【方眼】□□□□□□【方眼】

このエントリーをはてなブックマークに追加
946_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/14(土) 08:11:29.40 ID:???
>>934
図は何も実寸で書くわけじゃないから、5mmであることは無意味。
使い手じゃなく、作り手が何となく作ってるような気がする。。。
5mm方眼を当てにして図を書くと間隔が開いて大きくなっちゃうんだよな。
ほぼ日の仕様は絶妙だよ。
図と文字のどちらにも相性がいいし、線の薄さもちょうどいい。
947_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/14(土) 08:16:39.72 ID:???
方眼紙っていったらまず思い浮かべるのはコクヨの青い1mm方眼な希ガス。
948_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/14(土) 08:46:31.65 ID:???
>>946はまだ方眼に惑わされている
5ミリ方眼そのままなぞって図描いたりしませんし
細い線がほしけりゃ方眼の線と線の間に線引いて使う
方眼はただのガイドにすぎない

俺は紙を斜めにして書くクセあるから
ガイドないと文章が斜めにあがっていくのがむかつくんで方眼欲しい
949_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/14(土) 09:24:43.94 ID:3w0tUiBn
ほぼ日手帳って3.7mm方眼だっけ?
2行で7.4mmだから文字書くにもよさげなかんじ。
5mmだと中途半端なんだよなぁ。
950_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/14(土) 09:53:54.55 ID:???
>>946
そりゃ実寸では書かないだろうよ…

縮図を描くとか、集計データや方程式をグラフにするとかのとき、
5mm(や2mm、1mm)だとぱっと分かりやすいじゃん
これが6mmや7mm、3.7mmの方眼だと、描くとき暗算や手計算がめんどくさそうだし、
見るときも方眼のガイドと単位がズレることになったりして違和感あるんじゃね?
951_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/14(土) 10:16:56.38 ID:???
なんか思ったんだが、
紙に手書きというのがすごく個人的なものになってきたってことかな。
公的な、他人に見せる書類は、今なら普通はパソコンで作成するし、場合によっては出力さえしないもんね

今、紙に書くのは、自分が書いて自分で見るもの、
せいぜい家族や友人に見せるぐらいの、かなり私的なものだけって傾向があって、
それで6mmや7mm、3.7mm方眼のニーズが出てきたということなのかな
952_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/14(土) 15:46:30.47 ID:???
>>948
線の間に書くくらい、やってない人間がいるとでも思ってんのか。
桝目を当てにして書く=線をなぞってしかかかない
とか勝手な脳内変換しないでくれ。

5mm方眼だろうと3.7mmだろうと、一枡に割り当てる
サイズは結局一緒なんだよな。
だから5mm方眼の図が大きくなる。
だからといって割り当てを2倍にしたら枡内の分割も倍になる。
目分量4分割してたところを8分割とか手書きで使えんし。
だから4〜5分割くらいはできる最小サイズってことで3.7mmくらいがちょうどいい。
文字を書くにも2枡7.4mmでちょうど書きやすいサイズだし、
小さく書き足す余裕もあるし。

>>950
方眼のサイズが何mmだろうと、1枡に任意の数値を割り当てて
あとは個数かけるだけだろ。
それとも目視で数えにくいほど大きな図でも描くのか?
953_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/14(土) 16:18:06.40 ID:???
>>952
たとえば0.8、4.3、7.4、8.9、13.2、みたいな点をプロットするの、
5mm方眼と3.7mm方眼ではどっちが楽か
どっちが後で見やすいか

1/20や1/1000の縮尺図ならどうか

こういう用途には、やっぱ、10の約数が単位になってるほうが使いやすかったんだと思うよ
これまで方眼ってものを使ってきた人たちにとっては
954_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/14(土) 17:46:09.56 ID:???
>>953
やっぱり桝目の実寸は関係ないと思うよ。。。

一枡0.5の数値を割り当てれば、
0.8、4.3、7.4、8.9、13.2、は桝の個数で
1+3/5、8+3/5、14+4/5、17+4/5、26+2/5の位置に印つけるだけのこと。

5個、10個毎に印くらいは付けるよね。

それに印刷の精度の問題もあるし、5mm方眼だって本当に5mmではないし。
精度保障した専用紙ならともかく、ただのノートの罫線じゃね。
955_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/14(土) 18:01:46.39 ID:???
定規なしで、図面を書くには5mm以外あり得ない
木造なら4.55mmピッチもありだが、ニッチ過ぎて存在しないだろうし。

でも3.7だけは無いわw
自分でグリッドのPDF作って製本屋行って来いよw
956_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/14(土) 19:47:48.26 ID:???
やっぱり横罫の呪縛にとらわれてるのな。
そんなに5mmがいやでどうしても升目にそって文字を書きたいなら
コクヨのドット方眼でも使ってればいいのに。
957_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/14(土) 21:49:00.91 ID:???
>>954
「だけのこと」って簡単にいうけどさ

5個、10個ごとの印を手がかりに升目数えて、3.7mmのマスをこれまた目視で5分割してプロットするのか
1mm=0.1なら定規で132mm測れば済むのに。
それとも132*37/50って電卓叩く?きれいな数字にはならんけど

1.8mのものを1/20の縮尺で描く場合や12mの幅を1/500で描く場合も、
5mm幅ならほとんど暗算でできるけど、
3.7mmならやっぱり余計な一手間がかかるよね

筆記具の太さや、ご指摘の印刷精度があるから、5mmや1mmでも精密な図は難しいだろうが、
少なくとも3.7mmを5分割して、なんていうトリッキーなやり方よりはずっと正確だし、何より楽で早いと思う


文字が書きやすいサイズは、その人の手の大きさや書き癖でも変われば、使うペンや言語でも変わる
(現にほぼ日の英語版は3.7mm方眼じゃなかったはず)
メートル法から変えない限り、普及は無理じゃないすかね…
958_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/14(土) 22:59:27.86 ID:???
この人は

>普段2マス1行で内容によっては3マス1行でゆったりめに書いて、
>後から小さい字で添え書きもできる。

これをやりたいだけなんだよ。だから異様に3.7mmにこだわる。
図を書く云々は後付の屁理屈だからあんまり反論しても徒労に終わるだけだと思うよ。

何度も言うがそういう使い方したいなら素直に横罫使えって…
959_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/16(月) 13:34:16.62 ID:???
>>958

主体は図、次に表。図を描くときに定規は使わない。
思いついたときに書き留めるからね。
定規使うくらいならCAD使うよ。
そう大きなものを検討するわけじゃないから
ひとつの図は桝目20個ちょいくらいが精々だけど
それでページが一杯になって文字書くスペースがなくなるのは困る。
5mmじゃ大きいなと思ってたところにほぼ日のピッチが
ちょうど嵌って、使ってたら表も文章も書きやすいのに気が付いた。

大体、5mmは世の中に溢れてるんだからいいだろ。
3.7mmは使ってみればかなり使いやすいのにほぼ日以外ないから
力説してるだけ。ただのノートで欲しいからね。
960_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/16(月) 15:02:09.76 ID:???
ああ
ほぼ日信者だったか…
961_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/16(月) 19:49:05.50 ID:???
もう相手にする必要も無いって感じだな。
ほぼ日は専用スレあるんだから帰れよ。
962_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/16(月) 19:52:37.02 ID:???
野帳の3ミリ方眼使えよ
963_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/17(火) 00:01:38.14 ID:Tn7ItaA0
3mmでB5以上のノートかルーズリーフってあるの?
964_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/17(火) 00:59:47.08 ID:???
自分で作れよ
ほらよ
http://www.original-note.jp/
965_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/17(火) 08:56:46.03 ID:Tn7ItaA0
やっぱりお高いじゃないですか!
オーダーメイドのわりに単価は安いけど、
50冊も個人で使い切らないよ〜。
使ってる間に改良したくなってくるだろうし。
966_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/17(火) 09:47:33.29 ID:Zg6Z+cif
自分でイラレとかフォトショップで作って印刷したらいいじゃん
967_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/17(火) 10:47:14.50 ID:Tn7ItaA0
家庭用のインクジェットだと線が均一にならなくて
ぼやける感じになるんだよ。水に弱いし。

USB持ってってコンビニで印刷すると両面で20円。
あれ?高級ノートの方が安くね?みたいな。
968_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/17(火) 13:02:43.19 ID:Zg6Z+cif
>>967
まずはやってみればいいのに、やるのが面倒だから他人任せ、
やらないための理由ばかり探して口ばかりっていう典型だね(´・ω・`)

印刷を発注するとしてもまずはプリンターで印刷して使ってみて
使い勝手が悪いところを修正したりして納得がいくフォーマットが
出来てから印刷を依頼すればまとめて印刷してもらっても納得してつかえるのに、
アドバイスしてもらっても、アレは嫌だコレも嫌だじゃお好きにどうぞとしか
もう言えないよ(´・ω・`)
969_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/17(火) 13:26:30.81 ID:???
オーダーメイドの安くできる所はないかな
表紙とかどうでもいいから、中身、紙質、罫線のインクをこだわりたい。
なかなかそういう所に融通が利くサービスが見つからない
970_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/17(火) 23:38:13.02 ID:???
印刷部数をドーンといけば1冊あたりの単価は安くなるよ。
971_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/18(水) 21:36:20.79 ID:???
やってみればいいってのもなあ。
自作のコストと手間を考えて踏み込まずにいるのって
正常な神経だと思うよ。大抵の人は予算と時間に限りあるし、
ノート作るよりも有効な使途はいくらでもある。
仕上がりだって100均に劣る可能性もあるしね。
とはいえ、欲しい仕様を書き込むのはいいと思うけどなあ。
ていうかそういうとこだろ、文具板って。
何か、人それぞれの希望、要望を黙らせようとする人がいるね。
972_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/18(水) 21:39:01.89 ID:???
>>971
メーカーに直接要望書送れよ
スレを見てみろ、誰も欲しいなんて同意してない。
ほぼ日スレでやってくれた方が余程、賛同者もいるだろうて。
973_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/18(水) 22:20:45.71 ID:???
方眼はとくに、わざわざ注文とかする客は印刷や裁断のズレに厳しそうだからなぁ
よろこんで引き受ける印刷屋さんあるかな

あれか、起業すれば
974_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/19(木) 00:22:28.46 ID:???
やってみてはじめてわかることもあるからなぁ。
975_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/19(木) 00:53:50.61 ID:???
そんなにこだわりがあるなら数万ぐらい金かけりゃ良いのに。
それすらケチる、そのくせ俺らには文句言うなって無茶苦茶すぎるわ。
976_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/19(木) 01:29:46.79 ID:???
100均一のセリアに5mm方眼ノートあり 大阪府吹田市の江坂店でブックオフの北隣
http://www.kyowa-shiko.co.jp/
製品名「カラーカバーノートB5セクション」でなぜかホームページには記載なし
潤沢に製品ありだから「5mm方眼love」な人は買いに行け
977_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/29(日) 15:32:29.41 ID:???
ハルク方眼
ハルク方眼
ハルク方眼
ハルク方眼
ハルク方眼
978_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/23(水) 15:55:14.60 ID:???
>>928
中国製の粗悪品?
979_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/25(金) 12:08:52.17 ID:u+/g9IPr
無印のノートに粗悪品とかあんの?
980_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/25(金) 15:49:57.30 ID:???
方眼ってむしろ1mmが主流だろ
981_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/25(金) 15:52:28.08 ID:???
>>976
スーパーで100円以下で売ってるものを
税込み105円で買う馬鹿なんかいるわけないだろw
982_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/25(金) 16:00:24.39 ID:???
3mm方眼はルーズリーフであるぞ。
983_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/25(金) 17:08:51.21 ID:u+/g9IPr
>>982
マジで?
見たことないんだけど、どこで売ってんの?
984_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/25(金) 17:35:11.86 ID:???
普通にコクヨから出てるだろ。
昔は丸善も出してたけど最近見ないから廃盤か?
985_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/25(金) 17:55:14.54 ID:???
マルマンも3mmB5ルーズリーフ出している
文句言ってる奴はただ文句言いたいだけ
自分で探しもしないし工夫もしない雑魚
986_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/25(金) 23:41:51.41 ID:JTUBnk7Q
商業施設トリアス経営者不祥事
外資ファンドを取り巻く失望と疑念
http://www.data-max.co.jp/2013/10/11/post_16455_dm1504_1.html
987_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/26(土) 10:53:09.72 ID:nS2G9GnZ
マルマンもコクヨも公式HPには3mm方眼ないんだけど、廃番商品になった?
店頭には5mm方眼しかなくて、ネットショップでも見当たらない。
988_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/26(土) 11:00:43.02 ID:???
989_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/26(土) 11:05:03.47 ID:???
ハンズにも一ツ橋ノートが売っているし
洋裁帖でggrば腐る程出てくる
野帖もあるし3mm方眼なんてナンボでもある
990_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/26(土) 11:46:40.21 ID:???
>>988
コクヨのWebサイトにある電子カタログにないやつだから、その店に在庫があれば買えるってだけで
普通には買えないんだが
991_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/26(土) 14:10:40.72 ID:???
普通に買うってのがよくわからんが
欲しいんだったら988が貼ってくれたリンクから
「普通じゃなく」買えるんだから「普通じゃなく」買えば良いんじゃね?
買えることに変わりはないんだし
992_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/26(土) 14:19:01.38 ID:???
>>991
他の店で注文して買えないのが「普通に買えない」
リンク先に紹介があるだけで在庫がない可能性もあるんだけどな
993_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/26(土) 14:27:52.93 ID:???
いやだから988から買える「可能性がある」んだから
欲しいんだったら購入ためしてみればいいんじゃないの?
994_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/26(土) 14:36:48.92 ID:???
もう買うなw
995_ねん_くみ なまえ_____
方眼モレスキンもどきがセリアで売ってるけどまじおすすめ。
サンノートの普通のノートと紙は一緒っぽい