【HEMMI】計算尺、手廻し計算機(3桁目)【虎印】

このエントリーをはてなブックマークに追加
分裂君の見分け方。

1、改行位置
2、ヲタ臭

他はあるかな?
っつーか、sageでIDも表示されないんだし、誰が誰だか全然分からない。
常連さんの書き込みだろうけど、もういい加減にしてくれないですか。
949のどこが分裂君なんだ!
それにどこが悪くて分裂君扱いなのかさっぱりわからない。
1000まであとわずか。。。
しかしこのスレもいろんなドラマがあったよなぁ。
クソスレなんだけど、漏れ的には記憶に残るスレだな。
次スレはまだ立っていないようだけど、特に期待することも
ないし、別にどうでもいいや。
漏れ的には1の最後あたりが気に入っているんだけど、もう
あんなまったりしたスレは望めないだろうし。
1000いただきます
手廻し計算機
話題に上がりました?
そういえばオリンピックもプロ野球のストも
話題にならなかったね。
過疎板の中の癌みたいな。
誰か次スレ
1000くらい?
【HEMMI】計算尺 4本目【CONCISE】
計算尺マニア隔離用スレッドです

過去ログ:
計算尺スレッド
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1012154207/
【SlideRule】計算尺が好きぢゃぁ!【2本目】
http://that2.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1060753484/
【HEMMI】計算尺、手廻し計算機(3桁目)【虎印】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1079883549/
今はどこまで話が進んでいるのですかねぇ。
MLも静かだし。
案内はまだできる段階ではないのかもしれません。
4本目立てるの?
その名前だと4枚目の方が良くない?
今作ってるのはコンサイスだけなんだし、コンサイス優先で
4枚とするべきじゃないかな。
そうだね、4枚目も有りか。
前スレに(dat)各種リンク等をハケーン

計算尺のケの字も載ってないヘンミ計算尺株式会社
 ※かつて世界的なシェアを誇るも現在計算尺の製造は終了
http://www.hemmi-inc.co.jp/
株式会社コンサイス  ※円形計算尺製造・販売
http://www.concise.co.jp/
東京理科大学近代科学資料館の計算尺ページ
http://www.rs.kagu.sut.ac.jp/~infoserv/museum/si/keisan.html

計算尺入門
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~tomozawa/sliderule/sliderule.htm
計算尺愛好会
ttp://www.tok2.com/home/kim/
「超」整理手帳 公式実用リフィル05 ※ちょっとした乗除算・通貨換算ができる
http://www.noguchi.co.jp/datebook/download.php3
交通計算尺 2000    ※ダウンロードして印刷・組み立て 燃費計算できます
ttp://www.wind.sannet.ne.jp/m_matsu/slide_rule/index.html
デジタル式計算尺   ※計算尺をWindows上で再現したフリーソフト
ttp://member.nifty.ne.jp/hiraya/slide.htm
atomさんのページ
  ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~tomozawa/
iseさんのページ
 ttp://www.lise.jp/sliderules/index.html
Sphere Research's Slide Rule Archives
  ttp://sphere.bc.ca/test/2archives.html

 ttp://home.att.net/~ross3/HemmiCat.htm

当面の過去ログ置き場(永続保証なし)
 ttp://homepage.mac.com/alphard/st/index.html
HEMMI 刻印ー製造年月対応表
アルファベット2文字で[製造年][製造月]を表している。

製造年     製造月
A 1950   A 01
B 1951   B 02
C 1952   C 03
D 1953   D 04
E 1954   E 05
F 1955   F 06
G 1956   G 07
H 1957   H 08
I 1958   I 09
J 1959   J 10
K 1960   K 11
L 1961   L 12
M 1962
N 1963
O 1964
P 1965
Q 1966
R 1967
S 1968
T 1969
U 1970
V 1971
W 1972
X 1973
Y 1974
Z 1975
NDL蔵書_1/2
【和書31冊】
�� 1. エンジニヤーのための計算技術 / 弓削政隆. -- 小峰工業出版, 1952
�� 2. エンジニヤーのための計算技術 / 弓削政隆. -- 小峰工業出版, 昭和32
�� 3. エンジニヤーのための計算技術 / 弓削政隆. -- 改訂6版. -- 小峰工業出版, 1963.3
�� 4. 基本計算尺問題集 / 塚本正文. -- 理工図書, 1956
�� 5. 基本計算尺問題集 / 塚本正文. -- 理工図書, 1961 4版
�� 6. 技術者のための計算尺活用法 / 塚本正文. -- 理工図書, 1972
�� 7. 技術者のための計算尺入門 / 大石正昭. -- 新訂. -- 哲学出版, 1976
�� 8. 計算尺. 一般編 / ロバート・サフォード,アン・W.スマーレー[他]. -- 牧書店, 1963. -- (ティーチング・マシン・シリーズ)
�� 9. 計算尺. 三角編 / ロバート・サフォード,アン・W.スマレー[他]. -- 牧書店, 1964. -- (ティーチング・マシン・シリーズ)
� 10. 計算尺 / 坂入俊雄. -- 創元社, 1948 2版. -- (科学の泉 ; 第3)
� 11. 計算尺活用法. 〔第1〕 / 塚本正文. -- 理工図書, 1954
� 12. 計算尺活用法. 〔第2〕 / 塚本正文. -- 理工図書, 1954
� 13. 計算尺・合理的使用法 / 布尾晃. -- 槙書店, 1975
� 14. 計算尺・使用法の基本体系 / 唐沢英雄. -- 矢島書房, 1959
� 15. 計算尺新活用法 / 鈴川孫三郎. -- アルス, 1949
NDL蔵書_2/2
・ 16. 計算尺入門 / 高原健吉. -- 新星出版社, 1969
� 17. 計算尺の操作と応用 / 山口恭. -- コロナ社, 1960
� 18. 計算尺の使い方 / 村上次郎. -- 金園社, 1965. -- (実用百科選書)
� 19. 計算尺の使い方 / 村上次郎. -- 金園社, 1966. -- (実用百科選書)
� 20. 計算尺の手引 / 山口恭. -- コロナ社, 1957
� 21. 計算尺の理論 / 唐沢英雄. -- 博文社, 1965
� 22. 計算尺の理論と使用法 / 高岡大. -- 東京電機大学出版部, 1965
� 23. 計算尺発達史 / 宮崎治助. -- オーム社, 1956. -- (Ohm文庫)
� 24. 計算尺標準教本 / 杉浦次郎. -- 共立出版, 1959
� 25. 計算尺標準教本 / 杉浦次郎. -- 再増補版. -- 共立出版, 1967
� 26. 計算尺理論 / 前田明雄. -- コロナ社, 1969
� 27. 電子計算尺とその応用 / 松岡愛巳. -- 共立出版, 1976
� 28. プログラム・テキスト図解計算尺の使い方 / 日本ソノサービスセンター産業教育研究所. -- 日本ソノサービスセンター, 1968
� 29. 便利なCF・DFによる計算尺の使い方 / 金田数正. -- 内田老鶴圃新社, 1964
� 30. わかりやすい計算尺の使い方 / 杉浦次郎. -- 改訂増補版. -- 金園社, 1957. -- (実用百科選書)
� 31. わかりやすい計算尺の使い方 / 計算尺実務研究会. -- 高橋書店, 1966
>>967
まて、ヘンミ計算尺のサイトには計算尺関係のページが復活
しているがや。
1000だ
メェーリングリストのトップページアドレスと復刻ページ
アドレスものせたら?
さて千取開始
>>974
どこだっけ?
>>968
iseじゃなくてliseだろ
メーリスアドを載せるなら海外のも載せたら。
個人のページは載せていいのかな。
常連さんは全然来ない状況だし、分裂がまた騒ぎそうな悪寒。
次スレもいいんだけど、報告がないのが気になるね。
ここの住人に英語がわかる人がいたら、それもありかもね。
>>978
英語わからないので教えて
いい加減計算尺も世の中から消えつつあるのだ。
今日はやけに静かだね!
荒らしの前の静けさかもね。
でも計算尺使いはいい加減いい年なんだから、
荒れる程のこともないだろう。
そもそも文具板は過疎板なんだし、荒れよう
にも荒れるだけの人がいない〔藁
1000ダス
1000ダス
1000ダス
1000ダス
1000ダス
1000ダス
1000ダス
さようなら
さようなら
さようなら
u
さようなら
さようなら
さようなら
さようなら
さようなら
さようなら
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。