ボールペンのインク、詰め替えたい奴、集まれ!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1_ねん_くみ なまえ_____
某ゲルボールペンのリフィルを使い切ったら、上部の
ジェル状の物を綺麗に取ります。もちろんペン先まで詰まる場合が
ありますので、分解して掃除。駄目な奴は廃棄処分。
次は、リフィルの軸に墨汁を詰めて、ペン先で蓋すると・・・・

墨汁ボールペンの出来上がり。書き味はゲルに近い水性。
だが、墨汁はコロイドですから、ペン先に乾いた墨汁カスが堆積。
だんだんと太字になる欠点がある。定期的に掃除すれば
4回くらい詰め替えが可能だ。
何ゆえ4回と言うと、筆圧によってペン先のボールがボールを保持する
ホルダーを研磨していき、最終的にボールが落ちてしまうからだ。
墨汁の値段はリフィルに比べれば、雲泥の差。
ゲルインクとの黒の差は、墨汁の黒が本当に綺麗である。
それはゲルインクが混色であるからだ。黒一色の墨汁は、勝ち組み。

まだ研究は続く。
磨耗の変化が少ない、セラミックボールとセラミックペン先ホルダーがあれば
これは革命である。

詰め替えも簡単に、より安く、汚れない
これが客の求めている物かもしれない。
2_ねん_くみ なまえ_____:04/12/18 10:18:28 ID:Y60jC0jB
2ゲット。
なんだかすごいですね。
3_ねん_くみ なまえ_____:04/12/18 11:49:36 ID:K94aAdaO
ちなみに、サインペンのインクとして墨汁は無理みたいだ。
水性サインペン直液式を分解して、タンクに墨汁を入れても、
ペン先に墨汁が達したとしても、かすれてしまう。
フェルトの硬い芯には、墨汁のコロイドが通過出来ないみたいだ。

だが、筆ペンだといける。とは言っても、ペン先が固まりやすい。
やはり墨汁をインクとして使うのであれば、ボールペンが無難だ。
4_ねん_くみ なまえ_____:04/12/18 13:17:23 ID:???
こういうネタは面白いんだが、現段階では単発になりそうでもったいない。
できれば、このへんのスレで長期的にレポートしてほしいところ。

文房具の改造
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1048328833/
5_ねん_くみ なまえ_____:04/12/18 13:50:26 ID:???
面白いと思うなら削除依頼しないでしばらく様子を見ればいいのに
スレの芽を摘んで何が楽しいんだろう
6_ねん_くみ なまえ_____:04/12/18 15:10:10 ID:???
削除依頼スレ見てから書いてる?
反射的な反応は混乱を招くだけだよ。
7_ねん_くみ なまえ_____:04/12/18 15:47:14 ID:???
新スレは100パーセント削除依頼されるんだから問題なし
8_ねん_くみ なまえ_____:04/12/18 16:11:50 ID:???
なんだ、ただNOと言いたいだけのノータリンか
9_ねん_くみ なまえ_____:04/12/18 18:46:44 ID:???
万年筆に墨汁はやはりだめだ。カスが凄い。
というより、かすれる。
万年筆インクスレでガイシュツだね>>9
明治の文豪も同じことをやって失敗したそうだ。
11 :04/12/19 11:34:24 ID:AzOdV75f
現在、和紙に記入する事がありますので、この墨汁ボールペンが
大活躍。やはり通常の水性ボールペンより和紙に対して馴染みが良い。
多めにインクとして出るからかもしれませんが、スラスラとかけます。
また、色も申し分ありません。
キャップしないで放って置くと、ペン先がガチンコに固まり、
アボーンする事が多いです。無理やり書こうとすると、固まった
墨汁とボールが引っ付いて取れてしまう。丁寧な扱いが必要です。
現在使っているボールペンは、サクラのボールサイン。
直液式のペン先上にあるヒダ上の物は、どうやら空気層と
インクが漏れ出るのを防ぐ役目があるようだ。
ちょうどペンを握るそこが空気層になっている事によって、
親指、人差し指、中指からの熱を上部タンクのインク、空気に伝えにくく
してあるように思われる。つまりタンク内部の空気の膨張を防いでいるのだ。
また、上部タンクからインクがもれ出たとしても、ヒダの間にインクが入り込み、
毛細管現象によるインクの保持で、漏れを防ぐようなダムになっているのだ。
ヒダは多数あるので、ある程度の漏れは防ぐが、やはり限界がある。
メーカー事に各隙間、感覚が異なるので、研究すると面白い。
割と知られた話だよな。特に万オタの間では。
朱液を詰めてみた。赤いゲルインクより色薄い。
まだまだ研究は続く。
落とすと、インクの墨汁がリフィルよりこぼれる。
何とかして改善できないかな。
アイデア募集。
注射器使うとうまく入るよ
>>16
ゲル化するのはどうなの?
>>16
どうやってゲル化するのでしょうか?
いまいちゲルって分からんので・・・・・・

今回は寿命が長く、5回のインク詰め替えにも耐えてます。
やはり無理があるのか、段段と太くなってきました。
現在、サインペンくらいの太さ。
インクもそれに伴い消費量が伸びてます。ですが楽しい。
書く事が、また詰め替えが楽しいです。
誰か一緒に研究しないか?
既出かもしれないが消しゴムで蓋をすると加圧+蓋ができて便利。
寒天だと固まっちゃうしなー。
ゲルインキはどうやって作ってるんだろう・・・
と思ってたら
ttp://www.kantenpp.co.jp/kanten/science/0207.html
うーん、濃度を低くすればゲルインクみたいになるのかもしれん。
22_ねん_くみ なまえ_____:05/01/26 21:11:29 ID:bMJg/tIQ
ちなみに、墨は膠で分散させている。
膠はゼラチン。
23_ねん_くみ なまえ_____:05/01/26 23:01:55 ID:qxkCygg8
どこのメーカーかわからないんですが、
ボールペンの替え芯で出っ張りの部分が
2.5センチ当たりにある替え芯なんですが。。。
『94-10』って書かれています。
使いやすくてよかったので
また使いたいんですが何か知ってる方はいませんか??
全然関係ない話ですいません。
94-10はたぶん製造年月。
出っ張りの位置だけじゃわからん。
全長は何センチでどんなボールペンに入ってたんだ?
25_ねん_くみ なまえ_____:05/01/26 23:41:17 ID:qxkCygg8
アトムのキャラクターボールペンで
替え芯は9センチです。
油性BPスレに互換性情報のリンクがある。
全長などから互換しそうなリフィルの見当がつくと思う。
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1099918265/34
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1099918265/368

ただ、一番確実なのは、それを文具店に持ち込んで
「これに合う替え芯をください」と言うことだな。
ありがとうございます。
自分でわかりそうになかったら
文具店に持ち込んでみます。
現在、順調に使用可能です。
インクの墨汁が少なくなると、線が細くなりますが、
今のところ、十分使えてます。
29_ねん_くみ なまえ_____:05/01/29 19:22:29 ID:/IZyHyV6
30_ねん_くみ なまえ_____:05/01/29 19:23:37 ID:/IZyHyV6
空ageヤメレ
ウオオオオオオ! 先っぽのボールが外れたー!!!!
キャップ外したら、無い状態でした。
もう一度キャップ締めたら、ボールが付いてた。
キャップのダンパーに付いていたみたい。
まだまだ、行けます。挑戦です。
そろそろインク切れるから挑戦しようかな。
挑戦お待ちしてます。
リフィルの先っぽを外すとき硬いと思います。焦らずやりましょう。
ジェル状の物はネバネバしてます。テイッシュで拭い取るのが一番。
報告、聞きたいです。
35_ねん_くみ なまえ_____:05/02/13 11:26:06 ID:b2CaRph5
墨汁と言うインクが使いたいのか、リフィルをどうしても再使用したいのか
目的が判り難い。

墨汁が使いたいなら、漏れならガラスペン使うが・・
>>35
ボールペンは使い捨てが前提です。ガラスペンも万年筆も墨汁で出来る理屈も
分かるんです。だけどボールペンだけにしかない、あの滑らかさ、扱いやすさ
これを墨汁インクにて、追求しようと思ってるのです。
暫く放置して詰まって出ないボールペン(油性)はどうしますか?
油性の詰まったリフィルでの製作は、試してみましたが、
完成に至りませんでした。油性インクの残りと墨汁の
相性がよくないのか、全然かけませんでした。
またかけたとしても、あの細いリフィルでは、書ける字数も
少ないと思われます。
よって、今でもサクラのボールサインが一番人気。
墨汁詰め替え新記録!現在7回目。
でもボールが外れる仕様デス・・・・・・もう限界だね
水と油を混ぜて平気だと思う神経がどうかしてる。
>>39
確かにそうなんですが、油性インクを取りきれなかったのです。スマソ

ちなみに暫く放置して詰まって出ないボールペン(油性)は、
先っぽをライターであぶって、インクを柔らかくすると、書ける場合もある。
油性リフィルに水性インクを詰める試みなら、
まずアルコール系の揮発性溶剤で洗浄して
完全に脱脂してやらんとね。
>>40
それはすぐでなくなるよ。
d(゚∀゚)b治った
とおもったけど
(´・ω・`)やっぱ駄目
ってなる。大抵。
今回、9月より使用していたボールペンがお亡くなりになりました。
詰め替え回数7回。高寿命でしたが、やはりボール保持部の磨耗に
よるボール脱落が原因でした。
ボール保持部はボールが外れないように、ボールを覆い被さるような
形状でかしめてあります。ですが、磨耗により薄くなって
ボールが外れるようなったのです。
今日からまた始まる試行錯誤。2本目スタートです。
そんなに使ってるなら漢字もバリバリだろうな。
俺漢字ぜんぜん書けなくなったよ(;´Д`)
3本目、インク半分使いましたが、快調そのもの。
残り2割。快調です。
47_ねん_くみ なまえ_____:05/03/12 14:54:38 ID:wVHcVmA5
...詰め替えがうまくいかねorz
なんか良いやり方ないか?洗面所が汚れて大変....。
注射器
負圧を使うと良いですよ。
口に咥えて、飲み込まないように吸う。
で戻らないように、指で押さえて、やりましょう。
ちなみにインク詰め替え。2回目です。
滑らかで最高ですよ。これ。
50_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/06(水) 08:17:46 ID:???
マジック陰気、サインペン、等はどうでしょう?
51_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/13(水) 10:35:43 ID:???
サインペン、マジックインキ等のフェルトの先ッポでは上手くいかんのです。
インクの粒子が粗いのかは分かりませんが、流れて来ないのですよ。
ですから、羽ペンのように使ってみました。
コレハ!!と思いましたが、2回目からが駄目です。
墨汁が固まって、カチコチになりましてアボン。
やはりボールペンです。ちなみに直液式はまだ成功してない。
52_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/16(土) 06:42:50 ID:???
>>51
インクに浣腸液(グリセリン)を少量混ぜてみて臭い。
ミカサ浣腸が安くてお奨めです。
53_ねん_くみ なまえ_____:2005/05/15(日) 14:13:03 ID:???
全滅しました。すべてボールが外れて、お釈迦になりました。
ストックもありませんので、違う製品も考えて見ます。
54_ねん_くみ なまえ_____:2005/05/17(火) 15:37:14 ID:???
がんばってください。
55_ねん_くみ なまえ_____:2005/05/23(月) 15:35:57 ID:TTe8ppUm
詰めてみた。
インクが薄い・・・orz
56_ねん_くみ なまえ_____:2005/06/29(水) 11:57:31 ID:???
スレタテ主です。
無事に復活しました。詰め替え完了。
今日からスタートです。がんばります。
57_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/03(日) 00:47:27 ID:KAWDfIY+
>>1
挑戦したぞ
インクが空になったBOXYのボールペンでやったら復活した (15年くらい放置プレイしてたやつ)
他は2本失敗したがなあ (油性ボールペンなんでしょうがないが)
アルコール洗浄してダメなのはインクの固着が酷いんで捨てた方がイイみたいだ (相性もあるみたいだし)
まあ色々試行錯誤するのも楽しいもんだ (廃品利用は本当におもしろい)
58_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/03(日) 15:49:43 ID:???
>>57
ようこそ、こちらの世界へ。
29日に製造しました墨汁ボールペン・サクラ・ボールサイン改は
順調に業務に従事しております。
今回は、太字でありまして、この数日の業務で
墨汁インクがリフィルの半分は使いました。
本当に書き味が滑らかでありまして、お勧め。
では、また。
59_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/04(月) 20:11:15 ID:???
鉛筆の芯も詰め替えたいのだが…
60_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/04(月) 21:43:41 ID:pNqlxVXS
確か片岡義男の本だったと思うけど、昔はボールペンのインキ詰め替え屋がいたみたいだね。
ボールの磨耗についても、先をしぼめる治具を使ってある程度は対応したみたいl。
今みたいに使い捨てじゃない、高級品だったころにはそういう商売が成り立ったらしい。
61_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/10(日) 04:53:44 ID:???
インクがなくなるよりつまる方が早いからまずそれをなんとかしたい。
62_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/11(月) 00:25:20 ID:???
>>61
油性インクの詰まりは対応が難しいなあ
ネイルエナメルリムーバーで先端を洗浄しても直ることもタマにあるくらいだし
油性インクは保存が効かないから早目に使い切ることくらいしか無さそうだね
( 揮発分の飛んだインクは粘度が高くなって凄く硬くなる )
63_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/23(土) 12:42:20 ID:???
2回の墨汁追加により、まだまだ現役で使用中です。
とことん使いまわしますよ。
64_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/25(月) 00:13:24 ID:YM4B3yw6
こちらは再生して3回補充したけどまだ大丈夫です
ただ4〜5日使わないと先端を水で濡らさないと固まって使えないのが欠点だけど
65_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/24(土) 22:09:47 ID:???
ココ見て墨汁詰めてみたけど良い感じだね。
使ってる芯はシグノの0.38。

ただ詰めるのが本当に大変。
注射器なんて持ってないしなぁ。
66_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/25(日) 00:43:38 ID:50zWjGC2
再生品が死にました
2週間くらい使わなかったら固まってどうしても詰まりが直らない
まあそのうち再チャレンジするとしよう
67_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/29(土) 18:21:59 ID:???
いや、まじでイイカンジになりましたよ。
まず、乾いて使えなくなる点について。
これは使い終わった後、先っぽに水滴を付けて
キャップを閉めることで固着をかなり防ぐことが出来ました。
では、また報告に来ますね。
6865:2005/10/29(土) 22:00:52 ID:???
だいぶインクが少なくなってきたので、
そろそろ二回目の詰め替えをと考えているのですが、
インクの詰め替え用に注射器の様なものが欲しい…。
大手の百貨店やら書店やらで探せばみつかりますかね?
ネットだと注射器はみつかるものの、針が手に入らない。
べつに先はとがって無くてもいいんだけどな。

ところでペン先が乾いて使えなくなる件について、
自分のやつは一週間放置したやつを濡らしたりせずに使ってみたけど、
書き始めが掠れる位で大丈夫でした。
軸によって変わるのかな?それとも墨?
69_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/01(火) 02:28:38 ID:kmRmYK6P
初めまして。
ここを見てさっそく手元の詰まって筆記不能になっ
た油性ボールペン(メーカー、品名不明)を分解し、
墨をすって(墨汁が無かったので)注入しましたが、
ペン先が完全に固まっていたらしく全く墨が出てき
てくれませんでした。しかし諦めきれず、健全な油
性リフィル(PLATINUM)を分解し、ペン先を移植(可能
な限り残留インクを取り除き、ペン先を紙面に走ら
せて念入りに除去)したところ、両リフィルのチュー
ブの規格が違ったらしくペン先が合わない等のトラ
ブルは発生しましたが、そこは強引に押し込むこと
で解決。無事筆記の実現に至りました。問題の書き
味は、ゲルインキのようなインクの出を予想したの
ですが、実際は油性ボールペンとほぼ同じ線が書け
ました。色は油性ボールより黒い黒で(墨なんで当た
り前ですが)、少量ずつ墨が調整されて出てくるので
均一な線が書けて速乾です(書いた直後に手が触れて
もすれない)。また、油性ボールよりも摩擦がありま
す(シャープ程度かな)。ただ、30秒ほど間隔を空
けるとペン先の墨が固まってしまい、その都度対処
しなければならないので正直快適な筆記は得られま
せん(その他の点については申し分無いだけに残念で
す…)。インク(墨)の減りは、きちんと計測しなかっ
たので断言はできませんがA4用紙裏表に細かく英単
語をびっしり書いて約2センチくらい減ったように
思われます。そして今、製作から丁度10時間ほど
経ったのですが、残念ながらペン先が乾いてしまい
書けなくなっていました。そもそもボールペン自体
実は余り使わないので、研究はここで終了です。で
すが、この結果を基に油性のほうも開拓して頂けた
らと思いますm(__)m
70_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/01(火) 18:18:01 ID:H0Ka6M0c
20円くらいのポリエチレン製のスポイトを買う。子供向けの科学おもちゃとか、筆記具のインク用とか、どこでも売ってるやつ。

んでもって、外径が2mmくらいのスポイトのノズルというか軸をライターやコンロでゆっくり穏やかに加熱する。
濁ったポリの色から透明にゆっくり変化するように。急速に透明になるのは過熱。
(触ってやけどしないくらいに温める)
加熱する範囲は、軸全体にまんべんなく  (狭いと、延ばす時にきれいにゆかない)
そして、それを引っ張って延ばす。
71_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/10(木) 21:18:57 ID:???
墨汁つめました。ぺんてる Hybrid K195 でつ。軸が太いので、尻からだだもれするため、消しゴムでふたしました。
書き味良好です。不思議な感触ですね。墨汁1本105円なので、売れ水。長期間は使わないとは思うけれど、ナイスなアイデアですね。
72_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/14(月) 20:29:02 ID:???
どうも消しゴムでふたをすると、最初の内はどばどばと墨汁が出て、その後かすれる感じです。そこで、お尻にふたをした消しゴムをとると、フローが改善します。そのかわり、少し振ると筒の中が墨汁だらけ。
痛し痒しですね。
73_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/15(火) 09:50:49 ID:???
消しゴムに小さな穴や切れ込みを入れるとナイスバランスになるかも
やったこと無いから失敗してもぼかぁ知らないけどね
74_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/17(木) 08:51:12 ID:CYmqtidR
      _く`)<´ ̄ ̄` 、
      └‐ァヘ ,ィ∠ニ_    \
       / / ‐-‐  ̄|ィ   ヽ
     / / ◯    { |,イ  、}_
  -=イ//        `  |/ヽr=‐′
   彳l/八       ◯ / ,/|,}
    / ̄`つ、 ()       / ,/ ノ  
  /j    } \, -─-∠_,//   <プッちゃんあたしにも出来るかな?
// \_rイ\//守)(__う{     
/ \/ヘ|,/l `ー´ /守)}ヘ!
{_/{__ラf ̄八‐-、_`ー'´ノ  
   // >'/>、_>イ  <今あるペンが終了次第、挑戦するぞリノ
75_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/18(金) 22:22:50 ID:???
ボールペンのインク詰め替えはやったことないのだが、
万年筆の空カートリッジにインク入れるのに買った、ダイソーの注射器型のスポイト。
先端の金属パイプ部分を、そこいらにあった油性ボールペンのリフィルに入れたら入ったよ。
先端のパイプの外径は約1.2mm。
ダイソー以外の100円ショップでも化粧品の詰め替え容器コーナーとかに置いてるかもしれません。
76_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/18(金) 22:28:06 ID:???
あっと、入ったというのはぴったりと隙間なくじゃなくて、ちゃんと余裕あるよ。
ごそごそ。
77_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/04(日) 21:09:31 ID:??? BE:3154728-#
鉄っぽいボールペン芯を復活させようとしてライターで炙ったら「ボシュ」っとインクがダバダバと逆の方から出た。
もう一回炙ったらインクがあるところを炙ってしまったのか火が出た・・・
78_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/05(月) 23:12:15 ID:???
おまいらロットリングじゃダメなのか?
79_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/16(金) 07:10:14 ID:fxxyUrcR
カラス口に浮気してしもた
80_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/26(月) 17:39:15 ID:???
普通逆じゃね?
漏れも烏口欲しい。
81_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/03(火) 08:13:29 ID:ebKeEDYg
>>80
家で使うなら一生使えるから買えば
インクは墨汁で充分だし
82 :2006/01/30(月) 16:36:57 ID:???
プリンターのインクジェットのインク詰め替え用の注射器ゲット。
これで、復活の予定。
83_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/01(水) 12:48:31 ID:D/gsw6N7
ユニボールシグノ 太字 に墨汁詰めました。
いいね。多少ペンを傾けて書いてもついてくる。
万年筆とまではいわないが、かなりヌラヌラ。
インクの色はあくまで墨汁なので、真っ黒。黒々
気分良好。
84_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/20(月) 00:57:29 ID:6X2K5Q8h
私一昨日からこの板覗くようになったんですが・・・驚きました。
私、自分でかなりの文具マニアだと思ってましたが、井の中の蛙でした・・・。
こんなに深い世界だったとはw特にこのスレには驚きましたよ。
ボールペンのリフィルに墨汁入れるとは考えたこともなかった。こんな遊び方もあったかと目から鱗です。
早速チャレンジしてみようと思います。
8584:2006/03/20(月) 01:11:54 ID:6X2K5Q8h
やってみたら手が真っ黒になっただけで、リフィルの中にちっとも墨汁が入ってくれませんでした・・・。
これはスポイトがないとだめですね・・・。
8684:2006/03/20(月) 01:41:00 ID:6X2K5Q8h
>>49さんのアドバイスに従って口で吸引してみたら何とかリフィルに墨汁を収納できました。
一度吸い過ぎて墨汁が口に入るアクシデントもありましたが。w
しかし、書いても墨汁が出てこない・・・。少量は出てきているようなんですが、薄い。
しかもゼブラのサラサ3(ノック式多色ボールペン)のリフィルに墨汁を詰めましたが、
よくよく考えてみれば、キャップがないこのペンではすぐに乾いて固まってしまう・・・。
今日はひとまずここまでにして、こんどボールサインで再チャレンジすることにしますよ。
87_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/20(月) 07:58:11 ID:J7ic6qAR
油性ボールペンのインクはプラモ塗装用のシンナーがいいんじゃない。
基本的に物自体が薄めて作られてるから換気に注意すれば綺麗に掃除できると思うよ。

自分はいつも気に入った芯を軸に入れ替えるために加工していて汚れるからシンナーで汚れ落としてます。
88_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/20(月) 11:28:14 ID:???
だから空気読めなくなっちゃってsageもできないんだね。カワイソス
89_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/21(火) 03:56:32 ID:T9z27qgt
んな暇な事してないで新しいの買え。
90_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/24(金) 23:07:15 ID:???
でもすごいな…俺もやろうかなW
91 :2006/04/13(木) 14:55:17 ID:???
やはりサクラ、ボールサインがベストに思う今日この頃。
あのリフィルの太さが長持ちの秘訣。リフィル無しの直液式に改良を
試みたものの、手からの熱による空気の膨張で、ボタボタと
墨汁が出てしまう。やはり通常の形が一番のようだ。
それにしてもこのサラサラと書けるフィーリングと『黒』の色が美しい。
また書きます。
92_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/27(木) 05:17:37 ID:???
      _く`)<´ ̄ ̄` 、
      └‐ァヘ ,ィ∠ニ_    \
       / / ‐-‐  ̄|ィ   ヽ
     / / ◯    { |,イ  、}_
  -=イ//        `  |/ヽr=‐′
   彳l/八       ◯ / ,/|,}
    / ̄`つ、 ()       / ,/ ノ  
  /j    } \, -─-∠_,//   < ジェルタイプ再生したけど墨汁が出過ぎて困ってるんだけど
// \_rイ\//守)(__う{     
/ \/ヘ|,/l `ー´ /守)}ヘ!
{_/{__ラf ̄八‐-、_`ー'´ノ  
   // >'/>、_>イ  <そんな時はリフィルの1/3位の補充がベストだ、ホラ見ろ安定しただろ
93_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/02(火) 00:38:09 ID:???
ガイシュツかもしれないけど、お尻の栓をグルーガンですればいい感じかも…
94_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/02(火) 22:48:49 ID:???
尾栓を糊で固着させてしまったら
空気置換できずインクが止まる悪寒
95_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/17(水) 00:25:33 ID:49QY9nHK
安い墨汁を使うとスグ詰まるんでダメ(450ccで200円とか)
普通の墨汁を使うと上手くいき易いのが分かった(180ccで250円とか)
液が濃すぎると固まり易いので向かないみたいだ
96あぼーん:あぼーん
あぼーん
97あぼーん:あぼーん
あぼーん
98_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/28(日) 15:41:53 ID:SjJQ3Zni
今100禁の万年筆に、墨汁ぶち込んでマツ。
今のところ書き味良好。(ぶち込み後2時間

やり方
 1、てきとーな万年筆(ペリでも悶でもいいけど失敗すると痛い)の
   カードリッジを使い切る。
 2、空のカードリッジとペン先洗浄後、注射器でカードリッジに墨汁をぶち込む。
 3、書いてみる
99_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/29(月) 02:39:21 ID:???
×カードリッジ
○カートリッジ
100100:2006/05/30(火) 22:06:57 ID:???
100
101_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/21(金) 00:19:08 ID:wUmf3srH
102_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/22(火) 05:09:11 ID:???
.
103 :2006/09/11(月) 17:05:11 ID:???
保守。面倒でやってない。スマソ
104i:2006/09/11(月) 19:35:42 ID:???
.....
105_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/22(金) 21:35:53 ID:Bm6SUWqQ
エレバンのインクローラーに墨汁はどう?
106_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/26(木) 02:38:38 ID:???
補充した墨汁が4ヶ月経っても無くならないからネタが無いなあ

やはり少し高い墨汁がなかなか固まらず使いやすい

それとペン先はインク止めのキャップが付いてるとマズ固まらないみたいだ
107_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/18(日) 08:26:03 ID:qGzPovpY
半年以上使えるが会社じゃ書類が滲んで汚れそうなんで使えないんだよなあ
なんかイイ方法は無いものか
108_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/18(日) 08:44:04 ID:SYAhwn/O
これで間に合わない?殆ど共通でしょ?ゲルインクもあるし。

http://www.pilot.co.jp/products/pen/ballpen/spare/index.html
109_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/18(日) 19:07:17 ID:???
誰に言ってるんだろう・・・
110_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/19(月) 00:18:01 ID:???
昆虫採集で使う注射って、針ついてなかったっけ
昆虫に防腐剤打つときのアレ
111__ねん_くみ なまえ_____:2007/02/19(月) 00:30:50 ID:???
112_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/19(月) 16:42:31 ID:???
そろそろ復活に向けて墨汁を買って来るとしよう。
で、さらにですが、試しにインクジェットプリンターに入れてみようかと思う。
HPだからインクのタンクにヘッドが付いてるんだ。消耗品だしね。
やってみたらレポします。
113_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/07(水) 20:09:04 ID:bSaE16zF
100円ショップのプリンター用のインクをボールペンに入れたらイイかもな
顔料インクだからにじまないし最初からスポイトに入ってるから使いやすいみたいだ
114_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/10(土) 21:53:23 ID:???
だれかインクの色の違いを写真でうpしてくれないか?
パキっとした線ならぜひとも使いたい
115_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/03(木) 01:39:24 ID:HUSeb8he
墨色イイ!! 目からウロコだーよ。
116_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/04(金) 23:10:40 ID:ryVKVRQr

“イカスミボールペンで書きたい” (お粗末な結果)
http://portal.nifty.com/2006/05/25/c/
117_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/08(火) 22:07:13 ID:6nzx3+r4
サクラの奴が良いらしいけど
パイロットのe−GELはどうよ?
今作ってるけどリフィルも太いし市販のスポイトでもいけると思うよ
ちなみに俺が使ってる詰め替え器具は
ダイソーで売ってる化粧品詰め替え用の注射器だよ
探してみればあると思う 
118117:2007/05/09(水) 00:15:58 ID:kDSKpQCr
今書道用のスポイトでe-GELに墨汁を入れました
やはりリフィルの口が大きかったので楽でした
ちなみに詰め替えた後は蓋がリフィルに付いてるので
はめれば良いですが
試しに綿棒を詰めたらはまりました
書き味はかなりの太さでマッキーくらいありましたが乱れは特に無かったです
119_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/09(水) 00:23:12 ID:kDSKpQCr
でも
かなり太いし止まると駄目みたい
速記向け?でも止めハネハライはバッチリOKw
120_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/20(日) 22:25:45 ID:???
出回ってる詰め替えインクは所詮中国製と台湾製のオンパレードだろ
随分と通販で何倍も価格が違うがよほど詰め替えインクって儲かるんだろうな
プリンタにインクを詰め替える手間が必要なわり詰め替えインクの値段馬鹿高いよな
詰め替えた後のリスク考えても安い気がしないんだよな
121_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/28(木) 13:05:31 ID:Z3gc3Jge
等々復活した。ペン先が0.4mmの奴なんですが。
98円墨汁、書き味滑らか。やはりこれだな。
122_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/29(金) 17:30:13 ID:???
2日目。順調に使用可能。
123_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/29(金) 21:27:45 ID:???
逆さにしたらインク漏れないの?
栓したらインク出なそうだし
124_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/30(土) 14:37:10 ID:???
3日目。順調であります。
>>123
逆にしないか、上部をジェルにて蓋します。
そうすると純正なみの完成度であります。
125_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/30(土) 21:31:10 ID:???
ジェルで蓋ってどうやるん?
126_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/11(水) 18:38:27 ID:???
ムホホ、順調そのもの。いやぁ、書き味が滑らか滑らか。
安い墨汁で十分だね。2週間経ち、リフィルに再度充填。
ジェルで蓋するときは指で押し込むノダ。
現在は蓋無し。だから乱暴に扱うとリフィル内のそれがペン内部に
溢れ、見栄えが悪くなる。
それと京セラからセラミックのペン先ボールペンが売られてます。
時期に挑戦する予定です。
127_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/15(日) 00:33:31 ID:v7BqgRwv
ゴリアットのインク、詰め替えた奴、いる??
128_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/16(木) 18:12:04 ID:???
現在、詰め替え3回目。
リフィルは0.4mm。段々と太字になっていくものの、
初期の0.6mmより長持ちと思っている。
だが紙の引っ掛かりにおいて、カリカリとボールが外れそうな音がする。
少々不安であるが、この調子で突っ走る。
どこかの企業において、墨汁ボールペンの製品化を考えている所はないものか。
129_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/31(金) 10:55:40 ID:???
リフィル3回詰め替え後、今日でリフィル半分になりました。
書き味良好。カリカリ音するものの順調。
今回の墨汁、書写用、伸びが良く書きやすいとある。
それでか、紙への乗りが良いんだよね。
弾いて書けなかった紙へも書ける。まだまだ研究だ。
130_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/31(金) 11:50:04 ID:???
ジジイの墨汁日記?
131_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/19(水) 20:59:44 ID:???
結局ココまでめんどいことしないでも安い万年筆で十分だろ←セーラーだったらインクが500ccで1500円くらいだし
やっても結局ほとんど使わないでいるもんな
132_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/22(土) 20:12:48 ID:???
違うんよ、誰もやってこなかった事に意義があるんだ。
万年筆に墨汁は上手くいかないし。
と言うわけで、まだまだ順調に書けてます。
133_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/24(月) 12:26:06 ID:UUO8f+L4
水性ボールペンの高級芯、トンボ BK-L5Pに墨汁入れてみました。
まずは先の方のペン芯部分をラジオペンチで軽くまわしながらゆっくり引き抜く。
ペン芯からペン先のボール部分も引き抜けるので、外してよく水洗いする。
100円ショップ墨汁を6:4で水割りしたものを、スポイトで注入。
何せフィンが結構多いので、墨汁直接だと少し濃いかなと考えたので水割りに。
割合は根拠なしで、適当。
元元の黒々とした感じとは異なり、少し薄い感じが、プラチナの黒インクと似ている。
炭だけに驚異的な耐水性を示しました。するする書けて快調です。
このレフィルはあまり地方ではおいていないし、高いので、結果に満足。
134_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/24(月) 18:30:23 ID:???
(通りすがりですが)

画材店に行くとカラーインクのコーナー近くに
「アラビアゴム」っていう水溶性のゴムが
トロリとした状態でビンに入って売ってる。

カラーインクにちょっとだけ混ぜて定着性を高めたり
水にやや濃いめに溶いて無色のゴム文字の上から金箔押したり
する素材だけど、

濃度工夫すれば墨汁ボールペンに使えるかも、と思った
135_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/24(月) 21:51:43 ID:???
>>134
訂正
「アラビアゴム」じゃなくて「ガム・アラビック」だったかも
136_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/15(月) 03:30:46 ID:???
Gum Arabic Medium若しくはアラビアガムメディウム
あれは乾くと固まるから、混ぜるならグリセリンの方がいい
まーあれには大抵グリセリンも入ってるけどな
137_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/18(木) 10:13:54 ID:???
今日も順調墨汁ボールペン。
4回目の充填にも耐え、書き味良好。
ボタになりつつ、太字になって来たが、持ち応えてる。
予備リフィルもあるので、大丈夫。
138_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/25(日) 20:14:00 ID:???
むほほ、また一本つくってしもた。
0.4mmと0.5mmの2本体制。もはや無敵。
139_ねん_くみ なまえ_____:2007/12/11(火) 16:25:45 ID:???
何時も思うが、濡れなければ滲みも出ない究極なインクかもしれない。
和紙に墨汁の組み合わせは何百年と保存が効く。
次はリフィルに詰めるのではなく、軸全体をインクボトルに挑戦かな。
過去に失敗バカリ。空気層がないと手の温度が伝わって中身が膨張しちゃうんだ。
だからボタになっちゃう。どうにかできれば直液式のチャンピオンになれる。
140_ねん_くみ なまえ_____:2008/02/04(月) 20:01:55 ID:???
今年初のカキコ。
未だに順調そのもの。書き味良好であるが、ちょっとボタ気味。
それでもくっきり書けるので重宝してます。
141_ねん_くみ なまえ_____:2008/02/04(月) 20:14:11 ID:???
>>139
パイロットの水性ボールペン V-corn の軸を利用したらいいのじゃないか?
142_ねん_くみ なまえ_____:2008/02/04(月) 21:18:54 ID:???
モンテグラッパかどっかで万年筆のインクを詰め替えられるボールペンなかったっけ?
ローラーボールだったかな?
143_ねん_くみ なまえ_____:2008/02/05(火) 01:10:10 ID:???
>>142
モンテベルデな。
144_ねん_くみ なまえ_____:2008/02/05(火) 21:57:40 ID:???
よくよく考えたら結構問題も多いんだよな
書いた文字は手で軽く擦っただけで滲むし、ちょっとした振動で墨がリフィル内で暴れるし
繊細すぎて家専用になってしまうんだけね
145_ねん_くみ なまえ_____:2008/02/23(土) 10:39:23 ID:???
今日もリフィル上限まで充填。これより和紙に記載する仕事する。
太字になってきたので燃費悪し。だが墨汁安いのでモーマンタイ。
>>143
モンテ、高いな。80円のボールサイン、コストパフォーマンス良すぎ。
正直、長持ちしすぎなのとリフィルがあるので、他社にチャレンジ出来ず。
146_ねん_くみ なまえ_____:2008/02/26(火) 22:52:01 ID:???
再生品リフィルは最近は親が使って重宝してるみたいだ
軽く書けるから便利がいいとか言ってる
147_ねん_くみ なまえ_____:2008/02/27(水) 19:23:01 ID:2ssmBZZE
コレトあまりにもすぐなくなるからなんかインク詰めたいんだけど
何のインクがいいんだろう
無印水性ペンは漏れた
148_ねん_くみ なまえ_____:2008/02/27(水) 22:07:34 ID:???
V-cornは墨汁が濾過されてカスがチップ周りにたまる
V-cornCは墨汁に洗剤を混ぜるとフローがよくなる
ビジョンエリート0.5を使うとぼたは解決できるかも
あと墨汁に洗剤は筆跡がてからず速乾性になった
149_ねん_くみ なまえ_____:2008/03/01(土) 10:14:57 ID:9fd5Ci6/
>>148
研究成果乙
150_ねん_くみ なまえ_____:2008/03/05(水) 09:58:16 ID:???
今日も充填完了。ビヴァ墨汁。
書写用ぼくえき、これいいよ。
151_ねん_くみ なまえ_____:2008/03/05(水) 11:24:27 ID:???
通常の粒子が大きい顔料の墨汁より、粒子の小さい染料系の洗濯で落ちる墨液試したら?
ttp://www.craypas.com/products/pickup/jw.php
152_ねん_くみ なまえ_____:2008/03/16(日) 17:32:33 ID:???
>>151
良い事聞いた。ありがと。
試してみるわ。それとHPのインクジェットプリンターに入れてみる。
153  :2008/04/13(日) 16:24:43 ID:???
またも充填、一月がスパンですね。さあ、仕事だ。
154_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 18:06:10 ID:???
水性ボールペンに一センチくらい、モゴモゴしたジェル状のものが入っているけど、
ボールペンのインクを詰め替えるときは、どうするのですか?
155_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/14(月) 22:18:36 ID:qvzH/aeq
>>154
インクが僅かに残った状態のときにペン先はずして
リフィルのケツをくわえて息で押し出しゃええんじゃね
後は洗剤で洗ってOKだろ
156_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/21(月) 19:48:44 ID:qmAkCRm2
signo太字の青がなくなったから、パイのBBインク入れてみた。
快調快調、ゼリー蓋もしてあるから振らなければ漏れることもないし。
万年筆のインクも、意外といけるもんだよ。
157_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/11(日) 19:25:29 ID:???
なんで素直にローラーボール使わないのかと
158_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/13(火) 17:47:50 ID:???
あまりにも今回は絶好調。詰め替え後一ヶ月。2度ほど充填したが、
ペン先も磨耗が少なく、超寿命記録だ。
リフィル100%まで充填するが、和紙に書く仕事がある。
すると一回で1cmは減る。滑らかな書き味。これは良いよ。
159_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/22(木) 18:21:16 ID:???
ここってボールペンのインク詰め替えたいと思ってる奴が試行錯誤してできなくて悶々してるだけのスレだと思ってたけど
実際詰め替えちゃってるんだな。
感心感心。
160_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/24(土) 15:26:01 ID:???
今、詰め替え完了。上部5mm残してマンタンだ。
これから書き書きします。墨汁サンクスコ
サアヤルゾ
161_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/24(土) 17:51:16 ID:???
つめかえ画像をようべつうっPすれ
162_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/24(土) 20:36:11 ID:???
ようべつうっPですね、分かります
163_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/24(土) 22:14:31 ID:???
蝦夷の地名みたいだな
164_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/27(火) 21:37:26 ID:???
ニーコニーコウープ
165164:2008/06/07(土) 21:09:27 ID:???
すまない。滑った。
先進めてくれ
166_ねん_くみ なまえ_____:2008/06/16(月) 17:10:09 ID:???
ヤッベ、超寿命なんだが。
書き味も変化なし。これじゃメーカーも困っちまうだろ。
もっと簡単に充填が可能なら良いのだが。
でもオレ専用だし、別にイイカ。
167_ねん_くみ なまえ_____:2008/06/21(土) 00:58:58 ID:???
そんなあなたにインクローラーメガ
168_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/24(木) 18:07:53 ID:???
未だに順調、やはり相性かな。
既に10回以上の充填と、和紙に書き込むと言う条件の悪さをクリア。
ボタ気味ではあるものの、コストが安いのでモーマンタイ。
うん、メーカーからの引き合いは無いかな。
169_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/13(水) 14:05:47 ID:???
ローラーボールゲト。いかんせん手抜きしてそのまま墨汁詰めた。
と言うより、これ軸が直液なんだけど最終的にフェルト軸でインクをボールまで
送るの。だから出来ないな、と思って手抜きした。
案の定油性に水性なんぞ合うわけない。

今日もボールサインに墨汁充填。これより仕事にかかる。
170_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/18(月) 14:00:05 ID:???
とうとうボールが何処かへ飛んで行き、使えなくなりました。
リフィル充填10回以上。長寿命でした。
残るはこれ一本。大事に使おうとオモタ。
171_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/07(日) 09:14:48 ID:???
数年前試しましたがVcornC+墨汁は美しいですね
インクを入れずに売ってくれればいいのに……ケツも外した状態で
確かあの時は1日放置したら駄目になりましたが今度は洗剤入れてやってみよう
172_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/24(水) 11:07:09 ID:G11oLhrA
昔買ったシグノ イレイザブルに
プラチナのボトルインクを入れてみた
超極太、インク激減、乾きが遅い

理想のペン先は何ミリぐらいですか
173_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/25(木) 23:57:47 ID:DRT+sBCB
ZEBRA SARASA 3+S(JK-0.5芯:0.5mm)、
ZEBRA Clip-on multi(SK-0.7芯:0.7mm)、
PILOT SUPER-GP0.7(BPRF-6F:0.7mm)に
Waterman BlueBlack ボトルインクを詰めてみた
廃物利用にしては、なかなか良いと思う

ノック式はペン先収納時の衝撃でインクが逆流するようだ
とりあえずはキャップ式が無難かな
ドライアップへの耐久性は今から試します
174_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/27(土) 09:43:20 ID:0FpE/cHu

テマ、ヒマ、コストからして
百均の12本入りの流用にゃかなわない
解っちゃいるけど止められない私はAFO.....
175_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/24(月) 17:57:20 ID:???
次回はユニボール シグノに挑戦する。
0.7mmとボールが大きいのでよりボタが多くなると思われる。
サクラ ボールサインのリフィル、アスクルで過去に注文したが、パッケージに中国製とプリント。
だからボールに引っかかりやカスレがあるものも混ざってるのか、とオモタ。
京セラのセラミックチップを試してみたい、今日この頃。
176_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/27(木) 05:39:39 ID:???
CMCを少し混ぜたらどうかな?
レザークラフトに使う。食品にも入っている糊の一種。
墨汁には「にかわ」をいれて乳化させてるけど
にかわは扱いにくい。
177_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/02(火) 20:22:59 ID:???
障子に使う糊でも代用出来るよ
タダ入れ過ぎると擦れて書きにくくなるから配合は自分なりに丁度イイとこを探しなさい
しかし80円くらいで一生分くらいになるから家のものを使うのが吉ですな
178_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/02(金) 23:46:46 ID:aHPRDiuW
(`・ω・´)三菱uniのVisionELITEのインクがなくなったので万年筆用のインクを入れてみました

1、細いドリル(1mm)で穴をあける
2、模型店で買った注射器(インジェクター)でインクを入れる
3、模型店で買った1mmのプラ丸棒詰めてニッパで切り、透明美人3Mテ-プを貼る

すると、書けました。

けれどしばらくするとペンの先の穴からインクが
(´゚Д゚`)うぁああああああああああああああ
(´・ω・`)あれ?しばらく放置してたら出なくなった

正規品を見てみるとインクの粘度がけっこうトロットロ。
(`・ω・´)今度は万年筆インクにあんまり使ってないゲルインク混ぜてみます。
179_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/03(土) 00:15:22 ID:???
>>178
>>148
おk?
180_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/13(火) 19:06:07 ID:???
リフィルに詰めてある透明のジェル状のものは
何処かで入手出来ますか
最近の太目のゲルインクリフィルに
万年筆のインクを詰めたいんだけど
何かで代用できますか
181_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/13(火) 22:29:20 ID:???
デンプンで作っているのりで代用できるよ。
と思ったが、万年筆のインクでは試したことがないや。
182_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/14(水) 23:24:18 ID:???
姪っ子の墨汁と図工糊使って、uniーSignoの0.38(赤)に墨汁詰めてみた。
使ってく内ちょっとやそっと太くなっても、元が0.38と細書きだから問題なくいける。よし。

当たり前っちゃ当たり前なんだが、元々入ってたインクが黒かろうが赤かろうが青かろうが黄色かろうが、ちゃんと洗ってから使えば問題ないんだな。
183_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/15(木) 12:53:18 ID:???
透明ジェルの代わりに図工糊で蓋して大丈夫なん?
溶けたり、固まったりしないの?
184_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/15(木) 15:59:16 ID:???
持ち運びをしないと言う限定的な使い方してる当方、ジェル状の蓋はしてない。
と言うのも、再充填するときに再度清掃しなきゃいかんから。
落としたり、当てなければ墨汁も静かにソコに留まってます。
赤いリフィルに墨汁を詰め替えて使っていくと、途中から黒くなる。
そこに『オオッ!成功したゾッ!』と熱くなるね。
185_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/15(木) 18:37:08 ID:???
普通の油性BPやゼブラJK芯程度のリフィルなら
万年筆インクをそのまま詰めても上手く行ったんだが
Vコーンやユニボールを再利用した方が無難かな?
186_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/17(土) 01:47:49 ID:???
>>183
> 透明ジェルの代わりに図工糊で蓋して大丈夫なん?

図工糊って大抵デンプン糊だからな
187_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/17(土) 15:00:02 ID:N4GKFuzM
ここ見て良かった!ゼブラのノック式サラサ0.5使ってます。今、ダイソーで化粧品の注射器買って、これまたダイソーのでかい墨汁を補充。お尻の詰めは綺麗に洗わず…。補充の後の詰めもしてません。今のところイイ感じです。様子見てみます。
188_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/11(水) 15:00:50 ID:???
大学ノートやFax用紙の裏に罫線引きまくってたら、ボールが
ホルダーを磨耗してドンドン潜り込んでしまった。
それで墨汁が多量に流れ込まなくなり、寿命が来た。
残念だ。
次回はユニボール0.7mmを使います。
189_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/12(木) 04:26:13 ID:???
つけペン使えばいいだけなのに不思議な人たち
190178:2009/02/18(水) 20:59:06 ID:+Ur9v2SZ
\(^o^)/ヤタ- VisionELITEにインク詰め替える事に成功したよ!!

前は粘度が低すぎて失敗したけど
今回は古くなって書けなくなったゲルインクペンを分解してインクだけ万年筆インクに混ぜたら、半ゲルインク完成!!

( ´ω`)元と全く同じように滑らかに書けるぜフフフ
191_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/28(土) 12:08:12 ID:???
インクを詰め替えたことはないが、
先端のチップを他人のと無断で交換することならよくあるな。

安いボールペンを使ってて、時々使い物にならないチップに当たるからな。
192_ねん_くみ なまえ_____:2009/03/02(月) 08:22:51 ID:???
チップだけ交換するの?
芯全体ではなくて?

ところで、ボールペンの芯の互換性は凄いな
汎用ゲル、パーカー互換、ジェスト…
いや〜驚いたよ
193_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/05(日) 18:12:21 ID:???
ボールサインがお亡くなりになり、ユニボール シグノに挑戦した。
ペン先が0.7mmと言う事で、墨汁をリフィル満タンにしたが、
インク使用量が多く、すぐに2cmを使った。
だが太さと照りは素晴らしい。
2時間ほど書き物があったけど、終盤調子が悪くなった。
ボールがカリカリと引っかかると言うか、カスレル事も。
潤滑材が入ればこんな事にはならないのかな。
検討しよう。
194_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/08(水) 12:06:27 ID:???
ボールペンをしばらく放置すると直ぐ使えなくなるイライラ感はかなりものもだよな。
あれがなければ世の中大分平和になると思うよ。
195_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/10(金) 20:48:09 ID:???
\(^o^)/ 2周目キタコレ

visionELITEつえぇぇぇ
キャップのおかげか放置しておいても固まらないし。

半ゲルインクけっこうつかえる
196_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/10(金) 21:00:11 ID:qrlQiJc+
半ゲルインクレシピ

万年筆インク瓶入り 1個
適当なゲルインクペン(書けなくても可) 1本

197_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/10(金) 21:03:13 ID:qrlQiJc+
ゲルインクペンをばらして、先のボールチップを取り外し、
尻尾の方から細い団子の串的なものを入れて、
万年筆インク瓶の中に押し出す(このとき棒消ゴムなんかを切って先に)
尻尾の部分に変なプラ蓋やドロっとしたゲルがあるのでそれは押し出さない。
インク瓶を蓋してよくふって完成!!
198_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/14(木) 17:19:26 ID:???
シグノ、すげぇ順調だ。オヌヌメ
199_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/15(月) 15:08:15 ID:???
シグノ無敵。マジッパネェッス
乾きが遅いものの、反復練習等には全く問題なし。
和紙等の書き込みにも0.7mmのボールが紙に潜り込まずに
超快適に済む。ゲルインクには到底及ばないね、ココが。
何たって和紙でもカスレナイ、コレ、ポイント。
うーん、ココまでの完成を高校生時代に成し遂げてたら
書いて覚えるタイプだったので学力向上してたかもしれないな。
200_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/15(月) 16:05:21 ID:???
BPくらい買えカスどもwwwwwww
201_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/22(月) 14:22:32 ID:???
>>200
エゴコロを感じないね。
墨汁無敵だ。
202_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/22(月) 19:15:21 ID:???
Vコーンやユニボールeyeに万年筆用インク
入れてみようかなぁ
ダメ元だし、激安ローラーボールが出来上がるかも〜
203_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/29(月) 13:51:53 ID:???
signoで出来るから絶対出来るはず。
究極なエコ。墨汁でやろうぜ。
204_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/30(火) 20:40:11 ID:???
>>202
昔の文豪が既に挑戦して玉砕してるとか
やっぱ万年筆は無理っぽいぞ→墨汁は毛細管現象には馴染まないんだろうな
まあ止めないからやってみたら
205_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/30(火) 20:41:14 ID:???
おっと
>>203 だった
206_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/26(日) 18:41:50 ID:???
墨汁快調でっせ。先っぽの乾きが早く、固着しちゃうのが難点だ。
ま、水で揉めば直るんだけど。
207_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/30(木) 12:43:00 ID:???
通りすがり
安万年筆スレだかで成功例のある、カーボンブラックのインクジェット用詰め替えインクはいけそうだとオモタ。
あの細い管を通るほどの微細粒子カーボンだから、書き味も良いんじゃね?
208_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/31(金) 11:16:58 ID:???
引出しから見つけた水性BP
ZEBRA「Be-pen 0.5」
中綿式ニードルチップ100円
今は無き相当昔のペンで殆ど枯渇してました
プラチナの万年筆用黒インクを吸わせたら
1ヵ月ほど放置した後
すらすら書けるようになりました
209_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/31(金) 15:48:25 ID:???
中綿式のペンならば、
ペチットワン用のインキのほうが良いかもしれないな
210_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/20(木) 10:20:19 ID:???
シグノ良いよ、0.7mmペン先が墨汁と合ってる。
サインペンの太さで書けていいんだけど、乾きが遅いのが難点。
安いから良いけどさ。
211_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/08(火) 17:11:07 ID:???
ttp://imepita.jp/20090908/617220

ここから漏れませんか?もしかして接着剤とかでシールするの?
212_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/21(月) 17:55:28 ID:???
>>211
スレ主だけど、漏れたこと無いよ。
結構キツメにはまってるし、緩いときは上下逆に使うとか。
それよりもリフィル上部をどうするか、で悩み中だ。
持ち運ばないから全然良いんだけど、いかんせん不安だらけ。

やはり国産であろうリフィルはモチが良いね。中国製は駄目だ。
213_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/30(水) 23:10:14 ID:???
通りすがりだけど、面白いね。ココ
昔使ってた少し変わった墨、思い出した。
ttp://www.e-unica.co.jp/shopping/shodo/bokueki/nerizumi.html

これをグリセリンとかで程よい粘度まで薄めて使うのはどうかなぁ
214_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/22(木) 12:57:19 ID:???
PILOT G-Knock 0.38に100均墨汁だけど
サラサラ〜っとペンを速く動かせる人は良いと思うけど
ゆっくりめに書くとマッキーの「細」位の太さになってしまうw
でも1週間放置でも固まらないからよしとしよう
215_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/08(火) 19:09:49 ID:???
ユニボール、まだ現役で使用可能です。
既に10回以上リフィルをマンタンにしてるが、まだイケル。
今回の超寿命は、ボールが0.7mmと大径なのが原因か。
筆圧無くとも太字が書ける、スムーズに墨汁が出る、とか。
つまりホルダーが紙と擦れることなく、ボールのみが紙に擦れていく。
よって、ホルダーの超寿命化=ボールペンの超寿命化と言う事ではないか。
216_ねん_くみ なまえ_____:2010/01/13(水) 16:22:09 ID:???
マダマダイケテル、スンゲェ
217_ねん_くみ なまえ_____:2010/01/26(火) 23:45:51 ID:M0X/rKBS
ttp://xlus.jp/jppat/2006/fa/fa2a4be2202fa22a7d3d6dcff5d23a2c981dc563.html
インクの上にある透明ジェルの成分について書いてある。
シリコンオイルをゲル化したものらしいが市販のシリコングリスで代用できそう
218_ねん_くみ なまえ_____:2010/01/27(水) 23:49:24 ID:???
______
| ||⊂⊃⊂⊃||
| || ロロロロロロ || がしゃーん
| || ・ ・・・ ・・ ||
| || ロロロロロロ ||
| || Coca Θ.|| がしゃーん
| ||口口口□||
|ミ||====||
   ̄ ̄ ̄ ̄
カード合体マシーンだよ
3枚のカードをマナトット1枚にしてくれる凄い奴だよ!
219  :2010/01/31(日) 21:31:46 ID:3odNawh0
しかし無敵だわ。墨汁ありがとう
220_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/06(土) 18:17:46 ID:???
今日も墨汁追加した。コレほどの長生き、良いよ。
カスれないサインペンと言う太さで書き放題。
こんなインプレですね。
221_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/15(月) 13:16:19 ID:???
温かくなると、インクがドバッと出て突然太い字に
222_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/30(日) 16:43:18 ID:???
未だに現役。既に一年間は使った。シグノ、スゲェ。
223_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/31(月) 21:28:29 ID:???
注射器の針が手に入らない場合に、アロンアルファとかに
付属されている、片方が細ーく引き延ばされた樹脂パイプ
で代用できないか?

と通りすがり
224sage:2010/06/01(火) 10:33:56 ID:???
出来ないと事はないと思うが、100円ショップで売ってるオ、注射器。
さあ、今日もやるぞや。
225_ねん_くみ なまえ_____:2010/09/06(月) 14:45:08 ID:???
まだ現役で凄い。バリ書ける。
226_ねん_くみ なまえ_____:2010/09/06(月) 18:47:48 ID:fTiIxftJ
>225
シグノ?
何回詰め替えたよ
227_ねん_くみ なまえ_____:2010/09/08(水) 13:48:44 ID:???
>>226
20回はイケテル、フル満タン。

壊れた時を考えて一本を予備で墨汁充填済みで放置半年。
もちろん軸先ガチガチでオワタ・・・・・・・・と思いきや、
ある作業にてスグに元通りになった。
固まった墨汁が先っぽに詰まって、それが悪さするんだが、
水で揉んだりするより全然簡単で効果的だった。
シグノ、まじッパネェッス
228_ねん_くみ なまえ_____:2010/09/09(木) 21:09:51 ID:???
ちょうおんぱめがねあらいき?
229_ねん_くみ なまえ_____:2010/09/10(金) 15:13:48 ID:???
>>228
違うよ、100円ショップ注射器。
針を装着するんではなくて、そのままリフィルに圧入して
圧力を掛けるわけ。エアーで良いよ、墨汁たと飛び散った場合にヤバイから。
圧力を掛けたままカリカリ書いていくと、固着してた墨汁が紙に載って来る。
まだまだ書いていくと、突然液体が出てきて治る。
230_ねん_くみ なまえ_____:2010/09/11(土) 01:37:25 ID:OSmwSDqk
モンブランのボディーに入れられる中身って
何がありますか?
231_ねん_くみ なまえ_____:2010/09/11(土) 02:05:40 ID:???
モソブラソの換え芯は独自規格だっておいちゃんが言ってた
232_ねん_くみ なまえ_____:2010/09/23(木) 16:05:40 ID:???
今日もマンタン。絶好調!
233_ねん_くみ なまえ_____:2010/09/24(金) 07:51:29 ID:???
イオンのパーカーレフィル互換のニードルポイントリフィル10円なんすけどね
234_ねん_くみ なまえ_____:2010/09/28(火) 17:09:15 ID:???
>>233
何にもワカッチャイネェーナ
235_ねん_くみ なまえ_____:2010/10/04(月) 19:08:37 ID:???
遂にシグノ、引退勧告を受けた。
ボールサイン同様、ボールがめり込んでいき、書き味が非常に悪くなってきた。
インクの出も悪く、カリカリが酷い。
罫線を引く程度は出来そうなので、廃棄はしない。
1年半も使えた事は凄いとマジで思うね。
しかし新しいリフィルは凄いね。出が良いよ、詰め替えた奴だけどね。
236  :2010/11/13(土) 16:51:26 ID:???
しかし墨汁侮れない。
237_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/28(日) 20:24:36 ID:???



                ☆
             ゚ ヽ(・・)/ 。  ゚     ゚     ゚
   ゚            (  ) 
 。     ゚     ゚   ※~~~ ミ     ゚      ゚ 
                イ**※ヽ●       。     
     ゚          ノ,☆ **※  ゚          ゚
             ゚ 彡 ※, † *※            
        ゚     ν? ,, , §♪ ヾ   ゚     ゚
  ゚  。        彡 ★ @ ,, ※            ゚
             Θ ,,   # *,※, ミ  ゚    ゚
             ( ・∀・)  ** ▲彡?    ゚ 
 ゚     ゚     ν ◇ ※※ ,∴☆ ミ  ))       ゜
           丿 ※** ;   ●   ヾ  ゚
   ゚       ※  ♪   ☆ ミ ,, ? ゞ      ゚    
        ((  ○  ▲    ;   Д ヽ☆  。      ゚
          /  ∴   彡 ◎ミ  \ 
 ゚    ゚    彡※ ★  ,, ,,  ☆)*   ミ      ゚
         丿  ※**  ★☆  ∴彡?   ゚
    ゚   ◎  ミ  彡※◆    , ミ   ヽ         。
 。      彡    ☆    ※※,,д ☆★彡  
       ◆ミ   ,, ,,     ★ **   Θ ミ      ゚
      ミ♭♀ ミ      ∴    ※ 彡 優ミ  ))    
  ゚            ⌒⌒i⌒i⌒⌒    ∂
     ゚             i  i    ゚       
  ゚          ┣┳━┳━┫      ゚ .
      ⌒ ゚   ┣┻┳┻┳┫        ⌒    ゚ 
   ⌒     ⌒  ┗━┻━┻┛   ⌒      ⌒ 

238_ねん_くみ なまえ_____:2010/12/13(月) 13:55:23 ID:???
ttp://www.mpuni.co.jp/product/category/ball_pen/signo_bit/index.html
この0.18とかなら先端のボールがなくなってもいけるんじゃね?
239_ねん_くみ なまえ_____:2011/01/06(木) 17:37:46 ID:???
ボールペンくらい買ってやっれよ(´;ω;`)
240_ねん_くみ なまえ_____:2011/01/29(土) 12:39:39 ID:???
墨汁だぜ?プリンターの詰め替え以上に雑にこなせるスゲェ奴。
1mmボールペン買っちゃった。スゲェ使うだろうな。楽しみw
241_ねん_くみ なまえ_____:2011/03/23(水) 14:04:56.02 ID:???
まだまだ使えちゃうクォリティ
242_ねん_くみ なまえ_____:2011/04/28(木) 15:41:51.16 ID:???
未だに使えるんだ。スゴスギル
243_ねん_くみ なまえ_____:2011/05/26(木) 13:33:57.20 ID:???
今日も充填したぞ。いつ終りが来るのか。
244_ねん_くみ なまえ_____:2011/06/18(土) 18:20:41.63 ID:???
またも充填。ほぼひと月ですな、ほぼカラになるのが。
バリバリ書けるからすげぇよ。
245_ねん_くみ なまえ_____:2011/07/01(金) 21:42:25.86 ID:???
イカの墨の処理 (脱臭・防腐) について
(1) 固形物(顔料成分)の取り出し
  イカスミ1リットルとエタノール1リットルとを混合・撹拌
  数時間静置し上澄みを捨て沈殿物を得る。
(2) 不純物(臭い成分など)の洗浄
  エタノール80%、クエン酸5%の水溶液500cc
  (エタノール400cc+クエン酸25cc+水75cc)
  を加えて混合・撹拌。そののち数時間静置し上澄みを捨て
  沈殿物を得る。
  この洗浄を合計3回おこなう(少ないと腐りやすくなる)。
(3) 洗浄液成分を取り除く
  水500ccを加えて混合・撹拌。そののち数時間静置し上澄みを捨て
  沈殿物を得る。
246_ねん_くみ なまえ_____:2011/09/02(金) 15:27:30.17 ID:???
またも充填、まだいけるな。1mmを試したいけど0.7mmが2年超えか。
247_ねん_くみ なまえ_____:2011/09/10(土) 21:05:27.48 ID:G/JsMCnD
コレトにパイロットの製図用インク入れた、
最高だわ、ハッキリとした黒色だし耐水性あるし。
赤インクも欲しいぜ
248_ねん_くみ なまえ_____:2011/09/12(月) 21:12:28.95 ID:???
これは気がつかなかった。やってみよう。
墨汁もロットリングのインクもある。
赤使いたい時は習字の朱液でいいのかなあ。
249_ねん_くみ なまえ_____:2011/09/16(金) 11:49:53.50 ID:???
朱液は結構橙っぽいよ
250_ねん_くみ なまえ_____:2011/09/18(日) 19:20:18.93 ID:???
国産リフィルは秀逸すぎてさ、まじすげぇ
ちょっと高くても国産選ぶといいよ。寿命が無い、と言ってもイイよ。
251_ねん_くみ なまえ_____:2011/09/28(水) 21:50:06.24 ID:???
墨汁は蛍光ペンはダメなんだな・・・
耐水性はあるみたいだが、水つけて擦ったらにじむ、
蛍光ペンのかわりに色鉛筆でも使おうかな
252_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/01(土) 14:53:32.85 ID:???
今日もまた充填さ
253_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/15(土) 12:15:38.93 ID:6LHa4Gv1
signoの1mmリフィルに墨汁充填してみた。
赤インクを使いきって、ゲルを取り除いて今、試し書き。
赤黒ゲルと色々出てきますが、馴染んできました。
案外太めでも行けますね。ヤッタ
だけど燃費悪いわww
254_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/18(金) 18:03:21.86 ID:???
太字だけ会って、一月に2回は満タンっですわ
255_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/22(火) 17:42:01.95 ID:???
今日もカキコしてます。罫線引きまくってたらやはり摩耗が早い
256_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/30(水) 16:10:38.37 ID:???
墨汁もようやく半分無くなってきたよ。ボトル半分にするのに7年かかった。
こりゃコストゼロに近いわ。ヤメランネェ。
257_ねん_くみ なまえ_____:2011/12/08(木) 11:56:28.75 ID:???
1mmは超燃費悪いものの、(・∀・)イイ!!
258_ねん_くみ なまえ_____:2011/12/22(木) 14:57:23.40 ID:???
年末に向けて書きまくる。耐久性のテストwww
259_ねん_くみ なまえ_____:2011/12/23(金) 22:34:43.80 ID:???
セーラーの極黒入れたらどんな感じになりますかね
260_ねん_くみ なまえ_____:2012/01/14(土) 11:31:41.48 ID:???
これ使ってみたら?どこで売ってるのか知らないけれど
筆ボール
ttp://www.ohto.co.jp/html/new_product/cfr-150fb.html
261_ねん_くみ なまえ_____:2012/01/25(水) 11:43:29.72 ID:???
>>26
これ、面白そうだな。だけど1.0mmの今でも相当太字なんだけどな。
Signo1.0mm詰め替え後順調です。
262_ねん_くみ なまえ_____:2012/01/25(水) 11:44:33.90 ID:???
>>260だった、スミマセン
263_ねん_くみ なまえ_____:2012/02/05(日) 14:12:29.46 ID:???
ここ見てスゲーと思い、リフィルに墨液詰めてみた。書き味サイコー。色黒々。
何人かジェル状の充填材を話題にしているけど、おすすめのジェル?シリコングリース?のり?を教えてもらえないだろうか?
264_ねん_くみ なまえ_____:2012/02/23(木) 14:38:59.60 ID:???
>>263
俺もソレが問題なんだ。毎回詰め替える度にジェルを取り除くのが億劫なんで、何もしてない。
だから持ち運びが出来ない。デスクワークのみだけの使用なんだ。
消しゴム詰めて蓋したらどうかな、と思うんだが、出が悪くなりそうなんで、やはりそのままなんだ。
265_ねん_くみ なまえ_____:2012/03/22(木) 12:01:22.01 ID:???
今日も順調スゴいぜ
266_ねん_くみ なまえ_____:2012/03/22(木) 12:16:52.72 ID:???

          ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < この糞スレいつ削除されるの〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |    sage    .|/





267sage:2012/05/07(月) 01:42:31.19 ID:MXgNmfGN
リフィルに蓋がついている物を使えば、
振ったりしない限りインクが漏れることはないよ。
268_ねん_くみ なまえ_____:2012/05/22(火) 13:10:57.63 ID:???
今日もマンタンです
269_ねん_くみ なまえ_____:2012/05/23(水) 06:13:15.10 ID:???
ボールぺんてる、でも出来る?
270_ねん_くみ なまえ_____:2012/06/06(水) 11:37:16.82 ID:???
今のが死んだらやってみよ。でも樹脂製か。ドコまで耐久性があるか、コレは試してみる勝ちがある。
しっかしSignoはスゴいよ、全然壊れん。何度詰め替えたか、覚えてもいないわ。
271_ねん_くみ なまえ_____:2012/06/20(水) 13:35:46.02 ID:???
今日も充填完了
272_ねん_くみ なまえ_____:2012/07/10(火) 16:25:49.80 ID:???
今日も充填しましたよ、ドコまで使えるのかwww
273_ねん_くみ なまえ_____:2012/07/13(金) 20:17:29.75 ID:???
太さは何ミリのものを使用していますか?
274_ねん_くみ なまえ_____:2012/07/29(日) 13:44:55.98 ID:???
0.7mmだったけど、今は1.0mmです。メモ書きがら、記入まで全てコレ。
インク減るの早いけど、やってる感があって(・∀・)イイ!!
275_ねん_くみ なまえ_____:2012/07/30(月) 10:23:54.09 ID:7EOyOvUc
signo 0.28mmにセーラーの極黒インクを詰めてみたい。
276_ねん_くみ なまえ_____:2012/07/30(月) 22:21:44.29 ID:???
>>275
レッツトライ
結果はここに書いてクレクレ
signoは油性じゃないから問題なくいけそうだけど。
277_ねん_くみ なまえ_____:2012/08/10(金) 01:49:10.12 ID:???
リフィルの後ろからの墨汁漏れはどのように対処しましたか?
278_ねん_くみ なまえ_____:2012/08/10(金) 02:04:54.00 ID:???
シリコンゴムの栓
279_ねん_くみ なまえ_____:2012/08/10(金) 02:13:50.52 ID:???
空気穴などは開けましたか?
280_ねん_くみ なまえ_____:2012/09/08(土) 00:22:23.91 ID:TbMMwBLO
インク漏れ防止の詰め物はホームセンターで売ってる安いグリスがいい
300g200円くらいだけどインクが減るとグリスも一緒に下がってくから製品版と同じ
 粘土の低いプリンタの互換インク使ったけど特に問題は無い。
281_ねん_くみ なまえ_____:2012/09/10(月) 22:38:20.30 ID:???
墨汁とはやるな。
サラサに赤いインクを詰めたいな。ただし耐水性で実用重視で。
282_ねん_くみ なまえ_____:2012/09/11(火) 16:15:41.27 ID:???
確かに墨汁に耐水性はないね、だけど安いからイイのだ。
今日も満タン、ヤルぜ
283_ねん_くみ なまえ_____:2012/09/17(月) 20:07:14.23 ID:???
>>278 >>280
ありがとうございます
参考にします
284_ねん_くみ なまえ_____:2012/10/21(日) 16:57:59.17 ID:???
今日も快適満タン生活
285_ねん_くみ なまえ_____:2012/10/21(日) 19:26:41.04 ID:???
流用できるゲルインクや油性インクってないのかな。
286_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/05(月) 02:36:40.25 ID:???
ゲルインクはわからないけれど、
油性インクは流用できないんじゃないかな。
287_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/08(木) 16:07:44.09 ID:???
269だけど、ボールぺんてるのインクが薄くなったので
セリアの"書光 書道液"を入れてみた
もう半永久的に使える予感
288_ねん_くみ なまえ_____:2012/12/19(水) 02:13:33.24 ID:???
ボールペンではなく蛍光マーカーですが、
PROPUSカートリッジに墨汁を入れ、
マーカーとして使用しています。
今まで二回ほど補充しましたが、
詰まりやかすれもなく、書き味は良好です。
289_ねん_くみ なまえ_____:2013/02/04(月) 00:07:54.97 ID:???
今日も充填したYO
290_ねん_くみ なまえ_____:2013/02/04(月) 20:44:33.99 ID:???
詰め替えたペンは横向きに置いたり手から転がしたりしたら中身飛び出ちゃいますか?
291_ねん_くみ なまえ_____:2013/02/05(火) 06:39:45.90 ID:???
何も混ぜていない純粋な墨汁だったら、
横にしておいておいたり、手から転がすくらいなら問題ないよ。

ただ、表面張力が下がるようなものを混ぜると
ちょっとした衝撃でもインクが漏れてしまうし、
純粋な墨汁でもノック式に入れていると
うっかり勢いよくペン先を戻してしまったりして、
ペンの内部が真っ黒になってしまうことがあるよ。
292_ねん_くみ なまえ_____:2013/02/05(火) 20:05:13.79 ID:???
どうもです
普段のメモ用途に使うので扱いが粗雑になることもありそうです
なので純粋墨汁で試してみて、漏れが激しいようならガーゼとかでフタをしてみようかと思います
293_ねん_くみ なまえ_____:2013/02/08(金) 21:12:13.18 ID:???
ガーゼで蓋をするのはいいけれど、完全に塞いではいけないよ。
空気の通り道が無いとインクが出過ぎたり、全くでなかったりしてしまうからね。

蓋をするのなら、G-knockのような、もともと蓋がついているリフィルを使うか、
その蓋を他のリフィルに転用するのが良いと思うよ。
294_ねん_くみ なまえ_____:2013/03/11(月) 15:29:53.93 ID:???
今日も絶好調w ペン習字にはピッタリなんじゃないかね
295_ねん_くみ なまえ_____:2013/03/13(水) 21:49:17.12 ID:???
なるべくならおしりに充填されイてるゼリーを再利用したいんだけど前から水を入れたり、息を吹き込んだりしたら後ろに戻るかな?
296_ねん_くみ なまえ_____:2013/03/13(水) 22:33:27.00 ID:???
後ろから詰め物を突き通して長い注射針を入れたらいけそう。
297_ねん_くみ なまえ_____:2013/03/17(日) 03:13:44.59 ID:???
墨汁て、カーボン入りのインクと一緒?
298_ねん_くみ なまえ_____:2013/03/17(日) 11:17:47.12 ID:???
違う
299_ねん_くみ なまえ_____:2013/03/17(日) 18:00:04.10 ID:???
>>298そうか。d
300_ねん_くみ なまえ_____:2013/05/01(水) 20:35:57.72 ID:???
300
301_ねん_くみ なまえ_____:2013/06/02(日) 10:17:47.61 ID:???
ゲルボールペンに万年筆インク入れたら書けた
満足してペン立てに入れといて今見たらインク漏れでひどいことに・・・・
万年筆インクじゃサラサラ過ぎて実用に耐えないのか?
302_ねん_くみ なまえ_____:2013/06/02(日) 13:34:45.97 ID:7FnOwGHX
ローラーボールが出来たいきさつ語ってどうしたんだい?
303_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:???
1年7ヶ月目にしてとうとう使い物にならなくなった。
早速、使い終わった赤リフィルに墨汁つめて再スタート。
滑らかにボールが走って、サイコー
304_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:???
どうやらペン先の軸に墨汁カスがビッチリで、それで潤滑が止まったことによるカスレで
お亡くなりになった、と判断した。カス取ればもう少し行けたかもしれん。
305_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:???
ボールペンのインク詰め替えるなら100円ショップの10本100円の
ボールペンでいいんじゃないのとは思う。

ま、面白いからやってるだけなんだろうな。
306_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:???
Vコーンとかボールぺんてるってどうやって分解するの?
ペンチでひっこ抜くの?
307_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:???
青色なのに赤が混ざってて気持ち悪いので使っていなかったVコーンの
先を抜こうと試しに引っ張ってみた。途中で折れた。ちょうど先から1番目の
細い板のところ。

いろいろ削って軸を補足してプレピーに差し込んだら万年筆のインクで
使えるようになった。意外に悪くない。
308_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:???
Vコーンはヒートガンやら湯煎で温めて引っこ抜くんだよ。
ちなみにVコーンに墨汁は上手くイカなかった記憶がある。
ボールぺんてるは買ったこと無いが、軸の先、白い部分が本体に圧入されてるだけのように見える。
だからカッターの刃を入れてゆっくり引き抜けるかもね。
309_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/01(日) 22:00:21.36 ID:???
職人がいるなw
310_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/01(日) 22:54:09.45 ID:???
たまたま壊れたからプレピーに挿したけど、Vコーンを再利用したいなら
後ろのパーツをとって、底に小さな穴開けてインクを充填し、
あけた穴を塞いで使ったほうが楽だと思うよ。さらにお変わりする場合は
また穴開ければいい。インク量的にすぐ切れることもないだろうし、
ペン先のボールの寿命もあるだろうからそう何度もできないだろうし。
311_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/03(火) 16:25:24.12 ID:???
ttp://www.youtube.com/watch?v=SEdJyrSEsMc
ああ、この方法でいいのか
312_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/03(火) 20:34:50.83 ID:???
ハンドパワーw
313_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/14(土) 16:59:46.70 ID:???
今日も充填したぜ、カイチョー
314_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/15(日) 06:26:06.48 ID:???
充填して使うなら、それこそ万年筆使った方がいいだろ〜
315_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/18(水) 12:19:35.89 ID:???
ヤッスイ万年筆、ペン先がステンレスのアレ、書きまくってると先っぽが擦り減ってさ、太字になるんだよな。
316_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/18(水) 13:01:53.81 ID:???
ペチット1ならいいペン先使ってるから擦り減らないぜ。
それ以上になるとセーラーの1,000円万年筆なんかは耐久性高いから普通に使える。
317_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/29(日) 16:49:36.43 ID:???
楽しそうだから、スポイトで100円ショップのプリンター
インクを2cmまで使った油性ボールペン芯に詰めてみたよw
ジャジャ漏れしそうな気もするけど、後のお楽しみ。
318_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/02(水) 13:57:02.31 ID:???
墨汁でやろうぜ。カス出るけど、ソレガイイ
319_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/05(土) 13:39:41.26 ID:???
満タン!!今日もヤルゼェェ
320_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/05(土) 23:29:35.93 ID:???
最初は詰め替えが面白かったけど、飽きてきたので普通にリフィル買った。
100円ショップのボールペンが、もう少し書きやすければ悩む必要も無いんだけどな。
321_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/15(火) 18:02:33.03 ID:???
万年筆みたいにさ、チューッて吸い上げるコンバーター採用したらカッコイィ
322_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/03(日) 17:26:54.17 ID:???
チュッーって注射器で入れてる。面倒といえば面倒
323_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/19(火) 12:06:28.17 ID:???
出が悪くなった。ペン先まで外してクリーニングしたら復活。
324_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/22(金) 13:22:29.13 ID:RmffbjYR
ボールペンに万年筆のインク入れた猛者はいないのか
325_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/22(金) 17:43:05.79 ID:???
>>324
普通にサラサラ書けてジェルボールペンみたいに使えたが、
粘度低くて尻から漏れそうなのが怖くて持ち運びは出来なかった。
326_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/22(金) 18:10:12.64 ID:???
パカ互換の金属製リフィルのケツ蓋取っていれるとかしたらいいんじゃね?
入れた後また蓋閉めるの
327_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/23(土) 12:07:07.53 ID:???
>>326
オートのリフィルでそれやったけど横にしただけで漏れたよ
328_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/27(水) 00:39:35.29 ID:???
やったんかいw
329_ねん_くみ なまえ_____:2013/12/05(木) 11:03:44.53 ID:???
墨汁充填しまーす、今月はコレで保つな
330_ねん_くみ なまえ_____:2013/12/05(木) 20:58:59.62 ID:???
使用済みの蛍光ペンに入れてみたけど、なかなかいい感じ。
表面がつるつるしているものには書けないけれど、
耐水性はあるからマジック代わりになる。
331_ねん_くみ なまえ_____:2013/12/07(土) 17:01:03.94 ID:cSzKqpa8
ダイソーのスランプ台用のインクが良い感じでした。
332_ねん_くみ なまえ_____:2013/12/21(土) 12:17:34.60 ID:???
サクサク書けて気持ちィィイイィイイィ、墨汁カスが溜まるのが難点だが、安いからいいや
333_ねん_くみ なまえ_____:2013/12/21(土) 19:47:51.13 ID:???
>>332
大してインク使わないんだから、万年筆インク入れろよ。
水性ボールペンになるぞ^^
334_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/03(月) 13:30:20.24 ID:???
さて、墨汁詰めて仕事しよっと
335_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/03(月) 23:33:27.50 ID:???
>>333
フィンがないボールペンに入れると、気圧差温度差で悲惨な事故が起こります
336_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/04(火) 13:39:21.81 ID:FnJBGMaA
予備墨汁確保
337_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/31(月) 17:45:59.63 ID:95PB3dpj
墨汁って素晴らしい
338_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/06(日) 17:23:04.87 ID:???
充填完了
339  :2014/04/26(土) 15:39:53.37 ID:Bv8yqCAV
そろそろ充填しないとイカン
340_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/26(土) 16:04:20.92 ID:???
さぁ、やるか
341_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/30(金) 16:02:51.99 ID:???
満タンニシマスタ
342_ねん_くみ なまえ_____:2014/07/23(水) 13:01:46.24 ID:???
完全にカラにしてしまった・・・・けど充填したら普通に使えた。
流動性が高いとすぐに使えるね
343_ねん_くみ なまえ_____:2014/07/23(水) 13:04:20.00 ID:???
インク最充填に最も適したリフィルって何よ
344_ねん_くみ なまえ_____:2014/07/23(水) 23:54:03.58 ID:???
シグノスタンダードは容量が多いから詰め替えの頻度は少ないんじゃないかな?
345_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/04(木) 17:54:14.68 ID:???
シグノ1mm、3年目にてかすれて来た。替えに交換しちゃいますね、赤リフィル使用済みに充填します
346_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/04(木) 18:22:49.83 ID:???
ペン先洗浄したが、ボールが沈み込んでしまうんで、やはり交換です。
347_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/04(木) 18:30:28.78 ID:???
赤インク出尽くして、黒になりました、今日から始まりです
348_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/06(土) 15:04:08.22 ID:???
三年も持ったのか
349_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/06(土) 18:19:43.14 ID:???
そうなのよ、長持ちですね。ガンガン使いますよ
350_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/11(木) 14:36:32.60 ID:???
リフィルのジェル状に変わる蓋を見つけた。暫定的だが。
ピアスのシリコンキャッチ。
結果は追って報告する
351_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/02(木) 22:44:12.78 ID:???
あれって、ワセリンじゃないの?
352_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/03(金) 14:32:18.90 ID:???
油っぽいのもあるが、油っぽくないものもある
物によって違う
353_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/05(日) 21:49:56.46 ID:Wda7Zlq0
髪につけるジェルじゃないの?
354_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/06(月) 01:17:38.40 ID:rFWjBpMO
 終戦後はボールペンが珍しいアメリカ製の貴重品、リフイル
なんて市販られてをらず、市井の文具屋が謄写版(知らないだろうな、簡易印刷機)のインクを
無理やり入れて呉れる業者があったが、インクが漏れるわ、油が
字の周囲に広がるわで、大変だった、おれもワイシャツをダメにされた、
そう云う商売も国産のボールペン発売で、数年で消滅した。
355_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/12(水) 21:31:07.40 ID:???
今頃読んだけど70年前の話ですか、すごいな
356_ねん_くみ なまえ_____:2015/02/01(日) 18:06:36.07 ID:???
万年筆のペン先とボールペンの先はどちらに耐久性の分があるのか
357_ねん_くみ なまえ_____:2015/02/01(日) 18:59:49.10 ID:???
万年筆はインクの粒子が大きいと詰まってしまい、
変なインクを入れると腐食する可能性もあるので、
よほどボール径が小さいとかではなければボールペンのほうが耐久性があるだろう
358_ねん_くみ なまえ_____:2015/02/01(日) 20:39:16.01 ID:???
>>356
摩耗で書けなくなるまでなら万年筆じゃないかな
ボールペンは軸受けが摩耗してボール落ちしそう
万年筆も摩耗で太くなるけど書けなくなる訳じゃないし
359_ねん_くみ なまえ_____:2015/02/01(日) 23:11:16.52 ID:???
万年筆のインクを使って万年筆の使い方をするなら、
万年筆のほうが長く持つのでは
360_ねん_くみ なまえ_____:2015/02/04(水) 12:21:51.64 ID:???
万年書けるから万年筆なんだろう。細字から太字になろうが書けるしな。
ボールペンで万年持つ耐久性が欲しいな。
361_ねん_くみ なまえ_____:2015/02/23(月) 14:59:04.86 ID:???
ゼッコウチョウッッス
362_ねん_くみ なまえ_____:2015/02/23(月) 19:55:17.83 ID:???
シリコンキャッチの調子はどうよ?
363_ねん_くみ なまえ_____
充填時の外す、またハメル、これ面倒だな。
オレの充填するときの注射器が太いから、シリコンキャッチの穴に入らんのよね。
とにかくスムーズな書き味、安さ、充填の楽しさ、万年筆にも劣らないね