1 :
1:
もうすぐ新学期!
授業のレジュメ・講義ノートなどを効率よく
まとめることを考えるスレッドです。
2 :
1:04/03/22 16:28 ID:qxv2skAH
私のケース
大学生 新2年 文系
・週10種類ほどの授業
・詳しいレジュメ配布、要点やパワポのプリントアウトのみ配布、何も配らずにひたすら板書など様々な形態
・A4、B5が混在
・メモの必要性も様々。
・情報量が半年でB5ノートの3分の1から2冊ぐらいまで幅広い
・メモとレジュメの整合性をいかにはかるか?
とまとめにくい情報達を抱えています。
前年度はクリアブックにほうりこんでいったが結局ごちゃごた。
さぁどうしよう・・。
3 :
1:04/03/22 16:33 ID:qxv2skAH
プラン1 整理しない
クリアホルダーにとりあえずもらったプリント、とったメモ、友達のノートのコピーなどぶち込んでおく。
中間・期末テスト直前に頭を使ってそれらの
情報の関係を読み解いて、適当にやりすごす。
メリット・手間がかからない。
デメリット・整理じゃない。抜け落ちてる情報がわからない。
2
5 :
1:04/03/22 16:39 ID:???
プラン2 A4バインダーに統一する
レジュメの大半はA4なので、メモもA4のルーズリーフにとり、
穴をいっぱいあけたタイプのバインダーに随時保存。
・専用の穴あけパンチ、バインダーが必要・・。
・A4にメモは横幅が広すぎ。
・バインダーは幾つ用意?
・B5のレジュメはどうする?
・どこまで保存?(いらないようないるような情報の扱い
6 :
1:04/03/22 16:48 ID:???
プラン3 個別撃破
授業をちょっと受けてみてから癖をつかんで対応する。
んー・・。いろんなファイルが混在してじゃまっぽそう・。
こんな感じで少量多種、内容があったりなかったりする講義情報の
整理に対応するスレッドです。
みなさんのプリント整理法教えてくださいませ。
教科別にストック
,,,,,_.,,,,、广゚┐ .,,,v―冖"~゛ ゙'i、 .ト ,|,_ riゃ .} .,i´ '冖i、
.] ` f゙,l° ,i´ .゙l_ .y-┐ 'や'゙"゙’ _,,,vr" .゙ト.゙'x,,,,广 ィ・'''゙~ .._,,v・゚ヒ''''・x、
入、rУ ,iレ-v,,,、 .,r°."'''l゙ ,|√゙゚'i、 匸 ._ .y・'゙゚,,,v―-, .:゚ーa .√ ._,rll_ :}
.,r''y|゛゙゙l..,i´ ,i"゙l, .゙ト ,r°,,, .., ._,,vぐ .`√ .,i´l广._,,,,,,,,i´ ,,i´ ,i´ ,「 .:| .~''''″
.r″ .|゙l、 “ .,i″.yi入-イ il∠i、.` .,メ| | 」'ト .,,i´ .,i´ ,, ̄ .[ .,i´.,,,,,,! .]_
.゙l_,i´,レ .'_,,,,レ ~''┐ .,r°.,i´.| .| ,l゙ :゙l、 ,,i´ ,i´ l゜.゚L__ .:―ヤ゚″_ :~''=、
.,r″.,x=,, .,i´ ,x'".,,x'″ .゙l、 ゙冖''″ .] | .,i´ .゙l, .~1 .゚L '゙〃 ,n, .,,}
.,l彡'''″ .゙~"''''''''''"゜ .テ''~゛ .:゚'―---―・° ―″ .~''¬―'″ .:゚=_,r″  ̄
9 :
_ねん_くみ なまえ_____:04/03/23 00:23 ID:G//7Vpjr
ドラえもんから暗記パンをもらい、それに写して全部食べる
プラン1に1票。ていうか完璧主義者でもない限りプラン1が普通。
めんどくさい整理法はいずれ破綻する。しかも破綻してることに
気づくのは決まって試験の直前。
11 :
_ねん_くみ なまえ_____:04/03/23 09:07 ID:UHpujNOK
大学の講義の資料って、試験が終わったあとでも役に立つことあるのかなぁ。
役に立ちそうではあるけども、はっきしいってジャマなにょね
超「整理術」だっけ。一時期ベストセラーになってたやつ。一度読んでみたら?
プラン1+2みたいな方法で、それを超「整理術」って呼んでる。
超「整理術」自体は、新しいものをただ順番にファイルしていき、利用したら一番前持ってくる。
必然的に利用頻度が高かったり新しいものが、前の方に溜まり要らないのは、後ろの方に溜まる。
後ろにずっとある資料は捨ててく又は、別の保存場所へく・・・みたいな方法だったけど、
それ以外の整理方法の短所長所考察してて参考になるかもよ
プラン4
友達にまかせる
「整理法」だった。10年前のベストセラーだから、新古書店で、100円で売ってそう。
tp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4121011597/qid=1080025909/sr=1-10/ref=sr_1_10_10/249-3398248-9990767
漏れは学期初めに無印のB5ノート×5(200円)を3セットくらい購入。
それを使ってます。B5片面印刷の講義資料はのりで貼り付け、
それ以外のは日付を赤ペンで書き込んで一番前に挟み込んでます。
取り敢えず過去問を入手したら講義プリントは全部捨てる。
「やり方」や「整理」にこだわる人に限って
その「やり方」「整理」にしばられ振り回されて
中見がついてこなかったりする。
できる人間ほど「やり方」を「決めない」。
今から方法を考えなくていい。
講義が始まってから自然とやり方がわかってくるはず。
19 :
1:04/03/27 00:09 ID:eXRJ3zYR
放置してた・・ごめんなさい
>>11 既読です。ありがとう。
ここ2年ほど封筒ファイリングを部分的に導入してるんだけど、
それで長期的にたまっていく書類の整理は結構快適です。
(終わった講義で再び参照するもの、しないものなどの区別)
20 :
1:04/03/27 00:36 ID:???
とりあえず基本は「労力をかけないで整理すること」
というか整理することに得られる効用が労力以上の場合のみ採用する、
というのはリアリストな方々なら共通見解でせう。
とりあえず私の次年度採用ルールその1
メモる時はA4にメモる
レジュメ、メモは時系列順に全て保存する
多分この二つはやっても問題はないはず・・。
プラン2のバインダー案は
海外でよくあるA4 4穴タイプがよさげな感じ・・。
要考慮。
21 :
_ねん_くみ なまえ_____:04/03/27 02:13 ID:g/DOGhW/
ここまで出てきた課題(まとめ)
思想的な
1.授業毎の情報量、形式の差を埋めてどこまで画一化できるか。
2.メモと配布物の整合性をどれだけ保てるか。
3.手間は出来るだけかけずに整理と検索が出来るか。
4.保存と廃棄の境界線、また廃棄の頻度はどうするか。
5.その他
具体的な
6.メモの取り方 (ルーズリーフ or ノート//サイズ)
7.資料の保存方法 (2穴 or 4穴 or ルーズリーフ or 封筒 or ノートに貼り付ける)
9.その他
>>1 お前は大学の講義を何だと勘違いしてるんだ?
メモやノートなんて残しておいたって、ただの思い出にしかならねーよ。
趣味でやってるんなら理解できるが・・・
>>1みたいなヤシに限って、大学院まで行けるような力はつかない。
修士・博士まで軽々と上がっていくヤシは、そもそもノート等の整理なんて
しようとも思わない。大事なことはすべて頭の中で進行中だから。それが
レポートや論文として形になっていく。その過程で作るノートも、思考の断片
なので、整理などという言葉とは程遠いもの。そんなことに時間や手間かける
くらいなら、さっさと執筆したり次の論文の準備に取り掛かる。
そして、
>>1みたいな伸びないガリ勉タイプの人間を見て笑いながら、
今日も大学のカフェテリアで友人達とバカ話に華を咲かせる。
他大学院の連中ともよくつるんで話したりするが、
>>1みたいなヤシは
必ず途中で限界がきて、中退していく。俺はそんなヤシを理解できんが、
たぶん、「勉強してる中身」じゃなくて「勉強してるということそのもの」に
自己陶酔してるだけなんだろうと思う。所謂、オナニーね。オナニーしながら
大学や大学院に来られたって、周りはたまったもんじゃないよな(w
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| わしゃ「安心して世の中に出せないヤツを選んで大学院に入れる」と聞いたことがあるぞい
\
 ̄ ̄ ̄|ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.∧∧ .∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄
( ゚Д゚) (゚∀゚*) < いろいろな意味に受け取れそうですよね
_φ{||}C))_ ∪∪) \____
/旦/三/ /| / 丿ヽ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| . | し'し┯
|_安ペンスキー|/ ┴
25 :
1:04/03/28 09:29 ID:lA6XyvLN
>>22 さんきゅー。
1→A4統一気味
2→時系列
3→時系列
4→半年(講義期間)は全部保存、以降は超整理
6→ルーズリーフorフィラーノート/A4
7→下記
って感じですかね、私の場合。
7のA4の穴の数については
2穴→
>>21 のようなタイプだと、ファイルの最後に最新書類を入れるのが面倒。
リング式だと書類が若干不安定・・。気になるかは人による。
4穴→面倒だが2穴パンチで4穴もあけられるので携帯可能
30穴→パンチ携帯不可
ノートに貼り付け→はさみ、のりなど必要。穴あけるよりめんどくさくないか?
で、2穴か4穴だなー。
詭弁の見抜き方
例:「犬ははたして哺乳類か」という議論をしている場合、あなたが「犬は哺乳類としての条件を満たしている」と言ったのに対して否定論者が…
1.事実に対して仮定を持ち出す「犬は子供を産むが、もし卵を生む犬がいたらどうだろうか?」
2.ごくまれな反例をとりあげる「だが、時として尻尾が2本ある犬が生まれることもある」
3.自分に有利な将来像を予想する「何年か後、犬に羽が生えないという保証は誰にもできない」
4.主観で決め付ける「犬自身が哺乳類であることを望むわけがない」
5.資料を示さず自論が支持されていると思わせる「世界では、犬は哺乳類ではないという見方が一般的だ」
6.一見関係ありそうで関係ない話を始める「ところで、カモノハシが卵を産むのは知っているか?」
7.陰謀であると力説する「それは、犬を哺乳類と認めると都合の良いアメリカが画策した陰謀だ」
8.知能障害を起こす「何、犬ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」
9.自分の見解を述べずに人格批判をする「犬が哺乳類なんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」
10.ありえない解決策を図る「結局、犬が卵を産めるようになれば良いって事だよね」
11.レッテル貼りをする「犬が哺乳類だなんて過去の概念にしがみつく右翼はイタイね」
12.決着した話を経緯を無視して蒸し返す「ところで、犬がどうやったら哺乳類の条件をみたすんだ?」
13.勝利宣言をする「犬が哺乳類だという論はすでに何年も前に論破されてる事なのだが」
14.細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる「犬って言っても大型犬から小型犬までいる。もっと勉強しろよ」
15.新しい概念が全て正しいのだとミスリードする「犬が哺乳類ではないと認めない限り生物学に進歩はない」
>22
さんくす。
ノートに貼り付けるモデルケースを提案しときます。
持ち歩く物だけど、A4にはることにすれば、糊だけでいい。
1.俺も、A4だな。B5のファイルに縦印刷のA4はさむと大変見にくいが、
B4になると、もう縦に印刷することはまず無い。B4横をA4にはさんでも方向変わらない。
2.メモも資料もノートに貼り付ける。
3.授業毎のA4ノート。ノート内は、時系列で並べ替え無し。
ノートを1枚の書類と考えて後は、野口式(超〜)
4.ノートが終わるくらい使い込めば、その資料の将来の必要性は見えてくる。
ノート終わりごとだな。
6.最後には、A4ノートに貼り付けるから、
それ以下で切り離せる紙であれば何でもOK。
問題は、A4ノートが非常に高いことだ。
28 :
_ねん_くみ なまえ_____:04/03/28 14:42 ID:06fPkmyL
ノートはルーズリーフで全教科いっしょのバインダーにとじる
プリントは大量のクリアファイルで分別
試験終了後はバインダーはそのまま保管
プリントは角2封筒につっこんで保管
試験は全教科まとめて封筒につっこんで保管
ありふれた方法こそBest
30 :
23:04/03/28 18:07 ID:???
>>23を無視や罵倒するのはいいが、そうやって博士まで進んで教授になった人たちの
講義についてのノートやプリントの整理について本気で語りあってるお前らは何だ?
その辺の繋がりすら見えないヤシに卒論なんて書けねーな。まあ、最近は必修じゃない
ところも結構多いみたいだし、高い授業料で親に負担をかけつつ、精々頑張ってね。
院生だけど胴衣。デキる奴は大学出てさっさと金を稼ぐ。
院は自信が無いから手っ取り早く箔をつけるという人間で溢れている。
講義プリント・レジュメは収集するに値しない。
あくまで補助的資料として存在するものなので情報価値は低い。
したがって、それらを整理するのは時間の無駄だ。
本質を見失うべからず。
>29
実際、俺も、去年それに似てる方法だった。
だけど、ちょっと使いにくかった面も確かにあるよ。
ひとつのBetterかもしれないけど、Bestじゃないと思う。
授業毎にバインダーわけないで、新しい紙に2〜3行
書いたときに授業終わったらどうしてる?紙勿体無いし、読みかえしにくい。
ノート読んでいて、プリント参照する必要になったとき、
別々に保存していると、取り出すの面倒じゃない?
クリアファイルを大量に用意して、
その大量のクリアファイルや、保管したプリント自体は、どう整理してる?
ここら辺解決できたら、いっそうBestに近づくと思う。
>授業毎にバインダーわけないで、新しい紙に2〜3行
>書いたときに授業終わったらどうしてる?
バインダーは複数に分けなくても、仕切りでは分ければ
普通のノートと同じように使えるので無問題
>ノート読んでいて、プリント参照する必要になったとき、
>別々に保存していると、取り出すの面倒じゃない?
これくらいで面倒なんて言ってたら学者なぞやってられまへん。
最近の教授は板書メインでやる人は少なくなったもんだ。パワポばっか。
>クリアファイルを大量に用意して、
クリアファイルに入ってる状態ですでに整理されてると捉えてよいかと。
あとは超整理法の手法。学期終了時点でそっくりそのまま封筒に移すだけ。
>パワポばっか。
まあアレだな。自分で学習しなさいと。そういうことだ。
教授にすれば雑用なのだろう。講義自体が。既出事項の確認でしかないからな。
あと、超整理法がちらほら出ているがアレはそんなに実用的か?
押し出しファイリングとかの環境を構築するコストが高いのは黙認ですか。
電子化すればレポートから卒論までカバーできるのだが。勿論整理の必要無しに。
確かにパワポばっかだ.パワポファイルを印刷して配ってレジュメとする先生や
サイトにうpしてdlさせる先生や、パワポ使って駄話しつづけて終わる先生とか
パターンは結構ある.個人的にはパワポ使うんだったらdlできるくらいの環境に
はしておいて欲しい.講義出ないやつ増えそうだけど、それでもおもしろい先生
なら自然と教室はいっぱいになる.
とすれ違いギミでスマソ.
>>36 >押し出しファイリングとかの環境を構築するコストが高いのは黙認ですか。
カラーボックス買ってくるだけですむような
>電子化すればレポートから卒論までカバーできるのだが。勿論整理の必要無しに。
紙の資料を電子化するのって大変じゃないですか?
>カラーボックス買ってくるだけですむような
手作業のコストだよ、問題なのは
>紙の資料を電子化するのって大変じゃないですか?
スキャナーで。あるいは理解したことをタイプして
文書化すること自体が整理を兼ねた学修となる
>>25 2穴→
>>21 のようなタイプだと、ファイルの最後に最新書類を入れるのが面倒
ファイルを逆さまに使って、後ろから綴じていくようにすれば常に最新書類が最後に
最古書類が先頭になるよ
41 :
23:04/03/29 09:15 ID:???
>>31 だーかーらー、
そうやってお前らが否定する人間が行う講義でもらったプリントの整理法を
お前らは本気で語り合ってんだろ? ニホンゴ、ワカル?
でもまあ、そういったプリントやノートがただの思い出にしかならねーってのは
卒業が近付いてきた頃に皆痛感することだし、そのうち自分で気付くからいいか。
>>41 前から思ってたんだけどさ、あんたバカ?
>>1は「中間・期末テスト直前に〜」とか書いてるわけでテスト勉強向け前提でしょ?
それなのにあんたのカキコは卒業したらどうだこうだって論点はずれてるよ。
講義のプリントすら整理できない人間に会社の資料など任せられない
という考え方もある。でも実際の社会の中で俺が見てきた限りでは
>>1みたいな人間は整理はできても仕事ができないのが多い。
>>23の言うことは決して大学院に限った話ではないと俺は思うぞ。
いらなくなったものはどんどん捨てるという整理法こそ一番難しいしな。
甘ちゃんの学生相手にそれを話したところでどうなるもんでもないが…。
ただ間違いなくあとで後悔するであろうことは「本質を見失ってる」ってこと。
>>33で既出か…。それは就職活動でも始めればわかるだろうが、そのときでは
もうすでに遅すぎる。人生アイタタタタタとなる前にもういちどよく考え直せよ。
そのままでは大学出たところで就職先なんてないと覚悟しておけ、クソガキども。
>>43 前から思ってたんだけどさ、あんたバカ?
>>1は「中間・期末テスト直前に〜」とか書いてるわけでテスト勉強向け前提でしょ?
それなのにあんたのカキコは卒業したらどうだこうだって論点はずれてるよ。
>>1-45 前から思ってたんだけどさ、あんたらバカ?
え?ぼく?ぼくは天才だよ。だってすごくいい「カキコ」するもん。
カキコカキコカキコカキコカキコカキコカキコカキコカキコカキコカキコ
カキコカキコカキコカキコカキコカキコカキコカキコカキコカキコカキコ
カキコカキコカキコカキコカキコカキコカキコカキコカキコカキコカキコ
カキコカキコカキコカキコカキコカキコカキコカキコカキコカキコカキコ
ほらね?今どき「カキコ」って言葉使えるセンスってすごいでしょう?
記念パピコ
真っ当な意見と見せかけ、実は詭弁で論点をはぐらかす輩が多々おります。
皆様も以下の「詭弁の特徴」を覚え、そういう輩を排除しましょう。
例:「犬ははたして哺乳類か」という議論をしている場合
あなたが「犬は哺乳類としての条件を満たしている」と言ったのに対して否定論者が…
1:事実に対して仮定を持ち出す
「犬は子供を産むが、もし卵を生む犬がいたらどうだろうか?」
2:ごくまれな反例をとりあげる
「だが、尻尾が2本ある犬が生まれることもある」
3:自分に有利な将来像を予想する
「何年か後、犬に羽が生えないという保証は誰にもできない」
4:主観で決め付ける
「犬自身が哺乳類であることを望むわけがない」
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
「世界では、犬は哺乳類ではないという見方が一般的だ」
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
「ところで、カモノハシは卵を産むのを知っているか?」
7:知能障害を起こす
「何、犬ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」
8:自分の見解を述べずに人格批判をする
「犬が哺乳類なんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」
9:不可能な解決策を図る
「犬が卵を産めるようになれば良いって事でしょ」
実に参考になるテキストです。議論絡みの技巧はこれにほぼ集約されていると言っても
決して過言では無いでしょう。特に重要であると俺が感じるのは、4の様に「己の価値観を
強制し、それを前提として議論する」という事です。一見正常に見えて、しかし中身は電波と
いうそのギャップが生み出すエナジーは他と一線を画していると思います。
全てに共通する最重要メソッドは「命題の解決を目指さない」という事です。
これを忘れないで下さい。議論の為の議論を望み、己の自己顕示欲を満たす目的で議論し、
周囲に無視されても根気よく(己の脳内で)議論を続ける、これが大切。
「中間・期末テスト直前に〜」って何だよ、高校生じゃあるまいし。
>>50 大学によっていろいろじゃね?
俺の周りにも中間・期末って言ってるやついたぞ。
馬鹿だったけど。
>>52 春休み期間厨房増加防止協会っつうのは支部ごとに会長がいるのですか?
変わった構成の団体ですね。
54 :
1:04/03/29 10:06 ID:veRP91gj
私のケースの目的はテスト勉強とか、
人とノート交換したりとかその程度ですよ。
なんていうか「この情報の価値」とか「これはめんどくさい」とか
決めるのは個人差があるので、
あんまりそういった事を(私は)議論する気はないです。。
以上一応
>>23関連を無視っぽかったので言及。
55 :
1:04/03/29 10:20 ID:veRP91gj
>>27 A4ノートにA4紙貼るときは?
まぁはみだすの気にしないor横向きに貼る、か。
>>28 あー確かに。。十分鞄に入る。。
まぁ授業中に出すのが格好悪いぐらいで。
>>40 なるほど。中途半端なところには入れられないけど
それでだいたい対応できそうですね。
ーーーーーーーーーーー
私の場合、超整理はすでに習慣付いているものという前提。
2,4,30穴はどれも大差ないか?
そうか、大学生は春休みだからいろいろ考える時間があるのか。
ノートにプリントを貼る意義が分からない…
なんでそこまで頭悪いの?貼る時間の無駄じゃん。
あとプリントに穴を開けて綴じるのも同様に(ry
つまりさ、学生さんのノート内容は自分の考えがまったく入ってないんだよな。
参考書を作るのが目標って言う感じ?
日本が悪いんだけどさ。
板書の全てを一字一句漏らさずに、かつ、見栄え良く(w)記録することに固執するのも悪癖だな。
そもそも何の為に講義があるのかを知らないんじゃないのかな、単なるコレクターさんはw
情報価値の選別すらできないようだしね。
>>59 "メモとレジュメの整合性をいかにはかるか?"って書いてるよ?
一字一句漏らさずとかってことは関係なさそうですが。
ああ、そうかい。
でも、おじさんたちは生産性が感じられないと言っているのだ。
>>61 こんなとこでそんなレスしてるのも生産性ないぞ?w
(1)予習・予備調査する(メモ作成)
↓ (80%理解済み)
(2)講義(プリント・レジュメ)
↓ ←新規情報のみを抽出・メモにそれを追加
(3)メモのみを保存(プリント・レジュメ廃棄)
整合性?何ソレ?(1)を蔑ろにして(2)だけに依存しているからそれが問題にならざるを得ないんだろw
ちなみに(1)はシラバスがあるので実施可能。
そして予めある程度理解済みだからこそ
> 新規情報のみを抽出・メモにそれを追加
ができる。
(3)については電子化奨励(レポ対策)。
電子化の恩恵は割愛(コピペ等々)。
俺は授業中のメモは聞いていて疑問に思ったことのみしてた。
あとはとにかくその時間内で理解するつもりで講義そのものに集中。
授業後に内容を疑問点を調べつつ箇条書きでまとめ。
それが終わったらレジュメ類は邪魔なので処分。
まとめはとりあえず手書きして時間があるときにそれを更にデジタル化。
手で書いた方がやっぱり記憶に残ると思う。
66 :
_ねん_くみ なまえ_____:04/03/29 16:49 ID:4f9gF6vo
どうやって理解するかなんて人それぞれだろうに
似たようなの探してノート借りるのが一番はやいぞ
講義なんてその後自分で調べたり考えたりするとっかかりに
過ぎないのにね。講義だけで完結なんてありえない。
もちろんもらった資料は保存価値があるなら保存すればいいし。
ただノートに貼るだの穴を開けてバインダーに統一なんてのは
ウェイトの置き方が間違っている。
> 講義なんて(ry)とっかかりに過ぎない
> 講義だけで完結なんてありえない
レポートあるいは試験で忙殺すること請け合いだねw
> 資料は保存価値があるなら保存すればいい
これは非常に難儀だ。そもそもある資料が今後十余年の歳月を経ても
依然として情報価値が存在するというような判断ができる専門知識を
現段階では有していないからだ。だからといって「取り敢えず保存」
に走るのは安直すぎるがw
まぁ とりあえず保存、というのは間違いではない。
ただ完璧主義ゆえに要・不要の判断自体を渋り、結果として
全部溜め込むことはいかがなものか。この辺の融通がきかないと
整理の悩みからは永久に開放されないから。
>>70 そうだね。
整理って結局どれだけいらないものを捨てることが出来るかにかかってる気がする。
いらない資料を、捨てるというのは、学習者にとって無駄な作業。
いらない資料に対して、わざわざ必要か不必要か将来を見極める精神的な作業するなら、
穴あける、貼るといった実際の作業をして、いらない資料も「とりあえず保存」する方がずっといい。
後で(卒業後でも、試験後でも、なんでもいいけど。)、必要か不必要か判断したほうが楽。
4畳一間とかの学生ならまた別だけど。
>>72 でも
>>1は整理をしたいんだろ?
その方法についてのスレなのにそんなの意味ないってレスばかりだな。
整理無意味って思うならわざわざレスしなきゃいいのに。
> 後で(卒業後でも、試験後でも、なんでもいいけど。)、必要か不必要か判断したほうが楽。
君は学生生活よりも社会人生活の方が暇だという幻想をどうやら抱いているようですな。
「後」は何時くるのでしょうか?
学ぶことが限られている学生には無理難題だったのかもな >当スレ議題
>穴あける、貼るといった(略
保存するのにそんな手間をかける必要は無い。
どうせ学生生活が終われば全部惜しげもなく捨てることになるから。
76 :
72:04/03/29 18:12 ID:???
>73
72も含め、無意味なレスが多いのには同意。
グリスの話をしてたのに、ギアとかモーターの話をしてる気分だ。
>74
極端な話、当日に判断するより、たとえば1年後のほうがずっと判断しやすいってこと。
時間がたつにつれて、判断する手間が無く、捨てれるようになる。
後は、いつでもいいんだよ。資料が棚からあふれたとき。
例えば、押入れの奥の中学時代のノートって、今だったらなんのためらいも無く捨てれるんじゃない?。
卒業したときに、4年間の資料捨て始めるなんて、馬鹿だってことは俺でもわかる。
>>76 まぁ廃棄の際に感情的なバイアスがかかるのは理解できる。
理解できるがしかし即答に似た判断の速さが無いと話にならないのだ。
そういうことを言っている。情報多寡の事例を挙げるまでもなく
資料の孵卵期が想像以上に短期であることは自明であろうかと。
77の追記
資料廃棄の対象で考慮すべき点は
「その資料の情報はユニークか否か」
に尽きる。
二次情報の資料であればその時点でその資料は廃棄決定寸前だという自覚が必要。
もう電子化が出てきたあたりで(整理じゃなくって、)「書類の扱い」の方法は
出尽くした感はある。そこまでが、文房具板の範疇かと。
あとは、そこまでの情報で個人の好みと状況で選択するとよろしいと思う。
あぁそうだったね、ここは文房具板。
どこどこの鋏は良く切れるよ、糊はやっぱこのメーカーのものでしょう。
そんな話題が板的には相応しかったのかもねw
では。
>>80の言い方には少々引っかかるが趣旨には同意。
折角だから大学生活板にもスレ立てる?
>>1 2chに来てこんなことやってる暇あるんならバイトくらいしろよ(w
83 :
_ねん_くみ なまえ_____:04/04/22 00:34 ID:QhZoYKtZ
料すれ上げ
今ひとつのクリアファイルで格闘中w
pdfで
86 :
_ねん_くみ なまえ_____:04/05/02 15:53 ID:WjFC4/dP
pdfでノーパソ持ち歩きか。ある意味正解かも
20ポケットくらいのクリアファイルに講義ごとに分けてレジュメ突っ込み+
B5バインダー一冊に全授業のノート、で不便を感じたことはないな。
レジュメの要不要なんか授業出てればわかるし。
まあ、試験が終わってしまえば全ていらなくなる訳だが。
漏れは専ら講義毎にA4クリアファイルだな。
ノート(ルーズリーフ)も資料も時系列に全部ぶち込むだけ。
で、試験にあたってはノート・資料の多いものはホチキスで留めたり、
大事なトコ、出そうなトコには付箋でも貼ったりする。
試験後はそれをまたクリアファイルに入れて本棚へゴー。
また見返すこともあるからな。
89 :
_ねん_くみ なまえ_____:04/05/29 11:04 ID:IiCuzVP0
最近馬鹿みたいにハンドアウトがおおくてこまる。。
テキストが30枚の紙をホッチキス止めしたものだったり
15年分の雑誌記事だとかいわれて100枚クリップで留めて渡されたり。
整理とか以前の問題。。
90 :
_ねん_くみ なまえ_____ :04/06/15 10:30 ID:OihxXAqP
買った本はともかく、図書館の本の
メモの取り方はどうしてる?
チョコチョコってのは付箋貼ってるけど
長文で読み返したい、重要って言うのに対策は?
これ考えすぎて週末が過ぎた
92 :
_ねん_くみ なまえ_____:04/06/16 09:07 ID:nT15kVwn
コピーだと膨大すぎるとき。
93 :
z:04/06/16 15:24 ID:JdWd3YXB
私の場合はノートはA4ルーズリーフでした。
教科ごとの目次を作るといいです。
日付+講義のタイトルを一覧できるようにします。
この目次にもらった資料のタイトルも書いておきます。
資料には日付をつけて,封筒や2穴ファイルなどで保存し,
メモやノートも同じで教科ごとに同じファイルで保管します。
教科ごとの資料集が出来るので,
目次はコピーして,資料集の最初に入れます。
試験やレポート作成のために見直す場合が多いので,
作業するときにまとまっていればOK。
別途,目次だけを集めたノートを作っておくと,
何か調べたいときにまずそこを探すとアタリがつきます。
これはPCにも入力しておくといいかもしれません。
大学の講義ノートや資料を捨てる必要はないと思いますが
死蔵するのはアホらしいので活用できるように
インデックスを作っておきましょうということです。
(院を離れてから十数年ですが今でも役立っています)
94 :
_ねん_くみ なまえ_____:04/07/19 18:58 ID:t7aJQN8Y
ノートはB5のキャンパスノート。
資料、レジュメはクリアファイルに。
1講義に1ノート、1ファイルが原則。
学期が終わったら、ノートをクリアファイルに押し込んで、
適当に積み上げておく。
シンプル。
>>93 当方も、ほとんど同じスタイルですね。
ただ、目次だけを集めたノートまでは作ってませんでした。
そういうのを作る時間を作れなかった当方が悪いのですが・・・
そうやって作ったノートって、社会人になって専門職に就くと
絶対に必要になるので、手元(机の棚)には院を出て4年になりますが
置いてあります。
96 :
_ねん_くみ なまえ_____:04/07/24 17:46 ID:Rm/rG1af
漏れは院生だが、レターサイズのコピー用紙に
・講義名
・日付
・その日のページ番号
を右上に書いて使っている。
でもってセメスターが終わると、軽いインデックスを使ってから
スキャンしてPDF化。
各教科500ペ−ジ位かな。
後での参照を考えたら、まあまあのコストパフォーマンスだと
思う。重すぎるからね、すべて持ち歩くのは。
さらに、インデックスあるから検索できるし。
もちろん、紙は片面しか使用しない。当たり前だが。。
97 :
_ねん_くみ なまえ_____:04/07/25 22:07 ID:ud6pI6gh
KEBA使っている人いませんが?
98 :
_ねん_くみ なまえ_____:04/07/26 00:53 ID:9laYT1Ja
いませんか?の間違いです。
出尽くしてるけど、やっぱりバインダー(26穴)に科目別に
メモでもプリントでも何でも時系列に閉じていくのが一番いいよ。
時間もかからないし、後で見てもわかりやすいし。
パンチだって3000円しない。
このスレの先端で100ゲットと叫ぶ
101 :
z:04/07/31 05:35 ID:sikGWY2s
インデックス整備はそのまま勉強になるわけで,
これをやっといて何度助かったことか(笑)
1日分で15-30分くらい。
どこに何が書いてあるか分かっていれば,
「○○について述べよ」形式の試験は楽勝なんで。
試験問題や提出したレポートとかもコピーして保管してあって,
たまに見るとおかしなこと書いてたりしますね。
26穴バインダーを科目数揃えるのは費用的にも穴あけにも大変だったので
2穴紙表紙ファイルに移し替えてました。
102 :
_ねん_くみ なまえ_____:04/08/01 08:33 ID:EONlxNUp
>>96 > もちろん、紙は片面しか使用しない。当たり前だが。。
これはなぜ?
両面って醜いということ?
後500頁スキャンするのどのくらいかかる?
検索とは具体的に?
PDFとかでスキャンした文字を一字一句拾ってくれるん?
103 :
_ねん_くみ なまえ_____:04/08/01 09:30 ID:5OzLhQhO
>>102 96です。
> 両面って醜いということ?
それもあります。
裏写りもそうだし、光が透過しても見にくい。
参照するときに裏表を気にしないと効率がいい、というのもあります。
漏れはアメリカ在住なのですが、こちらでは極々当然のルールのように
行われています。
>後500頁スキャンするのどのくらいかかる?
一ページ、 5秒くらいですかね。
結構かかりますけど、後々に活用しやすくする必要があるので、
>検索とは具体的に?
>PDFとかでスキャンした文字を一字一句拾ってくれるん?
いや、インデックスを作る、といういか、その日のページの最初に
キーワードを活字で入れておくんですよ。すると検索可能なPDFを
作成すると検索してくれる。一日分のページは10枚程度なので、
最初のページにキーワードを入れておけば10枚くらいは目を通しても
時間は知れているので、一対一に活字で書き込むよりコストパフォーマンスがいいんです。
104 :
_ねん_くみ なまえ_____:04/08/01 09:34 ID:5OzLhQhO
96です。
ちょっと追加を。。。
片面利用はスキャンを前提にするときに効率がいいというのもありますね。
両面だとページ順が入れ替わったり、スキャンのし落しがあったりしがちなので。あと、表面と裏面に相互に参照しないと逝けない情報(例えば数式の処理など)があるといちいち裏表をぺらぺらして効率悪すぎますよね。
そんなところです。
良スレ
106 :
_ねん_くみ なまえ_____:04/08/01 10:13 ID:HW7b/zWi
院生の勉強生活って知らないけど、学部生の場合試験勉強のとき
パソコンだと何か覚えられないような気がする。チェックペンも
使えないし。やっぱり紙の方がいいかと。
108 :
_ねん_くみ なまえ_____:04/08/01 13:39 ID:5OzLhQhO
>>107 えーと、後から参照するための電子化であって、書き込んだり、
知識を吸収する過程では紙の方が断然いいです。
だから、セメスター中の時のように頻繁に書き込みをしたり、
といった使い方をしなくなった、セメスター後にまとめて電子化
するのです。
その後の講義やリサーチで参照する必要が出てくるので
電子化されて検索可能な状態でかさばらないので便利。
CD一枚持ち歩けばいいんだから。
>>108 その検索次第なきがする
インデックスはPDFのコメント欄にでも打ち込むのかな
それと電子化した後紙はどうするの?
110 :
_ねん_くみ なまえ_____:04/08/01 14:03 ID:5OzLhQhO
>>109 テキストで書き込みます。
- Interchange among Black Surfaves
- Isothermal surfaces w/ uniform radiosity
とかって具合に。
電子化した後の紙は引っ越しの時などに処分します。
保管コストって意外に馬鹿にならないので。
これは東京にいたときに考えた方法でいまはスペース
ありまくりなので切羽詰まった問題ではないのですが。。
電子化って、そのプリント、メモの有効期限?によって変わってくるな。
長期間に渡って利用するものなら、電子化した方がいいのかもしれないが、
学期末まで、のようにせいぜい半年くらいなら、あまり意味ないね。
113 :
_ねん_くみ なまえ_____:04/08/06 13:21 ID:z0PR0jyR
>>112 だね。
とくに学期末、でいらなくなってしまうようなものなら必要ないだろうね。でも、エンジニアリングとかでは将来にわたって参照するわけだからコストパフォーマンスはそこそこいいだろうね。
学部生の?一般教養みたいなもんはイラネ
age
115 :
奈々氏:04/08/17 14:20 ID:bDQtOoqg
やはり紙の方がよい.
1.A4のバインダーで統一.課目に1つずつ用意する.
2.ノートはルーズリーフか,コクヨのルーズリーフがのり綴じになっている
ノート,あるいはルーズリーフがループ金具で綴じてあり,切り取って
使う方式にする.
3.学校にはノートとのり(スティックのり)を持ってゆく.
4.原則として,もらうプリントは,A4ならば30穴をあけ,それ以下の
場合はノートに貼り付ける.
5.この作業は家で行うが,授業の場でやってしまってもよい.
6.学生の間はとにかく授業科目が分類の基本.時系列はだめ.袋ファイルもだめ.
7.クリアファイルは,書き込むときに取り出さないといけない.大学院生
になって,文献を猟収するときにはいいけど,授業でもらうプリントを
入れるのには適さない.
A4のいいバインダーがないのが悩み。
A4バインダーって結構高くないですか?
118 :
_ねん_くみ なまえ_____:04/08/20 11:38 ID:F6Y6rpdO
無印のバインダーは、結構安いよ。質はともかくとして。
A4なら3穴か4穴のバインダー使えばいいのに。
30穴を開けるのはわずらわしすぎる
バインダーだけど、今日ダイソーで見つけた。105円にしては上出来
だと思う。もちA4.
>>120 関係ない話だが、ダイソーって消費税とんの?
内税かと思ってた。
>>121 内税で105円。今年の4月から変わった。
>>122 そっか。105円ショップになったのか。
124 :
_ねん_くみ なまえ_____:04/08/21 04:06 ID:jekCE2Hw
ズボラか、キッチリか分かれるね。
漏れは、
B5ノートをフリーハンドで切り離す→ホチキス
クリアフォルダ、クリアポケットファイル、3辺ラウンドジッパーファイル
2穴のDリングファイルと紐綴じ
A4厚紙とT字ブックスタンド
A4ルーズリーフ
一般教養、専門科目、語学ごとにバインダーを分ける
プリントは袋ルーズリーフへ
学期終了後、A4封筒に科目名を記入してつっこみ
適当な場所に保管
〜について述べよ の論述ではポイントが書いてあるページに
ポイント名を書いた付箋を細かく貼り付けておいたら便利だった
>>126 パソコンを使わないなら、だいたいそういうのがベストという感じだね。
128 :
_ねん_くみ なまえ_____:04/08/28 03:25 ID:GZx680x5
大体出揃った感じだな。
ポートフォリオ(portfolio):原義は紙はさみ、書類入れ
学習に関した資料を何でも収集しておき整理して、将来の判断材料に利用する。
初等教育から専門教育・研修に様々な形で広く導入されつつある。
目的・・・継続的な自己学習の方法の修得、学習資料を散逸させないで利用する。
学習(知的労働)過程・成果の記録をまとめて生理・保存する能力の育成
後期から始まった講義で教えられました。自分でホルダーを用意して
教官に提出することもあるらしい・・・です。
やっぱりホルダーは普通のファイルよりバインダーの方がいいでしょうか?
10個ぐらいしきりがある厚さ4cmぐらいのファイルフォルダー使って
大学4年間乗り切った。今は書き散らかした実験のメモとかを分類するのが
困ったり・・・。あんまり整理整頓するタイプじゃないからなぁ。
131 :
_ねん_くみ なまえ_____:04/08/31 07:08 ID:kYM3r2aJ
科目ごとの保管は2穴フラットファイルでも十分だと思う。
>>129 ポートフォリオって、片方にポケット、片方にリーガルパッドを挿しておくやつでしょ?
欧米とかだと一般的だけど、日本だととほとんど手に入らないよね。
私はUC Davisの生協で売ってたやつ使っているけど、これ、ビニールなんだよね。
どこかポートフォリオの品揃えがしっかりしているお店を知りませんか?(日本ね)
>>132 ハンズ、伊東あたりでは革製のを扱っていたような
134 :
132:04/09/01 19:49 ID:???
>>133 伊東屋の池袋西武支店でポートフォリオ探したことがあるんだけど、
オッサンくさい(失礼)黒の革製しかなかったんだよね。
海外の文具通販とかみると、すごくバリエーションがあってうらやましい。
明るい色のヌメ革とかがあるといいんだけど・・・やっぱ伊東屋本店か。
話は少し変わるけど、能率手帳のinfopad使っているヒトいない?
ttp://bt.jmam.co.jp/houjin/infopad/ ポートフォリオっぽいのに挟まっていて、リフィルが凝っていて、
メモ取りに使ったらおもしろそうなんだけど。
135 :
_ねん_くみ なまえ_____:04/09/03 07:56 ID:1vSzhW9i
Yeah!!分散投資汁!!
136 :
_ねん_くみ なまえ_____:04/09/18 16:15:17 ID:yi+381/Z
ほsy
137 :
_ねん_くみ なまえ_____:04/09/19 08:41:58 ID:22l0T8bm
良スレage
138 :
_ねん_くみ なまえ_____:04/10/28 23:16:16 ID:mBHfeUBH
age
139 :
_ねん_くみ なまえ_____:04/11/15 00:44:50 ID:7XXIsofr
あげ
140 :
_ねん_くみ なまえ_____:04/11/16 06:35:05 ID:xKw+a7zd
ウチにある大学時代のノートはA4ファイルを並べて2m分くらいあるなあ
>>140 見返す頻度はどのくらいですか?分野にもよると思うけど。。
漏れは実家に大学時代のノートを置いてきてたまに見る必要があるとき
ああ、デジタル化しておけばよかったなあ、とおもいます。
ちなみに機械工学。
142 :
140:04/11/18 07:48:38 ID:???
大学は農学で,関連分野の会社にいる。
最初は実験手法の確認などでかなり頻繁に見てた。
ここ数年は半年に1回くらいかな。
143 :
_ねん_くみ なまえ_____:04/11/21 00:28:35 ID:OcB0KsFg
age
144 :
_ねん_くみ なまえ_____:04/12/19 02:50:30 ID:bvR/MWb7
あげ
145 :
_ねん_くみ なまえ_____:04/12/31 16:09:21 ID:lpXwx6AA
あげぃ
上げるのは良いけど,できればなんか書いてよ
資料整理法を知りたいのだけどクレクレとは書けない内気な方なのでせう
何に困ってるかだけでも書いてみたら?
きっと一番困ってるのは何が問題なのか分からない自分の脳なのでせう
150 :
_ねん_くみ なまえ_____:05/01/17 00:39:52 ID:4ayWpi24
大学の講義だと板書しか写さないヤツ,何でも書きとめておくヤツに大別されるけれど,
試験対策としては両方のノートがあると便利だな。
板書+適度なαがいいんだけどね
152 :
_ねん_くみ なまえ_____:05/01/17 00:56:50 ID:eA8ul8Oh
先生は補足で色々な話をしてくれるのでメモ程度に書きとめるとレポート作成の時に役に立つよ。板書だけ写してもテスト限りのノートにしかならない事が多いと思う。
プリントを元に進めていくタイプだと、プリントに書き込む。
板書&話が多いタイプだと、PCに打ち込む。
全部A4二穴バインダーに閉じてる。
ルーズリーフも使ってる。
ホチキスつかいたく無い場合や、ホチキス前の仮止めには
ガチャ玉 っていうホチキスとクリップの中間みたいなやつ使ってる。
155 :
_ねん_くみ なまえ_____:05/02/16 16:17:32 ID:nUZQU1DR
>>1-3 小型ノートにBTRONが最適
紙のメモとBTRONを組み合わせると最強の受講体制になる。
ただし、要タッチタイプ
徒論の話はsageなさい
この馬鹿が蠢いてるおかげで徒論が大嫌いになったよ。
板なんてどうでもよかった
ただ徒論の良さを分かってもらえないからムシャクシャしてageまくった
今は反省している
――徒論者
159 :
_ねん_くみ なまえ_____:05/02/20 17:03:57 ID:koRwK/Oj
全教科のプリントとルーズリーフを一つのA4バインダーに閉じてる。
プリント類はクリアポケットへ、ルーズリーフは直接挟む、って感じで。
最近ポケットに出し入れするのが面倒臭くなって
投げ込み式のケースファイルに変えたら、ごちゃごちゃになったorz
TRONを徒論などという隠語で表現するのは止めなさい。
専門用語は一般的に使われているものを使わないと理解できる人が少なくなりますし、
使うこと自体が無意味です。
>>160 放っておいた方が吉。
「徒論」を使う約一名の行動をトレースできるから。
約一名だと思ってるあたりが激しく妄想。
(被害)妄想
あれ?年代も人数もある程度特定できたけどね。全6名。
それから中に病気確定が1人、病気濃厚が2〜5人いるから、
ちゃんと検診受けて治せよ。今はそういう病気治るんだから。
ストーカーごっことプロファイリングごっこをするスレはここですか。
直ったような気がしているだけで
完治ははしませんよ
東大合格!!
168 :
_ねん_くみ なまえ_____:05/03/16 13:19:35 ID:9OxlZ56g
一般的だと思うが俺の整理方法(大学)
- まず取っ手付きのアコーディオン式キャリングケースを購入。(13仕切りがある)
- 手前から月1限、2限、、という風にラベルを張る。
- プリントやメモをどんどん入れる。
- 毎日それを持って通学。
- 学期が終われば年度を書きそのまま本棚行き。また新しいものを購入
169 :
_ねん_くみ なまえ_____:05/03/16 16:08:32 ID:hFp/EcWy
曜日ごとにファイルを分けてた。
別の曜日の分まで持つのは重すぎ。
170 :
168:05/03/16 22:19:04 ID:9OxlZ56g
俺はもの忘れが激しいからあえて全部持ち歩くことにした。
171 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/03/28(月) 19:53:39 ID:WVVZHEQu
新学期がもうすぐ始まるのに、まだ整理方法が決まらない。
穴あけて整理するかファイルに突っ込んでくか迷う。
172 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/03/29(火) 01:16:00 ID:jO1/tJ9h
穴あけんのは面倒。普通のホチキスとホチトル使ってる。
ルーズリーフみたいな多穴を開けようとするからめんどうなのでは、、、
2穴も面倒。
リングファイル以外は使いにくいし。
リングは、空っぽでも背のところの厚みがジャマだし。
A4封筒につっこんでる。押し出しファイリング
176 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/03/29(火) 18:44:31 ID:QxQcS9aR
俺はクリアホルダー(ファイル)を科目毎に用意し、配布物やルーズリーフ(最近はレポート用紙を使っている。こうすると
後でホチキスで左上をとめたとき、見直しやすい)を入れる。
レジュメやリーフの類は必修で再履修の恐れがない科目でない限り、半期が終わったらすぐ捨ててしまう。
177 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/03/29(火) 19:18:57 ID:GT9po0S4
講義でなく仕事関係だけどここも参考にさせてもらってます。
資料の類はやはりクリアーホルダーが手っ取り早くいいけど。
みるときの出し入れが不便なときあり。
最近はクリップファイルを使うようにしている。これってそのまま保存可能だし
結構便利な気がする。種類は結構あるし、やや割高な面もあるが。
あと、長期保存するものはリング系にしています。
結局、使用期間とその後の保存するか廃棄するかを考えて使い分けするということかな?
その他、何かアイデアありましたら教えてください。よろしく。
新年度シーズンですね。
大学生(かそれ以降)向けのスレだね。中高生向けの整理法ってある?
182 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/07(木) 15:54:24 ID:8uFyVujG
中高生のころは、もらったプリントなんてその日のうちに捨ててたし。
ノートは用意しなかった。大学じゃあ、そうはいかん。
183 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/29(金) 21:15:15 ID:FYNR6h5E
膨大な量を毎時間板書する講師ってどう?
ムカつくよな。
90ぷんのうち1時間は書いてるんだよ。
コピーして配ってくれればいいのにさ。
困るよほんと。プリントなんてねえし。
あ、わりぃ。
間が持たないもんで。
プリントなくす人多いし、書いたほうが覚えやすいし、理由があってやってるんです。
文句言うなら講師より物知りになってからにしてよね。
こっちも苦労してんのよ!
板書はノートに書くより肩が疲れるんだけどそれでも理解効率のためにやってるの。
プリントのほうが講師は百倍楽。後ろに回してねですむから。
まあ、書きながら適宜説明を加えていくような講師なら良いだろうが、
書くのに掛かりっきりだとか学生が書き写す時間を考慮せず進めて
いく講師は駄目だな。
前者は妙に間が空いて場がしらけたようになるし、
後者だと学生が書くのに掛かりっきりになって、集中して説明に耳を
傾けられないからな。
この点パワーポイントでサクサク進めるような奴も同じ。
だね。
>>185苦労してるなら書かなきゃいいじゃないですか。
書くのは補足程度でいいんじゃないかな。
無くすとか、書く方が覚えやすいとかそんなの個人の意見でしょ。
書きながら聞く=理解した気になっているが実は解っていないんですよ。
>>185 補足と言うよりも・・・
要点・概略のみ板書して、どうでも良いようなトコロやこみ入った説明はプリント参照って感じでよいのでは?
板書に求められるものは、優れたプレゼントに求められるものと変わらん。
過剰な情報注入は効果的ではない。
聴衆がどこが講義のエキスの部分なのかを把握できる程度で良いではないか?
優れたプレゼント→優れたプレゼン
191 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/05/01(日) 10:34:24 ID:0/8wCWFw
>>183 デジカメでとればOK
書いた方が覚えやすいってのはそのとおりだが。
でも書くの疲れるね。
193 :
191:2005/05/01(日) 18:44:47 ID:???
>>192 漢字で書けるって自信があれば(あるいはあとで参照できれば)、
ポイントのみを、カタカナのみで(分かち書きする)ノートとる。
覚えるときも、カタカナで書きながら、口に出す。こうすると、
書くのが全然苦にならない。「発音通り」ってのが、脳に
負担書けない感じ。
194 :
191:2005/05/01(日) 22:18:35 ID:???
それと、横書きよりは縦書きのほうが、かきやすい。カタカナも
平仮名も、もともとタテで書くようにできている。
書くときは、カタカナで、縦書き、分かち書き、がアタマに
負担書けない感じでスラスラ書けて、最強に疲れない。
ただ、ノートとるときは数式や英語と共存しにくいのが難点。
横書きでスラスラメモ取るには、ローマ字で分かち書きってのが
疲れないが、読むのに少し慣れが必要。
覚えるときは、カタカナ縦書き最強だからやってみれ。ただし、漢字は漢字で
知らない場合は練習しておくこと。
一覧性に欠ける可能性も
文庫本は縦読みだけど横読みだったらどうなんだろう。
縦は上まで戻るけど横は左下かあ。
世の中いろいろあれだよね。
大学のイスって背もたれと後ろの机がくっ付いてるから、この時点で終わってるね。
机と背もたれの間も狭いしさ。
>>195 当然、あとできちんとしたノートをつくるんよ。
そんくらいは。
そもそもが板書の話だったな。
それなら、分担して取るとか、マジメな奴にコピーさせてもらう
とかでもOK。前に書かれてるように、デジカメとか、カタカナ多用とか
さらには記号使うとか、メモとる工夫もしなされ。
それにしても、ワシ等のころは、連休あけると、出席率減って、試験の前は、
ノートのコピーが飛ぶようにうれたもんだが、今の学生さんはもう少しマジメなのかな。
はっきりいえば、ノート全く取らなくても、なんとかなるもんだよ。
大学の講師の説明は、「分かりたい奴は分かれ」ってのが普通だから、相手に
わかりやすく説明するって点では、ん?って人も多いのは確か、でも、それが
世の中の標準でもあるわけで。まあ、自分でいろいろ工夫するしか
ありませんね。社会に出たらそれがふつうだ。「優れたプレゼン」ってのは、
相手になんとか買って欲しい場合にやるもんで、つまり、立場が自分より上の相手に
対してやるもの。講師は学生を(知識的には)ずっと下に見てるわけで、
「優れたプレゼン」する動機にかけるのよ、良い悪いは別で。
板書なんて見なくても教授の話聞いて自分なりにノートに書きとめればいいだろ。
同じ板書を何十人もアホみたいに丸写しして馬鹿じゃないの。板書だけじゃ読み返しても意味わからんだろ。
いや、板書○写しするだけでも濃淡が分かって
どこが試験に出るかヤマを張るときにうってつけだと思われ。
201 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/05/04(水) 11:07:32 ID:JiovVyf4
タイトルのみ適当ノート,板書丸写しノート,板書+話した詳細ノートを作るやつを
それぞれ押さえておくと試験対策のときに非常に便利。
あまり詳細に書いてあるものはヤマが張りにくい。
202 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/05/06(金) 10:57:05 ID:4oGxv1in
>>198 ノートのコピーが飛ぶようにうれたもんだが
わたしゃ自分のノートを無料で貸し出してる。人のレポート書いたら
おごってもらうがw
ヤマかけなんてしなくても、ノートを詳細に取ってると試験は難無くいける、書くことで頭に残ってるから。
それプラス、コピーさせてやったら小遣いGETで最強
204 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/16(土) 17:36:44 ID:AS0NFfKT
age
205 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/16(土) 23:53:00 ID:gDs8XzwM
ヤマかけは講義内容の重要な点を整理する意味で大事だと思う。
206 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/06(火) 12:41:19 ID:lgnJkSYz
後期age
207 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/25(日) 06:09:20 ID:RSlSVuAG
100均で売ってる10枚一組のクリア書類挟みというか、判るかな。書類入れなんだけど。
あいつを加工して、袋状にする。1.5枚で袋1枚ができるから、そこにドンドン書類を入れて
行って、あとからクリアポケットファイルに一枚一枚入れていけば、まず無くならないよ。
似たようなことをしています。
私の場合はクリアホルダーの開いている一辺を台所用品の
ハンディシーラー(ビニール袋の口を挟んで熱で溶かしてつける)で閉じ合わせています。
207さんはどんな方法で加工しているのか教えてもらえますか。
209 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/03(月) 12:40:40 ID:Ew4ftv+K
>>208 自分の場合は100均一の透明テープで封筒を組み立てています。(シーラーはgood ideaですね。)
次々書き込みで試作品の問題点を紹介しますので御参考まで。
★試作品製法 「 ̄ ̄ ̄ ̄|
「 ̄ ̄ ̄| ̄| 「 ̄ ̄ ̄| ̄| |______________|
| | | |○ | | |○ |
| | | | | | | |
| | | |○ | | |○ |
|_______|__ | |_______|__ | |_______ |
|⇔ |
@元の大きさ A2穴開け機で B封筒上に「折り返し」を
から30mm延長 穴を開ける 透明テープで張り付ければ
する 完成です。
★寸法
100均に完成品が売って有りますが、それが幅+30mmでしたので統一しました。
穴にはハトメを打って補強すると結構な重量物も収納可能です。
それからリピートタイ(Repeat Tie)バンドで綴じると袋がまとまります。
自分は定期購読している雑誌などを発行順に綴じていますが、簡単に元の場所に
戻せます。
210 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/03(月) 12:41:38 ID:Ew4ftv+K
★CD、DVD、FDの整理
雑誌付属のメディアの整理は案外厄介で、発行順に整理して
使用後は元の場所に戻せ無い事が良くあります。
「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 一番上と真中をホッチキスで止めると上下
| |2部屋ができます。ココにケースごと円盤が
|_____| 入ります。これを透明袋に入れておけば
| | 雑誌2号分の付録が透明袋1つに納まります。
| |(円盤の出し入れは横から)
|________________|
↓
「 ̄ ̄ ̄ ̄| 上記の円盤入れごと透明袋に入れる。
|______________| 後は右に何月号の物かタグでもつけて
|○ | 綴じればすぐみつけられます。
| |
|○ |
|_______ |
211 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/03(月) 12:43:02 ID:Ew4ftv+K
★質問(AAが崩れてすいません)
「 ̄ ̄ ̄ ̄| こう言うひもとボタン付き封筒有るけど
|__◎___| この「ひも」とボタンだけ入手できるトコ
| ‖ | ご存知無いですか?
| ◎ |
|____ |
★作りたい物
「 ̄ ̄ ̄ ̄|
|______◎_____|
|○ ‖ |← この高さ左側と
| ◎ |
| |
|○ |← ここ に穴あけ機で穴を開けて透明袋をキング
| | ファイルに綴じると、見た目は悪いけど厚味が有る書類も順番に
|____ | 綴じる事ができます。
★メリット
A4のプリント、B5のノート、テキスト、A3のA4折り製本その他厚味が有ってサイズがバラバラの資料を一つの袋に纏める事ができるので無くし難く元の場所に戻しやすい。
★デメリット
切り貼りして封筒を作るのに1時間辺り10枚ぐらいしかできないのでやや手間隙が掛かる。また、ひもとボタン無しの試作品はできたのですが、キングファイルに
綴じて、中に厚味が有る書類を入れると、重みで封筒から飛び出てしまう場合が有るので、ひもで綴じておきたいのです
★材料
10枚105円の「透明書類挟み」を切り貼りして透明な封筒を作り、その封緘にひも掛けしたいのです。100均に2枚50円のひも付き完成品が有るのは知っていますけど、安く作ってみたいのです。
あ
213 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/06(日) 02:47:38 ID:iflgzCxy
karaage
卒試シーズンage
なんか面倒なことをしているのはわかった
PDFで管理してるひといますかー?
217 :
_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/14(月) 01:36:21 ID:qayMMGHU
OCRソフト、webox、紙2001、クセロPDF、各社デスクトップ検索・・・
でも現時点ではまだまだ紙での管理がが一番だと思う。
ユニバーサルリングファイルでの背の幅はコクヨもキングジムも2cmが最小?
今はキングジムの5cmかな、でかい方を使ってるけど収納性が悪いしこんなでかさは必要ない・・・。
キングジムとコクヨだったらどっちが使いやすいのかな。
219 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/02(木) 03:57:38 ID:yslhymvO
220 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/02(日) 18:28:23 ID:g4phSz86
ステッドラーの文具で整理
ノートと配布資料は分けて管理。
配布資料で重要なことはノートに転記し、原本はスキャンしてPDFにしてから破棄する。
ノートはA5サイズ。
222 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/20(木) 03:31:15 ID:uGNd8Shc
頭の整理も資料の整理も目的設定が大事。
最終的にどのように活用したいかイメージを持つ。
目的が達成できるような資料整理の仕方を考える。
考えることが一番重要。
どのように考えるか?
それは自分が曖昧にしている部分、なぜ使いづらいかなどをクリアにすることが整理です。
百人百様、自分だけの整理術を考えよう。
仕事ができる人は、整理上手。
223 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/21(金) 17:34:33 ID:Ydr0gVgO
__, ---、_, -''/
\ / \_/
| .、,.、,.、,、,、,‖
//|| Ф Ф||>
// .ヽ、±_ノつ
( つ /
| (⌒)どどど・・・
. し' 三
224 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/11(日) 22:30:46 ID:qQGZo9NZ
保守。
225 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/09(日) 20:03:13 ID:7u2Fvl1i
テスト期間あげ
226 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/21(金) 00:46:42 ID:wUmf3srH
保守
>>222 それはもっともだが
万人に共通するグッドな整理の仕方もある程度のレベルではあるだろ
.
230 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/01(金) 23:52:46 ID:p5v8MLcI
ほしゅ
231 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/05(火) 21:45:55 ID:1nb/qOGh
ho
ho
234 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/11(月) 14:09:04 ID:56t420B8
家庭教師やってますが、教え子がプリントをぐちゃぐちゃに積み重ねます。
Zファイルやクリアフォルダも使わせてみたが駄目。
ファイリングってどうやって教えたらいいですか?
中一だけど幼いので小学生対象ということで。
教科ごとに時系列というのが限界だとは思いますが、ツールとしてお薦めのものは有りますか?
235 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/11(月) 14:22:40 ID:OS408DMX
そういう病気かも。
236 :
234:2006/09/11(月) 14:26:22 ID:???
>>235 そうですねぇ。落ち着きが無かったり集中力に欠けたりという傾向はあります。
でも、この子も最低限の整理が出来るようにはしてあげたいんです。
出来るだけ理解しやすい継続しやすい方法で。
まぁ自分自身どんだけ出来るんだっていう問題はありますが。
どうかな
ほんとに小学生だと 親が整理してあげれば
まねして 自分も整理するようになるよ。
大人のやり方かもしれないが、個別フォルダにファイルボックスが楽といえば楽。
でもそれ以前かも。
物量によるけど レターケースなんかどうかな
いくつかの箱の中に積み重ねるだけ。
それで先生が納得できればだけどね。
ファイリングしやすい環境なら するのは楽しいけど、
やりにくいとすぐにいやになる。
240 :
234:2006/09/15(金) 14:58:52 ID:???
教科別のスクラップブックに、ひたすら貼り付けるって手を昔使った。
貼り付ける行為が楽しいらしくて長続きしたよ。
保守
243 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/16(月) 10:24:08 ID:1wcKR94c
今年になって、レールホルダーなんてものの存在を知った。
最近はそれでガシガシ綴じまくってます。
個人的には、コメリで売ってるA4の10個298円のがお気に入り。
ダイソーのよりたくさん入るし頑丈っぽいし。
難点は、30枚くらいしか入らないことかな。あんまり入れるとばらけるし、
2枚くらいしか無くてもばらける。
2穴ファイルにバシバシ綴じる。
「4年前期」「4年後期」とかタイトルをつけたファイルに、
インデックスを入れて科目ごとにわけた上で講義の日付順に綴じていく。
けっこうめんどくさいけど、学校にロッカーやら巨大2穴パンチやらあるからなんとか続く。
自分はずっとファイルとかできない人だったが、
この方式を導入したらできるようになってきた。
自分には合っているのかもな。
ちなみに、リヒトラブの赤ファイルにしているよ。
245 :
_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/10(日) 19:30:13 ID:SjSqwIrO
そんなにちゃんとまとめる必要ないだろ
用が済んだら捨てるのに
時系列でレターボックスに突っ込んで、片っ端から頭に入れるでいいと思う
大半の情報は一度見たら使わないものだし
そういう人ばかりじゃないしw
249 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/04(月) 10:33:15 ID:Rl+x4Zhr
☆
250 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/04(月) 11:11:46 ID:R1y56DtR
こちとら講義をする方.うちの教室のまん前にはコクヨの30穴パンチ
があり,1回10枚程度穿孔できる.今のほとんどの講義はパワーポイ
ントでやるので,講義前にA4に2枚ずつプリントし,配布する.
皆,30穴バインダーに綴じており,生協では安い30穴バインダーを
販売している.
251 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/07(木) 10:49:50 ID:qr8OGJ9h
>>1 収納袋としてホームセンターなんかに売ってる綴じ紐付きの透明なバッグを使うと良いですよ。1枚50円〜60円だったと思います。
>・週10種類ほどの授業
提案:1授業1ノートが良いです。ルーズリーフはバラバラに
なる。
>・詳しいレジュメ配布、要点やパワポのプリントアウトのみ配布
> 何も配らずにひたすら板書など様々な形態
提案:配布物にはその場で右上に日付と講義名を入れ、隣の席の 人の物と混同しないように自分の名前をすぐ入れておくと良いで すよ。プリントアウトとノートを透明なバッグに一まとめに入れ ておくと良い。ノートに挟んだだけでは落っこちるのでダメ。
できればテキスト+ ノート+プリントを一つの袋に入れて置くと 良いです。
>・A4、B5が混在
提案:A4が入る透明バッグなら配布資料もノートも入ります。
>・メモの必要性も様々。
提案:小さな紙片に書いたメモにも日付け、講義名、自分の名前 を入れて透明バッグに入れておく。但し台紙に貼るか、両面メモ なら台紙に透明ビニールのシートを貼ってポケットを作り、そこ に挟んで置く。シートは10枚100円のポリプロピレン製クリア
ホルダーが100均に有るのでそれを切って作る。
これは領収書の整理にも使っています。一つの領収書に複数の
ジャンルの品目が混在して、どのジャンルにも分けられ無い時、 台紙に糊で固定しずらい時重宝してます。
252 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/07(木) 10:51:03 ID:qr8OGJ9h
>・情報量が半年でB5ノートの3分の1から2冊ぐらいまで幅広
提案:透明バッグならB5ノート2枚は楽に入ります。
>・メモとレジュメの整合性をいかにはかるか?
提案:日付けで参照するのが一番だとおもいます。試験前見直
す時は、日付けと言うある意味シリアルナンバーで複数の資料を リンクするのが手っ取り早い。
>とまとめにくい情報達を抱えています。
>前年度はクリアブックにほうりこんでいったが結局ごちゃごた。
自分も100均で買ったクリアブックで同じようになりました。後で仕分けようと考えていたら仮置き
資料が山のようになって結局そのままとなったからです。
だから借置きのままでも、そこそこ資料の統制を保とうとすると、日付けを書き込んで科目別に
透明バックに入れるのが簡単に収納できるので結局無くならないのです。無くならないから探す
時間も少なくて済み、結局資料検索を最小時間で済ませます。
>>244 2穴を4穴にするだけで幸せになれる。
後それは一番オーソドックスだな綴じ方として
254 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/08(金) 07:56:36 ID:m78ZHfam
高校までは綴じノートに資料を貼り付け,のり・はさみ方式の方がよい.
大学になって始めてルーズリーフやファイリングをすべきだ.資金の
問題が一番大きい.
逆に高校までにファイリングの仕方を教えておくべきなんじゃないのかなぁ。
中高までの教師ってルーズリーフを使うな、とか頭ごなしに言うだけで、
資料の整理の仕方なんて基本的なことはまるで教えない品。
高校の教師なんて一教科教えればいいもん。
資料整理には疎いじゃろて。
ファイリングを専門に教える授業があればいいのに。
確かアメリカではあるんだよね?
258 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/10(日) 15:27:03 ID:+MKLQulx
今は情報の授業としてWord Excel Powerpointの使用法を教えるらしいが,
そんなことよりファイリング,ノートテイキング,カードテイキングなど
を教えた方がよっぽど為になると思う.
そうですよね。そういう基本的な技術を身につけさせないでどうするんだと。
頭のいい生徒は自分なりに試行錯誤しながら身に着けるんでしょうけど。
ちゃんとフォローしてやれば成績が上がる生徒もいるんじゃないかなあ
260 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/15(金) 09:53:58 ID:pW0DY4au
学年の最後までルーズリーフを使いきるには,ディアゴスティーニを最後ま
で買い続ける根性が必要.
261 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/17(日) 21:57:54 ID:zjkD8y1O
結局,このスレは,対象が中学生,高校生,大学生により異なることになる.
大学生のお薦めは,ルーズリーフノートにとり,プリントは多穴パンチであ
け,バインダーに綴じる方法.
高校生は,学校へはコクヨのリーフノートを持って行き,家に帰ってからバ
インダーに綴じる.プリントはやはり多穴パンチを使用して綴じる.
中学生は,綴じノートを使用し,プリントや必要事項は切って貼り付ける方
式が無難.
262 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/21(木) 18:02:27 ID:otyKHUkB
フィラーノートに26穴空いているヤツがある.あれは便利だ.
おれはほとんどノートをとらなかった。
ノートは数学の問題を書いて練習するときくらい。
あるいは落書き帳に漢字の練習やら、英単語を書く。
教科書の余白にメモ。
>>261 26穴って大学には向かないよ
レジュメの厚さが違うからこれまでと。
4穴スレ立ててもイイ?
268 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/24(日) 09:37:31 ID:w0Yqq4Gt
>>234 やはりコクヨのフラットファイルが最適.まずは2穴パンチを買ってくる.
どんなプリントでもこの2穴をあけてフラットファイルに綴じるようにする.
したがって,大きさはA4が無難.(B4,B5で揃っていればB5でも可)
穴の位置もちゃんと2つ折にしてセンターを確認してから合わせてあける
ようにする.また,フラットファイルの方向も,金具を後ろに回して,新
しいプリントほど後ろに綴じるようにする.これを教科ごとに徹底する.
そのうち,きちんと纏めるようになる.こつはフラットファイルを切らさ
ないこと.まとめ買いをしておく方が無難.
269 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/09(月) 22:01:41 ID:M6DMElsT
フラットファイルって,安くてみんな使っている割には,文房具板では
評判があまり良くないよね.
文房具とかファイリング用品は「切らさないこと」って大事ですね
自分で使う定番が決まってからはけっこう買いだめしておくようになった、
でもこれも大学生ならともかく高校生くらいだと財力的にきついな
271 :
268:2007/07/13(金) 07:54:41 ID:ofGKYXVS
ちゃんと背に科目の名前を書き,本棚に立てておくことも重要.
このような書類の処理は,常に「立てておく」ことが肝要.
まず,課目数だけファイルを買う.次に綴じていく段階で,ファイルの厚綴じ
折りを使用するようになったら,新しいファイルを買うようにすると良い.
272 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/14(土) 17:54:57 ID:T+MZKdV7
大学になると,パワーポイントのハンドアウトをシラバスとして配布する授業が
多くなるので,A4あるいはA3を二つ折りにして,30穴バインダーにルーズリーフ
ノートとともに綴じていくのがばらばらにならなくて良い.
なんか
>>272氏の書き込みを見てるといつも思うんだが、
氏の提唱するファイリング法を守らない生徒は、
容赦なく落第させられてるんだろうな。
274 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/14(土) 23:04:17 ID:FCoE24Ky
>>273 やはりこのようなファイリング法を実行している学生は,成績もよい
傾向にはある.ただ,2穴に綴じている学生もいるが,やはり穴がス
ポイルされやすい.ただ,これらのプリントをただ綴じているだけで
はだめで,それを自分の言葉で纏める必要がある.
>>269 閲覧にも保管にも適していないからなぁ。
うーパールーパーファイル使ってる。
良スレ発見。雑な俺の整理方法。
講義ノートはA4ルーズリーフに統一。
専門科目、一般教養といった、大枠ごとに異なる
バインダーを数個用意してそのなかに綴じる。
いつでもどこでも勉強できるように、これらの
バインダーは鞄の中に常時携帯。
配布プリントは、日付と講義名を記入し、
A4クリアファイルのなかにつっこむ。
やはりこれも常時携帯。ファイルがいっぱいに
なったら、古いものや当面使用しないものを
抜き出して分類整理。抜き出したプリントは
必要に応じて参照すべく、部屋の片隅にストック。
講義終了後も保存に値すると判断したノートは
バインダーから抜き出して、クリップで留める。
配布プリントも時系列順に整理し直して同様に処理。
これらをA4用の紙封筒のなかにまとめて突っ込む。
この際、封筒の表と横に科目分類・講義名を記入。
また、A4のプリントが封筒から5cm程度はみ出る
程度に封筒の上部を切り取る。こうすると、
本棚に立てかけたときに整理、確認がしやすい。
278 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/27(金) 08:18:38 ID:XeOsyuf/
↑整理法としては,山根氏や野口氏の提唱する「袋ファイル」の応用だね.
本棚に建てかけるときに,時系列にするか,五十音順にするかが違う.
袋ファイルは山根氏は上を2センチほど切り,A4より少し高くなる程度に
揃えることを主張しているね.
講義ノートを袋ファイル化した場合,ブラウジングが難しくなる点を
どのように克復するかが問題.
279 :
277:2007/07/30(月) 01:02:08 ID:???
>>278 おぉ。そのやり方に「袋ファイル」なる名が
ついてたことを初めて知ったよ。どこにでも
同じようなことを考えるやつがいるんだな。
俺の場合は、時系列に沿って立てかけてる。
すべての関連資料が一袋にまとまってると、
気分もスッキリ。
確かに2~3センチのほうがいいかも。しかし、
既存のファイルと整合性とれないから惰性で
5cmに合わせ続けることになるだろうw
確かに中身を袋から出すまではひと手間だけど、
机の上にバババッと資料を全部だしてしまえば
あとは楽。そもそも、頻繁にブラウジングする
ものは袋ファイル化しないわけだし、俺は
とりあえず満足してる。
280 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/30(月) 03:31:47 ID:sjOqDR0J
>>278 野口氏が「押し出しファイリング」と名付けてたのは知ってたけど,
「袋ファイル」っていう言い方もあるんだね。
俺が終わった講義の資料をスキャナで電子化するようになったのは4回生になってからで,
それまでの資料・レジュメは捨てたものも多いから今思うとちょっと勿体無い気もするな〜。
袋ファイルを使用するときには,作成年月日とタイトルを付けることが肝要.
いまだったら,280の言うようにスキャナーで作成するのも良いかもしれ
ない.
282 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/05(日) 14:06:39 ID:9d4Q2j5l
スキャナで取り込もうかとも思ったけど膨大な時間がかかるから結局袋に突っ込んだ
たぶん2度と見ない
試験の時はどうするの?
284 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/08(水) 20:13:35 ID:rJbRJc2H
>>280 押し出しファイリングとは,角2の封筒を時系列に並べるファイリングの
やり方.取り出した封筒は一番左に入れる.新しいファイルも左に入れる.
そうすると,一番左には,一番最近使用した袋ファイルが入る.
この袋ファイルは,ばらばらのテーマを並行して処理していかなくてはなら
ない人のためのもの.山根氏は,角2の封筒のことを,「豚の角煮」と覚え
ておくと良い,なんていうオヤジギャグをかましている.
要するにsageのない2chですな。
286 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/09(木) 10:10:40 ID:fjxrBfTi
ただ,山根氏は,押し出し式ファイリングを使用せず,50音順配列を基本に
持ってくると良い,ということを主張している.
287 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/11(土) 17:37:12 ID:DN1AM4aU
でも,授業には袋ファイルは合わないと思う.やはり,フラットファイルが
安くていいんじゃない?
大学・大学院では,
ノートを使う人は,二つ穴パンチで穿孔して,
キングジムA4ドッチファイル+科目別インデックス
ルーズリーフを使う人は,A4の30穴のバインダーにして,
プリントも30穴パンチで穴あけして,一緒に綴じる.
めんどくさかったら,科目別のクリアリーフ(ルーズリーフに綴じられるタイプ)
に放り込む.クリアリーフとしては,生協商品のものより,
マルマンのドイツ製の50枚入りのものが丈夫でおすすめ.
いずれにせよ,各プリントには,授業名,配布月日,それから,番号4-2/3
(4回目の授業に配布された3枚のプリントの内の2番目)を記入しておく,
もちろん,ノートにも日付と通しの頁番号を記入.
289 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/12(日) 22:09:37 ID:DQ+YwkCE
最近はパワーポイントによる授業が多いので,ついついスライドハンドアウト
をコピーして配ってしまう.そうすると,A4,1枚で2枚くらいにしておか
ないと図が細かすぎて文句が来る.ということは,A3にスライドを4枚.
1回の授業でスライドは50枚位使うので,13枚のプリントを配ることになる.
学生はスライドのプリントに書きこむことになる.
プリントが多くて,大変,という話はよく聴く.
>>289 それ90分の授業ですか?1回でスライド50枚って授業スピードめちゃくちゃ速くないですか…?
291 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/13(月) 14:44:27 ID:m7Ke+zWO
90分の授業です.私の講義は,2分に1枚くらいのスライドです.
>>289氏に他意はないのだが、、
個人的には、パワポを印刷した
プリントを配る授業は嫌い。
というか、パワポを利用した
授業そのものが嫌いだったりする。
確かに書き落とすこともないし、
便利ではあるんだけどね。。
なんかね。
いや、失礼しました。消えますわ。
293 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/14(火) 22:19:27 ID:tRtHOUgO
最近は,faculty developmentとやらで,パワーポイントを利用した授業が
強制に近くなっているので,使わざるを得ない.
黒板を使用した昔ながらの授業の方が私も好きなんだけどね.
スレちがいだけど、俺も黒板の授業のが好き。
うちは大教室パワポだと教室暗して映すんだけど、そのせいで手元見づらいし。
かといってパワポも鮮明に移っているかというと案外そうでもないという。
教授が話しながら黒板かいていってくれるのがいいと思う。
ひとつの芸みたいなもんというか、パワポはねえ味がなさすぎ。
295 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/16(木) 02:34:32 ID:ve9b/Kmg
296 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/21(火) 00:07:49 ID:r13tTVCp
非常勤の授業では,黒板をつかったのをやっているところもある.ところが,
ある非常勤先は,授業用のパワーポイントファイルを出すように言われ,そ
れを学生が自由にダウンロードできるようにしたところがある.
その非常勤先は,レポートの提出もメールだし,試験もコンピューターをも
ちこみで,開始と共に問題をいっせいにダウンロードして,ワードにうちこ
み,提出もメールボックスに入れる,という徹底ぶりだ.しかし,答案をみ
ると,どうみてもどこかのウェブサイトからコピペをしたといわんばかりの
答案もあって,がっくりくる.
>>291 Powerpointは眠くなるから
教授の力量が試されやすいですね。
パワポで配るのは点プレ部分だけにして重要なところは画面だけに映すという方法とか
しないと出席すらしない人も出てきそう
298 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/21(火) 13:58:07 ID:kxmziMNG
>>296 >試験もコンピューターをもちこみで
それはすごいですね。タイピングの速度が試験のできに反映するのは
フェアではないので(同じ理屈でいうと手書きの試験では速記できる人が
有利ですが)学校の試験の場ではペーパーレスがいくら進んでもコンピュータは
使われないと思っていましたが,既に試験が手書きではないところがあったとは。
299 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/22(水) 05:27:35 ID:5WlZGFji
手書きの試験でも読みやすい文字を速く書ける学生は有利.
だから,タイピングのスピードが試験の成績に反映するのはフェアでは
ないことはない.
手書き能力とタイピング能力はタイピング能力のほうが身につけにくいし、
パソコン買ってもらえない家庭もあるだろうから…フェアじゃないって言われても多少は納得。
でも、大学生、というか現在の環境にもなれば必須の能力と捉えられはじめているんだなあ。
10年前くらいとは大分違うね。
大学1年のころ,まさにタイピング速度そのものが評価される講義があった。
かな100文字/1分で満点だったからハードルはかなり低かったけどね。
練習したければ大学に自由に使えるパソコンがあるし,別にアンフェアとは思わない。
レポートもパソコンで書かないといけない(たまに「君たちの筆跡がほしい!」とか言い出す教授もいるけど)
し,卒論だってそう。
タイピングは,それこそ文字を書くのと同程度に基本的な能力となってる。
んなもん各自で勝手にやっとけよ
小学生なら字の書き方も教えるべきだろうがここは大学だぞ?
>>302 担当教官に言ってほしいわ。
まあ実際似たようなこと言って見直してもらったんだけど。
305 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/23(木) 22:43:48 ID:Ov7ikCyb
私立大学では教員,教職員と呼び,独立行政法人化後の国立大学も,教員,
教職員と呼ぶようにしている.
退官も今は退職と呼ぶようだ.
306 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/25(土) 22:34:33 ID:3Bs13ACS
答案を読む側から言うと,読みやすい文字で書いて欲しい.
307 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/02(日) 10:21:03 ID:NM1WlDJu
授業のプリントは,ファイルしないととてもやっていけないと思う.学生時代
は,ルーズリーフにノートをとり,プリントはそのころはすべてB4だったので
A4に切り貼りしていた.授業が終了した時点で,製本に出していたが,今から
思うとそのころ多穴パンチがあれば助かっていたと思う.
今は講義をする側であるが,やはりプリントは多く配ってしまう.昔はコピー
が高くてあまり使えなかった(リソグラフが多かった)が,今はどんどん使用
できるので便利.ということは,学生側は大変だと思う.このような時こそ,
ファイリングの技術が重要ではないかと思う.
多穴パンチでB5は26穴、A4は30穴にする。
マルマンの250枚入るやつは1000円以内で買える。(200枚でも結構使える)
弁護士兼会計士の黒川康正氏のアイデアなんだけど、
ルーズリーフは片面のみを使い、両側に穴をあける
これだとルーズリーフを左にも右にも入れられる。
参考書や問題集を穴をあけてファイル化して、間に自分で書いた解答、途中式、補足説明なんかをはさむというやり方もある。
大学の先生からすると邪道なのかもしれないが、大学受験や資格試験では使えるテク。
310 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/03(月) 07:42:38 ID:K49Elgsj
コピーが発達していなかった時代には,よく切り貼りしたが,現在では簡単
にコピーができるし,縮小も簡単なので,作った資料をA4に統一して30穴パ
ンチを使用して綴じておくことを勧める.また,自分でルーズリーフに記録
したノートもそこに挟みこむ.
ただ,それを挟みこむだけではだめで,自分で纏めることが必要.
311 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/03(月) 19:02:53 ID:jD/7yGUS
390氏のいうような方法も資格試験の受験には必要かもしれない.
しかし,講義のプリントやメモのまとめには,ノートをとっておくだけでは
だめで,それを再度構成し,自分の言葉で表現できるようにしなければなら
ない.
>>309ですが、
>>309どちらかと言えば独学とか予習用の方法です。
論述対策には字数計算をしやすいように方眼紙にまとめを作っておくという方法もアリ。
あとは
目次を作り直す。
自分なりに表現を言い換える、噛み砕く。
カッター、はさみ、スティックのりで切り張りする。
授業プリントだけ積み上げても高さが年間1〜1.5mになる件orz
そんなもんどうせ読み返すことないから捨てろ
317 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/05(水) 17:02:09 ID:wgOnfLc7
>>313 俺も目次の編集はやる。一回読むだけの本とかならやらないけど,
大学とか資格試験のテキストクラスの本には
縮小コピーして全て一覧できる形にして表紙をめくった場所に見開きで
貼るとすごく全体の鳥瞰がしやすい。
普通にコピーして横につなげて「巻物」状にするってアイデアもどっかで聞いた
ことあるけど,性格的に俺はそれをわざわざ開いて見ないから今のやり方が一番いい。
318 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/06(木) 13:09:15 ID:DYrw9Afj
黒川弁護士会計士も本の目次を縮小コピーして貼り付けるんだとか。
319 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/06(木) 16:59:38 ID:VfjZbneV
>>318 そう書いてある彼の本の目次自体が数ページにわたって見にくかったんだよね。
あれはいかん。
縮小すりゃいいだけの話
321 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/08(土) 18:53:54 ID:rw9Bktco
昨日,試験をやった.その中に,講義についての感想を聞いた.パワーポイ
ントのハンドアウトは意外に評判がいい.1ページに2枚,という大きさは,
割と受けているようだ.記述式試験の成績と,ファイリングの要領に関して,
今,統計を取っている.
どことなく腐臭を放つ教員だ
勉強用ファイリングっていう考えが必要かもしれない。
4穴ファイリング始めたらかなり楽になった
ただ初期投資が大きいけど
このスレの常連の先生は4穴ファイリングがお嫌いみたいだけど、
生徒が4穴ファイルを使ってたらどうします?
無理に多穴に移行させますか?
326 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/09(日) 20:45:12 ID:owU+nTOL
別に嫌いというわけではない.4穴ファイルでも整理されていれば文句はない.
だけど,1回A3で15枚ほど,2つ折りにすれば30枚のプリントを7回分,それを
きちんとまとめておくにはファイル綴じをするしかない.そのうち2穴にする
とすぐにスポイルされるので多穴を勧めているわけだ.4穴の問題点はパンチ
がなかなかないことで,家に帰るとすぐに判らなくなってしまう.うちの教室
には30穴パンチが常備されており,学生は講義が終了後,すぐに綴じることが
多い.
試験の時に,資料を見たが,やはり多穴か2穴が多い.それ以外は一回分を
半折して纏めておくヤツも多いが,質問に来たときに,第○回の○○枚目のス
ライドの図に書いてあっただろう,と訊いてやると,そう言うヤツはあわてて
バタバタしてしまう.反対にバインダーに綴じているヤツは,すぐにお目当て
の図が出せる.そう言うヤツは頭の中も整理されている.成績もよいようだ.
4穴にしている学生はいないと思われるが,もししていてもきちんと綴じら
れていれば文句はない.嫌いなのは,綴じてないヤツ.
多穴と2穴だったら多穴のほうが良いと思う。勉強系は頻繁に紙をめくるわけだし。
あとA4ではなくB5で良いと思う。本は基本的にB5が最大だし。
事務的連絡以外は袋ファイリングは使えないと思う。
封筒から出すのが面倒だし、ノートとリンクさせにくい。
中高の教員は何を考えているんだろ。
日本人のファイリング能力が欧米人よりも低いのは教員のせいかも。
職員室もグチャグチャなことが多いし。
だってファイリングを系統だって教えたりしないんだもん。日本の学校って。
だから各自が試行錯誤でいろんな流派でごちゃごちゃ。
330 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/10(月) 00:01:22 ID:MHoONyNH
>>327 大学から配られるプリントは,A系に統一されているので,A4かA3の半折
になってしまう.また,本も結構A4版やレターサイズ,あるいは横がA4
で縦がレターサイズの本が多いので,一応,A3で配布している.当教室
の他の教員もA4にしているので,統一する意味もある.
331 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/10(月) 00:06:52 ID:MHoONyNH
>>327 袋ファイルは,事務連絡という意見には賛成.他にも文献や執筆依頼,
論文の途中経過などは袋ファイルのこともある.また,論文の査読
依頼や指導生の論文などはやはり袋ファイルかな.自分の部屋にも
多穴パンチはおいてあるので,文献を纏めるときにはバインダーという
時もある.
大学教員さんは勉強のためのファイリングについて、大学生にきちんと教えたほうがいいよ。
教えればちゃんとできるようになることだし。
学生の評判が良ければ本も書いたほうがいい。
レターサイズは絶滅して欲しい。B5より厄介な糞サイズ。
アメリカの悪いところの象徴だよあれ。
334 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/10(月) 08:19:12 ID:+QDKE6RW
幸い,レターサイズの紙はないので,A4に統一しているけどね.
335 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/10(月) 16:12:29 ID:Bg3gGaYJ
バイブルサイズやリーガルサイズはどうよ?
336 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/10(月) 23:54:48 ID:+cupFk4N
リーガルサイズは,使わない.また,大きさとしても少し長さが長すぎ
る.日本でリーガルサイズなどは見たことがない.ヨーロッパでもあ
ちらこちらの文房具店に入るが,北欧,独,仏,伊でも見たことがな
い.これも不便なサイズ.以前,最後に日本で見たのは,アメリカン
センターのコピー用紙の中に入っていた時くらい.
アメリカでも最近は見たことがない.
バイブルサイズは,やはり長辺が少し長すぎるが,それでもメモや
スケジューラーに撤すれば,そんなに不便と言うことはない.
337 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/11(火) 13:10:47 ID:vY3vfU0R
教員氏の専門は何?
アメリカではリーガルサイズはそこまでマイナーな存在ではないよ。
句読点は日本語用のものを使ってよ。
自分達の世界ではそのままでもいいけどさ。
横書きで,.を使うのは理系の人なのかな。
ルール違反じゃないけと、2chでは目立つかもね。
すこしでも目立つと叩く人は多いからねぇ。特にこういう細かいところで。
プリントはB4サイズで端ギリギリまで図や文があるものや
両面印刷のものが多い。
2穴ファイルにとじたいけど文字に穴開くし、どうやって整理しようか悩む…
341 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/12(水) 10:52:19 ID:bS9mCke/
句読点は,いつもこの方針なので,このままでいいと思う.ただ,横書きの
正書法は,「,」と「。」が正しいらしいが,通常,この「,」と「.」の
モードで使用しているので,この方針で行く.
B4で端まで図や文が多いのはやはりA4にコピーして,それも穴分を空けて
コピーするのが良いと思う.あるいは,横にして折るという方法もあるが.
専門は生理学.整理学じゃないよ.
生理学ってことは医学部かな。
ちなみに図書館式と山根式と野口式と組み合わせた方式がWI(ダブルインデックス)。
この方法を考えた刑部恒夫って人は医師。
医学部に「生理学専門」なんてのは存在しない
医学部はすべての科を学ぶよ
教員氏が医学部で教えているのかなってこと。
学生の話はしていない。
345 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/12(水) 17:43:11 ID:dvDEoGBy
>>341 横書きの正書法は,「,」と「。」が正しいらしい
パソコンの標準の句点は「、」なのに参考書とかでは「,」が使われてるから
なんでだ? って思ってたんだけどそういうわけだったのか
これはトリビアか伊藤家に送ろう。
346 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/12(水) 21:11:17 ID:bS9mCke/
医学部です.医学部にはそれぞれの教室があって,それがそれぞれの
科目を教えている.343氏の言うとおり,医学部はすべての科目を学ぶ.
私の所属が生理学教室だということ.
「文字の組み方ルールブック(ヨコ組編)」によると、
横組の句読点は、コンマ(,)とピリオド(.)を使うのが原則らしい。
他の方式として「,」と「。」、「、」と「。」が挙げられていた。
「、」と「。」を使うのは和文だけの時は良いが、
欧文の文献や数式が混じるときは不適当なのでピリオドを使うということらしい。
「。」や「.」が混在するのは体裁上好ましくないとのこと。
俺は「生理学専門」が存在するとは一言も言ってないんだが。
言ってもいないことを勝手に推測されてもね。
まあ口論する気はないんだけどね。
>>348 >>343程度の書き込みでそんなに切れるなよw。切れやすい人だなぁ。
口論する気がないならそういう余計な書き込みをしないで欲しい。
雰囲気が悪くなるから。
すまんかった。
今日はいろいろとストレスが多かった。
351 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/12(水) 22:44:26 ID:bS9mCke/
本スレとは関係がないが,横組の本がどちらを使用しているかを調べてみた.
だいたい「,.」,「、。」,「,。」が1/3ずつを占めていたが,「、.」
はなかった.したがって,この3つのうち,どれを使用してもよい,という
ことだろう.
そういう「正書法」なるもの自体が、自分達の世界で作られたものでしょ。
俺は理系出身だけど、悪しき風習というか、専門バカだと思う。
日本語表記部分については、
元来の日本語の慣習通り「、」「。」でも実際のところ不都合は無いよ。
> 句読点は,いつもこの方針なので,このままでいいと思う.
理由になってないだろw
理系の人間だからって、いつも論文と同じ表記法とってる奴なんて少ないよ。
しかも2chで。
>>352 コンマとピリオド割と普段から使うけどな。
手書きの時は特に。書きやすいし見分けやすいし。
>理系の人間だからって、いつも論文と同じ表記法とってる奴なんて少ないよ。
俺の周りにはそういう奴多いけどね。特に教職員。
むしろ、一々気にして設定変える方がおかしいと思うんだけど。間違ったことしてるわけじゃないんだし。
ただ俺は2chの時だけは日本語の句読点に変換する。こういうことになるから。
354 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/13(木) 21:04:35 ID:iSlWWsnt
ATOKの設定が,「、。」でなく「,.」にしてあり,それをシチュエーション
に応じて変えるということをしていないだけ.論文だけでなく,日頃のすべて
の文章は「,.」で打っているが,何も不都合を感じたことはないし,訂正を
要求されたこともない.
355 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/13(木) 21:06:43 ID:iSlWWsnt
正書法は日本語の文法の中で作られたもので,「自分たちの世界」の
中だけのものではない.統一が取れていれば,どの方法でもいいと
思う.
2chつうとこは
気に入らないと目をつけられると、そういう細かいところからネチネチ攻撃が始まるんすよ。
そうやってうんざりさせて気に入らない奴を追い出すと。
とことんネチネチやられるんで、覚悟はしておいたほうがいいですよ。
2chのどこにもピリオドを使うなとは書いてないんですけどね。
書いてないことを、やってもいい根拠にする奴ってときどきいるよな。
>>355 > 正書法は日本語の文法の中で作られたもので,「自分たちの世界」の
> 中だけのものではない.
へぇ。貴方達の世界の外でコンセンサスが得られたこと有るの?
或いは公に制度化されたことは?
一体何を根拠に国内で一般的だと主張するの?
360 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/14(金) 11:36:18 ID:QmifkD83
言い難いんですが、スレ違いです。
表記法以前の間違いをおこしてます。
>>361 表記法「以前」っつーか、間違ってるのはスレだけ。
というか板か。
でも、「じゃあどの板行けばいいの?」と言われると困る。
363 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/15(土) 22:32:19 ID:JCa4qKHz
閑話休題,試験の点を付け終わった.やはり,きちんとファイルしている学生
ほど,成績がよい.たまに例外もあるが,プリントをもとに勉強し,書く訓練
をしている学生は成績がよい.しかし,多穴と2穴とは,そんなに差はつかな
いようだ.
> 公用文作成の要領
>
http://www5d.biglobe.ne.jp/~Jusl/Bunsyo/BunSakusei.html あほかw
そりゃ公用文じゃないか。
それが2chのような雑多な人間が集まるような場所における表記法なのか?
「公」の意味が違うことに気付けよ。
この場合、「官」という意に取ると寧ろ逆なんだよ。
しかもその要領によっても句点は「。」になってるし。
滅茶苦茶だな。
> >一体何を根拠に国内で一般的だと主張するの?
> 一体何を根拠に国内で一般的じゃないと主張するの?
オウム返しか。典型的だな。答えになってないだろ。
答える前に訊くことが許されるなら話にならない。
第一そんなことも分からないのか。本屋行けよ。
> 横書きの書籍はまだ理系以外では少ないから必然的に理系の本に偏るのは仕方が無いのでは?
結局一般的じゃないことを認めてるじゃないかw
横書きの書籍なんか典型的な文系の法律書でも山とあるわ。
あほらし。
理系教官殿が引用したサイト。
このページは見て見ぬふりか。
都合の良いデータだけ採り上げる姿勢は研究者としてどうなのかね。
まさかこのページだけ気付かなかったとでも?
http://www5d.biglobe.ne.jp/~Jusl/Bunsyo/BunTouten.html 「、」派
昭和27年に「,」を推奨していた内閣官房も現在「、」を使用し,
以下,次のような機関も「、」を使用して,多数派を形成している。
衆議院,参議院
内閣法制院,内閣府,国家公安委員会,警察庁,防衛庁,金融庁,総務省,
外務省,財務省,局,人事国税庁,文部科学省,厚生労働省,農林水産省,
経済産業省,国土交通省,環境省,会計検査院,裁判官弾劾裁判所,特許庁,
国立国会図書館,日本銀行,気象庁,海難審判庁
たぶん医学部ってのに煽られたな(w
「どれでもいい」って言ってるのに何でこんなに粘着するんだ。
つーか教員の人もスルーしてくれ。気持ちは分かるけど
>>360みたいなのは火に油。
教員なのにスルーも出来ないって、かなり痛いような...
???
360は何か妄想を描いているようだが...
じゃなかった369な
>>338でつまらないケチを付けられたときに、
「仕事モードから戻すのメンドイんでwサーセンwww」
と、感じの良い返答をして流しておけばこんなことにはならなかった。
373 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/17(月) 10:44:19 ID:FquGIvpj
そうでしたね.ま,表記法に関する議論はやめましょう.
成績の良い学生の一般的なやり方を説明することにしましょう.これには私
自身が医学部の学生時代にやっていた方法も含み,さらには,研究者として
行っている方法も含みます.
講義のプリント・メモの整理法ですよね.まず,すべてのプリントを綴じる
ファイルが必要になります.それもバーティカルファイルではいけません.
綴じファイルである必要があります.これを2穴であるか,4穴であるか,
さらには多穴であるか,ということはあまり関係ないようです.課目別に
1つのシリーズファイルを作成する必要があります.これに関しては,うち
の大学では購買に多穴バインダーのかなり厚い,さらに安いものを売ってい
るので問題はありません.さらに講義室の前に多穴パンチ(いっぺんにあけ
るレバー式のもの)がおいてありますので,授業が終わると,いっせいに
パンチする様子が窺われます.
ほとんどがパワーポイントで行われ,学生もそれを分かり易いと支持してい
ますので,そのハンドアウトを1ページに2枚,両面コピーを使用して配布
します.それを時系列に綴じて行くことが,合格への道だと思います.授業
中は,その中にメモとして書きこみ,その日の主要ポイントを渡しますので
その問題を自分で書けるようにしておくことが重要ですね.
やはり,試験勉強は,その日のポイントを復習し,自分の言葉で書けるよう
にしておくこと,これを毎回とまでは行かないまでも,3回に1回くらいは
やっておくことが重要です.
>>373 >多穴バインダーのかなり厚い,さらに安いもの
商品名が知りたいですね。
多穴は普段使う分にはいいんだけど、保管しようと思うと困る。
2穴と互換性が無いのでチューブファイルが使えないのが痛い。
375 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/17(月) 13:49:09 ID:zBujmnJQ
一番安いのは,100円均一のダイソー等で売っているバインダーでしょう.
私が学生時代には,授業がひととおり終わった時点で,製本に出してました.
その頃の本製本は1冊1700円でしたので,いまでもその製本ノートは本棚に
並んでいます.仮製本でも1冊500円でしたから,どちらでもいいのですが.
あとは製本器という手もありますが,結構お高いので,勧めません.
376 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/17(月) 15:53:51 ID:4mK0ZyGQ
マルマンの多穴の250枚入るものが好き。
持って行くバインダーが1つで済むから。
もちろん自宅では科目別のバインダーで保存。
封筒の代わりに、1バインダーに透明クリアポケットを1枚挟んでおくのがいい。
穴を空けていない紙や事務連絡を入れられる。
あとパワーポイントは個人的にはあんまり好きじゃないかも。
378 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/17(月) 23:33:28 ID:dtglKaSQ
私としては,金属のリングにポリプロピレンの表紙のついたコクヨの
フ F-460, 470の方が好き.ま,教室の費用で購入され,常に準備され
ているので,便利.マルマンの1インチリングは,大きくて便利なので
使っている学生も多い.
製本するより多穴バインダーとして使用する方が,見ひらきが簡単に
できてよいと思う.
>>373 なんか要するにただ順番に綴じてるってだけのような
まぁ当たり前のことを当たり前にやることが大切かもしれんが、
その割りに説明がくどいかな
380 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/18(火) 07:22:58 ID:MmhHYTRM
それをやらずに落ちる学生が多いんですよ.
ま,ここに来る方々はそんなことはないとは思うのですが.
特に,教員ごとに別々の方法をとらざるを得ないようなやり方を
強いられると特にね.
>>373 両面印刷って一覧性悪いしペンが裏抜けると困るし、講義プリントには向かないと思うんだけど
教員さんのところに片面にしてくれって注文は来ないの?
ちなみに俺はルーズリーフも片面しか使わない。
別の媒体にまとめなおすとき作業性がいいし、情報を見落とす心配も無いから。
あー。片面のみにするのって大事だよね。
いくら整理しても、情報の一覧性が悪ければ台無し。
383 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/18(火) 23:36:05 ID:TRESzGWo
以前はA3にプリントして半折していたが,1回に配布するプリント
が30枚ずつになるので,暑すぎると不評だった.
連続しているので,両面の方が薄くて良い,というのが学生の希望.
使用しているのが,コピー用紙なので,裏抜けはしないと思う.
こちらもコピー機がA4の両面が素早くできる機種なので,ソートして
配布すれば割と簡単.
連続しているときこそ両面って嫌なんだけどね。並べて見られないから。
うちのボスはパワポのハンドアウトじゃ分かり難いし量も多くなりすぎるからって、
パワポのほかに配布用プリントも作ってた。
パワポは30〜50枚、配布プリントがA3で3、4枚。
で、パワポのファイルは事前にPDF形式に変換して配布。
それなりに好評だったらしい。
385 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/19(水) 00:29:22 ID:cH7Db8Po
だからなんなんだよ,馬鹿ばっかりだな,このスレ.
386 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/19(水) 05:19:20 ID:QeRdqTp/
最近はパワーポイントのファイルをPDFにて提出を求められる.希望する学生
は大学のホームページから自由にダウンロードして使用しているらしい.だ
けど,やはり紙の方がいい,と配布は請求される.
このような形で配られると,PDFがプリントという感じになっていく.384氏の
ところのようにパワーポイントファイルをPDF化して配布,の方が便利なのだ
けどね.
知らんがな(´・ω・`)
388 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/19(水) 21:24:53 ID:I5ax2hNI
今日,外来をやっていて思ったんだけど,入院カルテはきちんとまとめてあ
って,30穴か4穴になっているのだが,外来カルテほど送れているものはな
い.いまだに背部を糊で貼っていく方式だ.電子カルテの導入も昨今ささや
かれているが,それまでは糊貼り付け法をとっている病院の多いこと.いま
非常勤で行っている病院も含めて,みんなそうだ.
NHKのプロフェッショナルだったかな?
肝臓外科医の人が2穴式の一番安いファイルで手術の記録を残してたよ。
カルテはA4なの?
確か、レントゲンは独自のサイズがあったと思うが。
あと、カルテを万年筆で書くのはいけないのに、万年筆で書く医者が多いというのは本当?
391 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/20(木) 20:05:24 ID:HqtEDupG
送れて→遅れて,だった.失礼.
現在,殆どの病院でカルテはA4を使用していると思う.レントゲンの場合,
袋に入れて別に管理することが多い.カルテに貼ることは通常はしない.
カルテを万年筆で書くのはいけない,と言う話は聞いたことがない.鉛筆
等消去が可能な筆記具での記入はしないことになっているが,どの規則を
みても,「万年筆あるいはボールペン等」で記入する,ということになっ
ている.
複写式の用紙を利用する手術記録や他科依頼箋はボールペンで書かねば,
下に写らないので,このような記載にはボールペンを使用する必要がある.
それ以外の記載を考えると,やはり永久性が問題になると思う.鉛筆,シャ
ープペンシルは,消しゴムで消せるので使用しないように,とはいわれてい
る.したがって,インクを使用する筆記具ならば,カルテの記載は何でも
良いと思われる.永久性を問うなら顔料インクあるいはブルーブラック
インクを使用すべきだろうが,そこまで厳密とは思えない.また,油性イ
ンクの方が耐久性があると思っている人もいるようだが,そうでもなく,
黒や青のボールペンなどは,結構褪色が早い.
390氏のおっしゃるカルテを万年筆で書くのはいけない,というのは,どこ
で聞かれたのであろうか.
万年筆は水に濡れると駄目になるから使わないみたいなことを看護師の人が言ってたのを聞きました。
まあその病院だけかもしれませんが。
393 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/20(木) 22:19:30 ID:HqtEDupG
そうしたら,水性インクはすべてだめ,と言うことになってしまう.
一般的にそのようなことは無い.その病院だけだと思う.
394 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/20(木) 22:20:34 ID:HqtEDupG
ちなみに,私も万年筆を使っている.その方が書きやすいから.
ボールペンは筆圧が高いので,書きにくい.
あのー蒸し返すようで悪いけど
このスレだけ やたら , . 多くね?wwww
もう意地だね
子供かよw
えらい時間に起きたら,またこんなことになってる.でも先生も大人気ないし.スレ違いだけど句読点厨も筋は通ってるし.あと句読点厨って1人じゃないでしょ.
398 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/21(金) 08:21:57 ID:iwSW1jFq
2穴ファイルは,見ひらきができないので,ファイルした後の書きこみ
がやりにくい.また,見ひらきができる方式の2穴ファイルは穴がスポ
イルされやすい.
だから,4穴ファイルが好ましいのだが,パンチおよびリフィルが手に
入れにくい.したがって,多穴ファイル最適と思うのだが.意外に皆,
ゲージパンチやグリッサーを知らない.
文房具屋にもう少しグリッサーやゲージパンチをおいて貰いたいものだ.
>>392 BBは水性だけど耐水性がある。
また、顔料インクというものもある。
水性インク=耐水性が無い、というわけではない。
400 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/21(金) 19:40:16 ID:fsY/kCv5
399氏の言うことが理解できていない人が多い.特に事務屋さんに多い.
しかし,ブルーブラックのスレを読むと分かるが,最近のブルーブラック
インクは染料インクが多くなり,昔のようにタンニン酸が年月を経て黒く
なり,耐久性を有するようになる,ということが次第に無くなってきてい
ことにも起因すると思われる.それでもブルーブラックインクは耐水性
が有ると言える.
ブルーブラックはインクの消費量の50%をしめており、日光や湿気によって褪色しない上、防水度も高く、永久保存の記録に最適で、インクの中では最高に優秀なインクです。
また、固まると水では落ちなくなります。
このインクの起源は2世紀にまで遡り、12世紀に入って広く普及しました。当初は木の実や樹液を原料に作られて、16〜17世紀にはカビ防止剤としてワインやビールにも入れられていたそうです。現在のインクは19世紀に完成したものです。
ブルーブラックインクは、第一鉄イオンが酸化して第二鉄イオンになり黒色沈殿を生じる酸化作用を利用しており、これに染料や硫酸を加えて書きやすくしたもので、ブルーとブラックのインクを混ぜたインクではありません。
カーボンや顔料を使用している他の色のインクとは色定着の仕組みが異なるのです。文字の耐年性はこのブルーブラックの成分に起因しています。
ブルーブラックインクを扱う場合は、ビン入りの場合は蓋を解放して置いたり、古くなったりすると酸化してタンニン鉄化合物の沈殿が生じることに注意する必要があります。
スペアインクの場合も、固まると水に溶けない性質があることから、定期的(3〜4カ月に1回)に、クリーニング(水洗い)を行ってご使用ください。
鉄(II)イオンで習ったな。
ゲージパンチはおすすめできない。
労力が掛かりすぎる。安いからと割り切れるレベルじゃない。
せめてグリッサーじゃないと。でも高いんだよね。
403 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/22(土) 09:15:10 ID:j8WM/v9l
>>400 とてもためになるレスだ。ブルーブラックは好きだけど、まさか50%も使われているとは思わなかった。身のまわりの書類とか本は黒ばかりだし。一体何に使われてるの?
>>400はなぜいつもageなの?
後半は引用?ソース教えてちゃん
407 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/22(土) 12:34:06 ID:0aDkunfu
>>406 100キンなかったです。
友達はネットでかったといってましたが、場所をわすれてしまったといっていました。
もしわかる方がいらっしゃいましたらお願いいたします
>405
そのアドレスだと見る気が起きない・・・
410 :
400:2007/09/22(土) 22:32:42 ID:hWDv7yGh
411 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/23(日) 00:42:57 ID:5FBzYR1V
ルーズリーフの製本なんかは高校生でも応用出来そうだな
412 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/23(日) 01:48:27 ID:B3T7IivC
スレちがいだが,
私の廻りには意外とブルーブラックインクを使用している人も多い.私自身も
ブルーブラックインクを使用しているが,だいたいモンブランの一瓶をだいたい
半年で使用する.また,成る可く手外気の時にはブルーブラックを入れた万年
筆を使用するようにしている.周囲では次に多いのは黒,そして次がローヤル
ブルーかな
インクペンはいいよ。細字でかなり書きやすい。100円だし。
このスレ、スレチばっかw
整理ノウハウなんてもう出て来ないのかな?
正書法論議以前に終わってる
ノートは全てひらがなで取るのが良いよ。三行おきに。
そして、ひらがなの下に漢字を書く。
振り仮名に似ているが、ひらがながメインという点が異なる。
>>414 このスレも最初のほうはまだマシだったかもな
ちっとも参考にならないどっかの先生とかBBインクの特性も知らない初心者とか
それを得意げに説明する奴とか
そんなのが幅を利かすようになってからは全然ダメだね
スレタイの[講義のプリントメモの整理]に関して、これをデジタル
つまりパソコンで行うノウハウに興味があるのですが、文房具板でこれを
議論することはスレ違いですかね?
黒板をデジカメで取るのはどうだろうか?
意外と使えないものだよ。
人がかぶらないように、ピンボケしないように授業中に撮影するのは大変だし、
苦労して撮っても判読が難しかったりしていやになる。
家に帰ってノートをデジカメで撮るかスキャンしたほうがよっぽどいい。
撮影した板書をそのままの形で使うというのは
>>421の理由から、現実的じゃないね。
後ろ姿を撮影されるのを嫌がる人もいるだろうからデジカメがメモ等のツールとして根付くことは
ないと思うな。
追加コストゼロの電池のエネループが登場したしSDカードなんかも安くなったからデジカメは使いやすくなったんだけどな。
授業終わったあとの簡易的なスキャナとして使うのがベストかもね。
423 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/25(火) 16:55:01 ID:PWUu+YZ9
板書をそのままノートにとるのは愚.ノートには板書で必要な場所と
さらには自分の意見を書きいれるもの.
良く学会でスライドをそのままデジカメで撮るヤツがいるので,最近
の学会はスライド撮影禁止になった.
さらにいうと,ビデオ撮影なんて,愚の骨頂.絶対に見なおさないし,
見るのに同じ時間がかかるので,無駄.
正論だろ。愚といいたくなるほどの世間知らずが増えたんだよ。
確かに「正論」と呼ぶにふさわしい断定的に過ぎる文章です。
「板書をそのまま写すな」ってよく言うけどさ、
その場で情報の取捨選択をするのって難しい場合あるよね。
その講義で単位なり点数なりが取れればいいというだけならともかく、
後に情報を再利用することを考えるとなれば、判断は余計難しくなる。
だから板書はいつも全てそのまま写している。
余計な情報だと思っても必ず書き写す。「書かなくていい」と言われてもコッソリ書き写す。
で、余白に別の色で板書以外の情報を書き留めておく。
もしノートがまとまってなかったら別の媒体にまとめなおす。
>>423 撮影禁止は別の理由じゃないの
権利関係とか
そっとしといてやれよw
430 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/26(水) 18:15:04 ID:UDek4m1v
427氏のノートの取り方は,正道だと思う.授業の性格によって,使い分け
をしなければならない.
これがプリントが混じった場合,さらに難しくなる.そのプリントに何が
書かれているかが問題となる.
1.図だけの場合
2.レジュメといわれる講義のまとめ
3.パワーポイントのコピー
1の場合には,別にノートを取る必要があることが多い.この場合,図だけ
のプリントとノートをどのように併用するかが意見の分かれるところであろ
う.多くの学生は綴じノートにプリントをはさんでおく方法を取ると思う.
授業の長さが短くて,ノート1册(と言っても厚さも様々だが,30枚くらい
とみておこう)にまとまればOK.そうでないと大変.
2.これも意見の分かれるところで,レジュメにそのまま書きこむことが
多いが,別にノートをとる学生もいて,様々.
3.これはプリントに書きこむことが多いと思われる.
プリントに何を書きとめるか,
431 :
つづき:2007/09/26(水) 20:41:11 ID:UDek4m1v
1の場合,手間をいとわなければ,図を切りとり,糊で貼ってその横に
ノートをとるのが一番良いと思う.この場合,ノートは綴じ式の方が
よい.授業中に切り貼りをするのは時間がないので,図の大きさと同じ
くらいの空間をノートに空けておき,そこに貼ると良い.
2の場合,書かれている量にもよるが,少なければそのままノートに写して
しまい,そこに板書や教師の言葉をメモすると良い.
ルーズリーフを使用する場合には,やはり多穴パンチが有効と思う.配られる
プリントの数が少なければ,ゲージパンチ,多ければグリッサーで用は足りる.
432 :
つづき:2007/09/26(水) 20:43:45 ID:UDek4m1v
パワーポイントのコピーの場合,やはりプリントに書きこみ,それを
多穴パンチでバインダーに綴じるのがベストと思われる.
2穴ファイルでもできるが,穴がすぐにスポイルされるという欠点が
ある.
つーかさぁ、その程度のことは個人の裁量でやってよ
わざわざ書くことか
434 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/27(木) 16:53:15 ID:Ra/BbWLY
以上のプリントは,周囲で見るプリントを中心に述べたが,他にどのような
プリントがあるのか,教えて欲しい.
このプリントとノートの組み合わせは,昔から悩みのタネ.ベストな方法が
なかなかみつからない.
プリントはプリントのみで管理すべき。
下手にノートやルーズリーフと組み合わせると失くしやすいし、参照もしにくい。
また、かかる労力も馬鹿にならない。
そして、プリントに書き込むのも良くない。
プリントは形式が作成者により異なるため、統一した記法で記入しづらい。
また、特に図のみのプリントでは時系列を見失いやすい。
決してプリントをノート代わりに使ってはいけない。
テキストは全てノートに書き、必要に応じて参照番号などを振る。
こうしておけば、参照時に非常に迷惑な両面印刷のプリントでも漏れなく見返せる。
436 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/27(木) 19:23:59 ID:Ra/BbWLY
↑ほほう,新説ですね.
1.プリントはプリントのみで管理すべき.
2.プリントには書きこみをしない.
3.テキストはノートに書きこみ,参照せよ.
との方法ですね.
さて,この方法は専攻が何でも適用できるのでしょうか.
435氏の専攻は何かな?
専攻とか関係なくね?
整理法の類は個人との相性だと思う。
438 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/27(木) 22:30:30 ID:Ra/BbWLY
いやぁ,個人の相性もあるが,その授業にあった整理法の方が優先
するのではないかと思う.たとえば,パワーポイントを使用する授
業で,そのコピーを配られると,そのコピーに書かざるを得ない.
特に,図が多いプリントは,その図の説明をプリントに書きこんだ
り,ポイントを列挙したスライドは,そのポイントの説明を書くよ
うにしないと,とてもノートを取っていては間に合わない.
時々ロムりにきてたけど生理学教室の人まだいるの?
自分ポリクリの学生だけど、生理学の人って暇そうでいいよなぁ
440 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/28(金) 16:39:45 ID:SWeKnyN6
そんなに暇でもないよ.今,インドに学会できているが,ちょうどネットが
使える環境にあるから打っている.インドもやはりイギリスの影響か,A4が
中心.ノートはA5のスパイラルを配っていた.紙質はなかなかよい.
ポリクリやっているなら,ちゃんとノートをとって,それをまとめるように
しないといけないよ.
>>415の方法はマジでいいよ。
馬鹿にしてないで、試しにやってみることをおすすめする。
そもそも日本語の文字はひらがな、カタカナ、漢字の3通りあって、画数が大幅に違うからノートが取りにくいんだよ。
欧米ならアルファベットだけだから、その心配はない。筆記体もあるし。
漢字崩して速く書くから、わざわざ全部ひらがなにしないな。かえってまどろっこしい
カタカナはよく使うけど。英語と記号も。
443 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/28(金) 20:51:55 ID:SWeKnyN6
英語が混じった授業だとどうするの?
英語はアルファベットで取る。
カタカナはそのまま書いてもいいし、ひらがなの下に書いてもいい。
記号はそのまま書く。
446 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/30(日) 21:30:03 ID:/6btB4Qu
でも,それは講義を聴きながら,書きとるノートだよね.
板書やパワーポイントの場合,わざわざひらがなにする必要なないとは
思うのだが.
何で?
448 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/30(日) 22:52:22 ID:/6btB4Qu
そう言う場合は,略語を使ったり,漢字のくずしをそのまま書いた方が
早いと思うから.
漏れは教える側だが、学生に聞くときっちり板書してくれる人がいいみたいだね。ごめんな板書しなくて(´・ω・`)
でも事前に予習しといてくれたらそんなにメモることないと思うんだ。漏れの授業に限らず。
板書をノートに取るんじゃなくて、
普通話をノートに取るよね。
自分も教える側だけど,板書をそのまま書き留めるだけの学生が
やはり多い。従い,最近はガイダンスの時に必ず,思いつきや気
づきを書き加えて自分なりのノートを作れと言及している。
話を聞いて、考えるためにも丸写しするための時間を省くための
デジカメってのはいいアイデアだとおもうんだけど、ウケ悪いみたいだな。
脳みそは、単純作業をするために使うもんじゃないんだよ。とおもってるので
書き写しはデジカメ、考えたり面白かったりしたことはノートにとりたい。
講義というよりはまあ、学会発表とか講演だけどね。
俺がデジカメでスライドとりはじめたころはまだまだ誰もやってなかったから、
ものめずらしそうに見られたけど。
デジカメの画像を見返すのは本を見返すのと一緒じゃないかな。
ノートを見返すのは自分の思考を見返すことになるから
ノートのほうが効率いいんじゃないか。
デジカメみて自分が何を考えたか思い返せる人はいいけど
大学生は何十と同時に学ぶ分野があるから
自分が何を学んだがノートに書いておかないと
次の日起きたら忘れてる。少なくとも俺は。
適切なメモをとっておけば有効だろうね。デジカメ。
ただ、一番の問題は前に立つ人間に受け入れてもらえるかどうかだろう。
455 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/01(月) 12:51:33 ID:kjmsMgxD
板書きをデジカメ、話している内容をノートに取るのはどうだろうか?
デジカメでとると,あとでノートやテキストとの相互の参照がしづらい。
デジカメでとったものをプリントアウトしてノートに貼り付ける,という案は
手間とコストがかかるから論外。大きさも,ノートに貼り付ける用にうまい
調整はしづらいだろうし。
デジカメを使うとしたら,パワーポイントのスライドが資料として配られていないときに
あとで見返してノート類に書き写すとかいう目的で撮る,とかいうくらいの用途しかないんじゃ
なかろうか。
>>456 何で紙のノート中心なの?
紙媒体の方を一時的なものと考え、PCにデジタルデータとしてまとめるというのも
一つの方法としてアリだと思うけど。
PCでまとめるということを考えれば、デジカメのデータの価値はずいぶん上がると思う。
あと、プリントアウトして利用するという方法も「論外」というほど非現実的な方法じゃない。
別にノートに貼り付けなくても孔を空けて綴じればいいわけだし、色を調整すればインク代だって
そんな大変なことにはならない。
切り捨てる前にもう少し考えようよ。
いい!と思う人だけがやればいい。
それだけのこと。
460 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/01(月) 22:00:47 ID:UhA1RHGl
Handoutのないpowerpoint画像をデジカメで撮影するのは有効かも知れないが
板書中心の授業でデジカメで撮影するほどノート取りができないものなのか.
じゃあ,そのデジカメで撮影する以外に何をやっているのか.やはりノート
を取っていた方が,理解しながら書記をするという意味で,いいのではないの
か.
現在のPCの状況から行くと,retrievalの御粗末なことから,PCにデジタル
データで纏めるというほど,進歩していない.当然,授業のやり方によりいろ
いろな方法があるとは思うが,現在のPCの使い方としては,配布されるパワー
ポイントファイルのデータを閲覧するのがせいぜいであろう.
458氏が言いたいことも判るが,色を調節したり,プリントアウトを利用する
というのもかなり時間がかかる方法で,1日分の授業を同じように纏めると
莫大な時間がかかってしまう.それも纏めの時間ではなく,PCのなかで
操作している時間である.
もっと,紙のノートにいかに教師がしゃべったり,黒板にかいたことを
自分の言葉で纏めるようにしたいものである.
>>460 >色を調節したり,プリントアウトを利用する
>というのもかなり時間がかかる方法で,1日分の授業を同じように纏めると
>莫大な時間がかかってしまう.それも纏めの時間ではなく,PCのなかで
>操作している時間である.
何を根拠に言ってるか知らないけど、そんなものは個人の技量による。
PCを使ったほうが楽な人だっているだろう。
現状に不満があれば、自分で楽な方法を作り上げる人間もいるだろう。
一方、PCを使うのが苦手な人は、色の調整やちょっとしたタイピングに膨大な時間を費やしてしまうだろう。
その人が楽だと思う方法を採ればいい。
462 :
456:2007/10/02(火) 02:17:48 ID:???
>>457 >何で紙のノート中心なの?
ここが文房具板だから。
話題に挙がっている「デジカメ」は文房具ではないけれど
これと組み合わせるものはなるべく文房具を前提として話をするのはごく自然でしょ。
個人的な意見としては,板書その他をデジタルデータで管理することは,
その人がうまく出来るスキルがあるならだけど,賛成してるよ。
だけど文房具にしろデジタルにしろ,
>>456で書いた
デジカメを使うとしたら,パワーポイントのスライドが資料として配られていないときに
あとで見返してノート類に書き写すとかいう目的で撮る,とかいうくらいの用途しかないんじゃ
なかろうか。
という考えは覆らない。
まず紙のノートなんかを使う場合に関してだけど,君が提案した
>別にノートに貼り付けなくても孔を空けて綴じればいいわけだし、色を調整すればインク代だって
>そんな大変なことにはならない。
に関して感想を言うと,プリントアウトする手間・貼り付ける手間(孔を空ける手間)とコストというのはやはり小さくないと思う。
孔を空けて綴じる場合にだってそのプリントアウトしたデータだけで1ページ分を使ってしまうわけだから,
デジカメで撮った画像をノートに移したい場所に手書きで写していく方法に比べると望みのノートは作りにくい。
それに手書きであれば書き写すことが内容の記憶につながるけれど,
[デジカメ画像をプリントアウト・貼り付け]ってのは勉強に関係のない単なる作業にしかならないと思う。
463 :
456:2007/10/02(火) 02:18:22 ID:???
次にパソコン上で管理する場合だけど,この場合もデジカメ画像はそのまま使うのではなくて
タイピングし直した方が良いんじゃないかな。
デジカメで撮る授業中の画像は,例えば12枚のパワーポイントのスライドの授業だとして,
12枚撮ったなら画面が映ってる部分だけをトリミングするなりして一つのデータとして一覧性の確保のためにまとめる必要があるよね。
この時,写真を撮る毎回の角度とかの問題で,それぞれの大きさなんかがちょっとずつ違う12枚の画像ファイルを見やすい形でまとめるのは難しいし時間がかかる。
文字の判別も怪しい。「辛うじて読み取れる」レベルであれば後で参照する気が失せる。
だったらその画像ファイルの内容をさっさとタイピングし直した方が望みの形でまとめやすい,と俺は思うよ。
内容のキーワードで検索ができなかったら
パソコンを使う意味が半減してしまうだろうしね。
まさかこんなに必死になって否定されるとは思わなかった。
念のため行っておくけど俺はデジカメで板書を撮影なんてしないし、
PCでノートのまとめもしない(一部、ローカルにブログ形式でアイデアをまとめる事はあるけど)。
そして、今後もする気は無い。
ただ、デジタルデータとノートの組み合わせで何か面白いものが出てくるかと期待しただけの話。
>>458のレスはデジカメ画像を使う方法は考えれば少なくともある、ということを示すために書いただけであって、
そのやりかたがベストじゃないことはわかってる。それに
>>460や
>>462のようにマジに突っ込まれても困ってしまう。
見たらわかるでしょ。それほど深く考えて出てきた案じゃないってことは。
それと、「デジカメ画像をそのまま使う」なんて一言も言っていない。
もしデジカメ画像を用いて講義データをまとめるなら、
>>463で言っているように文字は全て打ち直し、
HTMLかTeXでも使ってテキストデータと画像が共に閲覧できるようなまとめ方をするだろう。
ところで、デジカメは文房具ではないのだろうか?
scansnap使って紙をデジタル化、デジカメでの撮影、wordなどのデジタルデータ
って感じで全てテキストデータを含んだデータで一元管理してるよ。
医者だから情報が命なので。
タイピングしたらデジカメでとる価値がなくなってしまう。
デジカメでとって、プリントアウトして、多穴パンチして、バインダーにはさむのがいい。
468 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/02(火) 13:24:44 ID:p8PBpruI
めんどくさ。
ある程度面倒くささがないと頭に入らんよ。
タイピングしてもデジカメで撮る価値は無くならないと思うけどな。
タイピングなら、思考速度にかなり近いスピードで文字を起こせるし。
めんどくささといっても、内容について考えるめんどくささと
単なる作業があって、フォーマットをそろえるためだけに手間をかけるのは
したくないねえ
ノートに纏めるのでも、PCに纏めるのでも「フォーマットをそろえる」という行為は変わらない。
ただ、その過程はかなり異なっているので、人によってはPCでの纏め中に思考を働かせることができず、
単純作業と感じることもあるだろう。
例えば、原稿用紙でなければ文章が書けない作家と、PCでなければ文章が書けない作家がいるように。
何が「面倒」で、何が「単純作業」かは人により違う。
万人に受け入れられる方法などあろうはずも無い。
紙に纏める方法はそれで発展していけばいいし、それとはまた別にPCと紙を組み合わせた纏め方が発展していけばいい。
473 :
462:2007/10/03(水) 01:47:40 ID:???
>>465 君が出した意見を君が実際に行っているとは(たぶん)誰も思っていないよ。
少なくとも俺は君が提案した意見に関して自分の見解を書いただけだよ。俺の見解にさらに君から
反論があるなら建設的だろうし聞きたいな,とか思ってたくらいだよ。
そうやって議論を深めたり情報を得るのが2chの利用法だと思うから。
思うに,君はここでの意見交換に関して“勝ち負け”の意識を強く持ちすぎているんじゃない?
>>458の最後は
>切り捨てる前にもう少し考えようよ。
とやや挑発的だし,君の“意見(君自身ではなく)”が反論にあって
>まさかこんなに必死になって否定されるとは思わなかった。
と君が言ったのも,“必死になって”というあたりから,自分の心理的余裕をアピール
しているように感じられる。
ついでに言うと,俺に「切り捨てる前にもう少し考えようよ。 」と言って出した案なのに
「見たらわかるでしょ。それほど深く考えて出てきた案じゃないってことは。」というのは
矛盾してるよね。
2chではぜひ『議論』をしよう。『罵り合い』はしたくもないし見たくもない。
474 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/03(水) 06:43:24 ID:swGTRQMS
466氏が,卒業後も情報をいかに管理するかについて述べていたので,感心した.
475 :
466:2007/10/03(水) 09:59:26 ID:???
情報管理はいつになっても重要だと感じます。
長期で見た場合に相当の差がつくけれど、
整理マニアになっていた時期は時間を浪費していました。
バランスに気をつけましょう。
やっぱり473のほうが煽りしか見えん。
そんなに違った意見はつぶしたいかねぇ。議論という名を借りて。
>>475 >整理マニアになっていた時期は時間を浪費していました。
これはよくある。本しかり、PC しかり。
より生産性の高い新しいソフトの使い方を覚える時間あったら、古いの使い続けた方がいいパターン。
>>473 勝ち負けだとか挑発だとかそんな風にとられているだなんて思いもしなかった。
「必死になって」というのも別に心理的余裕をアピールするだなんて気はさらさら無かった。
「俺には合わないな」で済ませられることを何でこんなに長々と否定するのかなって気になったんだ。
あと、2段落目の「矛盾」ってのもよくわからない。
「少し考えようよ」って言ったんだ。で、俺の「少し考えた」案が
>>458なんだ。
まあいいや。
ごめんね気を悪くしたみたいで。
議論をしたいという気持ちは一緒。
だからこそ、他人の意見を「否定」すんのはどうかなって思ったんだ。
「俺には合わないな」で済ませて自分の意見を出せばいいじゃないかって思ったんだ。
俺の言葉に配慮が足りないばかりに嫌な気分にさせてしまって本当に申し訳ない。
まとめ方なんか人それぞれなんだし、みんなが自分のやりたい方法を実践すればそれでいいじゃない
このスレは「こんな方法もあるよ」という事を報告すればいいんじゃないか?
「俺はこういう方法が一番効率いいからお前らもこうしろ」じゃつまんないもんね
ここのセンセは「こうしろ」ってしつこいからねぇ。
481 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/04(木) 00:27:45 ID:9D0oLZw1
後期が始まったが,今日は2クラスも講義があった.最初のクラスは50枚
のパワーポイントを使用し,25枚のA3プリント(片面),次のクラスは
10枚のパワーポイントで3枚のプリント.
だいたい見ていると,ノートに書きつけ,プリントの分をはさんでいる学
生が多い.これを家に持って帰り,次の時間にどのように整理してくるか,
楽しみだ.
このスレでグリッサー使って全部バインダーに綴じてる香具師いる?
483 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/04(木) 20:14:50 ID:wM5S9Gqd
私は多穴パンチを使用しているが,教室の中にはグリッサーを使っている
教室員もいる.教室にはコクヨのフF-470という30穴のバインダーが常備
されており,皆,それを使用している.
昔は多穴を使っていたが、4穴+ERGOGRIPを知ってからもう戻れない。
多穴とは穴あけとファイリングにかかる労力が段違い。
ERGOGRIPはぜひとも再販してほしい。
485 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/05(金) 00:36:17 ID:3HSHtavc
この4穴というのは,スウェーデンで主流になっているヤツかな.
スウェーデンにいたときは,皆使っていたので,結構御世話にな
ったし,文房具店では必ず置いてあるので,よく使用していたが,
日本に返ってきてから,何処にも置いてないので,結局,多穴に
戻ってしまった.
486 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/05(金) 07:37:08 ID:G/MijOx9
このスウェーデンの4穴ファイルは,通常の2穴ファイルの上下
2センチくらいのところにもう2つ穴をあけ,ファイルの方は
日本の帳簿用多穴バインダーのように2段階で綴じられるように
なっている.4本の爪が両側からはさむのだが,初段階で見ひら
きができ,書きこみも可能である.非常に便利なファイルなのだ
が,やはりファイル自体が重いのと,日本に戻ってからは手に入
りにくいことが相まって,使用しなくなってしまった.
エルゴグリップの4穴は普通日本で使われてる奴と同じだがな。
488 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/05(金) 15:28:38 ID:eJQ3tV9U
グリッサーとゲージパンチどっちを買うか迷うな…
>>488 グリッサーにしとけ。
ゲージパンチは最初は楽しいけどすぐ面倒になる。
490 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/05(金) 19:25:35 ID:eJQ3tV9U
ふと立ち寄った本屋にゲージパンチ売ってたから買ってしまったorz
491 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/05(金) 19:39:08 ID:W07dEIaP
>>487 そうなのか.とすれば,4爪が上下についていて,それではさむように
なっているのかな?
493 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/05(金) 22:20:41 ID:eJQ3tV9U
>>492 今は穴あけ楽しいなw
でも飽きてくるんだろうが
ふと思ったんだが、このスレの住人のバインダーはA4?
それともB5?
494 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/05(金) 22:58:57 ID:W07dEIaP
495 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/06(土) 00:32:50 ID:5z72xCua
A4便利ー
496 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/06(土) 06:55:22 ID:z6WX/Zlf
A4重い
497 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/06(土) 07:03:39 ID:KGmdSzCN
A4かさばる〜
プリントが多いときはA4。
そうでもないときはA5。
A4の人は大学生?
俺工房だからB5が主流なんだ
500 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/09(火) 05:14:29 ID:hnIQLkUo
やはりルーズリーフか綴じノートかということも大きく関係してくるな
社会人 A5派
A4が収まる。かばんに収まる。俺にはフィット。
502 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/10(水) 20:40:47 ID:FGIQsaQA
折り曲げれば、ということでしょ。
半分に折って、さらに1/4を折り返すようにするとサイズぴったりで
参照しやすい状態でA4を収めることができる。
504 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/11(木) 00:38:23 ID:CGIS//WQ
こういうときにも多穴パンチは便利.
505 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/11(木) 09:34:43 ID:jCFC2j3q
あぁ、そういう事か
A4とA5を間違えたのかと思ってた
506 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/11(木) 20:30:50 ID:F9tg/pEG
全部のファイルをA5に統一し,A4は半切か1/2縮小コピーに多穴パンチ
で穴を開ければ,非常に使いやすいシステムになる.
508 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/12(金) 06:51:47 ID:zKF9Paww
後期初めての講義,プリントA3で14枚+例題1枚,105人分1575枚を
昨日印刷した.さて,これをどうやって教室まで運ぶか.それが問
題だ.
>>509 素直に台車を使いんさい。
って、まさか自宅からの移動ではないよね?
こんなこと2chに書き込んでる奴の講義は受けたくないなぁ
まったくだw
513 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/13(土) 20:04:32 ID:CA8NishJ
助教と講師に運ばせた.
来週は実習の発表会で,講義はなし.
学生使えよw
講師のわりに句読点や改行がおかしいのは大丈夫なのか。
519 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/15(月) 00:35:34 ID:JhyoXdEq
実習の発表はレポートだけでなく,内容をクラス全体のデータを使用して
纏めさせ,パワーポイントを使用して,グループの1人に発表させる.
その際,いかに他人のデータを収集して,Excelでまとめ,統計学的検定
をかけて,考察するかに重点がおかれる.これも1つの情報収集かな.
520 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/18(木) 19:57:54 ID:VOWuukYS
A4とA5を組み合わせて使っている
>520
あっそ、あたりまえだろ。
最近文具板のあちこちに書き込みしまくっている人。
大学の先生やっててときどき良いことも書くが
2chルールは全く知らないので煽られやすい。
.と,を使うのが特徴。sageないのでIDで識別可能。
そのうち身元も(ry
隔離スレあればいいのに
そっとしといてやれよ。
527 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/21(日) 15:25:47 ID:6DTcPraR
最近話題ないな
528 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/23(火) 21:24:39 ID:kph7Jydv
つーかスレ立てが3年前以上前だよ。大きな進歩のない文房具板では話題もなくなるよ。
529 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/23(火) 23:22:06 ID:spxnLRpz
ちょっと前までは盛り上がってたのにな
参考になるのは最初のほうだけだな
531 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/25(木) 07:07:18 ID:8OYeldoa
結局綴じノートがベストさ
そうだな。
組み替えもできるものとできないものを比べること自体が無駄。
533 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/26(金) 14:09:13 ID:Jfj+TeBn
じゃあ綴じノートにどうやってプリントをはさむんだい?
>533
はさめない前提で質問するな。
いろいろあるだろ。
自分は月曜から日曜日までの7ポケットのあるクリアファイルを使用。
週末に復讐する時に大きいバインダーに移動する、って感じ。
面倒だから2穴です。
そして2穴のバインダーはキャンドゥです。
最近キャンドゥのファイルの柄も昔よりマシになった気がする。
536 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/27(土) 06:15:23 ID:UbMcEUPh
仕事人乙
537 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/28(日) 07:35:06 ID:vIml+6Wp
クリアファイルって透明ドキュメントファイルのことかな?
2穴ファイルでは穴がスポイルされませんか?
ノートはどうしておられるんですか?
いまなら講義の大切さを切実に知ってるからICレコーダーで
声まで録音して、プリントも整理して、終わったらスキャンしてpdf化
して、そこまでやるだろう。(理系大でした。)
539 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/28(日) 11:24:17 ID:1O+CU2p5
ICレコーダーを文字にしてくれるvia voiceって変換能力はどうなの?
おまえの言語レベルより上。
といいたいが、実用に耐えないとだけ言っておく。
541 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/29(月) 07:44:00 ID:ehYAYLg+
>>538 スキャンしてPDFにすんの?開くの遅いし見にくくない?
一般的な画像ファイルの方が[講義のプリント・メモの整理]くらいに
なら向いてると思うけどなぁ。
うちは好きな奴が講義録音を活字におこしてる
まぁ東大法学部ならでは
>>541 テキストの保存方法としてはpdfって標準だよ。最近はPCの性能が
上がったからか遅さはあんま感じない。あとpdfだとファイルへの
意識が個人的に随分違ったりするよ。
東大入ったのに無駄なことやってんだな。
講師が言ったことがどこの本にも書かれてないことを祈る。
>>544 講義では体系書には書ききれなかった隙間を埋める貴重な情報満載
本に書いてあることはそもそも分かってることが前提
ま、そのありがたみが分かったのは卒業してからだが。。
546 :
535:2007/10/30(火) 01:30:05 ID:???
>>537 透明ドキュメントファイル!?
……そんな大層なもんじゃなくて、
figurare(フィグラーレ)ってトコからでてるA4のクリアホルダー
最近クリアホルダーでも3ポケットとかミドリからでてるけど
自分が使ってるのは7ポケットで曜日が書いてある
(そして当然土日は使わない…)
週末2穴でバチバチあけて2穴ファイルに移動…
ものぐさなので30穴はたぶん先送りしてしまうので
とりあえず整理するという目的さえ果たせればいい、という具合
破けたらセロテープでしぶしぶ補強
プリントの隙間や裏に書くけど…(ルーズリーフ数枚はもしものためにいれとくけど)
電卓使ったりエクセル使う授業も結構あるからそれで事足りてる
初めの書き方が悪くてごめんなさい
メモの整理って難しい
捨てることはまだできない重要度の低いものをどこに置いておくか・・
メモなんざ全部時系列よ。
549 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/31(水) 13:25:04 ID:78CG8Sb/
メモはやはり転記する必要があるよね
550 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/31(水) 15:17:53 ID:NNJgXZvJ
自分でメモった字がキタナクて解読できない・・・。
551 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/31(水) 18:47:39 ID:51xfD4Dw
あるあるww
それはない
553 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/31(水) 20:14:16 ID:avwYjZq3
整理厨の頭は空っぽ!
これ定説。
554 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/31(水) 20:30:19 ID:dIQUF5sx
現状を維持することに精一杯で、創造的なことにエネルギーを使えないんだな。
人間は物を片付けるために生きているのではない。
頭の中はゴチャゴチャだし。
頭悪そ・・
ゴミ屋敷の住人の言い訳
557 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/31(水) 23:43:39 ID:78CG8Sb/
部屋がきれいなヤツはファイリングがへた
部屋がきたないヤツはファイリングがうまい
558 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/01(木) 00:00:03 ID:ABYgnX5e
超メモ術と3色ボ―ルペン読書術で、らくらくです。
ファイリングには「選別」と「収納」の二つがある
ただ上手に整理するだけではダメ
無限に収納できる公の施設でもない限りね
>559
200年位前から言われている当たり前のことを
さも自分が見つけたかのように恥ずかしくも無く語ってくれてありがとう。
561 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/01(木) 19:03:58 ID:LSIF4CBj
ファイリングで一番難しいことは、捨てる紙を決めてそれをゴミ箱に
捨てることだ
562 :
559:2007/11/01(木) 19:11:08 ID:???
>>560 俺がさっき自分で考えたわけだが
さすが俺
デカルトの省察読んでて「俺かよお前は」と何度も思っただけあるな
563 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/04(日) 08:43:03 ID:FBLGlPNO
>>557 部屋がきれいなのにファイリングがうまいヤツも
部屋が汚いのにファイリングがヘタなヤツもいるぞ
564 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/04(日) 21:14:15 ID:aQlTo4oR
このスレではパワーポイントハンドアウトのプリントをもらっている人と
レジュメみたいなものをもらっている人ではどちらが多いんだろう?
>564
自分の文章3回くらい読み直せ
>>564 ん?
@パワポの印刷されたもんと、
Aレジュメ(ダダーっと書かれたものか、あるいは概要しか書いてないから自分でガリガリ書かなきゃいけないタイプ)
ってこと?
自分は両方貰いますよ…。
567 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/29(木) 19:36:14 ID:9842Ie1y
やはり両方もらっている人が多いんだな
ファイリングをいかにうまくするかが
これらの資料とノートをまとめて行くのに必要なんだが
まとめてグリッサーでバーっと穴開けてバインダーへGO!
569 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/12/03(月) 20:30:41 ID:H3+2iHvY
今の学生はそれをもめんどくさがるヤツが多い
でも先日の試験をみるとやはり点数が高い学生はきちんとファイルしている
ファイリングの能力は試験点数と相関するようだ
570 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/12/03(月) 20:41:34 ID:xFQeyPkL
因果関係は疑わしいってことね。
実際多穴の穴あけは面倒だもん。
だから4穴を勧めたいわけだが…
572 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/12/03(月) 21:22:15 ID:H3+2iHvY
この場合ファイリングは2穴も含む
>>569 金が無い工房の俺はゲージパンチだが、めんどくさがらずにやってるぜ。
ゲージパンチ使いはじめてから、プリントの紛失が激減したよ。
2穴は強度が心配だから26穴にしたが、26穴の方が閲覧性に優れるな。
穴あけが若干面倒なのを除けば、ゲージパンチ+バインダーの組み合わせが一番いいような気がする。
574 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/12/05(水) 11:55:21 ID:/7uNMn3h
プリントもノート(走り書き)一気に2穴
バインダーも拘らなければ安い(紙のやつだと3つで105円とかだし)
振り返りたいときにすぐ引っ張り出せるように
(商学系なので新聞雑誌読んでてふと…て事が多い)
整理するモチベーションを落とさない価格と楽さが重要だと
本来ものぐさな俺は気付いた。
575 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/12/05(水) 14:13:45 ID:F+rSJouj
2穴のファイルは量が増えると綴じ具の近くが見づらいからなぁ…
576 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/12/09(日) 21:50:43 ID:oJGh1Oij
私は全部目玉クリップみたいなので留めてる。
577 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/12/11(火) 06:35:20 ID:Av1tM02l
>>23 学問に現を抜かすより学生時代にファイリング術を身に着けておかないと
社会に出てから大変。
578 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/12/11(火) 07:35:31 ID:9D46Woe7
社保庁の奴らか
>>577 俺の回りはファイリング下手なやつばかりだぞ。
でもまあ、ちゃんと学問しつつ、その結果をきちんとファイリングするのが一番正しい。
580 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/12/14(金) 16:02:08 ID:UXNOI5oN
グリッサーを使いはじめるとゲージパンチは使えなくなる
一発でがーっと空けられるのがいいね
581 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/12/14(金) 21:36:18 ID:9D31cGyl
金がない工房のうちはグリッサーなんか買えないから大丈夫
俺が買えないよ(´;ω;`)
582 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/12/21(金) 00:22:37 ID:oRCLBJ3D
多穴の方がのちのちの勉強には優れている
見ひらきが効いてあとの書き込みに優れている
科目ごとにそれぞれを綴じるのはそんなに難しいことではない
まずはグリッサーを購入しよう
そこから新しい世界が開ける
.
584 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/12/28(金) 10:21:17 ID:w08k0V3q
試験前になり学生が質問だと言って尋ねてくる
こういうやつらは成績がいいやつが多いのだが
ほとんどが多穴パンチでバインダーに綴じてプリントを整理している
584先生ってなんの学問の先生?
586 :
_ねん_くみ なまえ_____:2007/12/29(土) 16:05:29 ID:sfJkdC5L
せいりがく
とりあえず現在考えていること。
1.今までのプリントは基本ALL CLEAR。捨てる。
2.あらためてファイリング用品(Zファイル推奨)をいくらか買ってきて、新規はそこに保存。
3.使いやすそうな参考書を購入。
4.とりあえず中学三年間の復習をする。
Zファイルは好き。だけどいいデザインのが100均にない……
まあ仕方ないか。使いやすさが第一だし。
で、現在1を実行中。
来年から高校生。それまでに部屋を綺麗にしないと。
小学生の時のノートを見返したりとか全くしなかったことを考えると、
多分これからも使わないんだろうな。
見ないならないのと一緒。部屋のスペースが足りないので、なんとか増やしたいところだ。
>>587 科目によってはプリントを多用するやつもあるだろうから、ゲージパンチかグリッサー持っとくと便利
ルーズリーフを使って、配布されたプリントとともにバインダーに綴じるのオススメ
試験前になってもプリント全部揃ってると勉強しやすいぞ
もちろんノートもプリントも順番通りに綴じとけよ
age
590 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/01/19(土) 18:12:36 ID:atdA9hOB
>>587 家で綴じておくバインダーは多穴がよい
Zファイルはすぐに紛失してしまう
学校に持って行くバインダーだけは
1册高価なやつを買っておくと良い
A4にするかB5にするかは配布されるプリントの大きさで決める
安価かつ丈夫なバインダーといえば無印
とか思うのは俺だけ?
キングジムだったかが出してる、600枚収納できるぶっといやつは高校生には不要か?
キングジムは高い
593 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/01/27(日) 10:08:00 ID:yUnhxDh+
これまでの経験からはバインダーを統一するならコクヨがよいのではないかと思う
生協の商品も安くてよいと思う
無印は確かに安くて丈夫
バインダーは無印が良いかもしれない
>>593 それでけっきょく、あなたのお薦めはなにでしょうか?
私はコクヨ。
常に平均点以上の製品を出し続けるところが好きです。
無印良品は見た目に安っぽさがあるので個人的には好みではないかな。
キングジムもなかなか頑強で嫌いではないですね。
生協(大学生協のこと?)は行かないのでわかりません。
595 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/01/27(日) 18:08:07 ID:ha0qdOej
結局,お薦めは値段のことを考えなければ,コクヨですね.
大学生協ものは,ほとんどがコクヨです.
596 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/02/07(木) 20:03:23 ID:/yeWLAsN
試験期間の真っ最中
さて試験の成績とファイリングのうまさは今年も比例するか
597 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/02/18(月) 09:01:47 ID:HXR3mbUb
>>588 ルーズリーフとプリントは順番通り一緒に閉じるのか。
いままでプリントは順番通りにまとめてファイルに入れていた。
>>597 ノートと一緒に綴じてるほうが見易くないか?
599 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/02/25(月) 13:50:57 ID:q89IC09m
>>598 プリントの大きさがバラバラだったり
プリントいっぱいいっぱい両面に印刷してあるのとかあって穴を空けにくいとかで
一緒に綴じるのは躊躇していました。
さてさてどれを捨てようか悩む時期ですね
601 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/02/25(月) 20:10:16 ID:qrhAcV6K
まずグリッサーを買おう
次に何でも多穴でパンチして綴じよう
時系列で綴じて一杯になったら分類をしよう
┏┓
┏━━━━━━━━┓ ┏━━━━┛┗━━━━┓
┃┏━━┓┏━━━┛ ┃┏━━━━━━━━━┛
┃┗━━┛┗━━┓ ┃┃ ┏┓ ┏┓
┃┏━━┓┏━━┛ ┃┗━━┛┗━┛┗━━┓
┃┗━━┛┗━━┓ ┃┏━━┓┏━┓┏━┓┃
┃┏━━┓┏━━┛ ┃┗━━┛┗━┛┗━┛┃ ┏┓┏┓
┃┃ ┃┃ ┃┏━━━━━━━━━┛ ┏┓ ┏┓┗┛┗┛┏┓
┃┗━━┛┗━━━━┓ ┃┃┏┓ ┏┓ ┏┓ ┏┛┗━━┓┏┛┗━┓ ┃┃
┗━━━━━━━━┓┃ ┃┃┃┗━━┓┃┗━┛┃ ┗┓┏━┓┃┗┓┏━┛ ┃┃
┏┓┏┓┏┓┏━┓┃┃ ┏┛┃┃┏━━┛┃┏━━┛ ┃┃ ┃┃ ┃┃┏━━┓┃┃
┃┃┃┃┃┃┃┏┛┃┃ ┃┏┛┃┃ ┏┓┃┃ ┏┓┏┛┗┓┃┃ ┃┃┗━━┛┃┃ ┏┓
┏┛┃┃┃┃┃┗┛┏┛┃ ┃┃┏┛┗━┛┃┃┗━━┛┃┗┓┏┛┃┗┓┃┃┏━━┓┃┗━┛┃
┗━┛┗┛┗┛ ┗━┛ ┗┛┗━━━━┛┗━━━━┛ ┗┛ ┗━┛┗┛┗━━┛┗━━━┛
603 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/03/05(水) 21:05:45 ID:BPpyMcCF
さて新学期も近づいている
新しいファイリングシステムを考えよう
604 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/03/07(金) 21:50:27 ID:DNo1HvCE
ルーズリーフのノートとプリントを同じ多穴バインダーに綴じる。
プリントはグリッサーで穴をあける。
バインダーは1科目1冊用意する。
これでOK
605 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/03/07(金) 23:04:07 ID:F+93EA+F
問題はバインダーが高いことなんだよな
100均のは留め具(?)が嫌いだから買わない
エイチ・エスっていうメーカーのバインダーが好きなのに、1冊500円ぐらいするからなぁ…
500円くらいいいじゃないのよ
1冊だけなら問題ないんだ
9冊用意するとなると5000円近くかかるからなぁ
それくらいは、自分が納得するファイリングのための投資だと思おうよ
学生にはキツイ金額かも試練が...
>>608 まあそうだよね
きれいにファイリングできた時のうれしさがあるしね
いいね、新学期前はこういうこと考えるのも楽しいよな〜。
>>607 バイトしてりゃ何ともないだろ?
学生のころは趣味に月2,3万は平気で使ってたぞ
612 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/03/29(土) 00:35:12 ID:8Z0H4MKk
普通に
A4サイズのクリアポケットが30枚ついただけのシンプルなファイルに
その講義でもろたプリントと書いたルーズリーフを順番に入れてるだけ
すべての教科で用意する
613 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/03/29(土) 02:22:46 ID:6AKce5ti
記録はノート
プリントは角2の封筒に入れておく。
さて、また授業が始まったな
去年まではキャンパスノートだったけど、今年はルーズリーフにグリッサーを使って、バインダーにどんどん綴じてくぞ
615 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 14:17:43 ID:BfJQvhfA
プリント一杯に印刷されている資料に穴をあけたら
端の方がみにくくならない?
ならないよ。
「一杯」つったって普通の文書はそれくらいの余白があるし、
ルーズリーフは水平に開くからね。
フラットファイルでおさえるのとは原理が違う。
なるよ。
じゃあやめろよ。
まともな教員ならファイル用の孔のスペースはある。
マジレスすると教員によってまちまち
だからこそ整理が面倒になるw
621 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/27(日) 12:19:31 ID:B6ja0Tau
最近ではファカルティディベロッピングでプリントの作成方法もやる.
通常は,周囲余白を重文取るように指導される.
622 :
ーねんーくみーなまえ:2008/04/28(月) 02:09:22 ID:J0yWsXvx
資料が紙の端まで書かれたものの場合少し縮小(95パーセントぐらい)コピーをしてから
コピーしたものをファイルすればいいでしょう。
教員に資料の作り方教えてあげた方が早い。
624 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/30(水) 06:29:55 ID:MHcAyfFa
それよりも、教員によってA系かB系かが異なる方が、めんどうだ。
625 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/02(金) 17:29:31 ID:Gm/E1MEY
新学期が始まって1か月が過ぎた.
うちの教室は配布資料を,コピーを使用して配っているが,
隣の教室が昨年の資料を全部オフセット印刷して,製本し,
4000円を取って配布していた.
学生にとってはどちらがよいのか???
お金持ちが多い学校(学科)かで違ってくると思いますね〜
>>625 は医系だっけ?
うちの学科で4000円だったら誰も買わないだろうなぁ
うちも田舎国立だからありえない企画w
629 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/03(土) 21:29:12 ID:F/ghD+hw
625
いやあ,プリントを穿孔してファイルするのと,最初から製本してあるのと
で,どちらが便利かな,と思って.
自分で資料を整理したり、工夫する人にとっては
整理の自由度が下がるから迷惑だけど、
資料整理が下手な人にとっては、便利だろうね。
631 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/07(水) 21:49:17 ID:tjadmMn+
やっぱりね.4000円を取るので,評判が悪い.
自分で穴開けて綴じたやつも最終的には製本してるな
633 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/11(日) 06:57:27 ID:aR+6O+Ra
でも製本するには仮製本で700-800円、本製本で2000円くらいかかるんだぜ。
バインダー買った方が安くないか?
>>633 自己流で製本よw
ルーズリーフの穴に、リングノートみたいに糸を通して、表紙裏表紙をつけて、製本テープで張り付け
それでは問題。
クルトガは1画で約何度回転する?
636 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/11(日) 11:54:17 ID:928U8k/k
9度。
637 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/11(日) 11:59:15 ID:928U8k/k
>>636 バーカ。糞アホ。間抜け。キモス。
約9度だよ。
ブブブブブのブブブー。
胸、揉むぞ。 馬鹿馬鹿馬鹿w
638 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/11(日) 12:00:22 ID:928U8k/k
一人で盛り上がってすみませんでした。
マッタクダヨw
変態君。
勃起しちゃったじゃないのw
製本とかよくやるな
俺なんて封筒に放り込んで終わりだぜ
641 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/12(月) 14:57:34 ID:/bD6E78G
封筒に放りこんで終わりだと試験の時に困る
製本してしまうと、後で並び替えで困らないか?
少しずつ薄いバインダーにするか、全部を厚いバインダーにするか
それが問題
>>641 年度の終わりに全部製本するからあんまり困らないな
>>641 範囲をピンポイントで絞って勉強(閲覧)するための薄いバインダーと
ストック用途の厚いバインダー両方持つと良いと思う。
>>643 科目ごとにバインダーわけてるよ
1年間ずっとそれに入れていく
>>641 自分は順番が逆だわ。
テストが終わってから封筒にほりこむ。
そして、長らく経って部屋を片付ける時に
「なんだこれ、イラネ」となって、ゴミ箱へ。
646 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/19(月) 21:22:03 ID:VmnXu7eo
やはりバインダーの方が見ひらきができて良い
ファイルだと綴じ代の部分が見にくい
647 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/23(金) 00:53:21 ID:TChMJQv0
もう前後の入替をしないなら,仮製本で500円くらい,というものいいかな
648 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/25(日) 09:49:57 ID:lA9zwPTS
>>605 30穴バインダーは
100均で買えば安い
ノートテイクは常にA4レポートパッド。右上に日付を記入。
講義後、配布物と一緒に左上をステープラーでとめる。
帰宅後、講義ごとに作ったフォルダに放り込み。
いまのところこれで不自由なくやれてるかな。
ルーズリーフよりも安く済む。
>>648 100均は嫌いって書いてるぜ
俺は別に100均でも構わない派だから100均で買ってるけど
651 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/25(日) 19:51:58 ID:hsjXrthY
100均が嫌いなら無印かな
あの止め金具はかなり優秀
へぇ、無印のバインダーって優秀なんだ
金具はイケてるに同意
表紙はシンプルすぎて好みが別れるが俺も無印で統一してる。
100均のバインダーは紙がひっかかるから嫌だ
655 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/28(水) 22:19:40 ID:WqVOFb36
バインダーのベストはコクヨのフ−F460(薄い方)かフ−F470(厚い方)と
思う.
age
657 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/03(木) 20:49:59 ID:vXNRU7Qy
さあ そろそろ試験だ
皆 これまでにためたノート プリントなどをどのように活用するのかな
658 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/04(金) 22:23:34 ID:VAyBbW4U
しかし 基本は2穴ファイルだよね
コクヨのフラットファイルが最適
新しい資料を後ろに付けるか 前におくかは
なかなか難しい
659 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/05(土) 18:52:32 ID:5zEQ3+bd
>>658 俺はずっとバインダー使ってるなぁ
リングノートみたいに折り返せる形のやつを使ってるから、狭いスペースでもあまり邪魔にならない
660 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/06(日) 20:59:29 ID:QwziFOKC
やはりプリントは多穴パンチで穿孔し
ルーズリーフと組み合わせだと思う
製本するくらいなら本買ったほうがいいなあ。
俺は、元々働いていた病院と同じファイリング技術を使っている。
それは「ファイルボックス」と「個別フォルダー」を使用するのみ。
@
1つの授業に対して、一つのファイルボックスを使用する。
つまり10の授業数があれば、10個のファイルボックスを用意する。
A
そして一つのファイルボックス内を、さらに細かく分類するために、「個別フォルダー」で区切る。
B
外に持ち歩きたいときは、ファイルボックス内から抜き出してクリアファイルに入れる。
そして、家に帰ったときにちゃんと、「元の場所に戻す(←ココが一番大事!!!!!!)」
【2つ穴管理と比べた場合のメリット】
2つ穴で管理するよりも手間が省けて、面倒くさがりの人でも実行しやすい。
なぜ手間がないかというと、所定の場所にプリントを放り込むだけだから。
それに、「検索」も2つ穴と違ってし易い。
一つの授業に対して1つの「ファイルボックス」、そして「個別フォルダー」で区切られていて探す場所が明確。
元の場所に戻そうと思う時も、2つ穴は所定の場所に戻すのが面倒だが、この方法だと所定の場所に放り込むだけだから2つ穴に比べると楽。
664 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/14(月) 07:12:20 ID:9Ny3EAen
院生氏のやり方は 決まったデスクに坐って 作業をするときには
非常に役立つと思うが 資料をあちらこちらに運んで御勉強をするときには
少し無理がある
やはり1教科ずつバインダーに綴じて それをもとに御勉強する必要があるのでは?
665 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/21(月) 14:26:26 ID:tylontxX
こんなスレがあるとは思わなかった
役に立つ
院生や医者は自分の決まった机があるからなぁ。
一般の高校生や大学生とは整理法も違ってくるだろうな。
高校生も大学生も持ち運びやすい事が必須じゃないかね
668 :
院生ですが:2008/07/24(木) 21:34:31 ID:???
医学部の場合に限っての発言になるが、
学生のような勉強をするための整理法と、その後の論文を書くためや臨床経験と理論を結びつけるための整理法は違うと思う。
前者は大学受験勉強と一緒で、1冊の本をマスターするような学習法。
しかし、後者は100冊以上の本が必要。
自分の研究テーマが決まっているだけに、本の知識を吸収することよりも、本の検索力の能力を良く使うからね。
医学論文を読んでみるとわかるけど、参考文献が50冊以上。多ければ100冊以上いくから。
そりゃ理想としては数百冊の本の知識を頭に入れることが理想だけど、そんなことどこの大学教授もやってないというかできない。
医学部の勉強は大学受験勉強のように、一冊をマスターするような勉強法が難しい。
というか、それをしたところで能力はつかないんだよね。
たとえばある手術について本で勉強する場合においても、教科書本1冊をマスターするよりも、ある手術をした論文200件読んだほうが身になるわけよ。
教科書本っていうのは抽象的に理想論が書いてあるだけであって、リアリティーが薄いんだよね。
論文っていうのは具体的でリアリティーがあるから、より自分の技にも生かしやすい。
669 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/25(金) 22:49:09 ID:5zDzBwdi
そうだねぇ
研究者の勉強の仕方はやはり通常の講義をうけて行う勉強とは違うのは確か
だけど単行本をそんなに読む必要はないよ
ほとんど論文だけで事が足りることが多い
ある程度自分の分野が見わたせるようになっているのなら
原著を読むのがよく分かって良いが
あまり見わたせないと思ったら
単行本よりも総説を読んだ方がよい
とはいえ 単行本の中にも モノグラフと呼ばれる種類の本は
総説の塊であることもあるし
また本だけど学会のプロシーディングスなどを集めた本は
論文集のような価値もある
あまり先入観を持たずにオーベンに聞いた方が良く分かることが多いものだよ
670 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/26(土) 04:24:58 ID:CB2odVe+
よし、じゃあ皆でスレタイをもっかい読んで
自分が空気読めてなかったと思った人はそろそろ退散しようか
先生!
勉強できちゃう人ほど空気読めない傾向があると思います!
いわゆるひとつのアスペルガーですね
673 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/30(水) 12:33:26 ID:yzRNCT7d
ま 常駐の机がなくて 勉強道具を運ばねばならない
というヤシが どのようにしてノートをとり プリントを整理するか
というノウハウを問うスレだからね
674 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/31(木) 19:56:19 ID:lHbA/RCb
やはりプリントは ファイルに綴じたほうが あとで勉強するには便利だと思うが
675 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/03(日) 11:40:33 ID:h6/8qmvE
日本では製本機に良いのがないからね
676 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/04(月) 10:11:13 ID:chIXSazH
いや 多穴バインダーは日本の産んだ 最高のシステムだと思う
グリッサーを購入し 何でも 綴じていこう
677 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/10(日) 18:41:06 ID:mrhZq3qn
さて夏休みに入った学生諸君
どのように試験の整理をしているだろうか
678 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/16(土) 11:51:28 ID:xBeZswfc
>>677 休み中は休むものです
プリント整理も含めて授業期間中にできなきゃその整理法は欠陥ありだぜ
受験生に夏休みはないんだぜ…
まぁプリント整理なんかは1学期(主にその日のうち)に纏めてたぜ
680 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/06(土) 06:25:13 ID:EOP0v5LT
さて新学期が始まった
前期試験が来週から始まる
学生共がつぎつぎに質問にやって来るが
だいたい30穴多穴ファイルに綴じているヤツが多い
この前 毎回の講義ごとにステープラーで綴じてきて
ボックスファイルに入れているヤツがいた
これも手かなと思う
プリントの洪水。2穴をあけてファイルに閉じていたがプリントがヨレヨレになる(泣 多穴の穴あけパンチ買おうかな…でも高いし穴あけるの大変そう。(時間も手間も)
682 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/11(木) 14:35:31 ID:+ic6OqxC
グリッサーならわりと安くて穴あけもそんなに面倒じゃないよ
カールのグリッサーでググってごらん
一番安いので5000円くらいかな
カールのゲージパンチが一番安いがややあけるのが面倒
俺も大学入れたら奮発してグリッサー買おうかな
他穴は嫌いじゃないのだが確かに高いので代替案を。
よれよれになるのは一番上とかだけなので、
それだけ穴を補強するシールを貼る。
学生のころってこのシールの存在を知らなかった。
今は100均とかにあるのでオススメ。
685 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/12(金) 13:02:20 ID:pEISRrmo
686 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/13(土) 08:22:48 ID:pIopssmw
昨日,前期の試験が行われた
試験資料のまとめ方を見ていると
コピーをステープラーで止めているヤツが殆どだったが
なかにはすべて多穴でバインダーに綴じているのもいた
687 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/17(水) 21:58:10 ID:UAOs2dik
やっと試験の採点が終わり 成績をつける段になった
多穴バインダーチームがまず成績が良く 次が2穴チーム
一番成績の悪いのはただプリントをまるめているヤツ
t
689 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/21(日) 08:33:15 ID:dQ1m3oSv
穴補強シールは 多く貼るとシールの所だけが盛りあがってしまうので
敗れそうなリーフだけに貼る必要がある
ダイソーでルーズリーフ穴用「ファイル穴シール」を売っていた。
紙に穴を開けずに、紙の端っこにこのシールを貼れば
ルーズリーフと同じ穴になる。
3セット買った。
そのシールの分だけ大きい横幅になるよね?
692 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/23(火) 12:55:53 ID:MLSGLS7N
さらに そのシールの厚さの分だけ 厚くなるので
バインダーの収納枚数が落ちる
693 :
690:2008/09/23(火) 13:03:55 ID:???
おとなしくゲージパンチ買いなさいってこった
>>693 優しいね。ありがとう。
こういうアイテムも時には便利かな、と思ったんだが・・・
厳しいなあ。
まぁゲージパンチなりグリッサー買った方が、コストパフォーマンスはいいよね。
無くなる度に買ってたら、結構な出費になりそう。
でも確かに、便利な時もあるよ。
綴じる余白をまったく考えずに資料を詰め込む先生っているよね。
特にお年を召した先生が切り貼りで作ったレジュメとか。
プリントの裏を上下逆に余白作らないで印刷する教授がいるから、どうファイリングしたらいいかわからない
多めに貰おうとしたら1人一枚までしかやらんと言われた
↑と同じで切り貼り印刷だから汚くて文字かすれまくりだし
699 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/24(水) 17:14:51 ID:1Fbq0Nmj
>>698 コピーするか諦めてクリアファイルに保存する
一種類の保存方法ですべて管理するのは難しい
どうしてもというのならクリアファイルに穴を開けてそれを
ファイリングするのが良いと思う。あらかじめ穴があいてるのも売ってるしね
700 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/24(水) 18:51:43 ID:dVuQDGoM
私の学生時代にも690氏の言うようなシールがあり クラスメートが
これは便利だ と吹聴しまくったが
691,692の言うような欠点が見つかり やめてしまった
まだゲージパンチもグリッサーも発売される前の話である
結局 クラス中で金を出しあって 多穴パンチを購入し
教室の前において 共同で使用した
(我々のクラスは 100人で 4年間同じクラスだったし
1年間は同じ教室を使用する事になっていた)
702 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/27(土) 23:41:47 ID:mT1lVSK1
>>698 今はコピー代も安いのだから 穴をあけるしろを作って両面に縮小コピーし
ファイルしたらどうだろうか
そのいじわる教授のプリント枚数が少ない場合に限るが
調子こいてバインダーに綴じまくってたら、いっぱいになってしまったw
704 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/30(火) 16:14:08 ID:o3eCiaVN
開きにくくなったなぁと思った時点で2冊目を用意するのが原則
705 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/01(水) 14:31:20 ID:im8m1dYs
両面に印刷し 裏が上下逆というプリントは
どうにも整理しにくい
まるで穴を上に空けて下からめくれと言わんばかりだ
そんな不便なプリントを配る先生がいるのか…
幸いうちは半分に折って綴じられるプリントしか配られないな
高校だからかな?
高校の頃、先生がプリント配る前にいきなり謝り始めたことがあった。
適当にプリント作ったらうっかり裏表で上下逆にしてしまったと。
で、一番前の席の子に一列分ずつプリントを渡す最もいちいち「ごめんね」「次から気をつけるから」
と言い続けてた。
上下逆にプリントするってことはそのくらい罪なことなんだよ。
708 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/02(木) 03:09:20 ID:vPONpb8J
大学ではA4が主流になっているからね
それも最近はコピーが多い
孔版印刷とすれば 両面印刷の時に気をつけないと裏面上下逆さになってしまう
多くはリソグラフかな
709 :
690:2008/10/05(日) 21:31:49 ID:???
お薦めのカールのグリッサー買った。
なんだよ、これ。便利じゃないか。
710 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/06(月) 20:12:26 ID:tuD9hcci
そう思ったらどんどん宣伝してくれ
カールの社員ではないが
グリッサーが売れれば多穴パンチ全体が安くなってくれる
モノがいいのは理解してるし、愛用してるんだけど、ちょっと高いよねえ。
近所のホームセンターで売ってた。
意外と需要あるのかもね。
713 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/09(木) 19:58:43 ID:WowccpxL
多穴パンチは高いが
グリッサーならコストパーフォーマンスは高いと思うが
これがゲージパンチとなるとめんどくさい
グリッサーはずれると悲惨
715 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/12(日) 08:47:04 ID:uHIn4o3L
そういうばあいにはコピーして空けなおし
716 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/12(日) 21:44:36 ID:weKEpVXe
グリッサーなら2000円くらいにはなるんじゃないか
馬鹿と「>8」は使いよう
カールの30穴グリッサー買ってきたぜい
これからバシバシと穴あけまくるぜラスベガ〜ス♪
グリッサーにしろパンチにしろ、その日家に帰って
もう一度プリントに触れる機会がある、って事が大事なんだよな、たぶん
うちは妹はプリントは自宅で他穴パンチを使ってバインダーに綴じてたが、
自分はどこでもある(研究室や職場にもある)ってことで2穴パンチ派
授業なり試験なり仕事なりで日常的に開くことが必要な時期はリングファイルに綴じて持ち運んで、
それが終わって日常的に開く必要がなくなったらフラットファイルに綴じてアーカイブ。
使いまわすリングファイルはプリント多いもの・少ないものがあるから、
統一せずに厚さやサイズで何種類か用意してる。
あと100均のは耐久性が低かったりなんか作りが粗いから、
ちょっと高くてもコクヨやリヒトラボ。
って先輩から聞いて、なるほどと思ってからそうしてます。
>>719 アスクルの2穴ファイルがなかなか丈夫でいいよ!
>>720 ありがとう
今度リングファイル買うときに試してみます。
722 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/19(日) 21:45:48 ID:KJ7DRqrF
多穴バインダーのメリットはルーズリーフが同時に綴じられることにある
ということを忘れないように
スキャナー使って共有が一番ですね
724 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/25(土) 23:59:59 ID:nv3g5bJb
A4とB5にファイル分けしてる
周りは、B5のバインダーにA4プリント二つ折りにして挟んでる椰子が多いが、それは俺はすかんのだ
725 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/30(木) 21:33:10 ID:LM9CxYCm
A4はB5に86%縮小コピーして綴じればよい
>>724 それやると、どっちのファイルにあるかわからなくならないか?
727 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/11/01(土) 16:18:58 ID:qfGijtVb
ファイルの大きさは揃えるのが基本
A4にしたいなら2ページ分を81%縮小で あるいは
116%拡大で
B5にしたいなら86%縮小でコピーして合わせる方がよい
>>287 押し出しファイリング方式で、大学行ってた。
大学は、プリント配布式が多いから。
レポート用紙に、メモを取って、その日のプリントと一緒にホチキス。
基本的に、丁寧なノートは作らない。
書いても良いけど、ほとんど趣味にしかならない。
万一、書き損じても、
教科書の索引や、図書館の文献、ネットで調べられるレベルの話しかしない先生が多いし。
一方で、ネットでは調べられないくらいレベルの高い授業をする先生も、ごく少数いる。
そういう先生の授業は、ノート取りに夢中になっていると、話について行けなくなってしまう。
殺し文句のように繰り返している言葉だけをメモって、記憶が鮮明なうちに、簡単なマインドマップにする。
そういう先生の講義内容は社会人になってからも有用なので、そのくらい丁寧にやってもいい。
繰り返すが、ノート取りに夢中にならず、話をよく聞くことに専念すること。
講師レベルの高低に合わせて、真剣味を変化させた方がいい。
情報処理スキルの向上だけが目的で、大学に通うのなら、すべての授業に全力を注げばいい。
しかし、バイトや遊びの中で培えるスキルも社会人になってからは有用なので、
バランスを取って、あまり頑張りすぎない、というのも大切だと思う。
B5もA5も全部A4ファイルに纏めてる
穴あいてる方の角をカットしたら全て収まる
730 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/03(水) 15:47:27 ID:JbXJiFTl
↑これは多穴パンチを使用しているのかな
.
>>730 いや、ハサミで切り落として、穴を補強するシールを張ってる
説明下手ですまん
綴じてみたらわかる
733 :
_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/26(金) 15:49:00 ID:A3FzPd9/
結局 自分のメモノートと プリントの綴じ方をどのように配分すれば
よいかということになる
retrievalの簡便さからいうと やはりバインダーファイリングが袋ファイル
やレバーファイル クリアファイルに勝るだろう
問題は何穴にするかだ
見開きを要求しなければ2穴でフラットファイル
見開きで書き込もうと思えば4穴か多穴
しかし4穴は結構スポイルされやすい
734 :
_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/02(金) 10:36:12 ID:kDj5gFDv
バインダーは後からどんどん書き込めるからね
735 :
_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/04(日) 00:23:37 ID:aD4XP81G
教える側からするとパワポのプリントアウトを全部配るのが学生には
喜ばれてるけどね
それも1ページ2枚ずつがいいらしい
とすると50枚のスライドを使う授業では25ページ,B4の裏表にコピーして
1人7枚のプリントを配布する必要がある
そのためスライドの枚数を8の倍数にするようにしている
そんなことを考えてくれる教員もいるなんてうらやますぃ
教員はみんな創意工夫して教えてんだよ。
研究だけできるんなら、いいんだけどね。
パワポ資料はスライドで使うのを全部プリントアウトして配布?
紙の無駄遣いにも思えるけど。学生を甘やかしすぎじゃないの?
739 :
_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/05(月) 20:11:38 ID:MBYnO+Y1
講義内容が図や写真が多いからね
文字だけなら板書ですませるんだが
>>738 昔の大学には、何を言っているのかわからない、板書も汚くて読めない教員がいた。
学生が点数取れないから全員単位進呈、「仏教官」と呼ばれていた。
どっちがマシかっていうと、難しいなあ。
ふらんす教官
ポメラと100円ショップのノートのコンビが最強説。
デジカメ
>>742 高いんだよあのガラクタ
5000円以上の価値なし
745 :
_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/10(土) 14:58:46 ID:VcTcCCPo
俺はA4バインダーにA4は勿論、B5、ミニ用紙まで全てまとめてる
ホッチキスで綴じられた分厚い冊子は、マチのある多穴ファイルに入れて綴じる
穴の数はもちろん4穴だよな。
747 :
_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/14(水) 20:54:17 ID:ZLAo+veZ
多穴って書いてあるだろ
A4なら30穴 B5なら26穴に決まってるよ
748 :
底辺大学生:2009/01/16(金) 17:28:57 ID:???
うちの大学はノート提出がある教科があるから、ノートは26穴のB5のファイルにとじて、資料は大きいから別に30穴のA4のクリアファイルに入れる。
友達はB5に統一してる人が多いな。
みんな、A4の資料は折ってファイルに入れてる。ノート提出のときは資料は抜いて提出。
面倒くさくない?見づらくない?って聞いたら、ファイル分ける方が面倒くさいし授業以外で見ることなんてないからいいんだって。
749 :
_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/18(日) 09:25:37 ID:uq0Y3O6G
A5愛してるやついない?
大学なのにノート提出があるのか。
そんなもん中学までだと思ってた。
A5愛している。
A5愛してるよ。専用スレもあるよ。
A5可愛いよA5
753 :
_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/23(金) 20:07:48 ID:lG/ZW3Dt
754 :
_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/26(月) 21:59:09 ID:wpTIzmgu
うちの教室で新しいコピー機を入れた
デジタルコピー機で「製本」という設定にすると
A4片面の原稿4枚から 1枚のA3のコピーを作ってくれて
それを真ん中から折るとページが4ページ分になってくれる
学生は枚数が半分になったと喜んでいる
いいや、板書をキチッと写したものを提出するんだよ
>>756 いいや大学生だよ
偏差値アラフォー
でも全入だから関係ないが
出席とかテストが自信ないやつはノート提出して下駄はかしてもらうのさ
758 :
_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/29(木) 19:34:38 ID:AQo1OJo4
学年末の試験が行われた
学生たちは一生懸命ノートを見るのだが机の周囲には置いてはいけないので
後ろの荷物置き場に置いておく
試験監督の合間に 彼らの作ったノートやバインダーを眺めるのが楽しい
ここでもコピー機の威力は大きい
予想問題や授業中の小テストの解答をみんなで手分けして作って
コピーしあっている
それでもやはり多穴パンチにバインダーの組み合わせは多い
あとは一回の講義ごとにステープラーで綴じてボックスファイルに
入れて持ち歩いているやつが多い
このような資料も試験にパスするとすてられるのかなぁ
もうあっという間に年度末ですね
文房具屋にいくなり
761 :
_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/10(火) 17:17:49 ID:bn7Tv+m3
さて 点数付けも終わった
138点満点で60点とれば合格だけど
43名も落ちた
また追試の問題を作らねばならない
762 :
ちなみに:2009/02/11(水) 20:03:51 ID:VYFmmUPJ
受験者は117名ね
先生って授業が難しいの?それとも生徒のレベルが微妙なの?
どんなレベルの学校でも、落ちこぼれるヤツはいるよ。
けど117人中43人落ちるってすごいね。
問題が難し過ぎるのか、教え方に(ry
俺なんか面倒なんで全員A
766 :
_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/12(木) 07:42:18 ID:bwRa5mYo
学生のレベルに差がありすぎるね
最高が98点 最低が12点
マークシートと筆記を混ぜているんだが
マークだけで合格点を取れる学生もいるし
せっかく筆記で救ってやろうと思っても
何も書いてない学生もいる
でも他の教科でも同じ学生が落ちているという話なのでこの教科だけが
難しいということでもなさそうだ
767 :
_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/13(金) 14:34:28 ID:4ut+iERW
教務のほうでもそんなに落としたのは初めて
と話題になっていた
救済しようにもどうしようもない生徒っているよね。
追試も面倒だ。
本試験と追試全く同じ問題にしても(予告までして)全然点数取れないってどうなの?って悲しくなった。
あるあるw
試験直前に問題解説して、解けるようにして、それから試験させるといいよw
追試、追々試に出席すらしないやつはどうしようもないな。
>>769 出席しないやつの中には心の病気の人もいるからたまには救済してあげてくださいね...
771 :
_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/20(金) 19:38:17 ID:g5ezs84l
追試は本試の復習をよくしておくように と言って
全く同じ問題を出した
以前の問題は回収してある
そうしたら 90分の試験の30分経ったところで次々に提出するので
こりゃまたたくさん落ちるのかなと危惧していたら
42人中マークシート式で41人が60点以上だった
結局休みが1人で落ちたのは1人ということになった
ほっとした
772 :
_ねん_くみ なまえ_____:2009/03/04(水) 14:53:41 ID:9tLHwp6O
プリントの印刷って皆様どのようにしておられるのでしょうか
ウチは乾式普通紙コピー(コニカ)を使用してコピープリントです
773 :
_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/12(日) 09:48:42 ID:6kWvu/wt
さて新学期が始まりました
毎年繰り返される講義も始まりました
今年の学生の出来はどうでしょうか
先日第一回の講義をやりました
昨年から配布プリントをA3にしてページ順を4123
つまり半分に折ると1234のページ順になるようにしました
両面コピーなので1枚あたりパワーポイントのスライドの枚数が
8枚ということになります
学生はその中にメモを取っていくことになります
第一回の講義は78枚のスライドでしたからプリントは10枚になりました
配布すると一瞬どのようなページ構成になっているか戸惑いますので
それをこの順序と教えるのが年一回の楽しみです
無印良品の仕切りファイルという製品を使ってプリントの整理をしています。
しかしノートは別になっているため、そのファイルとノートと教科書といった
所持品になります。
ノートにプリントを貼った方がいいのでしょうか?
やっぱりパワーポイント使うなら、レジュメにして配ってほしいね
ある講義でパワーポイントを使う先生がいたんだが、量が多すぎて、90分のうち60分以上ぐらい書きっぱなしだった
最初の15分は講義の進め方を説明してたんだが、最後の方は先生の話を聞く余裕すらなかったorz
>>774 それ使うのやめてルーズリーフにすれば解決。
プリントには穴空ける必要があるけど。
ノート部分と自由に混ぜ込めるでしょ。
777 :
_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/12(日) 20:39:15 ID:6kWvu/wt
>>774 プリントに多穴をあけ
バインダーにとじればルーズリーフノートとも共用が可能となる
ルーズリーフにしたほうがいい場合と
縮小コピーしてノートに貼ったほうがいい場合がある。
自分的にはルーズリーフをお勧めするのは、
(1)先生が穴をあけた後の見やすさを考えてくれて、
(2)なおかつ自分が持っている、あるいは買う予定のルーズリーフとサイズが合ってて
(3)ルーズリーフが増えても置く場所があって、
(4)たくさん買える、あるいは100均の品質でOK
の条件がクリアできる場合だけ。
但し、縮小コピーできない、あるいはドットライナー的なテープのりを使えない環境なら
ルーズリーフのほうがいいかもね。
ルーズリーフは、自分の場合、長期的に保存できたためしがない。
入れ替えたり並び変えたりする誘惑に耐えられなくて、
最後まで残るノートは結局普通のノート。
でも、授業のノートなんてテストが終わったらなくなったって構わないと言えばそうだから、
どっちかはその人の状況次第としか言えない。
779 :
_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/16(木) 22:56:25 ID:OV5gUfwO
現在の講義はパワーポイントに沿って進めるし
授業前にパワーポイントの2枚のスライドをA4の1枚に印刷したハンドアウト
を配布するので学生は皆それにノートテイキングしている
実際 このスレッドはそのようなプリントをどのように整理するかを
議論するためにあるので そのように配布されたプリントの整理法に
ついて述べている
昔ながらの黒板にチョークの授業だったら
やはり綴じノートを使用すると思う
780 :
_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/19(日) 08:21:34 ID:YqHT8o4k
バインダーに綴じたノートも 授業が一通り終了時に
製本に出している 1冊500円くらい
仮製本なら十分役に立つ
781 :
_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/04(月) 07:42:13 ID:7rbTPnsL
オレの高校時代は綴じノートに記入し,プリントはハサミとノリを利用して
必要箇所に貼り付けた.
そのためハサミやノリには凝っていた
ハサミはセラミックハサミをノリはプリットの大型を愛用していた
今は100円ショップのハサミとジョインテックスのブルーのりを使用している
今でもハサミとノリはノート整理には重要
782 :
_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/07(木) 20:08:32 ID:nQb1d7R3
パワーポイントのレジュメは
A4にして1枚に何枚が適当だと思いますか?
私はいつも2枚ずつにしていますが
かなりもったいないような気がしてます
横にして4枚? 縦にして3枚?6枚?
6枚ぐらいじゃね?
書き込み用のスペースをとるなら3枚かな
社内文書(重役なら知らんが、新人教育用)作成にパワポ使うような真似だけはやめてください。
ワードで作れ。
785 :
_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/21(木) 23:09:58 ID:fRsQ55ZJ
ポメラってどうなの?
786 :
_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/28(木) 20:59:02 ID:zSX1RtEQ
>>785 ここではじめて知って即アマゾンで購入
使い始めて3日目
キーボードがやや小さいがテキスト入力のやり易さはまあまあ
しばらく日記帳メモとして使用してみるつもり
ここで初めて知るってめずらしい...
まぁそういうこともあるさ。
789 :
_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/31(日) 11:51:20 ID:Q+TJ+iYC
問題は単四電池2本で どのくらい持つか というところかな
790 :
_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/16(火) 06:31:45 ID:SpHxlqUk
グリッサーを使って多穴バインダーに綴じている人はいませんか?
他の選択肢があるのかっていう
792 :
_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/17(水) 19:57:03 ID:kE7wAhID
いや〜 講義のプリントやメモをさ
レジュメならグリッサーで穴開けてバインダーに綴じてるけど
学校のプリンターがレーザープリンタだから、がんがん印刷してるわ
うちのインクジェットで印刷すると、蛍光ペンで線を引くとにじんじゃうんだよな・・・
普通グリッサーだろ。
俺はノートも A4 ルーズリーフだし、親和性最強!
795 :
_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/25(木) 16:42:19 ID:K8Aeg9QO
796 :
_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/25(木) 16:43:07 ID:K8Aeg9QO
久々に来たらなんかまとめられてて驚き
798 :
_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/22(水) 16:33:22 ID:If/IRClr BE:209665027-2BP(3133)
10年以上前、俺もPC環境(ハード、ソフト共に)充実してれば
絶対pdf化したし、それを前提にノートしてたと思う。
まったくもってもったいないことをしたと思うずらよ。ほんと。
PDF化って面倒じゃない?
機械に突っ込むだけじゃん
スキャナで取り込むの?
Scansnapを持っていれば楽勝。
803 :
_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/05(水) 06:45:58 ID:Hp0bCJZU
英文校閲業者に以前は原稿を郵便でそのまま送っていた
その後 ワードのファイルをメールで送れるようになった
さらに最近になり ワードのファイルをメールで送ると
それに赤字をいれた訂正原稿をPDFにしてメールで送り返されてきた
昔からのやり方になれている校正者はこの方がいいんだな
と思った
804 :
_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/21(金) 00:35:33 ID:s58/i/QK
プリントの右肩に何年/何月/何日/何時間目/何枚目を数字でメモっておく
テスト前になったらそのナンバーをたよりにプリントを授業別の時系列順に並べる
これだと欠損があっても人から貰いやすいし
ノートにも同じナンバーをふると見比べることができる
あとノートは一冊にすべての授業のメモを取り
テスト前に授業ごとに切り分けてプリントと一緒にホチキスする
テストが終わったら何年何学期と表書きをした封筒に放り込む
その際特に枚数が多いか今後参照する可能性が高い(例えば次のタームで関連授業を履修する)授業のものは授業名まで明記して別にする
いつ頃習ったことかというのは意外と憶えているものなのでこれでも充分探せる。
論文でいろいろ資料を取り寄せた結果、自分の部屋の中が教授の部屋みたいになってしまった・・・・
これ如何せん
それはそれで良いんじゃね
その凶呪のレベルにもよる。
808 :
_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/02(水) 16:03:36 ID:4dScWFE1
論文をどのように整理するかは昔からいろいろな人がいろいろな方法で
文献管理に関するやり方を考案してきた
まあ ベストとはいかないまでもベターな方法としては
ファーストオーサーのアルファベティカルオーダーで並べるのがいいと思う
日本人の著者だと50音順かな
>>808 自分もそのやり方でやってるけど、事前にある程度予備スペースを
確保できないと手間が増える。たとえばK用のスペースが一杯になったら
L以降も押し出さないといけなくなる。
入手した順に通し番号を付けるやり方はどんどん後ろに増やしていけば
いいからこの問題は起こらないけど、必ず出したあと該当の番号の場所に
戻すを徹底しないと行方不明多数になる。
結局どちらも一長一短。
810 :
_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/06(日) 19:45:59 ID:1QhAgVDt
やはりまずハンギングフォルダーを用意して
それにAからZまで書いてそれに
ファーストオーサーのアルファベット
にわけてたたき込む
名刺の整理法と同じだと思う
809だけど、もちろん最初にハンギングフォルダーをA-Zまで用意した。しかし、
ハンギングフォルダーは、多少可動性があるとはいえ、ひっかけておくキャビネットの
大きさという制限はやはりあるわけで。結局増えてきたら後ろの文字を押し出ささないと
いけないという呪縛からは逃れられない。
812 :
_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/09(水) 06:41:24 ID:tbAil5o4
ま どれだけの文献を整理するのかということかな
クリアフォルダでしょ。
傘や如雨露にもなるみたいだしw
デジタルにしちゃうと見ないんだよね。
本ぶった切るのも抵抗あるし。
っていう人はこの板にはまだまだ多いと思うよ。
最近雑誌はぶったぎれるようになった
実際に必要なプリントって読み返す頻度が極めて少ない大量のプリントに紛れている場合が殆どだからなあ
読み返す頻度が極めて低いもんは積極的にデジタル化したほうが良いかもね。
なんといっても紙媒体はスペースをとりすぎる。
理想的だけどスキャナと同時に裁断機まで購入すると8万円くらいかかるのが
なんとも悩ましい
スキャナ+裁断機の値段が5万を切るぐらいになれば、
かなり普及する気がする
100枚ぐらいぶち抜ける穴空けパンチもセットならなおさら普及するはず
原本残しておきたい人もいるはずだし
とりあえず来月に入ったら専用スキャナーを買って試してみることにするわ
824 :
_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/22(木) 16:51:41 ID:bFppfen+
以前にも書いたが多穴パンチにてプリントには穴を空け
ルーズリーフノートに講義内容を書き込んでバインダーに綴じる
これが最強
>>824 同意
レジュメもなくさないし、閲覧性も高いからいいよね
2穴パンチと違ってスポイルされないし
>>825 >2穴パンチと違ってスポイルされないし
2穴という安易な方法をとってはいけないってこと?
なんという読解力
828 :
_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/23(金) 21:06:57 ID:/K2C4A8Q
2穴の場合には リングファイルとフラットファイルがあるが
前者の穴はスポイルされやすく 後者は閲覧性に欠ける
それを補うために3穴や4穴のファイルも売られているが
4穴もやはりスポイルされやすい
3,4穴は2穴に比べりゃ格段にスポイルされることはないよ。
実用で困ることはまずない。
これで駄目ってよほど乱暴に扱う人だろ。
多穴って資料の出し入れも非常に面倒だし
パンチも使いやすいのはあまりに高価すぎる。こんなの普及させた日本は馬鹿。
多穴、出し入れめんどいよな。
2穴でもめんどいと思うのに。
妥協案で最新のメモはZファイル、
それ以外は二穴にパンチしてファイル管理してる。
今のところ丁寧に扱ってるから
二穴でも大丈夫だが、スポイル対策で
4穴に変更しようか考え中
831 :
_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/08(日) 20:40:31 ID:EzXJFadd
4穴でもよく参照するバインダーはすぐにスポイルされるよ
多穴になれるとこんな便利なものはないと思うようになる
書類のB5がA4に変わった時のこと
カルテがB5の病院が2つあった
両病院とも26穴の多穴バインダーを使用していたが
1つは4穴に もう1つは30穴のカルテに移行した
現在 4穴の病院はカルテがちぎれて困っている
コピーなどそのまま綴じられずに少し厚紙のカルテ用紙に貼っている
30穴の病院は 各病棟にゲージパンチが備えられ
事務局に30穴パンチが3台備えられて簡単に綴じられるようになり
うまく行くようになった
多穴がうまくいった一例である
2,4穴でスポイルされないのはファイルをあまり参照しないのだろう
特に2穴での綴じファイルは見開きができず
リングファイルはすぐにスポイルされるよ
イイハナシダナー(;´д⊂)
事務所には多穴パンチ必須だよなぁ
もし画期的な製品が出たら、
多少高くても買おうと思ってる
834 :
_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/09(月) 13:01:32 ID:RLuXRuSX
WI式ファイリングは凄くべんりだし簡単だからお勧めだよ
超整理術とかいろんな整理術のメリットを生かして、
デメリットをなくした方法だよ
長年使ってるけど大きな欠点は見当たりません(*^o^*)
家電品の説明書、保証書、パソコンの付属品、
どきどきしか使わない小物、パンフレット各種、
ぜ〜んぶ封筒に入れてます
封筒のなかはクリアファイルで小分けすれば
学期別にノートを分類できるね
さらにパソコンで封筒をタグ検索できるようにしておくといいよ!
たとえば、AQUOS液晶画面の説明書を調べたいなら、
パソコンでメモツール起動→「あくおす」ポチ→封筒一覧でる→
お目当ての封筒の番号がわかる→卓上の封筒から探す→無い→
書棚に探しにいく→番号順なのですぐ見つかる
だいたい1分もあれば見つかりますよ☆
835 :
_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/09(月) 13:07:52 ID:RLuXRuSX
講義ならまだいいけど研究になると資料や書類が膨大になるかもよ
講義なら、穴あけてファイルに綴じるやりかたで問題ないかもだけど、
研究になってくるとWI式のほうがいいんじゃないかとおもいます
講義でも自分でいろんな勉強をしてる人なら
多種多様のたくさんの文書になるんじゃないかと思うです
わたしは研究とか知らない世界ですが、趣味でたくさん文書をあつかってるので
836 :
_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/09(月) 13:17:04 ID:RLuXRuSX
透明な封筒を使えばいいんじゃね?
現物でかさばるし美しくない。
パソコン使うのめんどくさいし索引つくるのめんどくさいし
どこがいいのかわからん。
839 :
_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/09(月) 17:23:43 ID:RLuXRuSX
パソコン自体が面倒なら、ありがたみが半減します
パソコンと連携させるようになって探すのが二倍は速くなりましたから☆
索引づくりは簡単です
封筒にタイトルと番号かく→封筒に入れる→パソコンのツールに封筒の番号とタグを入れる
840 :
_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/21(土) 00:14:31 ID:hfuv9q0t
講義の時には
基本的にはパワーポイントの1ページ4枚(横)か 1ページ2枚(縦)を
プリントアウトしたものをA3に両面コピーして配っているので
1回の授業で配布するプリントの枚数が多いときには10枚を越える
このような場合はバインダーに綴じる方が参照がしやすい
各教室には多穴パンチが備え付けられているので,皆その方法を
用いている
各教室に多穴パンチがあるってすごいな
差し支えなければ大学名を教えて欲しい
なんか最近の大学の講義スタイルってすごいね。
講義のあとは多穴パンチの前に学生の行列ができるんですか?
卒業してそろそろ20年になろうかという俺には想像もつかんわ。
せいぜい、OHPを使う先生がたまにいたくらいだ。
教室に黒板とかホワイトボードがなくなる日も近いのか。
即興で数式を書きたい場合や、演習問題を学生に黒板上で解かせる場合も
あるだろうから、そんなことはないのかな。
授業こそどんどん合理化されていくべきだもんなぁ
うちの大学には多穴パンチないなあ
まあ家にゲージパンチあるからいいけど
違うファイリングの仕方をしてると単位もらえなさそうw
846 :
_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/30(月) 15:31:14 ID:SudOh0Zi
847 :
_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/02(水) 12:03:38 ID:X63w8reO
愛知学泉大学か?
848 :
_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/02(水) 16:12:05 ID:X63w8reO
愛知学院大学だろ?
愛知淑徳かもしれんぞ
教育、工業、産業、医科、県立
たまには愛媛も思い出してあげてくださいw
運用時はA4 2穴紙ファイルで綴じていく。
ある程度固定化されたらパイプファイルで保管する。
毎年1回整理時期に捨てるか誰かに押し付ける。
852 :
_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/10(木) 21:33:31 ID:0uLlytFs
愛媛の大学は
愛媛大学,松山大学・松山短期大学,松山東雲女子大学・松山東雲短期
大学,聖カタリナ大学・聖カタリナ大学短期大学部,愛媛県立医療技術大学,今
治明徳短期大学,愛媛女子短期大学
だから 愛媛○○大学に相当する大学はない
暇人だな
ワロタ
人間にはそういう趣味もあるんだな
Googleってワイルドカードや正規表現を使った検索って出来るの?
愛媛ってそんなちょっとしか大学ないのか。
Googleで「愛と大学の間に任意の三文字が入る文字列」って検索できないでしょ。
愛...大学でも愛.{3}大学や愛[]{3}大学でもうまくいかない。そもそも正規表現で
書いてますって宣言のしようがないよね。
860 :
_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/17(木) 19:41:04 ID:mDF+RAiG
こういうのもあった
北九州市八幡西区折尾に位置する愛真短期大学は、
キリスト教に基づく人格教育、専門学科による職業訓練を行い、
精神的に自立した優秀な人材の育成に力を注いでいます。
また、国際交流を通じて、グローバルな視野をもつ国際人を育成します。
愛知県立大学(架空)でもなんでもいいじゃん。
少子化により大学全入の時代だから
(さらにAOことアフォでもOK入試がある)、
ガッコの名前のみを用いて賢いかおバカかは区別しにくい。
862 :
_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/21(月) 15:24:25 ID:W1LBb5Hw
愛媛が少ないのに驚いてはいけない
鳥取には国立の鳥取大学 私立の鳥取環境大学と鳥取短期大学の
3つ(4大なら2つ)しかないんだぞ
863 :
_ねん_くみ なまえ_____:2010/01/13(水) 17:58:49 ID:QMb4VQui
去年の10月中旬にScanSnapのS1500を購入
約3ヶ月で在学中のノートやプリント類、使わない教科書や参考書、雑誌など
約670冊をPDF化、サイズは16GB程度(デスクトップとネットブックに入れてる)
必要な書類や本だけが手元に残ったから保守管理が楽になったよ
866 :
_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/28(日) 23:12:25 ID:IPOHFkBm
さあ 新学期だ
ノートとプリントをどのようにまとめていくか,
皆の意見を書こう
「整理」 捨てること。
「整頓」 きちんと揃えて収納すること。
似ているようで整理には恐ろしい意味もある。
人員整理とは解雇の事である。
「整理」のことをそんな風に考えるのは頭の中がキチンと整理できてないからだよ。
ゴミをゴミと気付かずに溜め込むタイプの人か。
ゴミ屋敷の住人てみんな同じことをいうよねw
871 :
_ねん_くみ なまえ_____:2010/10/01(金) 16:31:18 ID:94I3FjqU
試験のシーズンが終わった.さあ,新学期だ.
今はスキャナーも簡単に手に入って良いよなぁ
パソコンも安いし
貧乏学生でも何の問題もないだろ
B4を取り込めるA3スキャナはかなり限られるけどね。
874 :
_ねん_くみ なまえ_____:2010/10/25(月) 20:45:18 ID:GzJ9NDtM
講義プリントとノートを同じファイルに入れるには,
以前講義プリントをノートに貼っていたが,とても厚くなりすぎるので
今はルーズリーフノートと多穴パンチ(グリッサー)を利用して同じ
バインダーに綴じている.
最近,B4とA4のプリントが配られるので,2つのバインダーを
用意する必要があり,面倒になった.
縮小コピーで大きさ揃えては
量があると大変だけど
876 :
_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/24(水) 19:50:08 ID:Tddprr8x
A4に揃えた方がいいね
日本ってファイリングの意識が低いよな
だから平気で複数のサイズのプリントを出して平気な顔してる
さっさとA4以外使用禁止にすればいいのに。
だなぁ
もうA型で統一して欲しいよ
子どもの学習帳から変えていけばいいと思うんだけどな
A4はこどもには大き過ぎるよ。統一するならB5でしょう。
880 :
_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/27(土) 14:58:17 ID:yRBy9Z9e
子供はもうA4みたいだね。
ランドセルの宣伝でA4クリアファイルが曲げずに入るってのが宣伝の売り文句になってる。
>>880 でも学習用ノートがいまだにB型が主だからなぁ
>>880 国際的にA版主流(アメリカ除く)なんだから
日本独自規格のBなんて使うべきじゃない。A4が大きすぎるならA5使うべき。
タダでさえ日本は独自規格だらけで国際競争力削がれまくってるんだから。
そりゃ間違いでしょ。国際規格も何も、日本向けに作った製品は海外で
そのまま売れないよ。規格も糞もない。だから、とどのつまり海外向けに
つくり直すのだから国内規格うんうんは的外れな妄言ですよ。
規格を変えるコスト自体が国際競争力の低下ってことじゃね
残念だけど、コストを問題にするということは大量生産品の話だろ
大量生産品はたとえ国際規格でも日本産がコストで対抗できないでしょ。
国内規格を捨てて海外規格に合わせるのは、海外メーカの製品が日本で
売れるようにするためなんだよ。輸出大国なのに輸入してどうする。
国際規格うんぬんよりも、
すでに行政文書をはじめビジネス文書もA4で流通してるんだから、
これに合わせて欲しい
しかしながら、元は児童生徒の教材としてのノートについての
話であれば、行政文書やビジネス文書と合わせろとはまとはずれな
意見と言うほか無いですな。
多分こういう考えの教師が平気でB5やB4のプリント渡して平気な顔をしてるんだろうな。
ファイリングなんて概念ないだろうし。
>>889 逆だよ。もともとBで統一されていてファイリングができていたのを
何も考えないおれってイケてるんじゃん教師が独自の判断でA4を配り
始めて混乱した。
教員や教材関係と調整し根回ししてからA4使えば問題なかったが
俺だけが使う分には問題から、俺ルールでA4とやりだした。かなり
無責任な振る舞いなんですよ。
>>890 >>878 からの話の分岐なので、児童の話ですね。スレタイの話を
掘り下げる過程で児童にまでさかのぼって話をしているということ
ですから
何も考えないも何も、行政文書はA4で統一されたんだから、
それに従っただけじゃねーの
教材関係者もさっさとA型に変更しろよ
行政と教育は別だから、「従う」などという言葉はあてはまらない
それなのに使いだした。つまり、何も考えてなかった
896 :
_ねん_くみ なまえ_____:2010/12/06(月) 20:48:21 ID:N7dUQZsQ
パソコンなんかの標準がA4だからでしょ。
ランドセルに入らないものを渡される子供はかわいそうだよね。
公立学校は役所
教育委員会も役所
899 :
_ねん_くみ なまえ_____:2010/12/08(水) 01:39:40 ID:qVLJEkT0
プリントの紙質って、わら半紙の人いる?
>>896 ランドセルもA4クリアファイル入ることを売りにこども店長がCMしてるし、
時間の問題でしょ。
>>900 やっぱりA4かぁ
もうA4の時代なんだろうなぁ
903 :
_ねん_くみ なまえ_____:2011/02/18(金) 00:38:19 ID:BTQHLPOA BE:777681959-2BP(10)
おいらは 個別フォルダーに入れて管理してる はさむだけ
904 :
_ねん_くみ なまえ_____:2011/02/19(土) 20:19:53.42 ID:eCca0AMD
学習用もA4のレポートパッドもしくはA5ノート見開きにしろよ。
デジタル教科書が導入されれば、A4でスキャンしEvernoteに保存になるよ。
905 :
_ねん_くみ なまえ_____:2011/02/20(日) 02:22:07.65 ID:NVzPGiA+
電子化したら紙の規格なんてどーでもよくなるんじゃね?
誰も紙が無くなるなんて話はしていないがな
じゃあ言い直そう。
拡張現実が実用化でもされんかぎり、紙の規格は無くならないし規定の規格も無くならない。
君が生きてる間は拡張現実は実用化しないから大丈夫。
>>909 君が大人になった頃は日本は失業率30%超えてるから、君なんかはネットにつなげないだろうね、ニートでw
自己紹介しなくても結構だよ。就活頑張りなさい。
912 :
_ねん_くみ なまえ_____:2011/04/20(水) 02:07:21.88 ID:1HueTY5v
1.A4のバインダーを科目数だけ買う
2.もらったプリントは,グリッサーで30穴を開ける.
3.ノートはプリントにメモするか,あるいはルーズリーフを使用する.
4.授業が終わった時点で無印良品のA4のバインダーに綴じる.
5.あるいは試験が終わった時点で,製本しても良い.
913 :
_ねん_くみ なまえ_____:2011/05/06(金) 04:20:42.72 ID:w0YVX/tp
その際,必ず綴じノートでサブノートを作っておくと良い.
それには授業のキーワードをリストアップし,
それに対する説明を400語くらいで答えられるようにしておく.
914 :
_ねん_くみ なまえ_____:2011/05/12(木) 19:04:28.49 ID:9sL5jDyi
最近はほとんどの授業プリントが、パワーポイントのハンドアウトを配布
するようだ。これをいかに順序良く整理し、なおかつノートも併用するには
なかなか工夫が必要だ。
パワーポイントハンドアウトはほとんどA4だから、30穴を空けてルーズ
リーフノートに綴じるというのはいいアイディアだと思う。ただ、30穴を
どのようにあけるか、これが問題だ。やはり多穴パンチか、それとも
グリッサーか。
ファイルで配布するようにいったらどうだろうか
最近印刷物貰っても全部スキャンして紙は捨ててる。
917 :
914:2011/05/13(金) 17:27:41.68 ID:0AuSuPDF
いや,授業中に配付資料にメモをとるので,紙は捨てられない.(紙は神)
また,配付資料はモノクロなので,授業中にカラーで示された部分を
色で塗る必要がある.(ファイルはカラーだから,その方がいい?)
でも,学生の1人がiPadに全部資料をスキャンして,めくっていたのには
びっくりした.もう少し先の話だと思っていたのだが.
いやいや、今だってこの分野は結構進んでますよ。
どこにいても好きなときにさっとファイルを取り出して
上から書き込みや着色できるなんてのは当たり前の世界です。
本棚もスッキリしたし鞄が軽くなりましたわ。
メモは紙にも書きますけどね。
919 :
_ねん_くみ なまえ_____:2011/07/17(日) 11:55:56.47 ID:EYMZ4VI4
いつも普通のルーズリーフノートにノートをとり
プリントには書き込みをするだけですが
このプリントの整理に困っています
ルーズリーフのノートと一緒に
フラットファイルに綴じ込んでいますが
見開きができません
なんとかいい方法はないでしょうか
>>919 この直前の何百レスくらいかのなかに解答が出尽くしている。
綴じるか電子化するか以外は方法ないわけだし。
ノート部にプリントを貼るのが一番だと思うけど。
電子化は手間が大きい
スキャンなら毎日何ページもやらないといけないし、iPad直接入力なら図や授業独自の表形態に瞬時に対応出来ない
あとデータも紙も一元化してないでバラバラだと、卒業したら無くなってしまう
一年たってふりかえる
4年間かけて面白い授業を受けていても、大人になってから活かせない
ごめん、途中送信しちゃった。
書き途中の部分から。
あとデータも紙も一元化してないでバラバラだと、卒業したら無くなってしまう。
ノートがあっちこっちに別れて順番が入り乱れると内容が意味を持たなくなるんだけど、
バラバラ管理はその危険性を常に内包してる。
日付しっかり書いてちゃんと管理すれば良いじゃんと思うけど、
どうしたって忙しい時めんどくさくて手を抜いてしまう時は絶対ある。
それにデータは一瞬で消える危険性がある。
とにかく授業ノートは保存性が重要だと思ってる。
4年間かけていくら面白い授業を受けていても、大人になってから無くなっちゃったり
参照出来なかったり、バラバラだったり、形に残ってなかったら意味ない。
923 :
922:2011/07/24(日) 10:13:13.95 ID:KloB5WK7
>>921-
>>922 アドバイス,ありがとう.
ノートが重要なことは分かってたのだが,おっしゃるように綴じノートに
貼っていくと厚さが半端ではなくなってしまう.でも,原則はおっしゃる
とおりなので,もう一度,基本に戻って試してみる.
ありがとうございました.
924 :
_ねん_くみ なまえ_____:2011/07/24(日) 12:06:04.81 ID:LBypkJd5
板書の多い授業があったんだけど ノート書きながら話聞けないので
パソコン持って行って書こうと思ったんだけど、先生の目が気になったり
色が変えにくかったりと自由さがないのでやめた。
今は字のきれいな先輩のノートをコピーして それ眺めながら授業うけてる
話し聞くのに集中できていいぞ
メモぐらいは取りませう、わら半紙に鉛筆でもいいから
他人のノートのコピーみながら授業受けるとかうれしげに書いてあほか
書きながら話聞く訓練しないと社会に出て困るぞ
ノートを短冊幅に切って、蝶番の役目だけさせればかなり薄くなるんじゃないかと思った。
糊を塗る面積も少なくて済むし
パソコンやネットに抵抗の無い人なら
綴じ型でないノートに書く
→scansnap等の高速スキャナ
→Dropbox等のWebサービスで保存
で手間もなく一元化も簡単になったので勧めるが、そうでないなら
綴じノートに全てまとめるのが無難なんだろうなと思う。
便利なのって、下手にいじくれるから逆に保存が利かないよね。
手で書く行為を通して頭に入れたものって忘れにくいのもその通りだと思うし。
>>929 自分が書いたのに〜〜読み返すと意味が分からない〜〜www
932 :
_ねん_くみ なまえ_____:2011/12/23(金) 10:29:13.84 ID:wI+iiQ6l
昔は授業用のプリントはすべてB4だった.それを半分に折って穴をあけて
綴じていたものだった.
今,A版の社会となったとき,配布するプリントや,印刷機はどのように
なっているのだろう.A4のプリントを配布しているのだろうか.
933 :
_ねん_くみ なまえ_____:2011/12/24(土) 12:12:33.55 ID:GexSsDOe
わら半紙は絶滅したんじゃないの?
934 :
_ねん_くみ なまえ_____:2011/12/28(水) 21:52:25.75 ID:DBsSP4Lv
みんなA罫とB罫どっち使ってる?
935 :
_ねん_くみ なまえ_____:2011/12/31(土) 18:56:58.74 ID:DOqgm8V8
>>929 昔,B5用に26穴が空いたテープを貼って,それをバインダーに挟むように
するタックシールを売っていた.これは便利だと思って使用していたら,
結局,タックシールの部分だけ厚くなり保存が難しくなった.
936 :
_ねん_くみ なまえ_____:2012/05/28(月) 10:43:14.05 ID:Bo+jM4jO
捨てろ
良スレ
時代の移り変わりが目に見えて楽しい。
ノートはA5バインダーで配布物は家に帰って科目別に整理してたけど、A4バインダーで一括管理の方がいい様な気がして来ている。
ネックなのがA4サイズだと大学の机に収まりが悪いという点。
938 :
_ねん_くみ なまえ_____:2012/10/27(土) 12:30:40.91 ID:bXcAPs0I
良スレAge
>>934 両方
科目がとても多い専門学校生でノートだと分厚くて持ち歩きに不便なので
個別フォルダーにファスナーをつけ科目ごとに配布されたプリントを閉じて使ってる
大きさは講師に合わせてB5A4併用、授業メモも一緒に閉じるだけ
嵩張らずにすむのが一番の利点かな
このスレの話題興味深い。
高校までプリントはB判(B5またはB42つ折り)でもらってて、
大学でA判(A4)をもらうようになった。
B判もそう悪くない。
子供は体が小さくて、大きな紙は取り回しが大変だから、B判のほうが適当じゃなかろうか。
昔の人も小さかったから、B判は適切サイズだったと思う。
A判は大人になって大きくなってから使えばいいよ。
子供と大人でサイズが違うのも、大人への階段を味わえると思う。
子供と大人を同じに扱う人が多すぎ。子供は成長過程なんだし、体のサイズなど考慮すべき。
>>939 A版よりB版の方が小さいと思っている様だけど、逆だよ。
>>940 スマソ。
A1よりB1が大きいのは知ってるけど、
最初に「B判(B5またはB42つ折り)」「A判(A4)」と書いてるんで
脳内補完してもらえませんか。
B判で育った世代だけどB判は要らないと思う。
一緒にB判撲滅運動しませんか
あれは日本が生んだ社会悪だと思います
ダイソー B6(バイブル) 6穴システム手帳の型番
大阪府でGET 価格は315円
G-99 300円手帳-7
KO-11-P5 B6サイズ(バイブルサイズ)
リフィル B6サイズ 週間予定表 G-99 リフィル85
リフィル B6サイズ 方眼メモ G-99 リフィル86
リフィル B6サイズ 羅線メモ G-99 リフィル90
リフィル B6サイズ クリアポケット G-99 リフィル92
リフィル B6サイズ インデックス&定規 G-99 リフィル94
945 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/16(水) 21:18:16.67 ID:MPBYwUSk
さて,今年も新年が始まった.
タイムシステムとバインデックスの組み合わせで
がんばるか.
バインダーは20穴だけど
>>935 ノートはルーズリーフで、配布されたプリントはその場でパンチで穴をあけて一緒に保管してる
パンチは一枚ずつしか使えないけどプラスチックの薄いやつ
947 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/02/02(土) 14:39:26.83 ID:esYhFr0i
大学の時はルーズリーフとノートの両方使ってた
全部A4レポート用紙にノートをとって、
学期が終わったら配布物と一緒に製本するのが良い
と気づいたのは、大学院に入ってからだった
アメリカの大学でよく使われるA4ノートを売っている店を国内限定で書き込んでくれ
950 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/02/15(金) 19:41:17.96 ID:ufLFHz/O
アメリカの大学で売っているノートは,A4じゃなくてレターサイズだよ.
A4よりB5の方が持ちやすくね
TPPでレターサイズとかヤードポンド法とかごり押ししてくんのかなぁ。
嫌だな
>>951 持ちやすいし、読みやすい。
A4で書いたものもB5にサイズ変更して綴じてる。
この方が書かれたものが凝縮されて読みやすい。
いいねぇ
何が?
うん
82
B5が好きなんだが変かな
好きにしろや
33
^^
^^;
231
97
100
969 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/28(月) 18:47:45.71 ID:h1thW8ZX
結局,多穴パンチによりプリントに穴を開け,同時にルーズリーフでノート
をとるのがベストかと.
ダイソーの2014日付入りリフィル バイブル
Monthly dated Refill B6 2014 日付入りリフィル 4
見開きで1か月タイプ 右側に前後のカレンダーも入っている
2013年11月〜2015年3月まで 全国地下鉄線路図つき らせんメモつき70枚
G-99 2014手帳 4
TPPで3穴とレターサイズごり押しされるだろうな
66
973 :
_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/07(木) 17:57:13.16 ID:5mOIdI40
持ち運びは多穴バインダーが便利だが,保存は2穴髪ファイルで十分だな
98
195
127
149
159
^^
^^;