【都市伝説】ペリカン・スレッド【8本目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1_ねん_くみ なまえ_____
ペリカン専用スレッドです。

■オフィシャルサイト
http://www.pelikan.de/
■オフィシャルサイト【ペリカン製高級筆記具】
http://www.hochwertige-schreibgeraete.de/en/
■オフィシャルサイト【レベルペン】
http://www.level.de/

■御徒町ペンショップマップ
http://homepage2.nifty.com/gurukku/desktopworld/pen/penshopokachi.htm

過去ログ
【統合】ペリカン・スレッド【7本目】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1074363524/
【統合】ペリカン製万年筆全般スレッド【6本目】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1060393177/
ペリカン専用スレッド【5本目】
http://that.2ch.net/stationery/kako/1054/10549/1054910259.html
ペリカン専用スレッド【4本目】
http://that.2ch.net/stationery/kako/1042/10427/1042733911.html
【東西】ペリカン専用スレッド【統一】
http://ton.2ch.net/stationery/kako/1025/10251/1025104560.html
○ペリカン万年筆限定スレッド Part2○
(行方不明)
【ネカマ】σ(^o^) と語るペリカンスレッド【隔離】
(行方不明)
○○○○ペリカン万年筆限定スレッド○○○○
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1012401025/
2_ねん_くみ なまえ_____:04/09/22 23:48:12 ID:???
>>1
乙。ようやく立ったね。
3_ねん_くみ なまえ_____:04/09/22 23:55:51 ID:???
乙ですー
4_ねん_くみ なまえ_____:04/09/23 01:31:28 ID:???
やった!

           4様だよ!
5_ねん_くみ なまえ_____:04/09/23 02:17:10 ID:???
ようやく勃起したスレとはここですか?
6_ねん_くみ なまえ_____:04/09/23 02:18:54 ID:???
そう。みんなでしごいてね。
7_ねん_くみ なまえ_____:04/09/23 02:54:28 ID:MYbf+dIm
上海、ニューヨーク、シカゴ、アテネ、ベルリン、マドリード
8_ねん_くみ なまえ_____:04/09/23 03:07:45 ID:???
ストックホルムアルデヒドは?
9_ねん_くみ なまえ_____:04/09/23 08:21:46 ID:???
サンフランシスコもね。
前スレ「ペリカカンン1000」で終わろうと思ったのにヽ(`Д´)ノ
10月1日から一斉値上げだそうです。ユーロ高以来、最後の砦だったんだけどなぁ。
ソースは生活舎。
>>11
それって、ペンシルとボールペンの話じゃない?
あとインクもだったと思う。
万年筆は対象外じゃなかったっけか?
Pelikano
カートリッジて専用品なのですかね。
Pelikanoにコンバータ入れて使ってるよ。
ペリカン都市シリーズ、最強。
書きやすい。
>>17
普通の600と比べてどう?
19_ねん_くみ なまえ_____:04/09/25 11:30:30 ID:WsZGbH27
一般人には違いはわからないと思われ。
つうか、漏れにはわからないorz
今トラディショナルM150を使っています。
ところで、これとテクニクスの画像をそれぞれ見比べてみたら、
何かテクニクスのほうが細そうな気がします。
でも、テクニクスって一番細いヤツはF、漏れのM150はEF・・・。
どっちが細いんだ?
軸の話じゃないの?
御徒町だとM800の価格はどのくらいですか?
個体差もあるでしょうけどやっぱり調整してくれる店で買う方が
無難ですか?
御徒町の相場は知らんが、ペンフィールドとかナミキとかに頼めば5kぐらいで
ペン先研磨してくれるんで、安売り→有料調整も有りかと…
スーベレーン320なんて新製品が出るんだね。
かわいいオレンジで、これなら買ってもいいかな。
古春でBBの森山スペシャルだな。
なんかスーベレーンの新製品ラッシュ?
ここで605キボン
>>24
その320って、どこにあったの?
350っていうのは
http://www.nibs.com/PelikanM300.htm
ここで見つけたけど。320っていうのは見かけなかった。

フルハルターの案内には420と450っていうのがあったけど、
この
http://www.nibs.com/PelikanM400Page.htm
には430っていうのがある。
誰か、相互関係を説明してくだされ。
おまけに、
http://www.nibs.com/PelikanM1000Series.htm
にはM1050なんてあるし、もうわけがわからない。
>>27
日本に輸入してない、とか・・・。
何にしても新製品が出るのは嬉しい。
で、605まだ?
2924:04/09/26 23:41:45 ID:???
>>27
要は、それぞれスベ300やスベ400、スベ1000の
キャップが違ってたり、軸の色が違ってたりってことでしょ。
ちなみに情報源はここ↓
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n7491584
3027:04/09/26 23:42:01 ID:???
英語をよく読んでみたら、

Once again we have acquired these long-out-of-production M1050 fountain pens.
With a vermeil (gold over sterling silver) cap,
the barrel can be either the standard Black
with green ink window, as pictured above, or Green Stripe.
We have only ONE LEFT but can provide it with any M1000 nib unit you might want from EF to O3B.
They are New Old Stock, Mint in the Box. $588.00

ってあるから、M1050っていうのはデッドスットクみたいね。
430は405に420のキャプを付けたものです。
ただのデザイン的な組み合わせ。

本家のHPには何の情報もないのね・・
420ってもともと405にキャップ付いてなかった?
あとキャップの縦縞は入っていないように見える。
ワケワカンネ
都市シリーズの上海ってこんな感じの色なんですか?↓
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n7491584

なんか上海が猛烈に欲しくなってきた。
アウロラのソーレを買いそびれたのでキレイなオレンジ色のレジン系素材の
吸入式万年筆がずっと欲しいと思ってたんですわ。10年越し。

と思ったらこの画像みたら、上のオレンジと全然違うな。。。
なんかこのオレンジとピンク?薄汚くみえるんだが…
http://www.nibs.com/PelikanM620Shanghai.htm

ペリカンのナンバリングは確か下二桁で
00→通常
30→キャップがスターリングシルバー
50→キャップがバーメイユ
05→シルバートリム
だったと思ったのですが、420はキャップスターリングシルバーになってますね。
その癖、都市シリーズも620だし。ナンバリングが變化してきてるのかな?
>>33
上のは320だろ・・・全然違う。
上海は実物見たけど、まんまこんな感じ。オレンジというより赤だった。
ttp://www.pen-house.net/pen/pelikan/m620sha.htm

ナンバーの決まりなんて前から無いだろ?
うーんやっぱり?
かくなる上はオレンジの軸在の400をレギュラーモデル化して欲しいと切に願う。。。

90年代にあった650はサイズが600でバーメイユのキャップだったし、
730はサイズが400でスターリングシルバーのキャップだった。
>>27に挙げられてる430とよく似た感じ。銀一色な点が違う。
で、降る春のページに出てる新製品の420はまんま730と同じな・・・
ペリカンの万年筆って、独特で、万年筆とは別の書き物という気がする。
そうは思わないが
>>36
キミはどのように独特だと思うのかな?
万年筆といえば、ざらざらして、扱いにくいイメージ。
ペリカンは、水性ボールペンのようになめらかで扱いやすい。
>>39
キミはペリカンのどの万年筆を使っているのかな?
620だよ。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n5460948

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) <誰か落札して〜!そいで12万で売って〜!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ
430は二本使ってます。

正確な販売時期など知りませんけど、短かったと推測。
二本とも海外のサイトで買いました。関東圏ではアメ横のちょっと
口をききにくいおばさんのお店にあったことがあります。

でも、その430が飾られるつい半年くらい前に、このおばさんに、
こういうペリカンのペンがあるんだけど、在庫などないか?
と、聞いたら、知らないねえ、え?インターネットでみた?そうい
うものはうちは扱わないからね、しらないね。
とすげなく言われたんだけどね。
430 の吸引機構は金属製ですか?
スーヴェレーンのクリップって無垢だっけ?
磁石が吸い寄せられるので、鉄にメッキだと思われ。
4745:04/10/03 00:11:56 ID:???
>>46
アリガトン
確かに、俺のスーヴェレーン、買って一年だが、クリップのメッキ部分、
一部はげている。
クリップついでに質問。
スーヴェレーンのクリップは一つの金属の塊?
それとも曲げて作ってあるもの?
鋳造ではなくて、鉄板をプレスで打ち出しているみたいだね。
くちばしの先の厚くなった部分も、折り曲げて袋状にした跡がある。
5149:04/10/03 12:46:12 ID:???
>>50
そりゃー残念。
ありがとう。
鉄じゃなくてジャーマンメタル(ニッケル合金)だったと思ったが。
ニッケルも磁石には吸い寄せられるはず。
話の流れを豚切ってスマソ。
そろそろスーベレーンの新作が発売される頃ですよね、M420とかM450とか。
通販サイトとかには、ペリカンをかたどったペンレストみたいなものに
乗ってる画像をよく見かけますが、
あのペンレストって買うとオマケで付いてきたりするんですか?
それとも、ただの飾り?
>>52
素材じゃなくて、無垢かどうかが知りたい厨だと思われ
>>53
限定品についてくるんじゃなかったっけ?
限定品を買ってユーザ登録された人に送られてきた、ってカキコを見た記憶があるな。
漏れはあれこれ限定品買ったが、登録もしてなけりゃ送られても来ないorz
5753:04/10/05 20:40:46 ID:???
限定品についてくるものなんですか・・・。
新作のM420やM450って他の400系等よりお値段が高いから、
あのペンレストがついてくる分だけ高いのか?とか思ってました(汗)
新作と一緒に写ってるのは、飾りってことですね。
謎がとけました。ありがとうございます!
>>1
スレ立て乙!
限定のピラミッド(だっけ?)のカタログが届いた。
しばらく,次の限定は二種類あるのか知らんと思って考え込んだよ。
なかなか斬新なフォルムだね(でも,筆記時,キャップはどうなるんだろう?)。
60_ねん_くみ なまえ_____:04/10/10 18:09:49 ID:A8oH+wV3
ペリカンのTraditional R250って小さいのでしょうか?
スーベレーンの400シリーズとかに比べて…

携帯用みたいな感じ?
サイズは同じ
62_ねん_くみ なまえ_____:04/10/10 19:06:05 ID:A8oH+wV3
>>61

同じなんですか?

どこかサイズが載ってるサイトとかあります?
>>61
私もトラディショナルのM250購入検討してます。
スーベレーンのどのサイズと同じなのでしょうか。
教えてくださいませませ!!
>>64
禿サンクス!
レス早くて嬉しかったよ〜。

でも、400と一緒ってことは、ホワイトトートイスと悩んだりして…。
やっぱりスーベレーンのほうがいいかなぁ。
66_ねん_くみ なまえ_____:04/10/10 19:35:46 ID:A8oH+wV3
>>64
タンクス!

すげー
どんな画像でも持ってるんですね w
67_ねん_くみ なまえ_____:04/10/11 11:47:10 ID:35VaBsl9
ペリスケにスーベレーンのニブを付けることは可能ですか?
どなたかおしえてください。
>>65
スーベレーンの方が、見た目、書き味ともよい
特にテンプルの造りとか
同じ14Kペンかと思ったが、ペン先も違う

しかし値段差ほどではないが、安い方買ったら後悔するかもしれん
スーベレーンの色って何がいいと思う?
>>67
私はペリスケにスペレン600のニブをくっつけて使用しています。
水車から購入したニブ(EF)ですが、快適ですよ〜ん。

600がこんなにも柔らかだとは思ってもいませんでした。
400のにすべきだったよ(w
>69
>>70
805でも十分硬いと思うが・・・
600でも柔らかいか?

パカのデュオフォールドの方が柔らかいな
デュオのほうが柔かいとまでは言わんが、最近の800はかなり硬いよな
pfマーク付いてないのはダメ
>>73
> デュオのほうが柔かいとまでは言わんが、最近の800はかなり硬いよな

そうだったのですか、貴重な情報をありがとうごじゃいました。
800を買おうとおもっていましたが、検討し直してみます(w

危うく、コイツのホームページで騙されるところでちた。
http://members.jcom.home.ne.jp/can-do-now/fullhalter/pelikan_souveran.html

こういういい加減なヤツって、許せないでごじゃいます。
76_ねん_くみ なまえ_____:04/10/12 18:43:30 ID:kSkotzcZ
800って大きすぎない?

俺体が大きいので、手もかなりデカいけど
それでも400シリーズくらいがお気に入り
幼虫がアンチ古春だたのか・・・
騙される騙されない云々以前に自分で描いて試してみた方がいいと思うんだけどな。
頭でっかちになっても面白くないぞ。と言ってみよう。
>>76
そうか?
俺の手は貴乃花と同じくらいだけど、やっぱり400は小さい
600位は欲しいところ
それと800位の重さが欲しいね

600の大きさで、もう少し重量感があればね
柔らかけりゃ、いいってもんじゃないよ。
なんか柔らかいペン先=よいペン先と勘違いしているヤツ多くないか。
特に初心者。
柔らかい方がフツーにイイだろ
>>81
んなこたない。
柔らかい方がいいなー。抑揚付けられるし。

逆に、抑揚が付くのがイヤってヤツは
オートのニードルポイントや
ゲルインクのボールペンでいいような希ガス。
良いか悪いかというより好みと用途でしょ?と思うがな。
個人的には、
・硬い方が速記しやすくメモ書きしやすい。
・軟らかい方が書き味がしっとりとしていて手紙とか書いてて気持ちいい。

手持ちのペンでは600の使用頻度が一番高いので、それが基準になっちゃってる。
 軟らかい − 普通 − 硬い
 800/300    600   400/200とか
って感じ。
軟ニブ崇拝者キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
たかが筆記具に“初心者”ってどうよ?
最近、このスレを読んでいると、はっきり言ってどうでもいいという気分になってくる。
書ければいい。
>>86
反応すんなよ(w
>>83
抑揚以前に、ボールペンでは万年筆の書き味は得られない。
ヲタマンのガチガチニブよりはパカゲルの方がタッチが柔らかいんだよねー
>>84
300 て硬いと思っていたが…
柔らかいほうから並べれば

M1000、M300、M800 あとは硬い
M800 ニブMにセーラーのインク(グリーン)を入れたのですが、
今ひとつインクフローがよくありません。
セーラーのインクと相性が悪かったりするのでしょうか?

アドバイスお願いします。
>>93
フローが渋いんじゃない?
ペンクリで見てもらってはどうよ。
9593:04/10/24 23:50:32 ID:???
>>94
コメントありがとうございます。

実はヤフオクで入手した新品なんです。
ペン芯の馴染みなんかも関係ありますかね?
>>95
オクでは調子の悪いものを出品してることがある
店頭では試し書きで選ばれないようなやつねw

調整するしかないが、手とかで直ることが有る
eBay の新品格安はほとんどが調整必要だね。大量に常時出品してるような業者は
そうでもないけど、たまにポツポツと出てくるようなところは、そういう商品が
多い。まぁ、ちょっとした調整で見違えるようなのがほとんどだけど。
今度初ペリカン買ってみようと思うんだけど、
緑縞とかって中のインク残量見えますか?
>>98
見えます。
青縞は光にあてて透かさないと、わかりにくいけど、緑はラクに見えます。
100ゲッチュウチュウ
このペリカンの緑縞って不思議だよね。

折れが万年筆買い出した頃は、「どうして緑なんだろう?
普通、黒とか青、銀とかがメインで、緑のペンなんて
6番目ぐらいに出てくる色だろう、なのにペリカンは」って
思っていた。

でも使い出すと、色も上品で渋いし素材の感触もいいし、
離せない一品となったんだよ。
M405の青縞つかってます。
ペリのロイブルは墨っぽいので、他の使ってみたいのですが、悶やWMのブルーとかで問題起こるでしょうか?フローとかつまりとかなければ試してみようと思います。
その他ラミーなどおすすめ青があればおせーてください。
>>102
>>ペリのロイブルは墨っぽいので、

それは、ブルーブラックのことじゃないでしょうか?
濃淡が出やすい事を指しているんじゃないかな?>墨っぽい
102
色が薄すぎる意味でした。
薄墨っぽいが正確。

濃淡が出るのは問題ないです。確かめたのですがBBではなかったです。
色が薄いと思うなら、少々煮詰めてから使ってみれば?
濃いめのロイブならアテナインキ(プラチナOEM)がお勧め。
>>106
アテナはブルーブラックじゃなかったっけ?

>>102
耐水性のないロイヤルブルーだったら,どれを使っても問題は起こらないと思う。
カラーチャートはナガサワのウェブサイトなど,あちこちにあるから探してみては。
108106:04/10/30 15:24:36 ID:???
>>107
おお、そうだった(w ゴメンね>>105

言い訳になるけど、アテナって赤が強くて黒紫なんだよね。
アテナ愛用してるけど、赤は感じないぞ。青に黒を少々足したかんじかな。
あんまし適当なことを書くなよ。
俺も常用した上で「赤が強い」と書いたんだけどな
>>102
俺はアウロラ青使ってる
ちょっと紫っぽいけどイイ色だよ 濃くて

ペリは805の青軸
アテナインクは確かに柴味あるけど、ロイブルというよりBBだろうね。
パカとかヲタのBBに緑味を引いて、柴味を足した感じかな。

悶、ヲタ、アウロラの青をペリに使ったことあるけど、どれもフローは良かったよ。
独特なのはアウロラだね。柴がすごく強くて濃いぃ。フローが良いと少し乾きにくい。
ヲタは青っぽい。ハデな色で目立つけど、少し目が痛いかもしれん。
悶はいかにもロイブル(青柴)って感じで、ペリカン青と同じ系統だけどペリより濃い。
>>112
RBの使用感は同感だね。
でも,柴と紫を間違えてるのはいただけないな。
パイロットの青も真っ青で好きなんだけど,あれは耐水性が抜群だから,ある意味
BBみたいに扱いの難しい点があるかも知れないね。
うちにあるインク瓶数えてみたら40個ぐらいあったよ。
使い切ってるの・ほとんど使ってないの・封をあけてないのいろいろ。
つうかインクだけで5万ぐらい使ってる計算・・・ペリ800を伊東屋で買えるな・・・
宛名なんか下手なロイヤルより青っぽいじゃないか。
>>113
ワロタ
つか間違えようがないよな。「しば」って入力してるんだろうか。
>>117
ここまで何回も間違えてるということは,ネタとかわざととかじゃないんだろう。
人生ウン十年,今まで全く気付かなかった誤用の発見ってところか。
2chもたまには役に立つじゃん(w
11998:04/10/31 06:18:26 ID:???
>>99
青縞405買おうと思ってたんですが・・・迷う。
ありがとうございました。
>>102
インクそのものが薄いこともあるけど、フロー悪くて本来の発色が出ていないって事もあるようだね。
その辺はいかが?

PilotのBBは色合いは好きなんだが、あれってトラブル無いですか?
吸入式のペンに入れたら、シリンダの上げ下げが硬くなって修理に出した。
Pilot入れたペン3本が3本ともダメになった。
因果関係ははっきりしてないけど、それ以来コンバーターのペンでのみ使い回してる。
もちろん洗浄はきっちりやったんですけどね。
そろそろインクネタはインクスレに、ペリネタはこのスレに。
>>120
パイロット,セーラー,モンブラン,ペリカン,ファーバーカステルあたりでパイBBを使っているが,問題ないよ。
もっとも,一応BBだから(変色はしないが耐水性抜群),使用頻度の低いペンには使わない方が無難では。
>>122
それが3本のうち1本は、一番使用頻度高いペリだったのですよ。
パイ、セーラーではコンバーターなんで安心して使えてます。
今日、丸善でペリカーノ ジュニアを買ったがビックリ
1,200円であの書き味、所有欲は満たされないが、
下手な金ペンよりよっぽど良いかも・・・
BPなんだけど、都市シリーズと800どっちがいいかな
理由も
どっちもイマイチ。つうか、Fとの揃えで買う為のBPだと思うので、自分が持ってる
FPと揃えればいいんじゃないのかね。
127_ねん_くみ なまえ_____:04/11/02 12:39:47 ID:OrDwpjdg
124
ジュニアじゃないのペリカーノは伊東屋限定で1500円
なかなかいいなぁ
でもコンバーターは緩むのでインク漏れ起こすって言われた
128_ねん_くみ なまえ_____:04/11/02 12:49:31 ID:OrDwpjdg
124
ジュニアじゃないペリカーノは伊東屋限定で1500円
なかなかいいなぁ
でもコンバーターは緩むのでインク漏れ起こすって言われた
129_ねん_くみ なまえ_____:04/11/02 21:11:03 ID:IV3sTJpD
M450が発売されるのは良いんだが、
M700トレドのキャップと尻軸が安っぽいままというのが残念。

どうせならトレドもバーメイルのキャップ・尻軸にして欲しかった。
やだよ、そんな派手派手トレド。
高いんだからもっと派手派手がいいなw
どうせ買わないけどw
天冠がしょぼい印刷ってのがいただけない。
派手とか地味っていう以前に飽き易いか、飽きが来ないかってある。

折れはたいして持っていないけれど、綺麗だから買った
イカストーニとかコンウェーとか結構飽きている。

ペリ800に悶146、あとちょっと色目があるけれどウォタマンの
リエゾンなんかは飽きないでずっと使っている。
先週M400とやらを買ったのですが、帰ってきていろんなショップサイトを見てみると
M400と言ってもちょっと違うようなのです。
Traditional 250の緑縞という感じで、キャップの金リングは1本しかありませんし、お尻のノブ?にはリングがありません。
ペン先は14金のようですが、サイトに出ているようなツートンではありません。
百貨店で買った物なので偽物と言うことはないと思いますが、何者でしょうか?
店員は400と言っていたと思うんですけど。
ペリカンって型番のシールが本体だかキャップの
クリップだかに付いてなかったっけ?
まずはそれを見る。

なんとなくM250のマーブルグリーンな希ガス。
緑縞なのにマリーンブルーかよ!
137136:04/11/03 17:29:54 ID:???
ごめん。
老眼だから、許して。
138_ねん_くみ なまえ_____:04/11/03 17:50:54 ID:FLu55K2d
>>134
画像うぷ汁
>>137
なんつーか、頑張ってください
>>134
それってM500(現行M400の旧モデル)じゃない?
キャップ天冠のペリカンマークが彫ってあるか?
>>134
デッドストックかも
古い400(500といっていたかも)はニブはツートンじゃない
でも緑縞ならスーベレーンに相違はないでしょ
おれもNOSに一票。
旧500はペン先が現行400より柔らかく、
リングの装飾過多がないことから珍重する人もいる。
50年代の400の雰囲気にもっとも近い。
98年ぐらいに入れ替わった覚えがあるから、
その百貨店は相当の田舎だな?
ボールペンでは参加不可能でしょうか?
んなこたーない
が、話題に乏しいことは否めない
そうですか。スーベレーンのK600(ブルー縞)を購入。
書き味と持った感じが良かった。
147134:04/11/04 10:29:36 ID:???
レスくれた方ありがとうございます。
携帯のカメラで撮ったのですが、ボケボケだったので会社の人に撮ってもらいました。
http://www.domo2.net/bbs/image/1099531325.jpg
こんなんで分かりますか。
よろしくお願いします。

>143
新宿から電車で小一時間位のところです。
500
>>147
良いモノ買ったなぁ。
テッペンは彫りだし、そのモノトーンのニブは評価高いし。
>>147
写真の感じだと俺が持ってるのと同じ。
店員は合っていると思います。

箱入りじゃなかったの?

因みに箱裏
http://www.geocities.jp/royalblue_discus/pelikan/400-2

151150:04/11/04 20:09:51 ID:???
152134:04/11/05 10:41:08 ID:???
旧500が今で言う400なのですね。
素性が分かってスッキリしました。
ありがとうございました。

>150
今は手元に箱がありませんので確認できませんが、家に帰ったら見てみます。
わざわざ画像までアップしていただいて済みません。
>>152
>>152
よかったな 
大事に汁

ところで新宿から小一時間ってどこ?
高尾?
高尾に百貨店なんかないよ。
>>155
高尾の駅ビルにあるケイブン堂なら万年筆、インク、ノートと結構充実しているよ。
取り寄せも可能。

法政や拓大、その他多くの大学・高校があるからかもね<高尾
じゃあ、八王子?
町田ですよ
高尾の住民にとっては駅ビル=百貨店。
ワロタ
161134:04/11/06 11:55:46 ID:???
>150
箱の底面を確認してみましたが、ちょっと標記が違うところがありました。
150さんのではGV400、M400と標記してあるところが、GV150/481、M150/481となっています。
箱はTraditional 150と共用なんですかね。
箱の中身は四角い瓶のインクが入っていました。

>153
大事に使います。
すみませんが場所の特定はご容赦ください。



厚木?
オレンジ色の300って限定品だったのね?
11月末までに申し込まないと手に入らないって…
折れいま金ないから締める。
オレンジ色の万年筆、仕事では使えないなぁ
>>164
ペンに合わせたカラーインクを入れて,ラインマーカー代わりに使うとか。
そんなに目立つこととも思わないけどね。
300の書き味は硬いってホントなの?
>>166
むしろ柔らかいと思うけど?
168_ねん_くみ なまえ_____:04/11/07 18:53:34 ID:sw3+HvmR
>>164
> オレンジ色の万年筆、仕事では使えないなぁ

出す場所を選ぶかもね。

今やってる仕事は事務職で課の人数も少ないし、仕事柄上司が空席になる時も多いから、
平気でアウロラのプリマヴェーラやペリカンのシカゴ、クロスのヴァーブなんかを
使ってます。
>>167
じゃあ、300と600は同じぐらいの柔らかさと思って良いんですね?
>>169
どうやったらその結論になるのかと小一時間(ry
試し書きしてみれ
>>166=169
過去スレでもそんなカキコは一つもないぞ
個人的にそう感じるなら否定はしないが。

(´ー`) 。。ooO(もしかして、番号が小さければ小さいほどニブが固いと思っているのかにゃあ・・・)
1000>300>800>600>400
おれの感覚ではこうなるな
ttp://members.jcom.home.ne.jp/can-do-now/fullhalter/pelikan_M320K320.html
うおお320は限定で日本でも出るのか。
これは注文しとかないと。
やっぱソーレとふんいき(←なぜか変換できない)よく似てるよなー。
>16年11月末日までにオーダーをした数量を造って納品するというスタイル。

これって受注生産って事か。

>174
()内のつけるならふいんきじゃないの?
>>172
> (´ー`) 。。ooO(もしかして、番号が小さければ小さいほどニブが固いと思っているのかにゃあ・・・)

ち、違うのかよ!?
> オレンジ色の300って限定品だったのね?
> 11月末までに申し込まないと手に入らないって…
> 折れいま金ないから締める。

古春、利用すれ。
少なくとも3ヶ月待ちだから、
その間に金準備すればよし。
>>163じゃないが・・・

>>177
そうか、その手があったか!
漏れも古春逝ってこよ。
>>177
そこまでして、欲しいのか…
悲しい人たちでつね
180_ねん_くみ なまえ_____:04/11/08 23:20:01 ID:dETwOhmy
オレンジとか
いいかなぁ…

Macでも一時ああいう色合い流行ったけど
いまオークションでもよく見かけるけど全然
良くないなー
>>178

もう少しだけ心が豊かになったほうが幸せになれると思うんだけどナ!
>>178は財布が貧乏な上に心も豊かでないと言われて
今頃草葉の陰で泣いていることでせう(w
ドルチェミニ持ってるから、いいや。

それはそうと、11月末まで予約受付だから、フルハルじゃなくても納品は来月以降
なんじゃないのかね?安いところで買えば?
>>183
資金繰りで納期が遅い方が良いって事でしょ。
流れ読めてない?
フルハルだと定価じゃない。他だと三割引があるからねぇ。資金繰りと納期の兼ね合いかな。
販売店に入荷予定を聞くのも手だが、馴染みの店に今お金ないから確保だけして
年明けまで待ってよって言うな、俺だったら。内金をちょっと入れとけば間違いないし。
186_ねん_くみ なまえ_____:04/11/09 22:37:21 ID:4sAY8PzB
M300だけ、小さいのに何で柔らかいのでしょう。
歴史的背景など、教えて。
187_ねん_くみ なまえ_____:04/11/09 22:50:06 ID:4sAY8PzB

186と同じ人間だが、別の話題で。

>>147
俺もそのペンを2ヶ月程前にある店で見つけたんだけど、
悩んで買えずに今日までいた。
もしかして、同じ店か? ってことはもう無いのか!?
1本しかなかったもんなあ。買っておくべきだったかなあ。
しかし俺って決断力無いね。
(そこも新宿から電車+歩きで一時間くらいのところ。)
188_ねん_くみ なまえ_____:04/11/09 22:55:25 ID:4sAY8PzB
>>187 の続き。

確か、クリップの金色が少し変色してた。
それで定価で販売してたんで、買い控えてしまったんだが。
ギザのピラミッドの話をしてもいいか。
それで、何が言いたいの?
>>186
歴史的背景って,あんた。


・・・・釣り?
で、ギザのピラミッドってどう思う?
ファーストインプレッションで。
>>191
釣りじゃないとは思うけれど(英語でもtrollっていうのね。ペントレースの記事読んでて初めて知った・・・)

>>186
これはまったくの個人的妄想だが、ペリカンはもともと柔らかいニブを作っていたんだけれど、
徐々に硬いニブのほうが書きやすいという人が増えてしまって、ペン先を硬くしていったと思うのね。
ところで、1000と300ってそれじゃなくてもシェアの低いペリカン万年筆の中でもとくに出足が悪そうだよね。
だから、この両モデルはまだどっさり旧式の柔らかいニブの在庫が残っていて、軟らかい特長を保っている
ってのはどうでしょう?
>>191
釣りって言うより186=166か、どっかのスレで型番が小さいほど硬いと思いこんでいた人でしょう。
それも同じ人かも知れぬが。

>>194

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
>>194

> 釣りって言うより186=166か、どっかのスレで型番が小さいほど硬いと思いこんでいた人でしょう。

それ、違うんですか?

http://www.a-pen.com/education-3.html

ウソは良くないと思います(w
生活舎も罪作りだな。
初心者のシッタカを増長するだけなのに(w
>>196
生活舎は自分で使ったこと無いんじゃないのか?

199_ねん_くみ なまえ_____:04/11/10 22:56:01 ID:HnZx80Zn
186です。

>>191
釣りじゃないyo。166とも別人です。

>>193
その説は一理あるかも。

>>196
性克者!嘘つき!!
>>198
使ってないんだろうね。同じ硬さのニブなら小さくなるほどたわみが減って
固く感じるって理屈になるんだろうけれど、そりゃまさに理屈だけの世界。
あの店は実際の経験が不足しているようだ。
(という折れも、ペリカン最初の万年筆となったスベ800はあそこで買った…)
>>200

う〜ん、300は硬いと思いますよ、400よりは(w

>>201 400をビンテージの旧400または旧500と勘違いしてないか?
そこらも含めるなら
旧500>旧100≧旧400≧旧400NN>1000>300・・・>現行400
なにが(wだよ。
もうくんなよカス。
>>202
600はどこいった?
>>202
800はどこいった?
>>202
おぃ、202はどこいった?
ちなみにトラ250はどのへんに入りますか?
スベ600より軟らかいと感じます。
虎250は柔らかめ。600は硬い
>>208
どのへんに入るのかを尋ねているのですけど、漏れは。
>>209
きっと
1000>300>400>250>800>600なのでは?

俺は300と600は確かめたこと無いので何ともいえんが・・・
そういう比較って,何か意味があるのかね?
さっさと自分で試し書きすればいいじゃん。
212207:04/11/11 23:18:50 ID:???
漏れは209ではないのだが。。。
気兼ねなく試し書きできる店を知らないので教えてください、大阪市内限定で。>>211
600と250は持ってるので、それ以外を試し書きできれば嬉しいでつ。
実は805と405で悩んでて、250がちょっと漏れにはやわらか過ぎるので、
250と600の間に入るくらいのが欲しいので、>>210を参考に805にしようかと思います。
さて、金溜めなきゃ。。。

M320発注しますた。

実物見てないけど、上海と似てたりして。
余りの部材で作ってたりして。
>>213
どうか213がハズレを引きますように…
>>214
逝け、どこまでも!

>>213
いいの来るといいね。折れは今回予算の関係で見送るけれど、
300一般としてもレポキボンヌだよ。
>>214>>215

どっちも『M320いいなあ』ってレスだけど、
何割かは、214のような発言をして、
別の何割かは215のような発言をする。

213の方が屈折してオモロイ。
漏れと同じで友達少ないだろ藻前。
間違いました。スマソ。
屈折してるのは、
誤213 正214。
3倍ハテナに友達がいるとは思えない。それガセだろ?
ペリカンの話題に戻ろうよ。
そんな折れの親友M405。
自分から話題を振っておいて・・・(w

ちなみに漏れの愛人はペリカノタソ♥
友達も愛人も万年筆かよ、、、、、
大阪市内で試し書きだが、阪神かモリタかな、まぁまぁ気長に付き合ってくれるのは。
223210:04/11/12 23:00:01 ID:???
>>212
俺は805の紺を持っているがいいよ
書き味・質感とも良いし

250はかなり柔らかいのだが、
400と800はペン先の柔らかさ云々の前に
太さ長さ重さが全然違うんだからそっちで決める方が先決だろ。
ちなみに250と1000は柔らかい、
400と600は硬い、300と800はその中間ぐらい
>>224
400のMは凄く柔らかかったんだが・・・
それは昔のニブだね。
時代は変わっているんですよ、もう。。。。。
227225:04/11/13 22:05:12 ID:???
226
いやそうじゃない
現行品のホワイトトータスは軟らかい
少なくとも250よりはね
pfマークは入ってる?
>>225
1000とかと比べても柔らかいと思う?
単に柔らかさの感じ方の個人差じゃないか?
>>227
え〜っ、それじゃあ、ニブのつけかえをやっていないような店で買わなきゃいけないね。
たまに、好きな色の軸の希望のニブサイズがないとき、別の軸から付け替えをやって
くれる場合が多いですよね。
231225:04/11/14 12:57:31 ID:???
>>229
勿論1000の方が柔らかい
1000は直ぐに切割が開くのが判るほどだから
でも400でもそういう感じがある
むしろ800の方がそういう感じは少ないんだよな

で、1000>400>800 ってわけ
250のニブは、そういう系統から外れているような感触なんだよね

ニブの柔らかさは,インクのフローの量とか,ペン先の研磨の度合いでもずいぶん違って感じるよ。
ペン先がさがさ,フロー渋めのペンだと,どうしても固く感じるし。
長刀(特にクロス)は柔らかくはないだろうけど,フローと研磨で滑らかに仕上げている分,柔らかいと思う人もいるかも知れないし。
柔らかさと滑らかさの区別が付いてないやつがいるな。
232は,滑らかだと柔らかく感じる,という話でしょ。
逆に言えば,フローが渋ければインクを出そうとして筆圧が上がるので,固く感じる。
それ自体は異論なんてないと思うけど?
235_ねん_くみ なまえ_____:04/11/14 22:15:48 ID:hyccgx5G
>>232
いや、むしろペン先のサイズ。

EF使っている人が「やわらかーい」といい、BB使っている人が「かためだぁ」
という事があるからね。風呂とか研磨とか通ぶって問題視する前に
ペン先の太さを問題にしないとな。
>>235
>通ぶって
>通ぶって
>通ぶって
237225:04/11/15 00:34:57 ID:???
>>235
苦笑) この手の知ったかの手合いっているよね
まぁそういう人が居るからニブの太さはほぼMで統一してるよ

1000はBだけど、柔らかいとしてるからOKでしょ?
それと250はEFなんで、硬いと感じてるからOK?w

それとさっき確かめてみたけど、800も400もニブの開き易さはあまり変わらないな
800の方がペン先が厚めなんで硬く感じたのかも
>>234
だーかーらー、滑らかだから軟らかく感じるというのは
まさに>>233氏のいう通り「柔らかさと滑らかさの区別が付いてない」
ということになる。異論でもなんでもない。

お前はちょっと速レスし過ぎな傾向がある。
気を付けたまへ(w
>237 誰?
>まぁそういう人が居るからニブの太さはほぼMで統一してるよ

そう言う人のために所持品をMで統一してるってのもなんだか奇特な方でつね。

>>240
漏れもそこツッコミ入れるべきかどうかちょっと悩んだ(w
>>237 は、何を言いたいのか訳がわからんかった。

>>240 のいう通りなら、237って? ただのアフォ?
それとも万年筆屋か? Mしか商品無いなら売れんが。 
>>232
私のリエゾンはヌラヌラしますが、その固さを楽しんでおります。
>>243
リエゾンはいいですね。自分はリエゾンと、ペリカンはストックホルムを持っているけど、
どちらも非常に大切なペンです。ほぼ毎日少しずつ使っていますが、この2本、全然
違うのに、どちらも書き味はいいなぁ。
ヲーターマンのEFってすごく細くないですか?
外国産の万年筆とは思えない線が書けるんだよねぇ。
>>245
そういうのはモンテグラッパを触ってから言え。
細くてしかも弾力があってよくしなる。
ヲタ万のただ硬いだけとは違うよ。
なんでそう喧嘩腰かね…?
同好の士の少ない趣味なんだし仲良くやれや。
245はヲタマンのEFは細い線が書けると言ってるだけで、
246の言う弾力とかしなやかさには言及してないだろ。
そも、しなやかだったら線が太くなるだろが。アホか?
ただ硬いだけの万年筆がいいと思う人もいるだろが。
まあいずれにせよペリスレで他社製品の話題ばかり続くのも良い気分じゃないんだがね。
>同好の士の少ない趣味なんだし仲良くやれや。
先細りのセクトの方が内ゲバは激しいワケだが(w
いずれにせよ、都市シリーズは中だるみだし、高すぎて買ったことがイヤミにしかならない限定品が出たり、
話題に事欠くよね。俺の悪寒としては、アテネ〜上海系の半透明デザインでもう数色出る。
今度盛り上がるのはTOKYOが出た時かな。スルメ使用の小樽ネタとかで。
249=浅間山荘事件をリアルで見ていたw
>>251=浅間山荘事件の犯人
とりあえず、モンの付く奴はみんな厨ではないかという疑念が確信に変わった
レスだった。
エポックって細い線が書けそうな感じするけど
だめなの?
実際ペリ持ってないのに想像で語ってる香具師が結構居る悪寒
それか1本しか持ってないのに全てを語ってる香具師とかいそう。
257_ねん_くみ なまえ_____:04/11/17 14:17:38 ID:X4hAJEOm
すいません。話の流れをぶった切ってスマソなのですが、オクでビッグトレドの
新品とうたってあるものをゲットしたのですが、どーにもこーにも文字が書け
ないんです。切り割りをぐっと広げるぐらい筆圧をかけないと、最初のインク
が出ない。

おかしい、と思ってさっそく洗浄したところ、私が入れたロイヤルブルーのインク
とは違う真っ黒のインクがどばっと出てきてしまったので、なんどもぬるま湯で
洗浄して、さらに一晩つけておいたんだけど全然ダメ。

これってペン先自体がいかれてしまってる可能性大かな?
平成11年購入の保証書が付いていて、もし5年間、インクがこびりついたままだと
したら、どういう調整したら直るのかな?いくらぐらいかかるのかな?

今、出品元と交渉中で、こちらからどういう条件出すか迷ってます。
返品してもいいし、ペンクリに出した費用を負担しても良いし、っては言ってくれてる。

ペリはビッグトレドが初めてなので、おっかなびっくりなのです。
普段は悶のルグランとその他イタ万5本程度、その他スチールの安物も含めて
ぐるぐる回し使いしてます。

長文レスですみませんが、上記の質問にお答えいただける方いらっしゃいませんか?
超音波洗浄機とかロットリングの洗浄液で丹念に洗えば綺麗になりそうだが。
そんなに万年筆持ってて何を言うとる・・・
新品と言われてて中古なら、いくらか金返してもらってオーバーホール出せば済む話じゃん。
ペリはペン先ユニット外して水に漬けとくと吉
その程度で出品者と交渉してたら、eBayなんてやってられないでしょ。
このくらい、至って日常茶飯事。

ペン先ユニットだけ取り外してロットリングの洗浄液に一昼夜浸けとく。
インクが浮いてきたところで超音波洗浄機にかけて仕上げ。
これで復活しなければ、インクが原因じゃないと思うので、調整要。
筆圧かけてインクが出るなら、ちょっと左右に開くか、ニブとペン芯の密着を
改善してやるだけで復活するんじゃないかと思うんだけど、自信がないならペンクリ。
262257:04/11/17 22:07:26 ID:???
皆さんありがとうございます。

ロットリングの洗浄液ってそんなに有名だとは知りませんでした。
あと、ペン先ユニットは外して一晩水には漬けました。

たくさん数持ってるんですけど、まだ万年筆歴は浅いひよっこなんで、皆様に
ご教示いただきたくカキコさせていただいた次第です。
とりあえず、自分で調整する能力はゼロに等しいので、ペンクリかなぁ、と思うのですが
先方の返金はたった5000円だったので、なんだかなぁ、と思ってしまったんです。
ビッグトレドだなんて、私の身の丈にあってない万年筆だったのかな、とか。
さすがに定価15マソの万年筆を、最初の自己調整の試金石にするのは怖いです…。

というか、やっぱりビッグトレド、持ってたほうがいいのかな。
返品しようかと考えてたんだけど。
>>262
> ビッグトレドだなんて、私の身の丈にあってない万年筆だったのかな、とか。

それ以前にオクで落とすことが身の丈に(ry
264257:04/11/17 22:21:40 ID:???
>>263
…合ってませんかね?

試し書きを何度もやって購入したものもあるんですけど、オクで、「日本に正規
代理店の無いメーカー」の万年筆をゲットしてから、それがたまたまけっこう当たり
だったんで、ついついマイナーな万年筆をオクで集めてました。すみません。

でも、その初めてゲットした万年筆はイタリアのアンコーラってところのジオコンダ
ってやつなんですが、この前神戸のナガサワ文具センターの次長と話をしてて、たまたま
持ってたもんだから見せてみたら、「えー万年筆ですねぇ」って言われました。
265257:04/11/17 22:27:25 ID:???
もともとペリは250がほしいなぁって思ってたんですけど、ここで、以前
お聞きしたら「お金があるならやっぱりスーベレーンにしとけ」って言わ
れたんですよね。
で、一気に高飛びしてビッグトレド。
…やりすぎってことですかね。

250をナガサワで買って、イチからペリカンやり直そうかなぁ。
切り割りがあんなにふんわり開くなんて思ってもみなかったけど、
普段ほとんど筆圧かけずに万年筆使ってた人なんで(もうボールペン
なんか普通に使えない)、なんかペリカンのイメージが…
グダグダ書いてんじゃねえよ。
とっととペンクリ調べて持ち込め。
267257:04/11/17 22:32:56 ID:???
すみませんでした。
では退散します。ありがとうございました。
よく喋るヤツだ…
文具屋で話し込んでるヲタみたい・・・・
古春で(ry
ナガサワの店員さんと仲がいいなら、コソッとトレドを見せて泣きついてみたら?
ヒントくらいはくれるかも。
スーベレーンのM400を買おうと思うんですが、大学ノートにまとめるとなると、
ニブはFとMどちらがいいのでしょうか。ちなみに今持ってるアルスターはMがちょうどいいと
言う感じなんですが。
アルスターのMは舶来としてはかなり細め。
ペリカンならFがお勧め。大学ノートって7mm罫?Fでも少し太いかも。

>257のトレドは多分インク残滓の問題じゃなくて、
ペン先とペン芯が浮いててインクが流れて来てない状態な気がする。
ペン栗に持ち込むが吉。
つか自分の事を「〜な人なんで」とか書くのは池沼ぽいから止めれ。
ナミキでペン先の研磨やってもらって5000円ぐらいだった。
オーバーホール代金込みだから、先方の返金は妥当な金額じゃねーかな?
>ペン先とペン芯が浮いててインクが流れて来てない状態な気がする。

これだと筆圧かけても出てこなくないかい?
筆圧かければ出てくるようなので単に馬尻何じゃないかと。

それにしてもグダグダ君、万年筆歴浅いと言いながらいきなりビッグトレドってのもすげぇなぁ〜。
幾らで落としたのさ。
276_ねん_くみ なまえ_____:04/11/18 06:49:43 ID:dl9a3Yl2
274
出品者?
>>272
>>273氏に俺も一票。>400ふぃね

しかもフローのよいインクを使うと本当にMやボールペンの太字ぐらいになってしまうから
ラミーやモンのBBを使ったほうがよいと思う。後々参照することの多いノートなら
古典的BBのほうが安全だし、風情もあるよ。
278272:04/11/18 21:14:48 ID:???
>>273
>>277
とても参考になりました。ありがとうございます。
>>277
なんでペリのBBじゃ駄目なの?
>>279
耐水性があんまないから、とか
今日、久々に新宿へ出かけたので、伊東屋小田急店でオレンジの300見てきた。

そのあと軸に星座のような図案が書かれたペリクレスだかヘラクレスみてたまげた。
あんなに太くて存在感あったのね。折れは普段ネット通販やなんかで安め安めに
購入しているから、実物の寸法や質感について疎いことを反省した。
>>281
久々に出かけたり、新商品見学したり、たまげたり、反省したり
大変な1日でしたね。
トレド700かっちまおうか考えてます。
トレドの金色のタイプを日常的に使ってる方にお尋ねしたいんですが
使ってると金張り(24μだっけ?)がうすら禿げたりしますか?
特にキャップを軸尻に挿すときにキャップ口と触れる軸後端部分。

銀トレドを10年くらい使ってるんですが、
この部分のロジウムコーティングが禿げたみたいで、
銀が剥き出しになってるのかくすんだ感じになってます。
本体が銀色なので違和感はないのですが、
金トレドだと地金の銀が出てくると他の金色部分と違和感出てこないかな?と心配になります。
>>282士ね
>>283おれはビッグトレドはたまにしか使わないし、
まだ数年経過しただけだからなんとも言えないが、
いまんとこ大丈夫。つか24ミクロンの鍍金じゃなくて
24金張りだから手荒く使わなければ数十年は大丈夫では?
ワールドフォトぷレスの万年筆スタイル見てみたがこりゃ糞だな。
「わたし万年筆の味方です」って実際に万年筆使ってる人が
どんなふうに使ってるかという特集かと思ったら出てきてるの殆ど
代理店の人間じゃねえかよ _| ̄|○
各社見開き2頁貰って広告してるようなもんじゃないかよ。

ペリカン好きにとっては趣味の文房具Vol.2がかなり面白かったな。
ペリカンの100から現行までの系譜がかなり詳細に説明されてる。
特に101N蜥蜴柄と鼈甲柄に焦点が当てられていて良かったわ。
そうなんか?
ウチの近くにゃ置いてないorz

俺も立ち読みしてみたいな
ペリカンのM250はモデルチェンジした?

http://www.hochwertige-schreibgeraete.de/de/product.php?nav=5&catid=449&proid=159&catprodid=159

http://www.morita.ne.jp/hikkigu/pelikan/250.htm

マーブル模様じゃなくなって、キャップに色が付いてる。
>>285
「わたし万年筆の味方です」は買うに値しない糞
読者を舐めてるし、こんな雑誌は二度と出ないようにしないとな

趣味の文房具Vol.2はなかなかよかったので買った
289_ねん_くみ なまえ_____:04/11/21 18:08:07 ID:Z4xZ4J2L
M400のEF or Fを検討中です
キンペンドウさんの細字は調整済みらしいので、そこ行こうと思ってます。
試し書きで、細さやペンの柔らかさは確認させてもらえるんでしょうか?
怖い人がいるって聞いてちょっとビビってます。
ものすごく場違いな感じがするのですが・・・;

5年くらい前に親からペリカンの万年筆をもらい、書きやすさに感動して
ずっと使ってました。最近になって「これはなんていう形なんだろう?」
と気になってネットで色々見てみたのですが、ペン先が違うようで
結局わかりませんでした。
本体が緑の縦じま模様でキャップは黒、ふたを閉めた状態で12cm程度
ペン先はとてもシンプルで、先の金の部分は二本線が入っているだけです。
ペリカンのマークは金抜きで入っていますが・・・。
18C-750 M と刻まれています。
これは何と言う形なのでしょうか、もしよろしければ教えてください。

・・・本当に場違いな素人の質問で申し訳ありません。
いやいや話題の提供は大歓迎。

きっと詳しい誰かが答えてくれるはず。
俺はペリカン好きだけれども詳しくはない素人、なもんで
答えられないけども。
292_ねん_くみ なまえ_____:04/11/22 00:50:08 ID:9hFdGN8g
金ペン堂は試し書きさせてくれません。完璧な調整がされているから、
お前なんかが試し書きしなくてもよし、という口ぶりです。
その場でおやじと喧嘩になりましたが、結局買いましたよ。確かに素晴らしい書き味です☆
>>290
見ないと分からないけど、長さ的に昔の#500あたりではなかろうか?
あの頃のペン先は金一色でシンプルだったから。手許の#500がそっくりなんだけど
14c-585てとこが違う。
>>289
同じ定価で買うならフルハルターも候補に入れてはいかがかしら。

近辺の調整はなるべくペンポイントに手を加えず合せやペン芯の調整です。
イリジウムを削るとその分寿命が縮まるからそうしたことはしない。
出荷された万年筆としての最良の状態を目指した調整だと思います。
書き手の要望は全く聞き入れてくれません。
これが最高の万年筆だ、これで書きにくいならオマエの書き方・持ち方変えろと。

これに対して
古春の調整は書き手に合せてペンポイントの研磨(当然ペン芯・合せ調整も)
などをして、書き手にとっての最良の状態を目指している調整だと思います。
だから一ヶ月程度使って、こんな感じですわ、と言えば再調整も当然やってくれる。
ただし、待ちが長い。

個人的には職人としても人間としても古春の方が好みだし尊敬できます。
万年筆は自分のもので、自分がいちばん書き易ければそれでいいし
求めるのはそれだけだから。近辺的な調整もそれはそれでありと思いますが。

>>290のペリカンは>>147の画像のと同じ感じ?
ペン先は金色一色か銀色もあるか
キャップトップは彫り込みかプリントか
キャップ口のリングは一本か二本か
尻のノブは画像のように四角い感じかもっと尖って丸い感じか
>>289
パカスレの「ちまちま万年筆」を探してるなら店頭で試筆出来た方が良いね。
EFもFも適正な調整がされているとすればやや太めと思うから、
ちまちまの感覚に合うかどうか個人差が大きいだろうと思う。
漏れ的にはちまちまというとプラチナの超極細を連想してしまう。
細かい文字を埋めていく感じ。
ギザのピラミッド、保水。
ペン芯の調整ってなんじゃらぽい?
インク誘導の溝をさらってフローを良くするとか
299289:04/11/22 23:27:28 ID:OmGcprHH
みなさん親切なレスありがとうございました。
今使っている万年筆はクロスのアトラス、Fニブです。
通販サイトを見てもボールペンしか載っていないのですが、
10年ほど前に5000円くらいで買ったと記憶しています。
書き味は硬い方かなと感じますが、ペンの材質は忘れました。
ペン先にも刻印がなく不明です。
正直なところ、自分に合う万年筆はどういうものかよくわかってないので、
フルハルターさんのところで相談に乗ってもらうのが
一番の近道だと思いました。
今度時間を作って仙台坂まで行ってみます。
>自分に合う万年筆
これはなかなか難しい。
自分の好みが大体分かった気になっても
数年して趣の異なるものを使うと、
「こんなのもいいじゃない」となったりする。

まあ最初から完璧を求めたりしないで、とりあえず今
どんな見た目・大きさ・重さ・握り太さ・筆記バランス・ペン先太さ・
インクフロー・インク吸入方式が好みか考えて、用途を想定して、
古春で相談して、最後はなんとなくで決めるがよいでしょう。
考えすぎはよくないです。テキトーに買ってテキトーに使って
使う中でなんとなく好みが見えてくるものかと思います。
すてきなペンとの邂逅があるとよいですね。
どんな見た目・大きさ・重さ・握り太さ・筆記バランス・ペン先太さ・
インクフロー・インク吸入方式が好みか考えて、用途を想定してって

それテキトーじゃないと思う w
万年筆は「見た目」だよ。
あとは自分がペンに合わせればイイ。
不器用なヤツは万年筆を使う資格無し!
俺も最初は見た目から入るのが良いと思う。使っていくうちに色々
判ってくるもんだろう。国産のものが品質がよさげな割に手を出すのを
ためらわすのははまさに見た目の問題だと思うね。
フローが渋いのがまぎれていることもあるからなぁ。
見た目で選ぶのは否定しないけど同じモデルを
何本かためし書きして合うのを選ぶくらいは
してもいいと思う。
っつーか、今ので不満がなければ、それを使い続ければいい。
不満が出てくるなら自ずと次のペンの条件が出てくるでそ。
不満はないが、飽きるだろ?フツー
>>306
浮気しても結局戻ってきてしまう。
そういうのはまだ持ってないのかな?
>>307
「そういうの」は折れの場合ペリスレだから言うのじゃないけれど、スベ800のミジアムだな。
あと146のエキストラファイン。都市シリーズとかイタリア系の華やかなのも、僅かながらもっているけれど、
そういうのに一時的にインク飲ませても、気がつくと結局800と146に戻ってきてしまう。

あ、あとビンテージショップで買った51エアロ式のファインもよく使う。ヌラヌラじゃないけれど、
めちゃくちゃインク供給が安定しているから、手帳なんかにいい。
万年筆は出会いなの。
偶然の出会い。
とりあえず目の前に現れた
万年筆をとことん使い込むこと。
これに尽きるる
>>307
どれも順繰りに楽しんでるよ。
で?
>>309





312290:04/11/24 03:16:00 ID:???
出かけていたため返事が遅くなりました。すみません。

>>294
ペン先は銀色もあります。ペン先の先(直接紙に当たる)の部分と
ペリカンのマークの部分が金色です。
>>147 の画像に柄とかは似ていますが、インクを入れるときに回す部分
(ごめんなさい名前がわからなくて・・・)に金の輪、そしてペン先を
差し込む方の本体の端にも金の輪があります。
キャップトップは彫り込みで、緑でペリカンの絵が入っています。
キャップ口のリングは太いのと細いの二本です。
尻のノブは画像よりも尖って丸い感じがします。
>>306
飽きたら次のが欲しくなるって香具師は人に聞かんでも物欲沸いてくるだろ?
>>312うっそ詳細を聞いたらわかんなくなったw
キャップの二重の金リング、首軸の金リング、尻ノブの金リングから
すると本体は現行M400緑縞なんだと思います。
本来の14金ペン先をどっかで間違ってか交換されてか
M730かM700かM710の18金ペン先に付け替えられたんじゃないかな。
ペン先は互換性あるし、18禁の方が高級と言えなくもないので
よいんじゃないでしょうか。

しかしそうするとキャップトップの緑の彫り込みが不明ですな。
M400ならプリントで、彫り込みなのは古い500だから。
キャップトップの部品も古いものに交換?無理のある解釈ぽい…
これ以上はわしには分かりません、すんません
>>312
軸は400用でちょっと古いかも
18Kのニブは新しいもの、しかも800用かも

いずれにしろオリジナルではなさそう
そんなことぐらいしかわからん スマソ
>>312
筆記具掲示板で聞いてみては?
異常に詳しい人がいますよ。
筆記具掲示板でぐぐってみて。
どっちにしてもとりあえず画像うpしてみれって
318312:04/11/25 14:08:01 ID:???
>>314 316
返信ありがとうございます。
親は「文具屋で買った」と言っていたのですが;
本体に違うペン先を付けられているみたいですね。
うーん・・・なにも考えないで『こういうのもあるのか』みたいな気分で使ってました。
ペン先は換えられるのですね(そんなことも知りませんでした;)

>>316
ありがとうございます。筆記具掲示板・・・わかりました、いってみます。
でもその前に
>>317
はい、画像用意しました。携帯のなので映りが微妙ですが・・・。
http://www.domo2.net/bbs/image/1101358696.jpg
http://www.domo2.net/bbs/image/1101358797.jpg
上が本体とキャップ、下がペン先アップになります。
319312:04/11/25 14:10:49 ID:???
あ、まちがいました。>>314 316 になってますが
315の間違いです。すみません・・・。
いきなり飛び入りな質問なのに応えてくださってありがとうございます。
>>318
ここの→ttp://www.nibs.com/PelikanNibsAvailableForCusto.htm
4番のニブだね
4. This is an earlier 18C nib with the larger circular logo and simpler scrollwork (traditional imprint).
It is correct in the earlier Souveran M600 and M650 pens as well as the M730.
つーことで、730のニブと交換されていると思われ。
おめでとう。
>>314さんてすごい! ぴったり。
やっぱりどこにでも玄人はいるんだにゃ・・・・・
玄人・・・・
この場合は「まに〜あ」とよんで差し上げるのが適切かと。
325324:04/11/26 00:22:29 ID:???
旧タイプのM600かぁ…知識浅いなおれ…恥ずかしい
長さ12cmぐらいと聞いて400以外の可能性頭から消えてました。
ペン先付け替えとかキャップトップ交換とかでたらめこいてすみません。。。
その旧M600は'90〜'97年に製造されて、
M400(日本ではM500と呼ばれた)の高級バージョン扱いだったようですね、
サイズは同じでペン先は18K、金リングの装飾多めで。
↑のサイトにある730↓ってまだ売ってる所ってありますか?
http://www.penlovers.com/collections/pelikan/pel46.jpg
新たに発売された420を検討中なのですが、もう少し大きめの方が良いかなと思ってます。

420と730はサイズ同じ
大きめがイイなら、M650はどうか?
バーメイルの金キャップだけど。
>>328 そうだったんですか。
     てっきり600サイズかと思ってました。

>>329 金キャップは好みでないのです。
     せっかくアドバイスいただいたのにすみません。

引き続き420の購入を検討してみます。
331318:04/11/26 19:07:11 ID:???
質問させていただいたものです。
旧タイプのM600っていうものだったんですね。
姉も同じタイプの色違いを持っているので、教えてあげようと思います。
丁寧な返答していただきましてありがとうございます。
日本語のページばっかり探って「ない・・・」と悩んでました;
自分の拙い言葉だけで、ペンのタイプをすらすら挙げられるなんて
本気で驚きました。みなさんすごい詳しいんですね・・・。
なんかこう、感動しますた。
画像を上げた途端に探し当ててくださった方もすごすぎる!
本当にありがとうございました。
さて明日は蒲田にペリカン800のBBでも持ち込んで研いでもらってこよ
正味の話、ペリカンのB以上って売り物のレベルに達してねえだろコレ
>>332
アルファベットを字体意識して書くときになんかには使えるけれど、
日本の字は無理。横に持って写譜用に使ってみれば?(って、研いでもらうのか・・・)
多分、掠れまくるということを言ってると思う。
買ってきた調整なしで普通に書けてるけどなぁ>800#B
Bっつっても細めみたいで、600#Bの方が太いくらい。
336_ねん_くみ なまえ_____:04/11/30 00:02:43 ID:C7URwise
おやじに万年筆(m800緑軸)貸したら、こんなに使いにくいのはないって言われた。もっといいの買えだって。
そんな親父はカスタム74・・・・
337_ねん_くみ なまえ_____:04/11/30 01:15:17 ID:xwKqRFR3
漏れはM800Bで書いたとき、生まれて初めて自分の字を好きと思えた。
ペン先扁平だから、
一定角度じゃないとかけないもんね。
>>336
女房と万年筆は人に貸すな、というのに...
有権者のみなさん、投票にいきましょう。
http://vote2.ziyu.net/html/pen2004.html
341_ねん_くみ なまえ_____:04/12/01 17:44:29 ID:9MSk8NOJ
今日、M405を丸善で買ってきました。
定価(29400円)で買ったのですが、インターネットで検索してみたら通販では、ほとんど21000円程度でした。
ひどく損をした気分です。
こんな僕は阿呆なのでしょうか?
それとも、丸善で買うことには値段に見合うだけのメリットはあるのでしょうか?



店員の天然ボケにツッコミ入れる権利を無料で獲得。
>>341
調整、アフターサービス付きでしかも安いペンフィールドで買えば良かったものをwww
ああいう店で買う利点といえば、包装が綺麗くらいかな。
丸善で定価で買うというのはともかく、店頭だと試し書きで複数モデルを比較検討できるし、
モデルを決めた後でも個体を選んだりできるのは大きなメリットだと思うが。
>>341 アホではない。坊やなだけさ。みんなそうして大人になっていくんだよ。
黎明期:デパート・伊東屋・丸善で購入 他の店を知らない

幼児期:インターネット通販の安さにたまげて多数購入 定価販売をこき下ろす

青年期:御徒町にさらにたまげる 書斎館・ユーロボックス・ebayを知る

壮年期:デパート、ネット通販(オク含む)、書斎館など店の特性に応じて使い分ける

老年期:お気に入りの5本だけ手元に置いて他は売る 買わない 「永」しか書かなくなる
>>346
で、そのお気に入りの5本のラインナップはどうなるの?
興味津々 ワクワク
お気に入りが5本に絞れない俺は
まだまだ若いってことだな。よし。
>「永」しか書かなくなる
禿ワラ。
永の字書いたらその日の湿度まで分かりそうだな。
万ヲタ道は奥が深いなw
研ぎに手を染めるのはどのあたりから?
それは亜種。突然変異でなります。
どこかの段階でペンクリ、古春を知ると発動します。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n10981986
この100Nって何かレアモデルとか特殊なやつなんですか?
普通の100Nならオクで3万ぐらい、店で保証付きでも4万ちょいぐらい
で手に入りますよね?なんで6万近くにもなってるんでしょうか?
スーベレーン K320(ボールペンのほう)買いますた。
アウロラ・ソーレに似てるけどこっちのほうが
反射がギラギラする感じ。
もうちょっと大きいのが欲しい。
300は使いにくいよ。
サイズが本当に小さいので
長時間筆記には禿しく向かない。
手帳に挿して小さいスペースにちょっと書くには
ペリカンEFじゃ太すぎるしペン先がしなって更に太くなる。
またねじ込み式のキャップなので素早く筆記可能な状態になれない。
どういう場面で使えばいいのか分からない。BPはかわいくていいかもだけど。
>>355
地味なモールスキンとなら相性抜群な感じするけどな。
ただペリカンのクリップは先がクイッともちゃがっているので
差し込みづらい。

まぁ、320は今回金がなくて買えねーんだけんどよ(氷雨
ペリカンの400か600かで購入を迷っています。
少し標準よりも手が大きいくらいなのですが、近所にないのでためし書きができず。
600は太すぎですかね?
>>357
それはほんとに分からんよ。
手の大きさとか身長とかほとんど関係ない。
とにかく自分で使うしかない。
それも試し書き程度とか10分ぐらいじゃなくて。
半年とか使って自分の用法の中で自分で感じ取るしかない。

400か600かなら、いちばんいいのは買った方を盲目的に信じることだな。
400と800ならどっちも買え。
ちなみに織れは400と600両方使い倒して結局400になった。
小さめの文字を速記する感じで使うので、600だと握りと全体が
少し大きくて、400の方が取り回し易いと感じたから。
スーベレーンは、数字が大きくなるほど、ニブは太いほうがいいですか?
M800や1000でFだと書き味悪いでしょうかねぇ?
1000くらいになるとあまり細かく書くのに向かないと思うけど、
800までなら用途と好みでEFでもBBでもアリじゃないの?
1000でもEF使ってるヤシ、前スレあたりにもいたがな。
老年期はこれだけありゃ充分だろ

パイロット 742 F
ペリカン  M400 EF
ペリカン  M800 3B 森スペ
モンブラン 146  M
モンブラン 149 B
363_ねん_くみ なまえ_____:04/12/06 02:36:27 ID:JFUUX4sZ
>>362
深いな。いきつくとこは、やはり、それか。
364_ねん_くみ なまえ_____:04/12/06 02:37:51 ID:JFUUX4sZ
だが正直、800のよさは俺にはわからない。
森スペじゃないと、M以上は使いにくいったらない。
365_ねん_くみ なまえ_____:04/12/06 04:09:34 ID:Kzpo6SmL
いろいろとリサーチの結果、ペリカンのM400と600を購入することに決めました。
そこで質問なのですが、600はマリーンブルー、400は
M405のプラチナリングのダークブルーがいいのです。

M405はM400と書き味や重さ、ペンの太さは変わらないのでしょうか?
400が高く評価されているので、できれば400に準じたものが欲しいのです。

ご使用になられている方などいましたら、どうかご一教くださいませ。
400と600買うのは意味ないと思う。買うなら
600一本か、400と800にしたほうがいい。
>>366に激しく尿意
とりあえず一本でも多く欲しいというなら止めないがな
>>366がフツーだろうな。漏れは800と400も買ったあげく、最初に買った600に
落ち着いたから、あまり他人様にとやかく言える義理ではないのだが(w
>>366-367

確かにそう言われるとそうだ。おれも同意しておく。
>>368に胴衣
漏れは600と1000の取り合わせだ(w
371_ねん_くみ なまえ_____:04/12/06 15:50:52 ID:SWOSbt4N
400と600って、そんなに変わらないものですか?
13ミリと14ミリではかなり違いそうな感じがするんですが・・・・
サイズだけじゃなくて、書き味とか、ほとんど同質。
結局どっちかしか使わなくなる。
日本人の手には、600がしっくりくるんじゃないかな。
800は、400、600と全く別ものなので使い分けができる。
今日はじめて万年筆を買いました。
1000を買ったのですがいいものですね。
早く自分に合うように毎日使います。
>>372
"日本人の手には"ってのも便利な言葉やね。
結局合うかどうかはその人次第
>>371
600のラインなら都市シリーズがあるから、現行ので気に入ったのがあればそれを買えばいいし
なければ800、400を揃えておいて都市の次回作に期待するほうがいいかも。

通常ラインの600と400を一気に買うことは、折れもあまり薦めない。
376_ねん_くみ なまえ_____:04/12/07 08:41:47 ID:R7u6AKsw
600のFでカーボンブラックを使うのは無謀ですかね?
ペリカンはやめた方がいい。ただでさえフローのしぶい個体とかあるし、
ペン先、個人で分解できないからね。
アウロラなんかだと、簡単にペン先はずして、ペン芯とかじゃぶじゃぶ
洗えるんだが。
ペン先を外せないペリカンの製品とは一体何のことを言っているんだ。
さぁ?
380_ねん_くみ なまえ_____:04/12/07 17:01:57 ID:Gqkfg69K
いや、ペリカンのは、ペン先ユニットでしょ?
アウロラは、ペン先と、ペン芯もすぽっとはずせるから。
分解洗浄がお手軽にできる。
600でカーボン使ってるけど、なにも問題ないが。
キャップの気密は高いし、ペン芯ユニットは外せるし、カーボン向きだと思ってるんだけど。
金属リングをはずせば簡単にばらせるんだが。
戻す自信のないヤツはやめとけよ w
>>382
は〜い
384_ねん_くみ なまえ_____:04/12/07 19:45:30 ID:Fl28yWXc
600にカーボンブラック?本当に大丈夫なのか・・
>>380
アウロラはどうやって外すの?
回せばユニットごとはずれるし
引き抜けばニブとペン芯が抜ける
387_ねん_くみ なまえ_____:04/12/07 23:57:49 ID:I+A3zb+C
ニブとペン芯をはずすと、次につけるときよほど注意しないと、微妙に気持ちいい角度が狂う。
カーボンブラックが怖いならセーラーの極黒はどうよ。
って俺は試したことないけどさ。
そんなことはない。一定のはめかたじゃないと
はまらないようになっている。
390_ねん_くみ なまえ_____:04/12/08 14:09:02 ID:pdobetc/
あげ
上海とアテネ、色合い一色にしてくれたらよかったのに。
橙なら橙、水色なら水色で。
そこに赤とか緑とか他色の帯が入ってると
一気に薄汚く見えてしょうがない。
余った材料、混ぜただけですから
>>391
でもペンショップ系のサイトをみて回るとアテネや上海は売れ行き好調みたいだよ。
むしろ、牛のマークのニューヨークが未だに余っているみたい。
「Gateway日本再上陸で、牛模様をノベルティに採用してくれんかな」
とか思ってたり。
>>394
そんなことしたら赤字拡大でまた撤退しちゃうよ
牛乳パックのバーコード100枚集めてもれなくプレゼント
ペリカンて調整なしで使えます?
>>397
ものはなに?まぁ、一般論だと「いいものもある、わるいものもある」としか言いようがない。
20年くらい前のルイジコラーニが見つかったので
替芯を注文したら廃盤でしたorz
>397
まぁ、調整が必要な万年筆なんて糞だね。
全品インクフローを検品してから出してる筈なんだけどね
いや機械でだらーーーっとやる
インクフローの検査は問題なく通ってるんだよ。
書き出し角度固定してやってるだけだから。

漢字に特有なのかもしれないが、
細かい書き出し、止め、はね、はらい、
ひねりあげ、とかに対応できてないことが多い。
特にB以上はペンポイントが四角いから
角落とさないとかなり書き出しかすれる。

本社出荷時はどこの国に行くか分からんから
いいと思うが、ペリカンジャパンとか日本の代理店で
独自に調整する方がいいと思うんだが。
あれを何も知らずに通販とかで買ってしまった人、
あるいは店頭でインクどっぷりつけて試し書きして
大丈夫と思って買ってしまった人は、
こんなの使い物にならないって多分思うわな。
で万年筆は使えねえ、と悲しい誤解の拡大再生産。
>>398
他スレの騒動が飛び火していただけみたいなので
スルーしておくほうが吉と出ました。
>>402
>特にB以上はペンポイントが四角いから 角落とさないとかなり書き出しかすれる

3Bでもそのまま問題なく使えてるよ。ただ、切り割りはひらいてる。
玉々
しかし320来ないな。
407_ねん_くみ なまえ_____:04/12/16 22:34:22 ID:jjZit3xr
インクを吸引したあと、ペン先に付着したインクって拭いてる?
くだらない質問でスマソ
>>407
拭いていない。
吸引した後は拭く。
後で滲んできた場合はあんまし拭かない。
410_ねん_くみ なまえ_____:04/12/17 11:47:33 ID:g1p3mmXe
>>409
同じ、吸引時のみ
411407:04/12/17 19:19:28 ID:sJE0T8TC
ティッシュなどで拭くと、インクが出て余計に汚くならない?
拭き方がおかしいのかなぁ。。
412 ◆lhZHEnSr5Q :04/12/17 19:58:38 ID:fvxkPw2K
>>411
拭くと言うより吸い取る感じ
414_ねん_くみ なまえ_____:04/12/17 22:27:46 ID:wfOGoZl8
あげ
>>411
そこでウォシュレットですよ。
416_ねん_くみ なまえ_____:04/12/18 14:44:34 ID:/uOzZ8n8
250BB,1000BB,400BBを持って居ます。
3本とも書き味好調で満足してます。
特に,使用中のペン先の乾きにくさは
LAMY2000と比べて乾きにくく
LAMYブルーブラックを入れても使いやすいです。
ただ、400と1000の首軸の金リングが
1年で腐食し、少しまだらになっています。
インクは、ウオータマン フロリダブルー、
アウロラ ブルー、
LAMY ブルーブラック
を使いました。
2本ともなのでペリカンの品質レベル
なのでしょうか?

気に入っているだけに残念です。
皆さんのはどんなでしょうか。
なにか対策はありますか?


417氏名黙秘:04/12/18 19:32:05 ID:lLdSS6Of
ペリカンm800グリーン1本で法科大学院に入学しました。もう相棒です。
>>416
うん、その程度の品質だから君はスベレンを使わない方が良いよ
>>416
ラミーのBBが犯人だと思われ
>>416
参考にならないかもしれないけど、
私はトラディショナルM200を1年使ってる。
使用しているインクはモンブランのBBとペリカンのロイヤルブルー。
腐食も劣化も見られない。
そういえば、ずっと前に楽しませてくれたネカマはどうしているのかな?
あの時代は良かった、、、
無粋な奴が通報してスレストップしたが。
>>421
ああ、いたいた! 誰かが隔離スレを立てたら、けなげにもそっちに書き込み
続けてて、そのうち、そのスレのほうが繁盛してた時期があった。
>>416リング腐食はおれもかつてモンブラン144で経験したなあ。
何が犯人だったかよく分からんけど、そのなかで共通のインクは、、、
ウォーターマン・フロリダブルー、だな。。。
なお、腐食と見せかけて実は表面がちょっと曇ってるだけ、という
こともあるので、一度金磨きクロスかなんかで力入れて擦ってみると良いかも。
M600のBニブを買ってきて、国産品の中字と太字の中間くらいの字幅に仕上げるという調整をやってみた。
購入時のペンポイントは角型で、描線は縦が太く横が細かったのを、丸型に研いで、縦線が横線より若干細く
なるように調整。思惑通りに仕上がったし、手頃な軸の太さや軽めの本体は扱いやすく、この点でM600は
気に入ったが、いまひとつしっくり感じないところもある。ペン先は長めだが先端部の角度が大きくて尖っていない
からだろうけど、先端部はしならず、ペン先全体として根元付近からだけしなるような弾力の感触にちょっと違和感を
感じるのではないかと思う。それと、先端部が尖っていなくて幅があるので、書いている最中に紙に接する
ペンポイント部分が隠れて見づらいという欠点があるようにも思う。慣れの問題かもしれないけど、M600って
こんなもんかいな。それともBから研いでペンポイントを細くしたからこんなことになったのかな。
>>421-422
今は無粋なヤシラが増えたよね。
最近の騒動でも、煽ってる連中が煽りながら自身ヒートアップして
「死ね」連発して周りどん引きさせたり。生硬というか幼い連中が
増えた気がする。
>>424
ようわからんけれど都市シリーズで600系をBBからEFまで取り揃えているが
書きづらいと思ったことはないなぁ、筆圧低くて撓るってところまで行ってないからかも知れんが
>>426
未調整のものだとすると、ペリのM以上の字幅をそのまま使って全部が書きやすいとは
ちょっと信じがたい気もするが。個体差があるから中には当たりもあるだろうが。
428_ねん_くみ なまえ_____:04/12/20 12:31:44 ID:vy3o/mIx
勧められるままに初万年筆はペリカン600。
書き心地がよくて最高だったけど、最近なんか書きづらい。
でも、なぜかインクのフローはよくなってきた。
でも、どうしても書きづらくて、もしかして筆圧の強さと一度落としたのが
原因で、こう故障か?と思っていた矢先。

ペン先がポロッと・・・・・
あれって丸ごとはずれるんですね。
めちゃめちゃ焦って、思わず素手で拾って素手でねじ込んでしまった。
おかげで手が真っ黒・・・

でも元に戻ってよかった。やっぱりペリカン最高。
>>424
そういうあなたがもっとも書きやすいと思うメーカーはどこよ?
430424:04/12/20 21:38:32 ID:???
>>429
どこのメーカーがいいというほどの数は試していないのよ。
持っているペンの大部分はモンブランとパイロットで、他はOHTOや無印。
このうち書き味が気に入っているのは細字と中字2本あるモン146のうち中字の方のやつだね。
ペリカンで今まで試したのはジュニア、フューチャー、ペリカノの3本なので、
ペリカンはスーベレーンのメーカーである前にまず学用品のメーカーだったわけだが、
フューチャーの軸にジュニアのペン先を差したやつはえらく具合が良かった。
それでM600にも期待したんだが、書き味はフューチャーとあまり差がないので
なんだか拍子抜けしたというのが上で書いた感想の背景。
まあ見栄えは学用品に比べて格段にいいので相応の価値はあると思っているが。
>書き味はフューチャーとあまり差がない
それは真理だな。早く気付けて良かったと思うよ。
やはりデュオにかなう物はないと・・・・(納得)
>>432
確かにそうだよな。
>>432
そうか?
俺的には1950年代の149が最強と思うけど。
##ペリカンスレでスンマソ。
売ってないし
それを言ったらデュオだって現行品よりも
旧世代の方がいいわけで。
俺の所有万年筆の中では、M800が最高です。デュオも書き味がいいけど、
M800は、それに加えて書かれた文字も好き。
最強とか最高とかお前ら馬鹿ですか
最高に好き なら許す 
ああ、最強つってる馬鹿は悶厨か。納得。
しかもヴィンテージ悶厨ときたもんだ。
最凶・最狂に性質が悪いからなアレらは。
>>424
元々そんなに軟らかくないペンだけど、STUBの接地感があまりお好みでないのでは?
確かにペリやモンなどの太字で使われているSTUBは、見ていても美しさは感じないよね。
だからなのかカタログなんかでもEFとかFの方が使われてることが多いね。

STUBに慣れると接地感が安定していてラフなメモ書きとかにも使いやすいけど。
age
442_ねん_くみ なまえ_____:04/12/23 08:22:16 ID:1SzTWFMH
400使い込んだら、キャップの金色のリングのメッキがはげてきたよ。
>>439
悶はゴミ。ペリもいまいちだけれど、まだまし。
かわいそうに、ゴミしか掴んだことないのか。
>>444
悶厨がペリスレに出入りするな、出ていけ、そしてさっさと死ね、ウジ虫。
446_ねん_くみ なまえ_____:04/12/23 19:41:13 ID:vn5uIwfu
>>445
お前が消えろ
447サイレン と マジョリティー:04/12/23 19:46:12 ID:???
>>446
一票追加
>>445
追加。
サイレン と マジョリティー
↑これ面白いつもりか?
彼女からもらったクリスマスプレゼントで
一番嬉しいかったのは146だよ。
ペリスレは去年か一昨年、スレそのものが立ち行かなくなるほど酷い荒れ方を経験したから
もう煽ったりしても誰も動じないよ。あんときゃ酷かったよ、スレまで乱立してね。
そん中くぐりぬけて今に至っているんだから滅多なことじゃ煽られやしない。

悶スレはいつも地味に荒らされているねぇ。でも、悶使いも慣れたもんであまり相手にしないとおもうよ。
今騒いでいるのはパーカーとかから流れた精神的子供たちでしょ?
悶スレは荒れるも何も有益な情報皆無じゃん。
とりあえず高級筆記具って事で思考停止で飛びつくバカしかいないからな。
>>452
消えろ!
454_ねん_くみ なまえ_____:04/12/24 01:47:50 ID:ascbEI8T
>>452
そう思われるのが嫌でペリカンを選んだ。
そろそろ、オレンジ300入手した人が書き込まないの?
俺は手帳に使おうと思って海外サイトでの通販考えていたら、
なぜか海外ではMのみというところばかりだったので諦めた。
456_ねん_くみ なまえ_____:04/12/24 10:57:47 ID:90Q9ommC
>>452
超秀同。
あそこで有益な情報が出たのを見た事がない。
最近も信じられないくらい低い次元の争いで荒れまくってたし。
>>456
あそこはユーザーじゃなくてオーナーの溜まり場だから(w
458_ねん_くみ なまえ_____:04/12/24 23:50:33 ID:+7nOHuLY
僕のヘミングウェイがねぇ・・・
とか、そういう場所でしょあそこ。その割には大して金持ってなさそうなのばっかり。
人のカネだからそいつの好きにしたらいいと思うんだが、
ヘミングウェイに10万以上出すのは好事家以外すべきじゃないだろうな。
マルイなんかでも結構長い間売れ残ってたよね。
試し書きしてこりゃ149と変わらんなあ、って
それで6万か7万かしてて高いなあって。
あの時買って今転売してたら…ぐらいにしか思わんなあ。
あれを20万とか出して使ってるやつ、池沼としか思えん。
460_ねん_くみ なまえ_____:04/12/25 02:16:02 ID:7eDLr7Di
確かに。
もう相場が近いから無理だろうけど、その昔ebayで買ってヤフオクで転売しまくったよ。
バカ共が買うわ買うわ。あんなペンのどこがいいんだろうね。
限定モデルとかならモンテグラッパの方がよほどタイトルも作りの精巧さも
希少性も、すべてに手が込んでいていい。

あれって確か定価700ドルくらいだっけ。
ほんっとバカだよね。話題に流されすぎ。
461_ねん_くみ なまえ_____:04/12/25 06:56:03 ID:pFtlHGgh
そういう連中がいるから今のモンブランでも成り立っているんじゃないの?
過去に培ってきたブランドで10年くらいメシ食う気なんだろ。
何十年か後にモンブランが今の地位を保っていられるかどうかは甚だ疑問だが。

とりあえずペリの話に戻そう。
>>457-460
イブの晩になんの予定もないから2chに来て、しかもペリスレで悶の悪口。
ま、確かに人生いろいろだけれどねぇ・・・・

悶なんて今や贈ったり贈られたりする装飾品に過ぎないのだが、
そうしたプレゼント交換する相手もいないんだろうな。
プレゼントする相手が死に絶えた万ヲタ老人がここにいるが。
>>463
確かにな。
でも、そんな老人なら後生善処を願って、もっとポジティブな人生を全うして欲しいね。
それと他スレに迷惑かけない!悶の悪口なら悶スレでやるか、パカ厨ならパカスレで
やればいいんだよ。わざわざペリスレに出張してくる必要なし。

445以降現れたバカどもって、どうせ行っても2〜3人だろ?消えろ!
>>464もクリスマスが中止になったクチか?
>>465
放っておいてやれよ。
M400とM600のどちらのEFのほうが、ガリガリ感がありますか?
書き方にもよるのでしょうけれども。
>>467
普通に使っていたらガリガリはしないだろ
カリカリとかサリサリじゃないの
ペリのEFは使ったこと無いけど
>>468
俺のM200のEFはガリガリ感がなくなるまで
一ヶ月くらいかかったぞ。
ガリガリするのはイリジウムのズレなワケで、
M400だろうがM600だろうが関係ないぞ。
もちろんM200も(w
>>467
俺のM250のEFは、某法王に調整して貰ったらガリガリ感無くなった
>>469
200は鉄ペンだろうが
同じ土俵で語るなゃ
もしかしてゴールドプレートがメッキだって事を知らなかった香具師か?
>>472
鉄ペンも金ペンもペンポイントはイリジウムでないの?
ガリガリ感はペンポイントの問題でなくて?
>>473
自分もそう思った。
しなやかさ(やわらかさ?)と、耐久性が、金とメッキでは違うとか
いうのではないのかな?
メッキでもペリカンはヌラヌラ書けるほうだと思う(当方、スケルトングレー使用)。
金ペンと鉄ペンの違いは復元しやすいかどうか。
鉄は復元しにくいから、調整する人はイヤがる。
>475

イリジウム先端の調整に限って言えば、どちらも一緒です。
ペリカンはイリジウムの加工はすぐれているのですか?
どうだろう?
イリジウム(イリドスミン)球の製造は世界で3〜4社しか行っていないそうだし、
そもそもペリカンはペン先作りを外注に出しているから。

http://www.thesouthernscribe.com/PenArticles/Nibs.htm
>>472
し、失敬だな君は!
僕は彼とは違うぞ!
>>479
チョットナゴンダ
 万年筆を売っていながら、インクの吸い取り紙を置いてない文具店に
小一時間説教したい・・・。
>>481
万年筆を売っていながらインクカートリッジのない店もあったなぁ。
問題はインクだけしか売っていない店だろが
モンブランだとインクしか置いてない店あるよ。
ペリでそういうお店があるかは紫蘭けど。
485_ねん_くみ なまえ_____:04/12/31 11:41:31 ID:rryTPrki
とりあえず安価なものを買って入門したいと思います。
ペリカンスケルトンっていかがなものでしょうか?
書き味を試せればいいのですが、地方なものでなかな
か・・・。
ふだん使いにはいいんじゃない。インクの残量が一目でわかるし。
ただ、あの値段で吸入式ってことはペン先にかけられているコストが
少なめということでもあるのであまりペン先に期待をかけないほうがいいよ。
特に金メッキはインクがなじむまでちょっと時間がかかるから買って速攻で
ダメポとか思わないように。
あとペリのロイヤルブルーは薄いので予算があるなら悶のロイブルも
一緒に買っておくといいかもね。
487_ねん_くみ なまえ_____:04/12/31 12:25:22 ID:hXDvy8Lr
ペリスケとペリ600マリンブルーだったら、どっち買った方がいいかな?
色はマリンブルーもいいけど片方はスケルトンだからなぁ。好き嫌いで比べられなくて困ってる。
書き心地なんかは違うのかな?
当方トラディショナルM200、スケルトンアンバー(F)所有。
ぬらぬらとしていて非常に書きやすいです。
>>488
参考までに教えてほしいのだけど
買ってからぬらぬらするまでどれくらいの期間?
俺のM200(EF)はカリカリ感がなくなるまで
A42枚/日のペースで一月くらいかかったんだけど。
490485:04/12/31 12:51:20 ID:rryTPrki
おおお〜、大晦日だというのに親切な皆様
ありがとうございます〜。買ってみよう。
ペリ介って、太字の場合も金ニブのペン先と違って、肩が張っていないで丸いから書きやすいよね。
俺の場合、ペリ助赤にはBBのニブつけて赤インクいれて丸付けに使っている。
492488:04/12/31 19:48:38 ID:???
>>489
ペン先がFだったからか、
大当たりを引いたのか、
私のは最初の一筆からぬらぬらしてました。
傾斜角のペン先って使いやすい?
494 【凶】 :05/01/01 14:12:05 ID:???
好み
Fでぬらぬらってあるのか?
主観ではM以上と思うけど
496_ねん_くみ なまえ_____:05/01/06 21:07:35 ID:ELvDzOxZ
>>495
今日届いたペリカーノ(M)でヌラヌラ書いてまつ。
シルバーキャップ&黒軸のM402(?)って
キャップを後に差して使った時のバランスってどうですか?
やっぱり400と比べてずいぶん違いますか?
携帯から失礼、M420、年末に買いました。(一目惚れ)かなり後ろバランス(M600比)個人的には許せる範囲内。一度店頭で触っといた方がいいよ。
テクニクスに興味があります。
他社のスチールペンと比べて書きやすさどうですか?
500_ねん_くみ なまえ_____:05/01/07 16:59:04 ID:ucRQI5Dh
欲しいぞ、ペリカン
501_ねん_くみ なまえ_____:05/01/07 17:02:12 ID:ZmifKJxS
↑500が手に入ったじゃないか!
念ずれば自ずと為る!
502_ねん_くみ なまえ_____:05/01/07 17:24:28 ID:zEXr91+0
ペリカーノでさえ、ヌラヌラ、デラデラ。
503_ねん_くみ なまえ_____:05/01/07 22:37:21 ID:ucRQI5Dh
試し書きしたいぞ
万引きしたいぞ
>>411
たびたびティッシュで拭いてると繊維が詰って蓄積し、
インクフローが悪くなる恐れがある。
ティッシュにもよるけどな。
 ティッシュって、普通のには研磨剤がついてるので
ペン先を拭くのはよくないかと。

 ソフトタイプは大丈夫かもしれんが。
507_ねん_くみ なまえ_____:05/01/08 00:50:37 ID:3l3aZFqD
研磨剤ってタルクのこと?
そこでチリ紙ですよ。
男ならクレンザーで磨け!
いやん 男らしいぃー
ペリカンの紋章の子ペリカン
4→2→1と段々減っていってるよな
縁起の悪い
512_ねん_くみ なまえ_____:05/01/08 10:15:28 ID:t6dukqsn
>>511
うーむ、ここにも少子化の波が・・・。
>>505
そこで、キムタオルですよ(w
514_ねん_くみ なまえ_____:05/01/08 12:06:08 ID:3l3aZFqD
>>513
「偉大なる将●様」に近いものがあって、嫌だ
ペン先は14金が好きだな。
新年から、ヌルヌル、ヌラヌラ、デラデラ、デロデロ。
なんていい万年筆なんだ。
517_ねん_くみ なまえ_____:05/01/09 10:13:54 ID:AZdZ4/+z
ドボドボ
>>517
それはなぃーーーいぃ。
ふたを外すとドバドバ
520_ねん_くみ なまえ_____:05/01/09 18:05:51 ID:Jsr/s3ur
滑れんのM320が間もなく手に入るんだけど、
心配なのがオレンジのあの軸がインクで汚
れないか?ってこと。
軸の中で漏れるってこと、無いよね?
黄色いインク専用にしる!
522520:05/01/09 21:01:21 ID:scEGqU3N
>>521
Σ(゚Д゚ )ハッ、ソノテガ・・・

イヤーンヾ(´д`)ノ゜バカーン
死んでくれ
524520:05/01/09 21:07:09 ID:scEGqU3N
>>523
ブフッ∵(´ε(○=(゚∀゚ )
腐女子・ウザい女2ちゃんねらのガイドライン9
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1104422888/
ニブがFでも調整「必須」でつか?
Fなら調整無しでもいいと思うが。
調整が必須になるのはB位からでつか?
Mからです
すべれん800と400では調整の要否に差が出まつか?
漏れ、M800,M400ともにBBでも調整いらないけど。人によると思われ。
調整なければ貝柱叩き売りの裏の店でも(・∀・)イイちうことでつね
>>530
自分の感覚では、800のMは調整がいらないと思う。別々のところから2本買ったけど
どちらも調整がいらなかった。
400のMは1本だけ持っているが、ニブが800よりも小さいためか、ヌラヌラの角度が
狭い気がする。
14金と18金の違いもある?
18禁のが腐食しにくいと言われるが、ペン先の歴史は14金のほうが長い。
あと当然18金のほうが高級。
金の含有率は書き心地の柔らかさにはあまり関係ない。
その昔、
イリジウム・イリドスミンを付けるには14金が最適だから、
高級万年筆は14金で作られた。普及品は10金以下だった。

戦後、
激化する競争の中で18金をペン先として加工する技術が発達。
自社製品内における差別化を目的として、
書き味とは無関係に高純度の金が好まれるようになった。
20,21,22……ついに24金。
ペン先は使いものにならないほど純度が高められた。
使い物にならなかった理由は、その柔らかさに見合う構造が考え出されていなかったため。

現在、
18金には18金に最適のニブ構造が確立され、
14金も18金も等級の差別化以外に重要な意味は持たなくなった。
気分の問題なのね、今では
14金のペン先は色が変色しやすい
14と18では大した違いはなくとも、もちろん鉄と金では全然違う
539_ねん_くみ なまえ_____:05/01/10 14:52:22 ID:0Ywh4BJo
筆圧強いほうなので、18金は買えないと思ってたよ。
>>539
気にしなくて大丈夫。
>>536でも言ってたけど、
昔は18金に適した構造がなかったから潰れ易かったけど
いまの時代は23金まで滞りなく取り扱える技術がある。
ニブ全体の厚みとか、ペン先に行くほど厚みが増す造りとかな。
好みに応じてバンバン使ってしまえ。
ペリカーノ買ってみた。
あるサイトには3万円の万年筆の書き味に匹敵すると書かれていたが、
どう考えても匹敵しない。
すべれん400÷定価3万円弱×ペリカーノ1500円<<<ペリカーノの書き味

チウこと?
543_ねん_くみ なまえ_____:05/01/10 20:26:53 ID:Na42SbaZ
M320届いた〜。良いオレンジ色だぜ〜、これっ。
しかも、ちっちぇ〜、想像以上に!!
では。
>>543
M320、オメ
で、インクどうする?
>>541
俺のペリカノ、ジュニア、M600の3本は書き味にほとんど差がない。
どれがいいか書き比べてみると、その日の気分によって順位がころころ変わる。
3本とも自分で調整したものだが。
M400、M600は鉄ペンと同様の堅さだからなぁ。

M300と比べるとずいぶん違うよ。

547543:05/01/10 21:31:06 ID:8V2eGEca
>>544
わはは、インク色ね。んと、手帳記入が主だから、
まずは黒にしようと思う。
オレンヂ色の軸にふさわしい色に悩んでたんじゃなかったのね。
OM、OBのペン先を試してみたいんだけど、
店頭に置いてある店ないですかね〜?

当方、名古屋在住。クレクレでスンマセン。
>>499
遅レスだが、テクニクスの書き味はそれほど悪くないよ。
悪くはないんだが……使い始めて1年過ぎたら、首軸と根元にある嵌合用のリング
の境目からインクが漏れてくるようになった(´・ω・`)
ファンドインデュア使っていたのが良くなかったのかよく分かんないけど。
なので、鉄ペンはラミサファ使うようになりまつた(´・ω・`)
/ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄
−     |  |
\___|_|___
       ↑
    この辺からインクが漏れて……。
それは、かの有名なペリカン・タイマー…なわけはないか。
きっと印度人の怒りに触れたんだろうね。
なんて卑猥な図だ
>>550
サファリも結構な確率でインク漏れするれどね
おいらのサファリは漏れません。
555_ねん_くみ なまえ_____:05/01/12 17:22:22 ID:5RhAYe0M
黒インクが未着なので、M320にブルーブラックを入れて
使い始めました。EFを選んだけども、よく言われるよ
うに国産のFぐらいの感じですな。書き味は、引っかか
りが少なく、良い感じ。
家人に「このオレンジ、綺麗だべ」と見せたら、「何そ
れ、100円?」と、とんでもないことを言われたw
知らぬが仏、ずっと黙っていよう・・・。
>>555
それを言ったら、漏れのM620NYなんて「第三国で出来た万年筆みたい・・・(ry」。

  _| ̄|Σ・∴'、-=≡○
>>556
アワワワヾ(´゚A゚`)ノ゙ワワワワ
>555
黙ってると
「あのペンインクが切れてたから捨てといたわよ〜」
と、いらぬ家庭不和の原因になるに320ペリカ
インクの色なんて実際100円ペンも万年筆の高級インクも大して代わらん
このインクは色が良いとか言ってるインクマニアなんぞ集団催眠のいいサンプルだぜ
>>558
値段知ったら即、家庭不和に900トレド
  ∩___∩        |            , '´l,
   | ノ\     ヽ      |         , -─-'- 、i
  /  ●゛  ● |      |       _, '´ /     ヽ、
  | ∪  ( _●_) ミ     j     iニニ, "● ∪    ヽ、
 彡、   |∪|   |     >>559   iニニ、_          ',
/     ∩ノ ⊃  ヽ            〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
(  \ / _ノ |  |             `ー´    ヽi`ヽ iノ
      l´ ̄ ̄`l'''''−、
      l´ ̄`l  ̄`l、 lヽ, l  .⊆ヽ、
`ヽ、    |.   |    ヌ|'''''`   '''-,, _ノヽ、..... |`ゝ  .ヽゝ
    `ヽ、l,__,.l             ヽ、 `',...l┴、  .l~~l |ヽ
;;;ヽ、  /'''´ ̄(●)'l/'''-,,,、 ,,.::--''´ ̄ヽヽノ |  |   l_,,,l l~~l
 ヽヽ/         (●) ヽ _,,,.::--''   |  |  l~~l l~~l
;;;、 `/      U        ヌ――――-、|_l .l .l l .l
 .`/   U           |、____ノ_  l .l l .l
、...l             U     |´         `lゝ´入ノ

>>559
集団催眠の研究ならこちらで。

【凍って】万年筆インク 8瓶目【割れた】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1105209018/
563_ねん_くみ なまえ_____:05/01/13 11:31:58 ID:b5dXbe9V
いくら↑でも指揮も色盲の催眠治療についての情報は無理だろう。
憐れ、559!
親の因果が子に報い〜!
犬の目をして世に生まれぇ!
べんべん
まったくいつまで経っても煽り耐性のない奴ら。
スルーしとけよ。
566_ねん_くみ なまえ_____:05/01/13 14:04:38 ID:8NqfWE7a
ノアだけはガチ
健介最強!!
結局誰もリングスにはかなわなかった
クンニリングス最強説
M320到着記念カキコ。
M600からすると小さいなー。
>>570
おめ!
本当に小さいよねw
>>570
買ったのを後悔してるとか・・・w
573570:05/01/15 12:16:27 ID:???
>>572
いや、綺麗だからもう一本欲しいくらいだw
小さい割には使い勝手は悪くなかった。
574_ねん_くみ なまえ_____:05/01/15 16:03:18 ID:QUnBj9rg
あ、俺ももう一本欲しいや、観賞用としてw

システム手帳に収めるには、最適の一本か
と思う。
575_ねん_くみ なまえ_____:05/01/16 00:51:40 ID:l3kE+wif
すべれん400買ったよ。
仕事用だからEFで、ブラックインクで使うんだ。
今まで持ってたどのペンより書きやすい。
買うとき気がつかなかったけど、長時間使ってると、
軽くってちっちゃいのがちょっと気になる。
そこで800の出番ですよ。
ペリカンスレッドだから敢えて訊く。
M400に似たサイズの他社の万年筆。

M400とM800を持ってるんだけど、800はほとんど使ってないんだよね。
だから他に似たような万年筆が他社から出てないかなと思って。
あれば試してみようかな。

スレ違い?
800 と 400 の書き味の違いを、今一度教えてたもれ
>>577
悶144/146
セーラーProfit
プラチナ3776ギャザー
580_ねん_くみ なまえ_____:05/01/16 12:37:32 ID:AqgSXCoV
今度、はじめて万年筆を買おうと思って、ネットでいろいろ調べてます。
ペリカンが良いらしいけど、個体差が激しいみたいですね。
ペンフィールドは調整して販売しているとの事なので、ここなら安心だろうかと思っているのですが、
実際にここで購入された方はいらっしゃいますか?
取り寄せになるみたいだけど。

このスレ読むと600が評判良いみたいですね。
実物に触らないとなんとも言えないけど。
(ド素人が、いきなり触っても分からないかも知れないけどw)

素直に無難にペリカン600か?
>>579
>M400に似たサイズの他社の万年筆。
か?それ。
「永」の字書くだけで文章読めないのか?w
>>581
「永」の字のメーカーは入ってないよ。
セーラーは「和」だし。
146はどちらかといえばM600だけど
144はM400相当でない?
>>580

 はじめてならば、ペン先とペン自体の重さでの書き味の違いを
体感してから購入したほうがいいかと。

 パイロットのキャップレスは、同じ形なのにペン自体の重さと
ペン先の違いで、こうも書き味が変わるのかということを体感ざせ
てくれるので、ちりっと文具店で体感してから、ペリにすすみましょ
う。

 初心者でこの先ペンを使い続ける自信がイマイチならば、
伊東屋の安いペリカンフューチャを使ってみてから、いいペン
にアップするのもいいかも。
584580:05/01/16 22:04:54 ID:AqgSXCoV
>>583
早速のレスありがとうございます。

が、買って来てしまいました。ペリカンの600。
いやー、見せてもらうだけのつもりだったんですけど・・・
店員のにーちゃんの誠実さに、負けましたw
多少値引きもしていたし。

いろいろ試させてもらったんですが、
どのペンもそれなりに良くて決められず、
(単に分かっていないだけなのかも知れませんけど)
結局「素直に無難に」ペリカン600にしました。
お騒がせしました。

それにしてもペリカンの純正インクは色が薄いですね。
お勧めのインクとか、ありますか?
何で800にしなかったんだよぉ!
586580:05/01/16 22:17:12 ID:AqgSXCoV
だって・・・予算オーバーだったし。。。
バランスは800の方が良いなあ〜とは、思いましたよw
>>584
俺的にロイヤルブルーなら悶がおすすめ。
再生紙のコピー用紙を使ってるのだけど
ペリだとにじむのに悶だとにじまないんで。
紙にもよるだろうけど。

アウロラの青が好き
589580:05/01/16 22:39:10 ID:AqgSXCoV
レスありがとうございます。
過去スレ読み直しているとインクの事もいろいろ書いてありました。(失礼)
いろいろ試してみたくなりますねー。
しばらく万年筆にはまってしまいそうだ。。。

インクの種類を替える時は、かなり念入りに洗浄しないとマズイんですよね?
>>589

 いわゆる、一晩つけおき洗浄でいいよ。

 「万年筆 洗浄」で、ググれば解説ページ見つかるし。

 超音波洗浄は、やめれ。
なぜ?
592580:05/01/16 23:33:19 ID:AqgSXCoV
>>590

ググったら、いろいろ出て来ました。ありがとうございました。
過去レスでM250とM400は同じ大きさだと書いてあったのですが、
同じ黒のものを買う場合、違いはどこにあるのでしょうか?
書き味も250より400のほうが硬いとありましたし、250よりも400を買うメリットって何でしょうか?
ペン先が400はバイカラー。
あと首軸の飾りくらいか。
気に入った方買えば?
知人からペリカンの万年筆をもらいました。
ちょっと古いタイプ(現行品に同じモノが見あたらなかった)らしく、
型番が分かればな、と思っています。

ボディは黒、ペリカンによくある縞模様はないです。
キャップの先端には金リングとペリカンのマークが入っています。
コンバーターは見たところ樹脂製のようです。キャップをしめた状
態での長さは13cm弱です。ペン先は金と銀の2色で、ペリカン印の下に

14C-585
HM

と表記がありました。

エロイ人教えて
>593

デザインの好だな。
今の400は種類が豊富でとってもよさげ。
>>595
キャップトップのペリカンマークをもっと詳しく。
彫り込み+金色 彫り込み+黄白色 金色印刷か。 
キャップトップは現行品と同じ形状か。
598595です:05/01/17 00:59:41 ID:???
>>597

キャップのペリカン印は彫り込み+金色ですた。
キャップトップは現行のスーベレーンによく似ていると思います。
ちょっと台みたいなのがあってそこから半球状になっています。
キャップエンド(っていうのかな?)は現行品のように金帯の中に
黒線が入っていません。
400NNだね
600580:05/01/17 19:17:51 ID:4JJI8xGD
昨日買ったペリカン600、かなり使いまくったら、
インクの出がかなりスムーズになって来た気がします。
こういうのを「ぬらぬら」って言うんですかね?
でも万年筆で書いていると、字を丁寧に書こうという気になりますね。
最初のうちだけかも知れんけど。w
601_ねん_くみ なまえ_____:05/01/17 19:38:27 ID:L99aj3PB,
>>600
最初のうちなどと言わず、精進されたし。
俺も頑張るw
603595です:05/01/17 22:06:24 ID:???
>>599,602
THXです。
http://www.penlovers.com/collections/pelikan.htm
中で一番近いのは400Export Black Stripeですが、ボディに縞模様はなく、
グリップのインク窓は透明の緑です。400NNのように尻は球状ではなく、
角張っています。
おかげさまで400シリーズであることは絞り込めてきました。

ところでペン先のHMは字の太さを示す記号だと思うのですが、現行には
ないですね。書き味は硬く、EF並の細さです。
604580:05/01/17 22:09:48 ID:4JJI8xGD
>>601
わかりましたっ。精進いたしますw

それにしてもたかが筆記用具に
どうしてこんなに引き込まれてるんだ俺?


605601:05/01/17 22:18:50 ID:L99aj3PB
>>604
ここに出入りしてる輩は、皆同じ疑問を持つナリw
そして疑問を感じつつ、さらに引き込まれて泥沼に嵌っていくナリよw
>>606

 まだペリなら普通だよ。

 ファーバーカステルのパーフェトクペンシルにハマったら、周囲からは
奇異な人ねというまなざしで見られまつ・・・。

 値段は聞かれても答えません(^^;)。
蒔絵とかも微妙だろうな。きっと。
こんばんは。
このスレを読んでいるうちに、私もペリカンの万年筆が欲しくなりました。
今まで万年筆にあまり興味が無くて、かわいい筆記具の一つとして無印
のアルミ丸軸万年筆を1本持っているだけです。

手が小さいので400にしようと思っているのですが、ノートや手帳に書き込
む用途には、どのニブがいいのでしょうか?
近所のヨドバシカメラにはFしか置いていませんでした(/-;)
>>609
FかEFでいいと思うが、どんな文字を書くかにもよる。
店頭で実際書いてみたらいいよ。
たぶん無印のより太いと感じると思う。
ヨドバシじゃ試し書きさせてくれないだろうからなあ。
あなたはカネに余裕はありますか?−yes→デパート伊東屋で試し書きして購入
     |
     no
     ↓
あなたは東京にアクセスしやすい地域に住んでいるか?−yes→御徒町で試し書きして購入
     |
     no
     ↓
あなたは恥知らずですか?−yes→デパートで試し書きして通販
     |
     no
     ↓
向こう見ずに通販しとけ 外れが来てもガタガタ言わない
>611
それ、分かりやすくていいな。
万年筆を買う店選びの質問が出てきたら使えそうだ。
613_ねん_くみ なまえ_____:05/01/19 20:33:22 ID:+GkoXVAT
ペリスケ(ブルー)届いたー!!
こんなに書きやすくて、いいのかー!!
>>611

恥知らず・・・になるべきなんだろうな(w

>>613

おめ。ようこそペリカンの世界へ。

今日、万年筆屋にM320が置いてあった。
ちっちぇ〜〜〜!
色もキレイで可愛いが、俺が持つと似合わんだろうな〜。

ま、今月3本も買ってしまったんで、もう買えまへん。。。_| ̄|○


「恥知らず」には個体差という大きな落とし穴があるけどな w
616_ねん_くみ なまえ_____:05/01/19 23:34:43 ID:3lfRx55r
ペリカンの皮のペンケースがすげぇかっこよく見えて欲しいんだけど。
今度プロギア買おうかと思ってるんだけど、入るかな?
あと、2本用のではペン同士が当たって傷がつかないような配慮ってされてる?
悶とか、他メーカーだとせいぜい4〜5cmなんだけど
3本用のは中の仕切りが10cmくらいあった希ガス。
と言っても底まであるわけではない。
手に取ればわかるが、
あの革ケース質感が非常に安っぽいよ
>>615
そこでペンフィールドですよ。


>>616
私も使っています。>>618氏がいうように質感はゼロといっても過言ではありませんが
一つには>>617氏がおっしゃっているように仕切りが底まで届いている点、
二つには詰め物として(たぶん)ウレタンのようなものが入っていてふわふわしており
ペンを衝撃から守ってくれそうなので愛用しています。
ペリの箱型じゃだめなんかいな?アレはペン同士はぶつかりようがないし。
オイラはそれ使ってる。
ペリカンって、あんまり質感とか、気にしてないのかな?
性能はいいのに、見た目が素っ気無いんだよなあ。
ゴールドのリングとかも他メーカーの同クラスの製品は別部品になっていたりするのに、
ペリカンはそうじゃないし。
なんかこう、物足りないというか、勿体無いというか。

これでもっと質感高かったら完璧なのに・・・。
とか思ってしまうのはゼータクなのか?

それにしてもペンケースもちゃんとしたの買おうと思ったら、
結構高い買物になるねえ。(w
M320のオレンジの鮮やかさが好き(w
ペリカンの中ではちょいと異色なカンジで目をひきました(しろーとだから知らないだけ?

Fに、ヤンセンのレオナルド・ダ・ヴィンチいれてます。
単純発想ながら、このオレンジにはどうしても茶-赤系をあわせたかったのでまんぞく。

手帳・葉書用に細いのにしたからフローが頼りないのは承知してたけど、ある日突然よくなってびっくり。
相性いいとかわるいとか何にもしらずにヤンセンを合わせたけど・・・意外といける?
(問題あったようなことログにはみあたんなかったけど)
624_ねん_くみ なまえ_____:05/01/20 22:39:58 ID:ZS+auwU5
2本入れペンケースにM320-EFとペリスケ・ダークブルー-F
を入れている。ケースを開けると、オレンジとブルーの色合
いが良い感じ。
625616:05/01/20 23:26:54 ID:???
>>617-622
ありがd!安っぽいってのはショックだなぁ……。
機能は良いんだよね……
あと個人的に、緑色の留めるところが気に入ってるんだけど……
うーん、他に良いのないかな?
でも他のペンケースを紹介してもらうのはスレ違いなので引っ越します。
いろいろ教えてくれてありがとう!
イイ人だw
627_ねん_くみ なまえ_____:05/01/21 21:03:07 ID:cdyRhpPD
ペリカン600 マリンブルー購入記念あげ!
これいいよ〜!!!!インクはセーラー極黒でますます最高だよ〜〜〜〜
うひょひょひょ〜〜〜


さて、手紙でも書こうかな。
出す相手はいるのか?
馬鹿だな
自分に出せばいいだろ
>>627
200のスケルトンと実はたいして変わらないわけだが(w
631_ねん_くみ なまえ_____:05/01/21 23:03:30 ID:MKfocejd
300は白木みのる用の800です。
632_ねん_くみ なまえ_____:05/01/21 23:06:42 ID:cdyRhpPD
>>630
200とは太さが違うんでないの?
同じ?同じならそっちでもよかったかも。。。
軸は一回り大きいよ
>>627
おめ。
漏れのマリンブルーは落としてキャップが割れた 。・゚・(ノД`)・゚・。
やっとM320届いたから、修理に出さないとなぁ。。。
マリンブルーに極黒・・・・・センス無さの極みだ
>>627
800にしておけば良かったのに(w
>627とりあえずヲメ。
雑音は気にせず自分で気に入ったものを使うのが吉ですね。
マリンブルーは、後で200のブルーも買っちゃったりして、
その上で「マリンブルーって200ブルーとあんま変わらないじゃんw」と
余裕を見せられる人が使うべきもんですな。
>627
とりあえず200ブルーを買って確認してみろ!
がっくりくるから(w
マリンブルーが欲しいなと思っても
200ブルーがあるので購入に踏み切れない。
200自体はいいペンだし。
マリンブルーの在庫があるのに、200ブルーの販売に踏み切ったことは、
ペリカン史上、最大の経営戦略上の失敗だと言われています。
>>635
確かにw
ものは良くても、持ち主がヘタレの例だね
>>641の言ってることがまったく理解できない。
643_ねん_くみ なまえ_____:05/01/22 15:38:36 ID:cbPYdBqM
通りすがりだが、インクの色ぐらいでガタガタ
言わない方が。
200の黄色スケルトンに、セーラーのグリーンを入れてますが何か?
荒れそうな悪寒・・・
646_ねん_くみ なまえ_____:05/01/22 17:56:00 ID:LGtHK/GT
M320に開明書液を入れてますが、何か?
647_ねん_くみ なまえ_____:05/01/22 18:06:53 ID:9Bi1dncS
>>642
自演だから放っておいてやれよ。
一日無視されて悔しかったんだろ。
 漏れは血管に真っ赤な血が流れていますが、何か?
649_ねん_くみ なまえ_____:05/01/22 19:55:08 ID:LGtHK/GT
>>648
すごい亀レスだなw
漏れはトレドに精液入れてますが(゚Д゚ )ナニカ?
>650
フローがいいのも考えものだなw
>>650
ニブ腐りそうw
漏れ様の粘度の高いスペルマだと、ペリカンはおろか
ドバドバのオマスでも絶対に詰まるな(w
654_ねん_くみ なまえ_____:05/01/23 15:49:08 ID:b/2nZ8da
くだらない話やめて本来のスレに戻せよバカども
655_ねん_くみ なまえ_____:05/01/23 16:21:06 ID:Lr8YIEYN
もともと、おっきい字ですらすら書くのが好きだけど、
仕事用に400買った。
スベレン400買ったら800や1000がとっても欲しくなっちゃった。
2004の暮れに文具板見出してから、万年筆5本、ビンインク6個買っちゃった。
誰か私を止めて!
>>655
そんなに買って何に使うの?
その5本を買った金で何が買えた?

400と違って800や1000は重くてデカいし高い。
使いきれるか?
657_ねん_くみ なまえ_____:05/01/23 16:47:04 ID:Lr8YIEYN
>>655
お返事ありがとう。
ざっと計算して七万ぐらい。ちょっとしたブランド物のバックぐらい買えたかも。
職場で使う黒と赤。手紙用の太字。
日記と手帳のスケジュール管理に使ったり・・・。
最初は一万円以上の万年筆なんて贅沢だと思ってた。
いいじゃんいいじゃん。
ブランド物とかパソコンとかを買い漁る趣味よりはずっと安上がりだし。
って自分も家族に言われてるよw
まんべんなく使うのも大変なのでそろそろストップかけたいけど。
659656:05/01/23 17:51:56 ID:???
>>657
そんなマジレス期待してなかった
止めてと書いてあったから書いた
今は反省している
>>655

俺も今年になって突如「ウィルス感染」して、
本日、4本目を注文してしまった。
すでに16万も使ってるんですけど・・・
いい加減、ストップしないとヤバいな。

最初の1本が、蟻地獄への片道切符だったのでつね。(w
>>655
>>660
年末からの1ヶ月間でK620 シカゴ ボールペン、M620 F シカゴ 万年筆
M805 BB と購入して、周りの連中から変人扱いされている自分は、
まだまだ、甘いですね。
>>661
805のBBってどう?何に使ってる?
 漏れは、512BBが欲しい・・・。
日通のペリカン便
>>663
それはクルマやんけー!

と、ツッコミを入れてみる。
去年の秋、趣味の文具箱vol.1,2を買ってからハマった。

149、800、キングプロフィット、カスタム823など8本。
インクも8本買った。

家族には、「欲しくなって買った。」と言ったが信じてもらえず、
万年筆のマルチ商法にでもひっかかったのではと思われている。

今日は丸善のオノトを見てきた。もう、やめようと思う。
>>666
マルチ商法…笑った
でも、判ってもらえないその雰囲気は判る
万年筆のマルチ商法ってあるんかいな。
万年筆って、買いはじめると止まらなくなるよね。
しかも高いのばっかり欲しくなる。
まあギャンブルにはまるよりはマシだと思うけど、
興味ない人から見たら正気の沙汰じゃないんだろうな。やっぱり。
ブランド物に比べれば〜
パソコンに比べれば〜
ギャンブルに比べれば〜
己が思っているだけで他人からすりゃどっちもどっち
671_ねん_くみ なまえ_____:05/01/24 22:26:36 ID:roEK/WYm
ここ2ヶ月で購入した万年筆

モンテグラッパの限定品2個 合計49万円
モンテグラッパ レミニセンス 50000円
ペリカン600 26000円
セーラーの安もん 10000円
インク セーラー極黒×2 モンブラン黒他
エルメスのペンケース 40000円


もうだめ・・・・
金なくなった・・・
2ヶ月で?
凄い....。
673655:05/01/24 22:47:37 ID:4b3a3JJu
なんだ〜。
私なんてまだまだかわいいもんじゃない。
やっぱ、スベレン400ちっちゃくって軽くって細いから
スベレン800か1000買っちゃおうかな。
それで打ち止め。
皆さん。800と1000ならどっちがいいと思いますか?
判断基準は何ですか?
1000は書き味の柔らかさを楽しむ趣味のペン。
携帯には大きすぎるし,長文筆記には少々取り回しにくいかも知れない。

800は,良くも悪しくも中庸で,実用を兼ねたペン。
また,800の方が色のバリエーションが多いから,インクの色とも合わせやすい。
インクの色だけ800を買うのか。
当然各色で太さもそれぞれ買うんだよな(w
>>673


両 方 買 っ ち ゃ え 。
677_ねん_くみ なまえ_____:05/01/24 23:10:58 ID:4b3a3JJu
ふぇ〜!
そんなに買えない。
でも決められない。
スベレン800Mも欲しい。1000BBも欲しい。
悩むな〜。
でもやっぱりMのペン2本持ってるから、1000でBBかな。
ゆっくり考えよ〜。
>>674-675どうもありがとう。
>>675
普通買わない?
すべれん800にしようか、600にしようか、、、、、
>>675
気に入っているインクの色に,軸の色を合わせられるってだけのことでしょ?
あんた,ひょっとしてお子様?
釣師
>>680
そういう煽りはやめなされ。
普通に話せないならあんたもお子さん。
683_ねん_くみ なまえ_____:05/01/24 23:59:47 ID:XPpljnaJ
グリーンのインク買ったんだけど、ペン軸に合わせるとしたら何がいいかな??
オイラはペリグリーン好きなので、同じくお気に入りの800と1000の緑軸に入れてるです
あんまし細いのは嫌い・筆圧高めが好きな場合は600でしょうか?
根元近くを持つ癖があるのでお尻が重いペンだと書きにくく感じます。

大事にずっと使いたくて、外出に携帯もしたい、
で、
どれにしていいか混乱中。
できればスベレンから選びたいんです。
>>685

>筆圧高めが好き

好きで筆圧高めにしてるならすぐに直せ
いや、生来筆圧高めということで。
子どもの頃からなので直せないと思います。
ずっと高い筆圧だったのが万年筆を使うことで自然に下がった、
という例も万年筆オタの連中に多い。直せないわけではないのだ。
689_ねん_くみ なまえ_____:05/01/25 01:57:02 ID:Zwhra/kr
スベレンのM450は良さげだけど、グリーン入れるのちょっと派手かな?
>>687
688さんに同意です。
自分も、筆圧高かったのですが、安物のボールペン位しか使ってなかったからかもしれません。
スーベレーンを使い始めて、フローが良いと力を入れる必要が無い事に気付きました。
もっとも、値の張る万年筆を買っておっかなびっくりだったからかもしれませんが・・・。
最初はフニャフニャな字になると思いますが、暫くすれば直るでしょう。
論述のテストでA4一枚を埋めている間、途中ボールペンを持った手を無意識の内に何度か振った。
やっぱ筆圧が高くて手が疲れてるのが分かった。
でもさすがに万年筆で大学のテストを受けるほどの度胸はまだない。
たまーに見るけどな。
>>691
何で度胸が必要なのかさっぱりわからん。
司法試験なんぞ万年筆だらけだが。
ボールペンなら消えると思っているんだろう(w
あのぅ〜、ペリのM200の透明グレー持ってるんですが、
キャップのパーツが二重になっている部分にインクが入ってしまいました。
このインク。キレイにする方法は無いものでしょうか。教えてください。
>692

ほんとかよ。
そんなやつは100人中2,3人くらいじゃない?
少なくとも友人の中に万年筆で受験したやつは一人もいない。
圧倒的大多数はボールペンです。
>>695
結構いるよ。俺が受けたときはいっぱいいた。
俺が万年筆好きだから目に付いたのかもしれないけどね。
もちろん俺も万年筆
697_ねん_くみ なまえ_____:05/01/26 19:16:09 ID:mglDBAFY
質問ですがM400にM600のペン先はつくのでしょうか?
教えてください。
698_ねん_くみ なまえ_____:05/01/26 19:17:10 ID:2gp0Ls+M
>>696
間違ったら、どうするの?素朴な疑問。
ボールペンも間違ったら消すのめんどい。
>698
二重線で消して、上に書く。汚くて読みにくい答案も多いはず。
おいらの答案も汚いが、点数が付いていたので万年筆でも無問題。
>>697
つくつくほ〜し
論文書いている途中でインク切れたり漏れたりしたらどーすんのさ。
こちらでさんざん語られている>702

過酷な資格試験に適した万年筆は?
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1016904134/
採点者がお茶飲みながら採点してて、
湯飲み倒したらどーすんだろ。
>>704
水性インク不可とは指定されていないが
>>704
点数おまけ
>>694
超音波洗浄機
>>685
恐らく首軸を持って書くようなスタイルになる気がする。
とりあえず400が無難かと。
使い続けてるときっと800も欲しくなってくるよ。
709_ねん_くみ なまえ_____:05/01/28 10:47:32 ID:j+b7/DJG
イタリアのPiazza Navona
都市シリーズ9本目だそうです。
http://www.hochwertige-schreibgeraete.de/en/product.php?nav=1&catid=118&proid=741&catprodid=741

各国を代表する大都市名ではなくなりましたね。
確かローマ市内の観光スポットと思いますが、間違ってたらごめんなさい
これからはこのシリーズは世界の名所・旧跡シリーズと呼ぶことになる
でしょうか。

グレーっぽい外観です。多分買うかな。
日本でのコピーは「万年筆のホームラン王」か。
あ、これは落ち着いていていいかもね。ここしばらく都市シリーズに手を
出してなかったけど、買っちゃうかも。
うん。これが今までの中で一番いい。
アテネとか、目の前で見ると安物そのもの。
なぼなだよ
713709:05/01/28 14:13:41 ID:j+b7/DJG
「万年筆のホームラン王」
関東以外の人には通じなかったか?
ロンドンや東京、小樽が出る前に、いきなり名所めぐりになるなんて、
世界味めぐりだったはずが、日本味めぐりに変わってしまった
「美味しんぼ」のような展開ですね。

アテネ買っておいてよかった。
715709:05/01/28 18:13:31 ID:j+b7/DJG
>714
フラッシュムービーの説明によるとその様ですね。
都市シリーズは上海で全八本終了
ナボナから新シリーズ世界名所シリーズ始まるか・・・
ピラミッドからの限定シリーズ、世界の七不思議と連動して
納得できそうでできない。品番はM620で変らないのだが・・
>>708
>使い続けてるときっと800も欲しくなってくるよ。

最初に800買うと1000も欲しくなるのでつか?
ペリカンのサイト、新製品ラッシュでつよ〜
>>716
ハイ
特にBB以上の太いのがw
719_ねん_くみ なまえ_____:05/01/29 00:18:53 ID:73CCeBs1
>>718
そう言う人多いですよね〜。
もともと太字が好きなんだけど値段でちょっと二の足踏んでます。

1000持ってる方、どんな風にいいのですか?
漏れもいつかは古春で1000と思ってるんだけどねえ。
まだまだ煩悩が多くて・・・orz
>>713関東とか関西じゃなくておっさんかそうでないか
>>721
24歳は…もうオッサンなのですかそうですかorz
ん?ナボナを24歳でなぜ知ってる
おれは20代だが懐かし面白CMかなんかで見ただけだぞw
>>717
M215って金属軸なんですか?
725_ねん_くみ なまえ_____:05/01/29 16:01:05 ID:mwP8Ef7n
>719
1000はペン先の柔らかさを楽しむペンだと思う。
筆圧の低い人だとはまりますよ。店頭で試し書きして見ると分ります。
ただB以上だと調整が必要な場合が多いです。
調整してくれるところで定価で買うか、海外通販で安く買って自分で調整
するかですね。
値段は海外オークションだと丹念に探すとすごく安く手に入ります。
先週落とした1000は送料込みでえーっと23851円。
これは超安かったけど、普通でも三万円以内で買えます。
726_ねん_くみ なまえ_____:05/01/29 17:48:35 ID:mwP8Ef7n
すごい!!
7300ドルで落札!これはもう出てこないだろうね。
70年前の100 TOLEDOです。75周年のPelikan本の表紙にも出てた。

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&rd=1&item=6506374569&ssPageName=STRK:MEWA:IT
>>726
宝の持ち腐れだな
>>727
誰が持ってもそうだろ。
だったら金持ってるやつが持つのが一番。
>>725
それってeBayで買ったの?
730_ねん_くみ なまえ_____:05/01/30 09:39:54 ID:aqNu1EVS
>729
eBAYです。
eBAYに定期的にM1000を出してる業者は自分の知るところでは
4〜5社ぐらい。大体250〜270ドルぐらいで落札されてます。
運がよければ200ドルぐらいの時も。
送料は9ドル〜20ドル。内国消費税もこの値段ならほとんど取られない
ことが多い。関税は万年筆には課せられません。
勘違いされている人が多いですが関税だと思われているのは
内国消費税です。これはインボイスの六掛けの5%
インボイス上の価格が2〜3万以内なら課せられないことが多い。
配送業者・落札価格・インボイスの価格・季節?で一律ではないけれど。

できるだけ安く買いたいならやはりeBAYは最強。
eBAYに出品してる業者から直接買うこともできます。
あくまでも個人のリスクで挑戦してみてはどうですか。

10万あれば300,400、600、800、1000揃えられますよ。
ペリカンの定番品なんてそんなもんです。
迷って一本ずつ国内で買いたすより、最初から全部買ったらどうですか。
偽物とかは出回っていないのでしょうか?
今になってebay熱演してるアホ久しぶりに見た・・・
733_ねん_くみ なまえ_____:05/01/30 10:43:10 ID:aqNu1EVS
>731
ペリカンの偽物は少なくとも現行の定番品では自分は聞いたことがない。
モンブランほどブランド力ないですから。二万で買える物のコピー
を造っても儲かんないということ。

評価数の多いショップの出品ならはずれはない。
Piazza Navonaって軸素材は今までの都市シリーズと同じなんですかね?
M420とどっち買うか悩んじゃうな
ペリカンjuniorって、いつも、最初の1〜2文字が水っぽくないですか?
スーベレーンとかは、そんなことなかったが。
>>735
スーベレンでも水っぽくなる。漏れのM600はそうorz
ペリカンのインクだとしたら、
ほぼいつも水っぽい。
特にロイヤルブルーの薄さときたら、
「抜けるような青」だw
キャップの密閉度が高いとペン先が結露気味になって書き出し水っぽくなるよ。
スカスカのパカソネなんかだと、書き出しがどんなインクでも黒になる(w
なんの役にも立たないくさすだけの>>732より>>730は1テラ倍は有益
臭酢
ebayを見ていると「NO RESERVE」が記載されているアイテムがありますが、
これは何をさしてるんでしょうか。ご存じの方、いらっしゃいますか?
742_ねん_くみ なまえ_____:05/01/31 10:11:37 ID:j84pfsKv
>741
NO RESERVE=最低落札価格設定なし
>>739
ごめん、日本語使ってくれ。
>1テラ倍

何言ってんだこのアホ・・・
>>694
キャップの頭を水につけておいて、ストローみたいに吸うときれいになりますよ。
>>732=743=744
(・∀・)ジサクジエンカコワルーイ

>>739の書いてあることの意味は十分分るが、
それが分らない香具師が2ちゃんなんかに
来るな(・∀・)カエレ!!
臭酢
>>746
必死だね・・・





ニヤニヤ
>>735-738
俺もM600使っているけど、書き出し水っぽい。これって結露だったのか。。。
まー確かにペリカンのインクは元々水っぽい訳だが。w
ヲタマンあたりのインクに変えても大丈夫かしら?

パカのデュオフォールドはキャップに小さい穴が開けてあるけど、(クリップの裏側あたり)
これも結露対策なんだろーか?

基本的には通気性が無いほうがいいんじゃないの?
密閉されて無いとペン軸のインクが乾いて固まってしまうと思うんだけど…
ペン先が結露するって事は…密閉されているからエライ!ってことなのではないのだろうか
>>750
同意
M600のEFかFかで迷ってます。
手帳とかメモ帖づかいが主で、
ノート何ページにも及ぶ長文は滅多に書かない場合。
今は手帳にラミーsafariのEF使ってます。
753749:05/02/02 17:47:07 ID:???
そうか、書き出しが多少水っぽくても、ペン先が乾燥して固まるよりは遥かにマシですね。
ペン先が乾燥する事もなく、結露もしないのがあれば最高なんだが・・・ゼータクか(苦笑)

>>752
俺が使っているのは600のFですが、6mm罫のノートに記入するのに不都合はないですよ。
まあ、個体差もあるらしいけど。
>>752
漏れはEFの方を薦めるが、一応試し書きにいった方がよいぞ。
ペリの場合、個体差があるのでEFでも日本の基準だとMF並とかのがある。
通販とかで選ぶなら、EFが無難だと思うな。
漏れのM250のFは和製のB並だが、M800のFは和製のF並だ。M600はFを自分で
削って和製のEFくらいにしたけど。
教えてくださってありがとうございます。
EF狙いで試し書きして買いに行くつもりです。
初ペリカン楽しみだ。
>>749
>パカのデュオフォールドはキャップに小さい穴が開けてあるけど、(クリップの裏側あたり)
>これも結露対策なんだろーか?

それは誤飲防止。でも、その穴のおかげで、パカデュオ&ソネットはしょっちゅう書く人と儲以外には
すこぶる評判が悪い。(インクが出だし異様に濃かったり、固まったりするから)
758_ねん_くみ なまえ_____:05/02/03 00:21:19 ID:30gn/y3e
やっぱりスベレン1000の書き味試したくって、
デパートの万年筆売り場に行ってみました。
ショウケースに張り付いてニブ確認していたら
デパガがお出ししますよって言ってくれたけど、
B以上が見当たらなかったから結局験し書きしませんでした。
やっぱりペン先調整必要だから置いてないのかな。
必ず買うって決めてないからちょっと勇気なかったかな。
>>758
>B以上が見当たらなかったから結局験し書きしませんでした。
>やっぱりペン先調整必要だから置いてないのかな

一般にデパートではB以上は置いていない事が多い、それだけ。
>>757
誤飲時の窒息防止というには通気性が悪すぎる。
キャップを抜くとき、キャップ内が陰圧になってインクを吸い出さないように、
という説が妥当だと思う。
>>758
Fでも試し書きする価値あるよ(無料だし..)
今度行ったら試してみて
軸のサイズ、バランスがあわなかったから
漏れは買わず終いだったが、思わずニヤけてしまう感触だった
762_ねん_くみ なまえ_____:05/02/03 21:22:44 ID:4PeIB2cM
>>759
そうなんですか〜。
>>761
今週末もデパートの万年筆のショウケースに張り付いてしまいそう。
昨年末から2週とあけず通ってる。
コーナーのメインのお姉ちゃんにまた来てると思われたら
気恥ずかしいからいないのを見計らって近づいてたけど、
最近サブのお姉ちゃんにも顔覚えられたかも。
>>762「ペリカン男」?
>>762
「まんねん君」?
765762:05/02/03 23:31:09 ID:kLnUTgJI
えっと、ペリカンはスベレン400を1本だけ持ってます。
万年病には昨年末に感染しました。
「万年病」は大変お金のかかる病気です。

治療法は、ありません。w
600にペリのBB入れたら尾栓がすんごく堅くなってしまいました。
インク補充するときも壊れるんじゃないかとヒヤヒヤします。
一度有償修理でなおしてもらったものの、インクを入れるとまた堅くなります。
修理に出したときは吸入器の交換ではなく分解、洗浄だけだったようです。
800ではそのようなことはないのですが、吸入器がおかしいのでしょうか。
600(青縞)のほかマリンブルーでも同じ症状が出ます。
RB使っていた頃はこんなことはなかったんですけどね。
768慣 用句:05/02/04 11:05:14 ID:???
>>767
ハズレを引いてしまったようですから〜〜〜、残念!
>>767
シリコングリースを内壁に塗るとすぐに解決する。
>>769
シリコングリスって、ソフマップとかヨドバシの自作パソコンコーナーに
弁当の醤油ぐらいの大きさの小袋で売っている、白いやつですか?

…とか>>767の為に聞いてみた。
>>769
これって自分で分解して簡単に塗れるんですか?

>>768
購入後数年してハズレと分かるなんて保証書の意味がなくなっちゃいますね。
600が3本あって2本がハズレだなんて..orz
>>770-771
さいです。でもどうしてもペン用ので安心したいというなら
ペンデモで2ドル前後で売っていますからどうでしょう?
http://www.pendemonium.com/
ここからpen repair suppliesに進むとあります。小さなサイコロみたいなケースに入って
届きます。大して使うものじゃないから、よかったら差し上げようと思って
家中捜索しましたが、どこかへ行ってしまいました。年末の掃除で
捨てたかもです。

私は3年前に800が軋んで仕方なかったので買って使いましたが
なにぶん、楊枝の先っぽにちょいと付けて使うだけなので
勿体無いっていえば勿体無いですね。

使い方はペン先を外して爪楊枝の先にちょいとつけて内壁の奥のほうに
ちょっとづつ触れていきます。その後、綿棒かなにかでくるくる塗り広げて
ピストンを上下させ、最後にまた綺麗な綿棒で余計なグリスを
拭い取ります。そうするとあら不思議というほどスベリがよくなります。
注意点はつけ過ぎない事です。
ボールペンの0.5〜0.7くらいに相当するのはF?EF?
>773
国産なら、EF〜細めのF相当。
舶来物なら、EF〜さらに細く研ぎだした物くらい。
研ぎ出しに関しては、調整スレで聞いてみそ。
古春なら、調整済みのものを買えるのではないか?

ドキドキ!万年筆調整 アボーン2本目!ハラハラ
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1074174587/l50
成る程、サファリのEFは太いのかなーと思ってたけど舶来はこんなもんなのね。
おそらくスーベレーンEFで足りると思うけども試し書きして納得いかなかったらフルハルいってみます。サンクス。
待てるのであればフルハルでしょうね。

>>772
詳細な説明ありがとうございます。
ご紹介のサイトを確認したら3ドルでした。
有償修理(でも洗浄だけ)の3,000円は何だったんだぁっ!
それでもちゃんと改善されて帰ってくるなら一般的な手間賃としても納得できるんですがね。
770さんによるとPCショップで売られてるようなので、明日あたり探しに行ってみます。
ペン先外すだけなら簡単ですしね。
シリコングリスってニベア(手とかに塗るやつ)みたいな感じでしょうか。
それと、こういうメンテは定期的に必要なものなんでしょうか?
内壁に塗られてるのが経年に応じてインクと一緒に流れちゃってるとか
万年筆は学生時代からたまに使っていたのですが、吸入式を使ったのは4年前にM600を買ってからなのでよく知りませんでした。


>>777
定期的なメンテが必要かという話ですが、おそらく鍵はペリカンBBにあるような気がします。
ペリBBに限らず、古典的BBは一般にそうなる(軋む)時期を早めるような気がしますよ。
ただ一度処理すれば相当な時期は持ちますからそうそう定期的ってほどではないです。

あとシリコングリースですが、100%というのが安全だそうです。余計な成分が入っていると
バレルやフィラーによくないと、どこかのサイトで読みました。
滑れん800ほすぃ
買えよ。
>>778
一連の流れを読みましたが、めちゃめちゃ親切な御方ですな。

他板での無残な煽り合いをみた後で一服の清涼剤だ。
文具板は平和でよいなあ
782_ねん_くみ なまえ_____:05/02/12 13:01:53 ID:lFk9MXNl
文具版も時々荒れてます。。。
ま、元々人が少ないんで、荒れ方も小規模ですが。w

783_ねん_くみ なまえ_____:05/02/12 13:02:59 ID:lFk9MXNl
間違えた。版じゃなく板。
甘い口で冥府魔道に誘い込むのが親切か?w
いいんじゃない?冥府魔道w
786274:05/02/13 17:37:41 ID:???
通販でペリスケたのんで吸引式の本格的な万年筆始めて買ったんだけど
今度は届く前からM800が欲しくなってしまった。
すいません名前欄の274は違うスレのものでした
ペリスケは本格的じゃないし。
>>786
冥府魔道へようこそ〜w
790_ねん_くみ なまえ_____:05/02/14 23:04:53 ID:DgZELF/X
すべれん1000にするか、800にするか決められないで
迷っていたら、マリンブルーも、ペリカン フューチャーも
ペリカーノも、ペリカノジュニアもみんな欲しくなっちゃった。
そんな自分に一言。
足るを知れ!
>>790
ただの馬鹿じゃん。
792_ねん_くみ なまえ_____:05/02/14 23:45:56 ID:DgZELF/X
そう。
ばかだよね。
>>790
気持ちは分かるが、正直ageるほどでも無かったのでは?

しかし、最近はまた煽り厨が蔓延ってますなぁ・・・マターリやりましょうよ
ペリカノジュニア、
世間の評判につられてつい買ったけど
ぜんぜんいいと思わない。
2本も買って投げ捨てたい...。
405ばかり一年以上使ってたら軸が傷だらけになってしまった。
600でも買って交互に使った方が良さそうだ。
でも買うならパイロットのキャプレスかなあ。
405は、軸が全部黒だから、傷が目立つのかもね。
あ、ごめん。青縞もあったね、確か。鬱だ
>>790
とりあえず、M800 に直行すべしすべし。
低価格帯はその後にすべしすべし。

さすれば、万年筆の理解が早く進むでし。

799sage:05/02/15 22:06:14 ID:+OZSPB8W
>>794-798
アドバイスありがとうございます。
すべ800 OEMノブゲット!
×ノブ
○ニブ

画龍点睛を欠いてしまったな
私もスーベレーンM800 を入手しました。
EFニブを海外通販で購入しました。

線は予想以上に細く、書き殴ってもニブの先がヨレたりせずとても滑らかなので
驚いているところです。M800はオススメだと思いますよ。

803_ねん_くみ なまえ_____:05/02/15 23:10:32 ID:BO5L+4f5
私もM800購入したのですが、すみません誰か教えて下さい。ピストンフィラーで
安く買ったのですが、尻軸わ回しても、上下できません。無理やりもっと回すのでしょうか?
ピストンの仕方教えて下さい。
それは不良品だよ、お気の毒
>>803
>ピストンの仕方教えて下さい。
女を一人つかまえてこい(w
>>803
尻軸を一回転でもさせれば普通はピストンが動くと思うんだけど…
尻軸を回転させ始めて1/4回転くらいのところまでは遊びがあって緩々回って
そこから先はピストンとかみ合って連動。ここは手ごたえがあるわけなのですが…
何階回してもダメなの?
807_ねん_くみ なまえ_____:05/02/15 23:53:02 ID:BO5L+4f5
手応え、と言った感じがなんとなくわかりました。実際インクつぼに入れて
みたら入りました。ありがとう!
ていうか、動いてるかどうかは見えるだろ?インク壺に入れなくても。
>786
ペリスケ届いた−ーー
回転おもしれーーーー
3本買って太さと色かえてます
3本も買ったのか?
何色買ったの?(゚∀゚)
赤、ミドリ、グレー
グレーを親父にあげようかと思ってました
質問です。
ペリカンオールドのペン芯はエボナイトだそうですが、現行ペリカン・スーベレーンシリーズのペン芯の材質もエボナイトなんでしょうか?
814786:05/02/16 20:24:16 ID:???
ペリカンのM200のスケルトン持ってる。先月知ってネットで探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして吸引式。ノブをまわすと吸い出す、マジで。ちょっと感動。
しかも吸引式なのにスケルトンだから操作も見えて良い。M200はスーベレーンじゃ無いと
言われてるけど個人的には書きやすいと思う。M800と比べればそりゃちょっとは違う
かもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
インクフローにかんしては多分スーベレーンもペリスケも変わらないでしょ。スベレーン書いたことない
から知らないけどペン先が無垢かメッキかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもM200なんて買わないでしょ。個人的にはM200でも十分にぬらぬら。
嘘かと思われるかも知れないけどで書きやすさででマジで149を抜いた。
つまりはモンブランですらM200のスケルトンには勝てないと言うわけで、
それだけでも個人的には大満足です。
>ペン先が無垢かメッキかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもM200なんて買わないでしょ。

予算の問題もないか?

とりあえずスーベレーン使ってからもう一回同じこと書けるもんなら書いてくれ。
>>814
>M800と比べればそりゃちょっとは違う
>かもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
>インクフローにかんしては多分スーベレーンもペリスケも変わらないでしょ。スベレーン書いたことない
>から知らないけどペン先が無垢かメッキかでそんなに変わったらアホ臭くて


>>815に同意。使いもせずに感覚的なものが分かる訳ない。
800はステキな万年筆だと思いますよ
俺も200と800両方持ってるけど、やっぱり…少なくとも俺には800の方が全然気持ちいいです
ここまで客を納得させられるとは、
ある意味、すごい話術の店員なんだろうな。
>>814

 GTO NA オートマのコピペ久しぶりに見ました。
820817:05/02/16 22:10:47 ID:???
や…ヤラレタ!!
そのコピペが流行ってるのは知ってるが
中身をどういうつもりで書いたのか俺たちは興味があるぜベイベー
GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
823_ねん_くみ なまえ_____:05/02/16 22:41:58 ID:OHK+ISaQ
>>814
ネタかもしれないけど・・・、
200と800を持っているけど、>>817にまったく同感。フローや書き味やバランスは
やっぱり800に軍パイが上がると思う。

ペリカンはニブがM以上で調整が必要って言われているそうですが、大手百貨店で
買えば、少なくともMは調整不要だと思う。
自分は、島屋と伊勢丹で試筆したけど、どれもMの書き味はよかったです。
こういうのって、百貨店はあらかじめ調整しているのでしょうか?
検品がわりと厳しいのか、(代理店側で事前に選別して納入とのうわさもある)
たしかにハズレの率が少ないとは思う>百貨店
それと、おぬしの書き癖が比較的素直なせいもあると思われ。
切り割りさえ紙にあたればちゃんとインクは出るしな。
それから試筆だが、つけペンで書くとペンポイント表面が
インクで濡れている状態だからカスレ症状はわかりずらい。
紙も特製の「ダマシ紙」だしね。ヌラヌラ感はあるだろう。
家へ帰ってきてインクつめて書いた時アレ?と思うことは多いよ。
ペリカノJr.買った。
それで万年筆というものが肌にあったら、滑れん買おうと思う。
紙はいつも使ってるのを持参が吉かな?
そうだね。
>>813に誰か答えてくれ
気になって眠れないじゃないか
エボナイトではないよ
それは分かるんだよ。
だったら何?マジ教えてくれ。
プラスチックの種類まではわからないな。
ポリオレフィン系は水はじくからまず使わないよな。
ポリスチレン系やメタクリル酸系は化学的安定性に問題あるし。
加工性と形態安定性からABS、ASあたりかも・・・
だろ。ぐぐっても出てこないんだ。
エボナイトがいいと言われるのはインクのなじみが抜群だからだよね。
耐薬品性も高いし。耐光性が低いのはペン芯ではほとんど問題にならん。
反面切削加工になるから、あまり細かいフィンは切れないし、量産にも向かない。
狂いが少なく、射出で大量生産できて、水とのなじみもある程度イイものと言うと
>>831の推測に同意かな。配合は各社企業秘密なんだろうけどね。
そうか、企業秘密なのか。
ま、エボナイト時代にしても、一口にエボナイトって括れないだろうしな。

実は、もう一つ気になる事があるんだ。
長原師って、ズラだよな、な?
漏れが逝く時はいつもベレー帽かぶってるからわからん w
ズラじゃないよ、あれはベレー帽と言うんだよ。
そうだったのか・・・・

今宵は疑問が二つも解決して良かった。
今夜は地震起こらなきゃいいな、オヤスミ!
現行でエボペン芯はモンテグラッパくらいかな。
でも,あそこは設計・加工とも悪すぎてインクフローが不安定な個体が続出。
漏れの保有個体でも不良率3/4。調整不用は1本だけ。ひどすぎ。
>>831
ABSはアクリル・ブタジエン・スチレンの共重合だから安定性悪くないか?そもブタジエンが入っているから透明ではないし。
透明なペン芯は漏れはプラチナしか知らんよ。 
ABSは共重合だから安定性が高いんだが w
アクリルって書いてる時点で素人ってわかっちゃう
まずはここでも読んだら?
http://www.techpo.co.jp/jp/abs/abs1.html
パイロットのペン芯も透明なのがあるよ。キャップレスとか。
だがいずれにせよ透明なペン芯はあまり多くない。
>>823
伊勢丹で買った800Bは調整不要で筆記可能だたよ。
個人差個体差の範疇かもしれんがね。
ABSは黄ばむよな
ぺりかのじゅにあ、(・∀・)イイ
↑硬すぎて万年筆って言えるのか疑問。
ペンとしては好きだけど。
値段相応
レベルペンL5シルバーのBを探しているのですが,見つかりません.

目撃情報求む.

   ∧_∧
  ( ´∀`)< ぬるぽ

                              >>848 ヽ(`Д´)ノウワァァン

                          人 ,_, 人 ,_, 人 ,_,.(
                                     >
                                 / ̄ヽ        (
                                , ┴、 / ̄ヽ       >
               _              | , ´ \/ ̄ヽ     (
           /  ̄| |            |  \_ノ / ̄ヽ     >
          /  ,  ┘└ 、ガオーーー (/.l`   `-イ _ / /   (
         .l /       ヽ       /l  \       /  ⌒Y⌒
        _ノ L (二二二ニ)      /  \O  ̄ - /     
   _   \( 八∪八∪ノ|      /       ̄ - O
      ヽ._/ヽヽ_ ( > 」    /l         /
       |    \   ̄ ̄ | _  / \ _ /
      ノ       ̄ ̄ ̄ ヽ ソ      /
    /                / )  /
                      / / /
さてさて、販売開始です

http://www.pen-house.net/pen/pelikan/m620pia.htm
M600注文しました。
インクを禁断のブルーブラァックにしようと思うのですが、
世間で言われてる通り、明らかにフローの差が出るのでしょうか?
なんで M800 にしなかったんだよぉ?
800って重いんでしょう?
自分も600と迷ってるけど600にしそう。
初ペリカン、M405の青縞が届いた。
PRのLake Placid Blue入れていい感じっす。
書き味固めだけど、同じくらいの大きさのLAMY2000を持っていて、
そちらは柔らかめの書き味なのでその対比を楽しんでいます。
結構、筆圧強いんでしっかり握れる600にしました。
>>854
初ペリおめ。
>>851
なんか証書用とかでないんだったら、伊東屋のカクテルインクの紺色っぽいのにしてみたら?
800はやっぱり軸太いよね。
ドルチェビータミディアムくらいじゃない?
ペン先の柔らかさを考えても800は3Bあたりで森山スペシャルにでもして
葉書にデカ文字書くくらいの使い方が似合ってる気がする。
つまり季節の挨拶くらいしか出番はないかと
ホワイトデーに600(赤)をおねだりしたいけど
買ってくれるかなあ...。
このスレ読んでたら欲しくなりました。
>>850
正直なところ



いらん
861sage:05/02/19 06:11:54 ID:+WOLlGXt
>>859
自分で買えっちゅうの。つか買ってあげたら?
862:05/02/19 06:13:08 ID:???
久しぶりに来たから???の出し方忘れてたよ(恥)
つかさ、600赤いいぞお。
863:05/02/19 06:20:12 ID:???

久しぶりに来たら???の出し方忘れてたよ。
つかさ、おいら400赤持ってる(た)けど、色が付いている樹脂の部分がふやけてしまったので、
思い切って剥いてみたら、スケルトンになったよ。一回り細くなっちゃったけど。(爆)
864↑↑:05/02/19 06:21:31 ID:???
反応悪いからかぶっちゃったじゃないの(大恥)
うそつき
>>851
禁断ってこたぁないと思うけどRBより書き味ザラつく。
風呂多めにして発色が綺麗に出るようならヌラヌラしてくる。
風呂少なめだとグレーっぽいような中途半端な色になりがち。
そうそう、フローはRBより落ちる。
でも、切り割り開けば無問題。
868_ねん_くみ なまえ_____:05/02/19 13:13:12 ID:+WOLlGXt
>>865
本当だよ。自家製ぺりすけ。
画像晒すから、うpする場所おせーて。
>>863
一昨年は茶縞だったね、そのネタ。
去年は緑縞
縞が剥がれるってネタなの?
ホントの話なの?
はいはーい元400赤であった自家製ペリスケをうpしますたぁ〜。
874:05/02/19 21:24:16 ID:???
http://f36.aaa.livedoor.jp/~pencil/up/img/up_041.jpg
URL忘れてた。>869さんくすこん

これぞ本物これが本物
縞の入った樹脂の部分がコンマ数ミリの厚みなんですが、その分だけ細くなってしまい
持ち味は悪化。したがって、キャップとボディの間に少々隙間が出来てしまっています。
また樹脂を擦って落とした部分もあり少々カッター傷もあり、見た目はあんまりです。
つうわけで、持ち歩くにはちとカコ悪いので珍品として所有しています。
877_ねん_くみ なまえ_____:05/02/19 22:11:23 ID:+WOLlGXt
飽きちゃったとか、余っているとかでダメにしても良いペリがあるなら、やり方を教えますけど
上述した意味で正直おすすめはできませんが。
ナボナは評判いまいちですか?
誰か買った人はおらんの?
874の手から出る液が特殊なんでしょうか。
スーベレーンがいずれはみんなこんなになっちゃうんじゃ
買う気が失せてきた...。
879の行く末が心配。
憂うな、若者よ!
>>874
これ、首軸もスケルトンに出来たらいいね。

>>879
普通に使ってればならないと思うけど。
コップにつけるときも水位は首軸いかにしておくのが吉。
一晩つけるとキャップがきつくなることがある。
883_ねん_くみ なまえ_____:05/02/20 08:04:57 ID:VClthate
将来値打ちが上がりそうな限定品を教えろ
>>850
漏れは M215 の方に興味があるよ。
ペリカンサイトの説明では金属軸で重量タイプとあるので、
M800 あたりのニブを付けて携帯用にと期待しております!
>>884
M200 みたいに安っぽくなければ良いがw
>878
買ったよ
>>886
感想は?
買う価値あり?無し?
>>878
糖尿や高脂血症の人は避けた方がいいかも。
それはお菓子のホームラン王
そして漏れは 900 を…
し、しまった…
892_ねん_くみ なまえ_____:05/02/21 18:34:57 ID:LjxWjIcT
M320とK320買っちゃった。
奇麗すぎてインク入れられない。
しばらくボールペンだけ使おうっと。るんるん。
>>892
本末転倒のような気もするが・・・

とりあえずおめでとう。大事に汁
JuniorとfutureとL65って
ニブが互換性ありってガイシュツ?
軸違いで書き味全然違うのにビックリΣ(゚Д゚;エーッ!
LAMYのBLUEがのっぺりしててスキなのだけれど、フローの
良い万年筆で書くと、裏写りしてしまうので
┌────┬────┐
│┌──┐│雑文など│左ページ:スクラップ
││切り││ │右ページ:雑文
││抜き││ │
│└──┘│ │という使い方をするように
│コメント│ │しています。
│ │ │
└────┴────┘
>895
それでペリカンとはどのような関係が?

モールス菌スレの誤爆とみた
>>895
内容悪くないので救済しておきました

どうやって抜くの?
900899:05/02/23 13:49:53 ID:???
ごめん
>899は>894への質問です。

>>899
1 オカズを用意する。
2 イマジネーションをふくらませる。
3 やさしく、時にはげしく扱く。
4 抜ける。
ペリカンJrをネットから注文できるサイトってありますか?
904902:05/02/23 23:23:33 ID:???
>>903
おおっ、素早い!
dクス!!
ペリカノて、MだけじゃなくてFもあるのか。伊東屋、全部輸入汁。

http://www.pelikan.de/de/docs/pro_viewall.php?aid=183&cid=1&fid=2&sid=126
906_ねん_くみ なまえ_____:05/02/24 20:47:17 ID:EP9OiqbB
ペリカン本家サイトでM800でSOLID BRASS COMPONENTSとあるが
どの部品のことなのか?
既出かもしれないが。
軸内の回転機構のあたり、真鍮みたいな色してる部分があるからそこの事を指してるんじゃなかろうか。
んで。そこで重さを稼いでいると推測。
908_ねん_くみ なまえ_____:05/02/24 21:16:32 ID:EP9OiqbB
>>907
ありがとう。
でもM800持ってなくてM400しか手元に無いのでよくわからない。
ねじが真鍮ということ?
んーと。尻軸に螺子があって、そのすぐ本体側にはなんか変なユニットみたいなのが400でも確認できると思う。
  ┠--■■ □
ピストン ↑  尻軸
     ココが真鍮っぽい。判りにくくてゴメン。おいらも万年筆歴あんまり長くないんで上手く説明できないけど。
>>899
乾いた状態で強くつまんで抜ける。
それでもダメならぬるま湯に漬けるとよい。

FutureのFは硬くて書きづらかったけど、
L65のMに交換したら最高の書き味になった。

L65にFutureのFを刺しても硬さはあまり感じられない。
捻れよ
ていうか、ペン先とペン芯をしっかり持って、ペン軸側を捻る。
ペン先側を捻ると、ペン先とペン芯がずれる。
初めてやるには案外難しい。
ペリカノに、ペリカノジュニアのニブと交換ちうパターンも可能?
>>908
800はネジ部が金属だよ。
600以下は違うけどね。
915_ねん_くみ なまえ_____:05/02/25 10:30:19 ID:6QgKCkud
>>909
どうも、図も入れてくれてありがとう
何となくわかったよ
ムック「趣味の文具箱2」にモンブラン149の分解写真があって
軸尻に接続されたピストンのねじが真鍮っぽいので
ペリカン800以上もこんなイメージかなって思ってる
>>914もありがとう
>>905
え?俺の買ってる店では普通に売ってますけど
>>916
どこよ?
>>917
丸善
>>918
どこの丸善?
丸善、以前に行ったらペリカノjrとフューチャーしかなかった
ペリカーノはなかった
920_ねん_くみ なまえ_____:05/02/25 12:22:06 ID:ZWkOED3u
たすけてください。 ペリカン400の分解方法はいかに??
どこまで分解するの?ピストン機構まで?
922_ねん_くみ なまえ_____:05/02/27 04:11:51 ID:3WtMAvQh
レベルペン使ってる人いますか?
どんなものか教えてほしいのですが。
どんなものか? ぐぐりなさいよ

あるいは何を知りたいのかもっと具体的に書くべきでは?
924_ねん_くみ なまえ_____:05/02/27 09:55:27 ID:P3nIoQ4m
使ったこと無い椰子は語らないほうがよい。
レベルなんて安物を持ち出す椰子もどうかしてる。
ここは「高級万年筆」の場なのだよw
【1:924】【都市伝説】ペリカン・スレッド【8本目】
1 名前:_ねん_くみ なまえ_____ 04/09/22 23:46:55 ID:???
ペリカン専用スレッドです。
空気を読めよ。
景品で配ってるようなボールペンでもペリカンならいいのか?
空気!(゚Д゚)ハァ?

空気もクソもあるかぁっ
景品で配ってるようなボールペンでもペリカンならいいんだよっ

なんのためのペリカン専用スレッドだ?
>>927
ぢゃ、語っていただきましょうか。安いペリカン。
いや、まじで聞きたいよ。
他の安いのと比べてどうなのか?
929927:05/02/27 11:34:24 ID:???
>928
いや、その、ごめ、(ノД`)

俺、M800しかもってない(´・ω・`)
なんか目が覚めた。

>926もごめんよお。
「空気を読めよ」でなぜか反射的にキレてしまった。
たださ、空気を読めよっていうんなら
流れ的に高級志向の話題を望む声は>>924くらいでさ

それまではフューチャーだのペリカノだのと低価格帯の
空気だったんでねえの?
いずれにしてもスマンかった。

ちなみに俺は922ではありません。じつは>>923だったりします。 
930927:05/02/27 11:35:57 ID:???
ついでに925でもありませんです。
>>929
おお、いいひとだぁ。

品物についてはお店で聞くのが手っ取り早いんだけど。
結局お店は商売だからなるべく高いものを買わせようとするわけで。
使用者としてのユーザーさんたちの意見を聞きたいのですよ。
使って良かったとか使って失敗とか。
そこから品物選びの指針にしたいのです。
もちろん買ったら使用感は書かせていただくつもりです。
>>922

L65をしばらく使って悪くなかったので,L5のシルバーも買いました.
書き心地はどちらも固めですが,L5のほうが柔らかいかな.
でも両方ともM1000よりは圧倒的にサファリに近いですね.

注意したいのはキャップです.
どこかに書いてあるのを見ましたけど,L5は太さの関係で書く時にキャップを後ろにさすことができません.
長めに持つ人にはつらいかもしれません.
ペン先と胴体のプラスチックの継ぎ目に段差がありますので,指に当たる人もいると思います.
試してみるのが一番でしょうが,あまり店頭では見ませんねぇ.

L65はそのあたり特に問題は感じません.
しかし国内ではMまでの扱いしかないようなので,Bが欲しいとなると・・・.

インクがいっぱい入るし,特にL65は安い(3000円でおつりが来るところもあるのでは)ので,持ち歩いてガシガシ書くという使い方になると思います.
サファリ,クルトゥール・ライト,イデアあたりと比べるんでしょうね.

ただ一回インクを入れると,別のに変えるのは厳しいです.
確か黒と青からしか選べません.
L5もL65も青がついてきました.
ペリカンのロイヤルブルーは多少色が薄いような感じで好き・嫌いが別れるようです.
かといってインクは専用のボトル(形は二種類)からしか供給できません.
買っていきなりボトルの中身(結構多い)をどぼどぼ空けて,良く洗ってから好きな色を入れるのはちょっと度胸が要りそうですね.
ボトルの首自体は簡単にのり付けしてあるだけなので,軽くひねれば開くんですけど.

以上,簡単にインプレッションでした.
933922:05/02/27 14:11:51 ID:???
>>932
詳しくわかりやすいインプレありがとうございます。
早速、御徒町に行ってまいりますノシ
ところで、ここで言う”高級”とはいくら位からですか?
俺的には50万位から高級と感じるんだが、まさか5〜10万
を高級と言ってる訳ではないよね??
>>934
人それぞれ
936_ねん_くみ なまえ_____:05/02/28 10:49:10 ID:S4Syq8Lj
>>934
別にここでの基準なんて誰も定義してないじゃん。
一人でよがんなよ。
>>935−936

上で高級だ、安物だと騒いでるのはお前らだ。
たかだか文房具ごときで・・・・・・・w
はいはい
どっかで見たけど靴を選ぶ値段の基準は
淫売の値段と同じにするといいらしい。
淫売の値段は10日分の食費と同じらしい。
てことは3万前後はスタンダードということになる。
人それぞれ値段は微妙になると思うけど
それがクラス別けのひとつの基準になるのかな。

つーことは漏れの基準価格は1万。。。
やっぱり貧乏人ですよ。
>>939
俺は外食しないから一日に3000円も食費使わない
>>940
交際費を含めて計算するとその人の普段の付き合い方が見えてくると思う。
筆記具に当てはめると学生は1万、30前後は3万くらいが
スタンダードになるのでは?
あくまでも自分で買う場合。
お祝いでもらう場合は送る人の期待度や気持ちがあるからまた違ってくると思う。
>>941
俺はM800持ってるから五万か
上の下くらいのソープに行けるな
食費は週に一度飲みに行く以外は自炊
飲み代は5000円くらい、自炊代も5000円くらいだから10日で一万だな
ソープはあまりいかないからなあ
でも行く時は上の上にいきたいなあ
ペリカンの中でスタンダードはどのあたりなんでしょうか?
>>944
ビッグトレド
>>944
スベレン
まずROMれ
質問がおおざっぱすぎることがわかるはずだ
>>944
えぽっくだよ
トラディショナルの200と250だったら、どちらの方がいいかなあ。
手帳とかメモとかに使う、EFを買おうと思ってます。
ペン先が14金かGMPかで書き味が変わってくるとは思うが、どちらが向いてるのかな?
>949

漏れも迷ったことあるけど、デザイン重視だとM200で
ペン先重視だとM250って感じなんじゃないかな?

トラディショナルシリーズは、手を出しやすい価格だけど
スーベレーンシリーズみたく「一生使っていく」という
ものではない気がする。
手帳なんかに使うんだったら、カジュアルにスケルトンの
M200でいいような気もするな〜。

>>949
もうじき金属軸の M215 が登場する。
首を長くして待て!
万年筆初心者で、パーカーのNewソネット(XF)、プラチナ14k(細、極細)に続いて、
M250買いました。
M800は前からちょいちょい試し書きしていて、いいなと思いつつ、ちょっと高いし。
M400はいまいちピンと来るのがなくて見送り状態、ここでM250の話読んで、ちょうどMが
欲しかったので試し書きした後、買いました。色はロイヤルブルー、超定番路線ですが、
いまとても満足してます。書きやすいし、とにかく値段が安いっ うれしくて毎日書いてます^o^
 
漏れはblueマーブル軸の250持ってるよ。
落ち着いていい感じだぜ。
ペン先も14金だから適度に固いし。
あ、ちなみにペン先は>>949が欲しがってるEFな。
250にしとけ。
自分もこのあいだM250のMを買いました。マーブルのブルーです。
モールスキンのメモ用に使ってますがついつい書いてしまいます。
一日6ページくらい。だんだんステップupして太軸太字が欲しいなぁ。
>>949
手帳、メモならM300/320がいいぞ。
長文筆記は辛いけど、そうなったら400〜800あたり買えばよし。
>>955
あれ奇麗だよね。注文したけどまだ来ない。楽しみだ。
957902:05/03/03 20:52:02 ID:???
安物の話に戻ってすみませんが、ペリカーノJrさっそく使ってみました。
今のところ万年筆暦ゼロに近いんで詳しい事はわかりませんが
値段のわりに書き味が良いって言われているのがわかる気がしました。
今まで硬いペン先のデスクペンしか使ったことなかったので、字を書くのが楽しいです。

しかし、困ったことにド田舎に住んでるもので
近所にペリカンのカートリッジを売ってるところが見当たりません。
(バイロット、プラチナ、セーラーは見つけましたが、店員さんに聞いたら駄目だと言われました。)
そこで、自分で調べてみた結果モンブランやロットリングのカートリッジも使えるとの事ですが、
使えるカートリッジと使えないカートリッジを簡単に見分ける方法ってありますか?
>>957
文具店で取り寄せてもらう、というのはダメなのですか?
>>958
うん、ふつうそうするよな。
それも駄目って言われたら、ネットで取り寄せれば?
送料を一見高く感じても、交通費や時間が要らないことを考慮すれば、実は高くない事が多い。悩んでる暇が勿体ないだけだったりする。
960902:05/03/03 21:38:44 ID:???
>>958
それもそうですね
でも万年筆に対して興味が出てきたところなので、使えるカートリッジと
使えないカートリッジの簡単な見分け方があったら知りたいです。

ペリカン、モンブラン、ロットリング・・・と、どれもドイツのメーカーなので
その他のドイツのメーカー品も使って大丈夫と考えてよいのでしょうか?(ラミー等)
961902:05/03/03 21:53:19 ID:???
>>959
>それも駄目って言われたら、ネットで取り寄せれば? 
>送料を一見高く感じても、交通費や時間が要らないことを考慮すれば、実は高くない事が多い。

仰るとおりです。でも色々なメーカーのインクが使えるなら
その中から自分の好みに合った物を探し出したいと思っているんです。
つか、コンバーター買え。
963902:05/03/03 22:33:13 ID:???
>>962
コンバーター・・・良さそうですね。

スレ汚し&教えて君で申し訳有りませんが最後に質問させてください。

コンバーターの説明に
カートリッジ/コンバーター両用のものに使える
と書かれていますが、ペリカノJrにも使えますでしょうか?
コンバーターってほとんどの人知らないんだよ
気付いてた?
>>964
ねぇ、コンチーターって知ってる?
>>964
そうかも。仲間うちで万年筆の話題になったとき、「万年筆ってカートリッジの
インクがすぐになくなってしまうから、コストパフォーマンスが悪い」って
言う人が結構いた。それで、コンバーターの存在を話すと、「へぇ〜、それって
どの万年筆でもコンバーターってあるの?」って聞いてきたし。
967_ねん_くみ なまえ_____:05/03/04 23:05:37 ID:EIPzca6/
>956

松本の方なら
M215 ってどう思う?
買いかな?
次スレが必要な時期になってきた件について。

案。

【トート伊豆】ペリカン・スレッド【メタル軸】
>>969
分かってないね
>>968
M215ってどんなん?
ttp://www.worldlux.com/
でも出てこんのやけど。
ペリのWEB行ったらあったけど、
ttp://www.pelikan.de/img_pro/popup/popup_pop_tradition215_m.jpg
これだと良くわからん。
天冠のペリカンマークは印刷なんだろうなぁ。
あれ安っぽくて好きじゃないんだけど。
(;´-ω-`)
976_ねん_くみ なまえ_____:05/03/05 21:46:34 ID:OvvuNcGm
>>974
印刷ですよ。
つか、正直ペリは全体的に安っぽい。
俺は書き味が気に入っているから使っているけど。
ペリの1000か800を通販で買おうと思ってるんだけど、
800に比べて1000はそんなに柔らかさが違うんでしょうか?
ちなみに、書く字が小さいのでニブはXFを考えてますが、どちらが適してるでしょうか?
M215はスルーなの?
>>977
柔らかさも違うけど、インクフローも1000の方が更に良い。
小さい文字書くなら400の方がいい気がするけど。
どの程度の小ささなのか分からないから店頭で試してみることだね。
XFって言う表記はペリカンにはない。=EFってことで良いのかな?
>>979
すいません。EFです。
400とかも良いペンなんだと思いますが、手が大きくて指も長いので、太いペン
じゃないと書きにくいのです。
田舎なので近場に外国製品の品揃えのいい店がなく、店頭で物色できないので、
通販に頼ろうと思ってます。
雑誌などではよく、1000は800に比べても相当ペン先が柔らかくてしなる、という
ようなことが書いてあるので、どうなのかと。
知人が長刀ペンを持っていて、借りてちょっと書いてみたことがありますが、
ものすごく柔らかくて、私にはちょっと書きづらい感じがしました。
ニブがMとEFとでは違うでしょうが、ペリカンの1000も似た感じなのでしょうか?
>>980
長刀は柔らかい部類には入らない。
そして,1000は,現行のペンの中では一番柔らかい部類。
だから,1000はやめた方がいいのでは。
>>980
長刀はペン先が柔らかいと言うよりも、インクのフローが豊潤だ、と行った方が正確かもな。
手帳とかに細かい字で書くなら、800の方が適してるんでないの。
1000の方は実用的ではなく、オタが画用紙に大きな文字を書いて驚喜するための玩具。
1000ってエロいんだね
固くて太いペンが好きなら,とりあえず149を勧めておく。
実用的だし,外れも少ないよ。
985977=980:05/03/06 15:35:21 ID:???
>>984
アドバイスありがとう御座います。
149は既に愛用しています。
モンブランを持ってるので、次はペリカンかなと思っているのです。
149に相当するんだったら1000なんでしょうが、977でも書いたように、
800以下と異なり、ペン先がしなって相当柔らかいと聞いたので、心配に
なって皆さんのご意見をうかがった次第です。
今までのご意見ですと、やっぱり800の方がいいんでしょうか。
>>985
だったら両方買えば
【次スレ】ペリカン・スレッド 9【立たない?】
>>985
149も極細を使ってるの?
モンブランは極細といっても1〜2ランク上くらい太字に書けるから、
ペリ800だったらFくらいを買っておいた方がいいよ。