートはあくまでメモ用で、黒ボールペンか青ボールペンで記入。
日付とタイトルだけは付けるが、罫線は無視して自由に書く。
重要な部分はポストイットに書き出し、メモ用ノートの該当部分に貼付ける。
後から読み返すのはポストイットの部分だけ。
163 :
_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/20(土) 21:57:46 ID:2EzRwgzf
昔よりも今は「ノートの取り方」工夫できるツール(コーネルメソッドノートやら東大ノートやらロザンのノートやら
がたくさんあり、参照先(今ノートの取り方が注目されてる分、デキる人のノートがさらされている訳だから)もたくさんあるから
今の時代に学生だったらもっと違ったかなぁ・・・と思うことはある。
よくよく振り返れば中学・高校時代の英語のノートは工夫してたので勉強量はそんなにしなかったが
その割には成績はよかったかな。
B5ノート、両面にした状態で三分割
左のページ:自分が気になったこと・英単語を詳細に調べ、自分が知らなかった用法や気に入った例文を写したりする。
真ん中のページ:教科書や教材を写す。(下に2行をあける、下1行にはSVCOとか記入、もう下1行は先生が言ったこと書く)
右のページ:教科書や教材の和約。スペースには先生が授業中言ったこととかメモ
3分割するってのは自分のアイディアではなく、
NHKの基礎英語1(?)とかの先生が言ってたこと。
やっぱできる人は自分で工夫してるんだなぁと思った。
黒BPでノートとって、
重要なところは蛍光ペンでアンダーラインひいてるだけ
米国人はメモやノートにA4程度、あるいはそれより大きい紙をつかうなあ。
うちの外資出身日本人ボスも同様の用紙を使う。
(おいらも数ヶ月だけ外資でバイトみたいのをしてたが、結局A5です。)
鞄に入らないから。
しかも理系根性だから、方眼紙じゃないと気にくわない。
166 :
_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/08(月) 06:56:57 ID:PVINR2gA
リーガルサイズっつーんだよ。
リーガルパッドっつーんだよ。
輸入ノート見る度に思うんだけど、なんで海外ものはあんなに1行の幅が広いんだろ?
表紙の紙もフニャフニャだし、インクも滲むし。
実際、海外の文房具屋ってどんななんだろ?
日本みたいにノートの種類とかいっぱいあるんだろうか?
>>170 日本のノートに英語(筆記体)でメモってる(英語忘れないように&他の人が盗み見ても理解不能なように)が、一行置きじゃないと読みにくい。
うpしてくれ
それは英語じゃなくて、ローマ字ってゆうんだよwww
174の言ってる意味がわからん。
メモを英語で取るんだろ?
平成生まれの世代から、日本の中学校では筆記体を教えられてないようだし
英米人も署名以外はブロック体が大半だな。
署名で筆記体を使用するなら、教育要と思うが、
何やってんだ! 偉い人!
ネット時代に署名でしか見ない・使わない筆記体は必要ないわな
「将来絶対有効だから学校で教育しろ!」なんて訴える人がたまにいるけど
必要になったら学べばいいだけだしね
日本には印鑑があるんだよ。
あとさあ、英米人の署名って花押みたいなもんで、
自分専用の万年筆で、かつ読めないように書かれてるわけ。
ガッコで習う筆記体じゃないんだよ。
俺だけが読めないわけじゃなくて、
帰国子女の人も、知らない人の署名は読めない。
>>176 えっ!そーなの?
手紙も筆記体じゃないの?ガッコで板書写すのも筆記体じゃないの?
めんどくさくないのかな?
筆記体習ったけど、答案にtとかiとかの横棒と点付け忘れたら、
×にされるから使うなと受験塾で言われたよ。
日頃からブロック体でと。
nがuに見間違われて×にされることもあるらしい。
>>176 私立だと今でも中一の最初から使ってるとこもあるけどね
とはいうものの、
おいらは小学校から大学院まで国公立だったわけで
中一の1学期の小テストで、無意識に手癖で筆記体を使ったら
「まだ教えてないのに何なのよ!」と変な説教された経験がある。
まあこれは教員が若くて、なってなかった部分もあるが
実際のビジネスでは本文はワードで作成し、
署名欄だけ、筆記体というより誰にも読めない花押を使うのが現状だから
よほどの上流階級以外は筆記体不要だな。
筆記体でも、独語フラ語なら書体が異なるし。
お
ま
ん
ま
ん
test
書店で色々な会社の教科書ガイドを (高校生なら中学生向けの、
大学以上なら高校生向けのやつを) 数ページずつ読んでみな。
で、自分にとって一番わかりやすい「形」を探す。
193 :
_ねん_くみ なまえ_____:2010/10/18(月) 13:28:08 ID:RuJvyBsa
194 :
_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/25(木) 18:14:57 ID:Bu4Khe1/
最近ブレインマップを利用してノートを取ってるんだけど、
横長のノートってありませんか?
普通の縦長のノートだとブレインマップが書きにくいんです。
横長で、まるで黒板みたいな形のノートがあればいいのにといつも思ってます。
横長のノートは腐るほどあるので好きなのを買ってください
196 :
_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/25(木) 21:12:47 ID:Q/X+xAf6
腐るほどなんかないよ。
俺の知る限り一社しか出してない。
ノートを傾ければ横長になるよ
線が気になるなら無地や縦線入りノート買えばいいし
商品名を教えてよ
俺も知りたいよ
ググればすぐ見つかるし
普通の文具店にも置いてるよね
黒板ノートとかなんとかでナカバヤシかアピカが出している
あとツバメのなんとか
ニーモシネもあるし
マインドマップ書きたいだけなら方眼を横向きにして使えばいいだけ
頭使えよ
クロッキー帳使ったら
ブレインマップ?
マインドマップ使っているなら
「自分が書きにくいと思っているなら他人はどうなのだろう?」
と考えをめぐらせても良さそうなものなんだけど・・・
新人介護士です
40人ぐらいの患者さんの介護をするのですが
中々名前と顔も覚えられません
立ち仕事ですのでノートやメモを取るのも大変ですし
書いているヒマもありません
先輩に仕事を教えてもらっても目の前でメモを
書くのですが遅いですしあとから自分の字が
読めません
なにか早くメモを取る良い方法はないでしょうか?
どっかのスレで旅館の仕事が云々言ってた人に似てるね
>>204 大きなノートに、大きな文字で書くと、酷い字でも読めるかも
>>204 話速度で書く、要点をまとめて書く、これは習得に時間がかかる。
復唱しながら書くと記憶しやすいし先輩の話速度ダウンw
自分が書いた文字は他人の暗号よりは読めるもんなので、
仕事の様子を思い出しながら解読するといい。
イメトレにもなるから仕事覚えるし。
age
浦和スタメン予想
デスポトビッチ
ずる休み 田中
山田直
柏木 鈴木
平川 永田 スピラノビッチ 高橋
加藤
SUB
山岸、宇賀神、山田暢、小島、エスクデロ、マゾーラ、高崎
そろそろいいボールペンを買いたいと思い、パーカーを検討中です。
初心者にはどれがオススメですか?
S3パステルピンク買い足してしまったw
S20ですね、ちょっと高いので検討してみます。
ちなみに普通の(と言っても楽天じゃ売り切れだけど)と製図用とありますが
どっちがおすすめですか? 重さは変わらないのかな
メモ用と書類用に直液式のものを2本買おうと思うのですが。
メモ用は、滑らかに書けるもの、
書類用は、にじまず、濃く書けて、保存に適しているものにしようと考えています。
いずれも、直液式であれば、インクは顔料と染料のどちらでも良いので、おすすめがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
コピペの意図が分からない。
>>210 日本メーカーのものがいいと思う。
欧米メーカーのボールペンは、径が太く(1mm前後)、
画数の多い漢字の記入には、不利である。
5年同じペンに10本も入れ続けて使ってるとかマジキチw
運良かったなとしか言えない
グラフ1000なら持ってる
大して良いペンと感じてないから常用はしてない
口の大きさは普通10本も入れるMPでないことは間違いない
上のほうであった,
平成生れって筆記体知らん
ってマジ?
鎌倉幕府はじまりの年号が「良い国作ろう」から変わったこと
最近知ったくらい衝撃的.
仁徳天皇陵も名前が違う上に世界一でかいとはもう言わないそうだ
219 :
_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/22(土) 05:20:51.86 ID:afd+QJHQ
高校生だが、筆記体は習わなかった
中一の教科書の最後に載ってるぐらい
まあ必要になったら5分で覚えられるから別にいいんじゃないか
いわゆる大学ノートの位置づけで、アメリカやヨーロッパで最もスタンダードなのってどういうのか知ってる?
平成生まれで普通に学校で筆記体習ったわ
数学とかでbと6やγとrが見分けにくくなるから筆記体使わなきゃいかんでしょ
ガンマって右から書くんだけど、知ってた?
ソース お願いいたします。
>>225 よく探したなー。
γを右から書くのは知っていたけど、δ、λ、ρ、∂は俺の書き順とは違っていた。
俺は物理学を専攻していたので、ギリシャ文字は先生が板書した通りに憶えていた。
「かたい」/「やわらかい」という言い方は初めてみた。
227 :
_ねん_くみ なまえ_____:2012/07/20(金) 23:36:31.91 ID:QXNol04L
ノート
228 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/10(木) 19:28:30.68 ID:Mv3Z4nm1
あげ
229 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/05/15(水) 20:28:46.21 ID:iZYg+gIS
底辺薬大一年だけど、ノートの取り方がわからん
無地の方が式書きやすかったりしますか?
>>229 講義で最前座ってる奴に話しかけて教えて貰え
いやまじで冗談抜きで
おれなら方眼リングノートを横使いするが、薬学部の板書向きかどうかは知らん