1 :
_ねん_くみ なまえ_____:
私は能率協会のライツ3が気に入ってここ数年使ってます。
皆さんはどんな能率協会の手帳を愛用してるのでしょうか?
能率協会の手帳について長所や短所などいろいろと大いに語りましょう!
*能率手帳としなかったのはあの普及版とポケ版だけと勘違いされるのを防ぐため。
2 :
誘導:05/01/10 22:31:26 ID:???
3 :
_ねん_くみ なまえ_____:05/01/10 22:33:50 ID:2mHJyP93
Bindexはシステム手帳。こちらはつづり手帳。このままいけ!
「能率手帳」って誘導先のスレに入ってるやん。
5 :
_ねん_くみ なまえ_____:05/01/10 22:37:11 ID:2mHJyP93
それだと「能率手帳のBindex」の意味だろ。そのタイトルがまずい。
6 :
_ねん_くみ なまえ_____:05/01/10 22:49:42 ID:2mHJyP93
ここは能率協会のつづり手帳のスレといこう。
これなら話がわかりやすくていい。
このスレ、おもしろそう
俺は定番の能率手帳普及版。昔からこればかり、というか、これ以外では
仕事できず。それだけなじんでしまってるということでしょう。
このスレ能率厨のスレだろ?
俺もそれ。最高のスレができた!
ちなみに俺はウイック1。
大体これで間に合ってます。
ウィックとエクセルなぜ統一しないのかな?
乗り換えしにくいよ。
JMA能率手帳Bindexスレ
↑よりこちらのタイトルが解りやすい。
よって、こちらへの誘導を希望。
13 :
_ねん_くみ なまえ_____:05/01/11 11:08:53 ID:Fw5aVyks
俺は、能率ダイアリーB6版。
A5だと大きすぎるので、
B6がカバンに入れるにも書き込むにもちょうどいい。
14 :
_ねん_くみ なまえ_____:05/01/11 11:59:32 ID:RnbFtVtP
15 :
_ねん_くみ なまえ_____:05/01/11 17:59:30 ID:7Oc+W83S
私はWIC7が登場したときからのファンです。表紙カバーを高級なものに
したり、メモ帳を何冊も挟み込んだりして使い込んでいます。サイズが
エクセルよりぴったり心にきますね。
16 :
_ねん_くみ なまえ_____:05/01/11 18:01:30 ID:7Oc+W83S
私は長年WIC7、表紙を高級タイプにしたり、メモ帳を挟み込んだりして
楽しんでいます。使い終わったページの斜め上を切り取れるのが気に入
っています。エクセルシリーズはピンときません。
17 :
_ねん_くみ なまえ_____:05/01/11 18:02:15 ID:7Oc+W83S
15-16 ダブルブッキングしました。すみません。
さむぃ
私は1と同じライツ3愛用者。同じ売り場にライツ2というのも出てますが、
あれはどんな人が使ってるんでしょ?ライツ2愛用者の方どうぞ!
↑
ちなみにライツ3は4年目。その前は能率手帳普及版をずっと。
ライツ3のポケット番使ってる人、使いいいですか?
ポケット版と普及版、どちらが愛用者が多いんだろ?
実は、普及盤よりもエクセルの方が売れてるんじゃね?
スーツの左右ポケットに入るサイズとして使い易いし。
上着のポケットだと落とすのがこわいので、私はワイシャツのポケットに
入れてます。この場合、普及版だと手帳の上がはみ出すんですよね。
これかっかいいんですかね?それともかっこ悪いんですかね?
エクセル1は近代型能率手帳って感じでいいね
ただしマンスリーが縦書きなのはなんとかしてもらいたい
26 :
_ねん_くみ なまえ_____:05/01/11 23:37:51 ID:qfwF3ofG
俺はWIC7。なんか、手にしっくりとくる細長さ。
27 :
_ねん_くみ なまえ_____:05/01/12 01:14:12 ID:p+sMicbT
ちゃんと補充ノートがあるのがいいね。
モールスキンから乗り換えたいのですが、
お奨めの手帳は何でしょうか。
モールス菌は最低。
スレッドのぞいてご覧。
文房具版で最低のスレ住人だよ。
能率手帳
紙質…最高
作り…最高
中身…最低、格好悪い
>>30 でも能率手帳(普及版、ポケット版)でないとだめという人いるよ。
もう自分の一部みたいになってるんだろと思う。
こういうのがいいのか悪いのかわからなない。
ちなみに私はライツ3。
>>28 俺はライツ3を勧める。日記の代わりならライツ2。
一年付き合ってみる価値あり。
>>28 日記がわりならセパレート式がいい
プロジェクト推進ならレフト式がいい
俺はレフト式(事業推進系なので)
2004年はライツ2の小型版を使った。
使い勝手は思ったほど良くない。
行が5行しかないし。
やっぱ一週間が一ページに収まってるほうが断然みやすいよ。
今年はエクセル1を使ってる。
普及版のいいところは表紙の革と中の紙が一体になってるところ。
他の手帳ではカバーと中身が分離できる様式のため、開いた時に
背がモコッと膨らんで邪魔になる。
能率手帳のポケット10を使ってます。
最初にカレンダー式のマンスリーがあるだけで、あとは全部メモページ!
それでいて胸ポケットに入れて持ち運べますので自慢の一品。
私のちょっとしたデータベースです。
落とすとちょっとまずいですけど。
>>15 WIC7は、時間目盛が月曜にしか入ってないでしょ。
それが気に食わないのでオレはエクセル1派。
38 :
_ねん_くみ なまえ_____:05/01/13 18:52:48 ID:fTB482Se
>>37 なるほど、そういうこだわりもあるんだなぁ。
手帳選びは、奥が深い〜。
39 :
_ねん_くみ なまえ_____:05/01/13 20:48:59 ID:Z2AV58jj
>>35 そうなんですよね。普及版のよいところはそこ。
だから私も手放せない。あれだけ種類があれば目移り
もしますが、やっぱり普及版。
>>39 元祖能率手帳はやはり別格なんだねえ。
いつかマンスリーが横書きになったのを出してくれないですかね?
そしたら私も元祖に戻るのですが。
>>37 時間軸、うっとおしくないですか?
私はその日やることを適当に書くだけ。もっとも何時から何時までと頭の方に
書いてますけど。
>>36 私も本当はカレンダー式ひとつでやりくりしたいのですが、ポケ10も含む市販品では
予定を全部書ききれずあきらめてます。大型サイズは胸ポケットに入らないので
だめだし。だれかアイデア出してくれないでしょうか?
補足:プロジェクト推進にはウイークリータイプの手帳よりマンスリータイプの手帳が本当はお勧めです。
42 :
_ねん_くみ なまえ_____:05/01/14 20:36:08 ID:YZselpEz
>>40 俺は「普及版能率手帳」のマンスリーがブロック式になって欲しいです。
縦型も違和感ありますが、月間予定はなんといってもブロック式が一番、わか
りやすいです。高橋の103型や110型はこの欠点を補っていますが、紙質がいま
いちですね。
同意。あの気持ち悪い月間予定表だけは改めて欲しい。
同意。現状のマンスリーでは予定が一日一つしか書けない。
高橋の手帳(103型)は能率手帳の欠点を改良したものと思います。
元祖のマンスリーを横型にしたようなのも高橋にはあります。
しかし、元祖のマンスリーをカレンダー式にしたのなら能率協会に
ライツ3というのがあります。いっぺん試してみてはどうでしょうか?
元祖のマンスリーもブルーダイアリーのマンスリーよりはだいぶまし。
いっぺんみてみろや。
>ライツ3
装丁と紙質が。。。
ライツ2つ買ってますがつかいにくし
フォーマットがもう少し何とかならんものかと思ってまふ
49 :
_ねん_くみ なまえ_____:05/01/16 17:01:01 ID:HVQx4nrB
私は〇〇タイプを使ってます。
大変使い/やすい/にくい/です。
・・・
それ以上の話のふくらみが無いのかよ。w
普及版の巻頭マンスリーの有効な使用法を教えてください。
特に一日に複数の予定がある場合の書き込みかたはどうしてますか?
>>51 となりの日に書くだけのこと。矢印でどの日のことかを書いておけばよし。
53 :
有名人:05/01/17 18:24:24 ID:4gBjP6Kb
>>51 俺は限りなく小さく書く。それしかないよ。
皆さん、一日に何件くらい書いていますか?
私は絞りに絞って3つ。これ以上は気力がうせてだめ。
集中を様子仕事なので。皆さんたちはどうですか?
ざっと300件
集中を要す仕事ってことか。
ところで、「何」を書いているの?
予定?、完了した仕事?、進行中の仕事?
>>51 あれは開始と締め切りがはっきりしている仕事(プロジェクト)とか
毎年の大きなイベントとか、担当する展覧会とかを書くものであって、
毎日の予定を書くものではない
>>56 その日の予定。片付けたらチェックマーク入れてる。これで日記に変身。
我ながら気に入ってる。
>>51 マンスリーの使い方は能率手帳のHPをみて勉強してください
マンスリーとウイークリーをうまく連動させている人、やり方教えてください。
両方使いこなすのがちょっと難しい。
62 :
_ねん_くみ なまえ_____:05/01/18 22:32:01 ID:PJQjB3/2
マンスリーは月例行事(定例会議とか)、締め日の記載のみ。
ウイークリーが主ですね。
ちなみに普及版日本鉄道地図付を愛用。
つまらない会議の時に、鉄道地図を眺めながら
やり過ごす。出張計画の大まかな概要を
立てるときも便利。
マンスリーは記念日、月例行事、行動記録を。予定や締め切りなどは全てウィークリー。
行動記録がマンスリーにあると、とっさに振り返るのに便利。
大都会、コンクリートの塊に四方を閉ざされつつ、
鉄道地図を見ながら、遠く知らない町に思いを馳せる・・
なんて優雅で悲しいんだろう
皆さん、新しい手帳はどのくらいでなじんできますか?
私の場合は元旦から使い始めて2週間かかりかかりました。
これでこの一年も大丈夫そう。
ということで手帳のならし期間をお尋ねします。
じゃぁ、次行こうか。
>>66 俺もまったく別の手帳を使うとしたらそれくらいかもっとかかると思う。
しかし、使う手帳が決まってくると初日からしっくりくる。
自分が長く使う手帳は早く決めることが大切だと思う。
システム手帳売れてないんだからBindexやめたら。
能率手帳普及サイズで1日1頁こそ欲しいわけだが。
A5じゃデカすぎる。
Nか
俺はSDだがホント良いサイズ
今まで出てきたのが、ライツ2、ライツ3、ウイック7、ポケット10、エクセル1、
そして元祖能率手帳。これ以外の能率協会の手帳を使ってる人、紹介してください。
>>70 昨年暮れは熊谷さんのおかげで
システム手帳バカ売れしましたが・・・?
>>73 オマエは手帳業者か?何故「バカ売れ」といえる?
去年暮れの販売データがもう公表されてるのか?
文具屋の知り合いによると
システム手帳はバカ売れというほど売り上げは伸びてないらしい
ただしファイロファクスを除く
ファイロはかなり伸びたそうだ
みんなはウイークリー派か?マンスリー派か?
次はこれを語ろう!
やだ
俺はウイクリー派。なんでもこれ。理由 マンスリーを見ている余裕がないため。
でもこれでまにあってる。
>>73 kumagai.comによると、
> 11月8日に発売を開始して約2ヶ月、全部で4千数百個作ったのですが、
> おかげ様で昨日すべての手帳が売り切れました。
だそうだ。ほぼ日が数万部売れてるみたいなので、
バカ売れというにはちょっと少ないか?
80 :
_ねん_くみ なまえ_____:05/01/25 10:52:43 ID:6F4WRqad
そもそも「手帳人口」って何人いるんだ?
それにまだまだ店頭には並びまくってる>熊谷手帳
店頭に並びまくってる=よく売れている では必ずしもない。
単に取引の力関係の結果だったりすることも。
熊谷式の手帳術をうまく使いこなせる人、何人くらいいるんだろ?
ご利益拝受が多そうに思われ。
84 :
_ねん_くみ なまえ_____:05/01/26 21:55:48 ID:8l1czRoS
GUCCIの手帳、6穴の中身ってGUCCIでいくらくらいで売ってますか?
リフィルだけの販売はしてない
綴じ手帳の話題に戻ろう。元祖能率手帳ポケット版愛用者出てきてくれ。
私は熊谷システムよりもやはり元祖普及版がいいです。
なんというかこれ一冊がエッセンスという感じですね。
なんであんなにたくさんリフィルが必要なのかと不思議。
皆さん、そう思わない?
おれもクマシステムなんていらないね。
管理が面倒で耐えられない。
それよか、綴り手帳一つのほうがなんぼかいい。
ちなみにおれはポケ版。
熊谷システムはBindexユーザーから見てもちょっと異端児な雰囲気があるので、
綴じ手帳ユーザーにすればなおさらかもしれないね。
あれはチェックリストの塊
小学生の夏休みの友みたいなもんだ
あれだけのチェックリストを作成・転記している間に相当な仕事が片付けられそう。
熊谷ほど忙しそうな人が、本当にああいうことしてるのかどうか疑問だにゃ。
おれもつづり手帳一本でよし
93 :
sage:05/02/01 22:44:00 ID:vMd4gdv/
>86
能率手帳に始まり、途中システム手帳も使ったものの、
'91年から能率手帳に戻りました。
さらに'94年から小型版一本で、'97年4月からは年度版に移行しました。
そろそろ年度版が店頭に並ぶ時期が近づきました。
あれもいいな、これもいいなと店頭で目移りしても、
結局能率手帳小型版になるんだろうと思います。
悲しいかな、頭の中がもうそのようになっている・・・。
sage入れるところ間違えた・・・。
95 :
_ねん_くみ なまえ_____:05/02/02 01:59:28 ID:TisXwTlQ
>>93 軽くて小さい、ってのは、他の欠点を補って余りあるよね。
96 :
スタジアム:05/02/02 09:38:29 ID:5HnyLG4W
エクセルリングの月間ブロック式を、ここ五年位愛用してます
今年は何店か回ったけど売ってなかったので、通販で購入しました。
月のインデックスが便利で、リングだと開きっぱなしにし易い
今まで、ビニールの表紙が味気なく気に入らなかったんだけど
今回、インフォパッドのメモ付き革表紙も購入
良い感じなんだけど、ちょっと分厚くなった背広の内ポケに入れ辛い
97 :
_ねん_くみ なまえ_____:05/02/02 18:40:21 ID:w7S/TJrH
普及版、小型版の4月始まりの分は
本革製ないのか。残念。
98 :
_ねん_くみ なまえ_____:05/02/02 18:58:17 ID:w7S/TJrH
手帳は4月始まりの方が絶対便利だと思うのだが、選択肢が少ない。
なぜだ。
元々手帳は西洋のもので、
西洋は4月区切りじゃなく1月始まりだから
俺は1月始まりのほうがよい。気持ちの点で始まりはやはり1月だよ。
1月始まり派と4月始まり派はどっちが多いんだろか?
2chではどうだろか?
私も1月始まり派。一年という区切りを考えるとやっぱり1月始まりのほうがいいと思います。
またループか!
一般的には12月で終って1月から新しい手帳を使うのが気持ちがいい。
しかし、小・中学生の母親ともなると
子供たちの年度による締めに合わせる方が便利です。
仕事先は2月が年度末ですが正社員に支給される手帳は
1月始まりのようです。
>97
そうなんですか、残念。
そういえば鉄道地図つきもweb上では見当たらないような・・・。
熊谷は単にビジネス面で成功を収めたから注目されてるだけでさ、
同じような手帳の使い方をうだつの上がらない隣のダメリーマンがやってるのを
見たら、おまえら「キモッ!」と思うだろ?「そういう奴に限って仕事ができない」
とか思うだろ?
成功者がたまたま採用していた手帳使用術が何でこんなにも注目されるんだろうか。
そうそう。同じことをやれば自分も同じように成功できるだろうと思うわけ。
しかし、成功への道は人それぞれ。あやかりたい気持ちはわかるが、独自の
方法を検討するほうが先ではないだろうか?そのほうがずっと大切だと思う。
俺は元祖普及版オンリー。
この○○神社のお守りを肌身離さず持っていたお陰で私は成功しました。
って言われたらちょっとそのお守り欲しくなるやん?
元祖能率手帳が確か売れ行きナンバーワンだった。
とすると元祖を使って成功した人もたくさんいることになる。
だから俺も元祖をと考えてるのかもしれない。
しかし、真面目な話し、元祖は成果をあげやすい。
使いやすさは他の手帳の追随を許さないのは確かだ。
頭の中というか思考回路が元祖のフォーマットのようになるみたいだね。
そうなると毎年元祖じゃないとだめだということになる。
俺も多分それ。そういう人多いんじゃないか?
まあ手帳だけで成功はできないというのは確か
111 :
_ねん_くみ なまえ_____:05/02/04 09:51:55 ID:7ClIS/Q4
>同じことをやれば自分も同じように成功できるだろうと思うわけ。
そんな低脳はいないと思われ。
全く同じレベルの成功じゃなくてもいいんじゃないの?
ちょっとあやかる程度。
GMO社長になりました、までいかなくても、
課長補佐が課長になれました、くらいで。
>>111 成功者と同じことをやれば自分も成功すると思い込む低脳はいるよ、実際。
それに、熊谷と同じような手法をやってても成功しない奴はゴマンといる。
成功者と同じ○○神社のお守りを肌身離さず持っていても成功しない奴も
ゴマンといる。
東大生の2人に1人がZ会員だったという宣伝文句を聞いて、
Z会に入れば50%の確率で自分は合格できるんだ!なんていう勘違い。
信じられないかもしれないが、こういう低脳はいるよ。
114 :
_ねん_くみ なまえ_____:05/02/04 21:40:15 ID:S6fPCaw2
>>93 俺、わかるな。何のこともない普及版が捨てられない俺。
身体に染みついてるよ。
>>114 普及版(ポケ版もそうだが)一日の時間が肉眼ではっきりわかるという点がすばらしい。
なんでもその上で考えている自分に気がついた。
私も普及版を長年愛用しております。
なにからなにまでこれでやりくりできるのがえらいところです。
ちなみに紺色です。
たまにはゴールドも買ってやれよ。
いつかはゴールドといいたいが、水にぬれることがあるので普及版愛用してます
クレカみたいでおもしろし
ゴールドは役職についてから。平が持つもんじゃない。
賛成の人手を挙げてください。
普及版のシェアは黒>青>赤>茶か?茶はいかにもご老体用という感じがする。
121 :
_ねん_くみ なまえ_____:05/02/07 10:47:10 ID:tPESm91N
普及ばんか、小型はんかで迷ってます。
いままで小型でしたが、一回り大きくなると
メリットあるかな。書きやすくなるとか
喪前ら、エクセル使え。
123 :
_ねん_くみ なまえ_____:05/02/07 21:31:25 ID:peAbsfn/
>>122 確かにエクセルが良いのは重々承知していますが、
右側に横線がはいっているのがどうも。私は無地がすき
なんです。
>>123 右ページはどういう風に使ってるの?俺はわざわざ一日ごとの区切りを作って使ってる。
>>124 123じゃないけど、チェックリストや思いついたネタを図解記述してる。
左ページとの対照をとる必要はないと思っているし。
右頁はのびのびつかうのが正解みたいに思う。
イラストなんかにぴったり。
漏れは、右ページをToDo一覧にしてるなぁ。□ボックスを自分で書いて。
というか、あそこに書かなかったらどこにToDo書くのさ。
私はToDoは左頁。予定時間帯の下に記入。これでいつなにをやればいいのが一目瞭然。
お試しあれ。
左は大まかな予定、ToDoは右ページがよし。
俺はこれで10年近い。
左側だと字が小さくなるんだよね。私も右側だな。
俺は左は大まかな予定で右は表。シンプルだが役に立ってる。
待ちに待った「能率手帳小型版」の年度版を購入しました。
でも実際に持ち歩くのは例年4月になってから。
記入欄が今年で言うと2/14からあるので、
4月まではせっせと書き写して家に置いときます。
>>132 小型版、小さすぎない?時を小さく書くの苦痛じゃない?
おいらは普及版くらいのサイズじゃないとまじい。
男の人にはキツいかも。
でも自分のアルバイト先の社員さんに支給されてる手帳は、
小型版より小さいです。
自分がこの大きさに決めたのは、
普及版にしても書く量がさほど変わらなかったからです。
それと、どこかで見た「ワイシャツのポケットに入る大きさ」
という言葉に惹かれて。
結構この大きさにこだわる人もいると聞きます。
普及版にするか、小型版にするかは毎年悩む。
結局、普及版に落ち着くけど。
136 :
_ねん_くみ なまえ_____:05/02/18 09:35:24 ID:tA/EQWUB
俺は今年から小型から普及判にかえた。
小型でもスペースはOKなんだが、
それでも普及判のほうが書きやすい。
137 :
_ねん_くみ なまえ_____:05/02/18 13:31:09 ID:NkGzrcj+
能率手帳ってどこで売ってるの?
書店に置いてるやつのこと?
いっぱいあって、どれがいいか分かんないんだけど。
>>137 まずは能率手帳普及版か能率手帳小型版を1年使ってみてください。
気に入ればそのまま継続。問題があれば別のを探しましょう。
>>137 カレンダータイプのが使いやすくていいと思います。よかったら試してみて。
人生80年だとして、手帳を使うのはそのうち50年くらいかな?
一生に50冊しか使わないんだから、一冊一冊をもっと慎重に選んでもいいんじゃないかと思った今日この頃。
モールスキンのスレッドと違って
雰囲気がいいです。
やはり能率手帳の方がいいですよね。
今年から乗り換えて良かった
545 :_ねん_くみ なまえ_____:05/01/25 18:41:38 ID:???
モールスキンのスレッド違って、
雰囲気がいいです。
やはりクオバディスの方がいいですよね。
今年から乗りかえて良かった。
句読点や脱字が違うし、コピペじゃなくて手入力なのか?
遅レスだが、俺は右ページは日記として使ってます。その日の出来事とかですね。
俺の場合もこの型式長く続いてます。
転職したところ、使ってた手帳(エクセルカジュアル1)では
スケジュールが管理しきれそうにないと判明。
調査の結果エクセル4がよさそうとの結論。しかしどの店に
いってもまったく在庫なし。(手帳って年末年始を逃すと
本当にバリエーション限られるのね。知らなかったよ。)
ダメだと思っていた某書店通販サイト(「品切れ」になってた)
から実物が届いた時は感動したよ。
在庫あるんだったら能率協会のサイトでも売ればいいのにね。
147 :
_ねん_くみ なまえ_____:05/02/20 16:25:24 ID:daY/5Jw3
エクセル4を使うのなら相当に忙しいんですね。
過労にご注意。
>>146 エクセルカジュアル1は使えないと判断した理由はなんでしょうか?
おならプー
>>148 業務が多少変わって、社内・社外での打合せ等
アポイントメントが非常に多くなったからです。
移動時間等も考慮にいれると、少なくとも30分単位で
線が印刷されていないと書きづらく感じますし、
今まで使ったことがないバーティカル式も魅力に感じ
ました。
もちろんエクセルカジュアル1でスケジュールを管理
することも不可能ではないのでしょうが、自分にとって
はエクセル4が使いよさそうだと判断しました。
しばらく使ってみて、支障等あればまた戻すこともあり
かなとは思っています。
B6サイズの能率ダイアリー使ってます。
普及版は小さすぎるので変えたのですが、成功でした。
持ち運びもそんなにたいへんじゃなかったのもよかったです。
お仲間いませんでしょうか?
152 :
_ねん_くみ なまえ_____:05/02/23 12:34:21 ID:SeECn/J2
私はペイジェムアティーナB6を使用しています。
革のカバーに変えたいけど、B6ってなかなか売ってないんですよね。
ブックカバーで代用してみましたが、ペンホルダーがないため不便でした。
B6サイズ愛用のみなさんは、カバーはどうされているのでしょうか。
革カバーはオーダーしか無理なのかな…
>>152 151ですがカバーはつけておりません。でもカバーつけるのよさそうですね。
いまは小型版をジャケットのポケットに入れて活動しています。
普及版はジャケットのポケットに入るサイズでしょうか?
売り場で試してみたいのですが万引きと思われそうで怖い…。
売り場の人にひと声かけてから
試せばいいのでは?
私は普及版をワイシャツの胸ポケットに入れて持ち歩いていますが。
わざわざ小型版にしなくてもいいんじゃないでしょうか?
157 :
_ねん_くみ なまえ_____:05/02/27 01:16:50 ID:GQ3ovC2u
皆さんは手帳を買ってきてそのまま使ってますか?
それとも別の手帳カバーに移して使ってますか?
>>157 そのまんま。表紙が次第に変化していくのを見るのも楽しみの一つ。
>>157 自分もそのまま。
かさばるのが嫌なので。
漏れは小型版を常に持ち歩いてい
る。ある日、銀行の通帳のように横に開いてみたら凄い見や
すかったので、それ以来使うときはに横して書いている。こうすると週間もつ
きの予定表も一覧しやすくて便利。特にウィークリーの下のメモら
んは裏の線が透けて見えるのを利用して4分割にしてTODOに使ってる。
最も、書いてある数字などが横になる為、印刷してある文字は数字の
向きに慣れる必要はあるが。
小型版愛用者は意外に多いんだね。しかし俺の場合、小型版を使うと字が小さくなってかなわない。
小型版に大きく書きなぐっている人っているの?
163 :
_ねん_くみ なまえ_____:05/03/06 20:57:21 ID:5VfMx6ut
>>160 立て読み文の作り方を勉強しなおせ。
0点。
>>163 あはは やっとわかった。なにいってんのかと思ってましたw。
>>162 私は目が悪いので小型版に鉛筆で大きく書きなぐってます。
他人が見たらなんていうかわからないくらい。
でも役に立っているのでこれでよし。
166 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/09(土) 23:11:15 ID:2JwCFym3
正月から普及版を使ってますが、補充メモの使いやすさは抜群ですね。
私はいろいろな情報を書き込んでデータバンクにしていますがこれがものすごく
使いやすい。補充メモのない手帳なんてもうつかえません。
補充メモを工夫している人、ノウハウを交換しましょう!
ここの手帳と生産性手帳って似てませんか?
普及版の4月始まりを使ってます。
でも、A4版は1月始まりです。
デスクワークの仕事の記録では、A4版。
スケジュール重視でポケットに入れるのは普及版。
逆にすれば良かった・・・・_| ̄|○
A4版を4月始まり、普及版を1月始まりに・・・
能率協会御中
エクセルとウィックはなぜサイズが微妙に違うの?
160×86mm(補充ノート 159×83mm)
と
170×82mm(補充ノート 169×79mm)
この程度の違いなら統合してくれたら選びやすくて良いのに。
結構違うと思う
171 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/06/06(月) 00:13:13 ID:plZhFkrT
本屋で探すより、簡単に選べるサイトを作って欲しい。
外、大雨。台風で明日は電車止まるかな。
そろそろ来年版の話が出る頃?
( ゚Д゚)ハァ?
普及版サイズのグランデがいつのまにか
なくなっていたんですね。
ライツ3にグランデの革のカバーを
流用しようと思っていたのに。無念・・・
176 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/01(木) 17:18:23 ID:8G7ddxuL
こんな時期に買わないけどね。
178 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/02(金) 07:33:38 ID:X8rn0YxH
まだ買わないけど、「クレスト2」のバーチカルタイプいいですね。
少し大きめなのも自分にはあってる。
>>176
自分は来年もポケット10を使います。
カレンダーとメモだけで構成されていますが、これがすごく使いいいです。
クリエイティブな仕事をしている人に向いてると思います。
180 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/03(土) 13:28:38 ID:lsBph4sR
クレスト2って去年もあった?
くれスト2は新顔。去年はなかった。
>>179 私は同じようなエクセル9おすすめですー
>>181 サンクス。エクセル4使ってるけど、
ヴァーティカルの選択肢が増えたってのはGJだな。
クレスト2の仕様って自分的にはかなりいいかも
バーチカルのは他にもあるけど
土日も同等に扱ってるのが良くて…
大きさも程よいし
おまけ?にブロックも付いてる
早く見てみたい!もうお店にあるかな?
メモリーの一日一ページに惹かれてるけどかわいいカバーがなくて躊躇
私も能率メモリー3を愛用してますけどカバーのいいのをさがしてます。
文庫本サイズなんですが、いいのがあったら教えてください。
187 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/06(火) 23:31:37 ID:+iAyFEXO
>>184 確かに。
ほしかった仕様だよね。
デザインもよさそう。
188 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/09(金) 22:55:14 ID:ua3zv+qZ
>>184 今年は高橋書店のを買ったけど、
来年はクレスト2だな。
新書サイズなんてデカ杉。
俺は1990年からずっとWIC3を使い続けている。
不朽の名作だと思う。
惜しむらくはメモのページが少ないので、別途メモ用紙を挿んで使っている。
24Hのも出して下さい。
サラリーマン以外には必要。
192 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/10(土) 01:32:18 ID:SI1kR6Mi
ネクサスを使ってるけど、土日の欄が狭いことだけが悩み…
しょうがないので、携帯性には欠けるけど来年は大きいサイズの
方を買おうかと思ってたところ。
バーチカルの魅力にハマってしまったので、クレスト2はすごく気になる。
早く実物を見てみたい。
194 :
178:2005/09/10(土) 14:08:31 ID:TDBcRYEd
とにかく、使うか使わないかは、お試しの意味で即買うぞ!クレスト2
問題は、大きさよな〜 やっぱり大きいかも・・ってなるのかなw。
マンスリーでやりくりしている人とウイークリーでやりくりしてる人ってどっちが多いの?
俺はどちらにしようかと迷ってるとこ。
196 :
728:2005/09/10(土) 18:11:02 ID:aPB0+9cB
アポ取りや会議設定等はマンスリー、
TO−DO系はウイークリーです。
私はマンスリー(カレンダータイプ)にToDoを記入してます。
使いやすいです(私には)。
長期プロジェクトをやってるならマンスリーのほうがいいですね。
ウイークリー使ってると目隠し状態になって困ります。
199 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:24:25 ID:yZ0KNnFJ
クレストのサイズは使いやすそうだなぁ。早く実物が見たい。
新書版はちょっと自分には大きめのような気がする。高橋の103番クラスと同じサイズか?
201 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/12(月) 06:46:51 ID:TrABU9kn
できれば能率ダイアリーとおんなじフォーマットの文庫版だして(゚д゚)ホスィ…
メモリーポケットだと時間目盛り無いし…
クレスト2が激しく気になって買う勢いだったけど
サイズがなぁ ちと大きい
24時間刻みも(゚听)イラネ
下部にメモ欄が無いのも惜しい
なので今年もエクセル4に落ち着きそう…
新書版はでかいって。買ってもすぐ投げ出すのが目に見えておる。
>>201 俺もそれに賛成。A6サイズの能率ダイアリーは使えると思う。
文庫本カバーで飾れるし。201よ、JMAMに売り込んでみて!
出たら俺は多分買う。
それって、能率手帳と大して変わらんような気がするが...
206 :
201:2005/09/13(火) 12:20:42 ID:5l2fTwGF
>>204 スマソ携帯厨なので要望メール出せない…orz
無念だ…
元祖は緑色のインクがキモくてどうにも受け付けない。
元祖以外でカバーと本体が糊付けされてるモデルってないですか?
208 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/14(水) 12:01:56 ID:ZsByGqyo
伊東屋をウロウロして、結局、クレスト2を買いました。
(今年はフランクリンのポケット)
新書版は大きいようですが、この手帳はいらないものが付いていないので
薄くてかつ柔らかく、スーツの内ポケットに入れても馴染みます。
色々使ってきましたが、これはかなり良いかも。
210 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/15(木) 12:04:56 ID:/alJr7sl
クレスト2の場合、メモ帳は別に持つことになるね。
それでも良いかも。
来年もいつもどおり普及版を使う予定
こればかりはかえられません
進歩がないかもしんない
いや、なんだかんだで能率手帳の完成度って高いしな。
変わらないことが素晴らしい事だったりする罠
俺も自分の定番を持ちたい
しかしどれがいいんだろう?
214 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/16(金) 00:00:30 ID:2da72uLi
もしかして愛用のヤツ、来年は廃盤??
普及版には廃盤の心配なし。これもよさの一つだな。
(普及版が廃盤になるときとはどんなときだろうか?)
クレスト2、実物見てきたけどいい感じだった。
11月下旬から使えるんで年内試してみて、
駄目だったら例年通りネクサスバーチカルにするわ。
正直かなり楽しみ。
×廃盤
○廃番
クレスト2って、都内だとどこらへんに置いてありますか?
池袋ハンズに行ったけど、一部ファンシーものの以外は
手帳は全然置いてなかった。10月過ぎないとだめかな?
219 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/20(火) 03:02:23 ID:hHMZYe0Z
>>218 超能力で探しだせ
つかハンズで見つからなかったぐらいで音を上げるな
220 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/20(火) 21:41:35 ID:oowY1m7/
221 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/20(火) 21:51:12 ID:jJ0N08WM
>>218 今までに確認した店舗は、丸ノ内丸善・新宿ロフト・吉祥寺ユザワヤ。
吉祥寺ロフトは能率は来月頃入荷だって。ロフトによっても違いがあるのかな。
クレスト2はToDo部分に補助線を引くことで24時間として使えるんだよね。基本は6〜24時。
あれを24時間制というのであれば、普及版も右に延長すれば24時間制だよなぁ、と思った。
それはともかく、伊東屋オリジナルみたいなやつを想像してると期待はずれかも。
まだ手帳コーナーを作ってる本屋、文房具屋が少ないからね。
来月の今頃になればどこでも売り始めるかな?
>222
>あれを24時間制というのであれば、普及版も右に延長すれば24時間制だよなぁ、と思った。
そのことはユーザーの間ではすでに有名な話。
ていうか、システム手帳が流行り始めた20年前には
自分はすでに知っていた。
ちなみに'82年から使い始め、途中システム手帳の流行に流された時期もあったけど
結局戻って普及版・小型版と揺れはしながら'91年からずっと愛用中。
子供が学校に行ってる年齢で年度始めのほうが都合がよいので、
4月始まりの手帳を使い始めて9年目。
今の時期に出る新製品が4月始まりにもラインナップされるのかが毎年の気がかり。
でも結局毎年同じ『能率手帳小型版』を選んでいる。
子供が乳児の時には、授乳の時間や「大」が出た時間に印をつけて健康管理に役立てていた。
夜中も授乳がある月齢の頃には24時間対応でフルに使っていました。
┏┓ ┏━┓ ┏┓ ┏━━━━┓
┏┓ ┗┛ ┏┓ ┗┓┃┏┓┏┓ ┏┛┗━━┓┏━┓ ┃┏━━┓┃
┏┛┗━┓┏┓┏┛┗━┓┃┃┃┃┃┃ ┗┓┏━━┛┗┓┃┏┓┏━━━┓┗┛ ┃┃
┗┓┏━┛┗┛┗┓┏┓┃┗┛┃┃┗┛ ┃┃ ┏┓┗┛┃┃┗━━━┛ ┏━┛┃
┏┛┃┏━┓ ┏┛┃┃┃ ┃┗━━┓ ┃┃┏━┛┗┓ ┃┃ ┃┏━┛
┃┏┛┗━┛ ┗━┛┃┃ ┗━━┓┃ ┃┃┃┏┓┏┛ ┃┃┏┓ ┗┛
┃┃┏━━┓ ┏┛┃ ┏━━┛┃ ┃┃┃┗┛┃ ┃┃┃┗━━┓ ┏┓
┗┛┗━━┛ ┗━┛ ┗━━━┛ ┗┛┗━━┛ ┗┛┗━━━┛ ┗┛
226 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/21(水) 23:10:36 ID:Fl3Uj13x
>>224 女性の方が手帳の使い方はうまいみたいだね。
>227
仕事以外にも子供の学校のことや地域のこと、近所付き合いのことなど、
書き留めておいた方がいい事柄が多いからかもしれない。
「必要に迫られて」というのが正直なところ。
実際仕事してる人には、仕事の私、親の私、妻の私、地域の私、という
それぞれの顔の間にボーダーラインがないようなものだから。
>>228 それだけやっていてポケット版では小さすぎないですか?
自演が好きだな、鬼女は。(・∀・)ニヤニヤ
>>220 >>222 情報ありがとうございました。
クレスト2、中味によってカバーが違うようですが、
なぜかバーチカル版の黒はないみたいですね。
紺色も茶色もあまり好きじゃない…(;´д`)
新書版らしいけど、新書大のブックカバーとか流用できるかな。
232 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/22(木) 01:50:19 ID:DS2xp6u6
>>231 クレスト2に黒はないね。
1と3にはあるのにねぇ…
233 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/23(金) 10:28:23 ID:rO/PnG5y
JMAMオンラインShopから2006年版手帳(メモリーポケット3)の発送通知きました〜
報告無用
>>233 メモリーポケット3か いいね
再来年は俺も使おう
236 :
178:2005/09/25(日) 21:18:45 ID:???
クレスト2・・・ポチってしもたがな(汗)しかも、 明日からハイタイド使うのに(泣)
まぁ、新書版、どうなるかねー 楽しみ紙質とかいろいろ見てみたいな。
なんせ天下の「能率」やもんね(爆)
俺は年度版愛好派なので話にのれないのが残念。
しかし、俺の年度版、ちゃんと来年2月に出るんだろうなあ?
ちなみに普及版。黒一色なのがさびしい。
238 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/26(月) 05:57:31 ID:occcYAzn
>>237 え?4月始まりの普及版って黒しかないの?
知らなかった…
こげ茶があったこともあったけど、近年店頭で見るのは黒だけですね。
ちなみに当時のこげ茶は、「日本鉄道地図」付きでした。
240 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/27(火) 16:51:33 ID:dluupT1P
1月始まりの手帳って、4月始まりの手帳より不便じゃない?
決算期にもよるのか
241 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/27(火) 19:02:31 ID:+iho105W
左側が1週間バーチカル
右側が空白・もしくはメモが取れるような形状
になっている能率手帳ってありますか?
エクセル4がそれに近いのですが、メモスペースがありません。
242 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/27(火) 19:43:33 ID:79TPRg55
>>240 あと年末年始のスケジュールを一冊の手帳で管理したい人にも良いかも。
>>241 能率手帳クレスト2は見てみた?
>>241 能率ダイアリータイムデザイナー。デカいけど。
>>241 そんなのどこさがしてもない。
エクセル4とメモ帳の2冊を持てばよい。
実用第一ね。
>>240 公務員とか学校関係は年度版じゃないとやっていけんだよ。
行けるのかw
むー、クレスト見てきたけど大きさが思ったより微妙だな。
あれならエクセルでもいい気がする。一日一頁があればよかったのに。
247 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/27(火) 21:27:38 ID:JmrGQA9s0
釣れますか?
と、釣られてみるテスト
>>247 これでは土日が半端。 こんなのはまっぴら。
土日を笑うものは土日に泣く。
>247
土日が休みではない職種の自分も
このタイプはいやだなぁ。
でもまだ、こういった土日のスペースが小さい手帳が
多かったりするのも事実。
世の中にはいろんな勤務体系の人がいるわけで・・・。
251 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/28(水) 11:20:48 ID:xPvhSvSn
俺はスケジュール密度の波が激しいので手帳色々試したけど結局今は素のメモ帳。紙質がいいので補充メモ帳二冊を自作の革製手帳ホルダー(ペンホルダー付き)に差して使ってる。
使い方は、一冊をマンスリー、もう一つをウィークリー兼デイリーに。
マンスリーは普及版のみたいに使う。あれがベスト。ようは一年のインデックスでざっと見渡すのに便利。で細かい事はウィークリー兼デイリーに書く。
ウィークリー兼デイリーは1日に2ページ使う時もあるし、一週間ほとんど書かない時もある(睡眠時間と食事と体重だけとか)。見開き一週間型は無駄なページが発生したりページが足りなくなるから効率悪い。それ以外のTODOや雑記は補充メモ帳サイズのポストイットに書いてる
問題は補充メモ帳は一ページ23行しかないからマンスリーがちょうど一ページ1ヶ月にならない事。見開きで2ヶ月見渡せるのがベストなんだが。あの紙質でポケットに入るあのサイズで一ページ1ヶ月つまり32行以上のメモ帳があれば乗り換えるけど
252 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/28(水) 11:21:34 ID:3QmJE8qZ
男で普及版の赤℃gってたらキモイですか?
253 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/28(水) 14:54:37 ID:tHmJpNMS
>252
赤はまだいいでしょう。一瞬「えっ?」とは思うかもしれないけど
キモイとまでは思わないですね。
地味な色のものが多いビジネスシーンで、
手帳や名刺入れが紛れてしまわないようにする工夫の一つでもあると聞いたことがありますし。
パステルピンクとかだったらどうだろうと思うかな。
>>251 エクセル9かポケット10を試されたし。
こちらもほぼ同類。
今まで使ってた能率手帳が小型版だったってのに今日気づいた。
普及版って結構大きいね。
9月始まりの新ラインナップ出ないかな〜っ。
>255
「小型版の、ワイシャツの胸ポケットに入る大きさは貴重」
と、何かで読んだことがある。
普及版はひとまわり大きいからたくさん書けるのかなと思って
何度か使った年があったけど、
実際は書ける量にはさほどの差が感じられなくて、
「な〜んだ、結局小型版でも事足りるじゃん」と思い、
それ以来小型版を愛用してます。
「普及版から小型版に変えても不便を感じなかった」
という有名人のコメントを何かのムック本で読んだのが、
小型版に定着した一番の理由。
それにしても、あのフォーマットは不思議だ。
A5とか大きくなってもフォーマットが同じなので、
書く文字の大きさが比例して大きくなってしまう。
小型版と普及版とでは特にそう感じる。
自分だけかな?
確かに、胸ポケに楽に入るサイズは魅力的だが、
TF式利用者としては、小型版では小さ過ぎる。
258 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/29(木) 03:39:53 ID:jqyh/Zcv
たのむから能率手帳の文庫版作ってくれ…>JMAM
A6版ってことか?
あんまり意味無いんジャマイカ?
260 :
258:2005/09/29(木) 08:08:58 ID:jqyh/Zcv
>>259 いや、A6のほうが文庫カバーとかノートカバーとか使えていいかなぁと…
ブレイリオとかブリットハウスとかね
261 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/29(木) 15:27:39 ID:0NRtJ/li
いろいろな手帳に目移りしたけど、結局能率手帳の普及版に戻ってくるのは、
綴じ手帳(差し込み式ではないこと)と紙質の良さなんだよね。
レフト式のフォーマットが一番良いとは思ってないけど…
262 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/29(木) 16:53:10 ID:rX20PheY
紙質だな。禿同。色、厚み、強さやっぱり一番いいけど・・・・
クレスト2に1年浮気するw。
263 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/29(木) 17:23:32 ID:LzfHeGWp
自分の場合はフォーマットだろうと思う。
ほかの手帳も買ってみるけど、20年以上使ってるので
頭の中がもうそのようになっているとしか思えない。
俺も普及版派だが、これに匹敵するのがダイゴーのE1010というのらしい。
ググルと愛用者がいっぱい出てくる。
研究してみる価値があるかも?
265 :
262:2005/09/29(木) 22:05:34 ID:jMjsk30w
今日、早くも「クレスト2」が到着。厚み、大きさは合格・・って昔、B6システムを
胸ポケットに入れてた俺には無問題。(リングは10o)
カバーの質感は×!100均レベル。 幅広い分、隙間も気になるし、ペン差しもいらん。
ただ紙質と、色合いは良いねー 本革の綴り表紙になれば最高の部類と思う。
266 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/30(金) 00:19:24 ID:KCyzsi0D
>>264 うん。ダイゴーのE1010もすごく良いよ。
2年使いました。本革のタイプだけど、確か1,500くらいでそんなに高くない。
右のメモ部分に罫線が入ってるのが違いだね。
ただ紙質は能率手帳/普及版にかなわないかな。
説得力ゼロw
>>266 本皮でなんでそんなに安いんだろ?猫の皮か?
269 :
251:2005/10/01(土) 00:05:56 ID:4FxkGihi
>>254 サンクス。なるほど、マンスリー+メモ形式ですね。
確かに一ヶ月を最も把握しやすいのはカレンダー式のマンスリーだけど、
普及版や小型のタイプは一ヶ月が一列に並んでいるから、個人的にはそっちのほうがチェックリストとしても使えて重宝してる。
例えば睡眠時間を書いておけば生活リズムのチェックが出来るし、
筋トレと書いて、やった日はチェックしておけばいつサボったか(笑)も一覧してすぐ分かる。
ただ普及版のマンスリーやウィークリーは時間軸が横だけど、
本当は時間軸が縦、文字が横書きの方がいい。
メモ帳使って書いているデイリーも、暇な時は1日1行だけど、
忙しい時は1日2ページ使って左ページは縦に時間書いてバーチカルみたいに、右ページはメモや補足事項を書いてる。
縦書きにした普及版のマンスリーに+メモ帳が個人的には最強だなあ
あと能率の補充ノートの紙質も最強
クレスト見た。高橋のアルファの対抗品だと思った。大きさがそっくり。
クレスト2、新宿ハンズにはありませんでした。
クオバディスのビジネスプレステージと同じくらいの大きさなのかな。
タイム〜という大きめの手帳も気になったけど(B6、A5)
やっぱり携帯性を考えるとA5じゃ大きいような気がします。
B6も微妙…クレスト2の実物を早く見たいです。
10月だな。そろそろ買うとするか。
どうせ毎度の如く能率手帳だけどな。
クレスト2はカラフルで楽しそう
しかしちょっと大きいんだな これが
275 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/02(日) 18:50:35 ID:crOWA9vh
>>271 ビジネスプレステージはA6、クレスト2は新書版だから、
クレスト2の方が縦長だよ。
俺はクレストはパス。いつものようにライツ2でいくこと決定。
手帳は慣れたものに限る。
>>241 能率タイプを90度回転させればバーチカル+メモになるよ
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) はいはいわろすわろす
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
279 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/04(火) 12:46:35 ID:NS4ocohT
>>279 貴様は何の為にネットにつないでいるのか?
能率手帳、すごい使いやすいんだけど
外観だけなんとかならんかな〜。
金文字の刻印とかなくしてくれたらそれだけでいいんだが。
見た目はモールスキン、中身は能率手帳な手帳がホスィ
刻印ってカバーのかな?
そうだとして、カバーだけ好みの物に交換するのは何か問題があるのだろうか?
黒マジックで塗りつぶせばOK
285 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/08(土) 05:24:59 ID:sBeHKKku
>>283 カバーが手帳本体と糊付けされているから交換は不可。
それに普及版も小型版も特殊なサイズだから、
あっている手帳カバーもあまり無い。
>>285 エコ版はカバーと本体が分離可能。試したら?
エコタイプって意味あんのか?
再生紙で、カバーが特殊ったって、手帳なんて、そうそう捨てるもんじゃねーべ。
しかも、普及版より高い。同じ価格なら買ってもいいが。
どうせ売れないけど、企業の環境パフォとして売ってますって感じ。
俺が今日行った書店の能率手帳のコーナーにはライツ2、ライツ3、カジュアルの3種しかなかった。普及版、エクセル、ウイックはなし。
これはどういう基準でおいてるのだろうか?その店の売れ筋ってことか?
289 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/10(月) 21:14:19 ID:DXVCWt3Z
>>288 他の店と品揃えがかぶらないようにしてたりして。
ライツとカジュアルなら売れ筋だと思う。
しかし、普及版などがそうではないとは思えない。
次の一年は能率手帳小型版でいくと決定
普及版じゃでかすぎる
そう思いませんか?
292 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/16(日) 19:20:00 ID:JD1cVmhh
普及版が入る胸ポケットが付いた服を探すのが面倒になったので
小型にすることにしようと思います。
293 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/16(日) 22:34:42 ID:RO3WHwFd
私は15年能率手帳(ふつうの大きさ)のゴールドを使い続けている。
空気みたいなものだ。
小型版は作りが甘い。
この10数年で普及版を使い始めて1年使い通せたのは3年だった。
それも続けてではない。
特にここ10年はずっと小型版。
カバンやポケットに入れるときに普及版ではやはり大きい。
当方、女なのであまり大きなカバンを持ちたくないというのもあるし、
かといって手帳はできるだけいつも持っていたいし。
皮製は軽いと何かで読んだので一度ゴールドを使ってみたいと思っています。
296 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/17(月) 22:12:55 ID:GCTfmLVh
今までバイブルサイズのシステム手帳を使ってきました。
小さく使いづらいため、A5サイズに替えようと思います。
バイブルサイズ用で使っていた6穴パンチはそのまま
A5サイズのものとして使えるのでしょうか?
297 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/17(月) 22:20:48 ID:ewFep2ZG
>296
むりぽ
>>296漏れのパンチは3穴づつ開けるタイプ、ミニ6、バイブル、A5対応。
現物合わせで、3穴づつ開ければ?
小型版のほうがメモページの様式が統一されていてかえって使いやすいのだ。
知ってたか?
あれ以上罫線の幅を狭く出来ないだけだろが、バカタレ
301 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/18(火) 09:13:42 ID:Ze/Yf2de
小型版派vs普及版派w
普及版派のほうが多そう
文庫サイズの毎日1頁版って、高すぎる。(メモリ2だっけ)
買った後、同じようなものが他社から600円代で出ていた。
詐欺だ。
>>303 詐欺じゃねぇだろ
そもそも詐欺ってどういうことかわかってるか?
知障にマジレス(・∀・)イクナイ!!
>>303 毎日1頁ってどうやって使ってんだ?報告よろしく
いちんち1ページねえ 余白があまって困るだろ 俺の場合は
(´・ω・`)知らんがな
日記がわりだろ。
何食って、仕事どうなって、体重何kgで、天気はどうの、、
俺なら毎日絵を描きたいねえ。一日一頁だといろいろできて面白いんで内科医?
311 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/01(火) 08:06:32 ID:dSQjX7oX
もらいもんのヴィトンの手帳カバー(ホリゾンタル)に合うサイズの手帳がなかったのですが
クレストがなんとぴったり・・・。買いました。うれしいです!
313 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/02(水) 21:48:38 ID:ZxaA+Zxi
三日間悩みに悩んで、、、またごく普通の「普及版」を買ってしまった。
もう12年連続だ。
能率手帳(普及版・小型版)の専用手帳カバーを使っている人いる?
>314
よさげと思ったけれど、カバーをつけると一回り大きくなる?
そう思って、それじゃ小型版を使ってる意味が半減するような気がして、
結局買わずにいる。
本皮製のゴールドが欲しいけど、年度版も出てたのかな?
私も普及版・黒を買ってきました。
7冊目。
慣れ親しんでいるので気楽に安心して使えるというのが理由。
カバー?そんなのいらない。
普及版のあの手触りが好きである。
やっぱりゴールドがいいべ。
そろそろ来年の手帳買ってもいい時期だよね
私も普及版をやはり買う予定。
5年連続…
ところで能率手帳使ってる人って年齢どれぐらいなんだろ
私は二十歳ですが、能率手帳を知り合い(男)に見られると
「女の子が持つような手帳じゃねぇ」
と言われるのですがorz
まぁ気にしてないからいいんだけどw
高いゴールドを毎年買うよりは、カバー(もちろん本革)を使った方が安上がりかと思ったのだが・・・。
321 :
追記:2005/11/04(金) 02:17:55 ID:???
↑320は314と同一人物です。
当方、女なので
当方、女なので
当方、女なので
当方、女なので
当方、女なので
当方、女なので
当方、女なので
当方、女なので
323 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/04(金) 18:20:16 ID:ApQIlcWM
普通版ってどれのこと?
また例のバカ女か!
>>319 そんなあなたは紺色の能率手帳普及版がお奨めです。赤でもいいし。
でも茶色はあわなさそう・・・。
327 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/05(土) 18:29:49 ID:p2N2KTV0
>>326 thx! ネタじゃないです。
ありがとう。
能率ダイヤリータイムデザイナー、A5とB6のサイズ、
どちらの大きさにしようかと悩んでます。どっちか買った人いますか?
両方買って使ってみろアフォ
A5デカ杉
そんなに気にしてるの?A5の大きさもないなんて...
いまタイムデザイナーのA5買って来たけど
そんなにデカいか?
バイブル版のシステム手帳持ち歩いた身では
薄いぶん楽そうに思えるけど。
その手帳、買おうかどうかいつも迷ってる。
バーチカル自体使ったことないのですごく迷ってる!
>>335 買うなら、ミリオネーゼ佐々木の
最近出た手帳本も買わないと有り難みが半減しまつ。
ほとんどワンセットみたいなものだね。
この季節、どこの本屋にも並んでるから便利でいいよ
本屋に行くたびに眺めてじっくり決められる
頭悪そう
339 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/18(金) 03:45:55 ID:wmWkiW9p
ところで、質問。
服装のポケットがズボンのポケットしかない時、
後ろポケットに能率手帳を入れ、さてこのとき
ボールペンはどこへ入れるのがイイでしょうか?
後ろポケだと、座ると、折れそうだし、
前横の手を入れる当たり前のポケだと
ひょんな仕草で足に刺さる。
つまらないことが、少々気になる。。
と
服
後
ボ
後
前
ひ
つ
漏れはそんな時ベルトから下げるポーチに入れてるよ。財布と携帯はズボンポケット、ポーチには能率小型とサラサ3さー
ていうか手帳はこの時期になるとあちこち破れてテープで補強してさらにテープごと破れてってな感じで瀕死の状態なんだがおまいらどうしてるよ?
343 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/18(金) 23:16:04 ID:CwDYi/cs
まがりんぼーるを使えばOK!
探せば、まだどこかで売っているでしょう。
344 :
339:2005/11/19(土) 02:15:27 ID:TNrAB9fu
>>343 あなたに感謝!
正式名はFlexibol Pen(まがりんぼーる)といんですね。
当方全く知らなかった。しかも、作者のエミリオ・アンバス氏によると、
作ったきっかけは、全く当方と同じような意味合いからだそうです。
さはり世界中同じ事を感じるヒトは居るんですね。
問題は制作できるかどうかの能力の差なんでしょうが。。
まあ、それはさておき、このボールペンを売ってる、と言うか
在庫がまだ残ってるところを探してみます。
345 :
343:2005/11/19(土) 11:37:30 ID:bLYvf2zB
>>344 どういたしまして。
私も発売当時に買って、3本使い切っていたから、かなり活躍していました。
初めて見た人は、なんじゃこれ?って感じでしたね。(^^)
見つかると良いですね。
Bindex mini5のリフィルがかなり絞られてきてる。
持ち歩ける情報量こそ少ないが
シャツの胸ポケットに入るんで
重宝してるんだが。。。
347 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/19(土) 13:18:28 ID:a8EmYtcs
能率手帳普及版よりWICやライツのほうが
背表紙の裏側がポケットになってて使いやすい。
ポケットなんか付いてたかな?
むしろ普及版にもポケットは付いてないか?これはポケットじゃないのか?
350 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/19(土) 17:47:26 ID:a8EmYtcs
角がひっかかるだけの普及版をポケットとは言わない。
WIC、ライツの裏表紙はほぼ1頁。
言語障害乙!
能率手帳普及版サイズの1日1頁が欲しいわけだが。
普及版の時間表示は24時間制にして欲しいなぁ。
>>353 目盛りが細かくなり過ぎる。
それに、右ページの点々を使えば24時間対応になる。
使い方ぐらいちゃんと読め。
>>355 そうじゃなくて午後の5時を17時と表示して欲しいってこと。
24時制(30時制)としとけば齟齬を生じなかったのに
WIC3年連記に横罫ページ追加最強伝説www
359 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/21(月) 20:02:22 ID:9d6qgI81
WICは茶色のレザーカバー7800円もあるんで好きだな。
360 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/21(月) 21:46:46 ID:ExmHcb92
>>359 7,800円・・・高すぎ、純正品ではないな(w
362 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/21(月) 22:53:09 ID:9d6qgI81
能率手帳って産能短大いや今は産能大が出してるのかね?
↑あほ?
普通にわかってないところがアホっぽくてオモロイ
釣りということにしといてやれよw
WICのレザーカバーホスイ
でもお金がない。
でもホスイ
グランデのカバーはダメなの?
あれなら安上がり。
369 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/22(火) 13:33:28 ID:ucsJvKwe
イタリアンレザーでないと出したときエッヘンできんでしょうw
システム手帳持つためにカバンを持つのは本末転倒。
やっぱ手帳は胸ポケットに入らないと。
370 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/22(火) 14:42:22 ID:jmEKDzOs
WICのおまけで付いているアドレス帳の、30倍分厚いアドレス帳を出してくれぇ!ヽ(`Д´)ノ
高くても買います。
ケータイかPDA持てば?馬鹿すぎwww
373 :
マ・クベ:2005/11/22(火) 17:49:54 ID:???
能率ってフォーマットがねえ。
1日1頁はBindexのフィードバックがあってもいいと思うが。
>>375 ( ・∀・)人(・∀・ )ナカーマ
中身はネクサス バーチカル。
漏れはアドレス帳は携帯にやらせているから
要らないから、その位置にちょうどメモパッドが代わりに収まって
いい感じ。
俺メモは要らねえんだ。ポストイット使うから。
378 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/23(水) 02:04:07 ID:Fk5pRmqw
手帳は機能を絞らないと直ぐ太るからなw
手帳はご主人様に似るっていうし。
何で俺の体型を知ってるんだ?
ダイアリー、ノート、アドレスぐらいにしておかないと。
カード類は財布に。
切り抜きは裏表紙に。
これぐらいが限界。
これ以上はシステム手帳。
システム手帳だと胸ポケットに入らない。
胸ポケットに入らない手帳は本末転倒。
>>380 /⌒⌒⌒⌒⌒⌒ ))
( 从 ノ.ノ
( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\
|:::::: ヽ ... ...丶. そうだね
|::::._____ __) ) / 俺の体型は
(∂: ̄ ̄| ̄・` |=|・ ̄ | ( ( 誰も知らんはずだが…
( (  ̄ )・・( ̄ i n.n )ノ ______
ヘ\ .._. )C( ._丿.=|_|=・. │ | \__\___
/ \ヽ _二__.ノ <つ(.(rヽ | | |= |iiiiiiiiiii|
/⌒ヽ. \__/\i/\ ヽ .( .ノ | | | =. |iiiiiiiiiii|
| ヽ ____\o\./ |. | | |三 |_「r.、
| // // ̄.\ \二| |_..|_/( ) ̄ ))
ヽ ______//r_/| |.||⌒ヽ〜〔 ̄ ̄! ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄\((
15年前は能率手帳貧乏臭かった。
今はシステム手帳が胡散臭い。
384 :
360:2005/11/25(金) 00:19:48 ID:???
>>362 疑ってスマソ。
公式サイトからは普及版専用のカバーは手に入らないんだな。
385 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/25(金) 03:27:35 ID:fvFSZnwI
能率のHPでの「ポケット」シリーズに対する冷遇について。
386 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/25(金) 07:11:25 ID:Mu+qe4en
俺も長い間能率手帳を使ってる。
表紙の裏にメンディングテープを貼って
ポストイットを貼れるようにしてる。
だけど、友人ひとりもいないし、人と会う約束も全く
ないので、毎日、昼と夜に何を食べたか書いているだけ。
毎年、能率手帳を買う時だけが社会とつながってる
ような気がする。
388 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/25(金) 17:54:15 ID:iUU389nU
今日三省堂で、WIC7で革表紙が直についている新製品を初めて見た。
いやあ、感激でした。あれで右のページに罫線がなければ私の
理想型です。
391 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/25(金) 22:29:18 ID:jL1xfrRu
筆記具は何を使ってます?
自分は4色ボールペン。
シャーペン。書いて消せる。
ボールペンは時間が経つとにじむ。
393 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/25(金) 23:19:37 ID:FIEVNCDZ
>>392 雨が降ったときのこと考えるとボールペンの方が安心だなぁ
俺は雨に濡れるような貧乏暮らしはしてないwww
手帳は使いこみ。システム手帳の洗礼受けずに能率一筋の人は空欄多過ぎ。。。
意味不明だな
システム手帳派の漏れだが、システム手帳のおかげで微妙に手帳とノートの距離感が狂ってる漏れよりは
手帳とノートの使い分けが明確な人の方が仕事ができてそうな気がしてならない。
これまでカジュアルB6一本だったけれど、今年はタイムデザイナーとかいう
バーチカルに浮気するぜー。ミリオネーゼタン企画らしいぜー。
シャーペンで手帳記入してる人、結構回りにいるけどさ、裏移りとか
擦れとかで手帳が汚れて辛いと思うんだよなー。そこらへんどうですかー。
シャーペン派はテレカ、オレンジカードで下敷き引く。これ常識。
>>399 どちらも死亡寸前なカードに思えるが・・・
しかしSuicaは厚みがありすぎるのだ。
>>398 ミリオネーゼ佐々木の手帳来週月曜からだな。
ちゃんと書き始めているか?
俺はクオ使うことにしたから再来週からだが・・・
403 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/28(月) 03:22:58 ID:Mf54NbOP
ウチの社はウォームビズとかで、セーター出勤おkなんだが、
困ったことに、手帳はズボンの後ろポケしか入れるところ無い。
そこで手帳とシステム手帳ではどちらの方がイイのだろう?
初めてなので良く分からん??
能率は12月12日からだと思う。
年度変わりのときはシステム手帳がいいと思うが。
でもシステム手帳だとポケットに入らない。
ポケットに入る大きさのシステム手帳は仕事に堪えない。
405 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/29(火) 03:01:22 ID:cUP3PP6U
>>403 機能性を採ってジャケットで出勤すればいいだけ。
キミのような考えは本末転倒って言うのですよw
分かんねえから聞いてるんだろう?教えてやれ。
407 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/29(火) 15:55:03 ID:hdsssHsj
じゃあ406さんが教えてあげればいいとおもいます><
同意であります><
409 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/29(火) 21:03:11 ID:URMhKNuw
クレスト2買いますた。良いです。
いままでレフト式だったので、メモ欄無いのが心配でしたが、
クリアフォルダを新書サイズに切り取ったやつを台紙にして
それに付箋ペタペタすることで、いい感じになってます。
台紙がしおり代わりにもなりますし。
誰か真似ろ。
来年こそは普及版で1日1頁作ってくれ。
WICの蛇腹最強
ジャバラは超整理に見えるからヤダ。ガイキチに思われるwww
手帳は
1000円まで。
上着の内ポケットに入る。
機能はスケジュール、メモ帖、アドレス帖に絞る。
手帳に1000円以上出すやつはアホ。ハッキリ言って無駄www
むしろ手帳すらいらんだろうキミには。
「ほぼ日」とか結構気になる存在。何とか上着の内ポケットに入るし。
417 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/02(金) 05:26:06 ID:FAyim+iH
たかが手帳、されど手帳
1年間生活を供にするのだし、1000円と言わずに、
良い品なら10000円出しても惜しくない
>>416 ほぼ日を人前で出した時にどうなるか考えろ。
普通は日記帳は持ち歩かないもんだけど、ほぼ日は微妙な作りをしてるな。
だから能率普及版で1日1頁が欲しいわけですよ。
423 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/03(土) 09:42:57 ID:jVklikZz
>>386 おいおい、それは寂しいな。サークルか何かにはいってみたらどうだ。
小型版のツルツルの表紙がたまんねーよ
紐のしおりの先っぽがほつれない?
紐邪魔なんで引っこ抜いて使っている。
無い方がすっきりしていい。
あるいはまだ紐を使いこなせないだけかも知れない。
なんで二本付いてるのかも分からない
2箇所にマーキングできるようにってことだろな
428 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/03(土) 20:55:18 ID:n9me5JFc
紐のしおりの先端部をライターでサッと焙って溶かすと、
ほつれ防止になりまつよ。
結んじゃえば?
ほつれるけど気にしなきゃいいじゃん?
能率
超整理
ほぼ日
一番引くのは超整理www
>>431 別にどれでもいいじゃん。
ここは自意識過剰、被害妄想、余計なお世話が好きな人が多いな。
海外の手帳、筆記具使うやつはマスターベーションwww
おいおいそういうのはこういう過疎スレに書いても意味ないぜ
しおりの上からのりをぬるといい。
一年間問題なし。
♪どうでもイイデスヨ
普及版と小型版には年間計画表がついてないが大丈夫か?
これなくして1年間ちゃんとやっていけるのか?
その他のライツなどにはちゃんとついてるんだが。
年間計画表は大事だぞ。
年間予定立てても
上司が馬鹿ですからwww
小型版三年目ですが確かに年間計画表ないのが玉に傷
月間予定が見開き二ヶ月なのは最高なのですが。
現状では月間予定の前の頁に補充メモを一枚貼って
12分割し、年間計画を書いてる。
その裏にはおおまかに80年計画を書いてる。
この一枚の補充メモ帳の存在が凄く大きい。毎年思う。
>>438 できないやつはたいてい原因を他人に求めやすい
結べばいいだろが。
443 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/07(水) 01:01:36 ID:c38KtRrh
上着のポケットに能率手帳、二つ折り財布
ズボンのポケットにハンカチ、チィッシュ
貧乏リーマンの必須アイテムですからwww
444 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/07(水) 01:25:23 ID:eADzEUy5
チィッシュね…
12月からではなく11月から使用できるようにしろやボケ!!
行き着く先は能率手帳
446 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/07(水) 09:53:41 ID:c38KtRrh
普及版のもWIC、ライツと同じ表紙裏の内ポケットがホスイ
薄くて丈夫な紙を買って来て、糊付けすればよろし。
手帳、ジーンズに1万円以上出すやつは
馬鹿www
449 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/07(水) 22:41:13 ID:3+H20KJA
洒落っ気チン毛あったら能率は使わんwww
ほぼ日を使う知障よりは遥かにマシ。
1日1頁でソフトカバーとなるとほぼ日しかない。
能率が普及版で出してくれたらなあ。。。
Bindexバイブル30mmリングZipが売り切れ。珍しいw
>>452 能率手帳メモリーポケット2がある。
普及版より少しサイズは大きいが。
ま、下らないほぼ日ネタが読みたいってなら知らんが。
手帳は上着の内ポケットに収まってこそ手帳。
それ以外はwwwwww
>1日1頁
普及版の補充ノートに書けば?
>452
クオバディス
クオバディの小さい1日1頁は名刺サイズ。仕事で使うには難しい。
補充ノートに書くと後々見返すとき手間。
460 :
sage:2005/12/09(金) 22:37:53 ID:It6snoON
プログレなくなってて鬱。ユーザーいないの?
本当に欲しい手帳は
自分で作るしかない
たこ焼きってうめえな
能率はともかく
ダイゴーあたりだと
オフシーズンで別注やってくれそうw
それでも数百冊単位だろうな。
464 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/10(土) 12:13:25 ID:mtb9FjOW
システム手帳を使ってみたら
能率手帳と同じでした。チックショーッ!
465 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/10(土) 22:48:36 ID:3NnwooLI
. ┌━┐ ┌━┐
┃┌╋──╋┐┃
└╋┘ └╋┘
┃ ・ ・ ┃ ┌━━┐
●━╋┐ ┌╂━━━━╂┐ ┃
└━┷┴━━╂┘ └╋━┘
同じ板にはコピペ .┌╋┐ ┌╋┐
できるけど、違う ┃└╋╋━━╋╋┘┃
板にはコピペでき .┃ ┃┃ ┃┃ ┃
ない不思議コピペ ┃ ┃┃ ┃┃ ┃
└━┘┘ └└━┘
466 :
名無しさん:2005/12/10(土) 22:50:20 ID:c3B6BKJc
467 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/11(日) 01:30:04 ID:lMLZs2VO
エクセル4に惚れた
俺はメモリーポケット2。
1日1頁文庫本サイズ。上着の内ポケットに何とか入る。
私用の手帳、カード入れ、切り抜き入れでBindexmini5を持つから、
1日1頁の弱点とされる長期的な見通しも可能。
さあ、みなさん。手帳の用意は出来ましたか?
明日(12日)から来年の手帳が使えますよ。
手帳、フゥー!!
1日1頁は1月1日から。
能率手帳ポケッツ。ワケ分からん。いったいJMAは何したいんだ?
>>471 むしろ、おまいが何を言いたいのかが分からん。
473 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/12(月) 01:56:38 ID:+de27YFq
今日キャレルのバーチカル買って来たんだけど、
誰か使ってる人いませんか ?
いません
いません
全然
いません
今日から普及版・小型版が使えるぞ。
だから何?
>>475 もしかして 「キャメルブラウン」なのでは?
いません
いません
そんな人
全然
いません
仕様でいうと海外ものに見劣りするが
紙質でいうと最高。
薄いようでハリがあって丈夫。
日本語書くのに適してる。
何といっても日本語は細かい。
>>480 普及版や小型版は紙質イイヨね。でも24時間用に線引くの面倒。
海外物になんら見劣りしないと思うけどなぁ。
正直、カバーに財布みたいな機能は必要ないと思うし。
まあ海外モノはテイスト。差別化ですから。自己満足の世界。
実用性、値段でいうとやっぱ能率。
能率ってかこの手の綴じ手帳はどれもそうだけど、手を離すとパタンと閉じてしまうのにはどう対処してる?
ほぼ日までとは言わないけど、モレスキンレベルくらいは開いてほしいんだが
けっこう閉じやすくない?
485 :
:2005/12/14(水) 16:12:55 ID:???
無理矢理、180°折る。そのまま、書き込むときもある。
2,3ヶ月で結構ふくらんでくる。
486 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/14(水) 23:06:52 ID:jC4Z1nFR
とじやすい=持ちやすい=ポケットに入りやすいでもある。
ほぼ日、モールスキンじゃカバンが要る。
月間ダイアリー要らなくねえ?
俺週間だけで十分。
ポインポ
今までTF式でやって来たんだが、なんか面倒臭くなって来た。
来年はシステムへ移行します。
あーぁ、ゴールド買ったのに。
先の事あまり考えない生活だと月間ダイアリーはいらないだろうな。
その場合12ページで済むのはかさばらなくていいね。
長期でスケジュール組む場合も見開き2ヶ月の方が把握し易いから
万人に向くあの形がベストだと思う。
>>489 システム使うとでかくてかさばるし、リフィル管理が面倒で
またTF式に戻りたくなるのよ。
システム手帳は25mmリングで200枚が目処。
カード類、保険証、通帳も入るけど頼りきりになる。
失ったときの負担が大きい。
手帳として使うにはまだ差し替えにほうが可能性ある。
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) はいはい日本語日本語
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
店頭で上着の内ポケットに入れて大きさを確認してたら
万引きと間違えられました。チックショー!
>>493 俺もよくポケットに入れるけど、
店員の方を向いて大げさにポケットに入れて
わざとらしくウンウンとうなずいてみたりと、かなり気を使う。
どうにかならんもんかねぇ
アホか。先に店員に言えばいいだけだろが。
496 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/16(金) 04:54:04 ID:lTHqV4Qx
自分で創造できないところが
手帳オタの特徴でしょwww
不平不満ばかり言って
では、そうできたら、なにがどうかわるのか?
あなたがバリバリと仕事が出来るようになるのか?
ていうか、
仕事が出来ない理由を手帳に転化してないか?w
手帳で仕事がデキル?
どんな程度の仕事だよwww
手帳は補助にすぎん。。。
498 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/16(金) 08:28:45 ID:pE3RsMA0
手帳の改善の余地すら見つけられないんでしょ
改良点?
改良点あるなら別注せえよ。
手帳に合わせて仕事すればいい。
俺は元Time/Systemユーザー。
今はメモリー2使ってる。
500 :
500:2005/12/16(金) 18:49:21 ID:???
∧_∧ クワッ!
∩`iWi´∩
ヽ |m| .ノ
|. ̄|
U⌒U
スケジュール重視の人
メモ重視の人
アドレス重視の人
用途は人それぞれ。
一概には言えない。
システム手帳?要らん要らん。
ぶっちゃけ能率+補充ノート、大学ノートで仕事がこなせないようじゃダメ。
なにがダメなの????????
これからはみんなにわかる書き込みを心がけてくださいね。
能率手帳使ってるオッサンは余白が多い。
システム手帳から戻った俺のあまりに小さな文字の羅列に皆ビックリ。
たかが1000円以下
されど1000円以下
モノは使いよう。
で?
売り切れだったBindexバイブル30mmいよいよ発送。
>>508 どうしてシステム手帳から綴じ手帳に変えたの?
能率の綴じ+補充ノート形式で十分
システム手帳と同じ事出来るよね。
付箋も併用すればほぼ完璧
システム手帳使うやつは
手帳プラス保険証、通帳、パスポート入れるからだろ。
俺は一度落としたことあるんで分けることにしてる。
入れねーよ
クレスト2だったかな、バーティカルのやつ。
もう少しtodo欄が大きいと言うこと無しなんだけど。
ページの端も日々の欄も狭いよ…
月曜始まり見にくくてしょうがない。
それに土日狭くするなよ。
誰もが土日が休みとは限らんぞ。
517 :
:2005/12/19(月) 15:11:07 ID:???
クレスト2は土日も同じ枠ですよ。24時(正確には6〜24)間バーチカルだが
下1/4は関係ないので、メモや,todoに使ってる。
岩手県民手帳能率手帳普及版
いろいろなデータつきで700円(税込)
岩手県内の役所・有名書店で好評発売中!
いいよな?そういうの。
日本地図つけてもらっても仕方ない。
地図は地元以外だと東京、大阪以外必要ないし。役に立たない。
田舎の県は、なぜかそういうの売ってるな。
都民手帳ってないのな。
522 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/20(火) 23:55:35 ID:UsfxOnJT
ネット販売はJMAM以外で販売はしてないのでしょうか?
どうしても年内に手に入れたくて、でも外に出れなくてネットで購入したいんですが
公式は銀行振り込みが振込用紙方式で具合が悪いので…
ぱげん シリーズは日曜始まりで使い易い。
仕事が土日関係ないので、
カレンダーと見た目違うと、
一瞬戸惑う。
カレンダーも月曜始まりにすればいい。
mini5の買い替え需要となると11/13mmバインダーが不可欠だと思うんだが
Bindezは相変わらず8mm主流で理解に苦しむ。
528 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/21(水) 17:10:08 ID:ue50fmv8
ほぼ日最強伝説
エクセル8買ってきたー。
県民手帳イイナー うちの県も売ってたら買うのに。
皆で県民手帳調査よろwww
俺大阪なんだ
トホホ
府民手帳調査汁
群馬県民手帳なら見かけた。能率手帳タイプのダイアリーで、
一日ごとに過去十年間の群馬の天気が載ってた。
能率手帳普及版と
A5の分冊こそ必要
だってば
さってば
さあ
能率
A5
だ
さっ
538 :
_ねん_くみ なまえ_____ :2005/12/22(木) 20:47:00 ID:o7bLeLhj
俺はライツ2と決まっておる。
会社によっては社名の入った手帳を持ってないと怒られるとか。
誰も薦めない。誰も強制しない。それが能率手帳。
普及版+補充ノートで来年も逝くぞ。
システム手帳使っても結局スケジュール、メモ、アドレスだもんな?
じゃあ初めから能率にしとけよと。
アクションプランナー高い
543 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/23(金) 17:36:32 ID:k+ciaQUK
>>540 確かに究極的にそれで十分かもしれませんね。
自分もいろいろい凝ったけど、WIC7+補充メモで
間に合っています。
場末の書店ではWIC1よりWIC7のほうが売ってるという事実。
>>540 オレは補充ノートの代わりにA6メモを半分に折って挟んでるわ。
補充ノート、安いよな。
でも、俺はポストイットを使っている。
補充、というかポストイットのキャリングが問題。
大判用の何かいいケース、ないかなあ。
俺はブロックメモを数枚1/2に折って表紙裏に挟んで使ってる。これはあくまでメモ。
補充ノートは清書用。正月に去年の手帳の横罫から要点を抜粋して写す。
朝日新聞に能率手帳のミニストーリーがのってた。
店頭が賑わう年末が工場が一番落ち着くときで
年明けから4月始まりの手帳の印刷が始まるらしい。
ガンガレ。
549 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/25(日) 08:17:37 ID:JQwZHgmd
能率手帳よいのだけど
タスク管理やプランニングはどのように記載するのですか
>>549 PCとかA4用紙とか。
別に手帳じゃなくても。
>>549 だから手帳+補充ノートだって。
ちなみに漏れは小型版だが
TODOや記録はスケジュール頁右のメモ欄、
足りない時は補充ノートを貼って拡張。
アイデアや思考整理、他のメモは補充ノート、
その中から残すメモは後ろのメモ頁に清書するか補充ノート貼り付ける。
ネクサスバーチカル使いだけど、todo管理はミリオネーゼ流、
つまりすべて時間軸に落とし込む方法でやってる。
「今週中に」的なtodoはメモ欄に書き込んで、
時間軸に落とし込めた時点で二重線で抹消。
1日に5件のアポと30件のtodo、みたいな人には無理な方法だろうが…
能率手帳+使い捨てメモ+まとめノートの3つがあればシステム手帳はいらんな。
じゃ、システム手帳1冊あればいいじゃん。
システム手帳は左ページに書くときリングが激しくウザイので自分はダメだな…
つかシステム手帳でもふせん使いの人いるし、どっちもどっちじゃね?
556 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/25(日) 18:57:20 ID:C6NdHL2Y
補充ノートは切取りミシン目があるのが俺的にダメだ。
ちぎるノートは、保存には向かない。
システム手帳って、書くときは、リングからはずすでしょ?
システム手帳使ってもスケジュール、メモ、アドレスだもんな。
それだったら能率+補充ノートにみっちり書き込めば代用デキル。
オマエハナー
今日はじめて、能率手帳を購入しました。
薄いやつなんですけど、しおり用の紐は付いていないのでしょうか?
店頭では確認しなかったのですが、薄いから付いていないのか、あるいは
不良品なのか。どなたか分かれば教えて下さい。よろしくお願いしますm(_ _)m
能率手帳っていってもいろいろあるからな・・・
>>561 どれも一本はついてるはず。もぎ取られたのかもよ?
なんという名称の能率手帳なの?
>>563 いま確認したら、ウィック5とありました。
月間カレンダータイプの、非常に薄いやつです。
定型的な予定がほとんどなので、来年はシステム手帳からこれに
乗り換えることにしました。
能率手帳らしさはないものの、月間カレンダータイプのものをいくつか
見た中では、もっとも紙面を有効活用していると感じて購入しました。
WICは端がちぎれるからしおりイラネ
エクセル4のバーティカルタイプいいね。
別にそんなに予定があるわけではないけど、能率手帳の横の予定欄は
使いにくいことこの上ない。というか、使い物にならないのに改めないのが
ある意味すごい能率協会。
>>566 そんなことだろうと思ったよ。┐(´〜`;)┌
>>567 横の予定欄つうのはつまりレフト式の事?
あれは右頁をメモに出来るという点でバーチカルより優れてる。
うまく使いこなすにはちょっとコツがいるけど。
漏れは今小型版だが、漏れ式の使い方だと
アポ1日9件以内ならレフト式の方が便利。
アポが平均1日10件以上の生活になったら
エクセル4に戻るよ
俺はWIC見開き2週間に補充ノート足して使ってる。
スケジュールはあくまでスケジュールと割り切る。
仕事の詳細を補充ノートに記せば来年も使える。
>>570 私も570と同様に普及版の左頁に縦線を引いて一日を3分割して使っていたことがある。
1区画3件(合計9件)が関の山だった。
しかし、今は一日6件前後の生活なのでライツ2。
これに補充ノート(アドレスも含めて3冊バインド)で完璧。
私としては補充ノートが使える能率協会の手帳でないとだめですね。
573 :
570:2005/12/29(木) 14:10:29 ID:???
エスパーか?w 縦線は引かないけどやりかたは同じ。
レフト式は一週間が1頁に収まるけど、
時間軸が横なのに文字も横書きなので
効率良く使うには少し工夫が必要と。
レフト式
個人で使うには広い
仕事で使うには狭い
WIC1スケジュールの分類が細かすぎる。
WIC7スケジュールの分類が大雑把。
汎用を狙うならWIC7
もうWICの3年連用でいいじゃんか。
一回買ったが、1年でぼろぼろになってしまったけどさorz
手帳は能率フー!!
<(´・ω・`)>
/ /
<  ̄<
普及版かWICで1日1頁がホスイ
3年連記はレフト式より記入スペースが少ない。
シニア世代、つまり、じーちゃん・ばーちゃん向けに、
「プライメル」という手帳がでてるのを見かけたんだけど、
これが太罫でカラフルで、けっこうカワイイ。
女子高生がもってたら、やっぱダメかなぁ・・・?!
584 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/30(金) 17:45:48 ID:okZw5co7
WICの補充ノートは左が罫線で右は白紙だから使えない。
全部罫線の補充ノート出せや
ゴルァ!
ナゼかWIC3年連記は売り切れ。
12月から能率手帳小型版を使っています。胸ポケットに入るが条件だったので、使い
心地は良いです。
一つ質問なんですが、ペンホルダーは皆さんどうされてますか。
できれば何とか工夫して手帳と一体化したいのですが。
表紙の部分をペンのクリップで挟んでいたのですが、早くも表紙に無数のシワが
できてしまいました。
ペンホルダーないのは気にしなくなった。
手帳とペンを常に胸ポケットに入れてればよいだけ。
それより今目の前に普及版と小型版があって
今年はどちらにしようか考えてる。
今までは小型版で、大きな不自由はなかったが
普及版のが広いから書き込みやすく見やすいかなあ、
でも胸ポケットに入れるとはみ出すのが嫌だなあ。
なんて具合
デカイ付箋紙を使わないなら、小型版でいいよ。
>>587 教訓:小は大を兼ねられない
迷っている間が華。
小型版で間に合う仕事というのがうらやましい。
出た出たw
>>589 お前いつもメモしてるけど何書いてんの?
お前いつもメモしてるけど何書いてんの?
>>955
なガッ
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
↑
あほ?
ペンホルダーを求めれば
手帳は大きくなり
ペンは小さくなる
共に機能が制限される。
無いものと割り切るべし。
596 :
↑アホ↓:2006/01/02(月) 13:07:54 ID:???
アホちゃいまんねんパーでんねん
メモ帳は別にある俺様は小型版にしてみた。
(いつもは普及版能率手帳を会社でもらえるのだが今年は無いので)
>>589 手帳だけで間に合う仕事というのがうらやましい
600 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/02(月) 19:38:54 ID:n89QSkNL
600
月間ポケットダイアリーと1日1頁のデスクダイアリー併用
最強伝説
併用するならPCのがよくね?
書くの早いし、バックアップ出来るし。
漏れは手帳+携帯⇔PCで併用してる。
手帳はあくまでスケジュール参照+即メモ用で、
最終的にはPCで管理してバックアップしてる。
あくまで一例ですが
>>586 最近増えたクリップ付きのボールペンで表紙を挟んでる。
PCは一覧性がない。いいとこノート、アドレスまで。
スケジュール管理は手帳最強。
日本語がなくなったPalmのPIMは出色のデキだったのに。
605 :
602:2006/01/02(月) 22:40:52 ID:???
スケジュール、タスク管理、メモ系、日記に使うとして
日記の場合紙ノートより、
記入速度が早く、CDRとして保存出来、
印刷して紙としても保存出来るPCのがよいと思う。
手帳は携帯性を考えて胸ポケットに入る能率を使ってる。
以上からポケットサイズ手帳とPCの併用がベストだと思うが、
反対意見があれば聞いてみたい。
スレ違いですまんが、
能率大学の手帳を使い始めたら、
ゲルインクが激裏写りでがっかり。
買い換えを検討中。
不覚にも能率協会の手帳と混同してしまった。
最強でいうとA5システム手帳。
A4の帳票を70%縮小すれば持ち歩ける。
ただ出張には重い。
608 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/03(火) 01:13:17 ID:n2sdxNev
数枚のA4プリントが入ったクリアファイルを持ち歩く。
手帳は手帳。
手帳を馬鹿にする人は
手帳に泣くのです
メモリー2、メモリーポケット2の普及版サイズ作ってくれよ。
611 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/04(水) 00:22:04 ID:hC2Bd2+a
クレスト2を使っているのですが、サイズの合う補充ノートってありませんか?
変なサイズの手帳買うな。ボケ。
ハゲドウ
補充ノートがあるのは普及版、WIC。
それ以外はダイゴーハンディピックの横罫で代用。
小型版もエクセルもありますが、何か?
普及版とWIC以外は認めませんよ。フン。
手帳は能率フォーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
今年の年末レイザーラモーン見ることねえだろうなwww
>>618 なかやまきんに君のように寿命が短いな。
手帳には殆ど書き込まないけど(予定は会社のイントラネットに入れるので)
ないと不安だからかった小型版能率手帳。賢い選択だったかも。
能率手帳の小型版にはカバーがついていない、
のがデフォルトなのでしょうか?
今まで使っていた、もらい物の能率手帳にはカバーがついてました。のカバーに
色々挟んだりして使っていたのですが、今日買ってみた小型版には
ついていなく表紙と中身が一体化していました…
もらい物なので特別カバー付だったのでしょうかね・・・
またイタイのが来たな。
機能追加したいならカバー買えよ。
能率純正もあるし。
別注という手もある。
>>621 見てから買ってないの?
カバーつき買えばよかったじゃん
高い物じゃないしもう一冊買えば?
>>626 小型版にもカバー付あるのですか?
Webカタログに載っていないような?
>>627 だから無いんだって
小型じゃないのを買え
知障にマジレス。
>>628 エコ版の小型版ならカバー付なんだよね これがw
つまり、「ある」が正解
カバーのある無しはカタログに書いて欲しい。
能率もうちょっとファーマット考えろ。Bindexでさえジジくさい。
Bindexはジャケットがダサすぎる。。。
本革でもナイロンのfILOFAXより見劣りする。
634 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/14(土) 21:08:19 ID:6TM3H6xi
WIC3年連記が一番早く売り切れてた。
毎年売れ残りの山を見る度に生産調整したらと思う。
ある程度山積みでないと売れないのも事実。
難しいところ。
高橋ほど店頭在庫が残っていないのがせめてもの救い。
能率普及版のちょっとださめのデザインと紙の色合いに癒されるのは私だけですかね…
あの色合いでバーチカルか他の手帳みたいなマンスリーがあれば言うことなしなんですが
636 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/19(木) 18:39:58 ID:2nn8htCh
能率手帳WIC7ゴールドが毎年発売されることを願います。右ページの
罫線がなくなれば、ほぼ私の理想型です。あとは補充メモにミシン目が
ないほうが良いかな。
胸ポケット派の俺にはWICは細長すぎるのであった。。。
細すぎるのか長すぎるのか
639 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/21(土) 10:51:54 ID:FwezDj78
テレ朝手帳は能率で作っていると思うが
同じフォーマットが市販されないのは残念です。
22時まで時間軸があって具合が良い。
4月始まり版の予約受付が始まってる。
俺は1月始まり版のほうがいいんだが。。。
>640
そんなの人それぞれ。
キャレルA6のバーチカルがいいなぁーっと思ってる。
使ってる人いる?
643 :
:2006/01/24(火) 15:51:40 ID:???
クレスト2がメモ欄少ないので、野帳(カバー式の中身だけ)を入れたら
ジャストフィット!
644 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/28(土) 03:33:53 ID:vA+3yaoP
>>635 昭和の香りがするんだよな?
能率普及版はネーミングといい、外装のダサさといい、
昭和的な風情がある。
モールスキンやクオバディスにも負けない、独特の雰囲気に惹きつけられるよ
能率は髪質だけは最高。様式で言うとモレやクオバデがまだまだ上。
( ´,_ゝ`)プッ
JMAMオンラインショッピングのWebの画像は間違い多い。
画像と説明があっていないのが多い。
4月始まり版のカタログ見てみ。あるから・・・。
んなことは、能率に指摘してやれ。
>>647 確かに説明に間違いが多いね。能率ってうたってるのになにやってんだろう?
ヴィトンの手帳カバーにエクセル1を差している。
表紙の上下(アドレス帳も)を3ミリづつカッターで切れば
何とか収まる。
去年はエクセル4だったがバーチカルはどうも馴染めなかった・・・
と言うか、メモ欄がなさ過ぎ・・だったらクオにでもすれば
いいのだろうけど、平日と土日の大きさが違うのが許せない!
世の中土日休みな人間ばかりじゃないのになぁ・・・。
きっと「日曜の予定→教会」って人種が使うんだろうなぁ・・・
って言ってみる明日も仕事な漏れ・・・orz
4月始まりのエクセル4がホスィ…(´・ω・`)…。
>>650 別に世の中の手帳はクオだけじゃないんだから、
「許せない」とか「人種が云々」って言うのはおかしいと思う。
またJMAMからおかしなメールが来た。
ちゃんとしたメールの後に、???だらけのメールが。
もうね、アホかと、バカかと。
656 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/04(土) 23:10:12 ID:uXby1Ovf
能率手帳4月始まりは2月中旬から使えるから神。
リクエストしても
クレームつけても
無視し続ける
JMA
658 :
sage:2006/03/05(日) 13:50:21 ID:+r4f+WOd
また やらかしたのか?
どんなクレームよ?
日記の量は均一じゃないよね。
忙しい日は記録するのに1ページ以上必要だし、
本当に暇な日は1日1行で済む事もある。
紙面の無駄無く日々を記録するには、
罫線だけのメモ帳が柔軟で都合が良い。
でもそうすると、未来の予定が書き込めなくなる。
予定欄は均一になっていた方が予定を入れ易いし把握し易い。
この矛盾を解決する良い方法はあるだろうか?
手帳は一元管理したいのだが
無駄になることもあると割り切って使う
or
できるだけ無駄を減らす為にシステム手帳を選ぶ
ではないかと。
いずれにせよトレードオフ関係だから
どっちが良いというのもなく好みや使い道で。
>>659 予定は能率、日記は補充ノートでインジャネ?
ライツ3、中身はいいんだが、
外装と印刷の色と紙質を普及版と同じにしてくれれば完璧なのに。
663 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/19(日) 23:48:22 ID:I550QNTA
すいませ〜ん、ウィックでカバーを変えて使ってる方、いましたら教えて下さい。
革の社外品カバーを使いたいのですが、能率純正の革カバーも捨てがたい気がして…。
エイジングとかは如何でしょうか?
初めて高橋の手帳(840)を買ってみたが、装丁や紙質は能率の方が良いな。
能率の月間予定表がへんちくりんじゃなければ、ほぼ文句は無いんだが。
4月始まりのクレスト見かけないんだけど、不評だったのかな?
666 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/26(日) 11:28:41 ID:0k0R1b8p
クレスト2は大きさの割に時間枠が狭いしね。。
売れ筋じゃないし、新商品なんだから、4月始まりなんか作る訳ねーべ。
668 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/29(水) 16:45:10 ID:LCd5Lto7
来年工房になる者ですがWic74月始まりを買いました。
友達はほぼ日手帳を使っているようですが、一日1ページも書くことが無いと思うのでこっちにしました
右半分が予定、左半分がメモ欄というのは便利だと思います。
小型版買いますた
それだけかよ!
日経ウーマンとのれんどうこけし買いました
あー、やっぱりダメだ。
高橋とかダイゴーとか浮気したけど、結局今日能率を買って来てしまった。
>>668 大学生だが年度版の手帳はとても便利だ。
674 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/29(月) 07:30:37 ID:PRf8fDd4
age
675 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/02(金) 00:05:05 ID:hw5jBbes
今年からシステム手帳を使ってたが普及版のTF式に戻ってしまった。
二回目
リフィルで色々管理する方式は同じだが、
やはりポストイットのスピードに負けた。
家でホワイトボードにポストイット貼り付けまくれるのは
やはり便利この上ない
この手帳、半年使いこむと、なんかお札のような香りがしてくる。
能率手帳ゴールドだけかもしれんが。
677 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/25(火) 16:50:30 ID:F49YqcfM
手帳を能率に変えたいなーと思ったけど
今の時期では売ってないですねー
10月始まりとか発売しないかな
678 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/25(火) 22:26:52 ID:AtF4AIYp
さあ休み明けには
そろそろ9月スタートの特注WICへシフトだな..
能率手帳、惰性で持ってるけど以前のように
書きこまなくなったなー いらねーかも
>>680 そんなあなたにWIC三年連用。おすすめ。
おれも毎年10月に新しいWIC買ってるけど、記入減ったね
PCと携帯でスケジュール管理してるしな
来年は薄くて小さいタイプにするつもり
.
来年のって10月くらいから販売?
そんなもんだろうな。早いところで9月半ばくらいじゃないか?
そうか
クレストが予想以外に良かったから早く来年度板がほしいw
2007の予約が始まったな。 でも、来年は高橋にするよ。
688 :
681:2006/09/02(土) 02:06:46 ID:???
来年と再来年は手帳要らないのか。。。
ちょっと寂しいかも。
WICメモ欄でも買おうかなw
>>687 き、貴様! 俺がエクセル8に注いでいる愛情を、なぜ理解しない!
あqwせdrftgyふjk!!
(普及版や小型版の話ね)
いや、紙質は能率が良いんだが、横組みの月間予定表を意固地になって止めないことと、
二十四節季とかの記載が無いのが嫌なんだよ。
>>691 二十四節季はどうでも良いが、横組みの月間予定表ってのは、何か解るぜ。
だから漏れも、普及版1とかエクセル1とかビジネスB6とかド定番の本流じゃなくて、
エクセル8とかペイジェムB6とか、何か傍流に行ってしまう。
693 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/11(月) 14:29:47 ID:4Dnl89N9
2007の出ましたね
俺もペイジェムB6!
欠点はなんといっても、カバーデザイン
タイムデザイナー、改良無しか・・・('A`)
今年はエクセルでいこうかな
逝け
>>696 オレもエクセルのバーチカルに革カバーと補充ノート付けて注文した。計8k円超え・・・・・・・
なんだかんだでエクセル8
おれはライツ3
701 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/17(日) 02:16:01 ID:XvETdKl+
能率の月間予定表使っている人いる?
使い方おしえて。
>>701 プライベートな行事管理に使う つもりでいたオレ
年間数件しか書き込みが無かったorz
703 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/18(月) 22:15:51 ID:FITpkk+S
今年は、WIC7(ゴールド)でした。来年は予算の関係で、ごく通常の
普及版でいいです。誰かが前に書いていたが、横組みの月間予定表だ
けは、ほんと止めて欲しい。ここだけは高橋の109型(ボックス型と
でもいうのかな)をまねして欲しい。能率普及の横組みは使えんよ。
704 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/18(月) 23:14:20 ID:hLPKaaU1
エクセル5ゲット!
メモリー2 入手
>>703 今年は小型版にしたが、俺もあの月間予定表はどうにも馴染めない。
我慢して使うつもりだが、ライツ2・3の小型版を買って、
月間カレンダーだけ移植したい衝動に時々駆られる。
707 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/20(水) 21:47:09 ID:/OZ0ODr5
20年前、能率普及に始まり、ありとあらゆる浮気をしてきたが
結局、元にもどりそう。おれはいったい何をしてきたのだろう。
あのぉ〜、ネクサスバーチカルは・・・・
ラインアップを増やすのはいいんだけど
売れなかったからって止めないでほしいよね
売れなきゃ止めるだろ
711 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/21(木) 08:27:27 ID:HppHO0yG
2007年版も売ってますけどね。
店頭は何日から?
713 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/21(木) 20:47:56 ID:psLW3HMz
今日、普及版買ってきました。商品番号1211、離れようとしても
離れられないなあ。
714 :
706:2006/09/22(金) 06:25:52 ID:uEx0fbB2
誘惑に負けて決行。
・マンスリー以前=ライツ3小型版
・ウイークリー以降=小型版(日本鉄道地図付き)
・カバー=ライツ3小型版
という代物ができた。
サイズとフォーマットはこれで満足だが、
本体と栞の紐の強度が心配だな。
1年間もったら再来年もこれでいくつもり。
もたなかったら・・・、おとなしくエクセルカジュアル1買うことにするよ。
>>715 7〜8年前、ミニ5穴で1年間使ったけど、使いづらく
てやめた。
「糸で和綴じにしたらどうだろう」と思ってやって
みたことがあるが、手間はかかるし、開きづらくて
実用にならんかったw
無茶しやがってw
表紙緑だの橙だの、去年まであったっけ?
大衆迎合です
下らん色出す暇あったら、横組み月間予定表を何とかしろ、ボケ!
横組みを変えてほしくない人たちがいるのかな?
そういう人たちはトラディショナルな能率手帳の世界に引き籠っていてくれればいいのに。
724 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/23(土) 16:00:46 ID:ckFSdgRs
>>716 それはすごいですね。それからは何を使っているのでしょうか?
>>724 ミニ5穴の後は昨年までPalm(笑)。
今年から綴じ手帳(エクセルカジュアル1)に戻し、来年はライツと小型版くっつけた奴。
ちなみに過去の手帳を引っ張り出してみたら、ほとんどが普及版でした。
(「東京・横浜主要部地図付」なんてのもありました。)
他にはエクセル1が1冊、ポケット10が3冊出てきました。
B6ダイヤリーも出てきました。
「能率手帳バインダー」なるシステム手帳チックな奴を1年間使ったことも思い出しました(廃棄して現存せず)。
公式見てきたんだけど、24hのバーティカルってクレスト2だけ?
A5サイズはないのかな?
公式見づらくてよくわからん。
民間企業のくせに役所仕事の能率協会
>>726 いわゆる ナイス としか言いようが無い
能率の製品は純国産だから良いんだよな。
ほぼ日とか今年から支那産だからな。
732 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/30(土) 11:33:43 ID:lck/DJtT
>>731 えーそうですか、「ほぼ日」が、では絶対に買いません。
中身が無い上に支那製とは。。。さすが糸井
>>731 ナイロンカバーと手帳本体は、前から支那製。革カバーが今年から支那製。
本体が支那製なんてサイトに書いてないから、買ってから気がついた。
同じような仕様の能率手帳が欲しい。もちろん日本製で。
エクセル4のB6サイズがあればいいのに
WICシリーズを20年使ってるけど 最初のころは1年の途中で
綴じてる部分が割れてきたり 多少不具合出たが 年々改良されてきた
日本製で頼むよ ついでだけど確かに「横組み月間予定表」には困ってる 不要
アンケートやってますんで、ボロクソに書いてやって下さい。
ま、能率は聞く耳持ってないけど。
高橋は国産?
hahaha!
能率手帳キャレルA6バーチカルはどうかな?
>>736 俺もWICをもう16年使ってる。
書式が変わらないのでとてもラクチンだ。
横組み月間予定もばっちり有効活用しているぞ。
741 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/07(土) 21:44:05 ID:/9kO7ov3
>>740 ここで横組み月刊予定表と言っているのは、たぶん「能率手帳普及版」
に代表されるような形式のもので、WIC7などで採用されている1ヶ月に一ペ
ージ使っている横一行形式のものではないと思います。もっともWIC1なら
普及版に似ていますが、お使いのWICは何でしょうか。
742 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/08(日) 12:13:08 ID:jqRhd3QX
ブロック型マンスリーに変えて!!!
との要望も多い横組みですが、
ふと考えたら、
会社の良くある月間スケジュールのボード(ホワイトボードや黒板)は
この形式なんですね。
これはこれで、行事やプロジェクトの進行が書きやすいと思います。
743 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/08(日) 12:24:48 ID:CXcyQrHV
思いません。
744 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/08(日) 12:31:15 ID:jqRhd3QX
5本のプロジェクトの1ヶ月間の進行を書こうと思ったら、
ブロック型だとわかりにくいよ〜(^^)
マンスリーとウイークリーに同じことを書こうとする人には
使いにくいかもね。
会社のスケジュール表を書き写す人には使いやすいんだろうな。
日曜始まりの休日表を月曜始まりのブロック型手帳に書き写すときミスするのと同じで。
746 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/08(日) 22:12:34 ID:EswPNM5M
今日小型版の緑色を買ってっきたよん
なかなか良い色だ、気に入った。
この小型版に合うブロックカレンダーってない?
薄い冊子型のを探してるんだけど
能率手帳は月間予定表をブロックカレンダーにしてくれればベストなんだけどなあ。
能率手帳2とかで出してくれないかなあ。
おまいらいいかげんBindex使えよ
749 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/09(月) 11:34:47 ID:b0uh6ZKd
>>744 なーるほど。確かにそうですね。いくつかの仕事を平行して
進める場合などですよね。そうすると1ヶ月ブロック式と横組み式が
両方あればよいですね。頼む、能率協会様。
どっかに今年度版の普及版売ってないのかしら?
初めて「ポケット4」っていうのを買ってきました。
「普及版」タイプより幅がすこし狭くて巻末資料も少なめなので薄い。
作業着にポケットにいい感じで収まる。
今から楽しみ。
日本g(ry
753 :
746:2006/10/10(火) 20:31:16 ID:???
>>748 さんきゅ〜^^今度見つけたら買ってみるよ
アドレス帳と差し替えるような感じで使えそうだね
能率手帳って本屋とかで売ってますか?
近所の手帳売り場めぐったけどで見つからないよー
755 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/13(金) 22:06:13 ID:dKb01oAy
>>754 もうでてますよね。自分は近所の大きな文具店で
買いました、にっこり。
WIC1を何の迷いもなく10年以上使い続けてきた
2007手帳は薄いものに替えようと思ってる
予備で元の手帳買っといた方がいいぞ。
絶対に戻りたくなるから。
758 :
754:2006/10/14(土) 17:23:31 ID:???
>>755 そういうもんですか 924円だから買っときます、予備
サンクスです
WICの補充ノートを買ってみた。
WICのだけ左側罫線+右側白紙の変則スタイルなのね…
すごく使いづらいっす。
昨日ポケット1、4、5、10を見てきたが、
余計なものを殺ぎ落として、潔くまとめてあるな。
今まで気にもしてなかったが、好感を持った。
キャレルの見た目が好みなんだけど、
バーチカルの土日欄が小さいタイプなんだよね。
土日均等タイプを出してくれないかな……
来年の手帳をどれに乗り換えようか迷ってるのですが、能率の紙質は万年筆で書いても裏写りしたり変に滲んだりしませんか?
サポセンに聞いたら「オリジナルなので詳しくはお話できません」としか教えてもらえなかったので、万年筆で書いてる方に聞きたいです
オリジナルなので話はできないって滅茶苦茶だな
確認してないって答えるのにプライドが邪魔してるのか?
>>762 システムのリフィル(Bindex能率手帳モデル)のほう使いはじめたけど、
この紙、万年筆にはかなり書き心地いいよ。
滲みとか抜けはなかった。
もちろんインクやペンのフローによるとは思うので絶対ではないだろうが、
たいていのインクには相性よく優秀な方だと思う。
>>763 こちらも説明できない意味が解らなかったのですが、サポセンの中の人よりも皆さんの方が率直な感想を聞かせて下さると思ったので、食い下がらず、すぐ諦めました
>>764 そうですか、見開き2日のが気に入ったので、明日買ってみます
感想が聞けて良かったです、助かりました
ライツ2小型版を買ってきました。メモ欄が多くてグー。
767 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/20(金) 21:36:51 ID:iKu00fa5
>>759 本当にそうですね。私は印刷屋さんにお願いして
特注しました。全部罫線だけですね。
768 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/20(金) 21:39:08 ID:iKu00fa5
私は20年来、熱狂的な「能率手帳普及版」のファンでしたが
来年からはWIC7の革カバーの高級品にします。これで右側に
罫線が無かったら、何にも言うこと無しなんですが。
今年は マンダラビジネス手帳 で人生を変えるのだ
いや釣りじゃないってば...
>>769 その手帳、予定欄が小さすぎて
字が大きい俺には使えないので
伊東屋のを使ってる。
まぁ、アイデア手帳的には使えそうな感じだが。
771 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/03(金) 21:32:24 ID:uSSmgu5s
能率手帳。いいですねー。僕はネクサスバーチカルを三年愛用してます。
今年は…ほぼ日、に心が揺らいでます。
気になる人が使ってるので。。
手帳男wwwwww
一応、ライツ3の小を買ってあるが、高橋に転ぶと思う。
能率は、はっきりいって「保守」の極致
そろそろ新しい「提案」もしてくれよ
776 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/04(土) 21:02:28 ID:tqAwIQtK
>>759 ほんとうに、なぜWICの補充ノートは右側が白紙なんだろう。
わからん、とにかく使いづらいよね。
777 :
759:2006/11/04(土) 23:06:41 ID:???
>>776 でしょー?無地のページなんて要らないのに。
あと、1年のうちのある時期にしか店頭で買えないのも困る。
能率手帳の標準と小型版、WICぐらいは
常時Bindexコーナーに並べて置いてほしい。
778 :
774:2006/11/05(日) 01:28:31 ID:???
ということで、高橋のニューダイアリーミニ2も買って来た。
さて、どっちを使うか。
月間-日曜始まりカレンダータイプ
週間-通常の能率手帳タイプ
でWICサイズの手帳を出して欲しい
780 :
774:2006/11/06(月) 01:28:38 ID:???
希望だけ言うなら、
月間ブロック式
週間レフト式(左ページは時刻目盛り、右ページは5ミリ方眼)
カレンダーに至るまで完全月曜始まり統一
だな。
781 :
774:2006/11/06(月) 01:30:03 ID:???
追加で、大きさは小型版サイズ(5*3サイズ)
ああ、それなら買う。
>>762 ゴールド小型版の予定欄にパイロットのカスタム98(EF)で書いてみたけど
裏写りはしない。
ボールペンのインクだれの部分はわずかに裏写りするね。
784 :
783:2006/11/07(火) 00:49:42 ID:???
>>762 中途半端でスマソ。
滲みもないし、漏れ的には悪くない書き味だね。
来年用にWIC6を買いました。初めての能率手帳です。
・スケジュール部は1ページ1ヵ月31行
・じゃばら折りで3ヵ月は見渡せる
・スケジュール部にちょっとしたメモができる程度の余白がある
・メモ部は別冊
こんな手帳をずっと探していたのですよー。
今の仕事形態が続く限り愛用しそうです。
786 :
785:2006/11/07(火) 19:53:39 ID:???
WIC6その他WIC愛用者にご質問です。
1.別冊アドレス帳は不要なので、代わりにメモ帳をもう1冊入れようと思っています。
ダイゴーのが良さそうな感じですが、他にオススメの、ちょうど良いサイズのははありますかねー。
2.使い込んで行くと、じゃばらの部分とかぼろぼろになったりするんでしょうか?
(使用状況によるかと思いますが)
こういうタイプのは使うのが初めてなので、
バックアップとしてもう1冊買おうか考え中です。。
787 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/07(火) 21:19:12 ID:XHihFtl7
WICってレフィルないのでしょうか?
能率手帳を置いてるところで探しまくってますが見つからない・・・
788 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/07(火) 22:28:57 ID:45H+SPet
>>776 >>787さん。
>>759氏が購入したWICの補充ノートはご存じですか?
もし不満なら自分で印刷屋さんにお願いする手もありますね。WIC6はジャ
バラタイプでしたっけ。これの持ちはわからんです。すみません。
能率手帳は2006年分で最後
十数年使い続けてきたけど 来年は浮気することにした
ちょっとドキドキしているw
790 :
774:2006/11/08(水) 00:07:21 ID:???
エクセル8が小型版サイズになれば、ほぼ満足なんだが。
791 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/08(水) 00:24:50 ID:gth7q14r
>>788 補充ノートというのは、メモ部分が足りない場合に
別冊メモという感じで付け足すものとは別ですか?
あと、自分で印刷屋さんにお願いするというのは、
一般的な手帳入手方法なのですか?
792 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/08(水) 12:00:03 ID:1dCjszf7
>>791 「補充ノートというのは、メモ部分が足りない場合に別冊メモという感じで
付け足すもの」 そのとおりですが、能率協会から販売されている製品はいまいちだ
と私は思っています。私は印刷屋さんによく用紙やメモ帳を特注しますが、500冊を
越えないと低減効果がでないです。これが難点ですね。
>>787 八重洲ブックセンターにある。 差し替え用とか記述あり
俺のような素人から見ると、
ポケット1とポケット4と普及版は統合できるような気がする
違いがよくわからん
795 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/10(金) 21:56:30 ID:QRJ/RDRb
>>794 普及版は表紙・裏表紙がのり付けになっていますね。これがビニール
カバーの製品より心地よいのでは?
WIC7の高級品が売られていますが、ゴールドタイプのように右ページの
罫線を消してくれたら私は嬉しいです。
誰かライツ2ポケット版使ってる人いますか?私の愛用だけどどんな人が使ってるのだろうかと興味があったもので。
キャレルA6バーチカル
土日休みでアバウトに過ごす俺にはピッタリみたいだ…
今まではタダでもらった手帳を使っていたのに今年はいろんな手帳を試し買い。
クオバディス、アクションプランナー、ハッピーダイアリー、ほぼ日と買ったけど、
今キャレルのバーチカルが気になって仕方ない。
そして買ったらキャレルを使う気がする…
買いたいのになんか買えない…
>>798 いろいろ試してみればいいじゃまいか。
そしてレポきぼん。
>798
キャレルが気になるなら高橋のリシェルも(ry
801 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/12(日) 22:18:38 ID:yzIdAi/E
>>798 キャレルのバーチカル、いいよね。
ここ数年ウィークリーB6のレッドを使っていた。
次はバーチカルにしようと思ったが、
・レッドがない
・カバーが微妙にダサい
お陰で来年はクオバディスに浮気予定。
803 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/13(月) 22:26:27 ID:sYQaY4uq
しかも、県民手帳はノーマルより安くてお買い得
これまで職場で能率ダイアリーを貰って使っていましたが、
今年初めて、ネットでA6のキャレルを購入しました。
個人的に、抜き出しインデックスが使いにくいです。
開きたいページがすぐに開けます、とありますがなかなか開けません。
慣れるまで大変そうです。それ以外は気に入っています。
書きやすいし、ヘルスチェックと
出張のときなどに便利なのでカード型の路線図がありがたいです。
806 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/17(金) 13:16:34 ID:ZjR2Z6R3
能率クレストは人気ないのかい?
これがお気にで手帳カバーつくたよ。
クレストに見開き一日か見開き二日を出してくれれば最高なんだが。
年度版を10年ぐらい使っていたけど、
ダブル日が長すぎる。
1ヵ月半もだぶると転記もたいへん。
挫折して、今回から1月始まりを使うことにする。
毎年買っては軽く予定書くぐらいで全体的に白いまま一年過ぎるんだけど
どうしたらいいよ
そのままでいいよ
そのままはよくないよ
>>809 いわゆる能率タイプ(見開き一週間、右はメモページ)?なら、
左はアポイントや、その日にやる予定ややった結果。
右はその週のToDo及び結果。あるいはメモ。
バーチカルは「その週のどこかでやればいい」みたいな
えーかげんな捉え方をしにくいのが、
自分には合わない気がするんですが、
賛同してくださる方はいらっしゃいませんかね。
今月号の雑誌DIMEに紹介されていた、左側に一ヶ月分のカレンダー、右側にメモ帳というレイアウトの
リフィルを紹介しているサイトはありますか?
>>734 あれ?ほぼ日の本体ってシナ製なのか?Printed in Japanって書いてあるけどな・・・
工場はあっちにあったような。うろおぼえだが。
エクセルカジュアルを買った。
塩ビカバーだけどお洒落なもんだな。
これだけきれいなら、別に革カバーじゃなくても満足出来るよ。
822 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/23(木) 01:50:49 ID:3QmeZg6h
手帳は高橋
ふぉーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
↑おまえ、最近買った手帳が2006年のだろ
あーこのまま行くと来年もWIC7になりそうだ・・・
2007は、他社のにした。WIC一筋だったけど秋田
でもやっぱり紙質や綴じ、インクの色なんかはWICが上だな
「片方がバーチカル」 + 「もう片方がメモ欄」の組合わせってありましたっけ?
惜しいところでExecutiveNote。
能率協会ではWICやエクセル用の純正皮革製カバーは作ってないのかな?
公式HPにはある革カバー
能率ダイアリーB6、もうかれこれ10年は使ってます。
一生これ一本で行きますよー。
唯一の欠点は、カバーの感じなのだけど、
他社のオサレなB6手帳を買って、カバーだけひっぺがしてつけてしまいました…。
いやー、ほぼ日とか人に薦められたけど、
やっぱり能率手帳しか使いたくないな…。
キャレルのA6ウィーク2にした。
俺はクレスト3とWIC3と両方買った
去年、3年連用を買ったのだが、何となくWIC2も買っちまった
3年連用を捨てる気はさらさら無いのだが
836 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/03(日) 18:56:08 ID:Z13dmb6P
手帳は、使っている時より、買い換える時のほうが楽しい。
ちょっと大きいけど、来年はクレスト2にしたお( ^ω^)
去年は小さいの買って、書きにくくて死んだから今年はクレスト2を買いました。
このカバー、新書本カバーにも使えて便利。
>>838 クレストのカバーの左にWICの本体、右にダイゴーの分厚いメモ帳。
これが長年かかって落ち着いた俺の流儀さ。
エクセル4は今年から小口が金(銀?)箔になってる。
個人的にはない方が好きだったんだが。
汚れ防止にはいいんジャマイカ
銀色もあまり目立たんし。
買ったときは嫌だったけど見てるうちに慣れてきた
それほど嫌味ったらしい金色でもないしな
だから、銀だと小一時間(ry
845 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/18(月) 18:27:47 ID:2PVioX1A
また。能率手帳のゴールド買いそうだ。やばい。これで何冊目だろう。
いかん、いかん。
あれはボッタクリだ。
せいぜい2,500円がいいところ。
847 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/19(火) 01:35:44 ID:bwHU5XaL
ゴールドって、意味なくね?
肌触りが良いということ以外はな。
今日手帳買いに行くかな
買うときが一番楽しいかも
>>849 買う時が楽しいのは同意なんだが、
買いに行くのが少し遅くないかい?
すでに何度も買いに行ってると見た!
あるある
年内にバーゲンで2冊ぐらい買うんだけど
年が明けてまた半額処分してる奴を買っちまうみたいな
結局使わないやつってどうしてるの?すてる?メモ用紙?
1年寝かして捨てる
>>854 俺もおなじ。
今年はどれを使おうかと、イロイロ買っちゃうんだよね。
6冊買って、とりあえず3冊まで絞り込んだオレが来ましたよ
おまえら馬鹿ジャネーノ買う前に検討しろよボケが
と、既に四冊手元にある自分に言いたい。熱烈に言いたい。
今年は11月末まで手帳のスペックを決めてしまい、無駄遣いしないモードだったのに、
12月になって迷いが出てしまった。全てノックスのナローシステムが悪い。変な時期に
投入してきやがって。
859 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/24(日) 11:39:17 ID:KvHK4bUL
クレスト3を使おうとしてるのだが、
どうしてエクセルには同じようなのが無いんだろ。
やっぱりデカいわ、新書サイズは。
また買ってきてしまった
俺はバカか
>>860 俺も今日、丸善で万年筆を買った後、
思わず買いそうになり、
「今日はもう2万使ったんだ、使ったんだ。」
と念仏唱えながら帰宅したよ。
でも、明日は買ってきちまうかも。
エクセル8最強。
>>861 ペンなにかったの?
2万買ったなら手帳1冊余計に買ったところで世界は変わりませんよ。
お客様は神様です。
たくさん買った人、安価で売ってください〜。
オク出して。
断る!
途中で転ぶかも知れんだろが!
867 :
865:2006/12/25(月) 18:24:07 ID:???
がーん、断られたぁぁん。
でもマジに数冊はまっさらで使わないようになりません?
今年分買いすぎて結局自分は4冊使ってないのが手元にあるw
来年分も実はもう何冊も購入した。でもまだどれにしようか迷ってる。
868 :
861:2006/12/25(月) 21:24:09 ID:???
コースイイネ(゚∀゚)
870 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/28(木) 01:47:16 ID:Np166UkS
WIC7いいんだが横罫が少なすぎ。結局別冊ノートを買うはめに。
871 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/28(木) 14:13:40 ID:/V1LfWJt
クレストのエクセルサイズを出して〜能率さん〜
872 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/30(土) 22:12:44 ID:wj1dVgJ4
>>870 そうなんですよね。私も別冊ノートを幾度か買って、物足りなくて
結局印刷屋さんに特注しました。それと、本ページ内で横罫線は不要だと
思っています。能率手帳の普及版の伝統を守ってもらいたいです。
873 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/04(木) 04:30:35 ID:Rb82KDxS
去年キャレル B6 買ってほとんど白紙で終わらせてしまったのに、今年、似たようなタイムデザイナー A5 を買って早速バリバリ使いこなしている。いったい何が違うんだ。
しかも、長期プラン再確認用にフランクリン・プランナーを併用中。これはこれでいいんだが、だったらキャレル一冊でもまかなえそうな気がする…
874 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/09(火) 16:23:40 ID:owIRIUvo
シャツのポケットに入るので夏場は重宝するのに。
Bindex mini5の扱いが悪い。
リフィルは都心部に限られ郊外だと苦労する。
それとせめて11mmリング出してくれ。
8mmじゃダイアリーだけで終わってしまふ。
キャレルはパラパラ気持ち良くめくれないのでイライラした
>>872 「本ページ内の罫線」っていうのは、ウィークリー右ページの
メモ欄のことだよね?
あれ、罫線大賛成。無地なんて使いにくくて仕方がない。
伝統だかなんだか知らないけど、使いやすいほうが良いに決まってる。
つーか、メモ欄が5mm方眼になればいいのに。
エクセルリングタイプ2を6年使い続けてたけどシンプルですごく良かったよ
リングとタブで開きやすくて現場でのスケジュール管理もばっちり
でも…最近書店で見かけなくなって今別の使ってるけど
リング(タイプ)2どこに行っちゃったんでしょうか?
4月始まりのって、もう売ってますか?
HPをみる限り、まだ無さそうなんですが。
誰もいない。
┌(_Д_┌)┐
私の元上司で、手帳愛好家がいます。
彼は当初『能率は使い辛いし良くない』などと抜かし、当時小型版全国鉄道地図付きを愛用していた私に『目標設定や振り返りはいつやっているんだ??社会人たるものはそれくらいやって云々』と説教垂れておりました。
そんな彼の愛用手帳はワタミのでした。
彼が渡邉美樹社長の真似をして、終わった業務を赤鉛筆で消している姿は滑稽でした。
しかし、今は佐々木かをり監修の手帳を使用しています。
何故かと聞いたら『やはり手帳は能率だよ、歴史と伝統が違う』と…。以前、能率は云々言ってたじゃないですかと問いただすと『昔の話だよ、考えは変わるものさ』と。
彼は、1月末に退職し独立します…。
話は長いが、私は学生時代含め三年間使ってきた小型版全国鉄道地図付きからネクサスバーチカルを使ってます。
882 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/23(火) 03:07:16 ID:KgS0zjgP
伊東屋のペンホルダー付き革カバー(綴じる側にペンホルダーが
ついいているやつ)にWICを入れて使っている人いる?
購入を考えているんだけど、使用感とか教えて欲しいです。
tp://bt.jmam.co.jp/bizstyle/leather/passport.html
これ使っている人居ますか?
できれば感想を。。。
買うかどうか迷ってます。
871じゃないが、クレスト2のエクセルサイズが欲しい。
>>883 使ってます。何を言えばいいのかな。
表は高級感はないが,柔らかく手によくなじむし,傷も気にならない。
裏は安っぽいが,ほどよく伸びるので素材の選択はよいと思う。
あと,メモホルダー部分のところだけテカテカな合皮で,色が薄いのがちょっとだけやだ。
ポケットとかは見たとおり。左に名刺や店のカードと書き込んだロディアを入れ,
右側は付属のメモ帳つけずに地下鉄の時刻表とかを入れ,
右側の裏表紙挟むところに補充メモを入れてるけど,
能率手帳一冊であまりかさばらずに,これだけの
情報を管理できるのが嬉しい。ペンホルダーもあるし。
ペンホルダーは結構太めでペリカンM250が入った(自分は細いペン差してるが)
てなことで答えになってるかな?
886 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/28(日) 14:23:26 ID:Pgu++rhH
自分は能率手帳の普及版にでかい付箋(Post-it 655RP-Y)を貼り付けて
メモ帳にしています。確か何かの文献に書いてあった方法です。
これを能率ダイアリーのA5に貼り付けて利用しています。前は、超整理
だったけど、8週間見渡せるメリットが見つけられずこの方法になりまし
た。皆、いろいろ試行錯誤しているんだろうなあ。
887 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/31(水) 03:33:20 ID:RzE91PsM
10倍生かす方法とかいうやつかな
888 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/01(木) 22:36:22 ID:zfS8qBOC
>>883 落っことしそうな入れ物に何かを入れるのは精神衛生に悪い。
落とさないように常に気をつけながら開かないといけない。
4月はじまりの手帳まだかー
能率からメール来ただろ。
890 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/06(火) 13:58:32 ID:prkvwCyI
年末年始と春しか書き込む人がいないのか
能率が毎月手帳出せばいいぉ
月刊能率手帳でっか?
毎号付いてくるパーツを組み立てると・・・
♪デアゴスティ〜ニ
システム手帳だったらアリかもしれない企画だな
綴じ手帳でもアリだろう
月間ごとにバラバラになってれば、綴じ手帳とシステム手帳の両方の利点を
活かしたものができるかも
897 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/11(日) 04:01:27 ID:MBHKK5kF
それはフランクリンのブックレットプランニングシステムだな。
898 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/11(日) 12:14:57 ID:m52PPHdr
キャレルB6Week2を購入しました。
WIC3が4冊も余ってるwwwwwwwwww
どうしよーwwwwwwwwwwwwwww
じゃあ送料払うから一冊頂戴。
今年はクオバディスに浮気してたんだが、1ヶ月でキャレルが恋しくなり、
結局逆戻りしました。
ただ、B6バーティカルに赤がないのが難点。
>>901 自分も、赤ならいいのに〜と思いました。
来年はでるかな。
タイムデザイナー高いなーと思いつつ購入。
普及版より自分にはあってるみたい。
こっちの方が見やすい。
いい買い物になってヨカタ
タイムデザイナーは時間ガチガチに管理するなら良いね
メモ欄が極端に少ないから、人によっては使いにくいかも
月間ページは使いやすい
┌(_Д_┌)┐ホシュ
906 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/12(月) 00:10:23 ID:JZWFL1rj
エクセル4を愛用してます。
使いやすいね。
ただ、ネクサスバーチカルもいいなと思ってます…
全国鉄道地図とビジョンのサブノートがついてWICの細さなエクセル4があったらマジで欲しい(´・ω・`)
ネクサスバーチカルのメモ欄も魅力的…
NMNMNMNMNMNMM
| ッ――――|
| 」 ━ ━ |
| | (・) (・)|
(6| <--> |
|| ヽ|
∧| ノ三三)|
/\ ヽ |
/ \ ト―-イ
r――/⌒ヽ\
ヽ、 LLLh( ̄ノヽ ヽ
ーヽノ|`~"`´"⌒⌒)
ノ^//人 入_ノ~ ̄|
907 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/12(月) 00:21:12 ID:/OCKORo0
何でID出る人と???になる人がいるのですか?
質問ずれちゃってゴメンね。
909 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/16(金) 10:33:50 ID:Uutklg5s
このスレ、おもしろそう
能率手帳に万年筆で書くと滲み具合はどうですか? 万年筆を普段使用しているので滲まず、太くならない紙質の紙を探してます。
911 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/23(金) 10:48:47 ID:tkmc/YQq
にじまないけど、かわきにくい
かわなかいうちに閉じて、重なった紙にうつることあり
さて、そろそろ4月始まりのWICを下ろすか
913 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/26(月) 21:09:38 ID:HVDI/pwO
20年間、普及版を使っています。別の製品に眼を奪われた事もありましたが
やっぱり手放せないですね。
俺は小型版一筋 ほかはいらん
流れに逆行して、情報発信を減らす能率
916 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/02(月) 17:38:26 ID:4yRAoqvj
サイト運営って大変なのかな
【保守中】
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
918 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/04/25(水) 15:22:19 ID:hlRX3sHS
緑(小型)使ってるんだけど,もう背表紙が割れて来た。
今年の素材,弱い?
919 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/08(火) 17:53:05 ID:9MP5j2lE
私の理想は、革表紙のWIC7様式で右ページ側から罫線をとったもの。
お願いだしてくれ。
今年から能率手帳を使い始めました
使いやすくてイイ!
1日を有効に使えるようになったよ〜〜〜
この手帳のおかげで、時間に対する「意識」がハッキリしてきて、
仕事の効率も家事の効率も上がって、
自分の時間を取れるようになりました
せのおかげで、
資格の勉強と習い事の時間が取れるようになりました!
。・゚・(*ノД`*)・゚・
もうメロメロ!
もう手放さない!!!
能率手帳様様!!
来年もオレンジ出るといいなぁ
>42ー44
あの月間予定表がいい!
自分のシフトと同じチームの人のシフト、
夫のシフトまで書けるから私は便利だと思ってます
細かい予定は週間予定表に書けばいいし…
同じ手帳でも人それぞれの使い方があるんですね
そんな所もまたいいわ〜
922 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/21(月) 00:46:52 ID:vdTO/Zrt
当たり前だが過疎ってるーぅ
今までは、スケジュール欄には確定してるアポイントしか書いてなかったんだけど、
未確定な予定も構わず沢山書くようになって、時間管理がスムーズになった。
今まで手帳の使い方が解ってなかったみたいだ。ハハハ…。
ちょっと脱力した社会人3年目の初夏。
月間予定表が、超便利なんだが
見開きで1ヶ月にしてくんないか?
多すぎる?
926 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/16(土) 02:52:44 ID:zxjMdNuA
ほしゅあげ
927 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/27(水) 17:04:15 ID:T5Z4MwiN
能率晒し上げ
928 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/30(土) 22:07:10 ID:gTcaP6nt
929 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/09(月) 08:02:06 ID:a8d2D1IJ
age
930 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/10(火) 03:52:06 ID:8tKiet/u
使い始めて約半年だが、ページが取れてきた。
私が使いすぎなのか?
テープで補強しながら使ってる。
まあそれがまた愛着湧くんだが。
手持ちで使ってるとか?
932 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/10(火) 13:02:23 ID:VGZD9kA8
頻繁に折り返したりしてるんだろ
933 :
928:2007/07/11(水) 00:59:52 ID:???
>>928 で手帳メモについて相談させてもらった者です。
その後偶然入った丸善に現物が置いてあり、スリムタイプのチョコ色を購入しました。
さすがに厚みは増してしまいましたが、スーツ上着の内ポケットには問題なく入るレベルで
満足です。
InfoPADも気兼ねなく記述できるメモ帳として早速重宝してます。これまでは1次記入に
付箋紙を利用してましたので・・・
あと3ヵ月もすれば、来年の手帳が発売だ
age
936 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/21(土) 23:01:36 ID:y7wKKZYP
age
937 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/26(木) 08:10:39 ID:FtAu4pAV
ほしゅ
938 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/30(月) 22:46:12 ID:/cRWBr2K
ほしゅついでに。
WICの補充ノート、都内か千葉県でどこか売ってるとこありませんか?
通販で買えばいいだろ。
電車賃と送料なら、送料の方が安いだろ、多分
940 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/01(水) 01:18:11 ID:5ZuyUjF8
>>939 やっぱり通販しかないですかね。
普段都内にいるので、もし都内で現物置いてあるとこあれば教えてください。
941 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/02(木) 13:38:16 ID:+Dkd+riu
942 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/03(金) 01:30:17 ID:4x+4/d6z
私は キャレルを5年愛用。
月毎に完結してるのが 気に入ってる。月毎の フリーページが増えたら会議用に便利なんだけどな。
943 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/04(土) 12:24:58 ID:z5uJuMpc
普及版9冊目です。この柿色と緑と紙質じゃないとシックリしないんだよ。
ノートは 薄〜いバイブルサイズのシステム手帳を使ってるんだけど、
リフィルにも同じ柿色と緑のレイアウトのシリーズがあるといいのにな〜
945 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/20(月) 19:17:13 ID:OYrQQARz
伊藤屋ならやさしく取り寄せてくれる。
946 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/09(日) 22:16:22 ID:yk/OVYg2
今日「能率手帳普及版2008年」を買えました。ああ嬉し。
いままではゴールドを使っていたけど、これから質素に
生きます。
947 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/10(月) 00:09:06 ID:MHoONyNH
私は小型版を使用.これでないとシャツの胸ポケットに入らない.
来月には来年の手帳発売か
早いもんだ
能率キャレルポケットウィークを愛用しています。
週間予定表の部分に旧暦と月齢を表示させたいのですが、手書き以外の方法はありませんか?
今、考えているのは、
1.月齢の消しゴムはんこを作る。
2.潮汐表をコピー、切り取り、貼り付け。
ですが、不器用なのではんこは難しく、コピー貼り付けだと手帳が分厚くなるので、踏み切れません…
お金かかってもよければ、EZスタンプとか、プリントゴッコPGスタンプとか、
スタンプを自作できるツールもあります。ぐぐってね。
でも2〜3文字程度のゴム印なら、オーダーでも数百円でできますよ。
お近くの印章店で「ゴム印」って看板出してるとこに聞いてみてください。
>>950さん
ありがとうございます!
スタンプ自作キット、とても欲しくなってしまいました。デジタル画像をスタンプにしたい!でも、やはり消耗品等考えると高くついてしまいますね…
印章店に1cm程度のゴム印ができるか相談してきます。
infoPADだが、iPadとシリーズ名を変えて、ついでにAppleのiPhoneを収納できるオーガナイザーを
発売すれば結構イケるのではあるまいか・・・
(余計なお世話?まぁiPhoneは日本国内販売も未定だが)
953 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/16(日) 00:45:18 ID:0eDM8aT1
おい! 能率手帳いつから値上げしたんだゴルァ!!
954 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/16(日) 02:12:34 ID:LisvqfXZ
9月始まりの手帳をネットで購入したいのですが
取り扱っているサイトを見つけられません。
どなたか購入できるサイト知りませんか?
どうぞ、よろしくお願いします。
955 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/16(日) 07:32:03 ID:6IFAcNm1
>>954 Yahooショッピングで「9月始まり」でサーチしてみては
>>955 レスどうもです!
yahooショッピングではサーチしてなかったので
してみたんですが、駄目でした。
何か遊び用って感じで・・。
前に楽天も検索したんですがこちらも駄目でした。。
>>953 原油高の影響だよ‥高い時に作ってるからね
エクセル4来ました。
今年も小口シルバー加工。
959 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/20(木) 22:54:14 ID:LUzZyLuo
パタンと開きにくいんだよ。
ここだけ、改善してくんないかな。
960 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/22(土) 22:40:10 ID:hWDv7yGh
毎年,小型版鉄道付きを使用してこれで20年.Yシャツの胸ポケットに
入るのはこれしかない.
他にもある
小型版買いました。
これに合うカバーはあるかな?5×3カードを何枚か持ち歩くので
今年は普及版鉄道付き欲しいんだけど、売ってないなー
964 :
jmam:2007/09/23(日) 23:22:29 ID:v04J9vMZ
JMAMの通信教育サイト最悪!
まったく繋がんね。
高い料金ボッタクリやがって、ひどい。手帳買わねーぞ!
高橋のニューダイアリーミニ2に
時間目盛を付けて欲しい・・
メモリーポケット3、小口にシルバー加工でいよいよ能率手帳中堅どころの風格が出て来たかな?
968 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/25(火) 04:09:27 ID:vZbpV9D+
普及版でもシャツポケには入る
ちょっと上がはみ出るだけ
確かに携帯するなら小さい方が良いが
TF式やったり補充ノートのサイズ考慮すると普及版が仕事に使える最小サイズなんだよなあ
小型版でもミニ6リフィルよりは大きいけど…そもそもミニ6じや仕事にならんしな
毎年悩んだあげく、結局使うのはエクセル4という
ライツ2小型版で決まり
マイベスト
970 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/26(水) 12:46:34 ID:gQ80uwlQ
ライツ小型版の利点は?
今年もまた、エクセル8一択。
972 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/26(水) 20:33:37 ID:UDek4m1v
普及版ならBindex Nもいいと思うが.
ライ ライ ライライライ ラララライ ララライ 能率手帳でエクササ〜イズ
>>970 毎日メモが5行可 これがけっこうべんり
975 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/27(木) 09:11:01 ID:y6Pw/YcX
エクセル2みたいなのを待ってたのに、
どうしてライツ2やクレスト3とはわざわざレイアウトを変えるのか…
977 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/27(木) 15:01:15 ID:3gjrSMm+
979 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/27(木) 19:13:42 ID:Ra/BbWLY
しかし,月間予定表は,当初依頼の伝統だからなぁ
ブロック苦手だから変わらないでほしいな
981 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/27(木) 21:30:06 ID:Ra/BbWLY
選べるようにしたら良いんだよ.
私の好みは,イヤリー(蛇腹),マンスリー(カレンダー,ブロックタイプのヤツ)
ウィークりー(縦記入式,クォヴァディス方式),デイリー(ほぼ日)
のやり方だが,今の能率手帳にそれは求められない.
それ全部持ち歩くの?
983 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/27(木) 22:21:50 ID:Ra/BbWLY
ま,デイリーはべつもんかな?
984 :
_ねん_くみ なまえ_____:
次スレは?