ゲルインキボールペン 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
836_ねん_くみ なまえ_____
スレに出てた&自分で試した、ゲルインクの使える(比較的)高級軸をまとめてみた。
海外製ローラーボールとJ/K/Lリフィルの互換性は、実際に試さないとよくわからんので、
持ってる人は試して欲しい。

<共通>
 ペン先チップの直径は、メーカーごとに微妙に異なるため、互換性のある軸でもぐらつくことがある。
 海外製ローラーボールは、基本的にキャップ式。筆圧をかけずに書ける反面、ペン先が乾きやすい
 リフィルを採用しているため。

<JIS ゲル J/K/Lリフィル>
 ■リフィル
  ノック式シグノ、サラサ(JF芯)、エナージェル等多数
 ■軸
  パイロット ハイテックCカヴァリエ
  ぺんてる ランスロット3/5シリーズ ゲルインクボールペン
  三菱鉛筆 アレッシィ ペンズ ハニ・ラシッドモデル ゲルインクボールペン
  三菱鉛筆 ジェットストリーム αGEL
  Montblanc ジェネレーション ローラーボール (サラサ確認済)
 ■軸(要改造)
  Faber-Castell 伯爵コレクション
  Lamy Tipo/Swift/Studio
 ■備考
  日本のゲルノック式の主流。
  C-300系に極めて近い形なので、海外製ローラーボールの大半に、入る可能性がある。
  ただし、先端部の形状がC-300系とは微妙に異なるため、引っかかったり出過ぎたりすることがあり、
  実際に試してみないと確実とは言えず、微妙なトラブルもままある。
837836:2010/06/03(木) 12:13:57 ID:???
<JIS 水性 A/B/Cリフィル (C-300系)>
 ■リフィル
  オート (G-300系)、パイロット (LG2RF、LHRF等)
 ■軸
  海外製ローラーボールの大半
 ■軸(要改造)
  Faber-Castell 伯爵コレクション
 ■備考
  本来は水性リフィルの規格だが、ゲルのリフィルもある。
  海外製ローラーボールのデファクトスタンダードなので、軸の選択の幅は比較的広い。
  しかし、リフィルの選択肢は少なめ。

<パーカー互換>
 ■リフィル
  パーカー純正、オート (PG-200系、PG-800系)、ダイソーパーカー互換、モンテベルデ
 ■軸
  多くの海外製油性
  オート FLAT-C
  オート American Taste/American Taste DX
  トンボ Zoom101/505/2000 油性ボールペン
  ぺんてる ランスロット3/5/8シリーズ 油性ボールペン
  ぺんてる エクスキャリバーシリーズ 油性ボールペン
 ■備考
  海外製油性のデファクトスタンダードなので、軸の選択の幅は広いが、リフィルの選択肢が少なめ。
  オートは日本では黒のみ、パーカー純正とダイソーパーカー互換は黒赤青、モンテベルデは多色。
  ダイソーパーカー互換は、先端部がやや太めなので、バネ交換が必要になることもある。
  なお、モンテベルデのリフィルは日本製。