資格試験用万年筆三本目!

このエントリーをはてなブックマークに追加
21_ねん_くみ なまえ_____
何年か前、お茶の水、三省堂前の近辺堂のジジイに
「資格試験用の万年筆、予算15Kくらいで、おすすめありますか?」
って尋ねたら、3万以下は万年筆じゃない旨と資格予備校の生徒相手するのはうんざりだと言われた。
「じゃあなんで安いペン売ってるの?」って重ねて尋ねた気がするが、それに対する返答は忘れた。

メディアの露出度が妙に高い店ってどんなジャンルの店でも感じ悪いよね。
22_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/27(木) 14:54:15 ID:???
>>21
それ最悪だなw
その店絶対行かないようにするわ。なに考えてんだそのオヤジ。
一流の作家を相手に商売してるだけで自分も一流になってると勘違いしてるんじゃねーの?
23_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/27(木) 15:39:57 ID:???
>メディアの露出度が妙に高い店

( ゚Д゚)<かなあ
24_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/27(木) 22:39:04 ID:???
5マソ以上じゃないと、客扱いしないんだ。
25_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/28(金) 00:26:16 ID:???
5万以上じゃないと本格的な調整してくれてないしねw

5万以下の万年筆はお布施だわ、あの親父へのwwwwww
26_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/28(金) 02:21:50 ID:???
調整なしで定価で売っている百貨店よりはマシなのは間違いない。

あの店の問題は、万年筆の調整の質にあるんじゃない。
ひとえに店主自身に問題がある。
27_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/28(金) 02:33:17 ID:???
あそこの親父の人格的問題点は
「職人とはああいうものだから仕方ない」
という枠を越えてるからな。

自分の技術や万年筆へのこだわり故というよりも、単なる社会性の欠如。
28_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/28(金) 10:09:19 ID:???
あんな態度の悪い店で買うのはみんな止めればいいのにね。
そうしたらさすがにあの糞ジジイでも何か考えるだろうに。
本来楽しい買い物のはずなのに、なんで店のジジイなんかに
イヤな気分にさせられなくちゃならないのか、ワケわかんない。
まともな接客をする能力がないなら、店先に立つんじゃないっていいたい。

っていうか、あんなジジイがいじった万年筆なんていくら書きやすくても
使いたくないって気すらする。
29_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/28(金) 10:37:57 ID:???
>>28
まあ、そう考えない人が多くいるから、あの店が成り立っているという
現実もあるわけだが。