細字万年筆を追求する ◇その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
942_ねん_くみ なまえ_____:2012/08/13(月) 21:55:37.21 ID:???
細字でメモ、落書きは人の道に反するのでしょうか?
943_ねん_くみ なまえ_____:2012/08/13(月) 21:58:40.25 ID:???
国産レベルで落書きやメモに使えない万年筆はないと思います
もちろんプラチナの細字も然りです。ご苦労様でした
944_ねん_くみ なまえ_____:2012/08/13(月) 22:07:28.11 ID:???
といういうことは、プラチナ細字、購買の許可が下りたと解釈して宜しいのでしょうか。
945_ねん_くみ なまえ_____:2012/08/13(月) 22:20:04.50 ID:???
追求と言う道からは外れた日和ったペンではあるがな
946_ねん_くみ なまえ_____:2012/08/14(火) 01:09:54.99 ID:???
最初からプラチナと決めているならまずプレピー0.3・0.5からスタートして
1年くらいたった頃にセンチュリーFデビューでもいいんじゃないかな。
947_ねん_くみ なまえ_____:2012/08/14(火) 16:44:57.91 ID:???
センチュリーくらいさっさと買え
そんで、何でもいいからガシガシ書いて、インクもバンバン買え
1年早く使い始めれば、1年早く馴染む
メーカーの人もプレピーよりセンチュリー売れた方が嬉しいだろ
948_ねん_くみ なまえ_____:2012/08/14(火) 19:41:53.18 ID:???
分かりました。最初から細字は少し怖いので、センチュリー細軟にします。
949_ねん_くみ なまえ_____:2012/08/14(火) 23:41:00.17 ID:???
おいw

自ら 修羅の道に進むとは、漢だな。
950_ねん_くみ なまえ_____:2012/08/15(水) 13:58:24.51 ID:???
買いに行ったが、細軟は取り寄せになるといわれて
すごすごと細字を買ってくるに100ペリカン
951_ねん_くみ なまえ_____:2012/08/15(水) 19:26:54.31 ID:???
>>948
どうだったの? wkwk
952944:2012/08/21(火) 21:31:15.75 ID:???
センチュリー細字購入記念カキコ

私の最終的煩悩解脱ペンに出会えました。すばらしい書き味。
もう、萬年筆放浪癖からは、オサラバして、実直な人生を歩みたいと存じます。
953_ねん_くみ なまえ_____:2012/08/22(水) 01:25:29.34 ID:???
おめでとう。もう帰ってくんなよw
954_ねん_くみ なまえ_____:2012/09/13(木) 20:53:20.57 ID:HWNWpsqB
細字で、こんな万年筆を探しています。
アドバイスお願いします。

@基本的に極細だけど、ペン先が柔らかく、毛筆みたいに強弱が付けられる
Aまだ若輩者なので、あまりギラギラした万年筆を使うのは気後れする
→本体細め、シンプルなデザインが良い
→できれば、ペン先の主張も控え目が良い
B予算は、2万円以下が良い

もちろん、すべてを満たすものはないと思いますが、
こんな感じのどう?ってオススメがあったら、アドバイスお願いします。


なお、余談ですが、10年ほど前に、まさにこれらの要件を満たす万年筆を、デパートの文房具屋で見た記憶があるんですが、
今となっては記憶も薄れ、何だったのかわかりません・・・
955_ねん_くみ なまえ_____:2012/09/13(木) 21:11:03.14 ID:???
>>954
パイロットカスタム742 のSF は如何?
956_ねん_くみ なまえ_____:2012/09/13(木) 21:48:50.09 ID:???
>>954
パイロットのカスタムカエデの字幅Fをおすすめ。

1ペン先は昔風に柔らかめ(強弱をつけるためではない)
2ぎらぎらしない木目(シンプルさは742も同じだが。)
3ギリギリ定価2万円
957_ねん_くみ なまえ_____:2012/09/14(金) 09:26:35.67 ID:???
あとは扱いづらいところがあるけど
カスタム742かヘリテイジ912のフォルカンだな
毛筆かどうかはともかく強弱のつけやすさは一番のペン先だ
958_ねん_くみ なまえ_____:2012/09/14(金) 12:51:54.87 ID:???
フォルカンって筆圧が弱い人でないと駄目ってよく聞くけど・・・
やはり筆圧が普通程度の人でも向いてないんですかね?
959_ねん_くみ なまえ_____:2012/09/14(金) 13:41:47.85 ID:???
数日前にどこかのペン習字学習記録ブログでラミーサファリEFニブの両方側面にペンチで><型の切れ込みを入れた
「なんちゃってフォルカン」を作った強者がいた。
960_ねん_くみ なまえ_____:2012/09/14(金) 19:25:56.46 ID:???
サンドペーパーでこつこつ削った人のブログ見たことあるな。
セーラーかパイロットあたりの安い鉄ペンだったと思うけど。
961_ねん_くみ なまえ_____:2012/09/14(金) 20:08:57.77 ID:/L/4ufyX
>>958
試筆したことないの?
俺は筆圧弱いんだけど、俺が字を書くのを見たパイロットの人がフォルカンを進めてくれたんで、さっそく試筆にいったけど、とてもじゃないけど使えないと思った。
ちょっとした加減でペン先がパックンパックン開いたり閉じたりして、それで強弱が出るんだけど、終始撫でるように書かなきゃ行けないから、毛筆のような強弱のつけ方とは感覚が全く違う。
962_ねん_くみ なまえ_____:2012/09/14(金) 20:13:12.83 ID:???
太字派だが、気まぐれで買ったセーラーキャンディはちょっと良かったりして…

誰も文句の言いようのない細さだし、一月カートリッジ差しっぱなしで放置
してもしっかりインク出るし。これ、なかなか良いよ。

カリカリの書き味の楽しさもあるんだね。
963_ねん_くみ なまえ_____:2012/09/14(金) 21:51:06.19 ID:???
>>961
近所の文具屋になぜかフォルカンだけ試筆用がなくって・・・
そうなんですかぁ。ペン習字用に初めての国産万年筆を買おうかとも考えて
ましたが、やめてペリカンのEFを細く研いで貰って使うことにします。
どうもありがとう。
964_ねん_くみ なまえ_____:2012/09/14(金) 22:13:02.69 ID:???
普通の国産FとかEFだとだめなの?
ペリカンのEFを研いでも柔らかくはならないはずだけど。
965_ねん_くみ なまえ_____:2012/09/14(金) 22:13:38.92 ID:???
あるいはSFとか
966_ねん_くみ なまえ_____:2012/09/14(金) 22:15:42.52 ID:u9NgJqoK
ペン習字やってる人ってどんなの使ってるのだろ?
967_ねん_くみ なまえ_____:2012/09/14(金) 22:21:44.57 ID:???
研ぎなおしても、一発で思い通りになるとは限らないし。
細く研ぎなおす前提で、太めのペンを購入するとしたら、
いくらなんでも無駄すぎる気がするんだが…

まぁ個人の趣味だから放おっておけと言われればその通りではある。
968_ねん_くみ なまえ_____:2012/09/14(金) 23:05:19.29 ID:???
まあ森山さんのところなんかはいずれも太いニブから削るんじゃなかったっけ。

>>966
俺はけっこう自己流で開き直ってるから太めのペン先のペンでやってるけど、本格的にペン習字やっている人たちは、国産のFとかEFが多いみたい。でも輸入物使ってる人もいると思う。
とくに軟らかいペン先を使うということは聞いたことがなくて、それと、長刀研ぎや細微研ぎみたいな特殊ペン先もあまり聞かない。

ただ、いずれにしても、力を入れるところではかなり筆圧をかけ、抜くところでは抜く、というのをきっちりとやって、なおかつそれが字幅に綺麗な形で反映されるのが条件だと思う。

細微研ぎやフォルカンは力をかけるところでも十分にかけられないからストレスが溜まる。
ペン先がデリケートだからペンの向きにも気を遣うし。

969_ねん_くみ なまえ_____:2012/09/15(土) 00:29:17.07 ID:???
>>966
ロットリングのイニシャル使ってる…
全然細字じゃないけど悪筆過ぎて小さく手本の通りに書けないから太く大きく書いてる。
通信教育とかではない。
970_ねん_くみ なまえ_____:2012/09/15(土) 05:05:50.87 ID:???
某・国産ペン習字ペンって硬いよね
あれでは余計に力が入りそうだ
971963:2012/09/15(土) 09:40:52.12 ID:???
どうもありがとう。フォルカンを考えたのは筆で書いたように太く書いたり
細く書いたり、ハネとかが綺麗に書けるかなと思ったのです。柔らかいペン
先の万年筆が欲しかったわけではないんです。
最近、通信の『ペン○光』をはじめまして、普段使っているペリカンEFで
は細かい字が書けなくていろいろ考えていたんです。
とりあえずは、ペリカンEFを研いで貰います。ほんとどうもありがとう。
972_ねん_くみ なまえ_____:2012/09/15(土) 23:47:35.01 ID:???
パイロットのルシーナとプラチナバランス♯3776の細字、いずれも鉄ペン
で迷っています。
筆圧は強めであまりインクは出すぎない方が良いのですが
どちらも使ったことのある方、お勧めはどれでしょうか?
973_ねん_くみ なまえ_____:2012/09/16(日) 01:18:32.20 ID:???
パイロットプレラにペン習字ペンのニブ移植
974_ねん_くみ なまえ_____:2012/09/16(日) 01:45:58.93 ID:???
>>971 ガンガレ、みずほタンに負けんなよ! (セーラー細字/極黒)
ttp://whitesharp.sakura.ne.jp/handwriting/img/1534.jpg
975_ねん_くみ なまえ_____:2012/09/16(日) 07:56:33.46 ID:???
>>972
どちらもその条件を満たすので、好きな方を。
ただ、デザイン的にルシーナの方がいいと思う。

鉄の#3776はまだ旧デザインじゃないの。
あれはダサすぎる。
976_ねん_くみ なまえ_____:2012/09/16(日) 10:50:03.12 ID:???
バランスは14Kですよ。ロジウムメッキを鉄ペンと勘違いしてるのでは。
http://www.platinum-pen.co.jp/fountain_balance.html
開発背景

プラチナ萬年筆が、美しい日本文字を書く為に研究を重ねて造り上げた万年筆の名品#
3776。
しなやかで贅沢な大型14金ペン仕様に、銀色のロジュームメッキを施しクールに仕上げま
した。
伝統の書き味を持ち、現代感覚に満ち溢れた逸品です。

基本コンセプト& 特徴

@ 筆記線の幅は、細字、中字、太字を用意しました。
A 深く輝くブラックボディーと希少金属ロジュームメッキ のコントラストを装いまし
た。

977_ねん_くみ なまえ_____:2012/09/16(日) 11:51:08.40 ID:???
978_ねん_くみ なまえ_____:2012/09/16(日) 13:00:27.58 ID:???
>>976
自分が貼ったページのすぐ下に書いてあるじゃん
979972:2012/09/16(日) 14:18:50.66 ID:???
>>975
どちらも値段が手頃なので、迷っていましたが
♯3776はデザインがいまいちですよね。

ルシーナに決めます!
どうも有難う。
980_ねん_くみ なまえ_____:2012/09/26(水) 03:35:22.08 ID:???
俺の場合は、日本語を書くにはプラチナが圧倒的に相性が良い。
パイロットは滑らかだが、滑って字が下手になる。
セーラーはその中間くらいの感覚だろうか。

書いている時の心地よさと筆跡の良さで、プラチナが一歩リードという印象だ。
ニブはやや硬めのほうが心地よい。
981_ねん_くみ なまえ_____:2012/09/26(水) 09:15:43.00 ID:???
昔ファインマンがしつこいプラチナ押しして叩かれていたのを思い出した。
982_ねん_くみ なまえ_____:2012/09/26(水) 11:10:35.88 ID:???
>>980
「滑る」「滑らか」の対義としての「硬め」というのは、
ニブの弾力のなさよりもペン先の引っかかり。

硬いニブで引っかかりがあっても、どの方向にも同じ引っかかりを感じるのならニブの状態がすごく良いということで、ぬらぬらよりそっちを好む人も多いよ。

983_ねん_くみ なまえ_____:2012/09/26(水) 11:31:22.02 ID:???
>>982
引っかかりがなく、ぬらぬらでなく、さらさら硬いめの細字ペンが
欲しいんだけど、プラチナであるかな?
パイロットは細字でもぬらぬらで太くなってしまう。
かりかりは苦手。

ユニボールのシグノ0.38と似た書き味、筆圧かけが希望なんだけど
どのペンがそれに近いかな
984_ねん_くみ なまえ_____:2012/09/26(水) 11:37:40.47 ID:???
>>983
大橋堂の大型でなくてスタンダードサイズのニブのほうを試したら?

プラチナなら中屋で細かくオーダーしたらいい。プラチナの「硬さ」には「かりかり」の側面もあるから。

持っているパイロットが5号ペン先なら弾力もあまりないはずだから、パイロットのペンクリに持っていってフローを絞り目にする調整を遣ってもらえばちょうどよくなるんじゃない?
985_ねん_くみ なまえ_____:2012/09/26(水) 12:06:05.10 ID:???
>>984
ペンクリ、その手があったか!
中屋でオーダーもあったね。

ただ、あんまり高価なのは・・
後悔しないていどに1万くらいでないかな
986_ねん_くみ なまえ_____:2012/09/26(水) 12:38:17.89 ID:???
>>982
ペン先の引っ掛かりが重要だったのか。
どの方向でも鉛筆のように一定のサラサラした抵抗感があるのでとても書きやすい。
書き出しでインクが出ないようなことは皆無なので理想的な書き心地ですね。

>>983
古いプラチナの万年筆が細字で日本語筆記にとても良かった。
オークションで昔の細字ペンを色々安く売ってます。安物ですが筆記は良い。
パイロットのペン習字ペンも日本語が書きやすく、筆跡がうまく見えた。

今使ってるのはプレジデントのMなので、鉛筆の芯が少し減りかけた時点の書き心地がします。
987_ねん_くみ なまえ_____:2012/09/26(水) 14:25:51.20 ID:???
>>986
確かに古いプラチナ細字って書きやすいし時もキレイに見える。
パイロットも昔のペンの細字、しかも鉄ペンはいいね。

でもって、プラチナのどのあたりがサラサラ細字に適してるペンかいな?
そこが知りたいです。
988_ねん_くみ なまえ_____:2012/09/26(水) 21:28:15.60 ID:???
自分もノートに書くと、パイロットのBは滑り過ぎて字が乱れる
罫線に納めるために、無理してる感じ
万寿屋の優雅箋の横罫に書くと、適度な滑りと広い罫線幅でそれなりの字になる
滑りがよい太字には見合った字の大きさが必要だと思ったよ
989_ねん_くみ なまえ_____:2012/09/26(水) 21:50:34.86 ID:???
>987
細軸でよければ鉄スタンダード 3,150円〜14Kスタンダード 5,250円の細字
18Kスタンダードはしなやかすぎて大量筆記にむかない。
990_ねん_くみ なまえ_____:2012/09/26(水) 22:36:35.88 ID:???
>>989
ブルゴーニュもいいなと思っているんだけど
柔らかめってどこかのサイトであったな。
細軸よりもう少し太めだったら、♯3776の1万円のはどうかな?
これは硬め?
991_ねん_くみ なまえ_____
#3776バランス 14Kモデルが売れ残っていればおすすめ。
出来れば試筆できる店でね。