【インキな】万年筆インク 9瓶目【語らい】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1_ねん_くみ なまえ_____
万年筆のインクについて、相性・価格・色・耐水/耐光性などを語るスレッドです。
混色ネタも可。過去ログや色のサンプルは>>2-5あたりです。
過去ログにはログ消失しているものもあるので注意してください。
2_ねん_くみ なまえ_____:2005/06/28(火) 04:26:55 ID:???
■過去ログ
【凍って】万年筆インク 8瓶目【割れた】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1105209018/
【腐って】万年筆インク5瓶目【泣いた】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1090655141/
【落として割って】万年筆のインク 4瓶目【大騒ぎ】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1067249090/
【気付けば】万年筆のインクを語る 3瓶目【瓶イパーイ】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1055059735/
http://geocities.com/bungu_log/1055059735.html
【ヘソな】万年筆のインクを語る 2瓶目【色!】
http://that.2ch.net/stationery/kako/1044/10440/1044025692.html
万年筆のインクについて語るスレ。
http://that.2ch.net/stationery/kako/1025/10251/1025182744.html
http://geocities.com/bungu_log/1025182744.html
【ワァー】万年筆のインクを語る【キレイ】
http://that.2ch.net/stationery/kako/1018/10184/1018454751.html
ペンの色について語る
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1012811271/
http://geocities.com/bungu_log/1012811271.html

※インク関連スレの通算本数に統合したため、5瓶目の次は8瓶目です
3_ねん_くみ なまえ_____:2005/06/28(火) 04:27:35 ID:???
■色のサンプル
川窪万年筆店
http://k-pen.net/howto/ink/
万年筆博士
http://www.fp-hakase.com/product/color.html
ナガサワ
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/nagasawa/hitorigoto/2001-2002/50/

■頻出ですがインクのpH一覧表
Readings were reported for pH levels of :

1.7 for Omas Blue-Black, Omas Royal Blue, Visconti, Lapis Blue;
2.2 for Montblanc Blue-Black, Montblanc Bordeaux, Pelikan Blue-Black, Viconti Turquoise;
2.7 for Pelikan 4001 Blue, Visconti Permanent Blue-Black, Pelikan 4001 Turquoise, Quink Washable Blue, Waterman Purple;
3.0 for Montblanc Emerald Green, Quink Permanent Black, Waterman Blue-Black, Waterman Blue;
4.0 for Sheaffer Brown, Emerald Green, Peacock Blue;
6.3 for Parker Penman Emerald;
6.5 for Omas Sepia;
6.6 for Parker Penman Ebony;
6.8 for Herbin Green, Omas Vespucci Red, Parker Penman Mocha, Parker Penman Sapphire;
7.0 for Waterman Havana
7.2 for Omas Permanent Black;
7.5 for Parker Penman Ruby; Pelikan Brilliant Green;
7.8 for Visconti Black
7.9 for Rotring black, Waterman red
8.2 for Pelikan brilliant red, turquoise, violet
9.0 for Sheaffer jet black
4_ねん_くみ なまえ_____:2005/06/28(火) 04:32:35 ID:???
陰気でもいいと思うんですよ、
陰険でなければ。
5前スレ967:2005/06/28(火) 08:23:00 ID:???
森山さんから聞いたのはペリM400を買った時でペリのインクの話ね。
私はそう言われてもペリのBBを入れて使い始めた。で、楽しく使っている(w
6_ねん_くみ なまえ_____:2005/06/28(火) 08:43:54 ID:???
タイトルがださい。
季節感がねーんだよ、タコ!
7_ねん_くみ なまえ_____:2005/06/28(火) 09:06:51 ID:???
実におっさん臭いスレタイだな。
8_ねん_くみ なまえ_____:2005/06/28(火) 13:28:02 ID:???
ヌードラーズが裏写りしないから
モールスキンに向いてるときいて
何色か買おうと思ってたんだけど、
乾かないから使いにくいんですか?
9_ねん_くみ なまえ_____:2005/06/28(火) 22:37:20 ID:???
前スレ995のカキコがなかなかいいテーマだと思ったので、以下に天災。

>もう、ペンマンの悪夢から、そろそろ醒めてもいい頃じゃない?
>今問題なのは、むしろクインクやペリロイブルの「光に当てないのに耐光性が弱い」件とか
>PRやナマズの「永久に乾かないインク」の件なんじゃないの?
10_ねん_くみ なまえ_____:2005/06/30(木) 08:22:53 ID:ni6f8WFj
ペンマンや悶・ラミーのBBが問題にならない輩にとっては問題。
11_ねん_くみ なまえ_____:2005/06/30(木) 09:18:05 ID:???
モンブランのBBの腐食性がPH(2.2)由来だとすると、
オマスのロイヤルブルー1.7は超ヤバですね。あたしゃ、ずっと使用してて
なんともないけどね。結構気に入ってます。
むしろ同Blackの方が粘着っぽくって苦手ですわ。
12_ねん_くみ なまえ_____:2005/06/30(木) 10:49:57 ID:???
>>11
オマスのロイブル?
おいらはずっと、お酢代わりにドレッシングに使っていますが何か?
13_ねん_くみ なまえ_____:2005/06/30(木) 15:40:18 ID:???
>>12
万年筆さんキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!
14_ねん_くみ なまえ_____:2005/06/30(木) 17:19:53 ID:???
>>11
トラディショナルBBが腐食云々と言われるのは
タンニンや鉄分が原因なのでは?
15_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/01(金) 00:41:18 ID:???
黒々としたインクが欲しいんですが、何がいいですか?
裏写りせず、すぐ乾くのが良いんですが。
16_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/01(金) 00:45:33 ID:???
モンブランBBを10年ちょい使っているが、いまだに不具合は一切なし。
腐るとかひびが入るとか言ってる奴はバチをつかまされたアフォだよ。
17_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/01(金) 01:09:27 ID:???
バチねえw
18_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/01(金) 01:14:57 ID:???
>>16
いや、だから、そういう妄言は「ペンマンは軸やコンバーターを溶かす」という
事実を引きずっているペンマン厨の転移なんだって。

だから、「ペンマンの悪夢はもう忘れよう」と提言したわけだが。
19_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/01(金) 03:37:16 ID:???
古典的BBは放置すると固まって書けなくなるようになるケースは実際多々ある。
しかし、ペンが溶けてしまうとか、メンテも受け付けず全く駄目になってしまうという
ケースは風説の域を出ない。
というわけで、詰まらせない程度にマメに使う分にはBBは悪くない。
20_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/01(金) 08:03:36 ID:w3a7+xxm
詰まらない程度にまめに使う人が少ないからこそペリのロイブやPRのよう
なインクが出てくる。ペンマン厨は関係ない
21_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/01(金) 09:27:13 ID:???
結局、BB叩きにやっきになってる椰子ってのは、筆記具ではなく装飾品として万年筆を買っている基地外ってことでFAだね
22_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/01(金) 10:20:20 ID:???
実幼虫久々に━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ キター!!!
23_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/01(金) 16:16:24 ID:???
俺もBB以外、ほとんど使わない。手紙やはがきなんかも万年筆に慣れると
ボールペンなんて持つ気になれないし。ただメモにえんぴつ使う程度です。
BBは危ないといまさらいわれても、ペンが駄目になったらまたあたらしいの買うからいいや、と
思う位で・・・。
セーラーの極黒が出たので、BBじゃ怒られそうな仕事の文書とか年賀状には重宝してます。
それ以外は、モンブラン、ラミーのBBを146&2000に入れて、職場と自宅で
それなりに使ってますが、残念ながら?駄目になったことはないです。

色も掠れ具合が好き。ふつうのブルーより渋めだと思いませんか?
24_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/01(金) 17:12:36 ID:???
極黒ってどうですか?
他のインクよりフローがすごく渋いイメージがあって欲しいけど迷ってます。
5万円くらいする高級万年筆に入れてもいいものなのか、とか。
25_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/01(金) 21:20:20 ID:DEgMJskE
特にフローが悪いとは思いません。Fでしか使ったことないけど、さらさらです。
ただなんかあとあとザラっぽいというか、鉛筆っぽい光沢が残るような。
うまく表現できませんが。
26_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/02(土) 00:13:28 ID:???
>>24
フローは悪くないよ。
あまりそういう報告も前スレに上がっていない。
乾いた後、>>25氏がいうように表面が結晶化する感じに
好き嫌いがあるんだろうね。

折れはペリ黒の乗用車だけれどね。

27_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/02(土) 00:16:54 ID:???
教えていただきありがとうございます。
今度ひとびん買ってきます。
ちなみに自分は現在、ラミ黒常用です。
28_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/02(土) 00:39:41 ID:???
>>25-26
たしかに極黒はサラサラだよな。

でも、サラサラすぎるのかキャップ内で少し漏れてることもあるんで
やっぱ相性があるのかなと思う。(Vortex)
無印丸軸では、確かにサラサラなのには変わりないが、ペン先の安さが実感できる書き味だった。
ペリのロイブルほどの書き心地は出なかった。少しシャリシャリするかも。
安物で極グロに振るのに最適なのは、セーラーのハイエースあたりなのかな。
29_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/02(土) 02:23:49 ID:???
>>27
もし使い切れなかったら、飲むといいよ。
腹黒になるから。

今のご時世、腹黒じゃないと渡っていけないからね・・・・

何があったんだ?というレス
30_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/02(土) 02:37:48 ID:???
三遊亭ラクタローがこんなとこに降臨か。おーい、山田君。

…まぁ、話してごらんよw
31_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/02(土) 02:40:36 ID:???
>>30
いやぁ、こん平復帰でいじめがいのあったたい平がおろされそうなんです。
また、あの下品にして無教養な「ちゃらーん」を耳元で聞かなくてはならないと思うと・・・
32_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/02(土) 07:02:39 ID:???
シェーファーのラベンダーがかなり臭いんだけど、この色だけ?
シェーファーはみんな臭いのか?

書いてると気持ち悪くなってくるんだが色が気に入ってるだけに辛い。
似た色あったら教えてくり。
33_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/02(土) 10:35:21 ID:S5C7OgzJ
>>32
それって腐ってるんじゃないのか?
インクが腐ると臭いがするようになるぞ。
34_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/02(土) 21:09:41 ID:???
どんな匂いなのか気になる・・・
35_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/02(土) 21:40:40 ID:???
カランダッシュに似たような色が…
36_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/03(日) 00:17:29 ID:???
>>34
インクが腐ったような臭い・・・
37_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/03(日) 00:24:01 ID:???
・・・それってやっぱり腐ってるんじゃないかと。
38_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/03(日) 00:40:58 ID:???
インクが腐ったような臭いってどん臭いなんだ?
たとえて言ってみてくれ。
39_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/03(日) 00:56:58 ID:???
>>38
たとえば、腐ったインクのような臭い
40_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/03(日) 15:56:17 ID:???
いまさらですが、悶BBマンセー。
ちょっと面手が面倒だと思うこともあるけどね。経時変化がたまらんね。
41_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/03(日) 19:29:26 ID:???
ヌドラーが"Iraqi Indigo"なんていうとんでもなくイデオロギッシュなインクを発売しているのみて
なんか気分が悪くなりました・・・
42_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/03(日) 20:00:21 ID:???
201 名前:_ねん_くみ なまえ_____ :2005/07/01(金) 18:44:19 ID:???
ブリューブラック

↑こんなことを書く人が他スレにも
43_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/03(日) 20:00:54 ID:???
>>40
BBってやっぱいいよね。
特に悶・ペリのBBは指摘の通り変化が楽しめてイイ。
好き嫌いはあるだろうが、漏れはあの薄墨みたいな色合いも好きだ。
44_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/03(日) 20:01:58 ID:???
自分もそれをきいて
まずこのスレのことを思い出すほどに洗脳されました
45_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/03(日) 21:13:52 ID:???
>>40
>>43
小汚い
46_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/03(日) 21:47:08 ID:/yTJ6MSa
>>45
自分の人間性のことを告白するなよ。こんなところで。
小汚い乞食下郎だなw
47_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/03(日) 22:25:13 ID:???
図星か(w
48_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/03(日) 23:41:17 ID:???
>>45
なんでぇ?
49_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/03(日) 23:55:59 ID:???
濃淡よくでる系はフローのよいインク
っていうとらえ方でよいのかな?
50_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/04(月) 00:01:03 ID:???
そうとも言えないね。
51_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/04(月) 00:02:22 ID:???
風呂がいいと、のっぺりベッタリという感じになるよ。
むしろ風呂が渋い方が濃淡は出やすい。
52_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/04(月) 00:11:04 ID:???
ほほー。
53_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/04(月) 02:37:13 ID:???
>>46
うるせえなイデオロギッシュデブ
54_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/05(火) 18:47:11 ID:09ywfW0q
このスレ(過去スレ)参考にインク買って来ました
古典BBと言われる悶とラミーのBBです
「青と黒」ではない独特の色と経時変化
昔の記憶にあったBBってこんなもんだったよと嬉しくなりました
最近何年かぶりに万年筆を使い始めて気になってはいたんですが
比べてみるともう今風の「青と黒」には戻れません 綺麗だけどね

このスレ大変参考になりました サンクス>ALL
55_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/06(水) 19:44:22 ID:???
昔の悶BBの色を知ってりゃ、今の悶BBを気に入るはずはないんだけどな。
56_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/06(水) 20:24:58 ID:???
>>55
ぷぷぷ、古参を気取った馬鹿が沸いてきたな。
昔はよかった、か。先輩風吹かせてオナニーしてな、せいぜい枯れる寸前のティムポをしごいてな。
でもって、こういうウンコ野郎に限ってラミーBBを宣伝していくんだよな(プゲラ
57_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/06(水) 20:49:13 ID:???
煽りが上手くなったな(w >実幼虫
58_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/06(水) 22:59:57 ID:???

そのとおり。
ラミーBB良いねぇ(爆)

59_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/06(水) 23:02:33 ID:???
買おうと思ってたんですけど、
ラミーBBってダメなんですか?
60_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/06(水) 23:05:06 ID:???
>>59
いや、良いよぉ。
ボトルもインク入れやすいように工夫ばっちりだし。
色は昔の悶BBに及ばないけど、まぁ古風な渋さがあるわなw
61_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/07(木) 00:37:42 ID:???
首軸まわり腐食させるけどな(w
6254:2005/07/07(木) 01:25:31 ID:4TysmK/l
>>55
残念ながら昔の悶は知りません
と言うか見たのかも知れないけど どれが悶かは覚えていません
単にBBというのは沈殿を生じて黒くなる
ということしか覚えてませんでした
昔はもっと良いインクだったのでしょうか・・・
63_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/07(木) 09:35:20 ID:2G9IgUYK
そう皆がいうほど変わってないんじゃ・・・?  20数年前からしか知らないが。
確かにもうこころもち濃かったかな、ぐらいです。その分、いまは濃淡の差をより楽しめる。
成分(PHとかタンニン、鉄とか)は、具体的にどう変遷しているのだろうか?
6463:2005/07/07(木) 10:08:54 ID:2G9IgUYK
そうそう、引き出しの奥に1980年前後に買った
モンブランBBが一箱そっくり残ってます。つまりカートリッジなんですが。
当時もボトルインクと内容が異なってたのでしょうが、まだ書けるかな。
いつか楽しんでみようと思ってます。
65_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/07(木) 13:38:02 ID:???
昔ノブレスで使ってた悶BBカートリッジはえらく薄くてほとんど水色だった。
しばらくたっても特に黒変しなかった。
カートリッジが金色して茶色の箱に入ってた頃。
66_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/07(木) 18:11:17 ID:???
昔の悶BBはペン先なのか靴べらなのかの形をしたボトルに入っていた。
あれと今の悶BBとはまるで違う色でしょ。前のはかなりグリーンがかってた。
67_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/07(木) 23:23:58 ID:???
で、ほんとにBBで首軸溶けちゃうんですか?
やめたほうがいいんでしょうか。
こんど初悶を棒茄子で買うんでインク迷いまくりで...
68_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/08(金) 00:17:49 ID:???
溶けるというか、地金が錆びる危険はある
69_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/08(金) 00:23:22 ID:???
>>67
んなわきゃない。
メーカーもテストくらいするだろう。
テツやphのせいで腐食が出るといっても、それは
使い方のせいであって、BBのせいではないと思われ。
70_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/08(金) 00:31:31 ID:???
何度同じ議論をくり返せば気が済むのやら。
>>3 見ましょう!一応こぴぺもしておくと、

■頻出ですがインクのpH一覧表
Readings were reported for pH levels of :

1.7 for Omas Blue-Black, Omas Royal Blue, Visconti, Lapis Blue;
2.2 for Montblanc Blue-Black, Montblanc Bordeaux, Pelikan Blue-Black, Viconti Turquoise;
2.7 for Pelikan 4001 Blue, Visconti Permanent Blue-Black, Pelikan 4001 Turquoise, Quink Washable Blue, Waterman Purple;
3.0 for Montblanc Emerald Green, Quink Permanent Black, Waterman Blue-Black, Waterman Blue;
4.0 for Sheaffer Brown, Emerald Green, Peacock Blue;
6.3 for Parker Penman Emerald;
6.5 for Omas Sepia;
6.6 for Parker Penman Ebony;
6.8 for Herbin Green, Omas Vespucci Red, Parker Penman Mocha, Parker Penman Sapphire;
7.0 for Waterman Havana
7.2 for Omas Permanent Black;
7.5 for Parker Penman Ruby; Pelikan Brilliant Green;
7.8 for Visconti Black
7.9 for Rotring black, Waterman red
8.2 for Pelikan brilliant red, turquoise, violet
9.0 for Sheaffer jet black
71_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/08(金) 00:38:36 ID:o9w7OlqO
>>65
15年くらい前に、同じくノブレスでカートリッジのBBを使ってたが、やはり薄い墨のようだった。
146買ってボトルのBBにしたらものすごく濃くて、戸惑ったのを覚えている。
72_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/08(金) 00:48:37 ID:???
>>69
>んなわきゃない。
-----(中略)-----------
>BBのせいではないと思われ。
^^^^^^^^
断定しておいて、「思われ」ですか?w

73_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/08(金) 01:09:29 ID:???
スレタイ通りの会話で盛り上がっております。
74_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/08(金) 03:47:25 ID:???
>>71
カートリッジのBBは耐水性ないし、違うものなんだろうね。
75ブラックさん:2005/07/08(金) 04:07:32 ID:???
>>70
ジェットブラックはアルカリ性でげすな。
拙は、ジェットブラックを豆腐にかけて半分溶かし、
インク湯豆腐として食してるでげす。
76_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/08(金) 06:43:44 ID:???
悶のBBを入れたオプティマのニブが赤っぽい色になってしまってますが
これは仕様でしたね・・・
77_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/08(金) 11:31:10 ID:f6TMMxR6
濃いめのBBってのは過去スレ読むとパイロットかラミーって感じみたいだけど
それでOK?
モンとぺりのBB使ってるんだけど、もうちょっと鯉方が良いかなと思ってるんで。
ペンへの攻撃性も大丈夫だよね。
78_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/08(金) 11:48:33 ID:N0mbFDnx
パイロットはちょっと違いますよね。濃い薄いというよりブルーに近い印象持ってますが? どうでしょうか。
ラミーは濃いです。
どちらも耐水性強いから、攻撃性については・・・? メンテはブルーより重要かも。
7977:2005/07/08(金) 11:59:49 ID:???
>>78

そうですか、ラミーの方が濃いのですね。
一度ラミーを使ってみることにします。
ありがとうございました。
8054:2005/07/08(金) 12:36:07 ID:OA3buYN1
私はパイロットをしばらく使っていて悶・ラミーを買ったのですが
パイロットのは鮮やかで青に近い感じがしますね
耐水性があって綺麗なのは確かなんで
手帳用では使い続けようかと思ってますが
十数年前に使ってた頃は
カートリッジもアルミパックで
いわゆる古典BBだったのになあと思った次第です

ペンが溶けるって・・・
古典BBは硫酸酸性なんでしょう?
今の軸は酸に弱くなったなんてことがあるんでしょうか・・・
8178:2005/07/08(金) 15:13:24 ID:N0mbFDnx
>>7
スマヌ。
気になって、いま家に帰って146持ってきた。
仕事場のラミー2000と、いずれもBB入れているんですが、較べてみると。
正直いってどっちもどっち、微妙かな、濃淡勝負なら。

だからぐっと濃い目をご希望なら、この2つ以外がいいかも。
「趣味の文房具」に各社ブルー観連インクのカラー見本があったので、参考になると思います。

8277:2005/07/08(金) 15:44:26 ID:???
>>78

わざわざありがとうございます。
やっぱこればっかは自分で自分のペンで試してみないとダメですね。
でもこうやって印象を聞かせてもらえれば絞りやすいので初心者にはありがたいです。

趣味の文房具も参考にさせて頂きます。
ホント丁寧にありがとうございます。
83_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/08(金) 21:21:35 ID:???
ラミはフローが悪いので、同じペンに入れての比較では薄目になる印象がある。
セーラー、モン、ペリ、ラミを気分でローテーションさせてるけど、ペリの期間が長めかな。
84_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/09(土) 00:15:31 ID:???
ペリBBは薄すぎて使い物にならん罠
85_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/09(土) 00:39:19 ID:???
みんななんでBB話が好きなんだろう。
ほかの色じゃこれほど盛り上がらないよね。

オイラはペリBB好きだけどね。
>>84は筆圧かフローがあってないんだろうね。って、じゃなに使ってるんだ?
86_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/09(土) 00:52:33 ID:???
>>85
>みんななんでBB話が好きなんだろう。

言えている。
そこで考えた。

BBとは薄墨の色、これは仏教でいう糞雑衣の色だ。仏教とはすべからくBBが好きなんだよ!!!
87_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/09(土) 01:05:16 ID:???
>>86
「すべからく」の使い方が違う。
88_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/09(土) 01:09:45 ID:???
須く=当然

仏教徒は須くBBが好き=仏教当は当然BBが好き

うーむ、どこも間違っていないような気がするが・・・
89_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/09(土) 01:12:54 ID:???
>>88
「すべからく」は必ず「べし」で受けるアルよ。
「仏教徒はすべからくBBを好むべきである」が正解。
文意は違っちゃうけど。

スレ違いスマソ>ALL
90_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/09(土) 01:40:31 ID:???
濃いBBってあまり知らない。濃いけりゃ黒じゃ?
セーラーのを太めで書くと、濃いムードになるかな。
91_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/09(土) 02:13:53 ID:???
はっきりいwqdrてもらう。

ログを残しrwpky価値があるのは
このスレと後いくつかぐらいのもんだ。
92_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/09(土) 08:49:13 ID:???
>>90
太いので書くと薄まるだろ。
むしろ細くてダボダボフローのペンで書くとジェントルBBは黒に近い。
93_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/09(土) 09:25:41 ID:n1HFRwwt
なるほど。入手容易で濃いといえばジェントルBBかね。
ところでBBも鮮やかブルーも外国でこそよく使われるんじゃ?
一般に、日本ではブラックの需要の方が多いと思う。データはないけど。
94_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/09(土) 09:46:46 ID:???
BBはウォーターマンがいいって聞いたことあるけど、実際はどうなの。
95:2005/07/09(土) 10:23:46 ID:6msmKmQo
コレずっと同じ人が書いてるの?
96_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/09(土) 11:13:59 ID:fYewDxqk
>>88はバカ。
「須く〜すべし」の意味は「当然〜する必要がある」であり、「当然〜だ」ではない。
お前「必須」ていう言葉とその意味を知らないんだろ。
万年筆を翫ぶ以前に、もう一度義務教育を受け直せ。
97_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/09(土) 11:20:53 ID:???
>>93
10年くらい前に何かの本で読んだことがあるが、日本人はBBが好きだそうな。
次が黒。そして青はあまり使われないとのこと。
98_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/09(土) 12:53:44 ID:???
この程度のことでファビョル>>96は、古典日本文学を研究して
半島の優位を示そうと日夜悪戦苦闘している半島人(w
99_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/09(土) 13:09:06 ID:fYewDxqk
中学で教わる漢文程度の知識もない>>88>>98は半島人以下。
100_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/09(土) 13:11:51 ID:???
>>93
最近はPCの書類に書き入れるという仕事が多いから俺は鮮やか青が好き。
彩度の高いグリーンもイイ。
101_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/09(土) 13:16:55 ID:???
>>98
なんで漢文なのに半島人?
102_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/09(土) 13:20:42 ID:fYewDxqk
>>101
それは>>98が中国と韓国・朝鮮の区別もできない馬鹿だから。
>>88>>98は赤っ恥の上塗りだな。プゲラ
103_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/09(土) 16:51:32 ID:???
両班階級のウリはハングルなんていう下賤な文字は使わないニダ!
104_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/09(土) 16:54:16 ID:???
>>103ということを知らない、>>101>>102を笑うスレになりました。
105_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/09(土) 17:28:24 ID:???
ID:fYewDxqkは前スレで「イデオロイデオロ」うるさかった粘着か!?

いい加減にしろ!!!!!!!!!1
106_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/09(土) 19:27:05 ID:???
昔、ウォーターマンBBで書いた報告書を提出したら、
「変な色で書くな。」って言っていた、
博多出身のジャガイモ上司を思い出した。原崎首席め。
107_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/09(土) 19:43:30 ID:???
>>106
博多とか佐賀とか九州の田舎者はどうしようもない。
厨国人とチョソの愛の子の言うことなんか気にするな。
108_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/09(土) 19:52:32 ID:???
>>107
江戸時代から密貿易してて、アチコチから美人をかっさらって来ていたから、
美人は多いんだけどなぁ。
109_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/09(土) 19:59:54 ID:???
>>108
いくら美人でも朝鮮人参と支那竹の混血女は願い下げだ。
110_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/09(土) 22:09:07 ID:???
>>109
混血度はオマイと同じくらいだから心配すんな(w
111_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/10(日) 11:38:39 ID:???
「須らく」の誤用ひとつでここまで荒れるとは。



面白いのでもっとやれ。
112_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/10(日) 12:31:52 ID:1L8D7bju
>>111
「須」の話題なんかとっくの昔に終わってるんだよ。
今は佐賀のド田舎者を叩くスレになってるだろうが。
直前5レスも読めんのか、このバカが。
氏ねじゃなくて死ね。
113_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/10(日) 12:41:44 ID:???
あれで終わったつもりになっているのか.

淡泊だねぇ.
114_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/10(日) 13:07:16 ID:???
>>113
お前が一人でやってろ
115_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/10(日) 13:32:21 ID:???
>>91がどう関与しているのか、すべからく知りたいとぼそり言ってみる
116_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/10(日) 15:50:33 ID:???
すべからくの使い方が微妙に違うとぼそり言ってみる
117_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/10(日) 16:42:37 ID:???
すべからくの使い方がすべからく違う件について
118_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/10(日) 18:00:43 ID:???
ここはすべからいインターネッツですね
119_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/10(日) 20:49:48 ID:???
すべからさに気分が悪くなりました
12091:2005/07/10(日) 22:37:31 ID:???
>>115
あ、おれ?
あれは酔って打ったみたいだけれど、
言いたかったことは「ログを残しておくだけの価値があるのは
このスレと後いくつか」ってこと。でも、この分だと資料的価値は
ずいぶん嵯峨理想・・・

すべからく=全体的に辛口な、、って意味じゃないの?
121_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/10(日) 22:41:42 ID:???
素面でも大差ねぇな
122_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/10(日) 22:43:03 ID:???
すべからく【須(ら)(く)】(副)
〔「為(ス)べかり」の未然形+接辞「く」〕 ぜひとも(次の事をすべきだ)。

Shin Meikai Kokugo Dictionary, 5th edition (C) Sanseido Co., Ltd. 1972,1974,1981,1989,1997
123_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/10(日) 23:00:23 ID:???
>>121
ワロタ
124_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/11(月) 21:27:57 ID:???
>>91
指の動きを追うと笑える。
スウィングしてる。
125_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/12(火) 03:18:17 ID:???
どうもイデオロギッシュな奴が多いな・・・
126_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/12(火) 03:33:54 ID:???
万年筆系スレッドで盛り上がるキーワード

・イデオロギッシュ
・研究者
・東大
・作家
・すべからく
127_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/12(火) 13:47:08 ID:???
イデオロギッシュな研究者だった、
東大出身作家は、
須く、盛り上がる。
滅茶苦茶。
ところでジャガイモ原崎はどうなった?
128_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/12(火) 19:56:26 ID:b2c7ZGdL
>>126
それに
「弁護士」「論文試験」もつけ加えて
129_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/12(火) 20:17:31 ID:???
そういや論文試験、もうすぐだな。
130_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/14(木) 12:50:20 ID:/ntCDtBB
>>109
突っ込んで出すだけだったら何人でもかまわん
131_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/14(木) 22:00:21 ID:???
いやぁ〜ね、お下品!
132_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/14(木) 23:39:36 ID:???
いつまで陰気な語らいやってるんですか、皆さま。
BBの話はその後どうなったんですか?
133_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/15(金) 02:20:03 ID:???
お誂え向きのスレが立ってるじゃないか。

ブルーブラック
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1120967920/l50
134_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/15(金) 09:55:33 ID:???
セーラーのジェントルインクの青って、
BBでも通用する色だなぁ。どう思う?
135_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/15(金) 11:07:48 ID:???
それを言うならプラチナのブルーブラックは青インク。
136_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/16(土) 14:16:15 ID:???
パイロットのブルブラも青だよね。
絵の具臭いしw
137_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/17(日) 01:04:22 ID:???
>>134
同意。
インクペン用青カートリッジのほうが明るい青だ。
138_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/18(月) 11:08:48 ID:???
Dr.ヤンセンで,日本に入ってないインクを手に入れた人います?
モンローとかプレスリーとか.
人名でなくとも色々あって,プレゼントに使えそう.

製造元は通販しているようだけど,なにせドイツ語だから・・・.

せめて英語で何とかなるサイトとか,ありませんかね.
139_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/18(月) 11:31:57 ID:???
文法は全く同じだから、with辞書で。
グーテンベルグを、事務用に使ってます。
140_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/18(月) 11:34:36 ID:???
>>139
グーテンベルグは筆記具の敵!
141139:2005/07/18(月) 12:12:55 ID:???
活版印刷かぁ、そういえばそうかぁ。
でも聖書を全部書き写す根気は無いなぁ。
日本人だから、写経か。ムリ。
142_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/18(月) 12:17:17 ID:???
グーテンベルクやジュール・ベルヌは,伊東屋とか,丸善,書斎館あたりで売ってるので,なんとかなりますけど.
ほかのはねぇ.

>文法は全く同じだから、with辞書で。

えぇ?
単語がずらずらつながっていくところとか,ついていけなくって・・・orz
143139:2005/07/18(月) 12:43:17 ID:???
フルハルターに、注文を依頼するとかどうかなぁ。
以前は、日本にまだ無かったヌードラーズを、
いち早く取り寄せていたなぁ。
スタンダードやロイヤルもやってくれそうかなぁ。
長い綴りは、目がちかちかするなぁ。第二外国語だったなぁ。
144_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/18(月) 15:39:06 ID:???
ヌドラーが"Iraqi Indigo"なんていうとんでもなくイデオロギッシュなインクを発売しているのみて
なんか気分が悪くなりました・・・
145_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/18(月) 16:15:18 ID:???
餌再投入
146_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/18(月) 17:39:54 ID:???
さすがにもう誰も喰いつかないだろう。





と言って喰いついてみるテスd
147_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/18(月) 20:54:55 ID:???
また>>144
148_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/19(火) 01:28:59 ID:???
どっちサイドの人間か分からないけれど、よっぽど悔しい思いしたんだろうね、
あの騒動では。引っ張り方が尋常じゃない。

本人は餌投入ぐらいに思っているんだろうけれど、必死さが結構哀れ(w
149_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/19(火) 01:40:57 ID:???
>148のような反応が「釣果」の見本。
150_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/19(火) 01:56:30 ID:???
>>149という名の必死な玩具
151148:2005/07/19(火) 02:02:09 ID:???
>>150
あんた汚痔惨でなかなか小技を使うね。
まさに驚き!!!!!!
152148:2005/07/19(火) 02:02:55 ID:???
>>149
済まぬ、一言言わずにはおれなかったのさ
153_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/19(火) 02:17:32 ID:???
>>151-152
とにかくストレスたまった人はスルーでよろ。
反応している人も荒らしの一種、どころか、ココでは
荒らし本人てことが多いから、徹底スルーでよろ。
154_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/19(火) 03:40:26 ID:???
>>148
食いつき良すぎ。
なんか悔しい思いでもしたのか?
155_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/19(火) 13:49:26 ID:???
ちがうおはなししようよー
156_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/19(火) 20:23:29 ID:aKkCqmwU
フローが最高なのはプラチナのカーボンブラック。
最悪はラミーのブルー・ブラック。
異論、反論ある?
157_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/19(火) 20:26:54 ID:???
>>156
つ[TPO]
158_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/19(火) 20:55:34 ID:???
>>156
シェーファーのジェットブラックはカーボンブラックといい勝負。
159_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/19(火) 22:01:30 ID:???
モンのBBもラミとどっこいどっこい
異論ありそうだが。

固まりかけたら、カーボンブラックは最悪
160_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/20(水) 00:03:23 ID:???
まだ生ぬるいな>ラミBB、モンBB

耐水性で評価の高いカーボンブラックとラミBBなのでこのふたつを
マジェマジェしたらどうなるか試したことがあるがこれが最凶。
やたらに粘り気が強く、見た目も毒々しい凶悪なやつが出来るぞ。
161_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/20(水) 02:38:35 ID:???
えーっとレッドでフローが良くて鮮やか目のインクっていうと
どこになるんでしょか。
小学校の先生の採点で使いそうなヤツ。
162_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/20(水) 03:10:29 ID:???
パイロットとプラチナ。
いずれも万年筆だけでなく、リフィル式フェルトペンにも使われる。
163_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/20(水) 03:47:50 ID:???
>>160
それはインクというより凶器なのでは?(w
憎らしい相手にぶつけると、溶けるとか動けなくなるとか、いろいろ
164_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/20(水) 08:10:41 ID:???
>>161
ペリの赤は結構鮮やか
風呂もペリの中では良い方と思う
165_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/20(水) 18:41:37 ID:???
インク買ったときに入ってた箱って、どうしてる?
漏れはなんだかもったいなくて捨てられないんだが。
箱に入れたまま保管してる。
166_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/20(水) 22:23:01 ID:???
直射でなくとも日光は褪色の原因になる。
箱はあるに越したことはないよ。
167_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/20(水) 23:38:39 ID:???
 ホルベインや、ウィンザー&ニュートンのカラーインクって、
万年筆に入れていいのかな。
 イラストやってたんで、いろいろ持ってるんだけど。
 チャレンジっていって、高い万年筆に入れて壊すのもやだしさ。
168_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/20(水) 23:46:58 ID:???
いいこと教えてやるよ、不細工ども。

こんなの書けりゃぁ何でもいいんだよ。
169_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/20(水) 23:49:44 ID:???
佐瀬あたりのガラスペンとかいかが?
竹の安いのとか,1000円しないぞ.
170167:2005/07/21(木) 00:00:50 ID:???
 ガラスペンいいよね。何本か持ってるよ。もらいものとか。
 でも、いろんな色を万年筆で持ち歩いてみたいのよ。
 ペリカノJrとかでやってみようかな、コンバータ使えたかな。

 ただ、あの手のカラーインクって、耐水性が高すぎるんだよな。
ふたが固まったりするし。うーん。
171_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/21(木) 00:09:30 ID:+x6pbDbc
別スレで、パイロットのブルーブラックはもっししょくさんを使っていない、というカキコが
あったのですが、本当でしょうか?
あの臭いは使っている感じだと思うのですが。
172165:2005/07/21(木) 00:14:13 ID:???
>>166
ってことは箱に入れて保管している人も多いってことか。
みんな箱なしで保管してるもんだと思ってたから、それを聞いて少し安心したよ。
とりあえず、レスdクス。
173161:2005/07/21(木) 00:40:47 ID:???
レスどもです。
とりあえずペリを試してみようと思います。
ちなみに入れようとしてたのは加藤製作所の680ですた。
174_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/21(木) 01:20:27 ID:???
>167ホルベインにもW&Nにも二種のインクがあるわけだが、そこらへんの区別から始めたほうがよくないか。
とりあえずW&Nの小瓶はよしとけ。
アルコール性だからアレ。
カリグラフィインクは万年筆用と謳っているが、顔料系だからつまりやすく、万年筆の手入れができるやつにしか薦めない。
175_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/21(木) 07:12:26 ID:???
アルコール製なんじゃなくて、耐水性を出すためにアクリル樹脂が
入っているから、乾くととんでもないことになるぽ
176_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/21(木) 07:25:37 ID:???
都内で diamine を店頭で買えるのはどこかありますか?
177161:2005/07/21(木) 22:49:46 ID:???
探したけどペリ見つからず。
とりあえず悶買ってみた。
引き続き探して比べてみる。
178161:2005/07/21(木) 22:49:51 ID:???
探したけどペリ見つからず。
とりあえず悶買ってみた。
引き続き探して比べてみる。
179167:2005/07/21(木) 23:45:26 ID:???
>>174,>>175
レスありがとうです。
やっぱり、字を書くのはガラスペンにしとく。それか筆。

がんばって使わないともったいないお化けが出そうだし。
180_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/23(土) 17:48:36 ID:???
鮮やかで力強い紅色系のインクないっすか?
できれば、退色しにくいやつがいいけど冷暗所に保管で一年後に読めればまあいいです
181180:2005/07/23(土) 17:49:20 ID:???
あ、ボトルインクでお願いします
182_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/23(土) 22:01:35 ID:???
>>180
イデオロギッシュがおすすめ
183_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/24(日) 00:09:20 ID:???
ヤンセン,ヌードラーズ,ダイアミン,エルバン,どれをとっても同じようなもんですがぁ.
184_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/24(日) 01:17:37 ID:???
>180
ロットリングアートペンインク赤
製造中止だがな。
185_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/24(日) 01:55:24 ID:???
>>180
俺が普段使っているのはPRの「フィエスタレッド」。
力強さはあるけれど、鮮やかというよりくすんだ感じ。
ただ明るすぎる色より、字として書いた場合は読みいいよ。
186_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/24(日) 09:51:14 ID:???
禿同。プロフィット21stn.にフェスタレッド入れて、
携帯&常用してます。
アラビアンローズはまだか〜。
187180:2005/07/24(日) 17:28:51 ID:???
ありがとうございます
ググって見たけどヤンセンくらいしかわからなかった
お店で見てみるとしたらどこのお店に行けばよいですかね
京浜間なら嬉しいです
188_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/24(日) 18:49:47 ID:???
南青山の書斎館なら、
ヤンセンもプライベートリザーブもヌードラーズもある。
PRのダコタレッドもきれいだ〜ね。
ヤンセンだけなら、東京丸の内の丸善にある。
189180:2005/07/24(日) 19:17:07 ID:???
南青山なら行けます
Webみてお店の雰囲気がちょっとは入り辛いっぽいですけど
どうもありがとうございました
190161:2005/07/28(木) 23:50:01 ID:???
悶とペリの赤使ってみた。
悶のほうが赤い。ちょっと濃い赤。
ペリは朱色っぽい。
風呂も含めて悶のほうが気に入ったヨ。
191_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/29(金) 02:59:02 ID:???
>>190
どっちのほうがより共産主義的?
192161:2005/07/30(土) 00:03:20 ID:???
悶。
って何を基準に、、、
193_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/30(土) 08:49:49 ID:???
>>191
濃い赤ならソビエト共産党的、
朱色ならば中国共産党的。
194161:2005/07/30(土) 10:22:34 ID:???
でソと中どっちがより協賛的?
195_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/30(土) 16:28:31 ID:???
>>194
とっちも共産主義じゃない
って言ったら誰かに怒られるかな
196_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/30(土) 17:11:31 ID:???
ヤンセンのカール・マルクスで。
シナのコミュニストも、
もうじきソ連の後を追うことになる。
体制維持の為に、とんでもないことしそうだ。
197_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/30(土) 17:12:39 ID:???
ヤンセンのマルクスか,ヌードラーズの天安門かって話ではないの?
ヌードラーズは南北戦争の未亡人作りもあるぞ.
198_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/30(土) 17:25:34 ID:???
悶とペリの比較から、
どちらの赤が云々となった。
199_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/01(月) 02:08:38 ID:???
簡単に言えばこういうことだろ?

モン赤:ピンクを煮詰めていった末の赤
ペリ赤:オレンジを煮詰めていった末の赤

イデオロギーと言うよりも、笑点の問題だ(w
200インク ◆11iiiiNNkk :2005/08/01(月) 04:18:25 ID:???
200get
201_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/04(木) 00:40:57 ID:???
インクを別の種類に変えるとき、
水洗いしますよね。

その後ティッシュなんかで水を拭き取っても、
完全に内部の水分がとれていない状態ですよね。

そんな状態で、新しいインクを吸入しても、大丈夫ですか?
もしダメなら、どうすればいいのでしょうか?
202_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/04(木) 01:25:28 ID:???
万年筆用インクは全て水性だからな。
大きな問題はない。わずかに薄まるだけ。
203_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/04(木) 02:09:10 ID:???
>>201
>>202の言うとおり。

さらに、そのわずかさも使っている間の「煮詰まり」で解消される。
あまり神経質にならなくても。
204_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/04(木) 11:50:40 ID:???
>>202
>>203

サンクス。
205_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/04(木) 18:10:37 ID:3B0aWNNS
ファーバーカステルとペリカンのインクって一緒ですか?
206_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/04(木) 18:18:13 ID:???
以前この板のどこかで見たな。でも値段は違うんだよなw
たぶんコンバータもそのまんまなんだろな?
207たくゎん:2005/08/04(木) 18:49:20 ID:???
なにが?
208_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/06(土) 21:01:14 ID:???
>>205
多分一緒。
ついでに言うと,ペリとファーバーは万年筆のニブユニットも同じ作りだ。
筆記感も近いから,多分刻印を除いて基本的に同じだろう。
209_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/09(火) 13:33:22 ID:???
公的な書類とか履歴書とかに書くインクの色としては、
ブラック、ブルーブラック、ブルーの三つがOKですか?
210_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/09(火) 13:59:16 ID:???
>>209
OK
だけれど、実際に使う場合はブラックがいいんじゃない?
「ブラックのみ」ってところはあるけれど、「BBのみ」「ブルーのみ」ってところはないから。
211_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/09(火) 14:57:28 ID:???
>>210
そうですか、ありがとうございます。
何かブラックよりはブルーが好きなんですけどね。
目に優しい感じもするし、書き味も何故かブルーの方がスキなんです。
212_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/09(火) 18:21:09 ID:???
俺は青/青黒で書いた履歴書で書類通った経験なし。
もちろん、ただの偶然だとは思うけどね。
213_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/11(木) 08:54:14 ID:???
>>211
そんなに好き好き言うならブルーで行けばいいじゃん
214_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/12(金) 00:03:44 ID:???
コンバーターを使ってインクを吸入したあと、
ペン先に付いたインクをテッシュで拭き取っているんですが、
うまく拭き取れません。

拭き取ろうとすると、スリットはハート穴からインクがにじみ出てきて、
かえってペン先にインクが付いてしまう(残ってしまう)という状況です。
どうすればいいのでしょうか?
215_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/12(金) 00:09:22 ID:???
ティッシュがハート穴に付かないように拭く
216_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/12(金) 00:13:22 ID:???
拭き残りのインクは気にしない
217_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/12(金) 01:55:10 ID:???
>>214
丁寧に丁寧にと思ってのろのろ拭くと却って滲み出てくるよ。
こういうときは「シュッ!」って手早くやったほうがよい。
218_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/12(金) 07:02:36 ID:???
あの〜、ティッシュ拭きは、
フィンのくぼみに入り込んだインクを
拭き取る為のものでつ。
ある程度ペン先にインクが残っている方が、
格好いい。
219_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/12(金) 14:51:54 ID:???
万年筆用の雑巾用意して拭いてる。
真っ青になっちまった。
220_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/12(金) 20:04:14 ID:???
>>218
>拭き取る為のものでつ。
なんて書くから、正しい用法を示してくれるのかと期待していたら

>ある程度ペン先にインクが残っている方が、
>格好いい。

と、主観フル稼働。


なんだか騙された気分です....
221_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/12(金) 20:55:49 ID:???
>>220
ウルセー禿
222_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/12(金) 23:06:05 ID:???
>>220
俺はどっちかっつうと一杯食わされた気分
223_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/12(金) 23:29:39 ID:???
フィンのインクと,ペン先のインクの違いが分からん奴が多すぎるな。
224_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/12(金) 23:50:33 ID:???
>>217
>丁寧に丁寧にと思ってのろのろ拭くと却って滲み出てくるよ。
>こういうときは「シュッ!」って手早くやったほうがよい。

ダウト。
手早くやるほうがインクが残る。
滲み出てきてもじっくりゆっくり拭って、ペン先でティッシュを離すようにするのがいい。
225_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/13(土) 01:58:30 ID:???
>>223
>フィンのインクと,ペン先のインクの違いが分からん奴が多すぎるな。

つまり、「フィンのほうは拭わなきゃいけない、ペン先のほうは拭わなくてもいい、、、あとは格好いいかどうかなんだよ!
そんなことも和歌蘭のか木瓜!」といいたい>>223は実は>>218

>>218の口調は偽物、>>223の口調が地金。


あやうく騙されるところだった・・・・・・・
226_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/13(土) 10:49:41 ID:???
どうでもいいよ
227_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/13(土) 13:48:04 ID:???
フィンのインクなんて、瓶の縁で落とせばそれでおk
228_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/13(土) 16:18:16 ID:???
フィンって何?
ググっても分からない。
229_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/13(土) 17:30:40 ID:???
空冷エソジソについているようなやつだよ。
スベレンのとかは美しいと思う。サファリにはない。
230_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/13(土) 23:28:58 ID:???
なんのこっちゃ。
231_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/14(日) 00:51:23 ID:0r0d2rEy
>>228
普通に見つかりましたが何か?
232_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/14(日) 02:54:47 ID:???
>>231
お前しつこすぎ。

次いこ、次!
233_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/14(日) 02:58:56 ID:???
>>232
ヌドラーが"Iraqi Indigo"なんていうとんでもなくイデオロギッシュなインクを発売しているのみて
なんか気分が悪くなりました・・・
234_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/14(日) 03:18:34 ID:???
>>233
お前、しつこいの通り過ぎてレトロ。

次いこ、つぎ!
235_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/14(日) 03:38:33 ID:???
ひたすら耐久性があって発色の鮮やかな青インク教えて
236_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/14(日) 06:43:21 ID:???
>>214

指先が汚れるから首軸のところのインクは拭いた方がいいだろうけど、
筆記している最中なら、ペン先の裏も表も拭かなくても別に問題はない。
もし吸入後ただちにキャップを閉めて携帯するなら、フィンのところは
拭っておいた方がよい。ティッシュの繊維が付着しないようにね。
237_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/14(日) 06:49:19 ID:???

訂正
「拭っておいた方がよい。(改行)
ティッシュの繊維が付着しないように拭いてね。」

ティッシュじゃだめだ、メガネ拭きじゃなきゃ、などという人や、
工業用ワイパーがベストだ、などという人もいるね。
238_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/14(日) 07:44:33 ID:???
>>236
「拭く」とか「ぬぐう」じゃなくて「吸い上げる」程度でイイと思う。
239218:2005/08/14(日) 09:32:35 ID:???
私は223ではないでつ。
もう少し万年筆のお勉強をしてね。
フィンが通じないことに驚いてまつ。
240_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/14(日) 14:12:12 ID:???
で、フィンて何なの?
241_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/14(日) 15:24:39 ID:???
バカは発言禁止
242_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/14(日) 15:37:43 ID:???
じゃあ、フィンってどこのサイトで説明されているの?
あるいは、万年筆のお勉強をするのにいい本を紹介してよ。
243_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/14(日) 15:40:28 ID:???
Finという英語の意味がわからないのか?
244_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/14(日) 15:50:50 ID:???






             〜〜 F i n 〜〜
245_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/14(日) 17:45:21 ID:???
ふいんき(←なぜか変換できない)
246_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/14(日) 20:02:33 ID:???
>>243
Finだろ、映画の終わりに出てくる文字だよ。


フランスの場合だけだけどな。
247_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/14(日) 22:13:04 ID:???
雰    囲    気
ふん   い    き
248_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/14(日) 22:49:27 ID:WWjlsy9h
ttp://64.233.179.104/search?q=cache:TLFt_g0QmSwJ:members.at.infoseek.co.jp/maruheso/codic/all.html+%E3%81%B5%E3%81%84%E3%82%93%E3%81%8D(%E2%86%90%E3%81%AA%E3%81%9C%E3%81%8B%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84)&hl=ja
249_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/15(月) 00:15:09 ID:???
>>240
本当に分からないのならちょっとだけ気の毒なのでマジレス。
ペン先の金属部分の裏側にある,薄い板を並べたような構造の箇所がフィン。
インクが筆記に必要な量以上に出てきた時に,ペン芯がインクを蓄えておく
(ボタ落ちを防ぐ)ためにある。

万年筆を長く使えば,ペン先に全くインクのしみができないような使い方の方が
難しいことはいずれ分かるし,べつに不都合がないことも分かるから,あまり
インクを拭くことにはこだわらなくなるはず。
250_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/15(月) 11:45:03 ID:???
>>247
文具板ならまだ君のような人がいると思ってたよ。
251_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/15(月) 23:40:32 ID:???
>>250
>文具板ならまだ君のような人がいると思ってたよ。

そうだな。いまだに「ふいんき」とかネタにしてるあんたみたいなロートルがいる板だからなw
252_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/15(月) 23:47:17 ID:???
雰    囲    気
FIN    I     KI
253_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/15(月) 23:48:48 ID:???
で、フィンって結局なんなの?
254_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/16(火) 00:59:31 ID:???
>>251
ロートルっていうやつがロートルの件
255_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/16(火) 01:06:01 ID:???
そもそも何語? ドイツ語とかポルトガル語とか?
と思って調べてみたら中国語だった。<ロートル(老頭児)
256_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/16(火) 02:04:08 ID:???
イデオロギッシュハゲは黙ってろ
257_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/16(火) 02:23:27 ID:???
コンバーターを使う場合とカートリッジなら、
どちらの方がインクの容量が多いですか?

コンバーターを一杯にした状態とカートリッジ一本を比べて、ということです。
一般的にどちらともいえないのでしょうか?
258_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/16(火) 02:42:54 ID:???
>>257
普通はスクリューとかのメカニズムのぶんカートリッジのほうが容量多いと思う

ただ、実際にはコンバーターだと首軸部分にもインクためてたりするから正確なところはケースバイケースだろう
259_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/16(火) 11:28:26 ID:???
>>257

>>258氏もいっているようにたぶんケースバイケース。
カートリッジもコンバーターも各社形状が違う場合もあるし。

うろ覚えの記憶で申し訳ないが、ヲタマンだとカートリッジ(ラージ)のほうが
コンバーターより多いはず。どこかのHPでこの話題扱っていたんだけれど、
見つからずスマソ
260_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/16(火) 23:49:59 ID:???
極黒つかってて、裏移りしないですごくいいんだけどさ、
ブルーブラックでも顔料系インクってない?もしくは発売予定
261_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/17(水) 00:03:48 ID:???
ヲターマンかパカークインクかパイロットあたりかな
262_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/17(水) 00:24:35 ID:???
ここはひとつ、>>261に顔料系インクの定義について語っていただきたい。
263_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/17(水) 01:14:32 ID:???
セーラーは、早急に「極紺」、「極紅」、「極碧」を開発・発売すること!
264_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/17(水) 02:34:38 ID:CcSTvSQP
Dr.ヤンセンのインク(ジュール・ベルヌ)を買いました。

ペリカンのコンバーターに入れてみたら、気泡が上がらず、
原稿用紙1枚半くらいで文字がかすれまくりました。
ペンを逆さにしてもコンバーター内のインクは落ちてきません。

パイロットのコンバーター(50モデル)に入れてみましたが、
原稿用紙2枚を超えてもインクは出続けました。
ペンを逆さにするとコンバーター内のインクはゆっくり落ちてきます。

モンブランのコンバーターに入れてみましたが、これも快調です。
モンブランのコンバーターには内部に気泡を取り除くための
小さな部品が入っていますので、ペリカンのようなことは
ありませんでした。
265_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/17(水) 04:00:05 ID:???
>>264
へえー。
Dr.ヤンセンのインクにはイデオロギー臭はありませんでしたか?
カール・マルクスとかヨシフ・スターリンのような名前のものがあったら嫌ですねぇ。。。
266_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/17(水) 04:46:39 ID:CcSTvSQP
>>265

ヤンセンのインクには、ピョートル大帝はいますが、スターリンさんは不参加のようです。
267_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/17(水) 05:23:11 ID:CcSTvSQP
ヤンセンのインクについて使ってみた私の実感です。
落ち着いた色合い。乾きは早い。フローもよい。裏抜けはしない。
30mlで1680円とかなり高めの価格ですが、これは天然原料を使って
いるのと、イタリア製の手作り工芸品的なボトルのせいだと思います。

私の買った三本です。

ジュール・ヴェルヌ:明るい青色。
ヨハネス・グーテンベルク:黒。パイロットのブラックに似た感じのグレー系。
ゲーテ:ほとんど黒に見えるモスグリーン。

ゲーテはグリーン系と思って買ったのですが、これは黒でした。
カール・マルクスは鮮やかな真っ赤だそうです。
268_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/17(水) 06:27:28 ID:lmsgt3YF
カールマルクスは、赤というより明るいピンクだよ。
269_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/17(水) 09:46:37 ID:/cTYRJWR
モンブランのレッドとグリーンのの色相が変更になったってホント?
270_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/17(水) 10:30:55 ID:???
プライベートリザーブのミッドナイトブルーを使ってみた。
鮮やかな色でちょっと濃すぎるかなって位だけど、フローも良くて耐水性もあるみたいで良いなと思ってたら・・・
めちゃくちゃ裏写りしてる・・・濃いから仕方ないんだろうけど、これは紙を選ぶなぁ〜
271_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/17(水) 12:38:17 ID:???
>>267
モールスキンに使える、裏写りのない明るめのブルーインクをさがしてます。
ヤンセンよさそうですね。
オアゾ丸善に売ってるのをみたことがあるので買ってこようかな。
272_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/17(水) 15:24:35 ID:???
>>266
帝国主義じゃんか(w
273_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/17(水) 16:40:30 ID:???
>>272
そうすると、ヤンセンってブル帝なの?
274_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/17(水) 22:21:26 ID:???
>>270
PRと裸族は裏写りとか滲みが禿げし杉。
チラシとか廃棄紙の裏にメモする程度ならいいが、手帳や手紙、原稿書きなどには全然使えんぞ。
275_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/17(水) 22:29:15 ID:???
>>273
プロレタリアートは100均ボールペンでも使ってろ、ってことだろ(w
276_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/17(水) 23:36:02 ID:yHbK+uL2
僕は貧乏なので灰汁を使って書いています。
277_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/17(水) 23:50:07 ID:???
>>274
ヌードラーズも裏写りするの?
278_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/18(木) 06:34:46 ID:???
PRでも淡い色なら、
裏写りはない。
濃い色&フロー良すぎのペンなら、
マルマンでも危ない。
279_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/18(木) 12:47:24 ID:FgiNGk5n
万年筆初心者なのですが、雑誌などで見るとインクの壜が良く似たところがあるようです。
中身も一緒ですか?
280_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/18(木) 14:49:15 ID:azCSh5d+
>>279
お前日本語も初心者だろ。
281_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/18(木) 14:58:38 ID:???
>>279
壜がにているから中身も一緒と考える思考システムが初心者の域をも超えています。
282_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/18(木) 15:25:49 ID:???
ウフッ、釣れたわね。
283_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/18(木) 15:26:19 ID:W5OjWPi9
ところで、モンブランにはセピア色のインクはあるの?
284_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/18(木) 15:59:25 ID:???
黒に水でも入れなさい
285_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/18(木) 17:05:13 ID:???
>>279
クロスとペリカン
プラチナとアテナ(廃番?)
286_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/18(木) 22:02:07 ID:???
287_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/18(木) 23:51:30 ID:jSrSskch
A.T. Cross inks are currently made by Pelikan. They are the EXACT same inks as Pelikan, just in a different labeled bottle.

だそうだ。

ttp://www.pendemonium.com/ink_facts.htm
288_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/19(金) 01:00:09 ID:???
>>279
BexleyとPRもね、瓶が一緒で中身も一緒。
289_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/19(金) 01:23:28 ID:???
>>279
>>280-281は同一人物だし、このスレの鼻つまみ者(別名イデオロ厨)だから気にしないことだよ。
290_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/19(金) 03:12:54 ID:???
>>289
ハァ?>>280-281のどこがイデオロギッシュなんだ?
ガキははやく宿題やれよww
291_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/19(金) 08:47:06 ID:???
「ハァ?>>280-281のどこがイデオロギッシュなんだ?」
292_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/19(金) 09:09:14 ID:???
「ガキははやく宿題やれよww」
293_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/20(土) 18:56:26 ID:???
ヤンセンのナポレオンを使ってるんだけど,2,3日使わない日が続くと,もうインクが
書き出しの際に出てこない。
他のインクなら大丈夫だから,多分インクの特性だと思う。
似た症状を経験した人います?
294_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/20(土) 19:32:24 ID:???
筆との相性次第では?
295_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/23(火) 00:05:08 ID:u1oVdC2y
相性の問題だろうから使わなきゃいいじゃん、じゃ駄目なのか?
296293:2005/08/23(火) 01:16:39 ID:???
>>295
それだとネガティブな面を広く知らしめることができません。
297_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/23(火) 07:32:05 ID:???
個体差が大きいからなぁ

ネガティブキャンペーンが的はずした場合が結構ある
298_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/23(火) 07:37:57 ID:???
>>296
ネガティブな面を知らしめるとか吹く前に、
どんなペンを使ってるかって情報を公開しろよ
299293:2005/08/23(火) 08:34:29 ID:???
>>296は漏れじゃないよ。何でわざわざ他人を騙ろうとするかねえ?
ペンはモンブラン72です。

300_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/31(水) 02:36:57 ID:???
モンブランの瓶入りロイヤルブルーが
色褪せてブルーブラック色になったよ300!
301_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/31(水) 07:59:30 ID:???
日本語を勉強してくれ

ロイヤルブルーが色褪せたらブルーブラックにはならんだろ
302_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/31(水) 10:08:34 ID:???
そんなに簡単に変色するの?
303_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/31(水) 12:57:32 ID:???
退色
304_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/01(木) 20:16:42 ID:???
なるんだって
筆跡じゃなくて瓶入りインクが褪色すると、ブルーブラック色に!
ブルーブラックって言っても新品じゃないぞ
305_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/01(木) 20:31:10 ID:???
箱にしまっていても?
306_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/02(金) 02:08:56 ID:???
箱ナシの小瓶なんだな。
なにかで貰ったんだ、十年前に
307_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/02(金) 03:23:27 ID:???
ヌドラーが"Iraqi Indigo"なんていうとんでもなくイデオロギッシュなインクを発売しているのみて
なんか気分が悪くなりました・・・
308_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/02(金) 06:29:57 ID:???
セーラーのジェントルインクの、
黒とグレーを1:1で混ぜると、
使い勝手の良いインクになった。
オソソメ。
309_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/02(金) 10:58:07 ID:???
307 へー
310_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/02(金) 12:03:37 ID:???
>>308
どんな色かうp汁
311_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/03(土) 01:15:14 ID:VAamqV2E
ペリカンのロイヤルブルーを買ったけど、薄いのでびっくりした。あんなものなの?
312_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/03(土) 01:20:16 ID:nC5nY6nr
セーラーの黒を使ってますが乾きの遅さにこまってます。
書いてから5分たってもぬれたまま。
他のメーカーで手帳に書いてすぐにページがめくれるような物ってありますか?
313_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/03(土) 01:56:44 ID:???
>>312
インクの性質もさることながら
フローの問題もあるでしょうね。

俺の印象だとクインク青、フロリダ青、古典BB系は乾きやすい。
黒だと、ペリ黒やアウロラも同様に乾きにくい(濃くていいんだけれどね)から
薄墨のごときモン黒とか、結構乾きやすいシェーファーのジェットブラックなどどうでしょう?
314_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/03(土) 02:44:59 ID:???
シェーファーはインク濃度があがると
裏写りしやすくなるよ。
同じ万年筆でもフローが渋めになるEFを
使うのはどう?
 私は乾かないようだったら手帳を閉じて
隣のページをブロッターにしてしまうけどね。
315_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/03(土) 08:26:11 ID:???
最近は黒インク使わなくなったなぁ。
316_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/03(土) 12:30:22 ID:???
>>311
同感。まあ選択肢でしょう。あうろらとかモンブランとかを普段使ってると
たまに使ってみたくなりそう。ちなみにスベレンにラミー青入れてます。
317_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/03(土) 12:58:57 ID:???
>>316
ペリのロイブルだのパカのクインクだのは色が薄いので、
遺書とか嘆願書とか延滞願いに使うと、効果大!
318_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/03(土) 13:27:46 ID:???
>>317
>遺書とか嘆願書とか延滞願いに使うと、効果大!

結構好きなインクなのに、そんなネガティブな使い方がいいとは、ショック大!!
319_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/03(土) 18:28:11 ID:???
>>313-314
レスサンクスです。
なるほど、どのメーカーでも黒系は乾きにくいということですか。
青系でも使ってみることにします。
どうしても黒が使いたくなったらページのあいだに紙ナプキンでも挟むことにします。
320_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/03(土) 20:54:55 ID:???
多い日でも安心
321_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/03(土) 21:42:13 ID:???
セーラーのブルーをMの万年筆で使っているのですが、
やたらにじみます。
何といってよいか、にじんで線がギザギザになってしまうんです。

これはインクのせいでしょうか?
それとも万年筆の問題ですか?
同じメーカーのプロフィットを使っているのですが。
322_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/03(土) 22:32:34 ID:???
>>321
よくわからないけど、紙が滲みやすい質なのでは?
323_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/03(土) 23:11:52 ID:???
>>321
よくわからないけど、マルチポストは嫌われますよ?
324_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/04(日) 01:49:25 ID:???
>>321
そりゃもう、紙のせい。もちょっといいノート使え。

俺も、乾きにくい黒やBBを使うが、黒い画用紙で作った
ノート1ページ大の仕切りが大活躍。
325_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/04(日) 02:01:36 ID:???
いいノートって、たとえばどんなのがお勧めですか?
326_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/04(日) 02:06:47 ID:???
327_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/04(日) 08:17:32 ID:???
モンブランの新色はどんな感じでしょうか?

セピアが気になるって言う人は多いのでしょうが
私はレーシンググリーンに興味があります
328_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/04(日) 09:13:45 ID:2iwdWowL
ペリのブリリアントグリーンをラミーサファリに入れてたら、ある日、
カビが生えてた。フローが悪くなって、超音波で何度洗っても戻らない。
んな経験、ない?
329_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/04(日) 10:05:59 ID:???
ペリカンのインクは、
しばしばカビが生える。
割と有名な話。
330_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/04(日) 10:42:46 ID:???
>>327
漏れはセピア色が好きなので、セピアが気になる。
レポキボン。
331_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/04(日) 12:58:59 ID:C1sVUljk
ペリカンはさ、防腐剤を使っていないから体にやさしいんだよ。
高温多湿の日本なんだから冷蔵庫保存するくらいの知恵があってもいいだろ。
332_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/04(日) 13:38:54 ID:???
>>331
飲んでるのか!w
333_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/04(日) 14:06:09 ID:???
飲んではないが、ブルーハワイとかいちごとか
ようは着色料といっしょでしょ
334_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/04(日) 16:24:51 ID:???
>>330
>漏れはセピア色が好きなので、セピアが気になる。

そんなあなたにイカ墨セピア
ttp://www.nnn.co.jp/news/050828/20050828002.html

16800円で限定100個
50mlだと
たかぁ・・・
335330:2005/09/04(日) 18:04:54 ID:???
>>334
そのページ、漏れも前に見た。
インクに16800円も出せるかと。
しかもたった50mlだし。
値段を9割引きにするか、量を10倍にしてくれたら買うかも。
336_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/04(日) 19:17:12 ID:???
>>334
ポットだけ欲しいな
337_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/04(日) 20:59:25 ID:???
>>336

ポット15000円
インク 1800円

かも
338_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/04(日) 22:23:40 ID:???
レーシンググリーン、とても良い色ですよ。
書いた直後は黒いんだけど、乾いたときの微妙なモスグリーンがたまらん。
339_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/04(日) 22:30:46 ID:???
>>330
モンのセピアはデルタのセピアより赤みが強い。
どちらかというとボルドーよりだな。
あくまで俺の環境での話だけど、セピアというイメージに近いのはデルタ。
340330:2005/09/04(日) 22:44:10 ID:???
>>339
デルタのセピアは持ってるんだが、これより赤みが強いのか。
それならちょっとパスかも。
デルタより、もう少し薄くてイイ色のセピアはないもんかなぁ。
フローのいい万年筆で書くと、乾いたときに焦げ茶色っぽいんだよなぁ、デルタのセピア。
341_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/04(日) 22:45:54 ID:???
ヲタのハバナは試した?
セピアというより茶色だが(w
342330:2005/09/04(日) 23:37:32 ID:???
>>341
http://www.thewritingdesk.co.uk/ink_cat/inkchooser.html
でいろんなメーカーのブラウンとかセピアを比較してみたんだが、
ヲタマンのハバナは色が濃そうなんでパスしてた。
マイナーかもしれんが、コンウェイとかは割と薄めっぽい気がする。
343_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/04(日) 23:41:10 ID:???
>>342
モニターやらの関係もあるのかな、ハバナはアンマシ濃くない。
344330:2005/09/05(月) 00:28:51 ID:???
>>343
あんまり濃くないのか。
じゃ、あとで試してみることにするかな。
とりあえず、情報dクス。
345_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/06(火) 01:38:04 ID:9ORMrpnK
いろいろ試してみたけど、結局ブルーブラックはパイが一番という気がする。
割と濃くていい色、耐水性、つまりにくさ、とバランスがいい。
やっぱり化学モノは日本が強いな、と。品質も安定しているし、安価だし。

においのみ、やや気になる。あれもいいのかもしれんが・・・。
346_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/06(火) 01:52:47 ID:???
>>345
ちらし
347_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/06(火) 02:16:03 ID:???
>>345
の、裏
348_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/06(火) 06:49:50 ID:???
>>345
んなこといちいち書くなハゲ
349_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/06(火) 14:28:34 ID:???
そんなあなたにはいはいぶろぐぶろぐ
350_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/06(火) 19:12:59 ID:???
>>345
色の好みは個人差が激しくて、フローや値段などがいかに気むずかしいくても
古典主義BBを気に入った人は好んで使っている。

俺が好きなオマスローマも手に入りづらいが、色々検索したり工面して
常用している。

だから、「どのインクが一番」なんていう断定的な書き込みは嫌われる。
351_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/06(火) 20:12:46 ID:???
普通の染料系黒インクで裏写りしにくいのってどれ?
フローの良すぎるペンを使っているので、インクをよく吸うノートだと裏写りが激しいんだよね。

最初に買ったクインクは結構にじみやすくてダメだった。今はペリカン使ってる。
で、最近瓶の形に惹かれて悶使ってみたら…すげーにじんでお蔵入り。
他にも色々使ってみたいので、主観でいいからインプレお願いします。
352_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/06(火) 20:44:06 ID:???
ラミー(゚∀゚)
ペン先にもよるかもしれないけどモールスキンにもほとんど裏にぬけない。青も同じ。
353_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/06(火) 22:20:30 ID:9ORMrpnK
はぁ?
354_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/06(火) 23:12:00 ID:nIIK3Pqx
門の新色インク「賽車緑」を使ってみたよ。
感想。
ガッカリ!
なんにも特徴のない汚い色合いだった。
今までの翡翠緑はキレイな色で独特だったので、廃盤は残念すぎる。
355_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/06(火) 23:15:10 ID:???
ええ?自分、気に入ってますよ。落ち着いてて、翡翠より好き。


っていう意見もあるってことで。
356_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/06(火) 23:24:16 ID:???
と、2chに書き込むモン社員(w
357_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/07(水) 00:05:06 ID:???
。・゚・(ノД`)・゚・。
358_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/07(水) 03:31:46 ID:???
翡翠ってあったっけ? エメラルドとは違うんだよね。
359_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/07(水) 09:02:45 ID:???
悶のエメラルドグリーンみたいに青っぽいグリーンは他になかったのに、
なんで他社のインクと同系色に変更するなんて、愚かなことするんだろうね。
やっぱり悶は万年筆に関する独自の自信をもてる戦略がなくなってるんだな。
360_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/07(水) 09:05:21 ID:???
漏れも試してみた

ヌードラーズのセコイヤやヤンセンのゲーテと違いがよくわからない・・・orn
361_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/07(水) 11:00:38 ID:???
>>352

情報サンクス。
インクの耐水性とかは情報多いけど、裏写りって案外調べにくいんだよね。
他にも国産三社とか、情報あったらお願いします。
362_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/07(水) 11:20:45 ID:???
>>361
パイは売らぬ毛禿しい。
水夫のの極グロはそうでもなかったが
裏ではなくて、向かいに写る。
363_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/07(水) 15:22:54 ID:???
裏写り情報、できればブルーブラックについても
感想を教えてもらえるとありがたい。
フローとの兼ね合いなんだろうけど、バランスいいのが
見つからなくて。といってもまだ3社しか試してないけど。

パイロット:色濃く、フローはすごくよいが、激しく裏写り
ウォーターマン:パイロットほどじゃないが、けっこう写る。
色は明るめ。フローはいい方だと思う。
モンブラン:裏写りしないのはいい。しかしフローはかなり渋い。

モンブランより少しだけフローが良くて、裏写りしにくいもの
ってあるかな。贅沢な希望かもしれないけど、これを試してみたら
というのがあったらぜひ教えてください。
364_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/07(水) 15:55:25 ID:???
だから、ラミー(゚∀゚)使ってみろって。
けっこう黒っぽいBBだけどね。
365_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/07(水) 15:57:22 ID:m+b4aP6Q
>>363
ペンは何使ってるんだ?
ニブの太さとかも晒してみ。
話しはそれからだ。
366363:2005/09/07(水) 17:35:39 ID:???
>>364
ありがとう、試してみます。

>>365
そうだね。

今メインで使っているのはパイロット キャップレスのF。
これにモンブランのブルーブラック入れてます。
で、サブというか使い分けているのがウォーターマン チャールストンのF。
これは同メーカーのブルーブラック。

用途は手帳に書き込むのが主なので、キャップレスFにモンブラン
のブルーブラックはなかなかいい組み合わせだと思ってます。
でも、一気にたくさん書き込むと(議事メモとか)フローが渋すぎて。
かといって手帳(A5のシステム手帳)は重宝しているので紙は替えたくない。

なのでチャールストンに裏写りはしないけどもう少しフローがいいものを
入れられないかと思った次第。

他になにかお薦めがあったら、ぜひ教えてください。
367_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/07(水) 17:51:39 ID:???
ブルーブラックがいいの?
368363:2005/09/07(水) 17:56:21 ID:???
>>367
基本的にブルーブラックがいいんです。

黒だと書類にメモした時にメモが目立ちにくい
かといって明るい色は目につきすぎて気になる・・。
各社けっこう色合いが違うけど、おおむねブルーブラック
と呼ばれているものが好きです。

でも他の色も興味はあるので、お薦めがあったら
ぜひ教えてください。
369_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/07(水) 18:09:57 ID:???
とりあえず色を限定して教えてもらうべきでは?

どんな色のレスがきても、
他にもぜひ教えてくださいと延々書き続けていたら
そのうち質問厨といわれちゃいますよ。
370363:2005/09/07(水) 18:15:29 ID:???
>>369
なるほど。他の色はそのうち興味が出た時に参考に
させてもらえればという感じでしたが。
ではブルーブラック限定でいいのがあれば、ぜひ。
とりあえず帰りにラミーのBBを買ってみようかと
思ってます。

しかし万年筆にはまってきたのは最近ですが、インクひとつでも
感触ががらっと変わるものですねえ。深い。
371_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/07(水) 20:17:44 ID:???
プラチナのブルーブラックも、
適度なフローと、均一な線が得られる。
明るめの色。
B6のリングノートに使ってますが、裏写りはナシ。
安いし、イケル。
372_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/07(水) 20:26:46 ID:???
モンブラン,ラミー,ペリカンの3者が,いわゆる古典的ブルーブラック。
これらは,書いたあとに酸化作用で筆跡がどんどん黒くなる。
耐水性は抜群,裏抜けもしないが,フローが悪いし,ペンも詰まりやすくトラブルの元。
あまり万年筆を使わない人には勧められない。

他社のブルーブラックは,基本的には単に青黒い色をしているだけ。
耐水性は落ちるがその分ペンに詰まりにくく,フローも悪くない。
色合いの参考としては,ナガサワのウェブサイトとか,「趣味の文具箱」1・3巻にカラーチャートがある。
373_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/07(水) 21:42:41 ID:szthfao8
>>372
はぁ?
374_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/07(水) 21:47:59 ID:???
>>373
何が?知らないなら黙ってた方がいいよ。
375_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/07(水) 22:32:31 ID:???
反応みて得意になってんだよ。
>353と同一馬鹿の悪寒...
376_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/07(水) 22:34:47 ID:???
>>375
でも、ラミ系の話題に激しく反応している模様・・・
377_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/07(水) 22:37:48 ID:???
こういう奴らを見てるせいかもしれないけど,日本では,ラミーって,良くも悪しくも
正当に評価されてないなと思うよ。
アンチもファンも,かなりレベル低い。
378_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/07(水) 23:14:08 ID:???
正当な評価というと「意外と品質悪い」とかか?
379_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/07(水) 23:18:02 ID:???
>>363
というか、<F>使っていて裏写りするのか?
てっきり363は<B>とか使っていて、フローが多すぎて裏写りするんだと思った。
πBBをπの74<SF>で常用しているが裏写りした例しはないぞ


紙が悪いなんてことはないよな?
380_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/07(水) 23:18:54 ID:???
>>378
それが正当かどうかはさておき,以下のどっちかでしょ。

1.ラミーは何でも最高。批判は絶対に許さん!
2.ラミーが良いなんてどうかしてるんじゃないの?全部駄目。

どっちの意見を言ってる奴も,たいした根拠もなく自分の好みを押しつけてるだけだし。
381_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/07(水) 23:20:20 ID:???
>>378
「価格相応」だろ。
おまえにとっちゃ悶とか粕なんてどうなるんだよヽ(`Д´)ノ
382_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/07(水) 23:22:45 ID:???
漏れはラミはインク壷の拭き紙に個性が表れていると思う
383_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/07(水) 23:24:07 ID:???
>>382
あれ,そんなに使う?
俺はティッシュを切らした時だけしか使わない。
幅が狭いから,結局手を汚す。不器用なだけ?
384_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/07(水) 23:27:12 ID:???
うん。
385363:2005/09/08(木) 00:45:36 ID:???
>>379
書いたところ全部がじゃないけど、角とか交点とか、
インクが溜まったところは裏から色が見える。
万年筆を使うようになるまではゲルインクボールペン
だったから、余計に気になっているのかもしれないけど。
でも、モンブランだと、インクが溜まっても裏には影響
ないから、それくらいで使えればと。

紙はアシュフォードのシステム手帳のリフィルを愛用中。
それ以外で使っているノートでも同様なものがあるので、
紙を変えるのではなくてインクで対応したいところです。

とりあえず顔料系(でいいのかな)だというペリカンと
ラミーも試してみます。今日は買いに行けなかったけど。
比較したら報告します。
386_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/08(木) 00:52:38 ID:???
顔料じゃない。化学反応を利用して紙の繊維に定着する染料。
387_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/08(木) 00:57:17 ID:???
おいおい顔料系じゃないよ。
あと、ラミーは知らないけどペリカンは滲むよ。
388_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/08(木) 01:29:32 ID:???
>>386
なるほど。
読み返したら372が「酸化作用で」で書いてくれていたね。
適当に読んでスマン。

>>387
それは情報感謝。
良さそうなのから試してみます。

こうやってインクもコレクションになっていくのかな。
389361:2005/09/08(木) 12:03:50 ID:???
>>362

遅レスだがサンクス。
πは入手しやすいから、結構有力候補だったが裏抜けるのだね…。


こうして各社の話聞くと、やっぱりフローと裏抜けって相反するのかな?
どちらを重視するのかにメーカーの個性が出そうだよね。
古典BBや顔料インクはちょっと同列に比較できない鴨試練けど。
390_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/08(木) 12:25:59 ID:???
顔料インクって今は黒しかないの?
超微粒子化酸化チタンで白インクができないかな.
391_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/08(木) 18:48:30 ID:???
サクラ、ホルベイン、W&N...画材屋のカラーインク売り場に行けばあるよ
白インクはロットリング製図用でもつまりやすいから、どうかな
392_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/08(木) 23:11:01 ID:???
俺は、裏写りのテストには、モールスキンを使う。で、今のところ、
パイのBB、悶のBB、伯爵の黒はかなり抜ける。
ロットリングのロイブルはややセーフ。
ペリのBBはほぼセーフ。極黒はもちろん余裕でセーフ。
ラミは知らん。評判はよいが。

>>391
恐ろしいことを教えないように。
画材屋のカラーインク(ホル、W&N)は、アクリル成分が混じってるので、万年筆に入れて乾かしてしまうと、容赦なくオシャカになるよ。
ガラスにたらしてほっとくと、薄く延ばした木工用ボンドみたいに、膜になってはがれるんだから。
393_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/08(木) 23:34:07 ID:???
>>385
フローが多いんじゃないか?
キャップレスはクリップのせいで持ちにくいトコがあるからな
筆圧やペンを疑ったほうがいいんじゃない
394_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/09(金) 00:05:47 ID:???
>>392
自分も裏写りのテストはモールスキンを使っています。
ラミーはBBをサファリのFに入れていますが、余裕でセーフです。

ペリM420のF、M620のM、M850のBBを使い、
以下のインクを試しましたが、裏写りしました。

385氏の言うように、インクが溜まる所が特に酷いです。
ニブの太さやフローの良し悪しも関係ありそうですが・・・。

Private Reserve
 Glay Flannel、Blue Suede、Midnight Blue、
  Shoreline Gold、Black Cherry、Fiesta Red

Noodler's Ink
 Aircorp BlueBlack、Nightshade、Forest Green
 Apache Sunset、Red、Blue、Yellow

Dr.ヤンセン
  ナポレオン、ディケンズ、シラー

尚、上記のインク全ては、fILOFAXのコットンリフィル
RHODIA、マオー、クレールフォンテーヌでは問題なしです。
皆さんの使用する紙も、スレ違いにならない程度に
参考にしたいです。
395363 = 385:2005/09/09(金) 13:52:25 ID:???
>>393
うーん、チャールストンでもほぼ同様の結果なのだよね…。
鉛筆書きの時はたしかに筆圧が強いんだけど、
万年筆は弱めにと気を付けているし、さらさらと
書き流してもやはりにじむものはにじんでしまう。

>>392 とはいくぶん違う傾向があるところを見ると、
紙との相性も大きいのではないかとも思ってます。

ここでお薦めがあったラミーとプラチナのBB買ってきました。
時間ができたら試す予定。
396363:2005/09/09(金) 19:31:39 ID:???
ラミーとプラチナのBB使用感報告。

結論から言うと、俺が使っているアシュフォードの
システム手帳リフィルでどちらも裏写りしなかったです。

プラチナのフローは申し分なし。ただ、色が俺の好みから
すると、かなり明るい。

ラミーはフローがちょっと渋め。多めに文章を書いていると、
少し薄くなってくる。でも総じてモンブランよりは具合がいい。
これは俺がFで使っているからで、M以上のニブや別のペン
だったら問題ないのかもしれない。自分の使い方としては、
常用可能域のボーダーラインという感じ。
色味はたしかに濃いめで、これは好み。

まとめると、俺が試した限りでは
裏写りの無さ(左が良い)
悶>ラミ≒プラ>ヲタ>パイ
上位3種であれば問題なし。

フロー(左が良い)
パイ>ヲタ≒プラ>ラミ>悶
上位3種であれば問題なし。ラミーはボーダー上。

という感じ。プラチナが平均して良好…なんだけど、常用するには
もう少し黒い方がいいなあ。色の好みが入ると少しやっかいですね。

しかし教えてもらったのが役立ちました。感謝。
他社のインクにも興味が出てきたし、今後もぼちぼち試していきます。
397_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/09(金) 19:37:28 ID:???
モールスキンで裏抜けテストする人多いみたいだけど、
モールスキンの紙って、個体差大きいよ。同じペンとインクで書いても、
抜けたり抜けなかったりすることが結構ある。
398_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/09(金) 20:42:36 ID:???
極黒
399_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/09(金) 23:55:32 ID:???
極青マダー
400_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/10(土) 00:00:47 ID:???
ブルーハワイの様に清々しい青色を堪能してください、みたいな。
ダイソーの100円万年筆にアサガオから絞った染料でも試してみようか……。
401_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/10(土) 00:12:00 ID:???
じゃあ俺は紫貝絞って天然のロイヤルブルーでも作るか。
402_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/10(土) 02:15:02 ID:???
ジェントルインクのレッドブラウン、ネット上の色見本では悪くない感じだったから
買ってみたんだけど、現物は血文字色だった。
403_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/10(土) 03:25:13 ID:???
>>402
プププ、ばーか
404_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/10(土) 08:45:34 ID:???
経血色だね(w
405_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/10(土) 09:46:11 ID:???
どんな感じだとよかったの?
406_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/10(土) 11:39:57 ID:Ld3IpXMk
>>405
もっと鼻血のような鮮やかな赤
407_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/10(土) 11:47:35 ID:???
>>405
イデオロギッシュレッド
408_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/10(土) 15:29:04 ID:???
>>392おっとそうだったすまんすまん
いいわけすると万年筆用と銘打っているのもある
409_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/10(土) 15:59:20 ID:???
> 406

米兵の血なら Widow Maker
中国の民衆の血なら Tiananmen

どっちも Noodler's
410名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:37:51 ID:???
PRのネープルスブルーとダフネブルーを1:1。
結構美しい青になる。
411名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:10:51 ID:???
up汁
412名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:41:51 ID:???
画像を送れるほど恵まれた環境がない・・・・・・。
413名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:11:43 ID:???
パイロットに「証券用」って銘打ったブラックあるよね、確か。
名前からすると、耐水性・耐光(候)性バツグンなんだろうとおもうけど、
フロー悪くなりそうで、ちょっと勇気がいる。裏写りも激しそう。
経験者の感想希望
414名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:24:23 ID:???
>>413
箱に書いてあると思うけど,万年筆には使えない。
駄目になってもいいペンか,付けペンに使え。
415413:2005/09/11(日) 08:31:54 ID:???
>>414
ありがとう。万年筆用じゃなかったんね。迷いが一つ減った。
416名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:09:18 ID:???
際黒
417名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:32:05 ID:???
ボトルインクって、蓋を開けなければ劣化したりしないんだろうか?
劣化しないんなら、紋のエメラルドグリーンを買いだめしておこうと思うのだが…。
418名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:34:33 ID:???
>>417
残念ながら劣化します。購入後3年が目処と,ペンクリで聞きました。
419名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:51:12 ID:???
つまり、店の在庫で何年眠っていようと劣化はしないんだな(w
420名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:11:34 ID:???
>>419
どっからそういう結論が出てくるんだ?
421名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:20:15 ID:???
直営店で新鮮なの買おうぜ
422名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:21:12 ID:???
>購入後3年が目処と,
なんだから、購入しなければ劣化はしないんだろさ。
もちろん、工場の倉庫内で眠っていても劣化はしない。

まっ、>>418みたいなパーにはムツカシイ理論だろうけど(wwww
423名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:27:32 ID:???
>>421
悶のエメラルドグリーン廃盤になるんだよ。
だから買いだめなんじゃない?
424名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:28:32 ID:???
惜しい。422を書かなければ同調してやったのに。
wはいっぱい書かない方が良いぜ。
一番馬鹿に見えるから。
425名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:35:38 ID:???
>>424
オマイに同調されなくてもイイんだが(w
426名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:07:45 ID:???
馬鹿キター
427名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:53:05 ID:???
呼んだか?
428名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:53:28 ID:wEIn678l
パイの20年ものとか引き出しの置くから見つけて使っちゃってるけど・・・特にトラブルなし。
3年で劣化はちと早いのではないか?
あ、ちなみに20年前に一度開封してそのまましまいこんであったやつね。
429名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:11:06 ID:???
>>425
書き損じてるよ。正しくはこうだろ。

>オマイに同調されなくてもイイんだが(wwwwwwwwwwwwwwww

それとも、馬鹿に見えると言われて気にしたのかな?(プ
430名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:43:45 ID:FVe3vCtY
>>428
20年前!
水分が蒸発したりして濃くなってなかったかい?
431_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/12(月) 00:02:28 ID:???
>>429
ん?
かまって欲しいの?w
432_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/12(月) 01:43:08 ID:???
>>431
書き損じてるよ。正しくはこうだろ。

>かまって欲しいの?wwwwwwww

それとも、馬鹿に見えると言われて気にしたのかな?(プ
433_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/12(月) 01:44:04 ID:vKotBtt+
ペリカンのロイヤルブルー、太字でどばっとインクを使うような場合だとまあちょうどいい濃さなん
だよね。EFとかの細字だと実用にならん位薄い。
細字用の濃い奴でお勧めってある?
434_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/12(月) 01:49:13 ID:???
>>433
ヌドラーの"Iraqi Indigo"
435_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/12(月) 02:22:18 ID:CHS9zRwD
>>433
ペリカン以外だったらみんな濃いよ。
特に国産。
436_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/12(月) 02:24:36 ID:???
アウロラ
437_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/12(月) 02:50:31 ID:???
>>443
LAMY蒼問題なし
ペリの王青カートリッジを使っていたが薄いんで乗り換えた
438_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/12(月) 02:51:27 ID:???
(+д+)スマン
>>443>>433
439_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/12(月) 21:31:35 ID:???
ロットリング
440_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/13(火) 12:15:36 ID:???
京都でヌードラーズインクが買える店ってあるの?
441_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/13(火) 22:24:58 ID:???
ナガサワとか,文栄堂とか
アローも扱ってるんじゃないかな.

Swisherでも扱っているはず.












買うだけなら通販で十分だろ
442_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/14(水) 00:21:10 ID:???
イラクでヌードラーズインクが買える店ってあるの?
443_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/14(水) 01:13:18 ID:???
イラクから書き込み乙。
444_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/14(水) 01:24:49 ID:???
π青はインク窓に色が付くってこのスレでも良く聞くけど、
赤でも同じ症状は出る?
445_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/14(水) 02:01:03 ID:???
赤も同様。しかも青より目立つように思う。
446_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/14(水) 02:26:12 ID:???
>>444-445
赤や紫系って、ペリやヲタマンでもインク窓に着色する。
着色しやすい成分が入っているのかもね。
447444:2005/09/14(水) 08:17:00 ID:???
教えてくれてありがとう。
赤用には鉄ペンでも一本買うかな。
新しい万年筆買う口実が出来てちょっと嬉しい。
448_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/14(水) 12:51:26 ID:???
着色しやすい成分が入っているんではなくて、
着色しやすい成分を使わないと作れないんだろう。
449_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/17(土) 14:09:27 ID:???
俺は校正で赤インク使ってるが、ガラスペンを漬けながら使ってるよ。
鉄ペンよりは書き味いいような気がしてる。
450_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/17(土) 14:28:42 ID:???
>449
ペン先取り替えられるタイプ?
ガラスペン好きなんだけど、使ってるうちにペン先が削れてくるのがなあ。
451_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/18(日) 17:17:19 ID:koL78hC6
>>450

> ガラスペン好きなんだけど、使ってるうちにペン先が削れてくるのがなあ。

まあ、それを含めてのガラスペンの良さなんでしょうが・・・。
452_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/19(月) 14:11:51 ID:???
使い慣れてないからかも知れないけど,ガラスペンは,インクがどばっと出る時と
かすれてくる時のギャップが大きくて,なかなか快適に使えない。
おすすめのインクとかあるのかな?
453_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/19(月) 17:15:28 ID:???
それが「味」
454_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/19(月) 17:21:13 ID:???
でもさあ,漫画家のきくち正太って,ガラスペンで絵を描いてるわけでしょ?
多分コントロールの仕方があるはずだと思うんだよな。
455_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/19(月) 19:37:26 ID:???
>>452
ガラスペンに、こまめにインクを憑けてやれば問題無い、様な気がする。
456_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/19(月) 19:55:39 ID:???
>>452
インクを付けてそのまま書いてるんじゃねえの?
インクに浸したら、インク瓶の口で余分なインクを落としてから使うんだぜ。
そうすれば快適に使えるが。
457_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/19(月) 21:17:11 ID:???
>>456
>インクに浸したら、インク瓶の口で余分なインクを落としてから使うんだぜ。

ttp://www7.ocn.ne.jp/~glasspen/page027.html

作っている人は違うことを書いてるが・・・
458_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/19(月) 22:39:25 ID:???
>>457
ならば、
>ペン先を1/3程インクに付け
を守れ
459_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/19(月) 22:41:11 ID:???
>>458
>>455と同じ意見ってことだね。
やっぱり,こまめにインクに浸ける代わり,あんまりどっぷり浸けない方がいいってことかな。
試してみるよ。
460363:2005/09/20(火) 18:11:13 ID:???
ラミーとプラチナのBB使用感報告、その後。

ラミーはフローはそこそこで裏写りもせず良かったけど、
なぜかキャップレスFで使っていると2,3日でインクが詰まる
ようになってしまった。洗浄してもまた詰まる。
同じインクを入れているチャールストンは詰まらないので、
キャップレスがおかしくなっているのかも(恐

今はプラチナのBBを利用中。ただし、好みからすると
明るすぎるので、1割ほど同社ブラックを混ぜてみた。
色合いは落ち着き、フローも良く、モールスキンでも裏写りせず、
これはいいかも。
インクを混ぜると良くない場合があるそうなので、それは心配だが…。

ラミーのBBも詰まる問題がなければいいインクだと言うことは実感した。
モールスキンでも全然裏写りしない。
461_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/20(火) 20:20:49 ID:???
ほほー参考になりました。
ラミー好きなんだけど、BBは黒すぎるのがちょっと。と思ってた。
プラチナ使ってみよかな。
462_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/20(火) 21:31:08 ID:???
>>460
キャップレスは気密性が弱点だから,ブルーブラックは禁物だわな。
463363:2005/09/20(火) 23:54:48 ID:???
>>462
そんな気もしましたが、やはりそうですか。
俺の個体の問題というわけじゃないのは良かったと言うべきか…。
染料系とおぼしきプラチナのBBなら大丈夫かな。
しばらく使って検証してみます。

>>461
9:1だと、紙によってはラミーBBと同じ
くらいの濃さにも見えるので、試すならブラックの
割合をもっと減らしてもいいかも。
少しでぐっと色合いが変わりますよ。
464_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/21(水) 23:25:49 ID:rZdpP7jN
近所の書店の文具コーナー(にしては比較的大型)、ジャスコの文具売り場、ボトルの
インクはまったくなかった。パイロットのが欲しかったから、さすがにあると思ったのに。
さすがにもう需要がないのか? カートリッジはかろうじて、パイ、プラチナ、セーラーが
おいてあったけど。
同じ郊外大型でも松江のサティにはパイのボトルが3色あった。やっぱ田舎だとまだまだ
必要なのか知らん。
465_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/21(水) 23:55:21 ID:???
田舎だと不良在庫として残っているだけでは?
466_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/22(木) 00:30:48 ID:Hkb+Od4l
松江に住んでるんだったら中屋に池!
467_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/22(木) 00:39:38 ID:???
万年筆を扱っていない店で万年筆のインクを求めることに無理があると思う。
468_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/22(木) 01:08:46 ID:btCq12Yd
>>466
すまん、松江は出張で行った。
駅前の余りの寂しさにビビッた。
469_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/22(木) 01:57:03 ID:Hkb+Od4l
>>468
お前みたいなどうしようもない田舎者のために、ネット通販があるんだろうが。
2chなんかに必死に書き込んでる暇があったら、ネットショップにアクセスして注文しろ。
バカが。
470_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/22(木) 02:03:48 ID:Ndwxnt5T
>>469
ヌドラーが"Iraqi Indigo"なんていうとんでもなくイデオロギッシュなインクを発売しているのみて
なんか気分が悪くなりました・・・
471_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/22(木) 02:17:33 ID:???
こないだヌードラーのターコイズ購入。
見本より明度低いなーと思ったけど、好みの色だったのでよかった。
しかし、何であんなボトルぎりぎりまで入ってるんだろ。
ヌードラーってこんなもんなんだろか。
472_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/22(木) 11:19:21 ID:???
だってネトネトだもん
473小悪魔リルル:2005/09/22(木) 15:28:17 ID:242ixxj9
ペンマン復活決定?!
474_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/22(木) 19:46:13 ID:btCq12Yd
>>469

> 2chなんかに必死に書き込んでる暇があったら、ネットショップにアクセスして注文しろ。
> バカが。
なんかひどく興奮しちゃっているみたいだけど、田舎モノのコンプレックス刺激しちゃいました
か(笑)。
お大事にしてくださいね。
475_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/22(木) 20:07:40 ID:???
まあ田舎でうろうろインク探すよりは、ネットショップのほうが手っ取り早いね。

話変わるけど、ペンハウスって振込だと先払いなんだね。少額でも。
しかも在庫確認メールに、早く振り込まないと売り切れるかもよ?とか書いてあって萎えた。
もちろん文章はもっと丁寧だったけど。
こういうタイプの通販は初めてだったので驚いたよ。
476_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/22(木) 20:11:14 ID:???
仕事場で万年筆使うときには、
どんなインク入れてます?
ワシはジェントルの黒とグレーを1:1で。
477_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/22(木) 20:17:58 ID:???
モンブランのロイヤルブルーとプラチナカーボン。
あと,マーカー代わりにPRのバターカップ。
赤ペンとして,ペリカンの赤。
478_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/22(木) 20:45:48 ID:???
おお!
マーカーとしてバターカップか。
いいねぇ。
真似しちゃおうかな〜コソコソ。
479_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/22(木) 23:04:11 ID:???
>>464
お店の人に
「万年筆のインク、ビン入りの奴無いですか?」
と聞いてみる。

奥の方から出してきてくれるかも知れん。
480_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/23(金) 01:31:47 ID:???
バターカップってイデオロギー的にはどうなのかね。
米帝の犬みたいなインクはやだな。
481_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/23(金) 01:35:28 ID:???
バタードッグのほうが好きだな。
482_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/23(金) 03:33:33 ID:???
スーパーバタードッグ
483_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/24(土) 06:24:49 ID:???
>>475
通常、振込みの場合はどこも振込みを確認してから商品送付だろ。
振り込んでもいないのに商品送ってくれるサイトがあったら見てみたい。
在庫が少ないからお早めにってのも親切心だと思うが。

世の中にはいろんなタイプの人種がいて客商売ってのはつくづく大変だねえ・・・
484_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/24(土) 08:38:09 ID:???
まあ、ネット用のクレカくらいは持ちたいものだね
485_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/24(土) 10:33:01 ID:???
モンのレーシンググリーンを使ってみた

ヤンセンのゲーテとプライベートリザーブのアボガドの間って感じ
前のエメラルドグリーンからは相当離れましたな
486_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/24(土) 15:07:14 ID:???
>>484
クレカ使うと手数料とか高くって
penhouseで買うときは振り込みしか使う気にならんのよ
487_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/24(土) 16:33:11 ID:???
振込だと先払いでイヤ。
カードだと手数料がイヤ。
当然、代引きも手数料がイヤなんだろな。

田舎モンは速やかに氏ね(w
488_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/24(土) 16:48:04 ID:???
社員乙。
489_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/24(土) 18:49:00 ID:???
>>487
>田舎モンは速やかに氏ね(w

いや、田舎もんは下手すりゃ売ってるとこまでの運賃orガス代のほうがはるかに
高くつくことは心得ている。
こういうのをケチる手合いは半端な規模の都市周辺住民の可能性大。
490_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/24(土) 18:59:39 ID:???
>>489
俺は東京の三多摩地区に住んでいるんだけど、
どう見ても運賃のほうが高いのに、送料や手数料には
反感を感じている(w
491_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/24(土) 20:18:12 ID:???
送料や手数料払うよりも、
アメ横か世界堂まで運賃払ってインク買いに行く方が得な俺は勝ち組w


さすがにπは例外だが。
492_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/24(土) 20:57:22 ID:???
>>491
勝ち組って、徒歩組の間違いじゃないの?
493_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/24(土) 20:57:39 ID:???
運賃も何も新宿くらい通勤定期でいつでも行けるが
494_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/24(土) 20:58:39 ID:???
>>492
御徒町だけに徒組か(w
495_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/24(土) 22:57:44 ID:???
ウマイなおまいら。
落研か?
496_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/25(日) 00:52:54 ID:???
ラミーのターコイス壜ってアメ横なら売ってるんですか?
497_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/25(日) 02:04:21 ID:???
>>491-495
なんかこういう粋な掛け合いの中に紛れた>>493のなんと生硬なことか・・・・
498_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/25(日) 09:42:51 ID:???
会社の飲み会でも浮いてそうだな(w >>493
499_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/25(日) 14:44:45 ID:???
そして加齢にスルーされる496
500_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/25(日) 16:17:31 ID:???
空気読む力も必要だな。
501_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/28(水) 16:16:49 ID:???
ヤンセンのナポレオンはごっつええ色や!
派手すぎない渋い青が強いブルーブラックを探してる奴は試してみて。
ただし耐水性とかは期待しちゃダメよ。
502_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/28(水) 19:33:11 ID:???
ヤンセンが"Napoleon"なんていうとんでもなくイデオロギッシュなインクを発売しているのみて
なんか気分が悪くなりました・・・
503_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/28(水) 20:48:16 ID:???
>>502
意味不明、書くな
504_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/29(木) 08:30:16 ID:???
むか〜しむかしのコピペだよ。
何故だか政治色を入れようとするヤシがいる。
505_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/29(木) 09:32:21 ID:???
もうそのイデオロギッシュ物あきたよ・・・
506_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/30(金) 00:32:16 ID:???
502が"とんでもなく古いなネタを書いているのみて
なんか気分が悪くなりました・・・
507_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/30(金) 00:54:13 ID:???
ガキはイデオンでも見てろってこった


知ってるよな、イデオン?
508_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/30(金) 02:09:32 ID:???
space run away?

これは全滅する順番だったっけ.
富野はガンダム含めて好きじゃないなぁ.
509_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/30(金) 03:14:29 ID:???
冨野が"ガンダム"なんていうとんでもなくイデオロギッシュなアニメを製作しているのみて
なんか気分が悪くなりました・・・
510_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/01(土) 20:05:36 ID:???
オリの人の新ネタきぼう。なんか初出の時、圧倒されて洗脳されてしまいました。

クインクの赤ベースでブラッディーサブウェイとか
511_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/02(日) 17:35:43 ID:???
ブリューブラック
512_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/02(日) 18:27:26 ID:???
>>511
そんな発音しかできないから、漱石は英語ノイローゼになっちゃったんだろうなw
513_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/04(火) 20:14:28 ID:fjCrvSyQ
セーラーの極黒こそ、究極の耐水性、耐光性のあるインクと思っていたけど
耐水性は少し劣るね。メモを水の中に落としたら、少し流れた。ちょっと
びっくりした。
耐水性は、
プラチナカーボンブラック>セーラー極黒≧ラミーBB
耐光性は、
プラチナカーボンブラック=セーラー極黒>ラミーBB
という感じか。
カーボンブラックは裏移りしやすいから、極黒を使い続けるつもり。
514_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/04(火) 20:55:33 ID:???
良いインクは色々あるけど、
使いやすいビンはなかなか無いね。

今のところモンブランが一番かなぁ。
515_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/04(火) 21:05:35 ID:???
Viscontiのビンは宇宙ステーションみたいでカコイイですが、コテッとこけたりしないのかな?
516_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/04(火) 21:06:35 ID:???
>>514
ラミーも使いやすいぞ。
デザインはモンブランの方が好みではあるが。
517_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/04(火) 21:43:01 ID:AlX7Elt0
保守的な、昔ながらのブルーブラックということでは、シェーファーが一番かな、と思う。
アメリカ製品でがんとして昔から変えない、というものがあるけど、その一種という感じで。
パイも変わらないよね、独特の臭いといい。
518_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/04(火) 21:43:59 ID:AlX7Elt0
ところで、店頭の瓶の在庫って何年くらいが耐用年数なのかな?
売れていないみせでもパイとかのパッケージはちゃんと変わっているので、入れ替えが
あるものかな、と想像しているのだけど。
519_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/04(火) 22:40:04 ID:???
>>516
同感。しかも、モンブランと違って、瓶を置きっぱなしのままで
最後まで使える。でも、デザインは×(ビスコンティもラミーと
同様でいいのだろうけど、>>515の危惧を私も抱く)
520_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/04(火) 23:23:05 ID:???
モンブランのセピアはボルドーとさほどかわり映えしないですね。
一方、レーシングgと廃盤のエメラルドgはまったく違う色じゃないか。
選択の幅が狭くなった感。
521_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/05(水) 09:43:18 ID:???
ペリカノジュニア買ってみました。
ロイヤルブルーがなんかボトルより濃いような気がするのは気のせい?
ボトルを買って手持ちのペンに入れたら薄くて使う気にならなかったんだけど、これなら十分。
ひょっとして漏れのペンのフローが悪過ぎか?
522_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/05(水) 18:03:49 ID:???
オマスの緑を愛用している方はいらっしゃいます?
523_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/05(水) 22:53:36 ID:wOz47NOI
>>521
私の場合、付属のカートリッジのロイヤルBが無くなって、スポイトでボトルのを補充したのですが、
濃さは違いはなかったですよ。
そちらのはばらつきがあったのかもしれませんが、ペリJのフローがどばどばなのがそう感じた
原因では?
524_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/05(水) 23:49:03 ID:SQI8ffk7
>>521
同じく。ただ自分は順序が逆。
ペリカノとペリカノjrを買って、いい青だと思ったからボトル買って
同時に買ったNewソネットに入れてみたら薄くてビックリ。
やっぱりフローの問題かなあ。
525521:2005/10/06(木) 00:03:04 ID:???
レスさんきゅうです。
順序は逆でも同じように感じてるんだからやっぱりフローの問題なんだろうね。
今日もう一本ジュニア買ったけど、これも充分な濃さだった。
526_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/07(金) 09:24:26 ID:???
>>522
オマスグリーン使ってます。
若干青寄り。爽やかな色です。
527_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/07(金) 16:48:27 ID:???
モンブランのセピアってきれいな色だと思いますが、フロー悪くないですか?
528_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/07(金) 18:22:42 ID:???
この度、恋文を書きます。
お勧めのインクを教えて下さい。
ペンはソネット・プルミエです。
529_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/07(金) 18:31:34 ID:???
ターコイズ系か、パープル系かな。
赤はダメだよ、赤は。
530_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/07(金) 19:21:38 ID:???
ラブレターインクは赤だったぞ
531_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/07(金) 19:26:14 ID:???
>>530
イデオロギー丸出しだな(プッ
532_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/07(金) 21:54:14 ID:???
>>528
セピアはどうよ?
533_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/07(金) 23:25:32 ID:???
恋文には緑のインクだそうだ。
保存性最悪だから。

オトナって不潔、と思うかどうかはあなたしだい。
534_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/07(金) 23:29:09 ID:???
緑のインクで手紙を書けば
それはさよならの合図になると
誰かが言ってた
535_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/08(土) 01:14:48 ID:???
>>528です。
えーと、あちらこちらのネットショップなど見て回ったり>>3で紹介されている
サンプルも見ましたが、コレだ!って色が見つかりません。

ブルー〜パープル系の色がよいかな、とは思うのですが、グリーンも悪くなさ
そう、と思ったところで、この情報。うーん、ありがとうございます。
ところでペリカンのインクって薄目なんですか?
パープルとかターコイズが綺麗で、どっちかにしようかとも思ってますけど。
セピアだと、知らない人は「ナニコレ?」てなりませんか?
何しろ勝負の一通ですから、もう少し迷ってから決めます。

あと便箋はクレインで決めようかと思ったのですが、書き損じできませんねぇ、
手が震えそう。
536_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/08(土) 01:19:46 ID:???
独身時代
いまの配偶者からもらったものを感激して大切にとってあるが、
ふつうに、黒だった。
でも、インクの色がどうこうと思ったことはない。

何色で書こうと、内容が一番問題なんじゃね?
537_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/08(土) 01:20:27 ID:???
ブルー〜パープル系なら、俺はロットリングのウルトラ・マリーンががいい。
ロットリングのペンは気に入らないが、このくっきりとしたブルーパープルは、
ブリーチトホワイトの紙に使うと、本当にきれいだと思う。
538_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/08(土) 02:58:45 ID:???
>>535
あなたと同じ動機がきっかけでインクヲタになった俺様ですよ。

サンプルはあんまりあてにならないけど、参考として追加しときます。
ttp://www.pendemonium.com/ink_aurora.htm
ttp://www.jherbin.com/fountain_pen_inks.shtml
ttp://www.lyuta.net/pen/other.html

ただし、ソネットはペン先が乾きやすいので、パーカーのインク以外は常用にはつらいと思う。



539_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/08(土) 06:07:47 ID:???
>>534
「メランコリー」梓みちよ
540_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/08(土) 19:57:55 ID:???
ラピタ11月号付録のおまけ万年筆についている
黒のカートリッジインクがすごくいい。
(無印丸軸の黒よりずっと黒い)
欧州標準の小さいタイプなんだけど、
どこのOEMか知っている人いませんか?
541_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/08(土) 22:07:50 ID:???
>>540
ハーフサイズのカートリッジが使える、とか書いてなかったかな?
ハーフサイズのカートリッジ自体存在を知らないんだが。
542_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/08(土) 22:33:16 ID:???
>>541
何その焦点ズレまくったレス
そんなこと聞いてねーよ馬鹿が
543_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/08(土) 22:45:39 ID:???
>>542
そういうことやってると、
今後知ってる人が来ても答えてもらえんぞ。

まあ確かに541は焦点ズレまくったアホだけど
544_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/08(土) 22:47:00 ID:???
>>541
ニホンゴヨメマスカ?
545_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/08(土) 23:37:02 ID:???
ありがとうございます。>>536-538
内容の頼りなさをインクでカバーできたらと思う>>535=528です。

ボールペンを万年筆に変えてから、文章書くのが疲れず、楽しいです。
現在ロットリングのボトルインク検索中。

>>538
ご丁寧に!感謝です。
今更パーカースレ読んでみたら、ソネット乾きやすいみたいですね。
ついでにスーベレーン400も試してみようかなどと思ってます。
インクどころか、同時にペンも増えそうな気配がしてきました。w

そっかー、こうやってみんなハマって行くんだ。
546_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/08(土) 23:49:53 ID:???
ロットリングのボトルインクないよ
547_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/08(土) 23:50:24 ID:???
ソネットはキャップ閉で乾きやすいけど、クインクと組み合わせると、キャップ外した状態で置いてもかすれにくい。
548_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/09(日) 05:19:50 ID:???
>>545
とりあえず口で言ったら?直接言えずに手紙を手渡すような男はいやだね。
549_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/09(日) 09:26:50 ID:???
>>548
てめーの男の好みはきいてねーよ、ブス
550_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/09(日) 10:45:14 ID:???
>>545
とりあえず、押さえ込んでチンコ差しちゃえ
551_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/09(日) 11:22:18 ID:???
まあ正直、成功の可能性は低いと思うけど
やってみなきゃ分かんないしね
552_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/09(日) 11:26:20 ID:???
アウロラのブルーってけっこう暗いですか?
553_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/09(日) 13:18:13 ID:hIQ8EwMl
>>552
ドロドロの紫って感じ。
554_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/09(日) 16:27:15 ID:???
>>550
まあ正直、性交の可能性は低いと思うけど
ヤってみなきゃ分かんないしね
555_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/09(日) 20:26:59 ID:???
>548
がんがって手紙書く男カッコいいよ。

>>528
ロイヤルブルー系のインクは、私も最も好きなインク色のひとつです。
フローの渋いペンだと、フロリダブルーとかは頼りない色になるけど
フロー多めなら綺麗だと思う。アウロラも綺麗。
黒〜青以外の色は、内容よりインク色に目がいってしまいそう。
セピアは、地味に自己主張する感じで、これもいいですね。
556_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/09(日) 22:00:25 ID:???
会社の倉庫に悶のカートリッジが10箱ほど眠ってるのを発見しました
80年代製っぽいんですが、使っても大丈夫でしょうか?
ちなみに、色はブルーブラックでした
557_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/09(日) 22:04:16 ID:???
万年筆が火を噴いたり、ペン先がドロドロに融けたらおしえてね
558_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/09(日) 22:09:55 ID:???
手紙「も」書ける男はかっこいいと思う。
目もあわせることができず、面と向かった表現ができないから手紙だというのなら論外
559_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/09(日) 22:15:20 ID:???
それでも、たまたま目が合っただけで
「彼女が俺を見ています。これって脈ありですか」
と2ちゃんにスレを立てる未使用君に比べたら何倍もマシなのだ。
560_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/09(日) 23:12:07 ID:???
>>559
目くそはなくそですな。ははは。
561_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/09(日) 23:17:18 ID:???
>556

会社の物だから勝手に使っちゃそりゃ不味いんじゃね?
と月並みなレスをしておく
562_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/10(月) 03:24:38 ID:???
>>559
スレは立てないがナニは(ry
563_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/10(月) 07:54:19 ID:???
>>562
ナニが半角なのはオマイさんのナニが小(ry
564_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/10(月) 10:10:09 ID:???
手紙なんか書く前にやっちゃえよ。それからゆっくり書けばよい。
ってことで終了。
565_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/10(月) 11:12:34 ID:???
濃い目のBBのお勧めおせーて
566_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/10(月) 12:10:26 ID:???
質問の仕方がムカツク
567_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/10(月) 12:42:39 ID:???
>>566
濃いめ,といわれてもなあ。
全般に色がしっかりしていたらいいというのか,黒が濃いのか,青が濃いのか?
あるいは色じゃなくて,サラサラなインクではない,ねっとりドロドロという意味なのか,
その辺も必要だよ。
耐水性と耐光性を度外視してもよいかどうかも重要だしね。
568_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/10(月) 12:53:51 ID:???
>>565
パイ(藁
569_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/10(月) 12:59:12 ID:???
耐水性とかを考えなくていいなら,染料系インクを使えばいいわけで,
プライベートリザーブなんかは色もたくさんあるんだけども。
ただ,そうなってくると,何でブルーブラックでないといけないのかが
分からなくなるわな。
570_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/10(月) 13:12:12 ID:???
ムカツクのはてめえなんだよ!
早く教えないとぶっころすぞ童貞
571_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/10(月) 13:23:20 ID:???
>>570
だから、>>568
572_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/10(月) 15:22:05 ID:???
青黒は専門スレでやってくれ。
573_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/10(月) 16:30:19 ID:???
>>567
黒が濃い目という意味ですた。
ついでに対光性の良いものがいいでつ。
574_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/10(月) 16:42:48 ID:???
>>573
セーラー
耐光性はまずまず
575_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/10(月) 16:47:34 ID:???
>>574
d
576_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/10(月) 16:51:07 ID:???
↑セーラーのジェントルインク青黒がオススメ。
かな〜り濃いめで、ドイツ系に匹敵する、
しぶとさがあります。光とか水とかね。
それなのに、ペン洗浄で中に残らない。
青もブルーブラックで通じる色だよ。
577_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/10(月) 16:51:58 ID:???
↑被ってしまった。
578_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/10(月) 16:57:31 ID:???
セーラーの青は,ブルー系では個人的に一番好きな色。
ただ,ボトルが使いにくい・・・。
何であんな平たいビンをわざわざ選んだのだろう。
インクが半分を切ると吸入がまともにできないので,結局
面倒くさくてモンブランのRBを使ってしまう。
579_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/11(火) 03:43:12 ID:9nnfBFGx
セーラーの極黒が基本的に気に入ってるんだけど、ただひとつイヤなのが乾いて
からテカること
他社のカーボンも同じなの?
580_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/11(火) 10:10:17 ID:???
>>579
あれらは、インクを吸わせるって言うより、粉が乗ってるだけだからねえ。

私も極黒を気に入ってたが、水にも光にも強くてくっきり黒くて。
摩擦に弱いことに気がついた。
ノートで使っていると、向かい合わせのページがうっすらと汚れてくる。
鉛筆じゃないんだからと思って、今は引き出しの奥深く。

芳名帳にはいいかもしれない。
581_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/12(水) 10:47:47 ID:7GCW6JwS
年賀状はじめ宛名書きに、極黒は重宝してます。
まだブルー系じゃ文句いいそうな相手も多いし。
それ以外にゃ出番はないけど。
582_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/12(水) 17:33:02 ID:???
フローが渋い中国製の万年筆に、パイロットのブルーを入れた。
見事に復活。

さすがにドバドバのパイロットだ。
583_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/12(水) 19:49:46 ID:ZdTi/lwA
モンブランに極黒入れても大丈夫でしょうか。
もしくはカーボンブラック。
とことん黒くて乾きが早いのがいいんですけど。
584_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/12(水) 20:08:15 ID:???
モンブランのどれよ?
両用式だったら問題ない、
最初の一週間は。
585_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/12(水) 20:14:44 ID:ZdTi/lwA
吸入式です
149かな?
586_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/12(水) 20:51:42 ID:???
心配ない
やれやれ
587_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/12(水) 21:12:11 ID:???
固まった時は大変なので,吸入式のペンはやめた方がいいと思う。
両用式で,ペン先も分解洗浄できるタイプが望ましい。
ロットリングの洗浄液という最終兵器もあるんだが,インクタンク内に
入れるのはよろしくないと聞いたこともあるから,中で固まったら修理に出すハメになるし。
588_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/12(水) 23:13:50 ID:8i7fDR7V
>>587
確かに中で固まったときは大変。
でも万年筆にとっては、吸入を繰り返すことが理想的だと聞きましたが。
いずれにしても万年筆は細かな配慮をすればするほど長持ちする。
ペン軸さえヒビが入らなければ20年、30年はもつ。
ヒビが入ればペン軸さえ交換してもらえばさらに30年はもつ。
589583:2005/10/12(水) 23:15:08 ID:ZdTi/lwA
ありがとうございます。
小心者なのでやめておきます
590_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/12(水) 23:41:38 ID:???
>>588
スレの流れをもう少し読んでから書き込め。
あからさまな脊椎反射は結構恥ずかしいぞ。
591_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/13(木) 00:08:56 ID:???
L2Kで、3か月ほど極黒使ってたけど、快適だったよ。インク自体もよくできてる。
乾かしてしまうと面倒なのは承知してたので、もちろん毎日よく使ったし、
2週間に一度ペースで、首軸はずして水洗いしてたけど。
今は、濃淡のでないのが気に食わない気がしてきて、ペリBBに変えたけど。

万年筆でも革靴でも、手入れと使い方っすよ、やっぱ。
592_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/13(木) 00:13:14 ID:???
>>590
オマエモナー
593_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/13(木) 00:14:56 ID:q8DvZ9jE
>>589
もちろん他メーカーのインクは入れないほうが良い。
でも吸入式は万年筆の理想だと思う。
594_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/13(木) 00:15:49 ID:???
インクが馴染んだエボ芯信者としては、2週間ごとの水洗なんてありえないと思ってしまうわけだ。
595_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/13(木) 00:52:17 ID:???
油のなじんだ中華なべが使いやすいのはわかるけど、
インクのなじんだエボ芯がいいというのが、昔からイマイチぴんとこない。
水垢ならぬインク垢のようなもので、ペン芯とニブの当たりの調整の手間を
省いてると考えればいいのかな。
596_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/13(木) 16:54:01 ID:Youpoxni
話の流れをブッタ切ってスマソm(__)m
鳥取の万年筆博士がリリースした「真正セピア」
先の限定品は残り3瓶ということでしたが、
年末に50milガラス瓶入りで再発されるとの事。
こちらはレギュラー商品ということで限定発売ではないそうな。
価格は一瓶¥6000ー程、高いと言えば高いが、6:4で水で薄めて使うもの
だそうだから・・・・
それを考えれば多少は救われるだろう。

597_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/14(金) 02:27:10 ID:???
一世風靡セピア最強
598_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/14(金) 06:43:04 ID:???
ソイヤー、ソイヤー!
599_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/14(金) 09:48:16 ID:xWEjDCHO
万年筆博士の例のセピアインキ、
限定100この内まだ三つ売れ残りがあるそうだ。
我と思う諸君の挙手を乞う!
600_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/14(金) 12:58:27 ID:cWkb0++3
イヤです600
601_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/14(金) 13:03:07 ID:???
>>599
イデオロギー的にどうもねぇ・・・
602_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/14(金) 15:17:22 ID:xWEjDCHO
>>601
人民裁判の名の下に絞首刑!
603_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/14(金) 20:15:04 ID:???
アメリカとか自由とかがだめで、赤色共産革命以外は気分が悪くなるんだっけ?
604_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/14(金) 21:25:59 ID:???
赤インクはやっぱカール・マルクス(Dr.ヤンセン)ですかね
605_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/15(土) 00:19:56 ID:???
イラクの勝利を望んでたみたいだから、共産よりもイスラム原理主義とかじゃないと気分悪いんじゃないかね。
606_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/15(土) 01:44:50 ID:???
イラクのフセイン政権はぜんぜん原理主義じゃないよ?
607_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/15(土) 02:05:02 ID:???
バース党は世俗主義だよな。
608ブッシュ:2005/10/15(土) 12:14:11 ID:l/XZo3sV
そんなことはどうでもいいんだよ。
テロリストに付くか、我々に付くか、だ。
609_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/15(土) 12:51:00 ID:???
ヌドラーで気分を悪くしていたあいつはテロリストってことか
610_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/15(土) 19:21:41 ID:???
なんだか周期的に荒れるような悪寒
611_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/15(土) 20:38:44 ID:???
赤インクネタがいつも引き金か(´∀`)
612_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/15(土) 23:20:21 ID:???
そんな時はプラチナの赤だ。
ペリのRBなんざ目じゃねえってくらい綺麗に水に流れる。
613_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/16(日) 23:17:31 ID:JKOEnHA6
PBのインクなんだけど、ちょっと煮詰まって濃くなって
しまったんだけど、基本的に万年筆のインクを薄めるには
どうしたらいいのでしょう?教えてくださいまし〜
614_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/16(日) 23:18:56 ID:???
↑あ、PB×
   PR○(プライベートイザーブ)ね。
615_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/16(日) 23:19:46 ID:???
あ、↑プライベートリザーブね(酔っぱらってました)
616_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/16(日) 23:21:00 ID:???
蒸留水を入れる
617_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/16(日) 23:41:45 ID:???
ありがとうございます。
618_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/17(月) 01:11:05 ID:9DHGkvbj
中野の汚物オヤジは、庭で残飯とか万年筆インクを煮詰めているらしいね。
619_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/17(月) 01:53:26 ID:???
あれま、本当に火で煮詰めてるのかいなw
620_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/17(月) 10:04:49 ID:B2wpsML6
>>618
インキが煮詰まったと言うカキコみてオレも同じ事を連想した。
ところであれ「中野」のどの辺なの?
オレは学生時代「東中野」に下宿していたんだが・・・
621_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/17(月) 11:58:41 ID:???
622_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/17(月) 12:27:02 ID:???
623_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/17(月) 15:43:49 ID:???
趣味の文具箱Vol.1という万年筆を特集したムック本があるのですが
こちらのインク研究のページに、ブルーブラックインク(6社)の
耐水、耐光実験をした記事が載っています。
なかなか興味深い記事ですのでぜひ一度ご覧になってはいかがでしょうか?
624_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/17(月) 18:52:11 ID:???
↑ ムック見るの面倒だから結果だけおしえれ。
625_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/17(月) 19:52:26 ID:???
>>624
耐水性最高:ヌドラーの"Iraqi Indigo"
耐光性最高:ヌドラーの"Iraqi Indigo"
626_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/17(月) 20:04:01 ID:???
イデオロ虫はもう飽きたよ。
627_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/17(月) 20:09:02 ID:???
せめて2つめを覚えてくれ。そしたら馬鹿と思うの一旦やめるし。
628_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/17(月) 21:53:55 ID:1jNFPnSl
ほんとに今更なことなんですが、インクはメーカーごとに厳密に使い分けていますか?

外出先とかでとても不便なので・・・
手持ちはペリカン、デルタ、アウロラ、などですが、店舗によっては、
好きな色のインクをブレンドしてくると聞きました。
その伝でいくと、そんなに神経質にならなくていいのかな、などと思ってしまうのですが。
629_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/17(月) 22:28:28 ID:???
>>628
混ざらないように洗浄は気を付けるけど,純正インク以外もばしばし使う。
でも,インクのブレンドは,化学反応で凝固でもされたら困るのでやったことがない。
インク研究会の人たちがそういうことをやってるようだけど,特に必要も感じないし。

外出先で困るならカートリッジ式のものにして,予備をたくさん持ち歩くようにしたら?
630_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/17(月) 23:24:54 ID:VWF4O+RO
まあヨソのメーカーのインキ使って壊れちゃう、なんてことはほぼないと言って
いいと思う。「窓」がだめになるケースはあるみたいだけど。
だいたい万年質なんてどこも同じような材料使っているわけだし、腐食とかは
おきないよな、普通。
インクを混ぜることによる化学変化はやはり気を付けなきゃいけないかもだが。

しかしインクって進歩がない分野だよね。インクジェットプリンタのインク開発
競争みたいなのが起きれば、顔料でナノテク使用の超超微粒子でフローも
最高、耐光性100年、みたいなのがすぐ出てきそうだが。
631_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/17(月) 23:35:13 ID:sEGp2Cfr
つ「費用対効果」
632_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/17(月) 23:40:11 ID:???
この前、万年筆屋の店主に聞いたらメーカー専用のインク使わなくても
全然問題ないと言ってた。自分も好きな色があったら他メーカーでも
使っちゃってます。
633_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/18(火) 00:10:21 ID:???
そうか。「窓」がダメになるってのは考えてなかったな。
アウロラにヲタマンのインク入れてるけど大丈夫だろうか・・・
まあしばらく様子見てみるか。
634_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/18(火) 00:21:48 ID:???
>>633
窓云々は,今は亡きパーカーのペンマンインクを他者のペンに入れた時に,
インクウインドウが溶けるという不具合があったことを指すもの。
それ以外で,他社製品だからといって不具合が出ることはあんまりないよ。
635_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/18(火) 00:44:05 ID:???
>>634
なるほど。そういう事ですか。
インクと軸の材質が合わないと窓の内側に
インクが固着しちゃうのかと思った。
ちょっと安心。
636_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/18(火) 01:33:41 ID:???
>>596
このインク、モレスキンとの相性どうなんだろう?
637_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/18(火) 02:32:18 ID:???
>>635
固着というか、インクビューにうっすらと着色することはある。
一部、染色力の強いインクで生じやすい。
638_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/18(火) 03:33:01 ID:???
>>627
坊やに馬鹿だと思われてても屁の河童と思われ
639_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/18(火) 11:30:37 ID:???
何の話?
640_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/18(火) 17:52:13 ID:???
>>630
せいぜい、プラチナカーボンブラック→セーラー極黒という発達をした
程度だものな。

でも、プリンタはいわばボールペンみたいなもので、ペン先ごと交換す
るようなものだから、万年筆が特に発達が遅いということではないのかも
641_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/18(火) 17:59:31 ID:???
「古典的」ブルーブラックとか
イカスミで作るセピアインキとかが
喜ばれるとこだし
642_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/19(水) 13:03:19 ID:???
643_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/19(水) 17:10:59 ID:2f1HA5gR
BBで耐水性があって乾きの早いやつってどれだろ。
PRのMBを使ってるけど、色味はいいけど太字で使ってることもあって乾くのが遅い。
宛名なんかを書いてます。
なんかお勧めあったら教えてください。
644_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/19(水) 18:03:18 ID:???
ハイハイワロスワロス。
645_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/25(火) 10:55:45 ID:???
モンブランブティックから案内がきた。
宛名は、いつもは大抵BBだが今回ブラック(多分?)で書いてあった。

モンブランのブラックって少しグリーンがかってましたっけ?
濃淡も豊かないい色具合だったんで、使ってみたくなった。
黒ってこれまであんまり面白みを感じていなかったんですが、
認識をあらたにいたしました。
646_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/25(火) 11:22:35 ID:???
モンが使ってる紙は自社のインクの良い面が最大限発揮するような仕様になってる。
だから自分の環境で使っても同じ結果が得られるとは・・・
647_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/25(火) 11:34:55 ID:???
>>645
実はレーシンググリーンだったりしない?
648_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/25(火) 11:48:40 ID:???
それだ!
649645:2005/10/25(火) 15:06:46 ID:???
>>647
なるほど。新製品のPRだったのか・・・。
BBよりもさらにブラックに近い、グリーンブラックって感じでした。
耐水性がOKならば賀状書きにさえ使えそうですわ。




650_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/25(火) 17:10:20 ID:???
一瞬、黒に見える色だよね。
コドモっぽくないから案外手帳とかにも使いやすいよ。
651_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/25(火) 17:12:19 ID:???
耐水性はない
652_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/27(木) 09:35:25 ID:???
緑は葬式カラー
653_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/27(木) 11:21:39 ID:???
↑緑ってそうなんだ。知らんかった。・・・でも、なんで?
654_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/27(木) 12:26:43 ID:???
外国の話なのでは…?
緑が毒表示カラーっていうのもあるし。
655_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/27(木) 20:27:02 ID:???
色の持つ意味ってのは文化によって大きく違うよね。
赤ならイデoうわなにをするqあwせdrftgyふじこlp;
656_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/27(木) 20:50:20 ID:???
それを言うならインディg(r
657_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/28(金) 01:22:36 ID:???
ヌド(ry
658_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/28(金) 03:18:05 ID:???
なんか気分が悪くなりました・・・
659_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/28(金) 12:24:40 ID:???
なら悶やパカが薄墨インク出してるのは日本の風習を知らないからか?
660_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/28(金) 12:55:41 ID:???
濃い青ってなにがいいかな。
どこのメーカーのも、試した限りではブルーブラックって意外に薄くて、
濃淡がつきすぎてしまう。
極黒のイメージで紺って出ないものか。

なにかお薦めない?
661_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/28(金) 12:59:46 ID:???
プライベートリザーブとかヌドラーズとかのくっきりハッキリ系で探したら?
極紺とか極青、あったら欲しいよなあ
662363:2005/10/28(金) 13:23:23 ID:???
>>661
ありがと。やっぱりそのあたりかな。

ひとつ気にしてるのが、モールスキンで使った時の裏抜け。
プライベートリザーブは抜けるって聞いたことがある。
ヌードラーズはどうだろ。使っている人がいたらぜひ教えてくれ。
機会を作って試し書き出来るところに行きたいとは思ってるけど
なかなか。
663_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/28(金) 13:53:22 ID:???
>>662
色によるかもしれないけど、裏抜けないけど(なかなか)乾かないっていうのは
このスレでも今までによく聞いた。
664_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/28(金) 14:01:10 ID:???
PRのミッドナイトはモールスキンだと駄々抜け。
フロー絞りまくればいけるかもしれんが、それだと極紺にはならんわな。
665662:2005/10/28(金) 14:16:28 ID:???
>>663
>>664
色による違いも大きそうだね…。

あと、ターコイズは抜けるという話も見つけてしまった。
http://pelikan-zuki.at.webry.info/200506/article_5.html

なんか、モールスキンを使っているのがすべての
元凶な気もしてきたw
666_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/28(金) 15:00:59 ID:???
モールス菌に長所なんてあるのか?
667_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/28(金) 15:14:37 ID:???
鉛筆とボールペンにはイイよ。
最近はモールスキンにはもう、万年筆使うの諦めてきた...
668_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/28(金) 15:23:21 ID:???
表紙が硬くて頑丈そうにみえる。いろいろ何でも挟み込めるみたい。
造りが比較的丈夫なのかな。変なゴムがついている。・・・で4%。
あとの96%は流行か気分、に違いない。
鉛筆かボールペン用でしょ? あの紙じゃ、万年筆では試す気にもならん。
669668:2005/10/28(金) 15:35:16 ID:???
うへっ、667とカブった。
とにかくノートに合わせてインクを選ぶというのは
万ヲタとしては本末転倒な気がする。
気合いでノートの方をインクに従わせるべきだ!

ところでニブが細くなるほど裏写りは少なくなるとはいえまいか?
と、急に主張を変えてみる・・・。
670662:2005/10/28(金) 15:45:10 ID:???
>>668
一応、前半のメリット部分は大きく感じているから、
俺にとっては50%くらいかな。
たしかに流行だから使い始めたのは否定できないw
代わりのノートは探してみるべきだね。

ニブの細さと裏写りは、ある程度は関係あるだろうなあ。
太けりゃインク量も相対的に多くなるし。
671_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/28(金) 15:57:09 ID:???
>>669
>ニブが細くなるほど
そうとも言えないな。
やっぱりフロー(描画面積あたりのインク量?)が関係しているような気がする。
鉄ペンよりは金の柔らかいタイプのほうがEFでも全然違ったり。
ラミ青使ってて、たいていのペンが大丈夫だけど、
悶だけがダメなんだよねー。不思議だ。
672_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/28(金) 22:28:52 ID:mwmyySmt
画材屋においてるようなカラーインク(ウィンザー&ニュートロンとか)って使えるのかな
673_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/28(金) 23:40:47 ID:???
>>672
つ【スレ内検索】
674_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/29(土) 00:12:19 ID:???
つ[事故責任]
675_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/29(土) 00:37:01 ID:???
ニュートロンワロタ
676_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/29(土) 01:43:15 ID:???
DiamineのJet Black、試した人いる?
黒はアウロラで満足してたんだけど、グレンの旦那が絶賛してるの読んで気になって。

一応URL
http://www.marcuslink.com/pens/ink/diamine.htm
http://www.marcuslink.com/pens/ink-02.htm#black
677_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/31(月) 09:13:34 ID:???
ウォーターマンのチャールストンMにペリカンのBB入れてみたけど全然ダメだった。
元々フローの良いウォーターマンのインクを使う事を前提に作られてるせいか
書き出しや書いてる途中にインク切れおこしちゃって全く使い物にならん。
店の人は「どこのメーカーのインクでも大丈夫ですよ〜」なんて言ってたけど。
678_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/31(月) 09:56:40 ID:???
>>677
大丈夫かどうかは,ペンを傷めたりしないかの問題だよね。
古典的ブルーブラックは,大体においてフローが渋いのは覚悟しないと。
フローをとるならロイヤルブルーが無難だし,色が大事なら染料系のブルーブラックインクを
使うかだろうねえ。
あと,耐光性と耐水性を気にするなら,プラチナカーボンか極黒が一番無難だと思う。
詰まった時の危険は,古典的ブルーブラックとどっこいどっこいだし。
679_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/31(月) 10:10:09 ID:???
>>677
書き出しや書いている途中のインク切れというと
ペン先がインクを弾き戻してしまっているんだと思う。
ヲタマンに限らず機械油かグリース様のものが
ペン先やコンバーターに残留していることは多い。

徹底洗浄するか、使いつづけたほうがいいよ。
680_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/31(月) 17:25:26 ID:9cpwLpGU
何スレ目からイデオロジカルがイデオロギッシュになったんだ?
教えてエロい人!
681_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/31(月) 17:46:30 ID:???
イデオロギッシュな議論に拒否反応した誰かからの
黙れ脂ギッシュデブという煽りから派生したものだと記憶している。
682_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/31(月) 18:01:03 ID:???
>>679
そんな症状は滅多にないと思うけど・・・。
683_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/31(月) 18:21:02 ID:???
>>682
通販で買って一本ありましたよ。水に浸けておいたら直った。
でも、他のげいいんもありうるわけで、古典的BBなんか使ってたらメイカー
保障が受けられないよ。最初だけは純正カートリッジ使った方が。
684_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/31(月) 18:22:51 ID:???
他社インクを入れて口金の鍍金が剥がれた俺は負け組みですか?
685_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/31(月) 19:08:33 ID:???
他社インクじゃなくてもはが・・・
686_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/31(月) 19:18:52 ID:???
げいいん(←なぜか変換できない)
687_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/31(月) 19:59:25 ID:???
>>680
そもそも最初にヌドラーにいちゃもんつけた奴がイデオロギッシュって書いてたぜ。
688_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/31(月) 20:49:35 ID:???
古典的ブルーブラックを付けペンで使うのが一番しっくり来る
気軽に持ち運べないけど
689_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/31(月) 21:44:21 ID:???
>>681,>>687
そんな経緯があったんですか。薪1本に。
なんか諸説あるようですが。
191からネタを調理するあたりの流れが好きだ。

>>686
ふいんき、げいいん・・他になんかある?
690_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/31(月) 21:52:50 ID:???
>>683
機械油とかグリースが一晩水に浸けただけで取れる?
・・・釣りですか?
691_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/31(月) 21:53:20 ID:???
>>689
勉強不足だぞ。
アイデオロジカル=英語
イデオロギッシュ=ドイツ語。

イデオロギッシュというヤシは、きっとドイツ哲学科かなんか出ている
聞き分けのよくない頑固者。
692_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/31(月) 21:56:15 ID:???
>>690
一晩で落ちるなんてことはない。

だが、グリスか油か知らないが撥水してしまう
ペン先、コンヴァータは多い。パイや水男なんか酷いもんだよ。
693_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/31(月) 22:02:56 ID:???
>>692
それはコンバータの素材とインクの相性の問題でしょ。
水に浸けてもあんまり変わらないよ。

ここ見てみ。
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/nagasawa/hitorigoto/98/
694_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/31(月) 22:23:30 ID:???
アルコールで洗ったらダメなのかね
695_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/31(月) 22:48:27 ID:???
>>694
変形・変質が気になるね。自己責任かつ言い出しっぺの法則で試してみたら?
696_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/31(月) 23:15:26 ID:???
エボナイトとアクリルならエタノール大丈夫。
汚れが酷くなってきたらエタノールを染みこませたモールでパイプの煙道を掃除するのは定番。
ちなみにパイプのマウスピースはエボナイトかアクリルが一般的。

長時間エタノールにさらすと金属が腐食したり樹脂が変質する可能性はあるけど、
有機溶剤なんかよりは安全なんじゃないかと。

セルロイドなんかがどうなるかは知らん。
697_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/01(火) 02:04:58 ID:???
>>691
大学すら出てないDQNだから勘弁してくれ。
ッシュってのは俺の脳内ではフランス語系のイメージがあるけど
ドイツ語の接尾語でもあるのか。

紙の部分によってインクを弾くところとしっかり定着するところがあるのは
サイズが均一になってないから起こる現象ですか?
製紙も最近は全部中国でやるんかね。
698_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/01(火) 02:24:34 ID:???
げんいん
ふんいき
699_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/01(火) 07:46:08 ID:???
>>697
> 紙の部分によってインクを弾くところとしっかり定着するところがあるのは
> サイズが均一になってないから起こる現象ですか?

原因は,多分あんたの手の脂。
700_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/01(火) 14:32:25 ID:???
毎回紙の左下から5〜10cmくらいの一部がそうなってたから
左手の指の油らしい。
>>698
それ以外にネタになりそうなのがあるか聞いてるんだが。
701_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/01(火) 14:35:41 ID:???
「なぜか変換できない」でググれ。
702_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/01(火) 19:23:25 ID:???
アブラギッシュデブはヌドラーのインクにウスラ左翼のエセ平和主義的言い掛かりつけてろよ
703_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/01(火) 22:04:28 ID:???
「ウスラ左翼」くん、ほぼ日スレでときどき見る
704_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/02(水) 00:51:13 ID:???
ほぼ日スレなのにほぼ日刊で現れないのか
705_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/02(水) 01:11:47 ID:???
ヌドラーが"Iraqi Indigo"なんていうとんでもなくイデオロギッシュなインクを発売しているのみて
なんか気分が悪くなりました・・・
706_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/02(水) 05:19:27 ID:???
>>686
おれ、これすごく驚いた
707_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/02(水) 05:21:44 ID:???
>>706
なにが?
708_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/02(水) 07:02:02 ID:???
>>707
原因を「げいいん」と読む、もしくは発音しているやつがいる、それがどうも広まっているらいしい
ということに対して。
709_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/02(水) 07:12:21 ID:???
>>708は2ch初心者
710_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/02(水) 09:00:45 ID:???
>>706
できるよね
鯨飲
711_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/02(水) 10:46:10 ID:???
馬は速く走るために消化機能を失った。
だから多量に喰う。
牛は効率よく消化する進化を選択した。
だから水を多量に飲む。
牛飲馬食である。

鯨飲は知らん
712_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/02(水) 10:56:17 ID:???
辞書ひけ辞書
713_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/02(水) 11:42:53 ID:???
語源の蘊蓄を知らんと、そーゆー事だ。
タブン無いんだろうな。
714_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/03(木) 01:16:30 ID:???
初心者が多くて微笑ましいスレですね。とは言え
「なぜか変換・・・」ネタも下火になりつつあるけど。
715_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/03(木) 01:18:16 ID:???
どうやらこの言葉を久しぶりに使う時が来たようだな・・・

ネタにマジレスカコワルイ
716_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/03(木) 03:57:07 ID:???
む、だったら俺はこのネタを押すぞ


オマエモナー
717_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/03(木) 08:17:43 ID:???
ツーチャンネラー気取りかよ(爆)
あ、俺もツーチャンネラーだった(核爆)
ってゆうかにちゃんねらー?(ぉ
718_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/03(木) 08:17:55 ID:???
インクスレは周期的に荒れるなぁ。
719_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/03(木) 08:18:57 ID:???
ふと思いついたけど、これって住人の誰かのお月の周期かも?
720_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/03(木) 12:46:56 ID:???
人によっては
男もお月の周期でむしゃくしゃするらしいよ。
721_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/03(木) 13:44:25 ID:???
満月フォ〜!
722_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/03(木) 21:41:29 ID:???
更年期障害かも、男の
723_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/03(木) 21:48:11 ID:???
加齢臭
724_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/04(金) 00:11:18 ID:???
満月の日は、殺人事件や暴行事件が多いという話を聞いた事がある
725_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/04(金) 00:27:59 ID:???
>>724
意味が茶う
726_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/04(金) 00:55:10 ID:???
>>719
大きくは季節(特に司法試験の発表シーズン)で板の荒れる周期があるんだけれどね。
イデオロとかいってコピペしているのは司法浪人だろ。
727_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/04(金) 00:57:35 ID:???
>>726
なんてイデオロギッシュな発想をする香具師だ。
728_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/04(金) 04:52:41 ID:???
>>724
満月の日?
満月の夜だろ(w
729_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/04(金) 09:42:41 ID:???
イデオ=ロギッシュ(←ロボットアニメに出てきそうな名前)
730_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/04(金) 12:57:38 ID:???
>>728
いやいや、日ですよ。
前後24時間くらいでマジで多いらしい。万引きとかも含めて。
731_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/04(金) 12:58:49 ID:???
>>728
見た目でなく、月と太陽の潮汐力かなんかが関係してるんなら、
満月の日でもいいんじゃないの
732_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/04(金) 13:06:20 ID:???
文学的素養がたりん!
733_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/04(金) 20:58:33 ID:???
満月の日は出産が増えたり、ケガした時の出血の量も増えたりするらしいな
734_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/04(金) 21:35:30 ID:???
万年筆が満月の日に一斉にインク漏れするのですがどうすればよいですか?
735_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/04(金) 21:36:42 ID:???
>>734
中国エステで抜いてもらえ
736_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/05(土) 02:57:01 ID:???
ありがとうございます。早速実行するわけねえだろ
737_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/05(土) 10:08:45 ID:???
昨晩はフィリピンパブでやってきたよ。
738_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/06(日) 12:54:02 ID:pDG16GRp
ペリカンのカートリッジBBって、哀れな程に色が薄いが、モンブランのカートリッジBBも同じようなものなんだろか?
それとも少しは色が濃いのか?
739_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/06(日) 13:28:12 ID:???
モールスキンにセーラーのジェントル試した人いますか?
740_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/06(日) 16:00:13 ID:???
始めての万年筆にカスタム74買って、
よくわからんままにPILOTの証券用インク買って、
出が渋い〜と唸っておりました。

水で薄めたらましになりましたが、
黒でお勧め教えていただけませんでしょうか。
741_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/06(日) 16:06:12 ID:???
なんでそんな変なインク最初に買うかなあ。
ふつうにパイロットの黒にするとか
フロー重視ならペリカンにするとか
くっきりめがいいならラミーにするとか
まあとにかく普通の黒インクならブランドどこでもいいんじゃないの
742363:2005/11/06(日) 16:33:07 ID:???
>>739
BBとREDを試したよ。残念ながらどちらもけっこう裏写りした。
743_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/06(日) 21:03:52 ID:1+VS20Ze
>>733
あ、それ都市伝説だから。
勘違いしてトリビアなんかに送るとガセビアに認定されるぞ。









ぜひフジテレビに送ってくれ。
あの「ウ・ソ・ツ・キ」ってのが大好きなんで。
744_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/06(日) 21:14:53 ID:???
おれはルートビアが好き
745_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/06(日) 21:14:58 ID:???
>>743
ま、男にはわからんだろうね。
746_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/06(日) 21:17:36 ID:???
ルートビアは慣れれば美味い
747_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/06(日) 21:44:51 ID:???
満月の日は交通事故が多いってのもガセビア?
748_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/06(日) 22:24:08 ID:???
>>747
本気にしてる奴がいることの方が驚きだけどな。

元文献などをたどると非常に限定的(地理的・時間的)なデータだったりする。
しかもちょっと調べると「馬鹿じゃねぇの?」的な批判論文が出てたりする。
そっちの方が広範にデータを収集してるんだなこれが。
要するに、
「俺の回りにはHEROがいいって奴ばっかりだから
最強の万年筆はHEROです」
って言っちゃうくらい間が抜けてるわけ。

ま、あれだ、あんまりなんでも鵜呑みにしてると、
アガリスクで末期ガンが消える!、とか、
うちの宗教に入信するとハルマゲドンを生き延びられる、
みたいなのに引っかかってエライ目に遭うから気をつけた方がいい。
749_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/06(日) 22:30:31 ID:???
話を元に戻します。
PRのネープルズブルー、結構良い感じ。
濃い青からターコイズに近い色合いの濃淡がつく。
750_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/06(日) 22:34:14 ID:???
モンブランやペリカンのBB、ペリカンのロイヤルブルーやパイロットのBBに飽きた向きには
どこぞのBBやブルーがお勧めですか?

話は変わりますが、この間モンブランのレーシンググリーンを購入。これなかなかよい感じですよ。
751_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/06(日) 23:35:29 ID:???
レーシンググリーンいいですよね。はっきりしているのに目に優しい感じ。
でもパッケージを見ると英語、日本語、中国語表記の他はみんな「イギリスの緑」
という意味の名前になっているんだけど、どうしてだろ?
752_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/06(日) 23:49:31 ID:???
753751:2005/11/07(月) 00:05:10 ID:???
>>752
おお、どうもありがとう。そういうことだったのか。
754_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/07(月) 00:35:01 ID:???
書いてあることはそれなりなんだが、気持ちの悪いサイトだな。
755_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/07(月) 00:39:20 ID:???
>>750
ペリカンのBBとロイヤルブルー、パイロットのBBに飽きたおいらは、
モンブランのBBは使ったことないけど、ウォーターマンとかパーカーのBBを
使っているよ。ちょっと派手な所が新鮮。

ところで、おいらのウォーターマンのBBは、消毒薬っぽい強烈な臭いが
するのだけど、防腐剤でも入っているのか?なんか歯医者さんを
思い出しちゃって怖い。
756739:2005/11/07(月) 00:46:13 ID:???
>>742
ありがとうございます。モールスキン初めて購入しようと思ってて
ラミ、悶BB以外のインクだと裏写りが禿しくて万年筆での使用はむずかしい
って聞いてたんですけど、やっぱりセーラーでもだめですか。。。
757742:2005/11/07(月) 00:53:29 ID:???
>>756
モールスキンに合うインクは悩むよな。

それ以外に俺が試して使えているのは、プラチナのBB。
これはフローも良く、裏写りもせずいいよ。
ただ明るすぎるのでプラチナの黒を1割ほど混ぜて使っているけど。

あとはペリカンのBBも若干裏写りがあるものの、なんとか
使えるレベルだった。
758_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/07(月) 01:06:20 ID:???
ラミーのインクもいいよー。
759742:2005/11/07(月) 02:09:49 ID:???
>>758
俺に言ってる?ラミーBBも使ってるよ。
756ですでに「ラミ」って出てるからわざわざ言わなかっただけで。
モールスキンにはよく合うよな。
これでもうちょっと青味が強いといいんだけどねえ。
760_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/07(月) 02:23:46 ID:???
ラミーbbと黒の違いがほとんどわからない..目がおかしいのか
761_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/07(月) 02:31:45 ID:???
うん。
762_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/07(月) 02:34:04 ID:???
>>760
時間が経てば黒っぽくなるから区別付かないんじゃない?
書いた直後で区別できないなら目がおかしい。
763_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/07(月) 02:35:47 ID:???
>時間が経てば黒っぽくなる
けど本来の黒インクより薄い。
764_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/07(月) 16:24:51 ID:???
教えていただきたいのですが。
封書の宛名書きなどで使うインクを探しています。
以前はPRのミッドナイトを使っていましたが、今はモンのブルーブラックにしています。
ただ、あまり使わないのでちょっと怖いのでもう少しやさしいインクがないかなと思っています。
ただ、耐水性があるインクは多かれ少なかれ危険性があるものなのでしょうか。
思いついたら落書きしたりはしていますが、そんなにしょっちゅう宛名を書いたりしないので大丈夫かなと思っています。
某有名店のマイスターもBBは詰まるからといっていますし・・・
できればブルーかBBでお勧めがあれば教えてください。
765_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/07(月) 17:06:43 ID:???
>>764
セーラーのジェントルBBを使えってんだろが、ボケ!
766_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/07(月) 17:30:07 ID:???
イヤン、怖いお方
767_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/07(月) 17:31:18 ID:???
セーラーのジェントルのBBって耐水性あるの?
宛名なんで多少の雨ぐらいなら耐えて欲しいんだけどなぁ。
768_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/07(月) 17:38:46 ID:???
>767
人に聞く前に検索くらいしろや。
ttp://homepage2.nifty.com/gurukku/desktopworld/pen/wetink.htm
769_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/07(月) 18:29:14 ID:Mr2V5KSN
濃い青のインクが欲しいんですけど何処のが
一番濃いですか?

今アウロラを使ってるんですがもっと深い青がいい
770_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/07(月) 18:56:15 ID:???
濃い=暗い
に近い意味ならセーラー(ほとんど紺)
くっきり系ならウォーターマンのフロリダブルーとか
ヌードラーズのディープシー(ジュールベルヌ)

じゃないかと言う印象。
「趣味の文具箱」の色見本での判断だけど。俺も探してるんだよね。
今のところラミ青もけっこう気に入ってるけど。
771_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/07(月) 19:04:51 ID:???
>>769
ヌドラーの"Iraqi Indigo"がいいんじゃないでしょうか。
772_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/07(月) 19:57:42 ID:???
オマスのブルー
773_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/07(月) 20:48:25 ID:???
鮮やかで濃いのはペンマンブルー
774_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/07(月) 21:15:18 ID:???
BBの話題も月のものですか?
775_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/07(月) 21:32:28 ID:???
ネカマはスッコンデロ
776_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/07(月) 21:46:44 ID:???
フォー
777_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/07(月) 22:46:25 ID:???
しぇ〜ふぁ〜のターコイズとピーコックブルーって何が変わったの?
名前だけ?
778_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/08(火) 02:12:13 ID:???
>>777
よりイデオロギッシュになりました
779_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/08(火) 08:58:12 ID:???
モールスキンにジェントルの青
セーラープロフィット21長刀Mで大丈夫です
裏ににじまない
パイろっとはだめぽ
あとは
書くペンによる気がする
780_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/08(火) 09:13:40 ID:4AtA5CLx
トルコ石や孔雀にイデオロギーだと?
781CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2005/11/08(火) 13:59:33 ID:cRP9GOAJ
セーラーの極黒は一瓶1500円の価値があるという結論でよろしいですか?
782_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/08(火) 14:16:24 ID:???
> セーラーの極黒
何ですかそれは?
783_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/08(火) 14:19:07 ID:???
>>782
右翼の街宣車の塗装に使われているのと同じインクだよ。
耐水性が高い。
784_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/08(火) 14:22:45 ID:???
>>783
それは実際に入手可能な商品ですか?
プラチナカーボンみたいな物でしょうか?
785784:2005/11/08(火) 14:31:32 ID:???
済みません。「セーラー 極黒」で検索したらあっさりヒットしました。
いや、こんなインクが販売されていたんですね。驚きました。
文具店ではまったく見たことがありません。

ボトルインク極黒(きわくろ)インク
いままでの水性染料インクに比べ、書き味・品質共に最高レベルを極めたハイグレード顔料ナノインク
●乾燥による目詰まりがなく、いつでもかすれず滑らかな筆跡。
●耐水性・速乾性に優れ、にじみや裏うつりがない。
●耐光性にも優れ色あせがないので公文書への使用可能。
●超微粒子顔料インク(ナノインク)採用。

プラチナのカーボンブラックと比較しての評価とかはどんなものでしょうね?
>>513で書かれていることで皆さん同意見でしょうか。
実際に使っているかたの意見が聞いてみたい。
786_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/08(火) 14:39:08 ID:???
>>783
街宣右翼と右翼を一緒にしてもらっては困る。
787_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/08(火) 14:50:54 ID:???
>>785
過去ログに山ほど書いてあるよ。
遡って検索する価値はある。
788_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/08(火) 18:21:51 ID:???
エルバンのトラディッショナルインクって使っている人いる?
ナイトブルーとかに興味があるんだけど、使い心地はどう?
789_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/08(火) 18:35:08 ID:???
別な色で持ってるけど匂いがペンキっぽい。
モールスキンにはかなり不向き。
790_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/08(火) 18:35:08 ID:???
>>786
どーでもいいや、イデオロ君の主張なんて。
791_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/08(火) 19:36:24 ID:???
「イデオロ君」という造語を流行らせようと必死な奴がいるなwwww
792_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/08(火) 22:40:18 ID:???
とりあえずイデオロギッシュからだよな
793788:2005/11/08(火) 23:02:42 ID:???
>>789
モールスキンでは裏写りしちゃうってこと?
においは気にしないけど、それは残念。
794_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/08(火) 23:38:28 ID:???
>>793
色によるかもしれないけどね。
色自体も紙に乗らないときがあってなんか点々と滲む。
水っぽいことは確か。

っつうかその他の紙には全く問題ないから、
悪いインクじゃないよ。
795788:2005/11/08(火) 23:49:00 ID:???
>>794
情報ありがとう。
モールスキンが問題児だよな。
796_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/08(火) 23:49:25 ID:???
BBのオススメを教えてください、エロい人
797_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/08(火) 23:57:15 ID:???
>>796
フローの良さではパイロット。
裏写りしにくいのは、ラミー、プラチナ。
どんなペンでどんな紙に書く?
798_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/09(水) 02:12:06 ID:???
>>785
実際使ってみると、ふつうのインクだと水っぽい感触がするけど、極グロはスルスル書けていいよ
なんて云えば良いんだろう・・・ニブと紙との摩擦の感触が違うというか、インクの紙へのノリ方が違う
FよりMが合うインクだと思う
799_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/09(水) 02:54:51 ID:???
>>790
あえて言おう。
街宣右翼の中身は在日と部落出身者が9割を占める。
街宣車の日の丸や菊の紋を排気ガスで煤けたままにしておく下郎が思想的に右翼であるはずがない。
800_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/09(水) 03:30:16 ID:???
と、差別主義者の下郎が言いましたとさ。
801_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/09(水) 07:02:10 ID:???
量産型イカ墨セピアインク,ついに予約開始だそうだ.
ttp://www.fp-hakase.com/tanakasan.shtml

値段を見ると手がでない.
だれか強者がインプレしてくれんかなぁ.
802_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/09(水) 10:50:08 ID:???
>>800さんは在日さん?
803_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/09(水) 11:18:06 ID:???
そういえば、菊って中国から渡来した植物だよね。
漢字にも音読みだけで訓読みがないし。そのあとすっかり定着したけど、
昔から舶来もんをありがたがる傾向があったんだね、日本人には
804_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/09(水) 20:16:11 ID:???
>>802
ホロン部
805_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/09(水) 21:39:58 ID:???
>>803
桃も支那渡来だが訓読みも音読みもある
806_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/09(水) 21:45:22 ID:???
支那のものには価値があるが、朝鮮のモノはイクナイ。
元寇の時も南宋の捕虜は丁重に取り扱ったが、
朝鮮人の捕虜はサクッと処分。
昔の人はよく分かっていた(w
807_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/09(水) 21:57:40 ID:???
一体どうしてこんなキチガイが棲み付くスレになったの?
808_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/09(水) 22:08:21 ID:???
インキだからいいんだよ。
809_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/09(水) 22:09:09 ID:???
>>807
ホロン部
810_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/09(水) 22:09:57 ID:???
>>805
もともとモモと呼ばれていた植物があって、だから
渡来した桃は、当初ケモモと呼ばれていたんだそうだ。
ケモモのほうが一般的になるにつれて、ケ(毛)がとれて
単にモモになったと。
811_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/10(木) 01:02:01 ID:???
小林よしのりでも読んだにわかウヨが暴れまわってるんだろ
812_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/10(木) 07:41:47 ID:???
最近の小林よしのりは、愛国左翼な俺から見ても不甲斐無い。
813_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/11(金) 23:32:37 ID:???
イデオロギッシュなインクで漫画を書いて復活してもらおう!
814_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/11(金) 23:46:47 ID:???
腑抜けはおぼっちゃまくんでも描いてろ。
815_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/12(土) 06:50:44 ID:???
サイバラエリはアートペンだっけ
インクなんだろね
816_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/12(土) 11:02:51 ID:???
真珠湾の零戦も開発が中途半端、
挙げ句の果てに昭和天皇を拉致して戦争を続行しようとした。
玉音放送を巡る危険な攻防があった。
分祀するしかないな。産廃として処分。

PRのアボカードがオキニ。
817_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/12(土) 11:30:18 ID:???
サイバラエリって誰ね
818_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/12(土) 17:52:35 ID:???
モソブラソのBBで10年以上使ってたデニム地のペンケースを染め直してやった
819_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/14(月) 00:53:43 ID:TGUuVJww
15年位前に使ってた悶BBのボトルが出てきたので、久しぶりにつけペンで使ってみたら、ブルーなんてどこへやら、極黒より黒くなってた。びっくりした。
820_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/14(月) 00:57:28 ID:???
>>819
黒カビさんの悪戯?
821_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/14(月) 03:27:11 ID:???
酸化沈殿起こしても極黒のようにはならんから、それヤバいんじゃないの?
とりあえず使ってみてよ
822_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/14(月) 10:22:42 ID:???
セーラーにプラチナカーボンを使っているのですが、
セーラーの極黒に換える際には分解掃除をしてもらったほうがよいでしょうか?
それとも超音波洗浄程度でも問題ないでしょうか?
823_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/14(月) 11:18:50 ID:???
自分で分解して超音波洗浄器で洗って組み立て。
プロフィットなら簡単だろ
824_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/14(月) 11:23:27 ID:???
無理です。
825_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/14(月) 11:33:50 ID:???
なんで?
プロフィットじゃないのか?やる気がないのか?
826_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/14(月) 11:42:44 ID:???
やり方が分かりません。
827_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/14(月) 11:45:23 ID:???
でも教えない
828_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/14(月) 11:47:18 ID:???
地元に万年筆職人がいます。
829_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/14(月) 17:20:05 ID:???
>>826
引っこ抜くだけだ。
830_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/15(火) 01:55:24 ID:???
831_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/15(火) 02:19:15 ID:???
>>830
それ、おれも気になった。
でも黒しかないし、極寒で文字を書くことはないし、高いから買わんと思う。
でも気になる〜

買っちゃおうかな。。。
832_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/15(火) 04:50:57 ID:???
南極では使っちゃいけないのか北極インク
833_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/15(火) 05:12:48 ID:???
北極の寒さには耐えられても南極の寒さには耐えられない(かもしれない)
からでないの?
華氏-20度≒摂氏-28.9度だし。



…北極でも厳しそうだな。
834_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/15(火) 17:57:35 ID:???
ヤンセンのインク結構どこも品切れだねー人気の色は。
835_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/15(火) 18:21:25 ID:???
ヤンセンいいよね。
ヨーロッパ系のインクがすき。
アメリカ系のインクは発色いいけど情緒がない。
836_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/15(火) 18:54:35 ID:???
インク博士の本物セピア。
だれか試した香具師いない?
色の見本が無いから買おうか迷う。
837_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/15(火) 20:47:23 ID:???
共産系のインクがすき。
アメリカ系のインクは発色いいけどイデオロギーがない。

838_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/15(火) 22:24:14 ID:???
>>835
日本のインクは?
839_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/16(水) 01:35:55 ID:???
知るかよバーカ
840835:2005/11/16(水) 08:41:14 ID:???
おいおいちょっとまってよ。
>>838
日本のインクはプラチナのBBと極黒しか持ってない。
使いやすいんだろうけどちょっと個性というかなんというか物足りない気がしてしまう。
841_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/16(水) 09:10:16 ID:???
ヨーロッパ系のインクって何だよwww
842_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/16(水) 10:05:03 ID:f2SM3Y0+
>>840
赤にしても黒にしても、日本のインク良いと思うけど。黒などやはり墨文化のお陰で日本人の目が肥えているからかと思うほど。
たとえば逆に、モンブランの黒など、どうみてもコシがない。中国、日本の墨の色をもっと研究したら良さそうなものを。
油煙墨、青墨をさらに好みに合わせて水で調整するほど日本人の目の黒に対する感性は鋭いものがある。
843_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/16(水) 10:24:17 ID:???
墨のように黒いことを求めてないってことなんだろうな。
中国や日本の黒のルーツが墨にあるとしたら、欧米の黒のルーツってなんだろうな。

それとごめん教えて欲しいんだけど、油煙墨って何?
844_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/16(水) 10:47:20 ID:???
>843
842じゃないけど、植物油を燃やして出た煤(すす)を材料に使うのが油煙墨。

青墨は多分、松煙墨(松ヤニの煤で作る)の別名。
845_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/16(水) 11:36:06 ID:???
黒にあんまり興味ないんだろうな。万年筆買っても、ついてくるインクの色は
青だし。
846_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/16(水) 11:43:03 ID:???
目の色で決まる
847_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/16(水) 12:02:20 ID:???
ああ、そういやセピアのインク(&羊皮紙)も茶色だ。

日本でもイカはたくさん獲れたはずだけど、墨を利用しようとは
思われなかったのかな? 料理に使う地域もごく一部だしなあ。
848_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/16(水) 12:10:59 ID:???
筆で墨はなかなか素晴らしいと思うけど、万年筆のインクとしては黒には
あまり魅力を感じません。グレーなら濃淡が出るので好きだけど。

もっと万年筆のインクとしての黒の魅力をだれか語ってください。
849_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/16(水) 12:19:03 ID:???
>>832
>南極では使っちゃいけないのか北極インク

「北極インク」というのが誤訳。
polarは、北極・南極両方を指す語。
だから「極地インク」とでもした方が、訳としては正確。
イメージ等の理由でわざとやっているのかもしれんが。
850_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/16(水) 13:55:19 ID:???
>>847
見た目がキレイじゃないからな。
851_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/16(水) 23:09:00 ID:???
>>848
「黒は黒くないと」っていう刷り込まれた概念があるので薄墨みたいなインクにがっかりする
852_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/16(水) 23:38:40 ID:???
カーボンインクのように、濃淡もなくのっぺりと黒いと、
それはそれで飽きるんだけど。
853_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/17(木) 00:08:39 ID:???
>>852
俺も、濃淡出るほうが万年筆らしくて好きかな(どの色であれ)。
854禅問答:2005/11/17(木) 01:05:07 ID:0nbRHrwp
濃淡といっても、万年筆は所詮、万年筆。筆のような芸術性のある濃淡は、
万年筆には真似できない。といってはあまりに日本贔屓だろうか。自分はそうは思わない。
だから結局、万年筆のインクには自分はあまり濃淡を求めない。いかにストレートな色を出すかが勝負のように思う。

むしろ万年筆には、線の幅の変化が自在に出ること、綺麗に変化することを追求したい。
筆ではそれができるようになるにはかなりの熟練を必要とする。
万年筆は、それをかなり容易に実現できるのが西洋の合理主義。

もちろん手帳用には細い線が途切れることなく書けることを望んでいるけど、
それ以外では線の幅の変化が万年筆の究極の味だと思う。
855_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/17(木) 01:25:49 ID:???
>線の幅の変化
筆のほうが自在にできると思うけど。
856_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/17(木) 01:30:27 ID:???
ていうか、筆なら、筆跡が細かったり太かったりするより、
均等な線で文章を長々と書いていくほうが難しくない?
あ、それも「自在」のうちに入るのかな
857_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/17(木) 01:35:38 ID:???
>>854
>万年筆には真似できない。といってはあまりに日本贔屓だろうか。自分はそうは思
>わない。

「自分は」ね(プププ、バーカ

>だから結局、万年筆のインクには自分はあまり濃淡を求めない。いかにストレート
>な色を出すかが勝負のように思う。

何の勝負なんだか(プゲラ

>むしろ万年筆には、線の幅の変化が自在に出ること、綺麗に変化することを追求し
>たい。

独りでやってろ

>万年筆は、それをかなり容易に実現できるのが西洋の合理主義。

なにがどう合理的なんだか(ゲラゲラ、アタマワイテンジャネーノ

>それ以外では線の幅の変化が万年筆の究極の味だと思う。

筆圧かけすぎてぶっ壊してろ
858_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/17(木) 02:19:39 ID:???
↑このひと薬でも飲んだの?こうねんき?しんぱいだお
859_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/17(木) 04:16:05 ID:???
>>858
名雪はウンコ喰ってろよ。
860_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/17(木) 07:15:37 ID:???
またVIPPERか
861_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/17(木) 11:26:51 ID:???
ヌラヌラを求めるとフローは多めになる。
フローが多めになると文字の濃淡は出にくい。
862_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/17(木) 12:07:05 ID:???
揚げ足取りで
863_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/17(木) 12:09:46 ID:???
得意になってるよ。
亜球いい人は違うね。
864_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/17(木) 23:51:16 ID:???
>>854
ありがとう
参考になります。
865_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/18(金) 00:57:16 ID:???
タルっぽい人が自慰的に書いていますね(w
866_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/18(金) 16:01:31 ID:???
>禅問答

筆を普免とすると、筆ペンがオートマ限定で万年筆は原チャリ免許みたいな
もんなのだからマジレスするな
867_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/18(金) 16:16:48 ID:???
>>866
筆がすごかったらあんたもすごいの?
868_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/18(金) 20:55:20 ID:???
今日、万年筆を初めて買いました。インクは店員さんに相談して、「最初は黒が良いです」
と伝え、詰りにくいのをお願いすると、モンブランとパイロットを持ってきてくれました。
そして、瓶が気に入ったので、高いけどモンブランにしました。

けど正直、想像してたの少し違うのです。
文句言ってるのではないのですが、想像より薄いんです。
詰りくいのお願いしたからかもしれませんが、水っぽいというか・・
万年筆のインクはこんなもんなんでしょうか?

例えば濃いインクってどんなのがありますか?
そんなペンキみたいなインク無いよ、と言われそうですが、一度ベト〜と真っ黒なインクも使ってみたいです。

とはいえこーゆう色ムラみたいなのが万年筆の魅力なのかもしれませんが・・

869_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/18(金) 20:58:56 ID:???
>>868
セーラーの極黒。
870_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/18(金) 21:04:35 ID:???
>>868
ちょっとその気持ちはわかるかも。
俺もムラにがっかりした口。悶とかペリのは特に薄い気がする。
でも、慣れてきて、それも味だと思うようになった。
あとは使っているうちに少しずつ水分が飛ぶからか、濃くも
なってくると思う。こういう変化も万年筆ならでは、なんだろうな。

極黒はたしかにいいし、一般的に国産のインクの方が海外
メーカーのものより濃いめな気がするよ。
871_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/18(金) 21:05:44 ID:???
モンブランの水割りか。
872_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/18(金) 21:44:04 ID:???
黒だから余計に薄く感じるのかも。
マジックペンとかボールペンの黒と比べちゃうもんね。
他の色を試してみたらいいかもよ。
873_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/18(金) 21:44:07 ID:6j/qK2Po
ラミーの黒をペリ250で使ってるけど
水性ボールペンみたいにクッキリしてるよ
874_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/18(金) 22:08:20 ID:???
インクって奥が深いんですね。

とりあえず評判の極黒買ってみます。
しかしこんな事なら、パイロットにしとくべきだったかな。
店員は無理にモンブランの黒を進めはしなかったのに、デザインとブランドにつられてしまった(笑)
875_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/18(金) 22:51:03 ID:???
キワグロまで一気に飛ぶの?
とりあえずは染料系で濃いめのにしてみたら?
ペリはフロー良いペンならかなり黒いと思う
あとはセーラージェントルの黒とか
確かに悶はかなり薄いよね
876_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/18(金) 23:05:22 ID:???
極黒って,普通に考える黒ではないような気がする.

私は Noodler's の Midnight black かな.
東京近郊在住なら,書斎館あたりで試させてもらえるはず.
877_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/18(金) 23:15:55 ID:???
>>876
>極黒って,普通に考える黒ではないような気がする.

そこはほら、単に極グロに話題をもっていきたい水夫厨の自演ですから(w
878_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/18(金) 23:16:05 ID:???
普通の顔料系の黒でしょ。
879_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/18(金) 23:32:55 ID:???
>>878
顔料系の黒(大爆笑)
880_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/18(金) 23:53:10 ID:???
黒いインクを欲しがってた者です。

筆はソネットです。

この薄いのも、なんかだんだん馴れてきました。(笑)

でも色々使ってみたいですね。

今日の文房具屋に偉人の人の名がついたインクがズラーと飾ってあってカッコ良かった。
マルクスが赤のが笑いたくてしょうがなかった(笑)
881_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/18(金) 23:56:26 ID:ewQi9q9o
>>868
やはりモンブランの黒への不満は結構あるんですね。
昔はこれほど薄くなかった。
パイロットの黒の色が良いのですが、お使いの万年筆はどこでしょう?

モンブランが純正インクを推奨するのは、モンブランの軸はインクによっては傷むことをメーカーも認めているからです。
値段が高い割りに色は安物っぽいことをどうして本国に言えないのだろうか。何とも哀しい。
882_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/19(土) 00:27:24 ID:???
>881


>868=>880です。

先はペン先はFです。

大学の図書館で戦前の英作文の参考書(本)を見た時、
そこに大変綺麗な筆記体で英文が書き込まれているのを見て、憧れで万年筆を買いました。
私の世代は学校で筆記体を習っておらず、ほとんど読むことも出来ないのですが
70年ほど前に書かれたその文は、赤っぽいインク(元は黒かも)で味がありました。
紙はボロボロで印刷もガタガタでしたが。

まぁそれはこじつけで、ホントの理由は、万年筆を大学で使ってたら
何と無く渋いかなと思って買ったんですが。笑


ってインク全然関係ないですね
スイマセン
883_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/19(土) 00:51:18 ID:???
えっ今どきの若い世代って筆記体習わないんだ(゚Д゚;)
884_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/19(土) 00:52:59 ID:???
>>883
英検準一級も取れないくせに筆記体はご立派な御仁
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1024255257/
885_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/19(土) 01:05:34 ID:???
筆記体練習ノート懐かしい..
886_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/19(土) 01:13:34 ID:eftN2vOf
>>883
もうずいぶん前から筆記体を習っていないみたいだよ。十二、三年前の
家庭教師先の中学生とか、このごろ入ってくる新入社員とか、みんな
「d」を「b」みたいな書き順で書くんだ。ま、ネイティブの先生も
そう書くから、あーだこーだ言う筋合いはないんだけど。

いけねえ、インクねたがないや。……
887_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/19(土) 01:57:22 ID:???
>>881
どんな軸でも、たとえばペンマン入れれば痛む。
印象操作乙
888_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/19(土) 02:00:10 ID:???
>882ですが

うろ覚えですが一応は書けるんですよ。
中1の夏休みに練習したので・・
でも私の周りに使う人は一人もいないし、先生も誰も使わないので読めないってか、
読むのに凄い時間かかります。

今、大学入試でも答案を筆記体で出す人は多分いないと思います。
ノートやテスト筆記体で書くと寒い目で見られかねません。

私はカッコ良いとは思いますが、時代を考えたら、使えても多分使わないでしょう。

ネイティブはだいぶ前から使ってないみたいです。使う事は出来るんでしょうが。

でも万年筆には筆記体が似合うのもまた事実。あの戦前の英作文はカッコ良かった。


問題

スペース

答案
みたいな感じだったが
和文の漢字が今と違うから意味不明で
英文読んだほうがなんとなく意味が分かる、恐ろしい本だった。
889_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/19(土) 02:28:06 ID:uHfSceQf
悶のロイヤルブルーはロイヤルって割りには、安っぽいかな〜なんてね?
一度グリーンを使ってみようかな!
890_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/19(土) 02:35:08 ID:eftN2vOf
>>889
モンブランのレーシンググリーンはいいですよ、渋くて。濃い目のグリーン
なのでブルーブラックじゃなくてグリーンブラックと呼びたいくらい。

先日モンブランのセピアを買って使ってみたのですが、なんかくすんだ
ただの茶色(ブラウン)という感じで、がっかりでした。もう少し青みのある
イカの墨みたいなのを期待していたのに。ブラウンならペリカンの物の方が
濃さや彩度が良くてきれいでした。
891_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/19(土) 04:03:39 ID:uHfSceQf
悶のグリーンてエメリャルド(名古屋風)グリーンじゃないんすか?
レーシングでツカ? 痔ら無かった!
892_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/19(土) 04:13:12 ID:???
>>88関連
筆記体かけないってのは痛いよなw

TOEFLって留学に必要な試験では最初に「筆記体で誓約書書け」って言われる。
まあ文句を書き写すだけなんで、字体もまねればいいんだがな。

ってか映画とかで出てくる手紙はみんな筆記体でカコイイ
やっぱ書けたほうがいいだろねw
なにより万年筆で筆記体書く姿が美しいのだw
893_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/19(土) 04:21:41 ID:uHfSceQf
エエッ!今の学生筆記体使わないの?・・・・痔ら無かった!
894_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/19(土) 04:56:01 ID:xqIBIp9T
>>893
今の中高生じゃないかな。(家庭教師経験などから推測)
俺は今大学だけど習ったもん。まあ学校によっても違うかもね。

895_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/19(土) 04:57:36 ID:???
894です。スレ違い、スマソ
896_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/19(土) 05:44:06 ID:???
>>880
>今日の文房具屋に偉人の人の名がついたインクがズラーと飾ってあってカッコ良かった。

たぶん,グーテンベルクが黒に一番近い.
他のは緑が強かったりする.
モンブランの黒が薄いと思うなら,日本に入ってきてるヤンセンの黒は,全部,薄いと感じるんじゃないかな.

ボトルにラベルで貼ってある紙の背景色がインクの色に近い.
店に頼めば,箱から出して見せてもらえると思う.

ちなみにヤンセンの有名人シリーズはもっと豊富だし,地名シリーズとか色々ある.
個人輸入して試してみたら?
(私はドイツ語がよくわからないので断念した)

ただ,リストを見ると,個人の名前がついた万年筆(モンブラン以外にも色々と有るじゃないですか)がでると,それにあわせて同じ人のものを出しているような気がする.
897_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/19(土) 06:53:13 ID:???
(エゲレス)レーシンググリーンをだすのなら(おフランス)ブルーや(イタリア)レッドも出してほしい
(ドイチュ)シルバーはいりませんが
898_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/19(土) 08:29:55 ID:???
>>887
ペンマンで痛んだ軸の方が少数では?
899_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/19(土) 08:32:46 ID:???
>>897
ジャパンホワイトが欲しい(w
900_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/19(土) 09:00:11 ID:bu78dPqd
ええとタルさんがこれらるのはこちらでいいですか
901_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/19(土) 09:17:32 ID:???
俺、23だけど中1のころの夏休みの宿題が教科書全部筆記体で写本だった

筆記体は高校大学の先生は(黒板に)平気で書くから読めるようになっとかないとつらいト思うが
902_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/19(土) 11:57:05 ID:SSJ+j/Fj
>>876
書斎館はそんなサービスしてないだろ。
半年くらい前に書斎館に行って、ヌードラーインクの試し書きさせてもらえないかって言ったら、
「インクチャート於見て決めてくれ」っておばちゃんに言われた。
ヌードラーは置いてないが、東京駅の丸善では、ほぼ全メーカー全色、試し書きさせてくれるから、
そっちに行った方が確実。
903_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/19(土) 13:43:10 ID:???
>>890
モンのセピアは使ったことないけれど、
ペリのブラウンは綺麗だけれど明るすぎない?
あれで文章書くと明るくて落ち着かない。
逆に赤の代わりに採点に使ったりしている。

茶で文章書きたいときはオマスのセピアを使っているけれど、
これはペン選ぶんだよねぇ・・・
904_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/19(土) 14:55:26 ID:???
>>903
あんたに採点されたくねえなぁ。ちゃんとした赤でやってよ
905_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/19(土) 15:04:38 ID:???
>>904
赤付けられないような答案書け
906_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/19(土) 15:34:13 ID:???
>>905
論点ずれてる。100点とったって赤で書くんだろ
907_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/19(土) 18:01:23 ID:???
それもそうか(w
908_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/19(土) 22:25:34 ID:???
おー素直な方!好感!
909_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/19(土) 23:24:01 ID:???
>>880

Aurora の黒はどうでしょうか。ペリカンよりは粘性高いですが、比較的
さらりとしていながら、濃い黒です。
910_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/19(土) 23:38:29 ID:???
>>888
最近の人は筆記体を使わないなぁ、と思って、自分も活字体っぽい
字を書いてましたが、考えてみると、日本人も草書はもちろん、
行書さえも書けない人が多いですからね。
911_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/19(土) 23:45:26 ID:???
>>910
国によって違うかも知れないけど、俺たちが学校で習ったような筆記体は、
ネイティブの人が日常で使ってるのみたことない。

で、俺の活字体が読めないって言われたから筆記体で書いて見せたら余計にわかってくれなかったことがあったw
俺の字が汚いだけか。
912890:2005/11/20(日) 00:26:34 ID:???
>>903
確かにペリカンのブラウンは明るくて目立つよね。濃い目のオレンジ色に
近いかもしれない。でもそのうち色あせてちょうど良くなるだろう、
なんてのはだめ?

>>910-911
少ないサンプル数で全体を推し量るわけにはいきませんが、2年間ほどの
滞米とその後の外国人との付き合いを通して見た印象を。

筆記体についてですが、アメリカのひとは頓着していないようです。
ブロック体でも筆記体でも、日本の中学生のほうがましだぞっていう人も
いるし、日本では習わない独自の崩し方で書く人もいるし、混ぜて書く
人もいるし、年配のご婦人は華麗だとしか言いようのないすばらしい
筆記体で書いていました。学校の先生でも、「a」を「α」、「g」を
活字の「9」みたいにくるんと丸く書く人もいました。

ドイツ人は、きれいに整った縦に細長い字(例えば「d」の縦棒が長い)を
きっちりと詰めて書く、という印象があります。フランス人の女の子は、
普段はブロック体なんだけど、映画の話をしていたとき、彼女の好きな
映画の題名を、その時だけはカリグラフィーの教科書に出てくるような
筆記体(?)で書いてくれました。

中国人や韓国人はわれわれと同じようなブロック体を書きます。筆記体は
見たことはありません。結局、われわれアジア人が一番こぎれいに
綴っているように思いました。

以上インクとは関係ない話ですみませんでした。
913_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/20(日) 00:33:40 ID:???
>>911
ちみ、どれくらいの国の人を想定している?
914_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/20(日) 01:04:58 ID:???
>>913
俺が長くいたのはフランスで、その他もドイツイギリスなどヨーロッパ人しかしらない。アメリカは912さんの言うとおりなのかな?

日本人が読みやすいと思って書くブロック体が、
他の国の人にとってはかえって読みにくかったりするということがいいたかっただけよ。
俺の汚い字が一番通じたのは日本人だったな。ちなみに俺の字は本当に汚い。
915_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/20(日) 01:33:36 ID:???
映画やドラマなんかでは、小切手や誓約書にサインする場面のときは
ほとんど筆記体で、ブロック体のサインは見たことない気がする。
916連投スマソ:2005/11/20(日) 01:36:20 ID:???
逆に、脅迫や嫌がらせの手紙なんかはブロック体、しかも全部
大文字の気がする。
(もちろん電子メールとか、アナログの手紙でもワープロやタイプライターの
印字文字、新聞の切り抜き文字とかってのも多いけど)

それだけ個人の特徴が筆記体に出やすいってことかな?
917912:2005/11/20(日) 01:49:21 ID:???
>>915
さすがに署名するときはみんな筆記体みたいにぐちゃぐちゃってやってたな。
大文字の文章は、重要なことを強調するときに用いられるみたいだね。
ソフトウエアを使用するに当たっての注意書きなんか、場所によっては全部
大文字になっていて読みにくくてしょうがないよね。

関係ないけど(というかどんどんインクの話から離れていくけど)こないだ
(日本で)スピード違反をやって捕まってしまい、警察官に、書類に署名しろ、
といわれたので、望みどおり「署名」してやったら、楷書で書け、
と言われた。
918_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/20(日) 01:55:50 ID:???
署名があるとインセンティブが違うってホント?
919_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/20(日) 02:10:40 ID:aDX5ycgm
だからサインは偽造されない事が一番重要なんだと
インドで長いこと技術コンサルタントをやってた人が言ってた。
向こうは全てイギリス式だから。
920_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/20(日) 02:21:42 ID:???
サインは消されないということも重要だよね。普通の染料インクと古典BB
とでは、やはり古典BBのほうが消しにくいの?「ガンジー」とかは
どんなインクを消すことを目的にしているの?

とインクの話に無理に持っていこうとした。
921920:2005/11/20(日) 02:34:05 ID:???
ごめん、なんかおいらが話しの流れを断ち切ってしまったみたい。
922_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/20(日) 03:15:36 ID:???
インクスレで何書いたとしても謝ることないお。どうせ阿房ジジイどもが
荒らすんだから。今年寄りは眠っているだけ。
923_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/20(日) 08:33:50 ID:???
顔料インクで書けば消えない
924_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/20(日) 11:39:06 ID:???
>>914
さらしてみてくれ!ど日本人のおいらが読んでやる!!!
925_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/20(日) 11:42:11 ID:???
>>917
いやいやこんな話は大歓迎ですよ。勉強になります。
926_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/20(日) 12:02:44 ID:UidW37az
ブルーブラックってどのようなインクですか?
927_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/20(日) 12:12:39 ID:???
>>926
>3
928917:2005/11/20(日) 12:47:43 ID:???
>>925
くそう… 免停一ヶ月、略式起訴、罰金5万円だったんだぞ…
929_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/20(日) 13:09:03 ID:???
>>928
ご愁傷様です。いえいえ免停罰金の話が大歓迎なんじゃなくて、ローマ字ネイティブにおける
手書き文字の話題ね。
外交官のかたでつか?
930_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/20(日) 13:10:12 ID:???
>>926
本屋さんに行って、「趣味の文具箱」つうムックを立ち読みしておいで。
WEB上だと・・・ああ面倒だからだれか教えてやってちょ。
931928:2005/11/20(日) 13:23:58 ID:???
>>929
はい、わかってます。外交官なんて照れるなあ。そんな立派なものでは
ありません。ちょっと米国で武者修行をする機会に恵まれたものです。
実験物理の分野でして、大きな実験装置をみんなで3交代24時間体制で
運用するのですが、それを記録する「ログブック」というでかいノートが
ありまして、わたしがそれに鉛筆で書き込もうとしたら、年配の物理学者に
「鉛筆を使うな!ボールペンかインクで書け!」と言われたのを今
思い出しました。

なんとしてもインクねたに持っていかねば。……
932_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/20(日) 13:28:20 ID:???
おお、なんだか深ーいお仕事、人類の未来のために精進してくだされ。

ところでQちゃんがんばって走ってるよぉー!

んじゃ、これはどう?無人島に一つだけ連れて行くインクは?
(以前にもあったかもね。貧困な発想すまん)
933_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/20(日) 17:03:18 ID:???
食紅で色付けた砂糖水
934_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/20(日) 18:15:58 ID:xuwo3TgJ
>>932 ペリカンのブルーブラック、一リットルパック。当分使える。
935_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/20(日) 18:35:14 ID:???
1リットルパックなんてあるの? パイのペットボトルよりすげーな。
936_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/20(日) 18:40:32 ID:???
やっぱなんだかんだいってもBBが一番落ち着くのかもなぁ

1リットルパックってあるのぉ
937_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/20(日) 18:50:18 ID:???
要冷蔵だったよね確か
938_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/20(日) 18:59:28 ID:???
やわらか絞りって書いてあるよね
939_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/20(日) 19:04:25 ID:???
ボトルインクって箱から出してビンのまま部屋に置いておくと退色する?
940_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/20(日) 19:07:25 ID:???
する
染料系は必ず
941_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/20(日) 19:14:23 ID:???
>>940
レスありがとう。
今ペリカンのロイヤルブルーの熟成やってるんだけど
思いっきりビンのまま放置してたよ・・・orz
色濃くするどころか退色させるところだった。
始めて1週間くらいだけど今あわてて棚の中に入れたよ。
942_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/20(日) 20:00:55 ID:???
おいらはインクのビンを並べてオブジェとして飾って愉しんでいるよ。
退色してもまあ仕方ないね。
943_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/20(日) 22:31:45 ID:vAsQFfVt
香水やリキュールのミニチュアボトルを飾るよりはインクボトルを飾るほうが知的だな
944_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/20(日) 22:43:39 ID:???
どっちもどっちじゃんw飾ること自体キモイ
945_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/20(日) 22:55:58 ID:???
>>944
キモイとか言われてもなぁ。透明な引き出しの書類入れに入れているんだけど、前面に置いたビンが外から見えるわけ。ほかに保管場所がないからそこに入れているだけなんだが、これが結果としてディスプレイになってるわけで、なかなかかわいくていいんだな。
946_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/21(月) 00:13:35 ID:???
>>860
あんなクズをVIPPERと一緒にすんなドルァ!!
>>866
俺は筆記体は高校で習ったけどなー。
でもプリント1枚配られただけで実際に使える奴は皆無だったろうな。
俺はアルファベットを覚えた時に同時に筆記体も勝手に覚えたから
後が楽だった。
>>912
ひどいネイティブの蹟となると全部大文字とかなw
>>931
放射性同位元素をいろいろと弄ってる人ですか?

ペリのロイブルやっぱり定番なのか?
最近ウォーターマンのブルーも良いと思う。
947_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/21(月) 00:20:14 ID:???
ウォーターマンのフロリダブルー良いね。一番好きな色だ。
ペリカンのロイヤルブルーはやっぱ薄すぎる。
948_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/21(月) 00:27:57 ID:???
ウォーターマンて発色いいけど裏写りすごくない?
949_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/21(月) 00:28:41 ID:???
俺のロイブルは結構濃いんだが、熟成されているのか?
やはりBBはペリより悶が好きなのだが、こんどはラミーなんて試してみようかな。
だれかインプレしてちょ。
950_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/21(月) 00:47:20 ID:???
ラミーBBは黒いよ。すごく黒い。
951_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/21(月) 09:13:45 ID:???
ラミーBB黒いかな?
手元にあるやつじゃセーラージェントルのBBのほうが
黒に近い色合いだ。
ラミーBBはフローが渋くてたまらん…
952_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/21(月) 10:27:35 ID:???
カートリッジとボトルは違うインク詰めてるそうだけど。
953_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/21(月) 10:54:55 ID:???
>>868
万年筆には濃くてくっきりしたものから、薄いものなど色んなものがある。
ボールペンは濃いのばっかり。
だから万年筆は、インクだけとってもおもしろいんだよ。
954_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/21(月) 11:53:31 ID:???
>>951
俺の試した限りでは、ラミーは悶、ペリよりフローがいい。
パイ、白金、水兵、ヲタマンよりは渋めといえば渋め。
でも使いにくいほどではないし、裏写りしにくいので、いいインクだと
思う。
もうちょっと青味が強いといいんだけどね。
955_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/21(月) 13:52:19 ID:???
>>952 >>954
951だが、ラミーBBはボトルのを使用している。
ペンはおろしたてのアルスターMと、モン144の古いやつ。
両方ともほかのインクだとフローいいんだけど、ラミBBだと
やや渋め。でもモン、ペリよりフローいいのか。

ボトルインクは、書いたばかりのときの色がやや薄い気がする。
書いて少し時間がたって落ち着いてきた色はいい感じだが。
今度カートリッジを使ってみて比較してみる。
956_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/21(月) 16:08:35 ID:n9WiEHLN
>>950
黒くないよー
オレの手持ちBBの所感では黒っぽさなら
シェーファー>ぺリ>紋>ラミー
957_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/21(月) 16:16:12 ID:???
>>956
シェーファーは使ったこと無いけど、ぺりや紋とはいい勝負か、
もう少し黒めなくらいじゃないか?
ただ、最近の染料系のBBに比べれば、どれも黒めだよな、もともと。
958_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/21(月) 16:23:58 ID:???
BBはやめとけ!
万年筆こわれちゃう
959_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/21(月) 16:31:07 ID:???
>>958
よくそういうけど、実際に壊れたって話はあまり聞いたこと無い。
普通に使ってれば平気だろ。
960_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/21(月) 16:56:50 ID:???
>>959
ちゃんとメンテする人ならオッケーなんだろう。
このスレにいるような奴なら大丈夫。
961_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/21(月) 17:24:01 ID:???
そういやモンブランのカートリッジのBBが腐って凄いことになった。
それは悪夢のような・・・
金色で中身の状態がチェックしにくいってのが最低。

ウォーターマンのカートリッジにボトルからインクを補充して使うと
結構長いこと書けて便利。
残量チェックも視覚的でコンバータよりインクがたくさん入る。
962_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/21(月) 19:56:34 ID:???
うちは中学入学時から筆記体のみ
963_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/21(月) 20:01:56 ID:rA/xL8c8
> カートリッジにボトルからインクを補充して使うと

そんなことしてる人多いの?
自分もしようかなぁ
プリンタインク詰め替え用に買った針の長いスポイトあるし
964_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/21(月) 20:18:44 ID:???
結構居るんじゃない?>カートリッジ再利用
カートリッジしか使えないタイプのペンには特に便利だよね。
965_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/21(月) 20:25:07 ID:???
イタ万とか精度の甘いメーカーは、コンバータだとやたら早く乾くから、
カートリッジにインクを入れるのは案外現実的な方法だと思うよ。
966_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/21(月) 20:49:36 ID:rA/xL8c8
ペリカノジュニアでやってみよっと
967_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/21(月) 21:03:27 ID:???
口の細いスポイトが見つカラン
968_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/21(月) 21:20:00 ID:rA/xL8c8
自分のダイソーで買った注射器型の奴だよ
969_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/21(月) 23:01:08 ID:???
>>967
口は融かして伸ばしてからカットすればええ
970_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/21(月) 23:34:28 ID:???
小型のメスピペット使えばいいと思ったけど、
どうやら969が最小限のコストだな。
前はキャップレス使ってたからカートリッジ再利用以外やってなかった。
パイロットのカートリッジは再利用しやすい。
あと、ウォーターマンのコンバーターはパッキンが1重なので密閉度が低いかも。
971_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/22(火) 01:48:10 ID:???
極黒買ってみた。
たしかに評判通りの黒々しさで宛名書きには最適な感じだけど、
何か違う筆記具を使っているような錯覚にとらわれる。

これは極黒用にもう1本k(ry
972_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/22(火) 13:57:55 ID:QnKZ9TOA
10年前に買ったノーブレス用にインクを買いに行ってきた。
何故かラブレターインクにしてしまった…

でも、バラの匂いなんてしないんですけど。鼻づまり???
973_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/22(火) 14:33:11 ID:???
>>972
鼻づまり。
ジュテームだろ?するよ。石鹸みたいなバラの香りがw
974_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/22(火) 20:08:57 ID:???
>970の最終行が
コンパニオンはパツキンで一重だけど密着
に読めて仕方ないので、早く次スレ行きましょう
975_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/22(火) 21:54:44 ID:???
ブルーブラックで万年筆こわしたって人いる?
976_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/22(火) 23:10:09 ID:???
>>975
壊れたときに入っていたインクがBBだった、って事なら多かろう。
977_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/22(火) 23:42:57 ID:???
ニブの付け根がガビガビになった
978_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/23(水) 00:00:35 ID:???
やっぱりマメにメンテする人じゃないとBBはやめといたほうがいいんでジャマイカ。
979_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/23(水) 00:05:48 ID:???
BBと言っても、いわゆる古典BBでないかぎりは何の問題もない。
ラミボトルとか、今のBBの中では少数派でしょ。
BBが気むずかしいってのは過去の話だと思う。
980_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/23(水) 00:31:00 ID:???
>>979
古典的BBってどこのメーカですか?
981_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/23(水) 00:34:45 ID:???
ペリのロイブ(ボトル)を使い切った!
足かけ10年以上かかったんでは無かろうか。
最後はムチャクチャ濃くて乾きにくいシロモノでしたよ。
982_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/23(水) 00:35:04 ID:???
>>980
今はモンペリラミぐらいじゃないかな。
983_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/23(水) 00:38:30 ID:???
勝手に立てちゃったけれど、新スレ

【古典】万年筆インク 10瓶目【新色】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1132673865/l50
984_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/23(水) 14:07:26 ID:???
「古典ブルーブラック」でぐぐって見たんだけど、2ちゃんねるの記事すら
ヒットしなかった。たしか染料系のインクとは違って、色褪せとは違う
経年変化があって耐水性がある、とどこかで読んだような気がするのですが、
ちょっとさわりの部分だけでも、古典ブルーブラックの特色を教えていただけ
ませんか?それから「古典ブルーブラック」以外の名称をご存知でしたら
教えてください。
985_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/23(水) 14:20:39 ID:???
>>984
ttp://www.sam.hi-ho.ne.jp/take-y02/pkei/list2.shtml

こんなのでどうだ。同じく具ぐっただけなのだが。
986984:2005/11/23(水) 14:30:53 ID:???
>>985
どうもありがとう。「古典」と入れたのがまずかったな。本多勝一の本でも
読んでみます。
987_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/23(水) 14:41:09 ID:???
>>985のリンク先を読むとパイロットブルーブラックは既に酸化染料ではない、と。
じゃあなんだこのインク。
988_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/23(水) 16:09:28 ID:???
989_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/23(水) 17:17:54 ID:???
しかし、古春のペン先の拡大画像はえろいな
990_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/23(水) 18:21:50 ID:???
あれをエロイと脳内変換できる989に脱帽です。
991_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/24(木) 18:52:18 ID:???
お、前レスから24時間経ったのにまだある。
↓顔料系ブルーブラックもあるんだってよ!
992_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/24(木) 18:56:14 ID:???
顔は良いが、文は醜い を思い出した(産めモード
993_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/24(木) 18:56:20 ID:???
ラミーの万年筆で、ラミーのBB(ボトル)を入れて、不具合が出るってこともやっぱあるのかな?
994_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/24(木) 19:50:50 ID:???
そりゃ長年使わなきゃ純正入れても詰まるでしょ。
995_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/25(金) 01:09:24 ID:???
>>989
全くだ。
あの先っちょをいじってるところを想像すると
まるで自分の亀頭をいじってるような錯覚に陥って
勃起してくる。まさにぬーらぬら。
996_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/25(金) 02:40:56 ID:???
>>992
三国志ヲタ見つけた!
997_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/25(金) 17:55:18 ID:???
膿め
998_ねん_くみ なまえ_____ :2005/11/25(金) 19:53:45 ID:???
999_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/25(金) 20:49:33 ID:???
うめ
1000_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/25(金) 20:51:54 ID:???
終了。

次スレ

【古典】万年筆インク 10瓶目【新色】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1132673865/l50
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。