MONTBLANC【モンブラン 15】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1_ねん_くみ なまえ_____
■基本ルール
荒らし、煽りはスルーしてください。
残念ながら、長期にわたってこのスレに粘着している低脳な荒らしがいます。
この荒らしは、かまってもらいたくてスレ違いな見合い話や自演レスを繰り返しています。
この荒らしにレスした場合、またはこの荒らしを話題にするだけでも自演とみなします。
ご注意ください。

オフィシャルサイト
http://www.montblanc.com/
http://www.montblanc.co.jp/

分家
【非限定品】非装飾系モンブラン【中級ライン】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1139058566/
【加齢臭プンプン】 モンブラン 10 【終焉ブランド】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1162458368/
前スレ
MONTBLANC【モンブラン 14】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1178115545/
2_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/11(火) 14:13:33 ID:dSfdBTjW
過去スレ
MONTBLANC【モンブラン 13】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1172293637/
MONTBLANC【モンブラン 12】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1162517733/
【加齢臭プンプン】 モンブラン 9 【終焉ブランド】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1140957101/
(再利用。実質 MONTBLANC【モンブラン 11】)
MONTBLANC 【モンブラン 10th】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1141564175/
MONTBLANC 【モンブラン 9th】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1140956832
【ポケ悶】 モンブラン8 【ゲットだぜ】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1137907946/l50
【ポケ悶】 モンブラン7 【深遠なるその宇宙】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1131030753/
【星】 モンブラン6 【雪】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1123227809/
【筆記具】モンブラン 5th【装飾品】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1103298245/
MONTBLANC 【モンブラン 4th】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1077208372/l50
MONTBLANC 【モンブラン 3rd】 Dritt
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1050158179/
モ ン ブ ラ ン【part2】
http://that.2ch.net/stationery/kako/1024/10244/1024404699.html
初代スレ(行方不明)
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1012313328/
3_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/13(木) 23:35:56 ID:o/j6ww0k
20年近く使ってる146のペン先が腐食してきた・・・・。
今だと修理代どんなもんでしょう?
4_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/15(土) 15:11:59 ID:96ZFFNA8

WAGNERのジイサマ方の新著読んだヤシいる?
いたら感想ギボン
5_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/15(土) 15:22:41 ID:???
どの本?
6_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/16(日) 15:36:11 ID:???
表紙からしてジジイ臭い。
どうせ自己満足本だろ?
7_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/16(日) 15:44:16 ID:???
ヴィンテージ相場を高騰させる山師の本。
8_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/16(日) 21:37:14 ID:???
同人誌みたいなネーミングに萎え
9_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/16(日) 22:26:27 ID:kOBwn0gn
まあ同人誌だろ
10_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/16(日) 22:35:40 ID:???
あれダサすぎだよなあ。
11_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/17(月) 11:16:51 ID:???
>>7みたいなことする老害は死ねばいい
12@株主 ☆:2007/09/17(月) 22:55:12 ID:???
ん?
13_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/19(水) 20:26:52 ID:???
何でか知らんがWAGNERの連中は暑苦しいデブが多いな。
しかも風采上がらぬ容姿。
万オタってみんなそんな感じ?
14_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/19(水) 20:34:59 ID:???
万年筆に限らず、オタってみんなそんな感じ。
15_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/20(木) 05:23:04 ID:bDrDYDMX
類友という奴だろ。最近雑誌やテレビなどどこにでも顔出すから
ワグナー価値観が一般的な万オタの価値観になりそうで怖い
16_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/20(木) 11:45:59 ID:???
それは恐るべき事だな。
17_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/20(木) 12:18:53 ID:???
2,3年前にLAMY流行って猫も杓子もサファリだ2000だって騒いでいた頃よりマシ
18_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/20(木) 15:10:23 ID:???
>>15
それ同感。
原稿とか頼みやすいのはわかるんだけどね。
もっと普通の人を発掘して欲しい。近寄り難い。
19_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/21(金) 08:24:20 ID:iwSW1jFq
やはり,カタログムックなら,趣味の文具箱だろ?
20_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/21(金) 09:27:03 ID:???
普通の人は万年筆を使っていない罠
21_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/21(金) 15:35:19 ID:???
マイスター146のペンシルは使いやすいか?
0,9の芯は国産の奴でも合う?
ツイストノックって使いにくい気が済んだけど。
22_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/21(金) 15:53:43 ID:???
>>21
146のペンシル版のモンブラン 167 マイスターシュテュック です。
23_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/22(土) 09:26:14 ID:???
学生みたいにガシガシ使うペンではないからな。
あんまり変わらないけどね。
24_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/22(土) 17:30:11 ID:???
167 マイスターシュテュック は繰り出し式なのか。
なおさら使いにくいな。やっぱ、メットウッドが最高だな。
25_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/22(土) 18:26:37 ID:???
>>24
35歳DT公務員
ここに来るのは構わんがどこでもアホみたいなこと書くな。
26_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/22(土) 22:23:53 ID:hWDv7yGh
167を使っているが,繰り出し式(別名尿道オナニー方式)でも使い易い.
芯はユニを使用している.HBとBを代わりがわりに使っているが,Bが使い
易い.アイディアをだす自由発想メモにいつも使っている.
27_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/22(土) 22:58:01 ID:???
>>26
そうなのか。
俺は実務でばりばり使おうと思っていたんだが、メットウッドのノック式が使いやすい罠。
28_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/23(日) 00:24:33 ID:Vwqlzt2H
この前何本かためし書きさせてもらったが、限定品の書き味は???
ってのが多かった。
 146のソリテールなんてのはバランスが悪く(持つ位置によるのだろうが)
とてもあんな値段をだせるものではない。

 事情通な方の批判を受ける事を望んで、あえて拙い私見を述べさせてもらうと
紋は149に尽きるという確信をもった。
 スーベレン1000、800を149とともに愛用しているが、筆記具では
無くなったといわれる紋の中で藻149は例外だと感じた。
29_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/23(日) 00:26:37 ID:???
そういうことはブログに書くか
わぐねるの会合で演説するかどっちかでおK
30_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/23(日) 06:42:20 ID:ajhEVouO
149はフローが良くなるまで1年半かかるところが難.
31_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/23(日) 10:54:37 ID:???
>>28
尻軸にキャップ付けない条件でのお話をさせていただくとソリテールも中々良いものです。
私も149が好きで普段はいつも149ですが。

私見で申し訳ないですが、キャップを閉じたときの感触、尻のピストン上げ下げ部分の精度
はレジンと比較にならない程、遊びの部分がないです。NibはBであれば149Bより紙当たり
は軟らかいです。しかもインク窓にキャップの擦り傷が一切付かない構造ですし。

安易にお勧めすることは出来ませんが、私はレジン146ならソリテールのほうを選択します。
146レジンは所有してないですが(汗)。
32_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/23(日) 12:27:37 ID:Vwqlzt2H
>>31
 
 貴重な御意見をありがとうございます。
勉強になりました。

キャップをつけずに試した事がないので、試してみようと思いました。
33_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/23(日) 13:42:42 ID:???
悶の万年筆を通販で買ったら
デフォルトでついてくるインクって黒?青黒?
34_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/23(日) 16:04:07 ID:???
149の箱には黒が入ってる
青にしてくださいと言ったらダメですっていわれたお
35_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/23(日) 16:12:13 ID:???
俺は店頭で149のおまけインクをレーシンググリーンにしてくれって言ったら断られた。
でも、スターウォーカークールブルーFLにはRBを入れて売ってくれた。
36_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/23(日) 16:16:12 ID:???
俺はボエムRB芯を黒じゃなくて青にしてくれといったら
やっぱりダメですって(ry
3733:2007/09/23(日) 18:30:49 ID:???
じゃあ黒の可能性が高いんだ。ありがとう。
EF買ったら細すぎてどっちかわからなくて…
38_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/24(月) 18:08:22 ID:???
ペンシルでいいのが欲しい。
条件はノック式。
モンブランにはないよな。
39_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/24(月) 21:52:39 ID:yo1MmG4g
>>30

149所持者ですが、フローで苦しんでいます。

紋のブルーブラックがよくないという説を聞き、インクを変えたところ
フローがより悪くなってしまいました。

 どうしてフローがよくなるまで1年半もかかるのでしょうか。

 ご存知でしたら教えてください。
40_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/24(月) 23:34:12 ID:mLp+2SIl
買った店に文句言って調整してもらったら? すぐ直るよ。
41_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/24(月) 23:39:44 ID:???
1年半もかかるわけないじゃん。
いい個体は最初からフローいいぞ?
俺も1本そういうのがあったが、
カスタマーサービス持ってって調整してもらったらすぐ直ったよ。
42_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/24(月) 23:59:41 ID:yo1MmG4g
>>40
>>41
 レスありがとうございます。
 
 購入したのが大昔なのですが、ペンクリニックが開催された折にでも
持っていって調整してもらうようにいたします。

 149に憧れて購入したのですが、あまりのフローの悪さに耐えかねて
長い期間使わずに眠らせていました。

 御助言助かりました。
43_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/25(火) 00:11:56 ID:???
我慢してると結局使わなくなっちゃうからな〜。
修行じゃないんだから
そういうときこそ調整したほうがいいよ。
44_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/25(火) 00:24:28 ID:0oXhyd3Y
>>43
そういたします。

 インク切れまですんなりかけたことが未だかつて一度もなく、中途半端な
物を購入するのが嫌な性質なので149をいきなり買ったのですが、万年筆
自体がそれで嫌になってしまいました。

 ペリカン1000,800を最近使用し、万年筆のよさに再び目覚めたのですが
デザイン的には149が一番美しいと思うものですから、何とか普通に使用できな
鋳物かと悩んでおりました。

 作家にあれだけ愛用者がいるというのは、スキップしまくる万年筆だとありえな
い話ですよね。

 
45_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/25(火) 00:59:45 ID:???
よくもそんなけデカイ万年筆だけ買ったな。w





使いづらいだけなのにプギャ
46_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/25(火) 01:01:32 ID:???
プレピーしか買えないからってpgrなよw
47_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/25(火) 13:29:32 ID:???
>>44
ペリ信者の俺から見てもボディラインは149の方が素敵だと思ってます。
M400、800を既に持ってるから149が気になりつついまだ未購入。
48_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/25(火) 16:46:52 ID:PWUu+YZ9
ヘビーユーザーには149は魅力.
書けば書くほどヌラヌラしてくる.
49_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/25(火) 16:53:14 ID:???
アホそうなオマエに聞きたいのだが
149>146なのか?ヌラヌラ度は
50_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/25(火) 16:58:18 ID:???
デカイほうが書き味いいに決まってる。
金やダイヤが使われていればさらに書き味プラス。

って脳味噌なんだろうな。
51_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/25(火) 20:55:47 ID:???
実際そういう奴多いし。悶信者
52_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/25(火) 21:29:41 ID:???
おれの149は購入したのが70年代なんだけど。
キャップねじ山が五つあって、ペン先が18C。
これって珍しい品なんだろうか?
53_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/25(火) 21:57:39 ID:PWUu+YZ9
竢o版の趣味の文具箱のNo.1かNo.2に149の変遷が載っているよ.
54_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/26(水) 03:54:01 ID:hlL8IwOM
>>52
いいな♪ それフランス向けモデルですよ。フランスでは18カラット以上の
含有率じゃないと金と認められないという理由で、特別に作ったものらしい。
当時日本で売られていたのは14Cでしたが、マニア向けにごく一部が
輸入されたらしいです。(もしかして仏で買いましたか?)

70年代モノは耐久性、精巧さ、洗練度ともにベストな149だとおもいます。
コストが削減され、ペン芯がエボナイトからプラスティックに変わってしまった
現行品などとは別物です。
正直、金の含有率で書き味がさほど変わるとは思えませんが、18Cのほうが
美しいペン先の飴色変化(通称:エボ焼け)を得やすいそうです。
大事にしてください。
55_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/26(水) 10:30:06 ID:3P4SvKYz
>>54
>コストが削減され、ペン芯がエボナイトからプラスティックに変わってしまった
>現行品などとは別物です。
ちょwww
昨日、149買ったところなのにwwwwww
56_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/26(水) 12:12:53 ID:???
仕方ないじゃん。それなりに大事にしようぜ。

俺も先週買ったばかりだけど。
57_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/26(水) 14:46:50 ID:???
>>55>>56
現行品は軸の材質が贅沢になり、かなりしっかりしたものになってます。
(60年代製の軸などと比べると一目瞭然)
ペン先も激しい使い方に耐えることを念頭に設計されています。
マニア受けする要素は減りましたが、決して低品質というわけではありません。
むしろシンプルかつヘビーデューティー、優れて現代的なモデルといえます。
こういうペンですから、実用品としてがんがん使ってやりましょう。
最初は「硬い」という印象を持たれるかもしれませんが使っているうちに
なんともいえない柔らか味が出てきますよ。 
自らの手でこの味出しを楽しめるのが現行品の魅力です♪
58_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/26(水) 17:53:51 ID:UDek4m1v
54=57さんって,よく御存知ですねぇ.まるで鑑定団の中島さんみたい.
59_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/26(水) 20:24:14 ID:???
確かに俺の持ってる70年代149開高健モデルは
14Cで穂先が鋭く尖っていて、ニブがビヨンビヨンにしなる
ガチガチの書き味を期待していただけに少し物足りない
60_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/26(水) 20:46:41 ID:UDek4m1v
59さんの149の太さは何ですか?
61_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/26(水) 21:36:17 ID:???
Mだよ
中古で買ったものだが、フローが良すぎる(ラミBBで丁度良いぐらい)わりに実際の字巾は細め
ただし前述のようにニブが柔く、切り割がすぐ開くから筆圧で大きく変化する
62_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/26(水) 21:42:28 ID:xTF2Ldzg
私も開高健モデルM使っています。
 スキップが激しく長い年月眠っていましたが、最近復活しました。
 もうすぐペンクリ受診予定です。

 57さんの書き込みを見て近いうちに149購入する事に決めました。

 ペリカン800、1000を2本ずつ持っていますが、フォルムは149
が一番美しいと思います。
 ペリの縞模様は大好きですが・・・
 
 限定品はキリがなさそうで手をださないです。

 今度の149はFを買ってボルドーを入れたいと思っています。

 
63_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/26(水) 22:05:45 ID:???
いやー俺も149のF買ったばっかりよ
64_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/27(木) 04:01:41 ID:???
ボルドーいいよね〜
レーシンググリーンも大好きさ
新しい悶ノンクはなんとなく新しい悶ペンに入れたい気がする
逆にBBとかロイヤルなんかはオールド悶に入れたくなる

65_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/27(木) 13:47:29 ID:GsHX3Ovw
149を購入しようと思ってるんだけど、モレスキンみたいな手帳に書くのがメインだったら
やっぱりFが最適でしょうか?
66_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/27(木) 13:50:09 ID:Ra/BbWLY
Moleskinの紙は結構裏写りするので,細い方が良いかもしれない.
ペリのインクは裏写りが激しいが,悶のBBならばおそらく良いと
思われる.
67_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/27(木) 13:55:33 ID:???
俺、もうMoleskineに万年筆使うの諦めた。
何使っても汚い。
Moleskineに悶のローラーボール、いいぞ。
くっきり裏写り無し。
68_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/27(木) 13:55:42 ID:???
なるほど。
早速の回答ありがとう
69_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/27(木) 14:08:19 ID:???
俺は149のFにレーシング・グリーンを入れてMoleskineに使ってる。
色合い的にすごく綺麗。裏写りもほとんど無いけど、M以上にすると
どうなるのかはわからん。つーか、方眼や罫線を守ろうってんなら
まず太さの点で厳しいと思う。
70_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/27(木) 15:00:54 ID:???
た.....たったいま本店から電話があって
俺の149Fが仕上がったぜ.....(免税で買ったのでペン先交換)
71_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/27(木) 16:20:28 ID:???
149を日常的な筆記(講義ノート、メモ、レポートなど)に用いるなら個人的に
Fがベストだと思うが一概にFといっても個体差がかなりあってM寄りのFが
実用と快楽のバランスの俺的な臨界点って感じですごく気に入ってるんだけど
3本のFを所有している中の1本だけがこれにあたり、試し書きで好きなペンを
選ばせてくれる店さえあればあとの2本は売り払って全部これにしたいくらい
なんだがそういうことさせてくれる店ってどこかにないかね?
72_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/27(木) 16:48:51 ID:???
今の臨界点が将来も同じ臨界点とは限らない。
用途や気の持ちようや体調や生活仕様でいくらでも推移する。
それがわかってないな。
あとの2本も大事にしとけ。
73_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/27(木) 16:51:05 ID:Ra/BbWLY
149を複数持っているなら,気分によって取っ換え引っ換え使用するのが
良いと思う.
74_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/27(木) 16:52:22 ID:???
そうそう、それだからこそ、今のお気に入りが確認できて楽しい。
万年筆全般に言えるけどね。
75_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/27(木) 21:08:49 ID:vXGqVNtG
レーシンググリーン愛好される方多いですが、他社のグリーンと
どう違うのでしょうか?

 私はウォーターマンインクをブランド買いしているのですが、
是非教えていただきたいです。
76_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/27(木) 21:20:54 ID:Ra/BbWLY
ひと言で言うと,「濃い」んですね.ちょっと見は黒のインクだけど,
実際は濃い緑.おそらく通常の文書記入にも使用できるくらいだと思
いますね.
77_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/27(木) 21:40:12 ID:???
海苔みたいな色かな...
一方で「綺麗とはとても思えない色」という意見もけっこう聞くんだよね...
好みの問題かなあ。
もういちだんかい
グリーンがわかる明るさだったらなあと個人的には思うんだけど....
78_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/27(木) 21:54:13 ID:???
だが、裏抜けが激しすぎる。
79_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/27(木) 22:25:09 ID:Ra/BbWLY
グリーンがわかる明るさだと,通常の文書にはちと難しい.
黒とわからんくらいの,薄いところでやっとグリーンと判る,
この慎ましさが,レーシックグリーンの良さだと思う.
80_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/27(木) 22:55:10 ID:vXGqVNtG
>>76
>>77
>>78
>>79
   レスありがとうございます。
   皆さんのおかげで、実際に色を見る事無く、想像がつきました。

   黒の代用のような感じでお使いになられている方が多いのだと理解
  させて頂きました。

   私はウォーターマンのBB,フロリダブルー、サウスシーブルー、パープル
  を現在使用しており、グリーンのインクの万年筆を用意する折に、使用者
  の多いレーシンググリーンを検討してみようかと思ったのですが、水男BB
  が独特な色なので、レーシンググリーンのイメージとかぶるように思え、
  水男のグリーンを選択するべきなのかと思うに至りました。

   ご親切にありがとうございました。
81_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/27(木) 23:56:52 ID:???
黴・ヘドロ色ともいう
82_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/27(木) 23:57:39 ID:???
>79
「レーシック」じゃなくて「レーシング」ね。
83_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/28(金) 01:41:02 ID:???
レーシング・グリーン・・・
いまあるモスグリーン系のインクのなかでももっとも変な色だと思う。
はじめて白い紙の上にのせたときには、明快さを欠いた濁りぶりに
緑なんだか黒なんだか、はっきりせい! と言いたくなったのだったが、ひとたび
クリーム色がかった紙にのせた途端、そのあまりにも美しい色彩の調和に目を奪われたのだった。
く、く、黒が効いてるぅ〜〜 この感じは他のグリーンじゃあでねえぇ〜
というわけで以来、細めのペン、クリーム、セピア系の紙限定で活躍中、というか
このインクを使うために紙のほうを選んでいる始末だが・・・
もし販売終了の噂でも耳にはいろうものなら、ダース買いに走ることだろう。
84_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/28(金) 08:26:53 ID:???
>>52
>>54
18Cはべつに珍しくないよ。70年代の149もまた然り。フランス向け云々も確証はない。
だからといって価値が下がるとかそういうわけじゃない。書き味や完成度には定評があるし。
おれも18C好きだし。貴重なワンオーナー物?大事にしてくださいな。
85_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/28(金) 08:55:26 ID:???
だが、裏抜けが激しすぎる。
86_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/28(金) 12:43:07 ID:???
レーシングはF以下で使うもの。
87_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/28(金) 12:52:41 ID:???
EFですら裏抜けするけど?
色は良いが裏抜けが激しいため実用的な黒の代用にはできない。
遊びで使うインクとしては地味すぎるし、中途半端なインク
88_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/28(金) 13:14:55 ID:???
筆圧の違いかなあ?
俺の場合、149のFでMoleskinに書いても裏抜けしないなあ。
間違った場所をぐりぐり塗りつぶしたりしたところだけ
うっすらと透けて見えることがあるけど。
89_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/28(金) 13:23:48 ID:???
俺もレーシンググリーンに裏抜けし易い印象を持った事はないなあ
90_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/28(金) 16:03:25 ID:aHYV6P64
大きな勘違いしてた。
クインク黒と間違えた

すまん
91_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/28(金) 18:01:46 ID:SWeKnyN6
FやEFでレーシンググリーンを使用すると,ほとんど黒と見わけが付かない.
Bくらいを使用すると,インクののりの良いところは黒だが,薄いところ
で,えっ,これグリーン?と思うくらいの感じ.たしかにつつましい.
92_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/28(金) 19:32:04 ID:???
レーシングも傑作だけどセピアもいいよ。
その前のエメラルドとかも良かったし。
悶はインクに関しては抜群にセンスがいい(と思う)。
93_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/28(金) 19:50:33 ID:???
70年代の149しか持ってない万年筆ビギナーだけど、きのう友人の現行品149を借りて
スピード感に驚いた。自分のはかなりしなるペンであることを知った。
上のほうでだれかが別物って言ってたけど、ほんとよく言ったもの。
今持ってるのはそれはそれで好きなんだけどね、現行品のほうもめちゃくちゃ欲しくなったよ。
おもしろいペンだね。
94_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/28(金) 20:47:12 ID:SWeKnyN6
>>93
竢o版の趣味の文具箱のNo.1かNo.2に149の変遷が載っていたような
気がする.読むと面白い.
95_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/28(金) 21:37:17 ID:gPb/a4BW
>>93
現行の149Mを2本持ってるけど、書き味も太さも全然違う。

一本は、ヌラヌラ。標準Mの太さ。
もう一本は、筆ペンかって言うぐらい超ヌラヌラ&BBかって言うぐらい太い。

どっちもお気に入りさっ!
96_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/28(金) 22:37:07 ID:???
>>94
趣味文1だね。
でも順番が入れ替わっちゃってるから気をつけて!
97_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/29(土) 16:11:22 ID:???
149ってシルバートリム出ないのかな
出れば欲しいんだが
現行の金ピカのはなんかいやなのね
98_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/29(土) 16:21:12 ID:???
P149になるともっと高くなりそうだね。9万くらいしそう。
99_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/29(土) 16:50:39 ID:???
モンブランは、149に関して特別なプライドを持ってるから、
いじらないんじゃないかな。
100_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/29(土) 17:00:42 ID:???
マイスターの金トリムは好きだけどな。
派手に黄色くないから上品に思える。
101_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/30(日) 01:25:12 ID:rtx8WT0d
149愛用者なんだけど、146も使ってみておくべきかな?
一度しかない人生だから。
102_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/30(日) 02:04:23 ID:???
けっこう感触が違うから面白いと思うよ。
103_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/30(日) 17:25:23 ID:???
146はボディサイズが違うけど
バランス的にはペリ600に近い
149とは性格がまったく違うから
いいと思うよ
104_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/30(日) 18:13:06 ID:???
でも俺の場合筆記時は
600はキャップ付けてベストだけど
146はキャップ付けると尻が重くてダメだ
105_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/30(日) 18:36:10 ID:???
俺は、146はキャップをつける。149はつけない。
106_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/30(日) 20:20:01 ID:???
俺は気分次第。
でも146も149もキャップを付けない事が多い気がする。
107_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/30(日) 21:07:47 ID:???
149のMニブ以上持ってる人ってなんに使ってる?
手紙とか日記とかサイン?
108_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/30(日) 21:22:16 ID:/6btB4Qu
私の使用法
1.手紙
2.日記
3.手帳
4.カルテ
5.紹介状
109_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/30(日) 21:32:30 ID:???
Fを日常的に使い、Bを趣味に使うに決まっとろうが
110_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/30(日) 21:49:44 ID:/6btB4Qu
それとノート取り
111_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/30(日) 22:58:47 ID:???
Mまでなら余裕で手帳に使えるお
112_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/01(月) 00:56:35 ID:1mMlBhQJ
Mを2本,使っているが,日によって,微妙に太さが違い,
それを楽しんでいる.
113101:2007/10/01(月) 02:48:01 ID:mGJUZNSu
 色々御意見ありがとうございました。
 146購入しようと思います。
 M600も買おうかと・・・

 実用本位なので、スーベレン各種と146だけは一通り
試してみたいと思います。
114_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/01(月) 03:10:44 ID:???
149とか146って一本持ってると違うよね
115_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/01(月) 03:20:37 ID:???
>>113
えーペリスレで相談してた人か〜。
実用本位にしては贅沢だけど、完璧なラインナップになるね。
116101:2007/10/01(月) 05:01:18 ID:mGJUZNSu
>>115

 そうなんですよ。
 インク色々試したいので、本数はどうしても必要になってきます。
 国産メーカーは優れている事がわかっていても、テンション的に
選択したくなく(コンバーターが好きになれないのです)イタ萬は
実用的でないような気がして、新世界アメリカ製品も使いたくない
となると、紋、ペリしか選択肢がなくなりますよね。

 149は開高モデルなので、146、現行149、600、400
を買い足していきたいと思っています。
 
 トレドにはすごく魅力を感じますが、贅沢すぎる気がするので手をださない
方がいいかなと思っています。
117_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/01(月) 10:38:51 ID:???
>>116
146を一本持ってて、後悔することはないと思いますよ。
俺は、5本持ってます。(Fが4本、Mが1本。)
118_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/01(月) 11:42:51 ID:???
イタ万は見た目が華やかなだけで実用性も十分あるよ。
アウロラ辺りなら一本くらい持ってても良いんじゃないか?
ペン先なんかは現行ペリカンよりもよっぽどバラツキが少なくてもマシな出来だったりするし。
119118:2007/10/01(月) 11:44:30 ID:???
3行め「少なくても」 -> 「少なくて」
120_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/01(月) 15:57:50 ID:???
>>117
(;゚Д゚)すごいね!
最近146のFを真剣に考えた身にとっては目に毒な書き込みだ!
121_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/01(月) 17:27:38 ID:???
>>120
いろんな色を入れて遊んでる。楽しいぞ。
ちょっと贅沢な遊びやね。
122_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/01(月) 22:06:44 ID:???
そんなのガラスペンで十分じゃねーかヽ(`Д´)ノ
貧乏人は廃盤の安いのを買うので精一杯だヽ(`Д´)ノ
123_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/02(火) 00:01:07 ID:???
地味なの5、6本も集めてもしかたねーだろ
書き味は否定しないが、書き味だけなら万年筆使う必要もないしな
124_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/02(火) 00:44:21 ID:???
地味って、何が?硝子ペンのことかな?(゚∀゚)
125_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/02(火) 00:55:10 ID:???
>>121みたくいろんな色のインク買って遊んでた時代もありました。
混ぜたり、色んな色をたくさんの万年筆に入れたり、軸色にあわせたり。



でも、そんな遊びは飽きました。
今は黒と青を1本づつの2本を2月毎ぐらいにローテーションしてます。
126_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/02(火) 01:00:12 ID:???
愉しみ方は人それぞれだと思うので
いいぢゃないか。
俺なんか青しか使わん。
127_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/02(火) 01:27:40 ID:???
数本の149にいろんな色入れてる。
趣味でモレスキンに使うのがほとんど。あれはインクが滲んでいい感じの色合いに
なるのがおもしろくて、ついつい多色を使ってしまうなあ。
128_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/02(火) 01:36:52 ID:???
多色といってもインクはやっぱ純正?
129_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/02(火) 01:45:39 ID:???
>>128
いいえ、純正は好きですけど、こだわってはいないです。
評判をチェックして安全っぽいものを選んでますけどね。
純正以外だとヤンセン(テーマ)、PR、カルチェ、ヌードラーズあたりを
使ってますが、これまでのところ問題ないです。
こだわりといえば、純正も含めてBBは使わないってことですかね。
130_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/02(火) 02:05:31 ID:???
参考にさせてもらいます。
131_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/02(火) 04:57:59 ID:???
乾きにくくねえ?
132101:2007/10/02(火) 06:48:46 ID:FSXfd2/p
>>117

複数本146をお持ちというのはとてもいい趣味だと思うのですが、
全て黒軸でおもちなのでしょうか?

 146購入するとしたらMと思っていましたが、最近EFにしようかと
思い始めています。

 M800,1000,149と複数本、EFからMまで持っているので、
146ならでは太さを選びたいと思っています。

試し書きした感じでは149より硬い感じがしました。
133_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/02(火) 11:56:49 ID:???
>>123>>125
商売柄、字を書くことが多いんで、多少多めに持ってるぐらいで丁度いいのよね。
まあ、本当に実用のみなら、二本ぐらいあれば事足りるかもしれないけど、
楽しみつつ書ける環境を作るためなら少々の投資は惜しくないさ。

>>132
>全て黒軸でおもちなのでしょうか?
ボルドーが一本、P146が一本。
あとの3本は、名前入れで見分けがつくようにしてます。

>最近EFにしようかと思い始めています。
前々スレあたりに、146EFファンの書き込みがありました。
146はEFが好きな人は結構いるらしいです。
私、個人的には、146はFがベストです。

あと、使う紙によって、ワンサイズ分ぐらいは字幅が変わるように
思うので、普段よく使う紙があるなら、それを店に持って行った上で、
十分に試し書きをしてから選ぶといいと思いますよ。
134101:2007/10/02(火) 12:43:41 ID:FSXfd2/p
>>133

 ご丁寧なレスありがとうございます。

 ボルドー、P、黒軸を区別できるようにしてご使用されているって
趣味がいいですね。

 146はいろんなバリエーションありますが、そういう風に揃えられて
いる感性に憧れます。

 楽しみつつ書ける環境って表現にも共感いたしました。

 お気に入りの万年筆とインクがあると、書く作業自体が快楽になりますね。
 これってすごい事だと思います。
 
 高級といわれる万年筆を多数そろえたとしても、それで書く作業が快楽に
変るのであれば、効率的な投資だと私も思います。
135101:2007/10/02(火) 12:48:12 ID:FSXfd2/p
>>118

アウロラは紋、ぺリの次に非常に気になっているブランドで、
オプティマなんか欲しいと思っていました。

 ただ、凝り性で何処かで一線をひいておきたいという警戒心と
インクの補充タンク構造などが複雑そうに見えて、壊れやすいのでは
という先入観を抱いていました。
 
 アメ横に行く機会があるときにダイヤさんを覗いて見ます。
 御助言ありがとうございます。
136_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/02(火) 13:59:27 ID:6F/TLeKW
一線引いておくのは大事。
おれの場合、イタ万には手を出さないという一線を踏み越えてからぐだぐだになった
137_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/02(火) 15:59:46 ID:???
最初にイタ万買ってしまった俺は今もぐだぐだ
138_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/02(火) 17:21:06 ID:???
俺は、どんなに気に入っていても、同じペンは色違いであれ
複数本は持たない、という一線を引いてる。
139_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/02(火) 17:29:02 ID:???
それはもったいない...
140_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/02(火) 17:36:59 ID:???
ソレ大事といいつつ大切なペンは予備を買う
141_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/02(火) 19:26:19 ID:???
気に入ったペンだからこそニブ違いで揃えたくなってしまうのが人の情、
いや業というものではなかろーか?
142_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/02(火) 19:31:17 ID:???
そりゃプレピーなら何も考えないで全色そろえられるけどさあ
143_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/02(火) 20:00:59 ID:???
>>127
ちなみにどんな趣味なんですか?
144_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/02(火) 21:36:06 ID:???
俺は1メーカー1本で線を引いてるな。

今持ってるのはモンブラン、パーカー、ペリカン、クロス、アウロラ、ウォーターマン、セーラー。
あと万年筆博士で1本オーダーかけてる(出来上がりは来年の夏・・・)。
あと欲しいのはパイロット、デルタ、ヴィスコンティあたり。

・・・あまり線を引けてないかも。
145_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/02(火) 21:47:00 ID:???
俺は全メーカ制覇を狙ってる。

今持っているのは、パイロット、セーラー、プラチナ、モンブラン、ウォーターマン、
ペリカン、アウロラ、クロス、パーカー、LAMY、シェーファー、R@TRING、デルタ、
イヴ・サンローラン、モンテグラッパ、コンクリン、マーレン、カトウセイサクショ、
YARD-O-LED

やはりイタ万が大きな壁だ。
細字好きなので、どうしてもEFがあるメーカの方を買ってしまう。

一番大きい壁なのはオマスとコンウェイ・スチュワート。
実物を見て買う主義なんだが、売ってねえ。
146_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/02(火) 21:50:43 ID:???
149みたいにデザインが同じくせにペン先が昔と今じゃまるで違う性格だったりすると、
デザインが気に入ってるだけに、どうしても両方欲しくなる。
147_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/02(火) 21:55:14 ID:???
>141
ノブレスにはまって集め中…orz
EFとMで1本ずつ持ってて、Fのも欲しいし持ってない色も欲しい
悶の割には手頃な値段で、デザインも現行のと違ってすっきりしてるし
柔らかくて書きやすくて素晴らしい
148_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/02(火) 22:57:26 ID:???
メーカーで縛りかけるなんて馬鹿なこと止めろ。
悶にもペリにもパーカにも複数良いモデルがあるのに。
セーラやクロスを一本買うぐらいなら
149_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/02(火) 23:25:21 ID:???
>>136
自分も似てるかも
イタ万は結構処分した
残ってるのはVisconti カレイドとStipula エトルリア/デュエットだけ
国産紋ペリはなぜか手放せない

150_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/03(水) 00:01:26 ID:???
太い万年筆ってなんで無くなっていくんだろうね。
万年筆自体が昔よりも趣味性が強いものになってるんだから、携帯性なんかより
書きまくっても疲れない太いもののほうが需要あると思うんだが・・・
149ずっと使ってきて、たまには違うのもと思ってデザインに魅かれてM420を
買ってみたんだけど話にならない。細すぎて腱鞘炎起こすかと思ったよ。
151_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/03(水) 00:09:00 ID:???
太いのなんていくらでもあるだろ。
152_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/03(水) 00:10:43 ID:???
153_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/03(水) 00:23:47 ID:???
かなりそそられるんだけど、エチーなおもちゃと間違われないかなあ…
154_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/03(水) 02:42:06 ID:???
親が大昔に買っったっていう149を納屋から引っ張り出してきた。
ほとんど使わなかったらしい。初めて万年筆なるものを買ったものの
線が太すぎて使いにくかった、ってことらしいんだが、そりゃあひどい状態だった。
なんとか細く書こうとしてペン先の裏側ばかり使ってたらしいし、果てはギュって
ペン先つまんで無理やり細くしようとしたらしくて、書くと切り割りが
こすれてパツンパツン音がする状態。俺も金出して修理したいとまでは思わなかったから、
ダメ元の精神でエイヤ!ってやってみたら生き返ったよw 
よく洗ってから、ルーペもなんにも使わずに、切り割りを指先で広げたりつまんだり
いじくり回していっただけなんだけど。
原稿用紙10枚分くらいの文章を書き写してみたところ一箇所も途切れることがなかった。
(もとは「。」これが書けなかったんだが・・・)
これって直ったってことだよな? 149の生命力はすごいんだな。
つうか、わざわざ調整に出す必要ないんじゃなかろうか?
155154:2007/10/03(水) 02:53:12 ID:???
そうそう、それで聞きたいことがあったんだ・・・

モールスキンのスクエアのマス目に「愛」とか「液」くらいの漢字が
なんとか潰れずに書き込めるくらいの太さなんだけど、これってサイズは
なんですかね?
156_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/03(水) 03:01:16 ID:1RgSJVcw
>>154
>切り割りを指先で広げたりつまんだりいじくり回していっただけなんだけど。

サッ(;´Д`)ノθ゙゙ ヴイィィィィン
157_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/03(水) 03:07:17 ID:???
>>154
ペン先は簡単に治せる。俺も自分で治してるよ。
使用頻度が低かったんでしょ、もともといい状態だったってことだよ
故障ってのは内部機構の目詰まりや部品破損なんかが主な原因なのよ
158_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/03(水) 03:15:05 ID:???
>>155
5mm方眼だな?
フローにもよるが、余裕で書き込めるならEFだけど、「なんとか」書き込めるのならFだろう。
Mだと「愛」は潰れるから。
159_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/03(水) 03:26:39 ID:???
いいなあ、Fなら一番使いやすいじゃん。
でもなんで愛とか液を(ry
160_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/03(水) 06:23:32 ID:swGTRQMS
確かに個体差にもよるが,「なんとか」書けるのならMの可能性も
あると思う.私のFなら両字とも余裕で書ける.
161_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/03(水) 22:46:29 ID:???
162_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/03(水) 23:06:43 ID:???
>>150
モンブランは携帯性に優れた144を廃番にしちゃったけどな。
163_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/04(木) 02:18:43 ID:4ABwd4vt
以前レーシンググリーンの件で質問させていただいた者です。

 実際に購入しガラスペンで試してみましたが、なんとも渋いいい色ですね。
 所謂国防色というか、苔の色というか、青海苔の色というか・・・
 すごく気に入りました。

 セピアもガラスペンで試してみましたが、これもまたいい感じですね。
 ボルドーとかなり近い色だと思いましたが、有識者の方々に、ボルドーと
セピアの相違点というか、テイストの違いについて御意見頂戴できると
嬉しいです。
164_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/04(木) 04:25:29 ID:???
相違点と聞かれれば、赤か茶かの違いだと思うが・・・

とにもかくにも悶のボルドーはボルドーカラーとしては一世を風靡した色で、
あのボルドー色を各インクメーカーは一つの基準として意識していると思う。
ヤンセンなんかはいかに悶ボルドーじゃないボルドーを作るかってことを
テーマの一つにしていることがそのラインナップを見ればあからさまにわかるし
逆にカルチェなんかはあきらかにコピーしてる。
好きな人はあの茶に傾いてしまうギリギリのところでそれでも赤でありつづける
刹那的なニュアンスに惹かれるってことなんじゃないかと思う。
(見事だと思うが個人的にはあんまり好きな色じゃない。ピョートルとかダンテの方がずっと好きだ)
他方セピアはそれほど面白いプロダクトとは思えない。いい色だけど、あれなら他社にも
面白いのがのがありそう。
165_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/04(木) 11:35:03 ID:???
149用のペン立てを買ったんだが、すごく重宝してる。
いちいちキャップを回さなくていい、ワンタッチで手に取り使える。
こりゃええわ。
もってない人は、是非お勧めです。
146用も買おうかと検討中。
166_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/04(木) 15:02:18 ID:???
え、台座が透明な、あのペンスタンドですよね。
普通と同じくネジ式かと思って買うのやめてましたよ。
スポッて取れるんですか?密閉性も期待できるのでしょうか。
だったらかなり欲しいです。
見た目も非常にいいですよね。
167_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/04(木) 16:19:05 ID:???
>>166
>ネジ式かと思って買うのやめてましたよ。
回さなくても大丈夫。カポッとはめればいいだけ。
書く手を止めて考えるたびに、いちいちキャップをはめなくていいから便利だ。

>密閉性も期待できるのでしょうか。
全然乾かない。問題なし。
まあ、5万3千円もする149専用のペン立てなんだから、乾いてもらっちゃ困るが。

146用も買って二つ並べると、見た目的にはイマイチのような気もするけど、
実用上はやはり欲しい。
168_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/04(木) 16:50:32 ID:???
スタンドって現行品なのかな?
普通に直営店とか有名文具店で売ってるもの?
169_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/04(木) 17:14:56 ID:???
俺は、伊東屋で買った。
モンの銀座本店には置いてあったけど、直営でも小さいところだと
あまり置いてないね。
170_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/04(木) 19:06:37 ID:???
ノムヒョンもモンブランだった。146かな
171_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/04(木) 21:44:11 ID:???
>>164
>逆にカルチェなんかはあきらかにコピーしてる

コピーつうかOEMだから同じもの
172_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/04(木) 22:11:57 ID:???
>>171
ところがOEMじゃないらしい。
分析した人がいてPHが微妙に違うんだと。
173_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/04(木) 22:35:53 ID:???
調べたら両者のphがちがったって話はどっかで読んだな。
でもOEMはOEMだと思う。
たぶん、ちょっとだけ内容変えてね、とか言ってるんじゃねーかな
174_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/05(金) 00:27:09 ID:???
カルティエがOEMじゃなかったら自社で作ってるのか?
ありえねぇ
OEMの場合多少仕様が違うこともあるからね
175_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/05(金) 02:13:40 ID:???
ところで現行の悶インクには、BBを除いたすべてに、万年筆の洗浄効果だかがある
なんとか剤が入ってると考えていいの?
レーシングをしばらく使い続けたら、ペン先調整したわけでもないのに
日増しにフローが良くなってくるみたいなんだが・・・効果なんだろうか?
176_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/05(金) 05:12:39 ID:???
界面活性剤は別に洗浄を狙って入れてるわけじゃないよ
177_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/05(金) 17:16:38 ID:???
箱にかいてあるね
(色名)with Super Cleaner SC21 って。
ちなみに何故かレーシンググリーン(発売直後本店で購入)にはその表記が無く、ボルドーにはあった。
178_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/06(土) 03:02:01 ID:u5Yl/sHR
俺もチェックして見たが、ボルドーにはあるが、レーシンググリーン
セピアにはない。
179_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/06(土) 04:02:55 ID:???
俺のもない。やはり赤系インクへの格別なご配慮なんだろうか?
つーか、それ単体で売って欲しい。
180_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/08(月) 03:13:20 ID:???
ボエムのペンシルを買おうか迷っているのですが、
これは167みたいな無段階の繰出し式なのでしょうか。
それともツイストノック式でしょうか。
また、同じく167みたいに芯ストックのスペースがあって、
消しゴムもついているのでしょうか。

ご存知の方、教えてください。
181_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/08(月) 17:16:14 ID:J8Cwh3sB
スターウォーカーに、ペリカンのコンバーターを差し込んで試運転中。
(インク代の節約にもなるし。)

今のところ問題ないが、失敗したとか やめた方がいいという
意見があれば教えてほすぃ。
182_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/08(月) 18:03:38 ID:???
それどっかのブログで読んだな。昔。今大丈夫なら今後も大丈夫なんじゃね?
参考にさせてもらうんで今後とも人柱として経過観察よろしく。
183_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/08(月) 18:08:21 ID:???
>>180
167以外はツイストノックだって聞いた
184_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/08(月) 21:19:32 ID:J8Cwh3sB
>>182
>それどっかのブログで読んだな。昔。
俺も俺も。
コンバーター600円ぐらいだし、スターウォーカー一本
使わなくなってたんで、試してみようってことで。

>今大丈夫なら今後も大丈夫なんじゃね?
だといいんだけどね。

>参考にさせてもらうんで今後とも人柱として経過観察よろしく。

                                /  う
         /                       l   っ
   `ヽ   /_、                      |   せ
    i lト、     `                         |    |
       `,  ‐┼┐                         |    |
    ノ ヽ i.     |                          |    |
    ⌒ ; |                           ヽ    /
   l    l   ! ! /                      `l丿 ̄
   l l l  |           /``ヽ、        ,、‐ァ、
    | l l  |    ∩  _,イ.:.ィヽ、:.:.:.``ー--‐''"´イ;;;;;;;;ム、
    | l l  |.     l lU´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ゞイ:.:.:.)
    | l l  |       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 瓜 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | ; l  |             ノ . ; ヽ
   l l l  |             ( ノ; ,ゝ) ━┓``
                   `ー'` '     ┃ ツ

185_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/08(月) 21:30:25 ID:???
ねんがんの144をてにいれたぞ!
186_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/08(月) 23:01:27 ID:???
rァ ころしてでも うばいとる
187_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/09(火) 05:19:46 ID:hnIQLkUo
ボエムのBを買ったんだが
コンバーターが離れない形式みたいだ
またペン先もひっこまない形式のようで
これはバチモンだろうか
う〜〜〜〜ん
188_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/09(火) 05:37:43 ID:???
どこで買ったんだか、教えてくんろ。
189_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/09(火) 12:03:45 ID:w36R/oIC BE:374565247-2BP(0)
バンコクのパッポンで
スターウォーカーとその他計2本ローラーボールペンを買った。
2本で3000バーツを800バーツにまけさせた。もちろん、コピー品。
帰って驚いた。ご存知のようにモンブランのリフィルはねじ式。
正規のリフィルが合わずねじのピッチが異なるよう。まったくダメ。
ということはリフィルも偽物らしい。
しかし、わざわざリフィルを作るのはコスト的に合わない・・
と思うのだが。
おかげでそのボールペンは今のリフィルがなくなれば
おしまい。
フェイクを買う時は本物のリフィルを持参して合うのを
確かめてから買いましょう。
190_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/09(火) 12:11:03 ID:???
>>189
http://www.fountainpen.de/fakes.htm
リフィルの偽物もある。
それ以前にコピー品買っちゃいかんだろ。
191_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/10(水) 05:18:30 ID:???
149のペン先の銀メッキが剥がれてきちゃったんだけど
ブティックに持ってって本国送りにすれば再鍍金してくれますか?
192_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/10(水) 06:46:52 ID:khFTVbaV
>>191
え!そんなことあるんですか?!
お尋ねしてよろしいでしょうか。何年ぐらい使っておられるのでしょうか?
193_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/10(水) 15:13:38 ID:BAFghuIF
BBの話題がよく出るけど、ニブのBBを149或いは146で使ってる方居られます?
フローはどうでしょう。インクはやはりBBですか。
>>192
横レスですが、私のEFニブ24年使用もそうなりました。
今ではかなり薄れてちょっと見単なるでかい金ペンです。w
194_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/10(水) 16:55:01 ID:zBFuhwWT
187だが,
買ったのはシンガポールのショッピングモールの中にあるペン屋さん
195_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/10(水) 19:20:24 ID:khFTVbaV
>>193
>24年使用もそうなりました。
小生のも20年を過ぎたので留意いたします。情報ありがとうございます。
でもそれよりもっと古い146のペン先は、まだビクともしないように見えるのだが。
196_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/10(水) 20:48:09 ID:???
20年かー
買ったばっかしだけど頑張って使おう....
197_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/10(水) 23:05:46 ID:9uCLZ+de
149のBBを金ペン堂で買って、ウォーターマンのブルーブラック入れて常用してます。
フローは、もう抜群ですよ。オヤジに30年使える、本を100冊書いても大丈夫と
言われましたが、そんなに本書かないよw。

ペンが30年もってしまうなんて、そう考えると人生は短いねぇ。
198_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/10(水) 23:09:18 ID:???
誇張だよ
199_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/10(水) 23:50:33 ID:???
BBならペン先もつかもしれんなあ
落下しなければ。
200_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/11(木) 00:10:07 ID:UYn4/sBQ
>>199
BBじゃなくても、146は細字だけど、そろそろ30年近い。
ただしモンブランはペン先よりもペン軸がやられる。1度取り替える大手術をしています。
それからインク吸入のポンプの弁は消耗品。定期的に交換が必要。

201_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/11(木) 00:18:49 ID:+3E0EpMB
>>195
>小生のも20年を過ぎたので留意いたします。
すいません、思い出しました。あまりにくすんだので(通の人に言わせると「赤焼け」?とか言うそうで)、金磨きクロスで拭いたことがあります。
あとペン先の背にいびつにインクが乗るのが気になりよくティッシュで吹くタイプの人間なので、長い年月の間にはそういう違いが現れたのかもしれません。

>それよりもっと古い146のペン先は、まだビクともしない

私の146(22年間事務仕事で酷使)も全然平気です。というか、私のはインレイなしの初めからただの金ペンなんですよね。(笑)
146がレ・グランとか名前を変えて豪華になったのをずっと知らないでいました。
202_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/11(木) 00:27:11 ID:+3E0EpMB
>>197
ありがとうございます。最近のは当たり外れがないとおっしゃるベテランさんもいると上の方のスレにありましたので、事実その通りであって欲しいと思ってます。
アメリカの田舎に住んでるもんで、通販で注文しました。多分今週中に届くかな。
203_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/11(木) 00:27:14 ID:???
>>200
> >>199
> BBじゃなくても、146は細字だけど、そろそろ30年近い。
> ただしモンブランはペン先よりもペン軸がやられる。1度取り替える大手術をしています。
> それからインク吸入のポンプの弁は消耗品。定期的に交換が必要。
>
>

これってペリカンにも言える事なのかな?
204_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/11(木) 00:43:56 ID:+3E0EpMB
>>203
>これってペリカンにも言える事なのかな?
ペリを長く使ってる人に聞かないと分らないわなぁ(笑)

それはそうと、確かに軸割れはしますね。私のも一度取り替えてます。
あとペン先から床に直下してニブが見事に曲がってしまったことがあります。
デパート経由でモンブランへ。フルハルターのHPを見ると当時森山さんが現役の時なので、
森山さんが直してくださったのかもしれません。逆にインクフローが良くなり、
とても良い状態で帰ってきました。

連投スマソ。
205_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/11(木) 00:49:31 ID:UYn4/sBQ
>>203
マイスターシュテュックはキャップの口のところが堅い。キャップ装着は想定外なため、装着使用はいずれペン軸を破損するのが必定。
キャップを外して使えば問題は起きない。

でも吸入ポンプが消耗品なのはどこも同じなのでは。
206_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/11(木) 02:14:49 ID:???
キャップはめて書くなんて変態的な使い方すりゃあ軸も割れるよw
207_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/11(木) 02:19:13 ID:???
オマエは黙ってろ
208_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/11(木) 06:31:05 ID:Mr2dMMRU
煽りはともかくとして、キャップ装着が想定外の使い方とは思いもよらなかった。
慣れもあるだろうけど、キャップを嵌めて後の方を持って(親指はキャップの装飾リングの上、人指し指の先はインク窓の少し上)書くのが、一番バランス的に良い。俺にとってはね。
まあ、軸が割れても交換すれば良い話なんで、今更持ち方書き方を変えるつもりはない。てか、キャップしないのは何か気恥ずかしいな。フルチンでプールに入ってるような。(笑)

>>205さんはモンブランの中の人?他に何かマイスターシュテュックについて気を付けるべきことはありますか。
209_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/11(木) 06:33:53 ID:???
>>191
無理。だと思う。
>>201
エボ焼けね。90年前後まではペン芯がエボナイト製ゆえ変色する。
金磨き布できれいになるが、やりすぎると当然メッキをはがしてしまう。
いまのものはプラスチックなのでエボ焼けしない。
>>205
モンブラン樹脂はそもそも硬い。キャップをしないから割れないとは限らない。
210_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/11(木) 06:57:57 ID:z9DQnqFM
【癲癇ィーズ】(てんかにーず)

ラヂヲ教における罵りの言葉。「てんかん野郎」くらいの意味。
使い方は、例えば、電車の中がすいているにもかかわらず
自分のすぐ脇に座ってくるような非常識な人間に対して、
去り際にボソッと「癲癇ィーズ」とつぶやく、などがある。
211_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/12(金) 23:22:35 ID:EcQyWEmL
u
212_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/12(金) 23:58:42 ID:sQpMNZPo
>>209
>キャップをしないから割れないとは限らない。
これ、何とかならない?
213_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/13(土) 00:38:29 ID:???
落とさないように気をつける
214_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/13(土) 19:53:31 ID:CA8NishJ
>>203
ペリカンは悶よりも早く壊れる.だいたい2年でインクが漏れ始める.漏れ
始める箇所は,黒色と緑色の接合部.スーベレーンの800がまず漏れて,都市
シリーズのシカゴ,400と次々に漏れて,ペリカンのペンはどれかが入院して
いる.
215_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/13(土) 21:38:48 ID:???
まじすか
216_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/13(土) 22:20:59 ID:sJJbyREs
>>214
そうなんだ…知らなかったな…
217_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/13(土) 22:30:47 ID:???
俺のは6年たってもまだ壊れていないが。
218_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/13(土) 23:07:40 ID:???
>>214
多少品質が落ちているとはいえ、ありえねえwwwwww
219_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/13(土) 23:08:23 ID:???
>>214
誰かが壊してるんじゃないの?
220_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/13(土) 23:15:05 ID:???
ヘビーに使いすぎるんじゃないの?
某スレによると学校の先生みたいだし。
221_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/13(土) 23:26:15 ID:???
赤ペン先生お疲れさまでーすぅ
222_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/14(日) 01:02:13 ID:oWrbOkc1
ペリカンの方が値頃感なるのでそれなりにそろえてしまったが
本当にそんなに壊れやすいとするならば困ったもの・・・

でも二年目なら保証期間内でオケって考えもありかと・・・

紋149は確かに丈夫だけどね
223_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/14(日) 01:05:49 ID:???
2年で壊れるのが普通だったら
もっと2chで祭りになってる
って思わないのか?ペリカンタイマーか?
224_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/14(日) 01:18:55 ID:???
ペリ800x2/600/シカゴ/マリンブルー/500/400/300持ってるけど
インク漏れなんて1本もないよ
きっと使い方の問題じゃないかな

イタ万はインク漏れで何本か当たったことあるけど(これも店側の不手際っぽい)
ペリ&悶はそういうのないな
225_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/14(日) 01:21:03 ID:???
このスレでも何故かペリカン擁護したくなる書き込みだよなあ...
226_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/14(日) 02:03:18 ID:???
>>225
ペリは品質低下していると思うおれでも214はひどい書込みだw
なんか別のことにペリ万を使っているとしか思えん。
227_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/14(日) 02:47:57 ID:oWrbOkc1
ぶっちゃけ、ペリカン800,1000と149,146だと
146,149モンブラン一族の方が丈夫なのでしょうか?

149が丈夫なのは実証済みなのですが、ペリカンにかんしては
経験がないもので、有識者のコメントを乞いたいです
228_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/14(日) 03:07:00 ID:???
なあ、丈夫かどうかなんて使い方や頻度にもよるだろ?
全てのモデルを同時に同じ高さから1万回くらい落下させて
どれが先に壊れるかの実験でもしない限り無理だろ?
なんでも有識者に乞えばいいってもんじゃないよ、君。
229_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/14(日) 03:47:37 ID:oWrbOkc1
 たとえば北方謙三みたいに数本の万年筆をローテーションで使っている
人がいて、149,800,1000、146とローテーションを
組んでいる人がいたとしたら、相応なコメントをいただけるかと思った
のです。

 
230_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/14(日) 04:09:14 ID:???
そういう使い方をしてるよ。
でも、どれも壊れてないから明確なことはいえない。
ただ、149だけからは突出した頑健さを感じる。
これは何種類かのペンを使い込んだ実感としてそう感じる。
たぶん(工業的な)デザインの問題なんだと思う。
融通が利かないし無骨なぶん、頑丈なんではないかと推測。
231_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/14(日) 05:40:25 ID:???
ペリカンはマージ問題で一時急激に品質が低下した時期がある。
作り方をよく知らない人間が作った製品だから、これはしょうがない。
昨今では万年筆に限らず良くある話だ。移管された生産拠点の教育が徹底されない
状況でも物は作らねばならず、作っていくうちに徐々にスキルをあげていくしかない。
上手な買収とヘタな買収があって、上手な買収ほどこの期間が短い。
当時、ペンクリに持ち込まれるペリカンが急増したそうだが、今はまた持ち直してきている。
214はもしかするとその当時のロットに当たった可能性がある。
232_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/14(日) 06:31:41 ID:???
145っていうのは、どういう位置づけなのですか?
ショパンっていうのに使われてるのですか。
233_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/14(日) 07:03:10 ID:???
携帯用、旅行用
234214:2007/10/14(日) 08:13:26 ID:XaAZqPT0
確かに購入した時期が同時だったということは否めない.それは2004年の
春の時期だった.次々に壊れてから修理に出し,直ってからは壊れては
いない.試用法は,ペンシースに入れて常に持ち運ぶので,試用法が少し
荒いかもしれないが.それでも同じシースに149, 146も入れているので
条件は同じだ.ただ,146は16年使っていて,尻のインク吸入回転装置か
ら漏れが生じて,交換したが.
235_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/14(日) 08:15:38 ID:XaAZqPT0
試用法→使用法
236214:2007/10/14(日) 08:17:20 ID:XaAZqPT0
ただ,書き味はいいよ.悶はここちよさを感じるまでに時間がかかるが,
ペリカンは,購入直後からすらすら書ける.
237_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/14(日) 08:27:51 ID:???
たまたま購入時期が悪かったのか?
それとも悪い条件が重なったのか?

確かに自分の買ったものが次々壊れたらメーカーへの信頼はなくすわな。
238_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/14(日) 21:18:28 ID:???
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071013-00000078-jij-int
>モンブランの標高は従来4807メートルとされていたが、

マイスターシュテックには昔から4810と書かれてたけど、間違いってこと?
239_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/14(日) 21:36:33 ID:???
測量技師協会よりも悶社の計測のほーが正しかっただけだ。さすが悶。
240_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/14(日) 21:42:48 ID:???
www
241_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/15(月) 00:31:07 ID:JhyoXdEq
松本清張の中高生用の読書感想文コンクールがあって,入賞作には悶の
149が送られるらしい.

http://www.kid.ne.jp/seicho/html/zigyou/kansoubun.html
242_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/15(月) 00:34:39 ID:???
いらないだろ
243_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/15(月) 00:51:59 ID:JhyoXdEq
中高生に悶の149が贈られるのもいいではないか.
244_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/15(月) 00:55:25 ID:???
うーん、でも中高生に149は猫に小判な気がするなあ・・・
245_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/15(月) 01:30:03 ID:???
まあ文才のかけらもないお前らより清張が選んだ子がもつほうが
理にかなってるし
246_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/15(月) 02:56:56 ID:???
だって原稿はPCだろ
全然理にかなってない
247_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/15(月) 05:59:19 ID:???
つーか、清張自身才能のない作家だったしw
248_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/15(月) 09:46:35 ID:???
>>246
既に万年筆で書いてるヤツに送ったってしょうがないだろ
249_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/15(月) 11:27:22 ID:???
>>245

霊媒師でもいるのか?
250_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/15(月) 13:05:27 ID:???
手書き、ワープロどちらでも結構です。
251age:2007/10/15(月) 20:19:22 ID:zCgtzEG7
審査は委員会が行うと書いてあるが,誰がやるんだろう?
252_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/16(火) 00:56:52 ID:???
松本清張の賞の選考委員だから、たとえば名の通った評論家や純文学系作家ではないだろう。
そんなことよりも悶が協賛したのかそれとも勝手に商品にされたのかが気になる。
253_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/16(火) 01:18:20 ID:???
>>248
PC使いが万年筆貰ったからって
それで執筆すると思うか?
ヤフオクに出品されるだけじゃね?
254_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/16(火) 03:38:25 ID:???
おまえらみたいに卑しい思考で賞品売ったりしないでしょ。
じぶんに当てはめんなよ。
将来有望な作家候補と万ヲタビンボーを一緒にすんなってw
255_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/16(火) 15:57:44 ID:???
応募者乙
256_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/17(水) 05:25:27 ID:aXT/1/T0
問題は149の太さがMかFかだ.私としてはMを送って欲しい.その方が
原稿用紙への記入が楽だと思うからだ.
257_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/17(水) 09:39:52 ID:4VbA1Rd6
>>256
「問題」って、そんなたいそうもない…
ペン先交換に出せば良いんじゃないの?
この種のものは贈り物ということがあるから、メーカーも対応してると思うよ。
258_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/17(水) 12:04:31 ID:???
その前に中学生なの?
259_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/17(水) 13:29:33 ID:???
高校生だよ
260_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/17(水) 15:30:27 ID:???
>>257
保証書さえあればネットショップの並行輸入だろーがオクだろーが
メーカーは対応するよ
261_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/17(水) 15:46:21 ID:???
ブティックが近くにあるなら買ってすぐなら交換は出来るだろ

ここらへんが贈り物に適してるブランドのゆえんだな 
262_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/17(水) 21:38:42 ID:4VbA1Rd6
>>260
それは256に言ってやって。やんわり言っただけだから。
263_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/18(木) 04:23:31 ID:Vow9+x0i
ちょっと上の方で#149のBBニブについて質問した者です。
注文していたのが届きました。太字の宿命として、書き出しでインクが紙面に接しず、書けない「書き出しインク切れ」がありますが、一度出ればあとはある程度捻ってもOK、フローはとても良好ですね。
それとBBで大丈夫かと少し心配してましたが、思ったより物凄く太くはなかったです。(ラミー2000のBBニブの方が更にでかく四角く凄かった。)
30年前に買った極細と違って今度のこれは完全に趣味、日記のような雑文を太掛の大学ノートに縦書きに書いてますが、行開けや半行飛ばしをしないでも大丈夫。普通に書く漢字も、潰れて判読不能というようなことはありません。
原稿用紙にだったら、BBでも大丈夫。FよりはMの方が楽、というより楽しく素早く書けそうですね。ごりごり感が良いという人はまた別ですが。(かつての自分がそう。)
264_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/18(木) 08:52:38 ID:PUtksXp6
>>263
原稿用紙にはやはり、BBですね。
でも大学ノートには、しばらく練習が必要じゃないですか。
F,Mをお持ちならそちらの方が良くないですか。
265_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/18(木) 12:10:34 ID:q3LaQdtj
>>264
もう一本はEF極細なんです。大学ノートといっても太掛けですし、縦書きで続け字になって草書みたいになってるから、原稿用紙に書いてるのと同じようなもんです。
几帳面に楷書で多画の漢字を書いてるんじゃないから、考えてみればこれで字が潰れるなんてことはないですね。元々略したり崩してるんだから。(笑)
266_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/18(木) 12:29:03 ID:OiRfBeZ2
因みに私は上の方で書いた断固149にキャップ被せ派です。
付属してきた149のサービスガイドにはこんなことが書いてありますよ。

「キャップを回し、ボディにかぶせ、万年筆にインクを充填して、
ゴールドのペン先を紙に押し当てる − こうした一連の儀式的な行為を通して、
モンブラン マイスターシュテュク149は、我々に大切なもの、そして・・ <以下略>」

この順番ではインクが充填出来ず変、適当なセールストークのように思えるけど、
それでもやはり「キャップの装着は想定外」は言い過ぎではないかと。
実際被せて書いてごらんよ。こっちの方が書き易いから。それに外したキャップは手に握り締めてるの?
それとも机の端に置くとか、ポッケに仕舞っておくとか?
267_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/18(木) 13:56:04 ID:???
モンブランの購入を検討しているんだけど、
149と146。どちらにしようか悩んでいます。
試し書きする機会が無いので、触ってみないと決められないのだけど。

ここの書き込みを見ると、149にFニブって人が沢山いるので、
細字派の自分は、なんか安心した。
149だとM以上ってイメージがあったから。

268_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/18(木) 17:26:44 ID:???
書き心地も結構違うと思うんだよね。
とにかく手に持つだけでも必ずやってみて。
149、キャップつけなければそんなに巨大なペンでもないとわかった。
細字もたのしいよね。
269_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/18(木) 19:06:49 ID:VOWuukYS
この2本で迷うなら、149の方が良い。
しばらくすると、勝手にペンが文字を書いてくれるぞ。
270_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/18(木) 21:35:14 ID:???
それわかる....
271_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/18(木) 21:45:06 ID:???
149にM以上ってイメージはないなあ、むしろ固めのペンで実践向けって性質に
由来してちょうどFあたりがイメージしやすい。
太めっていったらペリカンのイメージが強い。
272_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/18(木) 22:44:50 ID:NIC+Iouu
149のFニブいいなぁ
俺も来月あたり買いたいなと思う
273_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/18(木) 23:30:20 ID:???
前のレスだけど>>165が書いてたペンスタンド、
伊東屋に飾ってあって超欲しくなった。

4万いくらだったような気がするので
置いてあったのは146用のかもしれん。
149Fが便利すぎてこれくらい投資してもよくなってきた。

心配なのはやっぱり、はめこむときに
ガッとペン先をぶつけてしまうときだな。
274_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/19(金) 00:59:04 ID:ne3YaZJP
>>267
149と146、どのニブが云々じゃなくて何に使うかでしょう。
細字を選んだところで、初心者であのぶっといボディーを自然に掴み、
思った通りの形で文字が書けますか。

実用も含めてオールアラウンドに使うなら146、書く楽しみなら149。
大抵の人はどちらも持っていて、大体こんな使い分けじゃないかな。
結局どのみち両方買うことになるんだけどね。(笑)初めは146を買うのが無難。
275_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/19(金) 02:22:14 ID:???
値上がりを考えると先に149買っておいた方が良いのかもしれん
値上がりサイクル早いからなぁ

276_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/19(金) 03:32:17 ID:???
モンブランって総合的にはどんなものなのだろうか。

ただ高いだけってイメージがある。。。
277_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/19(金) 06:27:32 ID:???
総合的にはわからん。149しか興味がないのでね。
149に関していえば、安定感や堅牢製、インクの吸引量などにおいて
世界有数のペンだと思うから、高いだけ、とはおもわんよ。
278_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/19(金) 08:43:22 ID:???
おれはどちらも持ってないが、無難に王道の149を買うかな。
試筆したことはあり、結構硬いニブで細字だと適度な柔らかさになりそうと感じた記憶があります。
279_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/19(金) 12:04:17 ID:Yha7dTqv
149はイイよ、149は。。。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|  電波が強すぎます。. |
|__________|

             /
           //ビビビビビィィィ!!!
    どかーん!  _
       从";从 /||__|∧,
      (( ; ;"、; :(O´Д`)
     ((;";从.")と ))  ))つ
     `;Y ;"、 Y ノ ノ ノ
          (_ノ、_ノ
280_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/19(金) 12:30:31 ID:Vlb5m3aS
値上がりとか、イメージとか、王道とか、
なんか149を選ぶに一番遠そうな人達の議論のような・・
281_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/19(金) 12:40:06 ID:???
M800、M400を既に持ってて、146を購入。
その後149を買って146は売り払った。

所有してる万年筆にもよるんじゃないかなぁ。
282_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/19(金) 14:27:19 ID:???
>>165です。

>>273
149用は、5万3千円程度。146用は、4万7千円ぐらいだったはず。
俺が買ったのは、149用。5万3千円の価値はあったと思ってる。

>心配なのはやっぱり、はめこむときに
>ガッとペン先をぶつけてしまうときだな。
無問題。前も書いたけど、専用のスタンドだから当然といえば当然だが。
確か、伊東屋で実際にペンをはめさせてもらったよ。

個人的にはお勧め。
283_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/19(金) 15:11:01 ID:???
>>282
あ、どうもやっぱり伊東屋でみたの146用だ。

>>280
元が高いから値上がりはやっぱり影響大きいよ。
欲しいそのときが買い時、と言わざるを得ない。
149複数もってるが俺のはそれぞれ1万円きざみくらいで値段が違う。なんだかね。
284_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/19(金) 23:35:33 ID:???
149とペリカンのスベレン1000だとどっちが軸が太いの?

あと今は146使ってるけど、異常にインクフローがいいのか?それともFだからインクがたくさん出るのかわからないけど、皆さんはどうですか?

もひとつ、キャップを軸尻につけて書こうとするとうまくキャップが入れられません。
さすとがくんっとなってすぐに取れちゃいます。
285_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/20(土) 00:10:56 ID:???
149見てみたけどなんだかなぁ〜・・・

プラチナのバランスと同じかと思ってしまうw
286_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/20(土) 00:14:17 ID:???
君には劣化模倣のあちらのほうがお似合い
287_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/20(土) 02:20:27 ID:???
>プラチナのバランス

あ、これ良いね! 5,000円のと10,000円のがあって、
10,000円のは14金と。これはかなりのお得感ですよ。

モンブランが高いのは、陶磁器と同じように堅く傷の付き難い(と同時に割れ易い)
モンブラン樹脂に依るところが大きいから、この値段で大きな14金ペン先、
そして名前通りバランスも良いのなら、買わない手はないでしょう。

劣化摸倣というより、太軸万年筆の入門モデル普及版と考えたら。
悶のスレで書くべきじゃないんだろうけど、もし使ってる人がいたら使用感をプリーズ!
・・と小さな声で言っておきます。
288_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/20(土) 02:35:06 ID:???
3776持ってるが軸は軽くて細い。華奢だね。
体格は145といい勝負。太軸ってのは大間違いなんだが。

ペン先はデカイので1万はお得だとは思う。
しかしデザインがアレすぎる。
見かけは国産の中では最駄目というのが2ch内でよく言われているが、
書き味は良いので複数使ってるよ。
細字・極細字とミュージックがレベル高い。
289_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/20(土) 02:40:01 ID:???
>>287
思いっきりスレ違いだが・・・

プラチナの#3776バランスの安っぽさは異常。
1万円台の国産を買うなら、セーラーかパイロットの方が良い。
あの安っぽさは、国産好きの俺でも擁護できない。
2万円のプレジデントなら、安っぽくはない。

ペン先は細字なら、プラチナは国産最強だと個人的には思う。
ただ、インクフローがプラチナはあまり良くないので、
中字〜太字なら、セーラーかパイロットの方が良い。
290_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/20(土) 03:01:37 ID:???
俺にとってモンブランというメーカーは存在しない。
149というペンが存在するだけだ。
291_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/20(土) 06:12:41 ID:???
3776はセルロイドを買うものだろ
292_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/20(土) 07:10:25 ID:???
モンブランに命ずる。
144万年筆の廃番を撤回し、直ちにラインナップに戻せ。
293_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/20(土) 07:18:41 ID:???
>>291
セル軸買ったけどニブがチープすぎて浮きまくるんだわ

294_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/20(土) 08:14:16 ID:???
3776なんてセル軸エボ芯を買う物だろ
295_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/20(土) 12:36:37 ID:???
>>293
合わないよね、機能もバランスも。
見た目は唯一マシなのに使いづらいので困ってるんだわ
296_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/20(土) 13:40:43 ID:???
あれでプラチナの評価落としてるといっても過言ではない
それとコンバタが糞でなければパイより好きかも
297_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/20(土) 13:59:59 ID:???
>>292
ヤフオクでいくらでも出てるだろ。相場も安い(美品で1.5〜2万)し。

ただ144に限らずモンはシール剥がしちゃうとニブサイズがわからないのが悩みどころ。
ペン先のMの刻印をニブサイズを勘違いしてる出品者もいるし。
298_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/20(土) 15:08:32 ID:BUg0AlXN
いろいろ言われるモンブランのマイスターだけど、149だけは別格でブランド路線じゃなくて昔とおりなんですか?
299_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/20(土) 15:50:46 ID:???
ブランド路線まっしぐらのフラッグシップモデルじゃないですか?
どんどん値上げして高級ブランドに仕立て上げたいんだから
300_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/20(土) 15:55:22 ID:???
>>298
昔とおりだよ。基本的には変わってない。
301_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/20(土) 17:11:20 ID:???
どうせ値上げるならPとかボルドーのモデル出してくれないかな149
302_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/20(土) 19:36:25 ID:???
賛成
303_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/20(土) 23:43:10 ID:???
P149燃え

店員さんと話すたんびに要望あげてるけど、
まったく予定すらないみたい。
304_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/20(土) 23:46:34 ID:???
....そりゃ、日本の店員さんクラスに要望あげても無理だろう?
305_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/20(土) 23:58:36 ID:???
モンブランの筆記具に使われてる「モンブラン樹脂」って何のこっちゃ???

特殊な樹脂なの?
306_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/20(土) 23:59:16 ID:???
アウロラの「アウロロイド」みたいなもんさ。
307_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/21(日) 00:01:13 ID:+G9owh6K
149のバリエ求めるのは複数所有者が識別しやすさを
求めているからなのかな?
308_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/21(日) 00:11:40 ID:???
うん、自分はそうだね。
でも146みたいに種類あってもいいと思うんだよね。
309_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/21(日) 00:12:14 ID:???
金色が好きじゃないので、P146使ってるんだけど、
なんでP149でないのかな?

出たら速攻で買うのに…ニブはEFだけどw
310_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/21(日) 00:16:16 ID:???
P149、出たら余裕で9万台になるんだろうなあ
311_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/21(日) 01:06:01 ID:4FJD8bdg
146のボルドーって人気あるんですね

146が高いから
312_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/21(日) 01:06:59 ID:4FJD8bdg
146のボルドーって人気あるんですね

146が高いからペリカン800複数所有の私は
負け組かなあ・・・
313_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/21(日) 01:36:27 ID:???
廃番だからあきらめた。
314_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/21(日) 02:10:11 ID:???
149が銀パーツになったら最悪。
金がいいとか銀が悪いとかいうことではなく、そういう柔軟な対応やバリエ思考が
このペンには合わない気がする。
315305:2007/10/21(日) 02:20:01 ID:???
>>306
dクス。

でもやはり合成樹脂なのかなぁ?
それとも天然樹脂?
ちょっとモンブラン買いたくなってきた。
316_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/21(日) 09:02:12 ID:???
アクリルだとおもう。
317_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/21(日) 10:22:52 ID:???
>>モンブランの洗練されたフォルム。素材には伝統のモンブラン樹脂が
 使用され、天冠には伝統のホワイトスターが印されています。

伝統のモンブラン樹脂はまず天然では有りえないと思う
318_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/21(日) 10:48:32 ID:???
>>317

モンブラン樹脂っていう固有のものがあると思う?
ペリカンとモンブランのキャップに強い光を当てて、
キャップの内側から見てご覧。
光が通ると赤っぽい色が見える。

おそらくどっちもほとんど同じ材料じゃないのかな?
わざわざ独自開発するとも思えない。
あとはブランド施策をどれだけ打ったかの差。
319_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/21(日) 11:24:30 ID:???
成田の免税店で149かって、ペン先交換たのんだら、
傷がついてるからだめ、って言われた…
一回もつかってないのに。凹んだorz
実物見てみても、素人目にはわからんし・・・

レアケースだとおもうが・・・みんな気をつけてくれ。
使う分には問題ないって言われたし、
天命だとおもってMのまま使うよ。
320_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/21(日) 11:44:46 ID:???
149はモンの顔だから、あまり、いじりたくないんだろうな。
321_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/21(日) 17:04:02 ID:???
>>319
いきなり拒否?
DFS経由で交換してそれもってくればやってあげますって言われなかった?
322_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/21(日) 17:20:21 ID:dko+eL4V
>>319
え?!そうなんだ…
要するに、「保証書があれば」なんて、そんなの関係ないんだ…
323_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/21(日) 17:25:03 ID:???
持ち込みのペン先交換は警戒基準が高くなったみたいだよ。
324_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/21(日) 17:44:23 ID:???
一店舗当たって駄目でも、他に行けば換えてくれたりしないか?
325_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/21(日) 18:10:27 ID:???
交換は店ではやってくれない。
カスタマーセンターに送られてチェックされるんだからおんなじじゃないかな?
326_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/21(日) 18:18:19 ID:???
>>318
樹脂は材料メーカーに依頼して都合の良い仕様にオーダーメードして作る事も良く有る。(そんなに難しくはない)
それに勝手に名前を付けたり、独自開発したとか言っても材料メーカーからは別に怒られないのであった。
327_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/21(日) 18:22:18 ID:???
確か、ボールペンのほうが樹脂は硬いんだっけ?
328_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/21(日) 18:34:10 ID:dko+eL4V
>>323
あれだけ値段を上げながら、自社の保証システムすら信じられない程度のものなんだ…
329_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/21(日) 18:43:28 ID:???
俺は319じゃないけど似たような経験がある。
「中古(使用後)にみえるような商品の持ち込み」を極端に恐れているように見受けられた。
といっても、それは無料でやる交換の場合のことね。319もそうだと思う。
過去にエグい客から詐欺っぽいことやられちゃったのかなと同情した。
330_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/21(日) 19:03:22 ID:???
ブランド化戦略について、値段を上げるのはまあ判るとして、
サービス悪くしちゃうのは訳わからんと思っていたが、
>>329を見てなんか行ける気がしてきた。

ブランド化戦略というより宗教化戦略か?
331_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/21(日) 19:44:43 ID:???
まあ無料交換はどこかで線をきちんと引かないとえらいことになる、というのは分からんでもない。
332_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/21(日) 20:48:02 ID:???
>>320
それも分からないではないけどね
ソリテールとかも146サイズなんだよね
333_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/21(日) 20:57:26 ID:???
>>332
ソリッドゴールドとかソリッドプラチナとか一部の限定品は149サイズのも有るよ。
334_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/21(日) 22:01:26 ID:???
今日丸善行ったら、いつの間にか149が8万円に…

「いつかは149を」と思ってるんだけど、このままではいずれ10万円になってしまう…

ペリカンのコストパフォーマンスがいいからつい比べるのもなんだけど、
いくら「モンブラン149」と言えども、8万の価値は無いような…

モンブランのブランド戦略って、何か勘違いしてやいないかね?

…まだ自分には早いけど
値上げ前に買ってとっておくかな…
335_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/21(日) 22:19:25 ID:???
どんどん値上げして消費者の恐怖心を煽る作戦
336_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/21(日) 22:27:31 ID:???
ついこないだまで5万円台だったのになぁ・・・・・。
337_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/21(日) 22:33:48 ID:???
だよなあ。
なんか毎年1万円づつ上がってる感覚すらあるんだが。
338_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/21(日) 22:36:22 ID:???
149、10年以上前は55,000円じゃなかった?
僕は58,000円の時にアメ横で34,800円で購入した。
大学の合格記念に。
今でも使っているが、さすがに84,000円出す価値があるかは疑問。
339_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/21(日) 22:40:33 ID:???
値上げした分、品質とサービスが上がるワケでもなさそうだし。
いくら「ブランド」と言っても、これは消費者を馬鹿にしてるよな。
為替を考えても高すぎるだろ、どんだけボッタクリなんだ。
340_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/21(日) 22:42:50 ID:???
広島のブディックの店員も、知識ないし愛想はいまいちだし・・・。
これならいつもの万年筆屋のオヤジと話して買う方がいいよ。
341_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/21(日) 22:44:28 ID:???
金無いくせに小うるさい万オタを遠ざける為の戦略です

とか?
342_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/21(日) 22:48:32 ID:???
>>338
2001年か2002年までその価格だった気がするんだけど・・・。
343_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/21(日) 22:51:09 ID:???
免税店は61500円だった。
344_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/21(日) 22:52:13 ID:???
>>342
五年間で2万+αの値上げか。
値上げ分は悶ビルの建築費用をまかなうためだったりして。
345_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/21(日) 22:52:52 ID:???
Mしかないけど。
346_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/21(日) 22:54:22 ID:???
>>341
代わりにちょい悪オヤジとMBA出の外資クンを狙ってきたのがここ数年の悶。
今後はどうなる?
347_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/21(日) 22:56:47 ID:???
コガネもってる中年以上の女性層ユーザも狙い始めてると思う。近年。
348_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/21(日) 22:58:04 ID:???
しかし、ここ数年でここまでくそみそに叩かれるようになったメーカーも珍しい。
90年代も、悶って見た目しょぼいわりに高いなー、(特にクラシック)って思ってたけど、
21世紀に入ってからの悶の劣化は異常。
349_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/21(日) 23:00:28 ID:???
>>347
洒落金男が失敗して、allaboutに買収されちゃったからなー。
今度は中村うさぎみたいなのをターゲットにしてくるのかな。
しかし、あのホワイトスターはオサレとはほど遠い。
350_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/21(日) 23:05:44 ID:???
値段の高さへ不満も入っていると思う。
全員が、実際に所有して使った上で叩いているわけでもないし。
今がいちばん中途半端だから叩かれる。

どうせなら全モデルにダイヤでも入れてもっと高くなって
未練がましい実用品時代のヲタが完全に離れるくらいやって欲しい。
そしたら俺も諦めるわ。
351_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/21(日) 23:07:21 ID:???
>>349
借金してブランド品買うような人間はイメージターゲットにならん。
352_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/21(日) 23:09:05 ID:???
>>351
釣れてほしくないけど、釣れてしまったターゲットかもな。
353_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/21(日) 23:54:31 ID:1dGg/G5E
オレはちょうど146がルグラン・シリーズに変わる頃(90年頃)買ったよ。
ディスカウント店で、25000円位だった。
ルグランはニブがロジウム・コーティングされていて、149みたいでカッコよかった。
でも定価で42000円だったと思う。(変更前の146は定価37000円)
ビンボー学生のオレには手も届かなかったよ。型落ちの146を25000円で買うのが精一杯だった。

それが今になって思えば、いい買い物だった。ペン芯は伝統的なエボナイト、キャップリングにはNo.146
の刻印。いずれも現行品にはないね。一生ものだと思って愛用するよ。
354_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/21(日) 23:55:05 ID:???
昔の中級ラインはシンプルで良かったのになー
今のはちょっと威圧的すぎて使えないよ
355_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/22(月) 00:09:19 ID:???
しかし、ドイツの実用品がブランド化とか片腹痛いので
そのうち我々の元に戻ってくる気がしなくもない。
何かテキトーな文具メーカーに買収されちゃったりしてさ。
356_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/22(月) 00:16:11 ID:???
それやるなら
時計だの宝石だのカバンだのと一緒にやってる限りは無理でしょ。
文具部門だけ切り離してくれないと。
357_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/22(月) 00:25:04 ID:???
んなOEMな奴は何時でも取り外し可能じゃ
358_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/22(月) 00:33:14 ID:???
時計や宝石でモンブランのブランドを選ぶこと自体
理解できない。
359_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/22(月) 00:35:21 ID:???
貧乏人に理解されなくても平気だお
360_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/22(月) 00:37:08 ID:???
>>359
金持ちは他のブランドを選ぶだろう。
361_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/22(月) 00:42:35 ID:???
>…まだ自分には早いけど
>値上げ前に買ってとっておくかな…

自分もそう考えてます

ソリテールとかいわゆる勝ち組風情の人が
4,5本まとめて買っていくらしいね
362_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/22(月) 00:53:55 ID:???
いわゆる転売ヤー?
363_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/22(月) 01:08:42 ID:???
>>362
正規で買う転売ヤーがいるわけないだろ、常考・・・
364_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/22(月) 01:10:59 ID:???
ははは、そうだなw
365_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/22(月) 01:41:34 ID:Xxuo8wsX
昔からの悶愛好家として気持ちは分かる。
366_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/22(月) 01:49:56 ID:Xxuo8wsX
あ、漏れは勝ち組でもその風情でもない。
でも古くからの悶使用者として悶のペンを愛してる。だから、もしかしたら・・・
という危惧(筆記具メーカーとしての悶がなくなってしまう)が現実にならないよう祈り、
悶の売上に貢献し同時に将来に備えて自分のストックを確保する。この気持ちは漏れにもある。
367_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/22(月) 01:52:54 ID:???
149、来年くらいで9万逝くのかな...(´・ω・`)
368_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/22(月) 02:57:58 ID:???
だいたい1割増位って言ってた
369_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/22(月) 14:24:36 ID:OChtvH+e
いつかはモンブランと思ってる人は買っておいても良いかもね。値下がりは決してないのだろうから。
370_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/22(月) 16:03:26 ID:???
来年の頭くらいに買おうと思うんだけど、
149と146って、長さが2ミリくらい、太さが3ミリくらい違うよね。
その大きさの差だけで重さが6グラムも変わるとは思えんのだが、
ペン芯とか吸引機構は同じだよね?
371_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/22(月) 16:08:40 ID:???
>ペン芯とか吸引機構
いや、いま見比べてるが、ぜんっぜん大きさ違うぞ...
146がミニペンに見える罠
372370:2007/10/22(月) 17:46:19 ID:???
>>371
146しか試し書きしてないから、今度よくみてみよう。

149を買うコトは決めてるんだけど、インクをどうしようか悩んでいる。
仕事でも使いたいから、ブラックかブルーブラックになるんだけど、

ブルーブラックは詰まるのが怖いし。
ブラックは水に弱いし。
水に弱いといっても、書いた書類が雨ざらしになるような事は無いから
ブラックにしようか。
でもブラックだったらLAMYのブラック持ってるからそれでいいのか。

仕事で使ってる人。インク何入れてます?
前スレ読むと、どうやら仕事で使ってる人少ないみたいで(カラーインクの使用例ばっかし)
373_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/22(月) 17:50:36 ID:???
>>372
普通にRBで使ってますが何か?
提出書類はBPで黒だけど。
374_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/22(月) 17:50:36 ID:???
149を仕事の場に持ち込む人っていうのは限られるんじゃないかな。
有る意味うらやましいっていうか。

あ、149買うと黒インクボトルが詰め合わせで強制的に入ってるから。
純正だし、そっち使うほうがイイっすよ。
確実にいつも使う(長期放置しない)ならBBでもいいと思うけど。
375_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/22(月) 17:51:57 ID:???
俺も373と同じ運用。RB以外入れたことない。
376_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/22(月) 17:55:27 ID:???
日本のように兵隊のごとくこき使われる屈辱的なビジネスシーンにおいては
ちょっと使えないペンだろう、これは・・・
(いろいろな意味で)

お気に入りのインクを入れたりしながらプライベートで楽しむペンだと思うよ。
(少なくとも日本では)
377_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/22(月) 18:07:56 ID:???
たしかに上司や得意先にペコペコと頭を下げている姿を晒した人間が席に戻って
おもむろに取り出すペンがマイスターシュテュック149ってのもなんだか変だw
378372:2007/10/22(月) 18:13:00 ID:???
ロイヤルブルー…
そだねぇ、ロイヤルブルーでもいいかもねぇ。

「ブラックorブルーブラック」でなきゃいけない書類なんて、
全体の筆記量からしてみれば、ほんのチョットだし、
自分のノートやらメモになら、ロイヤルブルーで書いても良いものねぇ。
仕事の書類用は今まで通りLAMY2000を使おう。

あと、職場に持ち込みにくいって言うけど。
特に「お客さん」の前じゃなければ、社内で堂々と使ってもいいと思う。
379_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/22(月) 18:20:31 ID:gM0jM1bk
仕事上でもBlue Black使っているよ
ほとんど問題ない
つまりなど全然ない
使用は149のMを2本交代で,Fをときどき使用する
1ボトルを半年くらいで使いきるといい
380_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/22(月) 18:29:11 ID:???
そりゃ、いちいち詰まってたら大問題だよね。
ハイペースで常用してればいいことなんだと思うけれど。
381_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/22(月) 19:36:47 ID:???
つか、「書類」が手書きなのか?
世の中広いな。いまはワープロじゃないとダメなのかと思ってたよ。
382_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/22(月) 19:40:42 ID:???
>仕事用にLAMY2000

モンブランのスレに書くのもアレだが、
俺も仕事用にはLAMY2000を使っている。
本格的な金ペンで、あのさり気なさはとてもいい。
誰の目も気にせずに使える。

俺も値上げ前に149を買ったんだけど、なかなか職場で使えないでいる。
せっかく買った149だが、平社員の俺のメインはやはりLAMY2000だ。

まだ28歳だし、出世したら149を堂々と使いたいと思ってがんばる(`・ω・´)
383_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/22(月) 19:52:39 ID:???
職場ではLAMY2000ってのはいいね。TPO的に合ってる気がする。
384_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/22(月) 19:55:26 ID:gM0jM1bk
まだ電子カルテでないのでカルテ記入に使用している
さらに保険上の必要書類には手書きがまだまだ多い
385_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/22(月) 19:55:55 ID:???
なるほどね。
386_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/22(月) 20:42:18 ID:???
>>382
机に気軽に転がしとける見かけだよね。
387_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/22(月) 21:09:51 ID:???
俺も149は使う機会がないから、買ってないんだが、146は持ってる。146もめったに使う機会はないんだが、
149はなんだか惹かれるから買おうかな?実売6万くらいでしょ?
実は俺の家の風呂場の排水が流れにくくなって業者に電話したんだ。
んで、さっき排水溝のあたりをごそごそしてるとぱかっとふたみたいにコップ状プラスチックが取れて手を突っ込んだら髪の毛がどろどろと
詰まっていた。こいつを取り除くと排水がきれいに流れて言った。
こいつの修繕代として6万くらいはかかっただろう。
だからこいつが自分で直ったからその6万で149買うべきか?
388_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/22(月) 21:12:40 ID:???
俺は高3だがクラスの女が149使ってて羨ましい
ちなみにその子は人形みたいにかわいくてもてすぎだし
来年から京大という才女。
あの年ですげえ似合ってて怖すぎ
389_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/22(月) 21:12:42 ID:???
2万がいいとこ
390373:2007/10/22(月) 21:18:58 ID:???
>>376
出先所長だから職場に上司がいない。
391_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/22(月) 21:20:52 ID:???
スレチだが俺もLAMY2000は気になっている。
だがそれ以上に軸がポリカーボネートというのでちょっと買うのは躊躇してしまう。
長年使ってると接合部からある日突然ボッキリとか逝かないか不安。
392_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/22(月) 21:34:52 ID:???
149のペン先交換ってどうしたらいいのでしょう?
Fを長年使ってきたのですが、もう少し太いの(M)を使いたくなりました。
ブティックに持っていったら、どれくらいの費用&期間でできるものでしょうか?
ていうか、受け付けてもらえる?
393382:2007/10/22(月) 21:42:34 ID:???
LAMY2000は20歳で買って
8年使っているけれども壊れる気配は無い。

かなり使ってるけど
ペンクリで調整してもらったからか、幸いな事にトラブルがないなぁ。

壊れたら、149を無理矢理職場で使うか理由が出来るんだけど。
ドイツ製はなかなか丈夫だな。

んで、モンブランのインクが余ってるんだが、
5年くらい経ってるから、処分した方がいいよね?
394_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/22(月) 21:43:24 ID:???
395_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/22(月) 22:24:17 ID:???
>>392
有料で可能。
期間はたぶん4週間くらい。
費用はわかんない。
HPに番号書いてあるからカスタマーセンタに電話してきくべき。
396_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/22(月) 22:28:59 ID:???
>>387
自力で取れる程度のゴミによる排水詰まりなら
業者呼んでも8800円。もう少し奥に入った詰まりなら11000円。
ホントだよ。
去年やってもらったから。
どうにも困って夜中に電話して来てもらった。
397_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/22(月) 22:42:51 ID:???
>>396
一瞬どんな誤爆だよとかおもた。
398_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/22(月) 23:01:58 ID:???
トイレのトラブル8000円♪

ってCM思い出したw
399_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/22(月) 23:17:19 ID:4l2JPkq8
最近このスレ元気が良くていいですね!
400_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/22(月) 23:18:48 ID:???
ジェネレーションかノブレスなら二十代前半でも仕事で使ってておかしくなさそう?
401_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/22(月) 23:21:41 ID:???
仕事で使ってるヨー
ジェネレーションの水性ボール。カジュアルだけど悶の星入りってところが個人的に満足。
402_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/22(月) 23:24:51 ID:???
悶のペンシル使ってる人はいますか?
403_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/22(月) 23:34:22 ID:???
(´・∀・`)ノシ 165を。
404_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/22(月) 23:48:40 ID:???
>>377
確かにね。149はサラリーマンが仕事で使うには威風堂々としすぎてる感はあるな。

というわけでヤフオクで落とした144を愛用してます。程よい存在感がお気に入り。
405_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/23(火) 00:28:21 ID:zKQ8QwA7
>>393

ラミー2000の書き味ってどんなかんじですか?

紋とペリカンの吸入式しか持っていないのですが、ラミー2000も
吸入式と知り、どんな書き味なのか興味を持ちました。

 149と比べると安いですが、安価とはいえませんね。
406_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/23(火) 00:39:41 ID:???
>>387
流し排水口のゴミ取りの金属製のかごのヌメリがなかなか取れません。 どうしたら良いでしょうか;
407_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/23(火) 00:45:19 ID:???
>>406
食洗機がないなら
薄めたキッチンハイター入れた鍋で煮る。要換気。
408_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/23(火) 02:07:31 ID:???
2000の対抗馬ってかんじのM250もいいペンだよ。廃盤らしいけど。
職場ではこればっかりもう数年使ってる。

俺は149にはカラーインクを入れて趣味で使ってる。
最近はレーシング・グリーンばかり。興味があるのはセピア。どんな感じ?
使うのはカラーインクなんだけど、かといってあまりカラフルなものは
似合わない気がする。
409_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/23(火) 04:11:18 ID:sE3NVrjs
>>405
393ではないけど、吸い付くようなうっとりする書き味だよ。
デザインに優れ、実用性に優れ、コストパフォーマンスに優れ、
文句の付けようがない。
410_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/23(火) 04:20:03 ID:sE3NVrjs
但し柔らかいペンタッチには理由があって、落したりぶつけたりしてペン先が曲がると、
修復するのがとても難しい。
一時惚れ込んで4本それぞれ黒、青、赤、緑、4色のインクを入れ使い分けてた。
値段の高い146じゃこうはいかない。
411_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/23(火) 07:24:36 ID:???
149一本の値段で、LAMYが4本買えるんだぜ。
412_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/23(火) 07:42:49 ID:???
しかーし、149や146を所持しているというある種の余裕があってはじめて
コスパの高い製品群も存分に楽しめるという罠
413_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/23(火) 07:55:04 ID:???
良かった
俺はそこまでハマって無いから、良かった。
414_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/23(火) 08:06:50 ID:???
>コストパフォーマンス

ペリカンのコストパフォーマンスは神だと思っていたのだが。
LAMY2000に関してコストパフォーマンスが高いと言う認識が無かったのは
やはりあのサインペンみたいなデザインだからだろうか。

今手元にあるLAMYをしみじみ見て思ったが、
なんか昨日からのスレを読んでると、149への物欲が冷めてきた。

ここはモンブランスレだろ。
そんな俺に149を買えと後押ししてくれるレスを求む。
415_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/23(火) 08:12:45 ID:???
>>414
買え!!
149を買わずに万年筆は語れない。

























ことはないけどな。
2000にも149にもお互いにない魅力がある。
416_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/23(火) 08:51:42 ID:???
安っぽい万年筆で満足できるならLAMYでも良いんじゃないか
417_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/23(火) 08:58:12 ID:???
>>414
無理に買うことはない。自分なりに良さが分かってから買えばよい。
ディスコンだけはないモデルだから安心しろ。
418_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/23(火) 09:01:19 ID:???
>>414
買えば、買おうかどうかとグダグダ悩むことがなくなる。
419_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/23(火) 09:34:58 ID:???
万年筆を知るには良い万年筆を持つことだよ。
それもわからずに「LAMYが良いだの国産をお勧めする」だの逝ってる奴等
無知なガキのアドバイスはチャンチャラおかしいっての。
420_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/23(火) 10:02:36 ID:???
>>414
シェイプ、重量、バランス、樹脂の感触、塗装の仕上げ・・・
握ったときに感じる一種独特の質感にはそれなりのものがあるよ。
でも、万年筆の性能だけでいえば、同等やそれ以上のものは他にあるんだろうけどね。
そこをどう考えるかだね。握ったことがなければ一度握ってから決めたらいい。

Do not think,Feel!
421414:2007/10/23(火) 10:22:38 ID:???
>>415-420

確か丸善かどっかで、試し書きはしたんだけどね。
良く考えてみたんだけど、一番購入に踏みとどまってる理由ってのが多分、
俺の万年筆の使い方に、149が合っていないかも知れないという不安。

例えば俺も仕事でLAMY2000を使ってるんだけど
(たまにペリカンも使うが、職場でのメインはLAMYかも)
企画やデザインの仕事をしているんで、
ノートには「文字」だけじゃなくて「ラフスケッチ」や「落書き」「メモ」
なんかが、びっしり詰まってるのよ。

149を同じように使えるかと思うと、使えない気がする。
「149でラフスケッチ」なんてしても良いのか。とか思っちゃう。
昔から文豪に使われつづけてきたモノだから、字を書く道具としては
とても良いものなんだろうけど、俺の仕事は文字よりもスケッチが中心。

じゃあ、家で手紙とか日記を書くのに使えばいいんだろうけど、
やっぱり、あの重厚なブラック軸の149は仕事で使いたい。
422_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/23(火) 10:38:25 ID:???
>>421
性能面からいえば、現行149はそういう使い方にはむしろ合ってるよ。
ハードに使えるペンだ。

イメージの問題は自分で判断するしかないよ。
423_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/23(火) 10:44:08 ID:???
デザイナーだったら、少々道具に奢っていてもさほど奇異には映らないんじゃないかと。

入社二年目の新人営業マンが得意先で客の話を聞きながらメモを取るために
取り出すペンではないとは思うが。
424_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/23(火) 11:01:08 ID:t11aoo6k
まあ、とにかく149に憧れており、今資金的にタイトでないのなら、買っておくべきだね。
いつ貧乏になって買えなくなるか分からない。後で悔いても後の祭りだ。
宝の持ち腐れになっても良いじゃないか。親戚や友達に譲っても物凄く喜ばれるよ。
425_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/23(火) 11:22:41 ID:zKQ8QwA7
ラミー2000についてお尋ねしたものです。
ご回答ありがとうございました。
 紋、ペリだけと限定して考えていましたが、ラミー2000は
吸入式ですし、購入検討したいと思います。

 私が一番最初に買った万年筆が25年前で、149なのですが、
20年以上使わずに(フローが悪い、字が太すぎる)いたものが、
今になって購入したとき以上の価値をもって使用できることに
感動しています。(ペンクリでかなり書きやすくなった)
 これは149ならではのことだと思います。
 (146にも同じことがいえるのかもしれませんが)
 
 これだけの間普遍的な価値を維持できる製品というものは
少ないので、一本買って損はないということは確かだと思います。

 あと気になる万年筆はパイロットの823です。
 モンブランのインクを入れると潰れる説があるのが気になりますが、
国産で数少ない吸入式なので意識しています
426_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/23(火) 11:46:16 ID:Dzyvdb/t
>>425
ありゃ、年齢近い方だったのね。。悶に関して「加齢臭漂う」とかいうスレが立つわけだ。w
私も初めて自分で稼いだ金で買ったのはモンブラン149、但しEFの極細でした。31年前のこと。
あまりインクの流れが良くなく、5年ほど前自分でいじっておかしくしてしまいました。
次回訪日の際には、そのペンクリニックというので見てもらおう・・・。

ラミー2000は見かけは地味ですが、本格的なピストンフィラー、ヘアラインし上げも手触り良く滑らないし、
キャップはパチンと嵌まるかん合式だし、日常の実務にはもってこいですよ。その上書き味も抜群。
427_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/23(火) 13:55:17 ID:Np4GYdqr
>>426
モンをペンクリニックでしてくれるところはあるのでしょうか。
モン自身、今でもペンクリニックやってるのか疑問。そんな度量はもはやないのでは…
428_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/23(火) 14:33:35 ID:nV8MfVRP
>>427
え、もうないのですか!?
フルハルターさんが、今後モンブランの修理(調整も?)は出来なくなったと書いておられました。
私も心配です。
429_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/23(火) 15:56:02 ID:???
>>427
ふつうに、セーラーのペンクリニックでやってもらってるが。
まあ地方の閑散だからこそだろうけど。
430_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/23(火) 18:05:09 ID:???
決めた。
ボーナス出たら149買おう。
本当は今週末にペンクリニックで買って
川口先生に調整してもらうのがベストだけど…
今はそんなお金無いしorz
431_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/23(火) 18:06:56 ID:???
蓄えはないのかい?
432430:2007/10/23(火) 18:19:18 ID:???
蓄えは、衝動買いで使えないように定期預金なんだな。
それに、モンブランを買うための蓄えは無い。
今月末と来月末の給料、あと年末のボーナスで買おうと思ってたんだけど、
今日お店のサイト見たら週末にペンクリニックがあるじゃないか。

ぜいたくを言わずに
今持ってるやつを見てもらおうかな。
433_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/23(火) 18:27:47 ID:???
蓄えはあるけど万年筆にとても使えない。
いきなり9万弱の万年筆「蓄え」で買ってるのがバレたらころされる
434_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/23(火) 22:06:53 ID:???
…分割払いは…



やめておこう、ダメ人間になってしまう
435_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/23(火) 23:38:49 ID:???
>>434
つ【ボーナス一括払い】
436_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/24(水) 00:56:36 ID:???
いや、ボーナスは住宅ローンで(ry
437_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/24(水) 04:20:15 ID:???
>>429
悶の調整は禁止例が出てるんじゃないの?

LAMY2000は結局手放したな
自分にはあわなかった
438_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/24(水) 06:17:11 ID:???
>>437
149をやって貰ってる人を先日のペンクリで見たよ
始めて実物を間近で見たがあんだけでかいとは思わなかった
439_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/24(水) 07:18:35 ID:???
尻軸にキャップをつけるのは欧州風? http://fish.miracle.ne.jp/mail4dl/05-topic-news/AB9-09.htm

これの最後を見ると、キャップの装着は想定外というのは根も葉もない一部ユーザーの単なる思い込みに過ぎないことが分かるな。
440_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/24(水) 07:45:38 ID:7tlyR3Nl
>>437
禁止令ったって、販売代理店なら悶以外の者への修理あっせんをしたら
報復で商品卸してもらえなくなるかもしれないけど、ハナから契約してない販売店や
他メーカーは関係ないだろ。

悶以外の者がいじっておかしくなった場合は悶は責任を持ちません、保証の対象外になりますよってこと。
要は所有者が納得してれば良いだけのはなし。
441_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/24(水) 10:07:06 ID:IJywWO1Z
>>439
そんなことに労を費やすぐらいなら、モンに行って聞いてみては。
442_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/24(水) 10:33:08 ID:j7ca2p83
>>441
ハア? 439のページではそのモンが問合わせに対し答えてるんだが・・
なんでわざわざそんな労を費やす必要が?w
リンクを辿って読むくらいの労は惜しんではいけません
443_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/24(水) 14:57:33 ID:A8FHke13
 キャップつけるつけないは好みでよいのでは。

 私は149にずっとキャップをつけていたが、このすれで
つけないで良い説を知り、試してみたら、その方が書きやすかったので
それ以来キャップせず使っている。

 149に関しては800,1000と比較してキャップのおさまりが
悪く、キャップする跡がつくことも気になっていた。

 キャップしない149の使用感は本当にすばらしく、教えてくれた人に
感謝している。
444_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/24(水) 15:05:51 ID:???
149はでかすぎるからな。キャップつけると
445_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/24(水) 15:07:31 ID:???
自分は下のほう持つ癖有るし、
あんな大きいペン、キャップ付けたら遠心力でブレちゃって無理。
つけないバランスがベストなので149は気に入ってるんだ。
446_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/24(水) 15:11:10 ID:???
キャップつける派としては、外すと邪魔なんだよな。
モンブランもペリカンM400サイズの物を出してほしいな。
携帯性がよく、キャップをつけての筆記で丁度良い長さ。
447_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/24(水) 16:18:24 ID:9itsm1gO
ボエームがその大きさだよ
448_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/24(水) 16:22:27 ID:???
キャップ外す派としては、つけると重心が後ろになって振り回される感じがして苦手
449_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/24(水) 16:37:11 ID:???
>>447
ボエ〜ムはペン先ちっさすぎ
450_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/24(水) 20:09:51 ID:???
俺はどの万年筆も
キャップは外したまま書いてるなぁ…
左手に持ったままだ。

キャップをつけない重心が、俺にはちょうどいいっぽいのと、
左手に何か持ってた方が落ち着く。
鉛筆持ってる時は左手に消しゴム。ちなみに左手で消しゴムを使う。

451_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/24(水) 20:21:50 ID:A8FHke13
 左手に持ってた方が落ち着くってなんかわかる。

 149キャップはずし派に転向して以来、蛍光ペンとか本来キャップつけ
たほうがいいペンまでキャップはずし派になってしまったw
452_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/24(水) 20:26:15 ID:???
大抵の万年筆はキャップはめて使ってるが
金無垢キャップの万年筆はさすがに外してつかってるな。
重いし落してへこましたら落ち込むから。
453_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/24(水) 23:32:35 ID:???
>>446
ヤフオクで144を探したら?
454_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/24(水) 23:50:31 ID:gA9cumBy
結局どの辺を握ってるかに因るんだろうな。
首軸のネジ部分に指が当るような下位置で握るような人には、
テコの原理で尻が重過ぎとなり、ペン先部分の自由な運動を妨げる。
逆に軸の上の方を握るというか支えて持つ人にとっては、
キャップを嵌めることによって、バランスを取る為に必要な延長と重量が付加される。
455_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/24(水) 23:53:51 ID:???
145はキャップ付けて丁度なバランスだな。
456_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/24(水) 23:56:10 ID:gA9cumBy
昔は149を使う人は万年筆を使い慣れた長時間筆記をする人が多かったから、
持ち位置も後ろの方が多かったのだろう。
でも最近は悶のファッションブランド化路線もあるし、初めから憧れの最高峰を
と求める人も少なくない。
457_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/25(木) 00:44:22 ID:2rfrGMsm
上の方で禿しくお薦めされてるペンスタンドって、クリスタル製のやつ?
それより一昔前のブラック・レジン製の持ってる方居られますか。
抜き挿しはやはり同じように、ねじることなくカポッといけるのでしょうか。
458_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/25(木) 01:06:06 ID:???
オークションとか捜すと、そっちのほうばかりhitするよね。(ブラックレジン)
459_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/25(木) 06:46:59 ID:8OYeldoa
149も大きな文字を書くときにはpostするね.その方がゆったりした
文字を書ける.
460_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/25(木) 10:08:21 ID:RpVo5oBK
そもそもでっかい万年筆その中でもひときわ軸も太くペン先もでかい149で
かつかつ細かい字を書くなよ。w
461_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/25(木) 11:06:50 ID:???
いかにネットの糞情報に影響される奴が多いかだ
462_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/25(木) 11:24:16 ID:???
149はキャップがでかく(長く)、それが深くはまるので後ろにさしてもそんなに長くならない。
見た目上のバランスも(もちろん筆記時のバランスも)イイ。146もまあ同様。
問題はペリカン(M800・1000)、オマス(各種)、ウォーターマン(ルマン100)とか。
かなり長くなってしまう。特にオマスの360や12面体、ルマンはキャップがきっちりはまる設計なだけに
そこが惜しい。
463_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/25(木) 12:16:40 ID:???
M800はキャップを挿しても絶妙なバランスだぞ。
軸の重量配分が人間工学に基づいて作られたみたいだし。
464_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/25(木) 12:27:15 ID:HUdDT4LA
確かに149とM1000両者並べて比べて見たら、M1000の方が5mmくらい長いな。
でもこっちも絶妙なバランスでちっとも困らんぞ。w 今迄使ってて気にもしたことなかったわい。
465_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/25(木) 12:31:09 ID:HUdDT4LA
金属軸でもないし軸は太いし、総体で見れば長くも重いとも思わんのよね。むしろ軽いとさえ思う。149もM1000も。
細くて重たいの、たとえばファーバーの伯爵なんかはさぞかしバランス悪いだろうなとは思うが。
まあ高いんで買う予定もないが。
466_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/25(木) 12:50:03 ID:???
キャップつけると、明らかにリアヘビーなものもあるけどね。サファリとか。
467_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/25(木) 21:35:29 ID:???
サファリにキャップをつける人はさすがにいないw
468_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/25(木) 21:40:18 ID:???
「以前はキャップをつけてバランスが良いとおっしゃる方が多かったが」
今は違う、ってことはキャップを付けないほうが適切ってことなんだろうね。
後出しじゃんけんのほうが強いわけだからね。
昔は万年筆はそういうものだ的な盲目性が幅をきかせていたのだろうね、きっと。
469_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/25(木) 21:44:28 ID:???
日本語でおk
470_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/25(木) 21:48:04 ID:???
盲目性か…たしかにあの巨大なペンにキャップをつけようなんてところに
合理性は見出せないから、まあ、万年筆界における一種の信仰だった面もあるんだろうな
471_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/25(木) 22:07:00 ID:???
ってかサファリなんかどうでもいいしw
472_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/25(木) 22:14:49 ID:???
つーか、昔は万年筆そのものが今よりもはるかに一般的な筆記用具だっただけに、
単にめんどくさいからキャップを付けて使ってた人が多かった。
今は万年筆というものの一般性が失われ、趣味性が高まったことによる使用層の変質にともなって
書き味なるものへの探求心も高まった結果、昔ながらの物でもペンによっては
キャップは付けないほうが良いってな選択肢が表面化してきたということだろう。
その例が149だってことなんじゃね?
473_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/25(木) 22:29:52 ID:???
難しいことはわからんが、故ダイアナさんがおもむろにバッグから取り出した
悶のキャップを横に静かに置いてから書面にサインしていた仕草がとてもエレガントで
かっちょよかったので俺もそうしているんだ
474_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/25(木) 22:29:53 ID:???
>>438
握るともっと大きく感じるぞ

>>440
なるほどね
475_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/26(金) 00:36:47 ID:???
>>467
たくさんいるぞ。
476_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/26(金) 00:46:16 ID:???
サファリはさすがにキャップつけるよ。
長いけど、つけないと軽すぎてやってられん。
477_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/26(金) 00:49:02 ID:???
だからサファリなんかどうでもいいんだよ。
LAMY厨は厨スレへ帰れ
478_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/26(金) 00:50:18 ID:???
でも長すぎるよね
479_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/26(金) 00:51:26 ID:???
だぁーーーーーーゴル!
480_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/26(金) 01:03:42 ID:???
俺の結論:
サファリにはキャップ付ける
145にも付ける

146にはつけない
149にもつけない
481_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/26(金) 01:05:26 ID:???
好きにしる
482_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/26(金) 01:06:28 ID:jLE0TaZI
>>472
無理してこじつけてるようでさっぱり意味分かんない。
ただ知らなかっただけで、日本人が筆の習慣で長い軸が当たり前と思ってただけのことではないの。
483_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/26(金) 02:06:20 ID:???
万ヲタは脳内多数決だけで語る人多いから....
484_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/26(金) 02:27:32 ID:???
脳内多数決という言葉自体がじつに脳内だな
485_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/26(金) 02:30:27 ID:???
友達いないからな。
486_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/26(金) 02:36:13 ID:o3v88Bq9
ちょ、そんな必死にならんでもw
無理しないで良いよ。10年以上使ってモンブラン万年筆道三段くらいになれば
自然と持ち方と持つ位置変って来るから。
487_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/26(金) 02:37:42 ID:???
モンの社長がサインしてる写真にはキャップを着けてる
488_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/26(金) 03:11:28 ID:???
商品のデモンストレーション
489_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/26(金) 03:16:42 ID:???
最近、149は細字(F)の味わいに魅力を感じるようになってきた
以前はBニブ以上じゃないと真髄は・・・などと粋がっていたものだが

こんな自分は現在何級くらいですか?
490_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/26(金) 03:28:40 ID:???
>>489
万年筆は昔からFがいちばんエレガントとされておる。
太いペン先で文章を書くのは労働者階級や子供。
ヨーロッパでは基本的にモンブランのB以上はサイン用、Mが宛名書き、Fが文章用。
491_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/26(金) 03:46:31 ID:???
イイハナシダナー(;´д⊂)
492_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/26(金) 03:49:34 ID:???
ふむ。ペン先の太さのバリエーション、これはヨーロッパのマナーに起因する。
例えば、手紙を書く場合、

サインはB以上(確固たる文責を負うという意味合い)
宛名はM(謙譲の意味合い)
本文はF(慎み)

例えばMで手紙を書いて、宛名もM(同じ太さ)で書いてしまったら
相手に対して大変な失礼を意味する。これは単なる美的問題ではない。
だからあちらの上流階級は手紙を書くのに何本ものペンを使う。
万年筆に大別してF、M、Bという3つのバリエーションが出来たのはそのため。
その習慣から文章はFの筆跡が上品とされている。
493_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/26(金) 06:22:48 ID:pIbwzmrT
じゃ手紙を書くにはプラチナの万年筆が一番ってことで
494_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/26(金) 07:47:08 ID:Q5yAJlRz
>ヨーロッパでは
>ヨーロッパのマナー

日本で日本語書く人相手のお店はこう言ってるけどね

ペン先 用途 感触
極細(EF) 手帳・英文・細かい文字 硬い
細(F)・中字(M) 手帳・日常向け やや硬い
太字(B)・極太(BB) 和文・原稿用紙・署名 柔らかい

495_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/26(金) 09:44:34 ID:???
つまり、西欧ではサインに用いられるペンをさしずめ毛筆の代替として推奨しているわけだな?
なんかトホホな感じだが、こればかりは文化の違う舶来物だから仕方がないわなぁ
496_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/26(金) 09:54:18 ID:/Q6glOBC
     __
    ξ_ \
/ ̄ ̄ ̄ ̄\γ、
∠_∩_∩_、\|   ___________________
 │ ・ ・ │ ||  |
丿\n/ │ ||  |シェーッ!
└┬┬┬┬┐) ||  /
└┴┴┘││ || <  おヨーロッパでは 労働者階級やこどもまでも
  丿 ε/ /\\  \ 万年筆で文章を書くザンスか!?
 ( ̄ ̄ ̄ /_っ│  |
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|_彡│    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ̄丁口o口 ̄  │
│\/   │
│ ○ │
│ ∧ │
   丁 丁 ̄丁 ̄
│ │ │
│  ̄ ̄ ̄| ̄ ̄)
 ̄丁 ̄丁 ̄ ̄ ̄
___/ /
( | /
 ̄ ̄ ̄ ̄
497_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/26(金) 10:23:24 ID:???
その子供が使うLAMYだかペリカノだかに大喜びする東洋人いる
498_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/26(金) 11:18:29 ID:???
サファリで始まりサファリで終わる。
499_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/26(金) 12:05:33 ID:IIjbWpnP
さびしいこと言うなw
500_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/26(金) 12:21:17 ID:IIjbWpnP
そういえば、下に値上げのスレがあるんで思い出したけど、
アメリカではモンブラン製品を11月1日から値上げする店が多いんだそうだ。
上げ幅は15%以上とか製品全て$65(だったかな?)づつとか。

もっともこれはモンブランばかりでなくヨーロッパ製品全部になりそう。
ユーロに対してドル価値が下がっていることが原因とか。
クリスマスのホリデーギフトショッピングシーズン前にするところが憎い。
日本でも便乗値上げになるかな。
501_ねん_くみ なまえ_____ :2007/10/26(金) 15:37:03 ID:LcsOx7wB
いくら149がえらいぞ!といっても10マソ出すには厳しいのう。
度々の値上げて、在庫、仕入れ値が安いのもプライス・タグだけ変えて
売ってるのも買う方としてはなんだかなあ、と思うし。

ま、いいんだけど。
502_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/26(金) 19:25:00 ID:???
値段が上がっても、品質や質感が保持されるならいいかな、とも思う。
変わらないペンを出し続けてくれれば良いよ。たかが10マソ近辺での話しだからな。
価格据え置きで構造や仕上げに合理化が図られたりするのよりはよっぽどマシ。
503_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/26(金) 21:32:12 ID:???
今日はモンブラン149を試し書きした。
競合として、お店の人がペリカンM1000も出してくれた。(どちらもFニブ)

どちらも特徴があって、競合品とは言え、全く違うペンだった。
今度買うのは仕事でガシガシと酷使するから、ペン先が硬めなモンブランに決めた。

太さも思ったより丁度よくて、太い軸のせいか、重いハズなのに重さをそんなに感じなかった。

少しボッタクリ感もあるけど、とても良いペンだった。
買うのが楽しみだ。
504_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/26(金) 21:38:33 ID:???
買ってないのかよwww
505_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/26(金) 21:40:45 ID:???
30歳の記念に買おうと思ってw
名入れもするんだ。
506_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/26(金) 22:57:00 ID:???
値段が上がるのはユーロ様のせいですので品質やサービスに変更はない
507_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/26(金) 23:04:30 ID:Jfj+TeBn
円高期待
508_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/26(金) 23:12:26 ID:???
>>507
下げません。
509_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/26(金) 23:23:58 ID:???
>>505
いい記念になるねえ(゚∀゚)
510_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/26(金) 23:33:07 ID:???
おれも34歳と1ヶ月だから記念に買うかな。
511_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/26(金) 23:33:38 ID:???
サファリを
512_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/26(金) 23:49:05 ID:???
俺は38歳の誕生日にやっと149買ってきたよ。
若いうちにイイもの持てる人は羨ましい。それだけ長く使えるからな...
513_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/27(土) 00:23:33 ID:???
自分で買うなよモンブラン
これ以上プレゼントされやすい筆記具はないだろうに
514_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/27(土) 00:25:06 ID:???
俺のモンブランは全て贈り物ですね。
買ったモンブランも全て贈り物ですが。
515_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/27(土) 01:05:58 ID:VZXfNRna
く、くやしくない悶!
516_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/27(土) 02:23:27 ID:???
149の験し書きさせてくれる店なんてあるんだ〜 教えてくれ
517_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/27(土) 02:36:59 ID:???
うちの近所の文具屋をはじめとして
直営店以外
518_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/27(土) 03:06:48 ID:???
文具屋では現存在庫だけだろうから、149を試し書きして好きなペン先を選んで購入
なんてことも近いうちに難しくなるんだろうなあ。
519_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/27(土) 07:55:13 ID:???
高価なプレゼントは気が引けるから嫌だなぁ…
それに、筆記具と時計と靴は自分で買うポリシーだ。
520_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/27(土) 08:26:10 ID:???
>>516
俺は丸善で試し書きさせてもらったよ

なんだかんだで万年筆のサービスは丸善が一番いいと思う。
521_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/27(土) 11:47:16 ID:???
ついに149かっちまったぜ
そんなにでかくもなくいいじゃない。
M1000のがでかいわ。
522_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/27(土) 12:56:17 ID:???
M1000はデザインの関係かやや間延びして見える。
523_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/27(土) 13:41:00 ID:???
恰好が良いのはあきらかに149のほうだな。
しかし、書かれた字は149は良くも悪しくも凡庸な字、安物万年筆と見わけがつかん。
他方、M800は独特の味のある字が書ける。 ここが迷いどころ・・・
524_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/27(土) 13:45:22 ID:???
失礼M1000だった。(M800もだが)
ついでにM以上のペン先の場合限定での話。
525_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/27(土) 15:15:13 ID:7iQSw8Yv
146を一本買う金で、ペリカン800とカランのボールペンがセットで買える。
モンを買うなら、なぜモンでなければならないのか、よく考えて買うべきだろう。
俺がモン146を買った20年前は、アメ横で2万5千くらいで売っていたが、それでも国産品でなく、なぜモンなのか、と半年ぐらい自問自答したよ。
あなたが20代なら、モンを買うより、もう一足靴を買うことを私は勧める。

526_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/27(土) 15:38:07 ID:???
アメ横でモンブラン買うのもなぁ…
昔は良かったんだろうが。

20代でモンブラン、いいじゃないか。
人間と万年筆が一緒に育つっていうか、
モンブランが合う歳になった時に、ちょうどいい書き味になるだろうよ。

527_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/27(土) 15:40:20 ID:???
アメ横でモンブラン買うのもなぁ…
昔は良かったんだろうが。

20代でモンブラン、いいじゃないか。
人間と万年筆が一緒に育つっていうか、
モンブランが合う歳になった時に、ちょうどいい書き味になるだろうよ。

おっさんが新品買っても、馴染む頃には定年過ぎて用無し。
ジジイが新品買っても、馴染む頃にはポックリ逝っちゃうし。

528525:2007/10/27(土) 22:15:19 ID:NVdUFfw5
>>526 >>527

その通り!

だからモンには20代でも買える価格で商品を提供してしてほしいと思っている。
万年筆を買って、自分の分身として育てる喜びを若い人にも味わってほしい。

そう思うからこそ、最近のモン(リシュモン)のブランド路線・高価格化路線を私は苦々しく思っている。
これでは資産家のボンボンか成金でなければ、モンは高嶺の花になってしまう。
普通の知識人・読書人(大卒のそこそこの収入のあるリーマン・公務員・教師など)に親しまれるものでなければ、かえってモンのブランドとしてのイメージも薄れてしまって、
ビジネス戦略としてもうまくない、と思うのだが。

現状では、学生や若いサラリーマンにはモンを薦めることは躊躇する、というのが私の感想だ。
ペリカンかパイロットの3万円程度のものから万年筆・文房具に対する目を養うのがよい方法だと思う。
その上で、それでもモンを買うかどうか、ユーザーの声を聞いたり、自ら試筆して決めれば良いと思う。



529_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/27(土) 22:33:44 ID:???
>ペリカンかパイロットの3万円程度のものから万年筆・文房具に対する目を養うのがよい方法だと思う

途中であえてイタ物に浮気してみるのもいいかと
530_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/27(土) 22:35:35 ID:???
資産家のぼんぼんか成金をユーザー層にしたいんだと思うよ。
ブランドとしてならそれも間違いではない。

実用万年筆メーカーとしての影を薄くしたいんじゃないのかな。
それこそ、ペリカンやパイロットと一緒にされたくないんだろう。

「金のない若い人が持ってたら、かえって不似合い」というブランドに持っていきたいんだと思う。
エルメスとかみたいに。
531_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/28(日) 00:43:00 ID:Nkdf4mrY
十代で149買ったけど、現行はなかなか買えない。
値打ちあることわかってても、ペリと比較してしまうと・・・

まとまったお金がはいった時に買おうと思っている。

紋は149か146につきると思う。

いつか146のプラチナとボルドーそろえたいと
思っている・・・
532_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/28(日) 00:44:00 ID:???
ボルドー廃番でしょ?
533_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/28(日) 00:58:41 ID:Nkdf4mrY
えーボルドー廃盤なんですか!!!
534_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/28(日) 01:03:30 ID:???
146のボルドー軸でしょ?
一昨年末くらいに終わった製品だよ。
中古とかオークション捜せばあるのかもしれないけれど、とりあえずもう廃番かと。
悶の公式サイトにも載ってないでしょ。
自分も残念に思ってるけどね。
行ったこと無いけどアメ横とかで売ってるのかなあ。
535_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/28(日) 07:01:17 ID:???
>>530
資産家のボンボンでもなければ成金でもなく、
金を持っている者はあなたが思っている以上に多いですよ。
20代の若者でもね。
これは日本やアメリカの話ですが。

そもそも...
例え金がない若者が不釣り合いなブランド品を買っても、
ブランドイメージに傷がつくような文化じゃないと思う。
日本やアメリカが特殊なんでしょう。

536_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/28(日) 07:11:43 ID:???
「プレステージブランド」と「有名ブランド」を区別すべし
モンブランはどっちなんだ?
俺には今のところよくわからないんだけど
537_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/28(日) 08:14:03 ID:???
正直、悶は筆記具は146と149だけ作り続ければそれでよい。
あとはバッグでもアパレルでも勝手になんでもやりさらせ。
538_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/28(日) 10:00:39 ID:g+7FpDk5
いや、もっともっと高い装飾・宝飾ペンを作って
ミーハーブランド厨達に売りまくって欲しい。
そこで利益を十分確保したなら、146と149は
従来のユーザー層を相手に適正価格で売って欲しい。
539_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/28(日) 11:41:31 ID:???
>>537
ホントそんな感じ
某百貨店のステーショナリーの対面にブティックあるけど
ステーショナリーでしか買い物してない
ブティックの方ではブランド小物位しか売れてないみたい
540_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/28(日) 12:26:59 ID:1O+CU2p5
149は日本人の手にもよくあうと思う。
541_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/28(日) 16:06:15 ID:ZKW+MpJ3
>>540
毛筆にはもっと太いのはいくらでもある。
軸の太さは、避ける理由にならないと思うよ。
542_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/28(日) 16:48:44 ID:???
540が言ってるのは太さのことだけじゃないと思うよ。
543_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/28(日) 17:30:18 ID:???
アパレル大手勤務だが働いていてアパレル部門の悶の話しなんて
片隅にも出たことがない。
アパレルに関してはクズなんだから撤退しな
手を広げるなよ
544_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/28(日) 17:52:58 ID:???
>>467
それは誤解だな
あれは元来寝かせて持つ設計だよ
545_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/28(日) 18:22:54 ID:???
>>543
大手勤務て書くこと自体、大手じゃないだろ。カス。
546_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/28(日) 18:27:33 ID:???
>>545
意味不明だなあwちなみにオンワード樫山ってとこのプレタ部だけどね
547_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/28(日) 18:36:36 ID:???

煽られて血が上ったからって勤務先なんか書くなよwガキが。
548_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/28(日) 18:55:48 ID:???
嘘にきまってるだろうがwガキがw
549_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/28(日) 19:17:07 ID:???
「オンワード樫山」ってのは国内では古参ではあるが・・・
いまどき他社のアパレル部門を批判できるメーカーなんだろうかw
アイビー・ファッションwの生き残りメーカー、日々ご苦労さんって感じだ
550_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/28(日) 20:38:11 ID:???
零細じゃないって程度だな
悶のほうだって語られたくないだろうよw
551_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/28(日) 20:41:54 ID:???
底辺同士がいがみ合う正しい姿。
552_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/28(日) 21:08:11 ID:???
なーんだどっちもどっちじゃん。
wktkしたが妙に安心した。
553525:2007/10/28(日) 21:13:34 ID:JQc6WSkO
>>538
それは名案だ。モンがそこまで考えてやってるのなら諸葛孔明(ドイツならさしずめビスマルク)なみの深慮遠謀なのだが・・・・・・・
単なる行き当たりバッタリのボッタクリ商法なんだろうね。

アクセサリー・ファッション・時計などの新商法でコケたら、リシュモンはモンブランのブランドを手放すのかいな。
そうなったら日本企業が買収したりして(現にペリカンはマレーシア資本だとか)。
多角化で成功したパイロットあたりが名乗りを上げると面白い。
筆記具に特化して、ドイツのマイスター魂を再生させる日独枢軸同盟を是非実現させてほしいね。
554_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/28(日) 21:17:39 ID:???
中華資本が買い取って大陸で鬼の大量産

在庫作りすぎて100菌に流れる
555_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/28(日) 21:50:36 ID:???
オンワード樫山に悶煽られる。プゲラ
556_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/28(日) 22:48:46 ID:???
筆記具以外の部門じゃモンは新参なんだから現時点では評価が低くて当たり前。
将来的には超有名な総合ファッションブランドになってる可能性は十分ある
(もちろん元の万年筆メーカーに戻ってる可能性もある)。
エルメスだって元々は馬具屋で、そこから鞄などの革製品に参入して、
さらに時計やら服飾やら香水やらにドンドン手を広げて今の姿があるわけで、
モンだってそういう経緯をたどらないとは限らない。

そういうモンを見たいかといえば応えは否だが・・・
557_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/28(日) 22:57:08 ID:???
取り合えず成功されたら、
ぶっちゃけオッサン臭い昔ながらの筆記具は黒歴史化されそうだな。
558_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/28(日) 23:00:04 ID:???
俺もそう思う。
まだ、それなりの万年筆メーカーの頃を覚えてる層が多いから
>>553みたいに鼻息荒い爺さんがいるんだろうけど
そういう時代の人間が消えた辺りの時代では全然違ってると思うし
脱出を目指してると思うよ。

俺ら、悶の万年筆を実用として使う最後の世代かもな。
559sage:2007/10/29(月) 03:09:20 ID:???
初めて触ったけど2chで聞いて書いていっぱしの専門家通になったつもりの厨相手age
560_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/29(月) 04:22:55 ID:???
sageって名前欄に書かなければ完璧な煽りだったのにね><
561_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/29(月) 04:33:26 ID:???
そのうちアパレルメーカーが出してるにしてはマシな万年筆作ってると認識されるのか
562_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/29(月) 05:31:31 ID:???
オンワードは現状既製服アパレルとしては日本トップだけどね
実利益(2006)で2800億円だし。
平均年収800万でしょ?
正直モンブランとは話しにならないのは事実じゃないのかな。
563_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/29(月) 05:34:57 ID:???
>>556
今や何やってても中途半端なモンブランと、今でも馬具の評価も時計の評価も高い
エルメスを一緒にしないほうがいい。というかしないでくれ。
何もかも初めから評価が違いすぎる。
564_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/29(月) 05:48:43 ID:hKeuIYz8
 アパレルはデザイナーできまるわけで、いいデザイナー
がてがければ、紋アパレルが脚光をあびる可能性もある。

 
565_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/29(月) 05:55:55 ID:???
アパレルはデザイナーで決まるって言ってる時点で・・・・w
アパレルを動かしてるトップはデザイナーじゃなくその上にいる
マーチャンダイザーですがw
566_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/29(月) 07:26:18 ID:???
久しぶりに痛いヤシが出てきたな。
567_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/29(月) 07:40:52 ID:???
おまえら釣られすぎ
スルー汁!
568_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/29(月) 08:53:05 ID:???
いやー樫山イタイねぇー
いやーひさびさのいぢめられキャラ登場なんだからみんな楽しまなくちゃ。
スルーしたり、叩きのめした時点で終っちゃうからね。気をつけて。
569_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/29(月) 09:06:33 ID:???
ドイツ人がアパレルで一流になるのは無理。
ブランドのネーム・バリューだけで一流になれるんだったら
ポルシェもBMWもライカもとっくに一流アパレルになってるよ。


樫山が一流になるのはもっと無理だが・・・w
570_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/29(月) 09:09:17 ID:???
J.Press(藁
571_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/29(月) 09:14:35 ID:???
イタリア>フランス>英=米>越えられない壁>独逸>絶対越えられない壁>樫山

こんな感じか?
572_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/29(月) 10:19:48 ID:???
なんとかやま…?(読めない)
573_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/29(月) 16:47:16 ID:???
年収800万....pgr 低っ
574_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/29(月) 17:19:43 ID:???
ヲマイラもっと樫山に温かくしる!
575_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/29(月) 19:56:33 ID:???
樫山はメーカー小売りだが抱えてるブランドはものすごいブランドもあるぞ。
ま、樫山自体はあれだが
日本のアパレルでは最上位。
これが日本の限界点
576_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/29(月) 19:58:40 ID:???
ドイツで世界的に有名なアパレルは皆無だが・・・・
フランス(パリコレ)>>>イタリア(ミラコレ)>>>>>>>>雨(NYコレ)
スペイン(マドリッドコレ)日本(東コレ)>>>>>>>>>>>>>>>ドイツ

ドイツは公式のコレクションすらない。
577_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/29(月) 20:02:24 ID:???
皆さんどうしてアパレルの話してるんですか?
578_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/29(月) 20:16:28 ID:???
モンブランが無謀かつ中途半端にダサイ衣料を販売してるのが嘆かわしいから
579_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/29(月) 20:21:25 ID:???
服なんて売ってるっけ?
580_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/29(月) 20:21:33 ID:???
オンワード樫の木モックは山に帰れ
アパレルなんて興味ねぇんだよ
581_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/29(月) 20:28:37 ID:???
樫の木モック ナツカシス
(お前俺と同世代だな!)
582_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/29(月) 21:06:56 ID:???
あれ、だな。
ペン先はFなんだけど、マイスター146は紙によってはぶっとくなるよね。
あと、キャップを軸尻につけてかいてもキャップががくんと外れるのは鉛筆の持ち方だったからだな。
万年筆独自の寝かせるように書くと外れないんだな。
583_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/29(月) 22:47:39 ID:???
インクと紙によって描線の太さが異なるのは146だけ?
ほかのペンもそんな感じだけど

584_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/29(月) 22:51:44 ID:???
>>583
万年筆自体がそんなもん
585_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/29(月) 23:48:09 ID:???
>>583
むしろ変わらない万年筆があったら教えて欲しい。
586_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/30(火) 05:03:19 ID:M10Bgfl2
紙によってインクの出や乗り、染み込み方が違うからね
587_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/30(火) 06:27:48 ID:???
例えばモレスキンに書くとなんでも太くなる。
キャンパスノートに書いた同じペン&インクとはとても思えない。
588_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/30(火) 12:41:31 ID:???
COOL BLUEの実物を見たが、ホントに透き通るような青だな。
あと2万円安かったら買っていたのだけどな。
589_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/30(火) 20:32:39 ID:???
マイスター149とペリカン1000とではどっちが軸が太くてでかいですか?
見た目、高級感ではモンブランな気がするんだけど、ペリカン1000もいいよね。
590_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/30(火) 21:00:17 ID:???
M1000の方がやや細い気がしたけど
軸が長めで149よりリアヘビーなバランスだったと思う

591_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/30(火) 21:04:21 ID:???
>>590
いろいろ探してると、ペリカン1000はペン先がすごく柔らかくて、万年筆に書きなれて人なら扱いやすいらしい。
その対極を行くのがわれらが149でペン先は固い。
俺、今は146使ってるが(ほとんどでばんなし)鉛筆握るように書くし筆圧も強く書くほうだから149があってるみたい。
592_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/30(火) 21:08:55 ID:???
おまえは俺か。ってくらい同意見
593590:2007/10/30(火) 21:09:51 ID:???
それは589に言ってやってくれ
594_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/30(火) 22:07:59 ID:7+xkPMH0
 一度、149と1000で同文の手紙を便箋に書いて
比較して良い方を出したことがある。

 1000が水男フロリダ青で149が水男BB。

 そのときは149の方を選んで出した。

 でかい万年筆同士だけど、書き味も字の出来も
それぞれ違っておもしろい試みだった。

 太さは両方ともMです。
595_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/30(火) 22:19:08 ID:CSHCSHyT
149の場合、同じMでも95年ものと06年もの
(ニブはツートーンとスリートーンの違いがあるが)
両者の差はFとMの差くらいある。
596_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/30(火) 23:03:36 ID:7+xkPMH0
僕のは82年購入。MだけどBの太さはあると思う。 

中屋万年筆の極太より太いくらい。
597_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/30(火) 23:25:53 ID:HcL9YZl4
ニブの太さの違いは時代とか年式による違いではなく、個体差ですよ。
マイスターシュテュクはそういう万年筆なのです。
598_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/30(火) 23:43:52 ID:HcL9YZl4
M1000は確かに腰(でかいペン先ゆえ「ニブが」というのでなく)が柔らかく、
後ろの方を持ち寝かせて筆圧ゼロに近く書く自分の書き方に激しく合っていると思う。
そのインクのフローの良さ、ニブのふわふわすいすい感には、ラミー2000に近いものがある。
ただ筆記速度が速く、ノッてきた時などはタタタンと紙面を叩くような使い方になる。
この時サスがふわふわ過ぎるM1000では駄目で、がっしりしてリズミカルで軽快に
rpmが伸びていくビッグツインの149。そんな感じか。どっちも良いペンだよ。要は書き手と用途。
599_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/31(水) 01:03:05 ID:???
ここで当代随一のイケメン文芸評論家として有名な福田和也先生のお言葉を紹介しておこう。

「若い人の間でも、万年筆が静かなブームになっていると聞きます。
私が、抜書きに使っているのは、モンブランの、もっとも軸の太い、マイスター・シュトゥック
の細字です。相変わらずの古式ゆかしい吸い込み式ですが、インクの切れといい、
ペン先の腰の強さ、その強さに由来する表現力と、何よりも疲れないということにおいて、
やはり名品と呼ぶしかない製品だと思います。軸などに凝ったものはたくさんありますが、
ただ書くということだけであれば、最高だとおもいます。(中略)いつも使う手帳は、背広の
内ポケットに入るサイズであることが、必須条件ですが、現在は伊東屋特製の、革表紙の横罫メモを
使っています。このメモを使っているのは、何よりも革のなめしと風合いがよく、触っていて
気持がいいことと、紙がしっかりしていて万年筆などのインクが裏に透けないことです」

『ひと月、百冊読み、三百枚書く私の方法』より
600_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/31(水) 01:25:09 ID:???
>伊東屋特製の、革表紙の横罫メモ

詳細おしえてくだ賽
601_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/31(水) 01:26:50 ID:???
>>599
> ここで当代随一のイケメン文芸評論家として有名な福田和也先生のお言葉を紹介しておこう。

真に受けて、画像ぐぐったぞww
602_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/31(水) 01:33:16 ID:rwA2deMU
いずれにしてもこれだけは言える。
どちらの万年筆も軸が太い。鉛筆握りをする人には合ってない。これは筆圧が高い低いに関係ない。
だが万年筆を長年使って歳も重ね、体力も衰え握る力も萎えてくると、無駄な力を出し惜しみするようになる。
そこで軸を握るのでなく添える(支える)持ち方になると、この太さバランスが絶妙のものとなる。
もし買って自分に合わなくても、がっかりしないで持ち続けて欲しい。まだ時期が来てないだけなのだ。
603_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/31(水) 01:41:44 ID:???
>>602
> だが万年筆を長年使って歳も重ね、体力も衰え握る力も萎えてくると、無駄な力を出し惜しみするようになる。


どんだけ衰えてるんだよwww 
604_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/31(水) 01:42:22 ID:???
ここの住人、枯れてる人多いなー(;´д⊂)
605_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/31(水) 14:42:46 ID:???
>>599
福田和也...の本を読む奴なんているのか
鳥肌立つぐらいキモイな
606_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/31(水) 14:45:30 ID:???
あんなに不自由な顔して自称「元パンクロッカー」
愛用してるなんてモンブラン伊東屋に対する営業妨害
607_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/31(水) 14:50:00 ID:???
パンクロッカーの成れの果てが気弱な右翼評論家という不思議
608_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/31(水) 22:39:19 ID:???
149と146を試し書きした。

どっちにしようか悩む…
入れるインクも悩むし…

やっぱり149かなぁ…
両方買う事になるんだろうけど。

149にレーシンググリーン入れて
146にブラック入れたいな
609_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/31(水) 22:50:59 ID:???
悩む必要はない。
片方買ったらもう片方が欲しくなるんだから一気に両方買っちゃいなさい。
610_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/31(水) 22:51:56 ID:???
つうか、値上がったときにショックの多い149を先に!
611_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/31(水) 23:43:06 ID:???
冷静に考えるならそもそも両方とも必要ない
どうせならソリテールか限定品買えよ
612_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/31(水) 23:46:23 ID:78CG8Sb/
迷っているなら149にせよ
613_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/31(水) 23:51:58 ID:???
SクラスとEクラスを試し乗りした。

どっちにしようか悩む…
履かせるタイヤも悩むし…

やっぱりSクラスかなぁ…
両方買う事になるんだろうけど。

Sクラスにミシュラン履かせて
Eクラスにコンチネンタル履かせたいな
614_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/31(水) 23:55:36 ID:???
マイバッハはS/E二台分でも買えないのか
それならベントレー
615_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/01(木) 00:01:02 ID:???
Cクラスで何が不満?
スリーポインテッドスターついてるし、
日本にはアウトバーンないし。
145あたりで十分じゃないか。
両用式は耐久性あるでしょ。
149は銀座で吸入機構オーバーホールした(させられた)
俺は147を偏愛してるけど。
616608:2007/11/01(木) 00:02:42 ID:???
同時に両方買う予算は無い。

両方買うといくらだ?
丸善で1割引しても14万くらいか?
両方は無理だな。

さっき研ぎに失敗して一本ペン先ダメにしちゃったから、
ムシャクシャして149にしよう。
617_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/01(木) 00:06:38 ID:???
研ぎに失敗したのは何?
618_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/01(木) 00:09:34 ID:???
608へのレスは
「リシュモンは両方買う金がない客を相手にはしていませんが」
という意味。
619_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/01(木) 00:10:17 ID:???
あ、違うか。「ダンヒルは」
620_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/01(木) 00:12:07 ID:???
血で雪が赤く染まるからな
涙は後ろへ流せ(みゆき)
621_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/01(木) 00:15:39 ID:???
整備費用も必要ですよ。
おっとりと修理するから代えも持ってる。
誰を相手に商売してるのかは明白。
コーンズのほうがまだ
622_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/01(木) 00:17:32 ID:???
ヤナセなんか可愛い悶だ。
623608:2007/11/01(木) 00:20:27 ID:qHWV3BrP
>>617
割り切りの隙間を調整してたら
力入れすぎてペン先がふにゃっとw
形は直ったが書き味最悪w
624_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/01(木) 00:20:59 ID:???
パイロットは凄いなぁ。
カスタムフォルカンをナミキ蒔絵に装着すると大満足。
螺鈿 桜花がお気に入り
625617:2007/11/01(木) 00:23:41 ID:???
>>608
617=618-622
です。
両方買えば?
おやすみなさい〜
626_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/01(木) 01:05:03 ID:k6UG7MRH
 149買うと146も購入してしまう相関関係はなんなんでしょう?

 
627_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/01(木) 01:06:42 ID:3v9OigXC
149買うと146が欲しくなる。
146買うと149が欲しくなる。
答: どっちも欲しい。
628_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/01(木) 02:14:21 ID:???
あたかもアンドロギュノスの両性具有の神話のごとく、それは神話的な枯渇を呼び起こさずにはおかない組み合わせということなんじゃよ
629_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/01(木) 04:10:57 ID:???
628さんが良いこと言いました
630_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/01(木) 17:34:39 ID:k6UG7MRH
なるほど。

私は1000買って800ほしくなって買った。

149持ってて146欲しくならないのは値段が高いからだろうな・・・
無理やり欲望を抑え込んでいるw
631_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/01(木) 19:24:27 ID:???
今日は文具板が殺伐としている気がするので
このスレを開きながら149を愛でます。(´・ω・`)
632_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/01(木) 22:30:02 ID:LSIF4CBj
149は乾雲
146は坤竜

乾雲、坤竜の二刀、まことに天下の逸品(いっぴん)には相違ない。だが、この刀がそれほど高名なのは、べつに因縁(わけ)があるのだと人はいいあった。
 ほかでもないというのは。
 二つの刀が同じ場所に納まっているあいだは無事だが、一朝(ちょう)乾雲と坤竜が所を異(こと)にすると、凶(きょう)の札をめくったも同然で、たちまちそこに何人かの血を見、波瀾万丈、恐ろしい渦を巻き起こさずにはおかないというのだ。
 そして刀が哭(な)く。
 離ればなれの乾雲丸と坤竜丸が、家の檐(のき)も三寸下がるという丑満(うしみつ)のころになると、啾々(しゅうしゅう)としてむせび泣く。雲は竜を呼び、竜は雲を望んで、相求め慕(した)いあい二ふりの刀が、同じ真夜中にしくしくと泣き出すという。
633_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/02(金) 01:12:31 ID:AOQmjhQN
146と49は雌雄の竜、虹蜺、天架ける橋。人はそれを虹と呼ぶ。
634_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/02(金) 01:13:35 ID:???
なんか気持ち悪くなってきた。
635_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/02(金) 01:14:07 ID:AOQmjhQN
1が抜けた。訂正。
× 146と49は雌雄の竜、虹蜺、天架ける橋。人はそれを虹と呼ぶ。
○ 146と149は雌雄の竜、虹蜺、天架ける橋。人はそれを虹と呼ぶ。
636_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/02(金) 01:28:58 ID:???
149:146、M1000:M800もそれぞれサイズだけではない
書き味に違いがあるってことなんだろうね

万年筆歴18年にして149、M1000は試筆止まり
このクラスだと146x2、M800x2使用
近いうちに両方買いそうな悪寒
637_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/02(金) 02:15:54 ID:???
万年筆の格
モン149=ペリ1000
モン146=ペリ800

製造原価
モン149≒ペリ1000
モン146≒ペリ800

価格
モン149>>>ペリ1000
モン146>>>ペリ800

にも拘わらずモン149、146を買えるのは、お金の価値が一般人と違う人。

つまり救い難い万ヲタかお大尽。どっちにしろ羨ましい限りだが。
638_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/02(金) 02:20:08 ID:???
>>636
書き味はかなり違うと思います。
自分は、149を気に入って使うようになって
はじめて146の個性や面白さがわかりました。
639_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/02(金) 09:18:19 ID:2+vLKXT/
萬ヲタでもお大尽でもないが、悶へは違うんだよな、思い入れが。
性能だけからいえばペリは優等生なんだろうけど、何本も欲しくなるペンじゃない。
悶は多分初めは何か「欠陥」があるだろう、あなたにとっての。
でも何年も、十年二十年使って仕付ける共に育っていくペンなんだ。
最初から人の手により調整してもらうことを前提にしてる現代の忙しい人達には合わないだろう。
640_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/02(金) 13:32:26 ID:???
日々会社でノートやメモを取りまくるのに、146を愛用しているが、実にいい感じです。149は持っていませんが、二刀流でシーンで使い分けというのも良さそうですね
641_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/02(金) 14:08:28 ID:???
そういう使い方いいですよ。
同じニブで持ってても、わりと両立(使い分け)できるような気がします。
642640:2007/11/02(金) 18:26:45 ID:9+IYORFy
>>641
レスありがとう。それにしても高い。ミニバイクが買えるよ…
643_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/02(金) 22:21:49 ID:???
149の最大の欠点はモンブラン製であるところ
644_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/02(金) 22:41:43 ID:???
非常に明るくてユニークな子なぴろりん
645_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/02(金) 22:58:25 ID:YshZZwCh
それにしても149のニブの個体差は大きい
Mなのに太さがかなり異なるが
それを使い分けるのも楽しい
646_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/03(土) 03:51:46 ID:???
それがペンポイントの大きさに由来するものなら由々しき問題だが
実際はスリットの詰み具合、接地面(研ぎ)、インクの質
等等の要素によってもたらされるフローの違いの賜物であることが大半だから
個性といっても確固としたものではなく、調整次第でどーにでもなる脆い性質の物なんだな、これが
647_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/03(土) 04:13:27 ID:???
少なくてもRGとBB用の二本は必要
648_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/03(土) 06:05:56 ID:???
そーですね。RGという人類史に残る傑作インクが登場してしまったからには
モンブラン・ユーザーのペンには常にこれが入っていなければいけないわけで
そうなると、より実用的なインクの入ったモンブランがもう一本どうしても必要になりますね。
そんなわけで、RGの発売にともなう形で149に続き146を購入するはめになりました。
ほんとに罪作りなインクですね。
649_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/03(土) 08:03:03 ID:???
RGを公用OKにしてくれりゃいいんだがな。
耐久力はどーなのかな。
650_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/03(土) 09:06:06 ID:???
使いはじめて間もないから耐久性はまだよくわからんが、比較的万年筆の洗浄に
時間がかかるインクではあるな
651_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/03(土) 09:41:34 ID:???
去年の秋シナモンを149に入れてたんだが、
いまだにキャップを開けるとほんのりと匂うのだよ。
いや、ちゃんと洗浄しましたよ。
手許に未開封のさくらがあるけど、どうしようかね。
652_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/03(土) 11:14:52 ID:V09de8Gj
Racing greenは手に着くとなかなか汚れが落ちない
その様なところを見ると耐久性はあるような気がする
今のところ通常では黒を使用するような書類に記入しても
文句はいわれない
653_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/03(土) 11:19:44 ID:???
インクスレと化してるのに便乗して聞いちゃいますけど、
フローも良くて一番安全なインクって何でしたっけ。ヲタマンのブルー?
654_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/03(土) 11:24:20 ID:???
>>647
俺も、149は二本持ってて、RGとBBを入れてる。

ちなみに、RGを水で流してテストしたことがあるが、
やはりBBとでは差があると思う。

>>651
香ると不都合とかあるの?
655_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/03(土) 11:58:55 ID:V09de8Gj
>>653
万年筆店で試し書きに使われるくらいのペリカンのロイヤルブルー
ではないかと思ったが
656_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/03(土) 12:10:26 ID:???
フロー渋めのペンにペリのRBは定番だからね
657_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/03(土) 18:46:44 ID:???
単に安いからだろ
658_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/03(土) 20:53:18 ID:???
水洗いで落ちやすいインクだからって店員が言ってた
値段が同じならBBとかでもいいんじゃね?

659_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/03(土) 20:55:01 ID:???
価格勝負ならπの350mlの方が安いかと

660_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/03(土) 23:32:18 ID:???
子供が飲んじゃいそうだからあんなかたちのインク買えない!
661_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/04(日) 01:07:37 ID:???
赤なんてかき氷のシロップみたいだもんな
662_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/04(日) 01:44:19 ID:???
金庫にでも入れとけ
663_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/04(日) 08:12:21 ID:FBLGlPNO
最初に購入するなら
149のM
146のEF
かな?
664_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/04(日) 09:01:18 ID:TWmmt4WW
色々悩んでる時が楽しい時
俺の場合は次の3本目がMかな
665_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/04(日) 10:41:06 ID:???
>>663
まずは細字。
次を太字にするか中字にするかは、お好み。
666_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/04(日) 10:54:20 ID:???
>>663
かな?って何に使うんだよ
(その後114のFを買えば俺と同じ組み合わせだ)
一本だけ買うなら146のF
667_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/04(日) 12:12:31 ID:Zqt+IBcE
てか、自分の好みのニブの定まってない香具師が
マイスターシュテュクを買うのか
668_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/04(日) 12:46:52 ID:uiYXW2ya
ここ3年位でモン買い捲りで気がついたら149四本と147・146・164
各1本の計7本(164はボールペン)
149ニブはF・M・B・OBの4種所有、マスコミは太字を持てはやすけど
Bは子供の頃習字をやって人じゃないと使い辛いかも!?
OBに至ってはモロに癖が出てどうすることも出来ないですよ(笑
お薦めは断然Mです。FやEFはペリカンの方が良いですよ。
669_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/04(日) 13:19:59 ID:???
そんなことはない。EFを146や149で使ってみな。他のを投げ捨てたくなる。
670668:2007/11/04(日) 14:27:13 ID:uiYXW2ya
>>669
今147トラベラー(146同等品)EFとペリM800EFとを書き較べて見ました
やっぱEFはペリだと思いました、細さが違うし
ペリのM800・M1000も素晴しい
モンブラン一通り揃えてる人はペリのM800・M1000位押さえてるよね

671_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/04(日) 14:31:00 ID:???
まあ好みの感覚は人それぞれということで。
悶のスレで、さらによいものとしてペリを誉めても同意する人は少ないのでは?
自分はどちらも好きですよ。
明確に個性ありますからどっちが上とか言えません。
672_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/04(日) 14:39:44 ID:???
そんなに細いのが好きなら、国産買っておけばいいじゃん。
673_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/04(日) 14:42:03 ID:???
はいはい。
674_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/04(日) 17:32:19 ID:???
モンブランは持ってるが
ペリカンは持って無いぞ

完全に食わず嫌いだがな。
あの縞が嫌いだ。
675_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/04(日) 17:33:01 ID:???
俺はペリカンも持ってるぞ。
でも、あのキモいクリップは嫌いだ。
676_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/04(日) 17:36:26 ID:???
俺も食わず嫌いで申し訳ないが緑縞だけは買うことはないと思う。
赤と青は綺麗だ。600までなら。
677_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/04(日) 17:43:33 ID:???
古今東西、究極の万年筆はペリカンのスベレン1000ですよ。
実用ナンバー1もペリカンのスベレン800ですよ。
678_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/04(日) 17:45:40 ID:???
今まで悶が一番だと思ってたが、ヴィンテージで悶以上の書き味ハケーン
悶の149は売り待つ
679_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/04(日) 17:49:10 ID:???
ペリ厨がそろそろ湧いてきた悪寒
680678:2007/11/04(日) 18:17:24 ID:???
それペリカンじゃないおwもっとマイナーかな
681668:2007/11/04(日) 18:45:51 ID:uiYXW2ya
俺が一言書いたらペリ厨が湧いてきちゃったカナ!?
マイコレクションは7:2でもちろんモンが中心です(笑
682680:2007/11/04(日) 18:50:11 ID:???
俺が悶以上つったのはデラルーの事だよw
683_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/04(日) 18:54:54 ID:???
ペンペンペン!とかいう本読んだ?あれはすごいね。
684_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/04(日) 19:00:29 ID:???
公開オナニーな本だろw
買うまでも無かったな。
なんか、品の無い本だと思った。
685_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/04(日) 19:23:47 ID:???
宣伝乙。
題名、表紙共にセンスがないね。
まるで読む気が起きないが。
趣味が高じて仲間が増えて、且つ映画の絡みでビジネスチャンスと
捉えて出版した内輪の本でしょ。
686_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/04(日) 19:57:07 ID:???
>>684
俺は買った。まあ、趣味=自己満足なんだからいいんじゃね?

>>685
スレの主旨と全く関係ないが、・・・
ネット初心者の頃、業者による宣伝自演スレで半年以上
マジレスし続けたのは私です。w
687_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/04(日) 20:00:11 ID:???
貧しい非近代的国家が成り上がって調子にのって戦争やらかして大敗して
西欧の実力を思い知らされ、その後、馬車馬のように働くことでやっと一息つけるように
なりながらも、歴史を見渡してみればこの国には日本史的なものはあっても
世界史的なものはなにもなかったことに気づいてしまったことが引き起こす西欧崇拝と
西欧コンプレックスがないまぜになった虚しい空気をまさに体現するような世代が中心となって
つくりました臭があまりにも濃厚に漂うキモイ本だった。
688_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/04(日) 20:10:16 ID:???
コピペじゃないならおまえの文章力すごいな。
689_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/04(日) 20:11:07 ID:???
誉めてるんだからな。
690_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/04(日) 20:14:31 ID:???
モンブランなんて社長がパーティーで「わが社の製品は実用品ではなくアクセサリーだ」というくらいだからマイスターシュテック149もモンブランにはかなわないのな。
691_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/04(日) 21:43:53 ID:???
マイスターがいくら頑張っても
経営者が糞だからな

しかし
モンブランは糞だが
149に罪は無い

692_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/04(日) 23:09:26 ID:???
>>690
意味わかんね。
説明きぼん
693_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/04(日) 23:18:18 ID:???
モンブラン149の最大の欠点はモンブラン製だということさ
694_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/04(日) 23:26:49 ID:???
悶を持ってない奴に言われてもイタクモカユクモ無いぞ。
695_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/05(月) 00:00:17 ID:???
この板住人だいぶ入れ替わってるな
ゆとり世代の襲来か
悶スレはまだマシな感じだが
696_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/05(月) 00:07:45 ID:+2roKxW7
ボエームの仕様って変わったのか?
お尻を回転させてもペン先は引っこまず
インク吸入方式はコンバーターのような吸入器が
備えつけられていたよ
697_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/05(月) 00:24:15 ID:???
どうせシンガポールで買った偽物だろ?
698_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/05(月) 01:55:19 ID:+2roKxW7
う〜ん、やはりバチモンかな?
699_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/05(月) 01:56:21 ID:???
先生、あきらめなさいよいいかげん...
700_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/05(月) 03:27:40 ID:x5qe0dcH
モンブランのメッセンジャーバッグって弁当入るかな?
701_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/05(月) 12:05:46 ID:mIvHbpvk
アメリカのオーソライズドディーラーに売値のメール照会をしたら、
ネットで値段を公表してるうちで最安値の業者より更に安くてビクーリした。
702_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/05(月) 12:08:39 ID:mIvHbpvk
ただしニブはB。万年筆専門店ではない。たまたまそんな在庫があったということか。
でも現在標準価の半額というのには驚愕。日本から注文すれば税とかでまた高くなるのだろうが。
703_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/05(月) 13:08:35 ID:???
どのペンのはなしだい?
704_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/05(月) 13:23:14 ID:???
海外の定価は日本の定価より2割か3割安い。
海外では認定ディーラーでも最高2割引までの範囲で割引販売を認めている。
だから日本の定価のおよそ半額でもおかしくはないよ。

ただし、認定ディーラーは国外の客には売ってくれないから、
日本から買いたいなら現地の輸入代行業者を使う必要がある。
705_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/05(月) 14:17:22 ID:+27qIKe4
>>703
失礼、149の話でした。
>>704
いや、半額というのは併記されてた正価に対して。どちらも米での価格です。
regular price:  $695 your price: $347.50
てな具合。
706_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/05(月) 22:13:42 ID:???
ジェネレーションのM買ったけど、ペン先云々以前に
キャップの気密性が良くなくてがっかりした。
スターウォーカーにしとけば良かったなぁ。
707_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/05(月) 22:54:13 ID:???
スターウォーカーのEFって、Mじゃないかと思うほど太い。
708_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/05(月) 22:58:31 ID:???
スターウォーカーのMって結構書きやすいね
軸が好きじゃないから試筆のみだけど
709_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/05(月) 23:09:41 ID:???
先日ペンクリで144を見てもらった。
確かに書きやすくはなったんだが、インクフローがよくなった分だけ
線の太さが好みより太くなってしまった・・・前はちょうど良かったのに。
710_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/06(火) 00:59:17 ID:???
時間経つと多少は戻るよ
711_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/06(火) 01:12:36 ID:???
書き味が柔らかくてインクフローがめちゃくちゃよくて
そんでもって太軸太字が好きな場合、選ぶのは149と146どっち?
あるいは他にも選択肢がある?
2本分ぐらいまでならなんとか出せるんだけど、
まず1本買って使ってみてからにしたほうがいいのかな。
712_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/06(火) 03:04:15 ID:oqfbyfMa
ふたを後ろにはめたら、はずれなくなってしまいました。
本当に困ってます・・・
何か解決方法ありましたら教えて下さい!!
お願いします!!
713_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/06(火) 03:57:03 ID:???
>>712
モンブランの何?
714_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/06(火) 04:35:02 ID:oqfbyfMa
>>713
モンブラン ジェネレーションです。
ボールペンです。
715_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/06(火) 07:51:58 ID:stgLkeCm
>万年筆は、ペンのカタチをした装飾品ではない。

と考える人もいるし,考えない人もいる.

>万年筆には、ペンのカタチをした装飾品になってほしくないと私は思う。

だね.神か.
716_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/06(火) 10:08:02 ID:???
>>706
固体差かもね。
自分が所持してるジェネレーションは気密性に関しては2本とも全く問題ないよ。
寧ろ接合部よりも軸下部のほうに不満がある。
717_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/06(火) 11:23:02 ID:YVRIXuG9
>>709
モンは今、ペンクリしてるのでしょうか?
もしかして他メーカーのペンクリ?
718_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/06(火) 11:26:47 ID:???
>>717
モンブランはドイツを代表する「ファッション」ブランドなんだから安っぽい文房具メーカーみたいに言わないでくれるかな?
鉛筆はファーバーカステルにでも作らせろ。
719_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/06(火) 13:51:25 ID:V+BgyUss
>>711
おお、同好の士ですな。146か149かなら、149でしょう。
146は軸はそうは太くないし、最近のはニブが硬いらしいから。
149も硬いといわれるけど、太字ならフローですいすい行けちゃうんで、
適度な弾力は感じながらも柔らかいなって気がしたりします。

他の選択肢ならペリカンM1000で、こっちの方が推す人が多そう。
私はどちらも持ってるけど、モンブランの方が好きだな。
720_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/06(火) 14:00:34 ID:???
149とはいえ719さんが「太字」と定義されているのはB以上ですよね?
うーむ。まずはFとかMを揃えに走ってしまうのでかなりの贅沢だな。
721_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/06(火) 18:23:31 ID:???
>>718
そういえばペリも紋も買収されてんだよね。。。ドイツってダサいね。
722_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/06(火) 18:30:15 ID:???
>>721
日本でいう、「買収」とは意味合いが違うからな。
モンブランなんかは一流ブランド品を配下におくリシュモングループに買収されたからアクセサリー路線になった。
日本には買収しようにも買収するようなブランドがないもんな。
ドイツにあんだけ有名な文房具メーカーがあるほうが異常すぎる。
時計、文房具はドイツはすごいが靴とかになると何にもないからな。
723_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/06(火) 18:40:14 ID:???
どうでもいい
724_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/06(火) 21:12:26 ID:???
>>722
お前の幅の狭さが露呈されるレスだなw
725_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/06(火) 22:42:33 ID:D7pF8/ne
>>720
>まずはFとかMを揃えに走ってしまうのでかなりの贅沢だな。

そう、確かに贅沢です。でもどうせ気に入って将来何本も買ってしまうんだから、
初めに贅沢(あまり実用的なツブシが利かないという意味で)なニブを買というのもありかと。
そうすると、次の実用的なニブFとかMとか欲しくなる日が早まる。(笑)

ただ太字は難しいですね。それがまたこなれた時の喜びを増すのですが。

726711:2007/11/06(火) 23:43:10 ID:???
>>719
ではまず149を買ってしまうことにします。
仕事で使うわけではないので、太字でインクの濃淡を楽しみたいというか…
とかいってM1000と両方買ってたりするかもしれない(多分こっち)
727_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/07(水) 00:00:06 ID:???
149って最初はスゲー迷うんだけど
最後は「なんだかんだいってどうせ買うんだし」という諦めの境地で決めてしまうな。
728_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/07(水) 01:03:05 ID:???
年々値上がりするし・・・とか、理由付けしちゃうよな
729_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/07(水) 01:04:30 ID:???
ってことは、149は到達点ではなく通過点ということでいいですか?
一番高いのになぁ…と思ってしまう初心者な俺ガイル
730_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/07(水) 01:11:23 ID:???
違うニブで複数欲しくなるという意味では、
最初の1本はまだ通過点。
731170:2007/11/07(水) 02:00:35 ID:Mb5lkvWq
 パイロットの一体型ミュー3500円から一気に149買った。
中一時代と中一コースについてた万年筆いれると4本目になる。
 十代だったけど、早く手に入れて結局得をした。

 149は気になる人は早めに買った方が得だと思う。
732_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/07(水) 04:56:42 ID:uL86LyhK
買った後は値上がりが楽しかったりしてねw
でもその後何本も買うから、やっぱり悔しい思いすることに変わりはないか・・

>>727
>「なんだかんだいってどうせ買うんだし」という諦めの境地
全くその通りです。でも後悔せず「あの時決断してて良かった」って後で思う。
大抵の一生物ってこんな感じ、えいやの気持ちで買うんですよね。

>>731
私も19の時バイトでお金を得て買いました。それほど欲しく無理して買った。だから大切にする。
今でもモンブランには特別な思い入れがあります。
733_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/07(水) 08:56:15 ID:???
>>705
どこの店?ぜひ教えてほしい。お願いします。
734_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/07(水) 09:05:54 ID:O4+wpKUI
黒から評判のレーシンググリーンのインクに替えたら、
半日ほどして格段にフローが良くなった。
色を変える為念入りにクリーニングしたこともあるけど、
買ってまだ3週間。それだけとは思えない。
735_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/07(水) 09:10:51 ID:???
149を買うことに決めたのですが、線の太さがイメージできなくて困ってます。
サファリと149ではどちらのペン先のほうが(同じ表示なら)太い傾向でしょうか?
両方お持ちの方いらしたら教えてください。
サファリのMよりほんのちょっと太い程度のペンが欲しい・・・。
736_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/07(水) 10:46:52 ID:???
今度初めてモンブランの万年筆購入を検討しています。どこで皆さんは買っていますか?やはり百貨店や書店が多いのでしょうか。ネットは非常に安かったりするのが逆に不安で…大手電気屋にしようかと思っています。
737_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/07(水) 10:52:22 ID:???
今度初めてモンブランの万年筆購入を検討しています。どこで皆さんは買っていますか?やはり百貨店や書店が多いのでしょうか。ネットは非常に安かったりするのが逆に不安で…大手電気屋にしようかと思っています。
738_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/07(水) 12:38:06 ID:???
今度初めてモンブランの万年筆購入を検討しています。どこで皆さんは買っていますか?やはり百貨店や書店が多いのでしょうか。ネットは非常に安かったりするのが逆に不安で…大手電気屋にしようかと思っています。
739_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/07(水) 12:59:28 ID:???
いいんじゃないの
740_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/07(水) 13:53:26 ID:???
3回も聞くほど不安なら直営店で買えよ
741_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/07(水) 15:38:49 ID:???
>>735
「個体差がある」ことは重々念頭に置いて欲しいのですが、

自分の手持ちのものですと
サファリのMと149のFは、区別が付かないくらいに近い字幅です。

となるとご希望のものは149のMになるかと思いますが
この場合、「ほんのちょっと太い」というよりは、
サファリよりフロー潤沢なこともあり「一段階太い」感じになります。

文章拝見した直感ですとやはり149はMで買われたほうがいいかもしれません。
(ちなみに、サファリMにはモンブランのボルドー、149F/Mにはロイヤルブルーを入れたもので較べました。)
742_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/07(水) 15:41:29 ID:???
>>738
せめて大手文具屋にしたほうが...
743_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/07(水) 19:22:40 ID:???
>>738
ネットで買うと安いったって、それでも高いほうなんだからさ。
(一軒家が1000万円で安いー、ってのと同じような感覚)
筆記具にしては安い買い物じゃない事には変わりないんだからさ。
どーせ買うならちゃんとしたトコで定価で買った方がいいぞ。

おまいの価値観が
モンブランの不良品>他メーカーの良品
なら、どこで買おうが構わないが。
744_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/07(水) 20:03:40 ID:???
モンブランはネットでもそんなに安くないでしょ。
電器店でも悪くないけど、どうせなら伊東屋とか丸善みたいにたくさん試筆できるところか、
金ペン堂みたいに調整してるところの方がいい気がする。
デパートはただ定価で売ってるだけなのかな?
直営のブティックは高級路線が腹立つからやめてほしい。
745_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/07(水) 22:34:58 ID:???
安きゃいいってもんでもない
きちっと試筆もできないものにン万も払うなんてギャンブルはできんよ
746_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/07(水) 22:36:01 ID:???
ペンクリに持っていくの前提で電気店で買うのも悪くはないと思うけどね。
747_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/07(水) 22:41:38 ID:???
まったく初めてだと、試筆してもよく分からないということも、あるにはあるね
748_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/07(水) 23:07:55 ID:???
貴重なご意見ありがとうございます。買ったモンブランを修理に出したりするには、やはり直営店で購入がいいんでしょうか?それとペンクリというのは何ですか?初心者ですいません。
749_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/07(水) 23:16:14 ID:???
ウォーターマン ル・マン:M
アウロラ オプティマ ソーレ・ミニマ:B
ペリカンM405:B

を持ってます。

FかEFが欲しいのですが、モンでお薦めのありますか?
750_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/07(水) 23:32:25 ID:???
>>748
ペンクリというのはペン・クリニックの略で、書けなくなったペンをその場で
直してくれたり、書きやすいように調整してくれたりする催し物のことで、
狭義にはセーラーのやっている無料のペンクリを指すことが多い。
セーラーのウェブページを探してみて。

で、ここからが本題なのだが、モンブランを買うにあたって、何軒かから
店を選べるところにお住まいなら、直営店云々よりも、万年筆に詳しい
店員さんが親身になっていろいろ教えてくれたり面倒を見てくれたりする
ところを選んだほうがいいと思う、特にあなたが初心者なら。
751_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/07(水) 23:42:05 ID:???
モンブランのEFはちょいとどーかと思うが。
マイスターシュティックならFかMがいいな。

146ならEF持ってる人も居るかも知れないが
752_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/07(水) 23:44:38 ID:???
146のEFはすばらしいぞ。
753_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/07(水) 23:48:26 ID:???
〉750
ご丁寧にありがとうございます。早速調べてみようと思います。
近くでは、高島屋やそごう、ヨドバシで取り扱っているのですが、百貨店の店員は結構詳しい印象を抱きましたので、色々話を聞いてみた上で決めます。つい、値段に目が行ったり、品質に違いがあるのではないかと思ったりしてしまい、フラフラしてしまうのです。
754_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/08(木) 00:16:51 ID:???
「何か問題があったら持って来て下さい」とか「その後○○○の調子は
いかがですか」という店員さんのひとことが大切なんだよな、おれらみたいに
あまり詳しくない客としては。
755_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/08(木) 00:18:33 ID:???
高島屋、そごう、ヨドバシがあるというと横浜か?
それなら東京まで出て伊東屋か丸善行った方が。
756_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/08(木) 00:35:54 ID:DTrclfwr
ボーナスも近くなり、皆さん色々狙ってると思いますが、かくいう私もその一人。
ソリテール(146タイプのしましま)と149で迷ってます。普通の146は所有してます。どちらがよいかなあ?
757_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/08(木) 00:37:23 ID:???
>>755
大阪かも
758_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/08(木) 00:46:04 ID:???
>>757
心斎橋そごうは丸善が撤退したから万年筆を扱ってないはず。
759_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/08(木) 01:27:35 ID:???
>>758
丸善の跡に三省堂が入って万年筆を売っている。
ttp://sanseido-shinsaibash.hontsuna.net/article/1915347.html
760735:2007/11/08(木) 02:27:02 ID:???
>>741
親切なアドヴァイスありがとう。とても参考になりました。
761_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/08(木) 02:50:09 ID:???
>756
断然149。まあ、万オタは一般的に装飾系が嫌いということもあるけど
149はとりあえず一本持ってみる価値はあると思う。
762_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/08(木) 03:27:25 ID:???
インク容量がすごいんだよ149はその実用性だけでも買い。
763_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/08(木) 04:17:40 ID:kK2uVWVn
あまり書かない一般の人には宝の持ち腐れ、というより逆に良くないけどね。古いインクを温存することになるんで。
特に極細とかのニブで滅多に書かない人は、2ヶ月に一度とか、古いのを捨ててしっかりクリーニングしましょう。
764_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/08(木) 04:26:42 ID:kK2uVWVn
そもそもあまり書かない人には149の軸は太過ぎて、実用的じゃないんじゃないかと思う。
もっとも持ってみる価値があるというのには同意。万年筆により人が育つということもある。
765_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/08(木) 04:30:35 ID:???
携帯にも不便だしな
766_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/08(木) 07:03:04 ID:???
〉757、758
大阪に住んでいます。検討しているのはP145です。仕事が忙しいのでカートリッジが使えた方が便利なので、146と悩みましたが。
767_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/08(木) 08:32:52 ID:pYClTLeu
147ってのもあるよ。カートリッジ専用
768_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/08(木) 10:42:24 ID:???
そごうって北にできたっけ?まぁいいや。

>>766
北浜のモリタに行ってみたら?サンマルクのある角のところ。確か悶の在庫もあったはず。
769_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/08(木) 15:02:24 ID:???
>>768
モリタって、確か悶は146と149しかないような感じだったが。
詳しく聞いたことはないから、確実ではないけど。
770_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/08(木) 19:15:16 ID:???
今、146と149が入院してて、147使ったりしてるんだけど、インク見えないのってなんかさみしいね
771_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/08(木) 19:34:46 ID:???
今、146にロイヤルブルー入れてるんだけど、訂正箇所チェックするために赤っぽいインクがほしくなった。
赤のボールペンもいいかもしれないが、万年筆せっかく持ってるんだから使いたいよね。
何色がお勧め?
772_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/08(木) 19:41:39 ID:???
色なんて好みだろうが・・・
773_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/08(木) 20:00:25 ID:???
ボルドーで良いんじゃない?渋めのワイン色っつう感じだけど。
774_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/08(木) 20:11:39 ID:???
ヤンセンのダンテを薦める。あんな綺麗な赤インクはちょっとない
華やかさと渋さのバランスが絶妙
775_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/08(木) 20:30:02 ID:???
>>771
そこで、ターコイズ。(赤っぽくはないが。)
試しに使ってみ。
776_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/08(木) 20:40:46 ID:???
つーか146をマーカー用にしちゃうなんてもったいない
777_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/08(木) 20:44:41 ID:???
>>776
ああ、146はブルーでアウロラのオプティマに入れようかと思ってるんだ。
色はボルドーがよさげだね。
778_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/08(木) 20:49:24 ID:???
146買おうと思うんだけど、FとMどちらが使いやすいかな、
オールマイティーに使おうと思っています。
779_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/08(木) 21:33:27 ID:???
>>777
せっかくターコイズ提案したのに。。

>>778
Fに一票。
普段よく使う紙があるなら、持って行って試し書きしたほうがいいと思う。
780_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/08(木) 21:46:47 ID:???
>>779
悪いな。
訂正箇所の訂正は赤じゃないといけないんだ。
水色はだめなんだ。
それにターコイズはペリカン800に入れてるんだ。
781_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/08(木) 22:45:44 ID:I5VlJUjn
ボルドーはいいよ
赤入れだけでなくちょっとしたメモにもイイ
手紙もOKだよ
782_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/08(木) 23:06:01 ID:???
モンブランが文具メーカーとしてではなくリシュモン傘下になってからはファッションブランドとして位置づけられている。
俺のネクタイピンもモンブラン製だ。
しかし、銀のバーに青色のガラスみたいなのがはめ込んであるだけのデザイン。
せめてホワイトスターはほしかった。
783_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/08(木) 23:26:05 ID:???
それじゃあいかにもすぎてなぁ
784_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/09(金) 00:45:11 ID:???
とゆーか、ネクタイピンそのものが、とてもエレガントというわけじゃないというか、最高にイカスというものでもないというか、
着用者のセンスをビシバシと感じさせてもう仕方がないというわけでもないというか・・・
785_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/09(金) 02:10:57 ID:/z22lQ/Y
>>771
赤入れ(校正)用だったら、渋めのボルドーじゃなくて目立つ鮮やかな赤の方が良いな。
今はなきルビーレッドが良かったんだが廃盤だから、ラミーの赤なんかどうだろう。実はそれ以外知らない。
786_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/09(金) 03:35:43 ID:???
ヤンセンの「ダンテ」がワイン寄りの気品のあるルビーレッドでイイ(ちと高いが)
ヤンセンの赤系インクも他は茶系寄りか黒ずんだ感じか真っ赤に近くなる。
悶、カルチェのボルドーは茶に寄りすぎ。PRの赤系もいい感じの「ルビー」はないな。
ルビーレッドってのはけっこう難しい色なのかもしれんね。
787_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/09(金) 04:46:07 ID:???
>>786
「けっこう」じゃなくて普通に難しいよ。すぐに血の色になっちゃうから。
緑も難しい。緑はカビっぽくなったらアウト。
青は簡単に「見れる色」になるけど、世界的に最も好まれている色なので意見がすごく多くて大変。

ま、一番難しいのは知りもしないくせにいちゃもんを付ける経営者とか営業を納得させることだけど。
デザイナーより。
788_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/09(金) 19:48:13 ID:???
悶レーシングはカビっぽくならずに、艶やかさがあってエロかっこいいね。
一見似ているけど、どこぞの「アボガド」とは微妙に違う。
789_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/09(金) 21:33:37 ID:???
紋の万年筆使ってる人は時計は何している?
万年筆以外に集めてるものってある?
790_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/09(金) 22:08:10 ID:ncsbpLzt
普通にSEIKOのTITANIUM
他に集めているものはカメラとレンズ
791_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/10(土) 00:51:58 ID:???
>>771
エルバンのイナゴマメレッドお勧め。少し乾きが遅いけど、綺麗な赤色だよ。
792_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/10(土) 02:33:15 ID:???
恥かしいが、ロレのエクスプローラー1。
某ジャズミュージシャンがしていたのに憧れて、新品を20マソ以下で買えた時代に買ったんだが、
いまだに壊れてくれないので、はめ続けてる。
まさか今みたいな浮ついたイメージの時計になるとは思ってもいなかったので正直困惑。
793_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/10(土) 02:57:43 ID:q+yvg1Bg
>>789
TIMEX。いわゆる高級時計はカルティエのサントス持ってるけど、
実用上はTIMEXの方が優れてるんで、引き出しの奥で眠ってる。
時計は万年筆みたいに使わないからなぁ。(笑)
794_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/10(土) 03:45:43 ID:???
俺は基本的にGUCCIだけど実用的にも最高なのがカルティエの飛行士用
795_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/10(土) 06:25:11 ID:???
本当の高級時計には手が出ないですね。
時計はティファニー旧アトラス(大)のゴールド
149の色(黒×金)にいちばん合うから
P146の時はスピードマスター

喫煙者のみなさん、ライターは?
デュポンのコイーバ(2)とカルティエのロゴマニア(プラチナ)
796_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/10(土) 06:30:55 ID:???
ライターまで値の張るモノにはしたくないという主義だが、
BICの百円ライターの緑or白 onlyというこだわりはある。
797_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/10(土) 07:48:51 ID:???
俺はキセルを吸っているから
ライターじゃなくてマッチだ。
798_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/10(土) 09:20:05 ID:???
キセルは渋いなあ。
俺はパイプではダンヒルのローラガスの炎が横に出る奴。
シガーではカランダッシュのカーボンファイバーか、
ダンヒルのガスライター50周年記念ブラックメタルを使う。
デュポンもギャッツビーは持ってるんだけど開ける度にチンチン五月蝿くて今は使ってない。
最初はあの音が良いと思うんだけど飽きるんだよね。
スペイン杉のマッチは使ったこと無い。
799_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/10(土) 09:45:44 ID:???
時計はIWCのGSTクロノSS。持っているのはこれとセイコーのダイバーズのみ。
他に集めているものは全く無いな。
800_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/10(土) 10:11:14 ID:ZEqwkvo3
ここ十年、時計ヲタだった俺だが、ここ一ヶ月で紋の万年筆とボールペンを買いあさってるw
ロレ(デイトナ、GMT他)、ブライトリング、パネライ、カルティエ、ブレゲ、パテックと
正直自分でも壊れてると思う・・・

タバコは吸わないのでライターには行かなくて良かった。
今度は筆記具で壊れそうで怖いw
801_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/10(土) 10:37:45 ID:???
>>800
身の丈に合わない買い方をしちゃってるわけ?
802_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/10(土) 11:36:10 ID:???
筆記具でモンブランから入るのは堅実かもね。
ペリカンやパーカーなんかを買い漁ったこともあったけど、
他の持ち物となんか合わないんだよね。
文房具だけのヲタクならいいんだろうけど。
結局、筆記具はモンブラン、カルティエ、ダンヒル
(リシュモンの手先だ)
あとは、デュポン、Fカステル伯爵あたりに落ち着いたな。
803_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/10(土) 11:39:12 ID:???
時計はBRAUNのデザインすっきり系なヤツ。
オンオフ問わず使えていいよ。
ちなみにぺンはノブレスだけど。
804_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/10(土) 13:42:56 ID:???
添削用ならペリの赤も良いんではないかと
まぶしくて俺は使わなくなったが

ほかの持ち物とバランス考えようとすると悶は高くつきそうだな
自分はあまり考えてないけど
カランダッシュのライターが万年筆に化けて以来
ライターはオイルライターしか使ってないし
805_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/10(土) 15:12:45 ID:???
悶好きになってから、机上まわりでも革のいいやつもだんだん集め始めたな。
手帳もナイロンとかの安っぽいカバーのは使わなくなった。
806_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/10(土) 15:14:01 ID:???
ちなみに時計はロレのオイスターなんたらっていうのを10年以上使ってる。
集めてはいないけどこれ以外使う気にならない。
807_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/10(土) 16:41:02 ID:???
ロレックスって実はすごく使いやすい時計なんだよな
808_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/10(土) 17:10:24 ID:???
土方のGショックだっけ?
809_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/10(土) 17:16:01 ID:???
時計はSEIKOのオートクォーツ。
18〜9年くらい使っている。
何回かオーバーホールに出してるなぁ。
そんなに高いものではないんだけどね。
810_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/10(土) 20:51:49 ID:???
腕時計は一個しか無いw
シチズンのソーラーパネルw
10年前に3万で買ったやつだ。

懐中時計をいくつか持ってる。
中古とかレプリカとか安物ばっかしだけど。
811_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/10(土) 21:03:23 ID:???
モンブラン万年筆の手入れについて教えてください

10年以上前のモンブラン(たぶん149)がうちにあるんですが、インクが中で固まってるみたいで吸入するとき回す部分がちょっとしか回りません。
ググってみたら「本体ごと水に漬けてインクを洗い出す、駄目ならクリニックへ出せ」と書かれてるのを見つけたんですが、
まるごと水に漬けたりしていいんでしょうか?
812_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/10(土) 21:06:26 ID:???
>>789
オメガのスピマスとセイコーの鉄道時計。
813_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/10(土) 21:09:03 ID:???
>>811
別に丸ごと漬けてもいいけど、水を張ったコップ(紙コップが無難)に
ニブを下にして突っ込むだけで十分。
814811:2007/11/10(土) 21:18:52 ID:???
>>813
ありがとうございました。
紙コップ、下向きでやってみます。
815809:2007/11/11(日) 00:51:22 ID:???
白状しよう。
俺は紋の万年筆は持っていない。
すまん。
816_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/11(日) 00:58:53 ID:???
水>ぬるま湯>>>>>>中性洗剤を薄めた液>>>ロットリングクリーナー

ピストンの裏にインクが回ってたら分解してやらないと厳しいし、あんまりキッチリ
洗浄しちゃうのもよくないし
とりあえずぬるま湯かそれに中性洗剤を数滴垂らしたモノを吸入排出あたりかな
817_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/11(日) 03:11:27 ID:1PjpBL1s
>>811
あまり使わないでインクを入れっぱなしで引き出しの奥に放置という扱いを長年続けられた俺の149がそんな具合だった。
尻軸が回らなかったのは、>>816のいうようにピストンの裏にインクが回っていたのが原因。
俺の場合は一ヶ月くらい丸ごと水に漬けたまま、毎日10回くらい吸入排出を繰り返した。
ピストン軸が折れるかと思ったが幸い無事だった。でもルーブ画失われたのか、きこきこした感じになった。
出来れば専門家にオーバーホール&グリスアップ?をしてもらいたいもの。
818_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/11(日) 06:32:09 ID:???
>>814
紙コップを下向けにしてもおk
819_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/11(日) 12:46:15 ID:H+Pm9PT/
149を20年近く眠らせていたのに、インク入れたらすぐ書けたのはい
記憶にないが、水洗いしてからしまっていたからなのかもしれない・・・

 水洗いせずとも、少なくともインクを空にしていたのがよかったのかもしれ
ない。

 今はペンクリを経て絶好調である。

 当時の旧タイプのBBのインク瓶の中のインクは一部凝固している。
820800:2007/11/11(日) 12:58:24 ID:hhhVNwnR
>>801
正直。。。そうかなw
821_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/11(日) 21:08:58 ID:9LyrrpRD
それでもだめなら超音波洗浄機かな?
822811:2007/11/13(火) 18:13:48 ID:???
インクの固まった149ですが、
3日間、ペン先下向きで水につけたあと、水がインクで汚れなくなったころに尻軸がクルッと回りました。
それほど重傷ではなかったみたいです。
インクの吸い上げも問題なく、スムーズに書けています。
アドバイスをくれた皆さんありがとうございました。
823_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/13(火) 20:50:45 ID:xskedzsB
>>882

よかったね。おめでとう
ひとごとながら嬉しいよ。
824823:2007/11/13(火) 20:51:51 ID:xskedzsB
>>822

のまちがいでした。失礼・・・
825_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/13(火) 20:56:31 ID:???
>>824
( ´・_・`)ドンマイ
826_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/14(水) 09:40:26 ID:EUW3AXvX
悶149を好きな人に悪い人はいない
827_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/14(水) 17:30:40 ID:???
頭の悪いやつはいっぱい要るけどな
828_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/14(水) 17:35:42 ID:???
>>826
友達としてならいい人なんだけど。。。。。。。
829_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/14(水) 20:45:34 ID:???
>>826
KYなストーカーもいるけど。。。。。。。
830_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/15(木) 02:05:42 ID:???
レーシンググリーンをrotringのTlKUに入れてみたけど、
緑茶の色で全々黒っぽくないよー
TlKUだとフロー渋すぎなのかな。
831_ねん_くみ なまえ___:2007/11/15(木) 03:17:25 ID:???
モンブラン149をシンガポールで買おうと思っています。どなたか値段を
ご存じの方いらっしゃいませんか?シンガポールに限らず、物価の安い
東南アジアの国でもイイです。宜しくお願いします。
832_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/15(木) 03:21:46 ID:GmIL41Bv
>>830
悶149極太だけど逆だね。そうかなと思ってみれば、ところどころ薄いところが緑に見える程度。グリーンブラックといっても良いくらい。

>>831
FDSのページになかったかな。

833_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/15(木) 03:36:22 ID:GmIL41Bv
スマソ DFSのページになかったね。商品カタログも。
日本のJAL DFSのにも万年筆は載ってない。でも良いとこ6掛けなんじゃない。いや多分8掛けくらいか・・・
834_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/15(木) 09:07:27 ID:PobnGG8u
つまり販売価格は、メールか電話で問い合わせないと分らないってことか。
でも日本のサイトでは価格出してるとこすごくあるよね。
あれって保証書は付いてくるけど、記入もスタンプもない無保証ってこと?
835_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/15(木) 09:18:32 ID:???
>>830
インク量が少ないペンだとそうなる。フローの良いペンだと黒光りするような艶が楽しめる。
836_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/15(木) 13:40:00 ID:???
>>833
DFSで149なら27%OFF(秋時点)
837_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/17(土) 02:51:42 ID:Z9UEIXTr
愛用の149に細かい傷がたくさんついているので
超微粒子のコンパウンドで磨こうと思っています。
モンブラン樹脂を磨くのは初めてなのですが、特殊な樹脂な様で
割れてしまわないかと心配です。
どなたかコンパウンドで磨いている方はいらっしゃいますか?
838_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/17(土) 03:55:10 ID:???
所詮は磨き粉。減るからなあ。それが怖い。
俺もやりたい箇所があるんだけど。
839_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/17(土) 05:55:38 ID:???
自分がやるならコンパウンドより先にプラスチック磨き布を試すかな
ホームセンターに金磨き布とかの近くにあったりする
あとは金属部分には細心の注意を払って磨くかな
できれば分解したり
840_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/17(土) 07:48:20 ID:???
傷も財産だと思えばいい。
841_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/17(土) 08:00:25 ID:???
>>837
PMMAではないの?
842_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/17(土) 10:49:17 ID:dNgkph/a
確か万年筆談話室の人がサンドペーパーでヲク上がりのを再生させたことがある
「蘇った傷だらけの149」でググれ
自分だったら程度にもよるけどまず金属磨き布を試すな

ところで皆傷付けない為どんなケースに入れてる?
843_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/17(土) 11:02:53 ID:???
オレはペリカンの3本差し。
もう少ししっかりした物が欲しいのだけど。
844_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/17(土) 11:14:40 ID:dNgkph/a
早速のレスd。漏れもペリの持ってるけど同感。
悶のもそうらしいけど、軽くて柔らかいのは手触りは良いけど
保護の為にはちょっと心許無いんだよね。
845_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/17(土) 11:27:03 ID:dNgkph/a
そこで今色々探してるんだけど、これまでに見つかったのが文英堂のオリヂナルで、
一本差しのコードバンのやつ。これは頑丈で良さそう。

でもサイズを見ると、
> ペンの挿し込み口の最大径17mm   長さ146mm
> 例:モンブラン149、ペリカンM1000など大き目の筆記具も収納できます。

ってなってるんだけど、ちょっと小さいんじゃないのかな。特に長さが。
誰か使ってる人いますか?
846_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/17(土) 16:51:30 ID:???
俺は悶純正の1本差し使ってる。
まああたりまえだけど149がすっきりと入るね。

「蘇った傷だらけの149」ググったけど爪磨きのアレで磨いてるわけか。
確かにおそろしいほどツヤツヤになる(爪が。)シロモノだが、万年筆に使えるとは。
847_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/17(土) 18:12:34 ID:???
みなさん、一本差しが多いのかな?

2〜4本差しで底まで仕切りが入って頑丈そうな物って無いかなぁ
もちろん149クラスがちゃんと入るヤツで。
848_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/17(土) 18:15:19 ID:???
作ってもらえばいいじゃん。
849_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/17(土) 18:59:32 ID:2mGGb20W
カードケース購入したらモチーフが傾いてるのだが、こういうものなの?
※ギザギザの先端が上にきていないという意味です。
850_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/17(土) 19:26:18 ID:???
>>849
え?俺のはちゃんと頭が3つ揺れてるけどなぁ
851849:2007/11/17(土) 20:45:08 ID:???
>>850
モチーフの形自体はしっかりとしてて、頭も割れてるんだが、
おそらく取り付けた時に傾いたのかもしれない。
これが普通ならいいのだが、おかしかったら替えてもらおうと思う。
852850:2007/11/17(土) 20:50:33 ID:???
>>851
なるほど、頭の部分の揺れ方が微妙だったら
調整してもらうといいかもね
853_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/18(日) 02:30:45 ID:???
悶のペンシース3本挿しも持ってるけど
ペリの方に入れてしまう
悶のってなんか使いにくい
149は1本挿しの方がしっくりくるね
854_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/18(日) 16:21:58 ID:???
>>847
モン挿すのに他社薦めるのもなんたが
アウロラの2本用はかなり良いよ。全体的に若干厚みがあるけどね。

それとも2〜4って条件を出すってことはやっぱ3本以上のほうがいいかな。
855_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/18(日) 16:44:55 ID:???
爪磨きクロスはむしろペン先の整形に重宝してる
粗い面で研ぎ→細かい面で丸め

軸本体には普通のプラ用クロスの方がいいかも
856_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/18(日) 16:45:17 ID:???
>>847
GIORGIO FEDON(フェドン)の二本挿しがお薦め。
仕切りを外すと眼鏡ケースにもなるぐらいだからとても頑丈。
149/1000二本入れるために作られたかのような寸法。
デザインも筆記具メーカーのものより洗練されてる。
857_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/18(日) 23:00:46 ID:???
仕事で手帳に使うボールペンをモンブランで買おうと思っているんですが、
161、164、スターウォーカーのどれかを検討しています。
ご意見やアドバイスを宜しくお願いします。
858_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/18(日) 23:05:20 ID:???
>>857
カランダッシュ
859_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/18(日) 23:23:08 ID:???
>>857
スターウォーカーはインチキ臭い
161は大袈裟
ということでP164とボエム・ドゥエPP/SMクォーツを使ってる。

カランダッシュは、エクリドールは最高に実用的だけど、
それ以上の製品を買うなら・・・
カルティエあたりの方が満足度は高い。
860857:2007/11/18(日) 23:29:24 ID:???
>>858、859
ありがとうございます
861_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/19(月) 18:30:20 ID:3aJ/k2Ct
 どこかに埋もれてしまったが、カランダッシュのエクリドール
はいいね。

 ボールペンはカルティエ、ダンヒル、デュポンと持っているが
万年筆の書き心地と比較の対象にならないので、さび付くばかりです。

 カルティエ以外はシルバー軸なんですw
862_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/19(月) 19:02:19 ID:hMb12Uc7
>>857
スターウォーカーのメタルラバー
161
164
は使用しているが,
適当な重さで,スラスラ書けるスターウォーカーは重宝している.
161にはBを入れて,
164にはFを入れて
使用している.
863_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/19(月) 19:56:22 ID:???
>>861
エクリドールはあんがいちっこいんだよな。
エクリドール買うならメットウッドにしとけよ。
864_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/19(月) 21:30:25 ID:???
完璧鉛筆とクラシックコレクションには金出せるんだけど。
バリアスコレクションはどうしても受け付けない。
田舎くさいでしょ。
865_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/19(月) 21:38:01 ID:???
カルティエ 'C' BP。
芯のホールドが何故だか驚異的に素晴らしい。
本当にびくともしない。ガタガタのディアボロとは大違い。
デザインがあれなんだけど(ロゴマニア)二本とも買ってしまった。
もちろん、アメ横でだけど。
パカゲル入れてる。
866_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/19(月) 23:12:13 ID:knACdbgw
>>857
わたしもカランダッシュのエクリドールをすすめる。
マヤ(通称:中華どんぶり)の金張りと、グレントージュの銀無垢を交互に使用。
実用度は悶のボールペンよりはるかに高い。中字の書き味は両者拮抗しているが、細字はカランの方がはるかに優れている。(私の感想)
仕事用はカラン、サイン用は悶164という組み合わせも面白いかもしれない。
ただ、悶に比べてカランダッシュは知名度が低いので、見せびらかす楽しみは少ないかもしれない。
ただ、通の人の目に留まると、「おぬし、できるな」という反応がある。これも密かな楽しみではある。


867_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/19(月) 23:55:41 ID:???
エクリドールを買えには同意だけど、エクリが実用的には疑問。
細軸で重量もあり、長時間の筆記では悶の軸のほうが向いてると思う。
エクリはリフィルであるゴリアテの良さと軸の美しさに惚れて買う物だろう。

当方、廃盤の銀無垢アンモナイト愛用。FP常用なためBPは見た目でも問題ないからね。
868_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/20(火) 01:09:36 ID:???
ケツの青い坊やどもが偉そうに
869_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/20(火) 01:11:54 ID:???
868にはわからない話だろうからね。くやしいのぅww
870_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/20(火) 01:15:57 ID:???
俺の場合は外での仕事が多いから小さい方がいいな。
見た目と書き味の両立、ささやかな贅沢として、
パーフェクタ ヴィクトリアン ペンシル
エクリドール グレンドージュ ボールペン
マイスターシュテック ソリテール 1448 万年筆
をジャケットの内ポケットに入れてる。

でも、ラミー4penを使う機会がいちばん多いんだけどさ

871_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/20(火) 01:49:31 ID:???
カステル #9000パーフェクトペンシル
ペリカン コラーニ No.1
ウォーターマン クルトゥール・ライト・ソフト

非文具ヲタにとってはこれでも贅沢。
872_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/20(火) 08:27:55 ID:???
BPはカランが良いね。

オレのポケットには
カラン アンモナイト
悶 145
を内ポケットに入れてる。
873_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/20(火) 12:00:18 ID:S8nEYLQY
やっと着いた。頼んでいた149。だが漸く着いたは良いが、
明日はまたニブ交換の旅に出発だ。哀れなり、漏れの149。
874_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/20(火) 12:10:01 ID:S8nEYLQY
あっと、誤解されるといけないので・・
漏れが注文したのは、色々探した挙句一番安いところ。ある特定のニブのやつ。
他ニブはないかと尋ねたところ、他はないときっぱり返されて購入に踏み切った。
交換前提で注文したのは初めてのこと。だからなんか、今回届いても嬉しくない。
875_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/20(火) 16:42:30 ID:???
交換できると思ってるのか
876_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/20(火) 18:09:56 ID:???
割引分が無くとも、
FPだけは定価でいいから店頭で品定めして購入したい。

とか勝手に決めてるのは俺だけでいい。
877_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/20(火) 18:44:08 ID:???
割引していて、店頭試筆が出来る店なんていくらでもあるんだが
878_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/20(火) 21:10:31 ID:???
カランBP推す人多いな。
メットラブが良かった覚えがあるけど一本も持ってないなぁ。
879_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/20(火) 22:23:58 ID:PEP9PHeS
悶のボールペンは芯がガタつくことがあり、細かい漢字を書きづらいことがある。
中字でサラサラと横文字でサインする時なんかにはいいかもしれないが、仕事用には不向きなこともある。
事務用ならクロスかカランダッシュの方がいいかもしれない。ただ、軸が細いので長時間使ってるとつらいことがある。

880_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/20(火) 23:02:12 ID:???
サイズとバランスはタウンゼント、
リフィルはゴリアットがいい。
クロスもカランダッシュもパーカーゲルは使えない。
悩ましい。
(お薦めのパーカー互換:ティファニー・ピカソ)
881_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/20(火) 23:21:39 ID:???
そしてスターウォーカーの新色(スケルトンブルー)の話題は
未だに挙がらない本スレであった。
882_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/20(火) 23:40:54 ID:???
あー見た見た。伊東屋で見たよ今日それ。
883_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/20(火) 23:46:11 ID:???
モンブランでゲルを使うならモーツァルトなんだな
純正4C互換もなかなか良いんだけど
884_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/21(水) 00:40:31 ID:???
>>878
そんな貴方にスターウォーカー・メタルラバー。
購入前は重量が引っかかって躊躇したけど、買ってよかった。
885_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/21(水) 01:58:11 ID:???
ヨドバシの期間限定セールで出てるけど、
コスモポリタン、トレンドに敏感、
ダイナミックで自信に満ち溢れる若い未来のエリート達を
ターゲットとしているスターウォーカーのメタルラバーですか?
886_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/21(水) 02:00:41 ID:???
日本語でおK
887_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/21(水) 02:09:14 ID:???
MONTBLANC StarWalker Metal Rubber Baiipoint Pen
モンブラン星歩き人金属ゴムペン先のかわりに回転する小さな鋼球を
はめこみそこからインクをしみ出させて書くペン

いかにも凄そうだなおい
888887:2007/11/21(水) 02:10:42 ID:???
キーボードにゴム付いてないから手が滑るんだな
○Ballpoint
889_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/21(水) 02:13:59 ID:???
>>886
あらら、あなたはヨドバシのセール見てないのか
890_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/21(水) 02:48:35 ID:???
>>884
俺はその重量がネックでラバーからレジンに折れたんだが
重量感とかどう?いやレジン買った後もずっと気になってしまっててね。
マヌケな消費者ってのはまさに俺のことだな・・・
891_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/21(水) 04:31:23 ID:???
まぁよくあることよ。ドンマイ
892_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/21(水) 05:47:13 ID:P/XB9iri
メタルラバーの方が良いよ
あの重量感がすらすらと日本語も書いてくれる
レジンも買ったが最近の使用はほとんどがメタルラバー
これで3年になるがよく言われているラバーの劣化もない
同時にファインライナー+ローラーボールを使用しているがこれもよい
ただペンはまだ手を出していない
893_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/21(水) 11:42:07 ID:???
スターウォーカーのブルーを見に
モンブランのサイトを見に行ったのだが
名入れのシュミレーションで遊んでしまったのは内緒。
894_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/21(水) 16:19:22 ID:???
スターウォーカーを使ってる奴を見るといらいらするんだけど
うーん、あの同僚が生理的に嫌いなだけかもしれないんだけど
だけどだけど
895_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/21(水) 17:10:31 ID:+XdZCtTb
スターウォーカーは,しかし,よく故障する
ファインライナー+ローラーボールはクリップの締めがすぐに緩んでこれまで2年で2回修理に出した
ボールペンはクリップが折れて今入院中
896_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/21(水) 18:50:52 ID:???
先生のペンはよく故障するなあ。使い方がヘビーだからだろ。
くれぐれもそのへん強調しておいてくれ。前のペリカン話のときもスレが荒れ気味になっただろ。
897_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/21(水) 19:03:18 ID:???
サイドカーはダンヒル版スターウォーカー?
898_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/23(金) 11:20:13 ID:???
149もよく故障しますけど?
899_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/23(金) 11:33:14 ID:???
149を年代別に解説しているサイトってありますか?
趣味文1は絶版のようで・・。
900_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/23(金) 14:39:10 ID:???
昔、入学祝いにもらったモンブランのシャープペンシルがあるんですが
プラスチックの外側部分と、中の芯を入れるところがぴったり合っていなくて
書くたびに、中の芯を入れるところが1mmくらい上下して
カタカタして書きにくいです。
それでずっと使っていなかったんですが、こういうものなんでしょうか?
901_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/24(土) 10:32:30 ID:???
>>899
見たことある。万年筆評価の部屋というブログだったかな。
カテ分類とかワード検索とかないから、記事を探し出すのに苦労すると思うけど。
902_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/24(土) 12:52:58 ID:???
>>900初めからそうだったら不良品
いつのまにかそうなったんなら内部機構の口金が緩んでる
903_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/24(土) 13:12:57 ID:???
>901
あそこの使いづらさは異常
分類やワード検索さえ出来ればほんとに神なんだが
904_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/24(土) 15:08:25 ID:???
あそことあそこは異常にキモイ
どちらも、いつまでもデブと思う
905_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/24(土) 15:57:41 ID:???
馬鹿にされたのか?素人扱いされたのか?
>>904がカワイソス
906900:2007/11/24(土) 17:40:11 ID:???
>>902
新品でもらった当初からでした。
もらったものに文句を言うのは気が引けたし
子供だったからよくわからなかったので、ほったらかして、今まで忘れていました。
修理に出したら直るのかな。でもそんなに高いものでもないだろうし
直して使うまでも無いのかな。
ともかく、ありがとうございました。
907_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/24(土) 19:00:26 ID:???
ブブブ、ブタに真珠 デデデ、デブに万年筆
カーッ、ペッ!
908_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/24(土) 19:45:36 ID:???
モンブランのシャープペンなんて万札数枚出せば買えちゃいますからね(棒読み
909_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/24(土) 20:26:02 ID:???
モンブランのシャープペンシルってそんなに高いものなんですか?
中学校の入学祝に子供にくれるくらいだから、5千円程度かと勝手に思っていました。
910_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/24(土) 20:30:43 ID:???
ネコに小判…
911_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/24(土) 20:37:54 ID:???
でも不良品ですよ。
912_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/24(土) 20:41:50 ID:???
じゃあ持ってないで捨てろ
913_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/24(土) 20:45:49 ID:???
欲しいですか?
914_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/24(土) 20:47:24 ID:???
いらん
915_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/24(土) 20:48:25 ID:iXmwpWwh
じゃ捨てます
916_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/24(土) 20:53:26 ID:???
マイスターシュテック149はペリカンのスーベレーン1000とおなじフルサイズの大きさだけど、ペン先はモンブランはがちがちで
ペリカンは一番柔らかいんですよね。
おいら、ペリカン800とマイスター146持ってるんだけど、ニブは両方ともF。
ここいらでもっと太いのかいたいのだが、149ならペン先ががちがちだから味がないのかな?
ニブはどの程度の太さがいいですか?
917_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/24(土) 20:55:27 ID:???
149はペン先が付いてるインク壷です。
918_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/24(土) 21:09:12 ID:???
なんか、レンズ付きフィルムってのを思い出した。
919_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/24(土) 21:14:16 ID:???
あくまでもカメラじゃないんだよな

現像した時にフィルムだけしか渡さなくてすむように
920_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/25(日) 00:27:53 ID:???
149クラスを4本入れるケースを探してます。
何か良い奴ありませんか?
921_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/25(日) 00:47:21 ID:???
>>920
マイスターシュテック、ジップアラウンド・ペンポーチ
まだ売っているのかは知らないけど
定価5万円ぐらいだったかな

あとはブレイリオのコードバン
5本挿しだけどお薦め
27,300円
922_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/25(日) 19:40:13 ID:???
>ニブはどの程度の太さがいいですか?

自分の好きにしろ、タコ


923_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/25(日) 19:53:49 ID:???
すいません、便乗質問ですが
149を2本入れるケースを買おうと思ってます。
革のいいのでおすすめないですか?

純正のカブセの黒い1本ざしはもってますが
これの2本バージョンでも149、2本入ります?
924_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/25(日) 20:01:26 ID:???
>>923
149を2本ですか?
ペン先はなにですか?
FとBがあればいいのかな?
925_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/25(日) 20:10:16 ID:???
実用での使用を考えてFとMです。
この2本、結構違うので使い分けできます。
926_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/25(日) 20:37:17 ID:???
>>923
シエナの二本挿しには149を二本挿せるよ
927_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/25(日) 22:42:32 ID:???
ありがとう!
928_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/25(日) 23:23:11 ID:???
すいません。レジンのクリップの根元に何かのナンバーらしき刻印があるのと、
ないのと2本所有しているのですが、どちらかは偽物なのでしょうか?
929_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/26(月) 00:01:18 ID:???
149にケースって、外で使うのか?

まさか手帳に149なんて痛いことはしてないよな
930_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/26(月) 00:42:11 ID:???
外に持ち歩かない用途では使ってるよ。
手帳にも。あと、部屋から部屋に持ち歩くし。うち200平米くらいあるから。
931_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/26(月) 00:54:59 ID:???
そんな小さな家なのに持ち歩くのにケース使うのか。貧乏人カッコ悪杉
932_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/26(月) 01:39:21 ID:???
四畳半ワンルームの煽りに嫉妬
933_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/26(月) 03:11:37 ID:???
>>929
手帳に149が痛いって、一体どんな手帳を使ってるんだか
お互いワロスな
お友達にはなりたくないけどね〜
934_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/26(月) 03:22:37 ID:???
ほぼ日手帳だよ。間違いない。
935_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/26(月) 05:35:38 ID:???
漏れはさ、仕事の日に149を胸ポケットに入れ持ち歩いてるよ。
一本挿しの無名革ケースに入れてるけどね。
936_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/26(月) 05:54:41 ID:???
149を持ち歩いてるけど、これが一番おとなしい万年筆だ。
同じくらい長いのが一本。
同じくらい長くて太いのが一本。
M1000じゃないよ。
937_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/26(月) 05:58:34 ID:???
そうかデブ専じゃないのか
938_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/26(月) 12:39:14 ID:???
マイスターシュテュック165のMPは、
軸と軸を繋いでいる部分において若干のグラつきが見られるのですが
マイスターシュテュック164のBPにも、同様のことが見られるのでしょうか。
御答えお願いします。
939_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/26(月) 13:42:30 ID:???
両方持っていますが、そもそもぐらつきを感じたことはありません。
940_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/26(月) 13:50:52 ID:???
>>938
ペンシルはぐらつきあるけどボールペンはそうでもないよ
もしかしたら固体差かな
941_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/26(月) 14:18:29 ID:???
>>938さんに便乗で申し訳ないけれど
マイスターシュテュック系のボールペンの軸上部と軸下部の接合部分は
ネジ式ですか?もしくはCROSS等にみられる抜き差し式ですか?
942_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/26(月) 14:21:48 ID:???
164持ってますがネジですね
943_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/26(月) 15:02:06 ID:???
>>938
ペン回しでもする気か?
944_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/26(月) 15:49:56 ID:???
>>942
ありがとうございます。ネジ式なら安心しました。
945_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/26(月) 21:43:20 ID:qnJqQue8
来年の1月15日、価格改定っていうか値上がりだってよ。
今日、大阪の梅田阪急の紋のブティックで聞いてきた。
149のB、買っとくかなぁ。



946_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/26(月) 21:45:46 ID:???
またか
947_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/26(月) 21:58:29 ID:???
またか。(´Д`)

で、いくらになるの?
948945 :2007/11/26(月) 22:10:48 ID:???
>>946-947

いくらになるかはまだ知らないって言ってた。
まぁ値下がりはないんだろ。

ユーロとか為替の情勢がうんたらかんたらって言ってたが
とりあえず急に情報が下りてきたたらしい。
「混乱を招くので
せめて3ヵ月前にはお客様にはお知らせしたかったんですが...」ってさ。

949_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/26(月) 22:29:10 ID:???
値上がりという情報見たんで反射的に149を通販で頼んでしまった。。。。。。
6万4千円。
950_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/26(月) 22:33:31 ID:???
>>948
LEONに別冊付録広告付ける金あったら、値上げ抑えろって思うけど、
値上げすることでよりいっそうブランド感を高めたいのかな。
951_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/26(月) 23:06:21 ID:???
またかよ。
当初購入検討してた149のM、スターウォーカーBPメタルラバー、164
買っちゃおうかな。
952_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/26(月) 23:22:29 ID:???
149、値上げ幅が毎回半端じゃないんだよね...
953_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/26(月) 23:54:06 ID:???
マイスターシュティックの欠点はモンブラン製ってワケだな。
954_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/27(火) 00:23:48 ID:???
金曜日に成田から出るから何か買っておくかね。
特に買う物もないんだけどな。
(調べてみたら149が2008/1/14まで61.5Kだから×0.73)
ttp://www.jaldfs.co.jp/montblanc/index.html
955_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/27(火) 00:56:32 ID:???
DFS行くならかっとくべきだよ。149は荷物になるけどな。
956_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/27(火) 01:41:17 ID:e2UnEEqe
マカデミアナッツのチョコレートよりはかさばらないだろw
957_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/27(火) 01:42:12 ID:e2UnEEqe
あ、箱がでかかったんだな。インクもセットで付いてくるし。スマソ...
958_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/27(火) 01:42:21 ID:???
お前はマカデミアナッツを持って日本を出国するのかと問いつめたい
959954:2007/11/27(火) 02:26:50 ID:???
どうしても何か買うとしたら147なんだけど。
149は足りてます。
960_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/27(火) 02:29:12 ID:???
DFSでは
マイスター系なら同じ割引率だ。
961_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/27(火) 03:10:26 ID:e2UnEEqe
>>958
あれ?出国する時も帰るけど、通常自分へのお土産用は帰国の前、
旅行先でするだろ。それとも品揃えってことで成田がご推奨?
外国のDFSだと少し値段が違うこともありそうだ。
962_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/27(火) 03:55:12 ID:???
成田みたいにブティック形式で悶DFSがあるところってどこだろ。
俺は行く場所偏ってるからそういうところ知らん。
海外だとショーケースに他のペンと一緒に並んでるとか、そういうのしか覚えてないなあ
963_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/27(火) 04:34:53 ID:???
成田は出国審査終わってすぐのところにあるから危険だよね
店員の態度は銀座よりも良いんだけど

みなさん直営店ならどこで買ってるの?
横浜在住だけど最近は名古屋へ行く時にラシックで買うことが多いな
(ついでになぜかギャルソンも買ってしまう)

964_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/27(火) 07:04:02 ID:???
成田はあまり揃っていない
中部国際も同じくらい
聞いてみると買ってすぐならペン先の交換するといわれた
以前仁川国際空港でわりと豊富だった覚えがある
全体的にDFSでは揃っていない
965_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/27(火) 07:05:17 ID:???
ラシックは高いね
966_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/27(火) 09:40:14 ID:KM9jswgA
沖縄DFSとかないのかな
967_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/27(火) 10:04:37 ID:???
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【情報】 犬猫里親ボランティア Round7 【ヲチ】 [犬猫大好き]
宇 宙 人 の 戦 力 を 考 え る [軍事]



宇 宙 人 の 戦 力 を 考 え る [軍事]
宇 宙 人 の 戦 力 を 考 え る [軍事]
968_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/27(火) 10:42:13 ID:???
あるよ
969_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/27(火) 13:11:59 ID:???
149のBが気になって仕方ねぇ。
もし1割とか上がると
当分買う気が失せそうだしなぁ。
970_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/27(火) 14:06:44 ID:/gAALTxF
Bは日本ではあまり在庫がなさそう(多分あまり売れない)だから、買うなら急いで探した方が良いかも。
という俺は半月ほど前に確保したBを今Mに変えてもらおうと画策中。
971_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/27(火) 14:42:54 ID:???
その場合、ペン先使うなよ。
少しでも傷があると無料にならんぞ。
972_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/27(火) 14:50:34 ID:J4I9R0rH
うん、実質新品でないと駄目という情報があったので、全くいじってない。
でも他の理由で一回はねられたので、現在悶のヘッドクォーターへ上申中。あnyわyアドバイスt!
973_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/27(火) 15:08:17 ID:???
Bってあまり実用的じゃないん?
974_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/27(火) 15:44:50 ID:???
ペリにしても悶にしても、原稿用紙に書きなぐる以外、Bは実用的ではなく用途が限られると思うよ
年賀状の宛名書きとかかなぁ。
975_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/27(火) 16:03:05 ID:MvDDm6E4
まあ実用とか言ってる人はそれで良いよ。ボールペンでも使ってれば。
976_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/27(火) 16:08:45 ID:???
>>972
他の理由って何?俺もDFS交換で苦労したからガンガレ
977_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/27(火) 16:10:37 ID:MvDDm6E4
とは言っても、スムーズな書き味と爽快感、疲れ知らずに長期継続出来る運筆は十分に実用的と言えると思ってるけどな、漏れ個人としては。
978_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/27(火) 16:10:46 ID:???
>>975
叩く訳じゃないので、そう言わないで
979_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/27(火) 16:19:39 ID:MvDDm6E4
>>978
ごめん、最近あまりにこの種の実用とかF万能説が多くて辟易してた。
ちょっと前のぬらぬら極太至上主義への反発だと思うけど。
980_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/27(火) 16:26:40 ID:???
気持ちわかるよ。俺は
「149を複数所有で考えるなら」
Fも上位に推す
っていうスタンスかな。
MとかBを味わわないままのは気の毒に思うマジで。
981_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/27(火) 16:27:33 ID:Pu+JQwlO
>>974
年賀状というか葉書の宛名書きに使えるのは、
モンブランに使うにはためらわれるプラチナのカーボンインクとかでは・・・
982_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/27(火) 16:30:14 ID:???
Mは普通に手帳にも使えてるな。Bってどうなんだろ。興味あり。
983_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/27(火) 16:38:17 ID:Pu+JQwlO
9mm罫のノートに十分余裕で書いてる。しかも極太BB。
慣れた今は7mm罫のリフィルにも半行とか一行飛ばしもせず平気で書けてる。
984_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/27(火) 16:48:24 ID:???
>>983
極太BBをA罫を行を飛ばさず書けてるのはすごいな。
おれはMでさえ、字が潰れて綺麗に書けない。
興味あるので筆跡スレでうpしていただけないか?
985_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/27(火) 17:36:13 ID:???
フローも関係してくるだろうが
ペン先が馴れてくると力加減で何となく調節できるようになってくるもんなんだよね。
俺もMで4ミリくらいの罫線に書くこともあるから、慣れみたいなもんだろうな。
986_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/27(火) 17:52:29 ID:/PgR7SRC
左様。元々は筆圧強かったんだけど、ペリ1000とかで筆圧0で書くこと覚えてからは、全然平気。
ニブも痛めないし疲れないしで悪いことなし。インクもちょっとは節約出来るし。
筆跡スレは相性が悪いのか、うp出来ないんだよなぁ。少し前にどうしても出来ないとこぼしてたのは私です。w
987_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/27(火) 18:07:06 ID:???
うーん非常に残念。太字の投稿少ないし是非見たかったのだが・・・
字が汚いとか叩かないよw
988_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/27(火) 18:15:10 ID:/PgR7SRC
いや、汚いのを見せるのは構わないのだけど。どうせ名無しなんだし。
あそこなら晒してから後で消せるし、一番良い所だと思ってるんだけど、
マシンの都合かサーバの相性か、何度やってもエラーで駄目なんだよね。
そのうち自ブログにでも載せるかw
989_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/27(火) 18:22:55 ID:???
146のFをたまに使ってますが、万年筆自体ほとんど使わないのに、149の魔力に負けてMを注文しました。
価格が上がるって書いてありますね、このスレで。いずれは手に入れようと思っていたのでいいのかもしれません。

あと、ペリカンのM800も使いますが、ニブが1000ほどではないけれど柔らかいということでしたが、146とあんまり変わらない気がします。
日記にでも使います。
990_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/27(火) 18:39:27 ID:???
>>988
おいらも見たいな。
ぜひ、うpたのんます。
991_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/27(火) 18:49:52 ID:/PgR7SRC
どこかうp出来るところがあれば・・・
992_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/27(火) 19:21:23 ID:???
>>991
こことか?

2ちゃんねるデジタルカメラ板総合アップローダー入り口
http://cgi21.plala.or.jp/dainana/
新アップローダ1号
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/imgboard.cgi
新アップローダ2号
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/imgboard.cgi
KOISELESS uploader
http://provyake.jog.buttobi.net/index.html
デジカメ板うっpろーだjoyful
http://dcita.dynalias.net/cgi-bin/joyful.cgi
993_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/27(火) 19:55:28 ID:???
>>989
イイ選択だと思う。
Mで「けっこういいじゃん」と見直すことでFの使用頻度も上がるかもね。俺がそう。
いつのまにかあの太さとフローが俺の実用基準になってしまった。

Fとはわりと使い分けできるから大丈夫。
994_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/27(火) 19:58:45 ID:???
どなたか次スレを...!
995_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/27(火) 20:15:33 ID:7XuqRVJd
立ててくる
996_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/27(火) 20:20:21 ID:7XuqRVJd
MONTBLANC【モンブラン 16】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1196162282/

立てた。
997_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/27(火) 20:20:23 ID:???
ありがとう!!乙!
998_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/27(火) 20:38:53 ID:lvAEf9Vs
ぬるぽ
999_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/27(火) 20:40:40 ID:lvAEf9Vs
ガッ
1000_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/27(火) 20:41:04 ID:???
>>988
A罫に極太お願します。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。