文具に凝るやつって何で仕事できねえんだ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
458_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/23(木) 22:51:54 ID:???
あげ
459_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/01(火) 15:03:24 ID:???
かつてエルピーダメモリの代取 坂本氏が
仕事の流儀で百円ノートに百円ペンでガシガシ書いてるのを
見て、道具は関係無いと思ったが

今となっては道具は大事だと思う
460_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/02(水) 12:20:35 ID:yNmdnBH0
>>459
今日は新株発行で暴落してるからな・・・
461_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/22(木) 16:47:18 ID:bFppfen+
やはり字を書くことがこの世から消えない以上
筆記具に凝ることは避けられないね
462_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/23(金) 21:11:36 ID:/K2C4A8Q
サインのためのみのペンがあってもいいと思う
463_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/24(土) 10:33:45 ID:???
そのためのボールペンなんだが
今の若い人は知識ないか
464_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/25(日) 07:20:52 ID:Z+1d4+Q+
モンブランやペリカンの3BやO3Bなどはサイン専用と謳っている
465_ねん_くみ なまえ_____ :2009/10/27(火) 00:12:48 ID:???
サイン用ってことは筆記体をウルトラ速書きしてもそれなりに見えるペンなのかな?
もしかしてモンブランやペリカンのB以上で書いた字は1000円程度の写譜ペンや
カートリッジ式デザインペンと見分けが付かなかったりして、、、そんな訳無いかw
466_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/01(日) 23:53:02 ID:???
勉強に掛けるべき費用を道具にかけている
勉強に掛けるべき時間を道具にかけている

自分の経験から行くとこうだな

万年筆サイトを見てる時間を勉強にあてていれば…
467_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/05(木) 07:07:18 ID:66yep7ho
>>465
カリグラフィーのように横細縦太の文字が書けると言うことだと思う
468_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/22(月) 13:17:43 ID:???
デキる人は裏白の反故紙に80円そこらの油性ボールペンで縦書きだぞ。
というか、いまは、こだわらなくても150円でジェストが買えるし。
469_ねん_くみ なまえ_____:2010/09/06(月) 13:20:04 ID:???
>>468
裏紙使ってる人で出来る人って見たことない。
470_ねん_くみ なまえ_____:2010/12/24(金) 22:02:50 ID:xQfcsMFk
使えればいい
471_ねん_くみ なまえ_____:2010/12/25(土) 13:55:22 ID:???
営業なら顧客によってそれなりのペンを使う必要があるけど、職場で高い文具を
使ってる時点で、仕事に集中してない感じがある。
字がへたくそなやつなら3000円程度の万年筆を使ってくれたほうがありがた
い。ロディアで業務メモをくれるやつは好印象。こいつらは仕事が出来た。

472_ねん_くみ なまえ_____:2010/12/26(日) 22:18:58 ID:???
経験的には仕事出来る人は使いやすいかどうかで決めてる印象があるな
値段やらデザインやらブランドやら素材やらクオリティがどうこうって感じではない
そこら辺に拘ってる人は逆に・・・って感じだな
473_ねん_くみ なまえ_____:2010/12/27(月) 16:31:29 ID:???
結論

文具にこだわりがあって仕事ができる人
文具にこだわりがなくて仕事ができる人
文具にこだわりがあって仕事ができない人
文具にこだわりがなくて仕事ができない人

みんないる。
474_ねん_くみ なまえ_____:2011/02/06(日) 13:14:58 ID:???
仕事が出来なくて退屈だから文具に凝ってます。
475_ねん_くみ なまえ_____:2011/05/07(土) 21:00:15.43 ID:ECJqXWaf
こだわりはない
476_ねん_くみ なまえ_____:2011/05/10(火) 16:50:20.81 ID:???
職場で必要でもないのに高い文具使うアホは仕方ないとおもう。
モンスレでオプティマや146の万年筆使ってる奴いるみたいだけど、
何の必然性?
477_ねん_くみ なまえ_____:2011/05/10(火) 19:00:20.77 ID:???
オプティマは許せるが146はないな
478_ねん_くみ なまえ_____:2011/09/23(金) 18:42:16.37 ID:???
457とか472、473あたりがわかりやすい
高くても安くても使いやすいやつがいい
使いにくい文具は紙でもペンでもいっぱい書いてると疲れる
品質が悪い、使いにくいカッターはあぶない
切れないハサミほどむかつくものはないし、刃にテープがつかないのは快適だ
貼りっぱなしにされる整理ラベルは長持ちするにこしたことはない
ノック式の油性ペンは便利

>>476-477
何も知らないでもらい物だからと使っているのか
自分で買って使っているのかで異なるベクトルを持つが
仕方ないことに違いはないなw
479_ねん_くみ なまえ_____:2011/12/05(月) 08:06:29.00 ID:???
仕事道具にこだわる人はむしろ仕事出来るぞ。
480_ねん_くみ なまえ_____:2011/12/21(水) 18:32:49.46 ID:???
一番最初に入った会社の社長から、「仕事に使う道具は、一番高いものを買えとは言わないが、一番安いものは絶対買うな」と言われて文具でもそれを守ってる
481_ねん_くみ なまえ_____:2012/04/15(日) 15:31:20.81 ID:???
>>469
同意
出来る人は大体自分のノートに書いて
後で見返したりしてる
裏紙やら藁半紙に書いてる人は情報を大事にせずかき捨てしてる
その場限りの情報にして終わらせちゃってる
出来る人は情報のインプット、アウトプット共に多くて
そんな事まで覚えてんの?って事が多い
で、聞いてみたら
覚えきれないけど後で役立ちそうな事は気付いたらメモに残す習慣にしてる
だと
482_ねん_くみ なまえ_____:2012/08/16(木) 21:04:11.49 ID:BpuhyKJu
>>480
そんなアホな教え守るな
483_ねん_くみ なまえ_____:2012/08/18(土) 09:39:52.39 ID:???
手が疲れにくいボールペン、さっさと開けられるペーパーナイフ、切れ味の良いカッターナイフ・・・・・・

どれも、仕事を効率的に進めるためのモノ。
そういうことを考えないやつに限って、伝票書いてると手が痛くなるとか、馬鹿げた事をいいだす
484_ねん_くみ なまえ_____:2012/08/18(土) 12:07:48.08 ID:???
手が疲れにくいボールペン求めて、店頭試筆じゃすまなくて、10本とか100本とか買ってしまうのが文具ヲタなんだろうな
485_ねん_くみ なまえ_____:2012/08/23(木) 09:42:12.52 ID:Sj08qc1Z
割と安いもののほうが、使うときのことを考えて作ってある。
高いからいいとか、流行っているからいいとかいう選び方だと、後で後悔する。
486_ねん_くみ なまえ_____:2012/08/23(木) 11:45:28.33 ID:???
万オタの一部には使用機会がほとんどない「太」や「極太」を何本も買ってしまう奴がいる。

使用場面が非常に限られる物を買うほど馬鹿げたことはない。

文具なんて使ってナンボなのに、コレクション状態にしてどうすんの?w
487_ねん_くみ なまえ_____:2012/12/13(木) 20:54:51.83 ID:UMedIGQ0
刀剣集めてるやついるけどまったく同じだわ。自分で握ることもせず、ただ思い出したように押入れから出して眺めるだけ。うざいわ。
488_ねん_くみ なまえ_____:2012/12/13(木) 22:10:31.36 ID:???
普段ノートにちまちま書いてる人には、太や極太は要らんよ。
489_ねん_くみ なまえ_____:2012/12/14(金) 17:58:28.90 ID:???
使いにくいと文句を言いながら安いボールペンを使っていた数年前の俺は、
万年筆を何本も使い分けている今の俺より仕事が速かった。
490_ねん_くみ なまえ_____:2012/12/14(金) 18:26:48.92 ID:5DNj9ovp
491_ねん_くみ なまえ_____:2012/12/16(日) 16:08:22.82 ID:???
会社の仕事なんて、分業体制が敷かれていて、事務処理なんてワンパターン。飽きる。
筆記用具にちょっとこだわると、書き物しているときに少しは気が紛れる。
492_ねん_くみ なまえ_____:2012/12/25(火) 17:34:10.08 ID:???
クラス2位ぐらいの人ががスマッシュ、シグノビット、フォームとか使ってる。
493_ねん_くみ なまえ_____:2012/12/25(火) 17:48:58.31 ID:???
小学生でペンを恐ろしいペースで買い換えるヤツいる。
筆圧強くて手が汚い人。
ハイテックCコレト ペン先がつぶれる 三日 クリアのボディで二日目で既にグリップが汚い
クリポンマルチ 3週間ぐらい使う グリップが汚い
フリクションボール3 シャーペンが入ってたからって理由らしい。これは一ヶ月ほど グリップ真っ黒
リポーターコンパクト4 次はグリップついてないやつにしろと俺が言った次の日に買い替えやがった。
マルチ5黒 やっぱグリップついてないと疲れるとか言い初めて汚れてもわからない黒にした・・・とのこと
・・・シャーペン入ってるのに。 その日いじめられた(それが理由で)。
ハイテックC0.25黒 そのころハイテックが流行りだした(おもに筆圧弱いやつに、俺が元凶)。インクが出ない→筆圧かける→お察し下さい
そして現在厨ニ病にかかりアルペスピールトに至る。
494_ねん_くみ なまえ_____:2012/12/25(火) 17:50:07.30 ID:???
>>493
おまい小学生?
495_ねん_くみ なまえ_____:2012/12/26(水) 05:49:03.36 ID:???
塾か学校の先生じゃね?
496_ねん_くみ なまえ_____:2012/12/31(月) 19:28:50.98 ID:???
先生はそんな細かいところまで見てないだろ。
>>493は小学生
497_ねん_くみ なまえ_____:2012/12/31(月) 21:21:39.74 ID:???
そこそここだわってる人は仕事できるよ。別に高いもの使ってるとかじゃなくても。
自分なりのその文具の使い方とか。
498_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/10(木) 12:29:50.78 ID:nkAZzsiK
馬鹿ほど物事を枠にはめようとする
499_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/05(月) 21:48:01.20 ID:JUUegfzv
文具に凝るやつって何で仕事できねえんだ?
文具業界自体が仕事のできない輩の集合体じゃねーか!
ショウニ麻痺みたいなジジイばっかり
500_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/12(月) 04:13:31.63 ID:???
文具を使う時点で仕事ができない
501_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/31(土) 15:09:35.32 ID:???
いわゆるエピソード記憶ってやつでしょうな。
502_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/14(日) 07:34:36.91 ID:6DPgZ1al
クラッシックプラグマティストアラブカレー

クラッシックプラグマティストアラブカレー

クラッシックプラグマティストアラブカレー
503_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/26(日) 00:04:51.22 ID:???
別に仕事の為に文房具にこだわってるわけじゃないから仕事と文房具の関係なんてどうでもいい
そりゃ持ってるからには仕事にも使うけれども基本的には日記書いたり
手紙書いたり工作して遊んだりするために集めてるんだよ
504_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/20(木) 09:50:23.93 ID:???
サラリーマンにとってのツールだから、職人みたいにこだわりたいよ
505_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/20(木) 09:54:52.08 ID:???
でかいペンスタンドにあれこれいれてるやつは、確かに仕事はできないけど
506_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/22(土) 07:52:53.20 ID:???
ボールペン1本シャープもしくは鉛筆1本消しゴムだけはいってればいい
507_ねん_くみ なまえ_____
机は、桧一枚板の漆塗り。
椅子は、バロン。
ノートは、ノーブル。
ボールペンは、単色はエクリドール、デフィ、多色はジェットストリーム、ラミー2000。
万年筆は、実用レベルなら、プラチナのブライヤー、ドルチェビータスリム、M600あたり。
でかくて重い万年筆は、見てにやにやのお飾り。
やはりいい仕事をするにはいいものを使うのがいいは。