レターオープナー■ペーパーナイフ

このエントリーをはてなブックマークに追加
230_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/14(月) 14:13:14 ID:???
人いねえwww
229買った。かっこいいし使いやすいっすよ
231_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/21(月) 11:14:11 ID:???
>>230
切れ味も良し?
232_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/21(月) 19:04:44 ID:+Sqz0lty
>>231
いい感じっす
ごっつい箱入りでプレゼント向けっぽいかも
233_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/21(月) 19:31:20 ID:???
>>232
ありがとう これで迷いがなくなりました。
234_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/05(月) 00:30:10 ID:???
見た目の美しさに惹かれて、これ買ってみた。
ttp://bundoki.com/?pid=9998910
素材が鋳鉄 + クロームメッキだと知って、高すぎたかと後悔中。
今時ステンレスが当然だと思ってたよ。
235_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/05(月) 21:53:58 ID:91bu/np5
現在店舗や個人のナイフを県警は無料で回収してあげている・・・・と聞きましたが、無料で回収なんてされたら損なのでは?県警がお金を払って店舗や個人から買い取らせて頂かなくてはならないのでは?
また携行だけでなく、家庭内での単純所持も禁止されるなら、いわゆるナイフコレクター達の損害は計り知れないのでは?数十万円かけてコレクションした人も居るわけで、それらを無料で回収される?は?
236_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/06(火) 01:39:03 ID:???
なんと自分が持ってるものと同じもの見つけたよ。
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k60851615

30年くらい前製薬会社の粗品として貰ったものだった。
すり減って写真のものより刃がだいぶ細くなってるがまだまだ現役。

237_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/06(火) 06:24:10 ID:???
>>235
池沼乙
238234:2009/01/22(木) 23:58:48 ID:???
磁石に付かんので、鋳鉄じゃなくてステンレスみたいだ。
まぁ、使い込んでみないとわからないが。
立派すぎるので職場には持って行けず、結局ホームセンターで買った
ステンレス製の安いヘラの角を丸く研いで使っている。
もうちょっと鋭くしてもいいかもしれないと思い出している。
239_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/16(月) 06:55:03 ID:???
折り畳み式のペーパーナイフてある?
240_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/24(火) 23:52:14 ID:???
>>239
ttp://item.rakuten.co.jp/jewelselect/10000891/

適当な折り畳みナイフのエッヂとポイントを潰せばいいんじゃないの?
でも手紙開けるのにいちいちナイフ開くなんてめんどくせえ。
241234:2009/04/20(月) 22:27:22 ID:MuxRIUaS
コクヨS&T ペーパーナイフ(連続伝票用) HA-302 は良く切れるな。
エッジがガサっとしてるので,何度か引くとコピー用紙10枚くらい行ける。
242_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/20(月) 23:13:56 ID:???
磁石がつかないからステンレス?馬鹿?
243_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/23(土) 15:19:56 ID:???
SUS300系は磁石に付かないけどSUS400系は磁石に付くからねー。
244_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/11(土) 17:39:13 ID:faNHwqgP
age
245_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/12(日) 03:00:30 ID:14Pd8mWU
おまいら、銃刀法の改正知ってますか。
長さ5.5センチ以上の物は「剣」と認定され、持ってるだけで犯罪、
逮捕される可能性が高まってきた。
初めのうちペーパーナイフのようなものは外されるということだったが、
回収実績が芳しくないためか、刃のついてない貝の殻剥き用、
オイスターナイフのようなものまで対象とし始めた。
もしやペーパーナイフも?と思っていたら案の定・・・
銃刀法 改正 ペーパーナイフでぐぐってごらん。
246_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/12(日) 03:49:14 ID:???
>>245
お前は池沼か?
ちゃんと改正銃刀法と警視庁の通達を読め。
247_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/12(日) 04:00:31 ID:14Pd8mWU
馬鹿はお前。元々あいまいだったが、牡蠣ナイフの一件以来、
現場で判断出来なくなってきている。
その都度警察庁へ照会し、黒になったり白になったりしてる。
通達は全部読んでる。ただし警視庁でなく警察庁な。
何も知らないのか。お前こそもっと勉強しろ。
必ず逮捕でなく、可能性が高まってきたと書いているだろう。
よく読め、馬鹿が!!
248_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/12(日) 04:14:37 ID:???
249_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/12(日) 04:23:26 ID:???
馬鹿が刃物板から出張して愚民を扇動していますw
250_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/12(日) 04:42:36 ID:14Pd8mWU
俺はただ親切心から教えてやっただけ。
扇動?つくづく悪意でしか人を見られない奴なんだな。
こんなとこで賛同者見つけようなんて思わないよ。
また警視庁と警察庁の区別も付かない奴と議論する気もない。
情報をどう活用するかはお前らの自由。
取捨出来るほうが、全く与えられないより良いだろう。

http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20090702-OYT9I00008.htm
こんな牡蠣剥きヘラが「剣」として認定されるんだぜ。
このスレの中のリンクで出てくる何本かのペーパーナイフの方が、
これよりずっと先端部が尖り、著しく鋭くはないか。
251_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/12(日) 08:49:30 ID:???
ttp://image.www.rakuten.co.jp/somsoms/img10553076472.jpeg
これは刃先とがってないから大丈夫だよね?
四角くて気に入らなかったけどこんな形で役立つとは・・・
252_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/12(日) 12:52:59 ID:???
紙製ペーパーナイフ使えばいいよ。刺さらないし。
253_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/12(日) 12:58:23 ID:???
どうでもいい
254_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/12(日) 13:08:13 ID:???
そういえばセラミックのペーパーナイフって見たことないや。
(ペン型や一枚切りのセラミック製カッターは売っているが)
255_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/21(火) 04:53:25 ID:???
刃引きしたペティナイフか果物ナイフが使いやす
波刃じゃないやつ
刃が付いてると折り目じゃないところが切れてしまう
256_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/27(木) 21:26:40 ID:???
卓上で便利な、時計&レターオープナー付のUSBハブ
ttp://k-tai.impress.co.jp/docs/column/todays_goods/20090826_310432.html
257_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/22(火) 23:35:08 ID:hPhhqZp5
>>234 かっこいい。

5000円ってちょっと高いけど、壊れるようなもんでもないし、
買ってみようかな。

やっぱシンプルなデザインで品のある奴が一番良い。
258_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/23(水) 12:18:12 ID:???
ヤフオクに出てる刀の形をしたレターオープナーを使ったことのある方いますか?
ああいうネタ文具が好きなんで気になってるんですけど
写真と説明が少なすぎて、品物に不安が…。

もし誰も持っている人がいなくて、気になる人が自分以外にもいれば
人柱になってきますので背中押してください。
259_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/23(水) 12:43:52 ID:???
小学生の頃あの手の物を土産物屋で買ったけどペーパーナイフとしての使い勝手はお世辞にも良いとは言えなかったよ
飾りとしての使い方を重視するなら良いと思うけど実用品が欲しいならおすすめはしない
260_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/23(水) 14:41:10 ID:???
デザインが気に入ってて使い勝手の悪いもんを
自分で研いでどうにかした強者はいないんかね
261259:2009/09/23(水) 15:02:13 ID:???
>>260
研いだけどデザインが台無しになるよw
まぁ鞘に入れた状態ではわからないけどね
262_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/28(月) 15:59:15 ID:???
浅草の仲見世あたりで
ポン刀ペーパーナイフ売ってたと思う。
お土産用だろうから、実用品ではないだろう。
話のネタとしては十分いいと思います。
263_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/04(日) 00:01:34 ID:???
あぁ、マルゴーでも売ってた気がする。
264_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/05(土) 19:37:15 ID:5aS+eFOz
↓に載ってるペーパーナイフを昨日文房具屋で買った。
http://www.raymay.co.jp/homestationery/contents/scissors/scissors/lineup.html

ペーパーナイフは初めてだけど、まあまあの使い勝手
265_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/05(土) 19:43:30 ID:???
肥後の守
266_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/12(金) 12:26:26 ID:+1aoYSCe
age
267_ねん_くみ なまえ_____:2010/12/27(月) 21:44:42 ID:k7FCYiWK
はさみでいいだろ
268_ねん_くみ なまえ_____:2011/05/08(日) 18:41:19.59 ID:FVQuXcTi
いらない
269_ねん_くみ なまえ_____:2011/05/26(木) 00:44:03.45 ID:???
竹で自作すれば良い
270_ねん_くみ なまえ_____:2011/08/16(火) 00:16:13.45 ID:???
>>103でも出てるけど、ニッケンの420円のペーパーナイフは本当に便利
手紙やダンボールの開封に加え、シール剥がしもできる
紙を切るのはハサミよりもこちらを使うことの方が多いかもしれない
271_ねん_くみ なまえ_____:2012/01/26(木) 16:01:51.20 ID:VY6hfUNJ
手で切れ馬鹿
272_ねん_くみ なまえ_____:2012/02/26(日) 16:27:22.86 ID:???
それなりの歴史のある欧州メーカ製で純銀のものとかないかな
273_ねん_くみ なまえ_____:2012/06/30(土) 23:05:00.92 ID:???
>>272
クリストフルいいぞ。
274_ねん_くみ なまえ_____:2012/07/24(火) 09:58:25.68 ID:k6jRHsc1
よくないよ
275_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/18(金) 22:22:12.18 ID:g5d2Y5Jb
だめだよな
276_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/20(日) 10:29:13.93 ID:jA6ycaUF
ニッケンのUP400と600の違いはカバーの有無だけ?
本体は全く同じ物なの?
277_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/20(日) 23:43:25.84 ID:Pb3qFT9c
開封くんを再販売してくれよ
278_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/22(火) 16:34:09.54 ID:???
焼き牡蠣の殻開けになってるわ。
279_ねん_くみ なまえ_____
銀製のクリストフルを使って気がついたこと。

映画で出てくるようなヤツは実は刃の鋭さで切っているのではない。
刀身の断面は「ラグビーボール型」であり、厚みもかなりあって丸っこい。
「切れる」というのは、「細い棒状のものを深く突っ込んで、一気に破ってる」。
よって、刀身の「細さ」と「長さ」が重要。
「先の尖った長い棒状のものを突っ込んで、一気に破く」
A4くらいの封筒でも一気に切るとなると、それなりの長さが必要。

見た目、「これって単なる装飾品じゃん?」と思うが、
実は「シュッパッ」っと気持ちよく開封できるのは、そういう形。