情報カードについて語るスレ3

このエントリーをはてなブックマークに追加
937_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/07(金) 16:10:54 ID:???
正直無い
938_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/07(金) 17:54:11 ID:???
>>937
タスクフォースでカードを抜き出したあとでも
時系列に戻って見れるってのは魅力的かも。

一回大量に抜き出すとなかなか戻せないからね〜。
939_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/08(土) 08:41:21 ID:???

シンプルにシンプルに
幸せはシンプルだお

940_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/10(月) 02:29:05 ID:???
結局カードは読書カードのみ書いてて、他はB6メモ帳に日付じゅんに書きまくるのみになった
斉藤孝の三色ボールペン式のが俺にあってるらしい
941_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/10(月) 08:46:23 ID:???
いいとおもうよ
942_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/12(水) 12:00:13 ID:???
ロディア16にひたすら書いて、ひと月分たまったら有無を言わず
スキャナーでまとめてPDFに、紙はシュレッダーね。

管理は楽なんだけど、カードをあれこれしてた時のほうが楽しかった気がする。
実用的と満足感は別の処にあるのかな?
943_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/12(水) 13:29:46 ID:???
pdfにしちゃったら
それでもうおしまいにならんの?
944_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/12(水) 15:51:33 ID:???
>>943
PDFにしちゃったらお終い。
情報管理という意味じゃべんりなんだけど
情報をこねくりまわすというか、目的とは別の部分の
趣味的な部分が満たされない。
本末転倒だなw
945_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/17(月) 10:28:56 ID:???
もうすぐ4だね
年内かな
946_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/17(月) 14:39:57 ID:???
980あたりで建てるのが適当だな

テンプレは用意してあるけどそのうち。
947_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/17(月) 18:56:26 ID:???
おながいしまつ
948_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/24(月) 16:20:57 ID:???
やっぱりちょうどいいファイルがみつからない。。。
949_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/24(月) 19:31:02 ID:???
5×3カードを大量に保管してる人はB7キャビネット使ってるんですか?
950_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/24(月) 23:12:53 ID:???
うん
951_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/25(火) 19:10:08 ID:???
キャビネット高杉て買えなす (´・ω・`)

何か良い収納方法はないものか。
952_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/25(火) 21:31:50 ID:???
100均で売ってるMD用の収納ケースは?
953_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/25(火) 22:33:53 ID:???
>>952
dクス。100均巡りして良さそうな収納ケース見てくる。

それと自分だけかもしれないけど、
ドックやキャビネットは、
将来的にはやっぱり良いものを使いたいと思っていたり。

カードが貯まってきたらご褒美に買おうかなと画策中w
954_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/26(水) 08:20:30 ID:???
PoICはじめようと思ったんですが
4カードの分類がいまいち分からないのは自分だけでしょうかorz
参照は明確にこういうことを書くんだ!ってのがはっきり分かるんですが
他3つがいまいち線引きが分かりません。

「家を建てたい」ってカードに書くとしたらGTD?
でも漠然としたもので特に期日など考えていない場合記録?
でも記録に入れちゃうのはなんだか納得いかない。

うまく表現できないですがなんとなく感覚として3つの分類がどうしていいかわかりません。
こういう不安ってやっぱりカードを書き続ければわかってくることなんでしょうか?
955_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/26(水) 09:56:40 ID:???
>>954
自分の基準だと、「家を建てたい」は発見かな。
心に思い浮かんだことだから。
それにまつわる、つらつらと思い浮かんだことはすべて発見。

その発見の積み重ねから、実際に遂行する事柄が決まったら GTD。
自分の中では、GTD は、
ToDo(やること、義務)というよりも Do(やる、意思)という認識。
例えば「展示場に行く ○月○日」とか。

発見の積み重ねの結果の意思だから、カードの枚数としては
 発見カードの枚数 >> GTDカードの枚数
となる。

記録は、なんというか、感情を伴わない事象を書く。
天気とか、4カードの集計結果とか。
そこから想起されるのは、また発見カード。
956_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/26(水) 10:23:51 ID:???
>>955
丁寧なレスありがとうございます。
そういう感覚ならやりやすそうですね。
この場合簡易的な再生産ってことでしょうか?

「○○さんに褒められた。嬉しかった」っといった場合ではどうしてますか?
自分としてはこれは発見には入れづらいと思ってしまいます。
もしかして私は発見のハードルが高いんでしょうか?
957_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/26(水) 10:27:54 ID:???
>>956
自分で自分の基準を作ればいい。
それから、俺はそんなバカみたいなこと書かないよ。
958_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/26(水) 10:42:12 ID:???
>>957
読み返してみたらたしかに馬鹿みたいなことですねw
ついつい考えすぎてしまうたちなので分類で悩んで
三日坊主になりそうな気がしてましたが
気楽に自分で基準が作れるようやってみます。
959_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/26(水) 10:55:54 ID:???
>>958
自分の頭で思うこと、感じること全てが発見になる。
だから、アイデアも感情も「発見」。

それから、オレもそんなことは書かない。
書くとすれば、「何故褒められたのか」「褒められた行動
は何なのか」を記録のカードとして書く。
その方が見返しても意味があるだろ。
960_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/26(水) 11:54:21 ID:???
エコ&&紙好き&&貧乏
こんな自分はA4裏紙をカットしてA6のメモを多量に作るのだが、多量のカットに最適な方法ってなんだろう。
よく学校にあるような巨大なカッターは、まっすぐ切れない。絶対に斜めになってしまう。扱いきれない。
折り目+ペーパーナイフ使用が現状なんだが、時間がかかる。
961_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/26(水) 14:49:17 ID:???
回転刃使用のカッター台。
ただし、1度に5枚程度が限度らしい。
962_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/26(水) 14:57:16 ID:???
そうか。
ペーパーナイフでいくわ。
貧乏だからな。
963_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/26(水) 17:01:36 ID:9K2bSjRW
紙を売ってる文房具屋さんか、文房具も売ってる紙屋さんで、
一束買って裁断してもらうのもよい。
裁断料金は、うちの近所だと、三百円だった。
964_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/26(水) 18:33:41 ID:???
そういう紙って、ペラペラじゃね?
カード?
965_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/26(水) 18:44:45 ID:9K2bSjRW
そう、コピー機とかプリンタで使う紙だからぺらぺらです。
でもちゃんとカードとして使ってますよ。
966_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/26(水) 22:33:58 ID:???
じゃあ、保管は2穴パンチ+バインダーですか?
967_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/27(木) 00:59:50 ID:???
>>954
「発見」だとなんだか「目に付いたこと」みたいな感じになるから、
「発想」とか「思い」とか、にすれば?

俺は「参照」は「INPUT」、「発見」は「OUTPUT」と呼んでいる。

PoICは基本的に改造自由なんだから、>>957が言うように、
基準も分類も好きにしていいんじゃないか。

たしか中の人もタグは記録だけどアイコンは変えて、
「ちょっとよかったこと」を書きとめてるってブログに書いてたし。
968_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/27(木) 01:59:54 ID:???
>>956
分類など気にせずどんどん書くのがPoICの本義だよ。

>>957>>959みたいなことは
カードを読み直している時に自分で再生産すればいい。
969_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/27(木) 05:26:41 ID:???
書けばいいというモンでもないな
970_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/27(木) 05:37:52 ID:???
>>954>>956>>958です
みなさんありがとうございました。
昨日はカードを探しに行きましたがツァイトベクターというものしかありませんでした。
ようやくコレクト取扱店を見つけて取り寄せしてもらうことになりました。

おそらく自分は「発見」という言葉で混乱していたんだと思います。
>>967さんの「発想」というのでようやくピンときました。
自分の真っ先にカードに書きたいと思うようなことが
ああしたいこうしたいこうなりたいみたいなことだったので
それが「発見」という言葉に結びつかなかったんだと思います。
自分の基準を作る前に基本システムをつかめてなかったというw
カードが来るまでもう少しいろいろ熟読しとこうと思います。
971_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/27(木) 06:07:14 ID:???
>>953
ご褒美は意欲を高める工夫としてOKだが、引越しや処分で困りそうだから
自分だったらエレクターを適当に組むだろうなあ。
972_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/27(木) 10:36:27 ID:???
>>969
なくないだろアホ
書いてる時点では情報の価値なんて分からないんだから
低コストな方式でとりあえず書いとけばいいんだよアホ
973_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/27(木) 18:43:35 ID:NyX/RhL0
>>966
そうです。2穴パンチとバインダ。
A5のカードボックスも併用しています。
974_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/27(木) 19:34:19 ID:???
2穴バインダーにたくさんのA6用紙が綴じられて辞書みたいになってる光景を想像した。
なんかすごい雰囲気あると思うわ。
私もそれ、やってみよう!
975テンプレ案1/2:2008/11/27(木) 22:14:54 ID:???
情報カードについて語るスレ4
===========================================================================
京大式、5x3、パンチカードなどなど……情報カードについて語るスレ。
使い方や整理、便利な道具などもどうぞ。

■おもなメーカー
コレクト
http://www.correct.co.jp/lf_jcprof_b.html
LIFE
http://www.life-st.jp/
コクヨ
http://www.kokuyo.co.jp/
※商品検索(カテゴリで探す) > ノート・紙製品 > 情報管理用紙製品

■参考
PoIC
http://pileofindexcards.org/wiki/index.php?title=%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8

■過去スレ
1 http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1021438965/
2 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1161899944
3 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1190875727/
976テンプレ案2/2:2008/11/27(木) 22:17:38 ID:???
■文房具板関連?スレ
【GTD】ライフハック/腰リール【Life Hack】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1172892269/
知的生産に役立つ文房具
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1021751150/
ファイリング!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1014386554/
【3高】フランクリンプランナー【9冊目】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1213801379/
MOLESKINE モールスキン モレスキン 12
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1225122413/
【RHODIA ロディア Part6】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1204890610/
☆日本野帳の会☆(コクヨ・手帳・万年筆・インク)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1139121743/
100円ノートの超メモ術 2コイン目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1171669643/

■参考書籍
知的生産の技術 (梅棹 忠夫 / 岩波書店)
http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/41/0/4150930.html
知的生活の方法 (渡部 昇一 / 講談社)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4061158368/ref=pd_sim_b_5/250-1140974-8028217?ie=UTF8
考える技術・書く技術 (板坂 元 /講談社)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4061157272/ref=pd_sim_b_2/250-1140974-8028217?ie=UTF8
発想法―創造性開発のために (川喜田 二郎 / 中央公論社)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4121001362/ref=pd_sim_b_2/250-1140974-8028217
続・発想法―KJ法の展開と応用 (川喜田 二郎 / 中央公論社)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4121002105/ref=pd_sim_b_1/250-1140974-8028217
977_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/27(木) 22:23:23 ID:???
・全体を構成し直し。メーカー、PoICなど重要なものは>>1へまとめ。
・関連スレは文房具板に限定。他板の情報整理スレは必要か?

関連リンク他ひととおりさらったけど、テンプレは肥大化する一方だしこれくらいでよいかと。
追加訂正など意見あれば求む。
978_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/28(金) 00:40:00 ID:???
>>975-977
乙です!
979_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/28(金) 09:48:28 ID:???
乙!
980_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/28(金) 18:05:58 ID:???
乙様です!
981_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/28(金) 18:49:51 ID:???
テンプレはそれで充分だとおもう。
紙サイズとか製品情報はメーカーサイトで間に合うしね。

ステーショナリーマガジンの情報カード特集のWeb版があればいいんだけど、
サイドリバー公式サイトに無いんだよなぁ。惜しい。
982_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/28(金) 20:38:54 ID:???
980超えたカラ、次ぎすれ立ててみる。
983982:2008/11/28(金) 20:41:34 ID:???
立てた。

情報カードについて語るスレ4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1227872416/
984_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/28(金) 23:10:38 ID:???
>>983
乙。
4スレ目か、感慨深いな。
985_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/29(土) 07:00:26 ID:???
986_ねん_くみ なまえ_____
矢野ブログもテンプレにいれたいほどの秀逸さ