ペン・ヴァルドマン

このエントリーをはてなブックマークに追加
71_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/02(水) 00:48:58 ID:???
自分もタンゴシリーズのボールペン2本所有してます
これが最悪で買って間もなく
潰れた!
ノック式なんだけど
上部のノックする部分がスムーズにノックすることができず修理に
修理されて返ってきたなと思ったら、更にもう一本も同じ状況
2〜3回修理に出した!
でも暫く使うとまたノックが引っ掛かるんだよね

構造上の問題だな、これは!?
72_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/14(月) 16:54:46 ID:???
うちの上司がバルドマンをこれ見よがしに見せびらかすのですが、
何と言って褒めてあげれば良いでしょうか?
73_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/14(月) 17:14:25 ID:???
銀の無垢はやはり違いますね♪
74_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/14(月) 17:24:07 ID:???
ヤード・オ・レッドですか!凄いですね。

と言ってみるのは賭けだな。
75ユーザ:2008/05/09(金) 11:27:03 ID:NngjYYFg
エコのシャープペンをヨドバシで購入しました。
システム手帳の脇に挿すのにちょうどいい太さだし銀も適度な輝きで気に入りました。
ティファニーの同タイプのペンと比べても遜色ない気がするけど気のせい?
76_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/09(金) 15:02:41 ID:???
それで満足できるのなら幸せなやつだ。
77ユーザ:2008/05/09(金) 16:16:42 ID:NngjYYFg
「幸せとは捜し求めるものではなく気づくものです」♪
78_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/26(月) 02:50:47 ID:???
このスレの存在知らずに丹後買ってしまった・・・・
確かにはずすとちゃちぃスプリングでてくるし、ノックするとひっかかる。
これが大ドイツ帝国の製品というのはおかしい
79_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/04(木) 00:22:04 ID:iMqvlBAx
このスレを見てはいたのだが、
つい魔がさしてセトラを買ってしまった。

皆が言っているようにやっぱりちゃちいかな。
只、胴は銀無垢だったので、印象が変わるかと
燻してみた。質感はちょっとかっこ良くなったので、
燻したり磨いたり、と、気分によって遊んでみようかなと思う。

さすがにヤードだと、ちょっと遊ぶ気にならないからな。
80_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/30(木) 18:15:49 ID:???
ヴァルドマって多色BPで有名と聞いたんだが

2色以上のっていまある?

81_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/11(木) 13:40:32 ID:???
超過疎に書き込んでみる。

ペン先18Kのタンゴを落札して使っているけど、書き味は結構気に入っている。
軟らかさと重さがいい。

質感はいまいちかな。一番いかんのが、名入れスペース。あんなのいらん。
82_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/11(木) 14:25:09 ID:???
腕時計だとエルジンとかテクノスみたいなもんでしょ
83_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/22(土) 15:37:18 ID:???
聞いてくれよ。ロチェスター大学の女子大生とお友達になった。ネットの中でだけど。さすが名門大生。俺の間違った英語的確に直してくれる。
これまでもネイティブとは話したりメール交換してきたけど、学がない下品な間違った英語ばかり。うんざりしてたんだ。
でも今回は大当たり。しかも向うから友達にって言って来たんだぜ。わっはっは。御静聴ありがとう!
84_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/04(金) 05:59:34 ID:46GvlH1U
大人気
85_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/04(金) 06:17:58 ID:???
検索してみたが日本の無店舗ネットショップが一番安く売っているな
北米やヨーロッパではそこそこ高級品のようだ
86_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/04(金) 13:07:06 ID:???
デザインは好きなんだが、価格に対して精度が悪いのが惜しいとこだ。
87_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/05(月) 22:38:40 ID:???
海外メーカーで5万円以下の安物に精度なんて求めないでくれ
88_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/14(日) 01:07:47 ID:9TTvvsYo
愛用してるけどスターリングシルバー特有の綺麗な感じでいいけどおたくら万年筆使ったことあんの?
万年筆なんてメーカーによってペン先が硬めとか柔らかめとか特色あるし。
価格もあんまり関係ないと思うよ、今時分有名、万年筆メーカーも中国生産してるしペン先なんか日本メーカーが下請けで作ってるしね。
89_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/14(日) 01:19:48 ID:???
うむ
90_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/14(日) 14:32:02 ID:???
つか5万円以上と以下で精度に違いが出るような商品ラインナップしてる
海外メーカーって有るの?おせーて
大体3万超えたら軸が特別とか限定生産ってだけで、精度って言葉で表現できるパーツは
どれも一緒じゃないの?
91_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/15(月) 01:44:42 ID:STTG1q4C
そうだよね。金額で精度は変わらないよね。
ペン先がステンなるか18kとか限定品だとそれ用にデザインされたペン先になるとか
そんな感じですかね。
ヴァルドマンに限らず万年筆を評価する基準は書き味もそうですが、見た感じの優雅さやデザイン性でしょうが
この価格でスターリングシルバーなら上等でしょう。スターリングシルバー使っていて他のメーカーなら最低6万〜でしょう
僕自身はスターリングシルバーの商品が好きなんでカランダッシュやティファニーなども使ってますが品質が落ちることはないと思います。ただ皆さんの指摘通り
一部のシリーズのネームスペースが野暮ったい気しますが好みの問題でしょうね。
ちなみにヴァルドマンは万年筆4本使用してます。セトラ、タンゴ(ライン、ギロシェ)プレステージです。
ヴァルドマンのペンや2色ボールペンはお勧めしません。
扱っているお店少ないですからインクの調達が不便です。二色ボールペンは国産でも壊れやすい商品ですしね。

一部の方の指摘があるように中国ものの方がいいのではとありますが、中国ではウォーターマンやクロスなど
生産してますから品質は正直いいと思います。ただ金メッキのペン先にも18kとか14kの刻印はいただけませんが
92_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/17(水) 00:34:22 ID:???
無意味な長文と言い,稚拙な文章力と言い,>>91は中学生だろ?にしては
カランダッシュやティファニー持ってるのは変だが,これを成人の書いたもの
とは信じたくない…。
93_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/17(水) 00:46:29 ID:???
支那畜工作員だろ
94_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/24(月) 21:11:17 ID:oQVys0nI
気に入って使ってるんだけど、一体なんなのヴァルドマン…。
なんか情報ないの
95_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/24(月) 21:19:13 ID:???
情報封鎖中だからな…
96_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/24(月) 21:35:19 ID:???
>>94
俺もヨドバシで初めてヴァルドマン見た時は一目惚れしたよ、
ペン好きになったきっかけはその時のヴァルドマンさ。
ヨドバシペンコーナーで値段はモンブランよりも安いけど
モンブランよりも少ない割引率で堂々と売られてるドイツ製で
素人の俺でも知ってるパーカーやワラマンのちょっとした物よりも
高い値段で売られてるんだぜ、無知な素人はかなりの逸品だと
思うさ。買って帰ったその日はこの高級ペンに相応しいような綺麗な字が
書けるようになろうと練習までしたさ。
ペン沼に陥って他のペンを知る迄わな。。。
97_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/25(火) 01:08:40 ID:???
結局、>>58ということで合ってるの?
歴史ある名の知られたブランドってわけではないのか。
98_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/25(火) 09:58:26 ID:???
>歴史ある名の知られたブランドってわけではないのか。

普通分かるだろ。製品のちゃちっぽさも報告されてるし、銀軸にしては
低価格ということからしても。欧州でこの価格で作るのは多分無理。
99_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/25(火) 12:51:14 ID:???
模型になる最初の模範をドイツの職人が作ってるとか、そんな言い訳を
用意してそう
100_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/29(土) 20:38:13 ID:???
ここのメーカーのアレグロってのが綺麗で気になったんだけど、やっぱちゃっちいのかな?
101_ねん_くみ なまえ_____:2010/07/06(火) 10:43:04 ID:???
>>97
世界最初の多色ボールペンを作ったのがここ
102_ねん_くみ なまえ_____:2010/07/06(火) 10:52:44 ID:???
朝鮮人みたいだなw
103_ねん_くみ なまえ_____:2010/07/07(水) 12:03:27 ID:???
まー彼の国と違って
特許も取ってるからね。
104_ねん_くみ なまえ_____:2010/07/07(水) 13:05:04 ID:???
特許って?
ソースプリーズ
105_ねん_くみ なまえ_____:2010/07/07(水) 13:44:46 ID:???
セーラーの自称国産初ボールペンと同じ匂いがするなぁ
106_ねん_くみ なまえ_____:2010/07/07(水) 13:49:08 ID:???
>>104
ソースも何もググればでるだろ



















http://item.rakuten.co.jp/nomado1230/wd0254500--/
ヴァルドマンはこれまでの80年間という長くひたむきなペンづくりの中で、卓越した技術の裏づけとして、いくつもの画期的な世界特許を取得しています。
その代表がツイスト式の2色および4色ボールペン。
いま誰もが普通に使っているこの機構は、ヴァルドマン社が1958年世界に先駆けて開発し、特許を取得したものなのです。
ほかにも、1939年にはツイスト式多色ペンシルを、1972年にはボールペンと万年筆の機能を搭載した"Two in One"というペンを開発
し、特許を取得しています。
1937年 パリ万博で4色鉛筆が銀賞受賞
1939年 ツイスト式多色鉛筆で世界特許取得
1958年 ツイスト式多色ボールペンで世界特許取得
1972年 片側が万年筆、片側がボールペン構造の"Two in One"で世界特許取得
107_ねん_くみ なまえ_____:2010/07/07(水) 13:53:49 ID:???
そういうセールスの文言は怪しいもんなんだよ。
LAMY2000のデザインがバウハウス出身だなんて嘘が平気でまかり通ってる文具界だけに
108_ねん_くみ なまえ_____:2010/07/07(水) 14:18:55 ID:???
http://www.waldmannpen.com/
を見ると


1937年のくだりと、1972年のくだりは出てくるものの
1939年、58年の特許取得は少なくとも出てこない。

実に怪しい。
109_ねん_くみ なまえ_____:2010/07/07(水) 14:22:41 ID:???
wikiのusにもdeにもwaldmannは出てこない。
ひょっとしてドイツ人は誰一人waldmannなんて知らないんじゃないの?
110_ねん_くみ なまえ_____:2010/07/07(水) 14:39:35 ID:???
ていうか、「世界特許」って何だろ?特許って属地主義だから国別が原則のはず。
と思って調べたら…。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E7%89%B9%E8%A8%B1
> 現状では、「国際特許」「世界特許」「PCT特許」などという表現は、むしろ意図的な権威付けが多く、
> 相手を騙そうとする悪徳商法やマルチ商法でよく使われており、中には極めて悪質な使用も少なくはない。

(;´д`)
111_ねん_くみ なまえ_____:2010/07/07(水) 14:51:52 ID:???
>>58 参照

創業者 Adolf Waldmann (1889-1964)の死後rotring傘下に入る
1990 ライセンスブランドでの生産・販売 開始。 
2000 ROTRINGからクファー社長が全ての株を譲り受け完全独立、スターリングシルバー製のWaldamnnを製造・販売を開始。 

ってことだから
「世界特許」の虚言以外にも「80年間という長くひたむきなペンづくり」
というのも真っ赤な嘘のようだな。

こういう嘘のセールス社史を誰が捏造するんだろうね。
112_ねん_くみ なまえ_____:2010/07/07(水) 16:17:35 ID:???
片側が万年筆で片側が鉛筆・ボールペンなんて昔からあるじゃん
113_ねん_くみ なまえ_____:2010/07/07(水) 16:26:00 ID:???
>>111
せっかく問い合わせ先があるんだから聞いてみたら?
114_ねん_くみ なまえ_____:2010/07/07(水) 17:19:08 ID:???
何処に問い合わせるの?
消費者庁?JARO?
115_ねん_くみ なまえ_____:2011/01/08(土) 00:29:58 ID:WpyZADR8
独逸ならステッドラー
116_ねん_くみ なまえ_____:2011/01/20(木) 17:05:18 ID:???
age
117_ねん_くみ なまえ_____:2011/08/04(木) 15:06:57.16 ID:SsAdcz0g
あげ
118_ねん_くみ なまえ_____:2012/04/19(木) 11:03:47.86 ID:fS1w218J
日本ならぺんてる
119_ねん_くみ なまえ_____:2012/04/19(木) 20:03:00.68 ID:???
日本でならダイソーみたいなもんだろ
120_ねん_くみ なまえ_____
ダイソーとはひどいな