Pentelのシャーペンについて語るスレ・メカ「2」カ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1_ねん_くみ なまえ_____
メカニカ、スマッシュ、ケリー、エルゴノミクスなどなど
種類が豊富でそれぞれのファン多いのだけど名前が紛らわしい
Pentelのシャープペンについて語ろう。

前スレ
Pentelのシャープについて語ってみるスレ
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1027322203/

正直、Pentelシャープペン一覧あったら便利だと思うのだが。
785 名前:_ねん_くみ なまえ_____[sage] 投稿日:04/01/10 23:58 ID:???
Pentelの製図用シャープ。

メカニカ
SMASH
グラフ
メカニカグラフ
グラフ1000<フォープロ>
グラフギア1000
グラフレット
グラフギア500
シャープレットファイン


メカニカグラフって売ってるのそんなに見ないなぁ
前スレ終了。

997 名前:_ねん_くみ なまえ_____ 投稿日:04/01/11 19:25 ID:???
>>996
スレ立て乙!

1000とる香具師は「GRAPH1000!」でおながいします。

998 名前:_ねん_くみ なまえ_____ 投稿日:04/01/11 19:27 ID:???
GRAPH998!

999 名前:_ねん_くみ なまえ_____ 投稿日:04/01/11 19:27 ID:???
ハイポリマー999α(反則)

1000 名前:_ねん_くみ なまえ_____ 投稿日:04/01/11 19:29 ID:???
GRAPH 1000!
5_ねん_くみ なまえ_____:04/01/11 19:32 ID:bLZ2agJw
あんまり話題になってないが、「P115」ってのもかっこいいよ。

http://www105.sakura.ne.jp/~mstationerys/pen024.html
>>5
携帯みたいな名前だな


と思ってたら画像、携帯付きかよ。
テンプレに各シャープの写真を貼ってほしい。

>>1
>>7
お願いしますね
9前スレ639:04/01/11 20:04 ID:???
10前スレ639:04/01/11 20:06 ID:???
11_ねん_くみ なまえ_____:04/01/11 20:06 ID:bLZ2agJw
見れなくなってるが・・・
12前スレ639:04/01/11 20:07 ID:???
13前スレ639:04/01/11 20:08 ID:???
本当だ…。スレ汚ししてすみません。
>>7さんがサイト立ち上げるんでしょ?
これも貼っておこうかねぇ


298 :_ねん_くみ なまえ_____ :03/07/20 14:47 ID:???
スマッシュ(0.3,0.5,0.7,0.9)
1000円。1987年発売以来のベストセラー。ゴムと金属が二重になったエスフリー構造をグリップに採用。
絶妙の太さが最高の握り心地と疲れにくさを生みだす。先金とグリップを一体化し、筆記中でも緩むことがない。
硬度表示がプラスチックに刻まれており、テープを貼っただけのものとは違う。
これで0.4があれば言うことなし。スリーブが曲がりやすいらしい。

グラフ1000フォープロ(0.3,0.4,0.5,0.7,0.9)
1000円。「スマッシュ」と同様、エスフリー構造を取り入れている。細いシャープが好みな人に愛用されている。
カッチリと頑丈に作られており、十年も使い続ける人がいるほどである。そして軽い。
イラストレーターや設計技士の間で広く使われているように思う。
地味なデザインで面白くもないが、それだけ癖のないシャープである。

メカニカ(0.3,0.5)
(生産中止)3000円。軸にポリオキシメチレン、グリップにニッケルシルバーを用いた、ぺんてるの最高級製図用シャープ。
まさに精密機械とも言える先端保護機能が搭載されている。また0.3と0.5でデザインが異なる点に注意したい。
0.3のグリップはヘアライン加工にさらに墨入れが施されている一方、0.5は溝が入っているのみなのでやや滑りやすいのだ。
だがどちらもその握りごこちは「スマッシュ」と一位二位を争う。化粧箱入りを買えば保証書、プラケース、替芯、シースが付属する。
欠点を挙げるとすれば、クリップがしっかり固定されない点か。取り外せば気にならない。

ケリー(0.5)
(現行品はkerryと銘がある。古いものは「5」とだけ書かれている)1500円。
1971年からずっと売られているぺんてるの超ロングラン商品。
なお、2001年に30周年記念アニバーサルカラーが、書斎館で純銀ケリーが発売された。
万年筆と見間違える優雅なデザイン。当時としては画期的だったであろう、キャップ式。
三十年以上経った今でもまったく色褪せない、というか常に時代の先端。

>>11
うむぅ…どうやらPentelのHPの商品検索の部分が落ちてるっぽい。

メンテナンスかな?
前にも商品検索落ちて、後日お詫びが出てたような。
俺、今年就職活動なんだけど、ぺんてるエントリーしてみたよ。

入れるかなぁ…てムリポw
新卒採用数異常に少ないし。

入れたらぜひとも製図用部門に…!
もしかして社員の人も見てる…?

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
メーカー側でも一部の人は見てるんじゃないかな。
消費者の生の声が聞けるサイトは少ないし。
21_ねん_くみ なまえ_____:04/01/11 23:21 ID:FgmT96z6
アイルランドの田舎の村のちっちゃな店でペンテルのペンを見つけたとき
はなんとなく嬉しかった。
アイルランドってあんまり日本じゃ知られてない国だったし、日本人
の旅行者もだーれもいなくてちょっと寂しかったから。
今は日本人もイッパーイ旅行に行ってるみたいだけどね。
なんだかんだ言って2ちゃんは良いものと悪いものをきっちり
見極めてるしね。
>>21
まさかとは思うが。

バーバリーじゃなくてぺんてるなんだよね?
何言ってんの?日本の文房具は世界中で見かけることができるが。
ぺんてるのエピソードといえば、最初にサインペンを開発したとき
米国の展示会で大受けして、日本より先に米国で流行したというのがあったな
ところで質問なんだけどさ、みんなは筆箱にシャーペン何本いれてる?
俺は学生だから、まだ大きめの筆箱だから結構入るんだけどね
どうよ?

今日百貨店2つ回ったけどスマッシュがねぇー
取り寄せお願いしたんだけど、一週間またないと。なんか鬱だなぁ・・・
このスレを参考にしてみるといいかと。

貴方のペンケースの中身を教えて2
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1072609992/
>>26
新宿の世界堂にはsmashが何本も置いてあったけど。
マークシート用の軸が青いヤツとかも。
俺の持ってるメカニカのクリップは、内側にゴム糊が塗られてた。これだとしっかり固定されてくれてたよ。
なのでやってみるといいかも。
クリップのピンの中央に、大文字で「PENTEL」と、縦に刻印されていた。
今のものより、造形も丁寧だったみたい。(クリップはもうなくしちゃったけどね)
>>28
>マークシート用の軸が青いヤツとかも。
この時期はレジの横に置いてあったりするね。
31_ねん_くみ なまえ_____:04/01/12 05:15 ID:SQSFiVUx
シャープペンの方がよかったなぁw
スレタイ?
そういう希望は、予防的に970過ぎたあたりでコソーリ書いておくといいよ(w
33_ねん_くみ なまえ_____:04/01/12 05:42 ID:8yNkVRYg
ついでに「3」のシャレも考えておいてね(候補:エルゴノ3ックス)
「スマッ4」









・・・いや、漏れが悪かった
洒落にするのか…

一応本スレなんだし、正統派でいかんか?

と言ってもこの板のことだし、何ヵ月後になることやらw



と、ここまで書き込んでいてここが本スレでないことに改めて気が付く_| ̄|○

こっちが本スレだよね?

http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1012288034/
あっちはぺんてる文具全般のスレ。
こっちはぺんてるのシャープペン限定のスレ。
どっちも本スレ。
3スレ目に移行するのは05/8月前後と予想
38_ねん_くみ なまえ_____:04/01/12 13:28 ID:tZgFwTRY
大阪でメカニカ売ってるいるところ教えて下さい
お願いします
39_ねん_くみ なまえ_____:04/01/12 13:54 ID:oN7o9Ljv
>>38
大きな文具店ではなく、私鉄沿線にあるような昔ながらの小さな文具店を当たってみる。
これがデッドストックを探すための鉄則。
案外自分の住んでるところの商店街にあったりするものだ。
今日丸善逝ったら、アニバーサリーとかでケリーの新色が3色あった。
中間色のメタリックで、グレイ、ローズグレイ、グリニッシュグレイってな感じ。
age
42_ねん_くみ なまえ_____:04/01/13 20:15 ID:BKq5jxga
メカニカって、昭和の頃はそんなにたいした出来ではないと
思っていたけど、別の製品と私が混同しているのだろうか。
あるいは品質が向上したとか、たまたま私がハズレに当たって
いただけなのかも知れないけど。

GRAPH1000 For PRO が出た当時は、1,000円と値段は安いが
出来の良さでは上位製品を凌駕している完成度に驚かされた
思い出があり。
でも、発売から1年くらいまでが(個体のバラつきはあった
ものの)いちばん品質が良かったような気がする。

今でもGRAPH1000が私の一番のお気に入りで、店頭で新製品を
見つけるたびに試し書きしたり買い込んでしまったりするけれど、
これを超える好みの製品にはいまだに出会えないでいる。
ちなみに見た目、手触り、サイズ、操作感、重量、バランス
など、完全に好みに左右される部分もあるので、ひょっとすると
刷り込まれてしまっているだけだという可能性も大。


製図用としての頑丈さ・機能性は、同じく高額製図用シャープの三菱Hi-uniの5000円のモノの方が高いと思う。

高級感はメカニカの方があると思うし、重さ・バランス的に一般筆記にも向いてると思うがね。

どっちもあまり売ってないけどねぇw

(今日銀座の伊東屋に行ったらどっちも売っててびっくりした。
んでメカニカ二本目(σ゚∀゚)σゲッツ!!
これで心置きなくメカニカを酷使出来ますよ!
店員さんに聞いたら箱・ケース・説明書・芯までちゃんと揃ってたし、いい買い物が出来た。)



GRAPH1000ForProは確かに、堅実さに関してはPentel製図用の中でNo.1ですな。
とにかく、壊れない。
俺も6年使ってるけど、壊れる気配はないw

44_ねん_くみ なまえ_____:04/01/14 10:09 ID:FxRjRDyE
0.2mm芯を使用するPG2という1,200円のシャーペンを使い始めた当時、
「GRAPH1000でも0.2mmバージョンを出してくれないかなぁ」とか、
「もっと高級な製品も出せばよいのに」
などと思っていたが、慣れてしまえばこれで線に絵に文字にと自在に
使えるようになった。というか十分に満足して気に入っている。
使用しないときや持ち運びの時には、先端のリードパイプを縮めたり、
ソフトタイプのペンケースを使用する等の配慮はしたほうが長持ちする。

替え芯が12本で300円と結構割高なのと、HとHBくらいしかないこと、
在庫している店が最近は減ってきていることが難といえば難。

時々忘れかけた頃に出荷(製造?)しているような状況らしいので、
興味のある人は完全に製造を終了してしまう前に買っておくのが吉。
三菱Hi-uniは僕使いましたが駄目でつた。

グリップは滑るし書くたびにカチャカチャいうし

人によると思いますが
今更ながら、グラフギア1000って
細い製図用シャープに、カバーをかけた様な構造だったのね(;´Д`)
おかげで、角度を変えると隙間でグラグラするようになってしまった。
あの作りのシャープってグラフギア1000だけ?
先端収納式は結構あるよ。
ロットリング・ラピッド、ロットリング600G(だっけ)
パイロット製図用の高いの、プラチナZ
うんと幅広く解釈すれば多機能のシャープはみんなそうだし。


age!!
4942:04/01/14 22:35 ID:???
解説感謝です。
重量バランスについては好みの問題もあるので一概には言えませんが、
高級感についてはメカニカは素晴らしかったですね。
クリップ部分がチャチだという評価もあるようですが、しょせんあれは
転がりストッパーに過ぎないので、あまり気にはなりませんでした。

昔は1日に10時間〜15時間くらい製図をしていた時期があったので、
そういうときは目と手が疲れないシャーペンというのが最優先でした。
筆記用のシャーペンは論外ですが、手に合わないと作業を続けていくうちに
指がズキズキと痛みだし、作業を中断しなければならなくなってしまいます。

太すぎず細すぎず、重すぎず軽すぎず。芯の保持はあくまでも確実に。
全身が忍者のようにに(笑)艶消し黒色仕上げのGRAPH1000は、出会った
瞬間にまさに理想の製品だと胸が踊りました。
当事はGRAPHLET500が割と気に入っていて、芯の太さ別に2、3本ずつ
持っていたにもかかわらず、一気にGRAPH1000に乗り換えました。
ノックの固さや芯出しのスムーズさに結構ばらつきがあったので、店頭で
一本一本チェックして、良いものをありったけ買い込んでいました。
せっかく買っても仲間に半ば強引に買い取られてしまっては、再び店を
ハシゴするようなことを繰り返していましたが、それはそれで楽しかったです。
5042@黒い軸が好き:04/01/14 23:03 ID:???
GRAPHGEAR1000も素晴らしい製品で、物量の投入、製造技術の高さ、
仕上げの美しさ、機能、どれをとっても千円で発売するなんて狂気の沙汰
としか思えないほど力の入った製品だと思います。
ただ、長時間の使用には重すぎるのが厳しいと個人的には感じました。

それと握りやすい形状であることが必ずしも使いやすいとは限りません。
人間工学に基づいてデザインされた手にフィットした形状のものであっても、
製図用という観点においてはかえって邪魔になることだってあります。
筆記用であれば手が自由に動かせるので、持ちやすければ良いということも
ありますが、均一な線を引く場合、手の位置は一定で握りの位置を変えることで
筆圧や傾斜を調整することがあります。
その場合は、テーパーなど付いていない寸胴の形状の方が扱いやすく、できれば
可能な限り先端近くまでストレートであった方が理想的なのです。
そういう部分に関してはGRAPH1000はまさに完璧と呼べる道具でした。
発売直後の頃ですが、酷使に負けたのか先端のリードパイプがひん曲がって
しまったことがありました。捨てるには惜しいので交換用のパーツを注文したら
無償で届けてくれたのがとても嬉しかった思い出です。
レポートの作成やシュミの同人誌作成の下描きなどにも重宝しました。

現在は神経をすり減らすようにして一本一本線を引いたりしなくても、マウスや
キーボード(やタブレット)上から均一で平行な線が簡単に引けてしまいますが、
当時の習性が染み込んでしまっているのか、いまだに長時間の使用を前提にして
製品の評価をしてしまう自分がいるのでした。
5142:04/01/14 23:10 ID:???
>それと握りやすい形状で・・・
ここから下はGRAPHGRAR1000についての感想とは別の一般論です。
ちなみに実はGRAPHGRAR1000もかなり気に入っていて、シャーペン、
ボールペン合わせて5本ほど買い込んで、普段の筆記に愛用しています。
GRAPH1000は全メーカー合わせての製図用シャープの中でも、名作の部類に入るでしょ。
Mechanica、SMASHと目を引く製品がある中で、GRAPH1000の目立たない堅実さが好きだよ、俺は。
…どのシャープに浮気(例えば今だったらuniのα-gelとかw)しても、必ず最後に戻ってくるのがGRAPH1000。

同じ理由でZEBRAのDRAFIX1000も好き。
53前スレ639:04/01/14 23:51 ID:???
>>9-12
がまた見られるようになったようです。
54_ねん_くみ なまえ_____:04/01/15 03:03 ID:iomcH/Sa
Mechanicaが1969年の発売で、当時の価格で3千円・・・。
現在の金銭感覚だと4〜5万円くらいだろうか。

新品のパソコンが買えてしまう値段だ(@@;
だからニッケル合金(百円玉の材料)なんかが使えたのか。
ドイツ製品に追いつけ追いこせという風潮の中で、技術の蓄積や設備投資に
対する情熱への理解や夢のある時代の産物だったのかも知れない。
銭単位でのコスト管理に汲々としている現在とは随分な違いだ。
ずっと同じ値段で来て、いまや中高生にも手の届く・・・
うむ…ずっとメカニカが最高額の製図用シャープだと思ってきたが…違うのね。
ふむ。今度銀座の伊東屋に行ったら、Hi-uni@\5000でも買ってみるかな。

ってそのHi-uniまで製造中止っすか!?

まあ、不況だから仕方ないのかな。
コストに見合わないものは切り捨てられていく…

Pentelには国内製図用シャープメーカーの雄として、Mechanicaを作り続けて欲しかったなぁ。
Hi-uniとはどんなものかね と思ってググってみたが、芯しか出ない・・・ヽ(`Д´)ノウワァァン
SMASHかってみて感想書きます。
まず、第一に感じたことが「安そう」ですねw千円もするとはおもえません。
でも使ってみてビックリしました。初めて手に取ったときはフィットって
かんじではありませんでした。はっきりいって、手に合わないと感じました。
でも2時間使ってみてもまったく手が疲れませんでした。マジビビりました。
ぜひ、オススメします。
メカニカ、銀座の伊東屋で買ってきました。0.5はあと1本売ってるよ。
age^^
今日スマッシュ注文してきました

俺:ペンテルのシャーペンでスマッシュって置いてますか
店員:(゚Д゚)ハァ?  ・・・カタログで探し始める  

グラフ1000やドラフィックスはあったのに、なぜにスマッシュないんだろ・・・
届くまでマターリ待つとするか
メカニカ製造中止・・・・・・ガクガク((((;゜д゜))ブルブル
早く買わないと在庫無くなるよな


ところで、ぺんてるのシャープを使っているみんなは、どんなペンケース使ってるの?
メカニカは、付属のシースに…と言いたいところだけど、シース勿体無いので使ってない。

その代わり、OHTOのSUPER PROMECHA買ったときに入ってたシースに入れてる。
これで他の金属製ローレット加工グリップのシャープと一緒に入れても、傷が付かないので(゚д゚)ウマー


男なら筆箱に入れるシャープはメカニカ一本!

なーんてねw


個人的には、無印のプラ製のペンケースなんか良さげじゃないだろうか、と思っている。
先端部分が上向きになるように、鞄に入れる。

布製のケースに製図用入れると、刺さるからなぁ…

>Hi-uni
MITSUBISHIが出してる、恐らく現時点で最高額の製図用シャープ@\5000。
先端保護キャップ付き。
先端ノック採用で、わざわざノック時に持ち替える必要なし。(もちろん、普通にノックすることも出来る)
低重心だとかなんとか…。現在、銀座の伊東屋にて販売してるのを確認。
ちなみにこれも製造中止ぽ

まあ、スレ違いなのでこの辺に…

ってやはりメーカー関係なく話せる製図用シャープスレ( ゚д゚)ホスィ
Hi-uni2本持ってる。まあ書きやすいっちゃあ書きやすいけどそれほどでもない。
滑りますし。もつとこがヤスリみたいでもないのに何故金属にしたのか分からん。
グリップはメカニカ0.5みたいな感じですかね。5000円の価値は無いと思います。
>ってやはりメーカー関係なく話せる製図用シャープスレ( ゚д゚)ホスィ
ええやん、こっちのスレで。

【Pentel】製図用ペン総合スレッド【STAEDTLER】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1063502839/


RYOスレが嫌なら、こっちもあるでよ。

最強の製図文具
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1046186460/
66_ねん_くみ なまえ_____:04/01/15 20:09 ID:dI7y0Mzx
既出かもしれませんが、ついに銀座伊東屋でメカニカが無くなりました
俺は0.3の最後の二本目を買ったが。

聞いたら箱説明書も残ってたし、良かったよp
68前スレ639:04/01/15 22:10 ID:???
>>62
>メカニカ製造中止・・・・・・ガクガク((((;゜д゜))ブルブル
>早く買わないと在庫無くなるよな
とっくの昔に製造終了してる。

>>65
0.3のシャーペンってどうよ?
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1012229610
ではほとんど製図用シャープの話をしてるから、ここで十分かと。
軸が木製の12000円な製図用シャープなんてのもかつてはあったのだけど
さすがにいまはないよなぁ。

5000円の三菱なら持ってるっす。ふだん使わないからしまっているけど、
たしか口金のトコで芯を出せるけど戻すのはできなかった希ガス。
軸はカーボンで、低重心で持ちやすいのが売りだった。

けど一番よく使ったのは1000円の三菱の製図用のやつだな。
軸がプラスチックで、持つところが金属でゴムのリングが3〜4本ついているやつ。
これか、rotring600。
>>67
つい前の12日に銀座伊東屋でメカニカ0.3買ったんだが(残り三本)・・・
説明書あったんだ・・・_| ̄|○
今言ったらくれるかなぁ・・・?
メカニカ0.3、2本ゲッツ。
地方なんですが、箱、説明書付きのストックが結構ありました。
さすが、地方だなぁ、と・・・


それにしても店員の態度が悪くて凹んだ_| ̄|○
せっかく、いい気分だったのに・・・
>>71
店員の態度が悪い店は結構あるね。
漏れの行きつけの文具屋もオバサンが店番をやっている時は
すぐに「早く出て行ってね〜。うち狭いからね。」って言われる。
オバサンじゃ無い時は思う存分吟味できるんだが。
オバサンは窃盗にこりごりしてるのかね。
客に向かって早く出て行ってねとは何事かヽ(`Д´)ノ
メカニカ0.5買ってしまった。
ケース、取説、シャー芯付き。
3000の風格有り。
概しておばさん店員は駄目だな、融通が利かないし。
古くて埃かぶったり黄ばんだものでも、値引きしないでそのまま売る。
おばあちゃん店員は安くしてくれたりおまけしてくれるひとが多い。
男性の店員も融通が利くし、古い商品とかの話とかも分かってくれる。
同じ店でも店員が違うだけで値段からなにから違ってくるときがある。
とりあえず、メカニカとスマッシュを使った感想

握った時、ハッ!!とさせられるのはメカニカ
握った時、エ〜・・・と思うのはスマッシュ

長時間使ったとき、ふ〜んと思うのはメカニカ
長時間使ったとき、おお!!と思うのはスマッシュ

まぁ、私見だけど
短時間勝負の時にはメカニカ
長時間勝負の時にはスマッシュを使います

>>72
それは、酷い
客商売を何だと思ってるんだろうね
>>75
店員と経営者・経理担当の違いは大きい。
メカニカ…持ちやすさ・バランスの良さはぺんてるシャープの中でも最高クラス。


ただなあ…ずっと描いてると、いつの間にかグリップを回していたらしく、芯保護部分が少し降りてきてしまうのが鬱。

長年使ってると、回す機構がかなりユルくなってるのかなぁ。
最初買った時みたいに、キツめに戻す方法がもしあったらきぼんぬ。

個人的には、グリップではなくて、別の部分を回すという機構の方が良かったかな。
例えばグリップは固定で、真ん中のリングの部分を回す、とか。

…グリップには力を込めてしまう時が多々あるので、もうちょっと頑丈に作って欲しかった。
描いてる間にずれてしまう、というのはちょっと悲しいぞ。


あと、やはり箱入り説明書付きの商品は、ちゃんとその形で売って欲しいよね。
大型の文房具店に多いけど、高額なシャープペンを、ざくっと大量にケースに入れて売るのはやめて欲しい。
箱から出すのは、試し書き用の一本で十分なんじゃいっヽ(`Д´)ノ

おかげで、メカニカ売ってても傷が多いのよ…○| ̄|_
79ごみ ◆RScYUUmonA :04/01/16 20:12 ID:???
最寄り駅付近の小さな文具店でメカニカ弄くってたらじいちゃんに
「高いからあんま弄くんないでくれるかな」って言われますた(ノД゚`)
製図用すぐ壊すほど扱い悪くないのに(ノД゚`)
>>79
そりゃひでぇな。

弄って欲しくないのならケースに入れて売れ!と思ってしまう罠w
>>79
買え。
ジジイを見返してやるんだ!
いや、他の店でメカニカ買って、芯だけそこの店で買えばいい。
「これに合う芯ってなんですかね?」とかいって他の店で買ったばかりの
メカニカを箱から取り出して、じいちゃんに見せるとなお良し。
83ごみ ◆RScYUUmonA :04/01/16 21:38 ID:???
>>81
その内金溜めて買ってやって仰天させてやろうと思案中なのです。

それと、
「高い物買ってくと注目されるよ。高いほうがいいもんな」
「安いのでもいいのはあると思うんですけど。掘り出し物でも探そうかなあなんて。」
「そんなんないよ。安いやつのほうが安上がりだもんな。見てってな。」

じいちゃん、考え変わってますよ(( (´゚Д゚`) ))
結局ノックペンシルとFOAM買ったのだけど、ノックペンシルはさっくりチャックが割れて壊れますた(ノД゚`)
じっさい、メカニカはみたことがない。
オレ的には金属グリップよりゴム系のほうがすきなんだよなぁ・・・
だから自然にSMASHにたよってしまう・・・
人それぞれだがな。
85銀座なんか1人で逝かない人:04/01/17 19:58 ID:ow5MJkCy
漏れ、去年の8月の暮れに銀座伊東屋でメカニカ買ったんだけど、
その時に聞いたときのメール。

送信者:
"CS室" <[email protected]>
宛先:
<[email protected]>
件名:
Re: 在庫の情報をお教えいただけませんか?
日付:
Mon, 25 Aug 2003 13:27:34 +0900

 この度は弊社ホームページにお問い合わせ
頂きまして誠にありがとうございます。

 私は銀座本店8階売場のxxxxと申します。

 お尋ねのぺんてるの「メカニカ」0.3mmの
シャープペンシルですが、店頭に2本、
ぺんてるに2本在庫がございます。
86銀座なんか1人で逝かない人:04/01/17 19:59 ID:ow5MJkCy

 店頭の2本はxxxxx様のお名前でお取り置き
しております。また、ぺんてるの在庫は取り寄せを
致しております。

ご希望の本数がございましたら、お申し付け
下さいませ。尚、ご注文の際はお名前とご連絡先を
お教え頂ければと存じます。

 この度のお問い合わせは本店8階売場のxxxxが
承りますので、どうぞ よろしく お願い申し上げます。

担当 銀座・伊東屋 本店8階売場 xx xx
TEL 03−3561−8311(代)内線xxx
送信者 本店 CS室 xx xx


夏に確認したところ0.3の在庫が4本だったけど、
このスレで盛り上がってた割には半年で4本くらいしか売れてないのか。。。
いや、メカニカは最高なんだけどね。半年経っても全然変わらない。

とりあえずこれから逝く人はメールで聞いてみれば?
(行制限ひっかかったから2分割
じゃあぺんてるにはもう在庫はないってことなのか?
3,000円〜5,000円のシャーペンが製図用としては最高額というのが
なんか意外で妙な気分です。
昔は製図用品売り場でアルバイトをしていたこともあって、この辺の
価格帯は「ちょっと高めの製品」というか「中の上」くらいの認識しか
ありませんでした。
ぺんてるのメカニカは高級感がある製品というよりも?T高級品?Uなのですが、
売り場の絶対的な評価ではGRAPH1000の方が圧倒的に高かったです。
SMASHもぺんてるの製品らしく非常に高度な技術が投入された逸品ですが、
どちらかというと精密な製図よりも筆記時の快適性にポイントをおいたような
設計がなされているように思います。

定規を使った厳密な製図にGRAPH1000、筆記時のフィーリングも重視するなら
SMASH、眺めてうっとりするならメカニカ、プレゼント用にGRAPHGEAR1000、
というのが個人的な印象です。
GRAPHLET、GRAPHGEAR500も優秀な製品ですが、万能タイプである反面、
ずば抜けた長所も短所もないように思います。
>眺めてうっとりするならメカニカ

(゚∀゚)ソレダ!



俺も製図用としての信頼感は、GRAPH1000が一番だと思いますYO!
>>88
>昔は製図用品売り場でアルバイトをしていたこともあって、この辺の
>価格帯は「ちょっと高めの製品」というか「中の上」くらいの認識しか
>ありませんでした。
シャープペンは、極端に言うと構造的には「筒から芯を出すだけ」だから
軸を「実用面で最高」にしてもそんなに金はかからなくて、それ以上
高くするなら意味も無く贅沢な材質を使うとかしかないわけで。
製図用ペンなんかはペン先の精密さとかでコストがかかるでしょ。
あれだな、メカニカは普通の優等生
製図ではなく、筆記で使用したいんですがグラフ1000の0.3ってどうでしょうか?
今スマッシュ、S20の0.5を持っていて、0.3を買おうと思ってます
筆記時の快適性なら>>88が言ってるように、SMASHが良いと思うんだが。
GRAPH1000はSMASHと比べて極端に言うと「棒」だしな。愛用してるけど。
まぁ試し書きしてみて、自分がしっくりくる方を選べば良いと思うよ。
GRAPH1000もSMASHも0.3有るんだから、馴れてない方をわざわざ買う必要もない。
と、無責任な発言をしてみる。
まあ、この板的には「両方買ってみれ」


と無責任な発言をしてみる。
大学受験のためにSMASHを買おうかなー
オレにオススメのシャペーン。
TUFF。1年間がんばってくれました。皆勤賞。
SMASH。ただいま実用中。めちゃくちゃいいです。
グラギア1000。おもい。家で使ってます。絵を描くときに。
グラフレット。う〜ん、グリップがしっくりこないぃ。
伊東屋オリジナル 。・・・しょぼっ。
毒栗。つかえない。。。しっくりこないよ。ペン回しはしやすいけど。
エルゴノミックス。形はキモいけど、つかいやすい。
S3。低価格でつかいやすい。初心者にオススメ。
まぁ、こんなとこだな。TUFFの感想きぼんぬ。
>>78
そこらへんは、昔のやつのほうがしっかりしてたねー ガイドパイプの厚さが全く違う。
きつくするには、分解して、スライドパイプの挟まってる溝を、少し広げてやるといいかも
このスレもおわりそうだな・・
SMASHって、なぜこんなに人気があるのだろうか?
疑問だ、疑問だ。
99_ねん_くみ なまえ_____:04/01/18 00:27 ID:8Ag0A9vJ
まぁ、そおいわずに。
とかいって一週間で100レスとは、この板にしては凄い。
10188:04/01/18 00:53 ID:ZTpnMOfd
>>90
>軸を「実用面で最高」にしてもそんなに金はかからなくて、それ以上
>高くするなら意味も無く贅沢な材質を使うとかしかないわけで。
>製図用ペンなんかはペン先の精密さとかでコストがかかるでしょ。
そんなことはありません。
基本的にシャーペンははチャッキング機構関連の精度が命ですが、
強度と使いやすさとの両立、(長期使用による)耐久性、温度や
湿度による寸法変化に対する配慮・・・などを追求していけば、
どんどんコストは跳ね上がってしまいます。
100円かそこらのシャーペンの軸と、たとえばGRAPHLET500の軸では、
素材の質も雲泥の差です。GRAPHGEAR500では、グリップ部分の
アルミパーツにコストがかかりすぎて、軸部分の質はともかく
コスト面では前者よりも相当「合理化」しているのが、見る人が
見れば判ると思います。
いくら内部機構が良く出来ていても、軸のそれなりに良くなければ
すぐにガタが来てしまいます。長期にわたっての快適な使用を考えた
場合には抜けない部分です。

それから強度や精度を追求した結果、わずかな向上を実現するために
材料や焼入れを変えたり、研磨精度を高めたりすることで、コストが
3桁も変わってしまうこともあるのは、その筋の方面の方ならご存知の
ことと思います。
GRAPH1000の場合は、(そこまで逝っちゃっているかどうかはともかく)
そういう目に見えないような部分が非常に真面目に作られているので
当時の店員の間で感動を呼びまくったのでした。
この辺は理科系というか工学系で金属加工や精密加工をかじって、
精度やコストの関係を知っておかないと、たぶん実感できない領域では
ないかと思います。
>>101
要するに、「GRAPH1000は素晴らしい」と言いたいのだね?

うむ。それならば同意。俺も長年メインで「使って」実感してる。

ハイ、次。
smashの良さってグリップのイボイボのみに尽きるからな。
先端は曲がりやすいしノックのゴム部分とか劣化しやすいし。
ぺんてるだけで選べと言われればGRAPH1000を買う。
104_ねん_くみ なまえ_____:04/01/18 03:52 ID:nM7x60n/
確かにSmashは劣化しやすいけど、
漏れはあの重心がかなり気に入ってるけどね。

両方持ってるから使い分けてる。

はい次。
105_ねん_くみ なまえ_____:04/01/18 09:01 ID:8Ag0A9vJ
SMASHは、イボグリよりも重臣が売りだろうとつっこんでみた。
はい、次。
なんだかんだいって、このスレはすごいと思ったよ。
はい、次。
SMASHの評価がガラっと変わりましたな。
???いみつめい。
はい次。
丁寧に書いたりとかするときはGraph1000使ってる。
ノートやメモはSmashね。
製図も若干やってるけど、「グラフ」が書きやすい。

はい次。
やっぱり、SMASHは学生にオススメだな。
がんがん書く人に◎!!
はい、次。
はい次って流行ってるのか?

はい次。
SMASHってグレー以外に何色があるのでしょうか?
>>112
赤、シルバー
はい次をつかおうよ。
はい次!!
さすがに飽きたんですけど。
話題振りにくいし。まぁネタ持ってないんだけど。
>>113
うっそーん(゚Д゚;)!!!
じゃあ、ペンテルの一番好きなやつを上げてみよう!!
オレは、TUFF。値段も手ごろで手に入りやすくてイイ!!
はい、つぎ。
119_ねん_くみ なまえ_____:04/01/18 22:39 ID:92AHVrMV
>>117
一月下旬の発売予定じゃ、まだ出回っていないかも知れませんね。
振動機能ってのが気になりますが、肩こりをマッサージしてくれたり、昼食後には
アタッチメントの装着で電動歯ブラシとして利用できるのでしょうか。

癒し効果で眠くなったりするのは困るけど、その辺はどうなんでしょう。
集中力をアップするツボを刺激してくれたりもするのでしょうか。
(たかが数千円の商品にそこまで要求するな)
120_ねん_くみ なまえ_____:04/01/19 21:12 ID:Hqof5LHX
>>112
青、緑
黄土色、山吹色
白があったらホスイ
>>122
白でもゴムグリップが黒だったらどうするよ。
言われてみれば、グレーのもゴムグリップは黒だったっけか
SMASHには黒と赤と銀しかないだろうにw

皆、嘘言っちゃ遺憾よ
青もあったと思うが・・・。
赤とか緑があるものなら見てみたい。
銀は廃盤と聞いたんだが
ペンなのに廃"盤"か
あれは銀というより灰色ではないのか?
おまいら、手許のSMASHを良く見てみろYO!

どう見ても黒と赤と銀しかないと…って、ああ。白もあったな…スマソ
赤っていうよりオレンジに近い感じだよね?
それなら持ってる。
132安ペンスキー:04/01/20 01:01 ID:???
SMASHか。
漏れの手許には灰色と「青っぽい灰色」「緑っぽい灰色」がある。
10年くらい前に買ったまま放置しておったんだが。
133_ねん_くみ なまえ_____:04/01/20 17:35 ID:tjVzhYPC
あんまり話題にならないが、GRAPHLETがかなり好き。
500円の製図用シャーペンの中での高級感は際立っている。
先端のパーツを取り外すと、ゴム製の緩衝材が芯に串刺しに
なった状態のまま外れてしまうのが萎えるけど。
その場合は、「見なかったことにして、そのまま再装着するのが
一番無難。なまじ芯から引き抜いて、自分ではめ込もうとすると
結構な確率で地獄を見ることになる。
おれは、それにタフのぐっりっぷをつけて使ってるぞぃ。
重心がペン先にいって書きやすいぞ。
オススメ。
>>133
500円という価格帯は、他に強力なライバルがいる中、よく頑張ってると思うよ>GRAPHLET

旧925、rapid辺りがライバルかねぇ。

残念ながら俺は、rapidを選んでしまいそうだが○| ̄|_
Graphletいいよね。
ぺんてるの製図用シャープの中じゃGraphの次に好き。
スマソ、デザインの話です↑
でも、チョット軽すぎて使いずいよ。
134のようにやってみたが、使いやすかったw
形廃物になるけどね。
ぺんてるのマークシートシャープでセンター受けたぞー
●が格段に速く描けて便利だった。
黒鉛筆以外不可って毎時間言うから焦ったけど
センターって色々細かいからってさすがに退出は
無いだろうけどどきどきだった⊂⌒〜⊃。Д。)⊃
がんがったなぁ。俺もそれ持ってるぞ。
でも、神がたかくて買う気に慣れんのですよ。
>>139
0点おめ
とがった鉛筆数本持ってけばいいものを愚かだな。
あれほど芯ホルダーを啓蒙してるのに、何で使ってくれない?
スレは活発だが住民少ないだろ(w >>143
芯ホルダーって、最近は知らない人が多そう。
使っている人も本当のプロばっかりで、普通の文房具屋などでは
あまり見かけなくなりつつあります。
私が小学生の頃は非常にカッコいいアイテムだったのに。

今の製品は先端を下に向けてノックしても芯が落下しないとか
聞いたことがあるけれど、けっこう再評価に値する製品に
生まれ変わっているのかもしれませんね。
紳ホルダーは確かにいい。でも、学校などに持っていくとなると
机からおとしたり、ぱくられるのがコワイ・・・
だから、やすそうなSMASHがいいw
ちょっといい文房具を持って行くとすぐ盗まれるようなDQN校なのか。

俺の学校にメカニカ盗まれてたやついたぞ。
オレの筆箱にはちゃんと、メカニカたんがありますよw
DQNが多い学校は、机に文房具教科書その他を置きっぱなしにしとくと、すぐ無くなるよ。

休み時間に水飲みに行くにも、ロッカーに鍵付きで収納しとかないと。

一回、教室備え付けの業務用の高価なビデオデッキを、盗んでる最中のDQNと目が合ったことがある。
ものすごい目で睨まれた…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>145
芯ホルはノックすれば一発で芯が落ちてくるのが醍醐味なんだよ!
もちろん最近はノック式のもあるわけなんだが。
>>146
芯ホルダー人口は少ないので、盗んでもすぐばれるよ。
むしろ自転車と同じで、盗んでも罪悪感が湧かない安っぽそうなものが
盗まれやすそうな気がする。

まあ、芯ホルダーは専用スレがあるのでここで語ろう。
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1061547477/
>>149
信じられない…。
152_ねん_くみ なまえ_____:04/01/21 20:59 ID:z38CWvuK
>>148
先生!犯人はこいつです!
>>152
オレもそうオモタ(w
漏れの学校にもDQNが・・・
そのDQNは他人のドクグリ(500円)盗んで500円で売ってるんです。
もうね、アホかと、バカかと
で、なんかそのDQNが盗んだドクグリ自慢してくるんです。
「こんなにドクターグリップがあったら便利。テストもいい点が取れそう」
とかほざいてるし意味不明。
で、そいつのテストの平均点は23点ですよ。
このDQNはみんなに盗んでることがばれてないと思い込んでるどうしようもない香具師です。
ママンに買って貰ったα-gelを自慢してきました。ここまで行くともうDQNどころじゃない・・・
>>154
中古だから値段は妥協するべきだ。
そういう問題じゃないだろw
定価500円の中古品を500円で買う奴がいるのは何故?
ただのあぼーんだからさw
この前ハイポリマーフォープロHB買いにいったんだけどさ
今使ってて薄いなぁと思ってよくみると・・・ Fだった・・・
かなり鬱だ。ってか普通の筆記でFなんか使うやついないよね? 400円もしたのになぁ
160159:04/01/22 00:25 ID:???
ミスった。Fじゃなくて、もう一個↓のHでした。マジ使いづらい ちなみに0.3です
ホントにそそっかしいヤツだなw
折ってストレス発散するとよい
163159:04/01/22 00:31 ID:???
1本20円だから、もったいない・・・製図以外には使えないな
みんな普通の筆記ではシャー芯B、HB辺りだよね
案外固い芯を使う人もいるらしいよ。参考スレ↓

【鉛筆】HかBか【シャープペンの芯】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1047128892/

おすすめ シャープペンの芯は?
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1012275864/
165_ねん_くみ なまえ_____:04/01/22 01:21 ID:fc0Bcq1w
ペンによっては濃く書けてしまうペンとかも多いから、そういうのに使うといい。

漏れの筆箱は短いから制服ポケットにちょうど入って防犯性も○
166159:04/01/22 01:49 ID:???
レスしてくれた方&誘導してくれた方サンクス!!
おれも忙しい委員会にいたから
いつでも使えるよーに
筆箱制服に入れて持って歩いてたなー
あと置きっ放しだと本人に悪気は無いらしいが
無断で借りて使いやすいからそのままor返すの忘れたまま
とかゆーやつがいて困ったな
168 ◆b7lk575PHU :04/01/22 10:58 ID:???
SMASH 0.5と0,3を購入したのですが手に馴染まなかったのでヤフオクに出品しました。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b47734397
よかったらご覧下さい。落札後「2ch見ました」とメールで書いてくだされば送料当方が負担します。
169_ねん_くみ なまえ_____:04/01/22 11:16 ID:DZRXRbAQ
あららら、お気の毒です。
あの微妙なカーブは、合わない人には決定的に合いませんからね。
でも購入直後でしたら、店によっては交換してくれるかも知れませんよ。
返金はさすがに店としても厳しいと思いますが。
同じメーカーのGRAPH1000やXSだったら、場合によっては大丈夫かも。
ただレシートが無いと、その店で買った物か盗品かの区別もつかないので
無理だと思いますが
今日ちょっと感動した!
いつもいってる文房具屋によって、時間があったしよくよく中を見渡してみると
製図用のペンのガラスケースの中にメカニカがあった
近くに安そうなペン立てがあって、なんか一杯入ってるなぁ・・・と思ってよくみると
ラピッドが30本ぐらいあった。

メカニカほしいんだけど、ほんとに誰の手にも馴染むのかなぁ・・・
煽るわけじゃないけれど、おそらくはGRAPH1000かSMASHの後釜として
リリースされたのではないかと思います。
どっちかというと軸の加工にコストがかかり過ぎていそうなSMASHの方が、
金型が死んでしまったときに、そのまま整理されてしまう可能性が高いかと。
もともとGARAPH1000の後継機として出て来たであろうSMASHですが、
メーカー側とは違う(一部の目の肥えた)層の評価を得たのか、プロの現場
での評価はそんなに高くない割には、なかなかにロングランだと思います。

プロは「いかにもプロっぽい」デザインを好む人の方が多そうですし、
単純に用途を製図に限定すればGRAPH1000の方が格段に使いやすいので。
筆記に関しては、形状・重心位置ともにSMASHの方が手に優しいことは
確かですが、他社製品でも優れた物が数多く出ているので、商品としての
インパクトが弱くなってきているというのはあるのかも。
172_ねん_くみ なまえ_____:04/01/22 13:41 ID:DZRXRbAQ
>>170
>ほんとに誰の手にも馴染むのかなぁ
それは有り得ないでしょう。
用途も握力も手の大きさも人それぞれ。
もしも完全無欠の製品があったとしたら、それ以降の研究開発はされず、
新製品も出てこなくなるでしょうから。
一般向けの普及価格のモデルはともかく、プロ用の製品を必要とする者であれば、
商売道具の3,000円が払えなくて1,000円や500円の製品を我慢して使うような
ことは、まずしないでしょうから。
かくいう私もメカニカはあまり好みに合わず、スマッシュも持ちづらくて全く駄目。
グラフギア1000の芯のブレは許容範囲外です。勿論、一般的には無問題な筈ですが。
グラフ1000や、他社製ですがS20がしっくりきて、とても気に入っています。

試し書きをさせてもらってから判断した方が無難ですよ。
あくまで個人的な印象ですが、
製図用
●最高級品:メカニカ(廃番)
●定番商品:グラフ(かつての主力)
●買得商品:グラフペンシル
●主力製品:グラフ1000
●戦略商品:グラフレット
●奉仕価格:グラフギア500

製図/筆記兼用
●高級指向:グラフギア1000
●技術指向:スマッシュ
●若年層向:Xs

当初は製品をロボットに例えてみようと思ったのですが、あんまり
ネタが思いつかなかったので。

メカニカ:勇者ライディーン
グラフ1000:グリフォン(機動警察パトレイバー)
グラフギア1000:VF-1Jバルキリー(超時空要塞マクロス)
XS:レイズナー(蒼き流星SPTレイズナー)
174171:04/01/22 21:39 ID:???
>>171
>煽るわけじゃないけれど、おそらくはGRAPH1000かSMASHの後釜として
>リリースされたのではないかと思います。
主語が抜けてますたー。

XSは、と適当な場所に補完して下さい。

どうもすみません。
XSはどう考えても製図用シャープのデザインではないでしょ。

と感じるのは俺だけ?

次世代の製図用、という捉え方もあるんだろうけど…
意外と作図の現場で線引いてる人って、職人気質の人が多くて、デザイン的にも保守的なものの方が売れると思うんだけどね。

てその意見は既出ですかナ
SMASHの後継機だというのならわかる。
製図用なら、0.3は必要だろよ
XS、重心はいいと思うのだが…
製図用じゃなくても4mmスリーブのヤツあるし、製図ってのはオマケ程度な気が。
しかしラバーに角度がついてるから、回して使う俺にはめちゃくちゃ不便そう。
あのダサさがカッコイイと思うんだけどなぁ…。
SMASHとGRAPH1000、各種の芯の太さ別の売り上げデータから、大まかに
使用者の層が(メーカー側には)把握できているだろうと思います。
で、どちらかと差し替えでXSを投入してきたのかも。

もしそうだとすれば、前のモデルでも元々売れていなかった太さについては、
最初から需要が無いものとして、あまり積極的に展開することはしないと思います。
その場合には芯径のバリエーションは限られてきそうです。

筆記用としては、XSはなかなか良さそうな気がします。(未購入)
なんでいつの間に「SMASHかGRAPH1000」(の後継機)ってことになってるの?
他にも色々あるのに、この二つのうちどちらか、というところまで絞った理由は?
182853:04/01/24 00:35 ID:???
おまいら、おひさしぶりです。スヌーピー似の同級生に恋している853です。
今のところ何にも起きてません。。。それより受験がんばらんと。。。
>>182
純情恋愛板池
XSがいかにダメかという話も、でつ女の話も飽きたよ

かといって他に語る話題もなさそうなんで、でつ女に恋した話でも続けるか。
んで、853はスマッシュ買ったのか?
186180:04/01/24 02:06 ID:???
>>181
話せば長くなりますが、一言で言えば「価格」です。
それ以上の説明はご勘弁を。
XSは「SMASHの後継機かGRAPH1000forPROの後継機か」と
言われたらSMASHの後継機としか思えないなー。
後継機じゃない、新デザインのシャープという考えはどこにもありませんか。
使ってみての感想。(XS
まぁ、簡単に言うともちやすい(重心がイイ!!
デザインもまぁ、まぁ。製図用としては微妙ですが。
僕てきにはGRAPH1000やSMASHのほうがいいですね。
まわして使うんですけどいいですよ。気にならないし。
まぁ、かって損はないですね。値段がちょっとネックだけど。
1,000円のシャーペンを何種類も出すほど筆記用具市場は活発
ではないだろうと。
それどころか、ぺんてる以外の国内の筆記具メーカーを見てみると、ぞろぞろと
製図用品から撤退しているようにも思えます。
メーカーとしても製造ラインをいくつも維持していくのは大変でしょうし、
役目を終えたと判断されたか、あるいは老朽化した設備の更新が割りに合わない
製品に関しては、そのまま引退させていく方向に進むのではないでしょうか。

価格帯と訴求対象を考えれば、小中学生や事務員がメインとは考えられないので、
社内・社外との競争の中で生き残れる製品の数は限られてくるのではないでしょうか。
XSとSMASHをデザインのみで比べたら、前者の方がナウなヤング(死語)
の受けは良さそうですし。
問題は、メーカーが「ナウなヤング(死語)」でなく
今の若者に受けそうなデザインを考えてくれないことかな(w
>>188
ぺんてるのどれかの後継機だとすると、という仮定のもとでの
話だということがわかりませんか。
193_ねん_くみ なまえ_____:04/01/24 21:43 ID:xZ/aUkcw
smashのペン先曲がってるようなきがするぞゴルァ。

どうしよう。
……その仮定を打ち消す為の言葉だったんですけど。
まぁいいや、こんなくだらん事で喧嘩しても仕方ないしな。お前の好きに考えてくれぃ。
>>193
下手に直そうとすると、余計ひどくなるよな。
ぺんてるに部品を注文するか。

>>194
言いたいことは分からんでもないがタイミングが悪い。
196あぼーん:あぼーん
あぼーん
197あぼーん:あぼーん
あぼーん
↑アンカー付けるなボケ、氏ね
宣伝に対し、>>でアンカーをつけてしまうと、削除人の人が困ってしまってワンワンワワン
グラフ、メカニカ、メカニカグラフ、グラフレット、グラフギア…。わけわからん。
>>200
グラフペンシルも忘れてはならぬ。
>>201
すまぬ。すっかり忘れておった。
>>157-158
それなら 500 円玉を \1,000 で売っても売れそうだな。

>>176
俺もスマッシュの後継機だと思った。
もっとも、後継機になってほしくはないと思っている。
XS 試筆してみたが、俺には全然ダメだ。

>>190
ナウなヤングが買うには値段が高すぎる気が。
マーケティングとしてドクターグリップと同じ価格ならわかるけど、現状金
はかかっていそうだから無理だろう。

ちょっと心配なのは、この XS 、グラフギア 1000 と何か似た感覚があるこ
とで、ぺんてる社内で本気でこういうのがイイと思っているとすれば困った
なと。
パイロットの猿真似みたいなデザインはやめてホスイな
5000円くらいでメカニカの上のモデルを出して欲しいが、そういうのは売れない時代になっちゃったのね…

みんなシャープにお金かけなくなってるでしょ、最近。

毒栗買っとけばいいや、みたいな香具師、多すぎ!
>>205
かつて数千円のシャープを買っていた層が毒栗に移ったとは考えられないが。
かつてメカニカなどを買っていたのは製図をする人達。彼等は今は手で描く
こと自体が無くなっているから売れなくなっている。毒栗を買うのは学生や
一般筆記をする人達だろう?元々メカニカなどを買う人なんてマニアだけ。
しかも昔はみんなシャープに金をかけていたかのような言い方だな。
205も206も一理あるが・・・

もともと205は製図・デザイン関係者(その関連の学生も含む)を
指しているのではないかと。本当のところはわからないけど。
まあ、主婦や小学生がメカニカはもとよりグラフやグラフペンシル
などの製図用のシャーペンを使っていたわけではないのは明らか。
昔の人は、付けペンや筆、鉛筆がメインだっただろうし。

それと製図関係者でも建築関係だとケント紙に烏口という組み合わせも
あるので、トレペとシャーペン(or鉛筆)というのは機械系や電気関係
の設計者に多いような気がする。

今となっては唯一の0.2mm、グラフペンシルPG2や、烏口、その他
楕円定規や製図用コンパスなども需要が減っているし、シャーペンに
限らず製図用品に金を使う人が減っているのは間違いなく事実。

コンピュータやワークステーションなどで設計する人も増えたの
だろうけど、「ゆとり教育」のゴリ押しで、そういう思考や創作などと
微妙に関連する部分がバッサリ削られてしまっている部分もある。

将来的には日本では高度な研究や設計などの技術も芽も絶えてしまって、
「高品質や先進性を求めるなら東南アジアや中国の製品に限る」なんて
時代が来るのではないかと思う。
脱線sage
うちの近くにメカニカ売ってたけど(箱入り)
2つ全部かいしめて、オークションで出すとしたら
いくらぐらいが妥当だろうか?
>>208
これだけ欲しがっている文具板住人のために「一円祭り」で始めてください。
>>208
メカニカは、まだ探せば結構売ってるので、めちゃくちゃな高値はつかないと思う。
いっても一本3500〜4000くらいじゃない?
まあ、定価割れすることはないと思われるから、一本ずつ行ってみるのもアリ?


あと、三菱Hi-uniの方が希少価値はありそう。個人の文具屋はあまり5000円もするのは仕入れたがらなかっただろうし。意外な店で売ってた、てのは少ないはず。
グラフギア1000

ペン先曲がっちまった・・・
>>211
使用中に落とした?
メカニカって0.3がすごい人気だが、0.5はどうなんだ?
グリップの滑りやすさとかあるけどさ 
214_ねん_くみ なまえ_____:04/01/27 00:21 ID:Rck9Rp/G
メカニカ買うなら0.3買っとけ、といつも漏れは言うけど、
グリップのアレを除いてはまぁ同じじゃないか?
215仮コテハン=P5:04/01/27 00:46 ID:???
>>208
オークションで買うような人は、とっくの昔に買っている。
最近になって欲しがっているのは、このスレの住人の一部だけ。
なので、オークションなんかに出してもたぶん売れないかと。
私は買わんしな。
そもそも、このスレの住人って何人くらいいるのだろうか。
十人くらいだったりして。
確かに・・・てかこの前スマッシュを500円で出品してるやついたけど、あれ落ちたのかなぁ・・

この板で語ってる内容をリアルで話しても(゚Д゚)ハァ?って言われる(罠
実際毒栗マンセーのやつには、メカニカやスマッシュ薦めたところで価値も分からない
ここの住人さんって、持ってるペンを友達に自慢とかしてるのか?w
>>210
まだ結構売ってますので、送料と合わせて¥3,000を超えるようなら
まず売れないですって・・・(^^;

それ以前の問題として、あなたは転売目的で買い占めるような人から買いたいですか?
相手の個人情報を(2ch以外で)晒すために敢えて入札する猛者も他の板ではいるよう
ですが、そこまで凶悪な買い占めでもないし、たぶん放置されるでしょう。
218168 ◆b7lk575PHU :04/01/27 12:10 ID:???
>>216
呼んだ?今晩ですよー
219_ねん_くみ なまえ_____:04/01/27 16:20 ID:msbrUjv7
メカニカ0.3mmのどこの、何がいいのでつか。
メカニカ0.5mmを、買ってつかっているけど、そこぶるよろしい。
0.3なところ
>>220
0,5にはない決定的な差だな。
俺も、0.3と0.5の違いがよくわからない・・・・。
1度0.3使ってみればわかるのかね。
223_ねん_くみ なまえ_____:04/01/27 17:44 ID:msbrUjv7
わかった!
0.3買う 在庫あったかなぁ。
何もいきなりメカニカを買う必要はないと桃割れ
225_ねん_くみ なまえ_____:04/01/27 18:27 ID:msbrUjv7
考えなおします。
226224:04/01/27 18:33 ID:???
って0.3のシャープ自体を使ったことがないのか、0.3のメカニカを使ったことがないのか、イマイチはっきりしない中でレスしたのよ、俺は。

後者だった場合で、0.3の細さが大丈夫なんだったら、買っても損はしないと思うがね。
227_ねん_くみ なまえ_____:04/01/27 18:58 ID:msbrUjv7
0.3好きです。
やっぱり探して、買います。
228_ねん_くみ なまえ_____:04/01/27 21:14 ID:4iGGE/59
身も蓋も無い言い方をすれば、メカニカの先端保護機能は
当時の0.3mmの製品には有難味があったけど、現在の製品の
強度や耐久性で考えれば必要不可欠というわけでもなく、
どっちかといえば保険のようなもの。
しかもメカニカ自体も結構しっかりした作りなので、ガイド
パイプが無くたって別段問題が無いというのが微妙な気分。

0.3mmと0.5mmでは金属軸の部分に墨入れをしているかどうかの
違いがあるけれど、これは識別のためにそうしていたっぽい。
0.7mmや0.9mmに展開しなかったのは、強度の面で全く無意味
だったのと要望が少なかったからではないかと。
0.5mmは強度上の必要というよりは営業政策の都合から出来た
のではないかと勝手に予想してみたり。
あの先端保護はほとんど飾りみたいなものだよな
メカニカ0.3大塚で発見。
メカニカ0.5大山で発見。
メカニカ0.3と0.5 大宮で発見。
東口銀座通りの書店2F
大きい場所ばかりだな。
233_ねん_くみ なまえ_____:04/01/29 01:24 ID:fHpmwVfB
何本か使ってみたけど値段と使いやすさは比例しないね。
そりゃ何万もするペンでも合わない人にはとことん合わない。
235_ねん_くみ なまえ_____:04/01/29 10:02 ID:DSuq9FnB
メカニカ0.3mm購入しました。これで0.5mmとそろいますた。
0.3mmで書く時の、筆圧とメカニカとのバランスが絶妙です。
もう1本欲しいけど在庫がなかった。
今日はグラフ1000を購入
なんか親から貰った2,30年前のとは、ちょっと違ってたな
グリップのとこが再生〜を使ってるからか落ち着いた感じで気に入った
昔のはグリップのゴムがへこんでるし、全体的にテカテカしてる
テカテカは経年変化ちゃうんか?
文房具屋にSMASHを取り寄せてもらうよう頼んだら、10本単位でないと
注文できないと言われたので、自分は高校生なのですが、購買部のおば
ちゃんに頼んでみたら、1本だけ取り寄せてもらえるとのこと!ヤッター
ナイスおばちゃん
融通の利かないおじちゃんじゃなくて良かった良かった
そのおばちゃんも文房具にかなり詳しくて、よく鉛筆について話したり
メーカのカタログを見せてくれたりするんですよ。メカニカグラフも
もらったことがあるんです。
ナンパされてんなよ(w
↑つまらん
購買部に芯ホルダー置いてブームを作ってくれ。
今はもう高い文房具は売れなくなっちゃったらしいんですよねぇ。
でもセンターのマークシート用に売れるかもしれませんね。
ちなみに学校で芯ホルダーを使ってるのは一人しか知りません…。
毒栗マンセーで、製図用シャープに目覚めてすぐの頃なんだけどさ
メカニカ買ったけど、自分に合わなかったのよ んで机の中に封印
そしてスマッシュやラピッド、グラフ1000と色々使ったけどすぐ馴染んだのね
で、最近メカニカ使ってみたら、かなりしっくりきてビックリ もう毒栗は持てない感覚

気がつけば製図用シャープが手元にいっぱい 俺も文具ヲタなんだと気づいたよ
使用者がスキルアップしてくると、理屈ではなく感覚で物の価値や良さが解る
ようになってくる。
製図用シャーペンに目覚めるのと、本人の製図の技量や物を見る目が養われて
いくので、害はないというか非常に良い傾向。

これがカメラやオーディオで一線を踏み越えてしまうと、その先は泥沼only。
<<246

俺も同じ。
思うんだけど、文房具ヲタって勉強が好きって言うか
そんなにDQNはいないと思う。文房具を集めてるって事は少なくとも
少しは勉強してると思うから。
漏れは大学受験のときヲタになった。何か文房具かえるとやる気出るんだよね
同意。文房具かえると気分を変えるのに役立つ。
結局またお気に入りに戻ってしまうけどなw
最近、ここに来て無性にSMASHがほしくてかってみたんだが、
グリップをニギニギするとキシキシ音がしないか?
めっちゃきになるんですけど、なにか?
今日グラフギア1000 0.5を買ってきました。
これ、デフォルトの芯っどこの?
(HBのくせにAinのBよりも濃くてなめらか・書きやすい。)
あと、芯の濃さ表示窓って、どうやって出すの?

通常筆記用なんだけど、ちょっと重いような。でもSMASHはデザインがなぁ・・・。
>>250
それがSMASHの良いところでもある
>>250
 ペチャペチャというグリップのゴムと裏の軸のくっついては離れる
感触が一興だよね。それを感じながら字を書きます。
>>251
ハイポリマーシリーズなんじゃない?
グラフギア1000が重いのは有名だよ。500の方がずっといいシャープだと思う。
255250:04/01/31 01:15 ID:???
>>254
?ォクス ハイポリマー、ここでは評判聞かないけど書き味が好みだ。
グラフギア1000は店頭で色々試して、重さ・芯の安定・ビジュアルに惚れて購入。
後で自分の用途にあまり向いてないと気付いた次第。でも大事にしたい1本だ。
500の0.4あたりを普段用に追加しようか検討します。
>>251
グラフギア1000の重さはじきに慣れます。(たぶん)
梨地仕上げの高級感は抜群ですし、半透明のクッションから下地が
透けて見えるデザインも美しくてスマートで好きです。
構造上重心が尻の方にあるのが良し悪しですが、その為に筆圧が
逃げて、芯の減りやリードパイプの負担を軽減しているように思います。
0.5mmやボールペンではあまり感じませんが、0.3mmだとけっこう
影響というか効果があるような気がします。

重くても大丈夫でしたらグラフのシリーズがお薦めなのですが、
金属パーツを気前良く使っていますので容赦なく重いです。
見た目の高級感という点ではメカニカを上回る部分もあります。
でも慣れないと重くて疲れますけど。
スマッシュ、↑の方にある写真だと
カコワルイなぁと思ったんだけど、
実物見たら以外と、いやカコイイ!
買ってしまったyo!
>>254
Ainもハイポリマーシリーズじゃ?
>>258
そうだね。ごめん。
「Ainじゃないならハイポリマー100かfor PROじゃないかな?」
ということで。
どうも、グラフ1000プロかおうと思っているのだが、
SMASHと比べてどうだ?
SMASHが余り手に合わなかったオレなのだが。
SMASHと比べて多少細身で軽い。
262_ねん_くみ なまえ_____:04/01/31 16:14 ID:pe5Ft84C
>>260
グラフ1000はゴムのでっぱりが細長くて、万人受けはいいと思うよ
そういう俺はついこの前その0.3を買ったばかりなのだが・・・ 
スマッシュと違って、グリップを握った時にキシキシ言わないはず。細いのが嫌いならやめたほうがいいかも
誰かメカニカの重さ分かる人教えて
20グラムちょい?↑の旧メカニカページの重さは121グラムでおかしいから分かんね・・・
カタログにも121gって書いてある。
>>263
それはペンテルの間違いで21グラムのことなんじゃないの?クリップあってもそんな重くないし

ちょっとスレタイからそれるんだけどさ
パーカーとかモンブランとかのシャープって売ってるけど
あれは使いやすいってわけでもなく、個人の自己満足?外観だけに金かけてるの?
こんな質問向こうでは聞けない(罠
悶は知らないけどパカのデュオフォールドのペンシルは使いやすいよ。
俺のは0.9mmの繰り出し式だけど、現行の0.7mm回転ノック式のも良いと思われ。
騙されたと思って買ってみ。
現実的に、高級品には外観だけというシャープが多いのも事実だが、
上質な軸+繰り出し、回転ノックの機構の組み合わせというのを
体験してみる価値はあると思うzo
>>265
まぁ高いだけのことはあって作りはいいだろうし、万年筆での
ノウハウもあるから実用面でも良いシャーペンが多いだろうけど、
高い素材を使ったりして、高級品として実用以上の値段がついてる
から、「高級品」であるということに価値を感じて買うのではなく、
「値段に比例して使いやすさが上がるだろう」と期待して買うと
がっかりすると思う。
まぁ、とにかく買ってみる事だ。
酸っぱいクンじゃないのなら
普及品は長く使うとボロくなるだけだが、高級品は長く使うに従って貫禄が付く
>>265
 ライスの国CROSSのcenturyIIのシャーペン使っていたけどハードユーズには
耐えない。回転ノック式だからどうしても軸とグリップ捻ってしまうからすぐ
にグリップにガタが来る。グリップがまずガタガタになり、キャップのヘッド
が浮きはじめ、お尻のリングが浮いてキャップ全体がガタガタになる案配です。
 スターリングシルバーならまだしも、金張りとかその下位の型なら傷が入る
とクリーム色の下地が見え萎えます。

>>270
 高級品も長く使えばボロくなるだけ。
272271:04/01/31 23:30 ID:???
グリップじゃなくてクリップかな;
273265:04/01/31 23:36 ID:???
レスサンクス
とても参考になりましたw今パーカーの4000円のシャープを持ってるんだけど
芯を出した時の出具合というか、先がちょっとチャチだなぁと思って質問してみました
デザインはすごくかっこよくていいんですが、やっぱりペンテルのシャープが自分に一番あってるようですww
274_ねん_くみ なまえ_____:04/01/31 23:54 ID:xMv40/KE
エルゴノミクスの
0.3ないのかなぁ

Pentekの製図用シャープは、長く使うにつれ味が出る稀な製品。

20年モノのメカニカとか、見てみたいw
Pentek→Pentel
ベンチャーでPentek立ちあげようかな。
あのPentekから新発売!ノック不要の魔法のシャープペン!
279_ねん_くみ なまえ_____:04/02/01 01:02 ID:2i3fFNlC
>>275
グリップ部分が変色して黄ばんできます。
物によって可動部が固くなったり緩くなったり。
モスグリーンの樹脂部分は意外に変化しません。
変色して黄ばむのは、まずいなぁ・・
俺の持ってるグラフ1000は10年使って、刻印が全部剥げてしまったぐらいかな
281_ねん_くみ なまえ_____:04/02/01 03:51 ID:0NBwNAzA
変色して黄ばむ…って、メッキが剥げたってことか?
それなら俺的にはOKなんだが。
酸か皮膜かと
暖房の効いた部屋で結構頑張って書いてると
手に汗かいてちょっとすべるのが気になる。
そういう場合にイイシャーペンってありますか?
文房具屋で選んでる時に都合よく手に汗かけんから
なかなかわからんです…

>>283
口の中に手を突っ込むと
汗をかいたよ状態に近似しますよ。
>>283

スレ違いっぽいが、ZEBRAのSACCOシリーズをお勧めする。

マティロ加工のグリップが、汗を吸収してべとつかない。
話し変わるが、SMASH使うときに人差し指をどこに添えてるかきぼんぬ。
オレの場合はデコグリの間においているのだが、みなさんはどうなのだろうか?
どこでもいいと思う
よくないだろw
>>287
>>286の質問への答えになってない。
>>283
俺もSACCOを勧める
いや、マジレスでどこでもいい
気にしてたらきりがない。
関係ないけど、このスレって1週間でコンスタントに100レス行ってるんだよな。ちょっと意外。
SACCOはダサい
ダサイが、ベト付かずに持ちやすいぞ
ベトつかないが、デザインがいまいち。
以下、ループ
ループするなよ。
じゃあオレから話し作るかなw
やっぱやめる・・・
>>286
俺はデコグリの↓の細くなっていくところ辺りを持ってる
ちょっと筆圧も強いほうで、こんなの俺だけかな・・・

関係ないんだが、2月3日に2ch閉鎖するってよ
ニュー即で祭りになってるみたい さてここの住人さんは何処へいく?w ネタであることを祈る
ネタではなくもし本当に閉鎖するとしたら、nyをBBS専用ノードにして使う。

というか、使ってるw

まあ新しい、おっきな掲示板サービスが出来るまでの繋ぎのような感じ。
Freenetがもうちょっと快適になったらいいんだけどね…

ってスレ違いどころか、板違いスマソ
メカとしても、日本最大の文房具情報データーベースが無くなるのは困るな。
301_ねん_くみ なまえ_____:04/02/01 16:52 ID:F0WpY8Dt
>>298
さっきニュー速板いってみたけど、そんなスレはみつからなかったよ。
漏れは釣られたのか?
>>301
全てひろゆきの自作自演だ
おまいの目は節穴だ!間違いない!

【嫌韓禁止】2ちょんねるついに閉鎖【在日専用】
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1075613794/
304_ねん_くみ なまえ_____:04/02/01 16:56 ID:F0WpY8Dt
ツマラン…
>>301
しっかり見ろ 祭りスレは5分で埋まったぞ 
>>300
ニュー速とかは無理だろうが、この板はそんなに負荷もないだろうし
文房具板だけなら個人で十分経営できそうだ。
ここあたりに一斉に流れ込みますか?
http://jbbs.shitaraba.com/computer/3990/stationery.html
>>308
robosurferさんのところは移転したんじゃないの?
893 名前: ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ [sage] 投稿日: 04/01/30 21:28 ID:???
( ´Д⊂ヽもうだめぽ
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1075525712/
SMASHの0.3はどうなんだ?
買おうか迷ってる。先が弱そうだからなぁw
312279:04/02/01 21:45 ID:6A2hEbXp
>変色して黄ばむ
おそらくは手垢や酸化の皮膜などです。
高性能のOAクリーナーや、歯ブラシ+練り歯磨きで掃除してやれば
きれいになるでしょうが、0.3mmだと墨線が消えてしまいそうです。
もっとも現時点でも墨の色なのか汚れなのか微妙なラインですが。

このまま放置してアンティーク調にしようかとw
手垢ビッシリで黄ばんだメカニカ…

人に絶対貸せないな(w
そもそも製図用シャープは、人に貸すもんじゃないかとw

俺は貸し用に、コンビニで売ってるような、普通の0.5シャープを一本入れてる。
315_ねん_くみ なまえ_____:04/02/01 23:24 ID:phy8+pJc
人によっては貸すけどね。女とか女とか女とか女とか。

それ以外はs3あたりかなぁ。Rapidもよく貸す
>>315
製図用シャープを女性に貸すのは、君の意図に反していい印象を与えないんじゃないか?
同じ製図用でも、Tikkyとかそういうのがいいと思うんだが。
別に悪い印象も与えないと思うが。考え過ぎ。
いや、良かれと思ってやってるのがちょっと滑稽だよ。
恐らく女子なんて何にも思ってないんだから。
>>315にはそうは書いてないが。
男には貸さないが、女には貸す、ということしか書いてない。
320_ねん_くみ なまえ_____:04/02/01 23:51 ID:phy8+pJc


  _| ̄|○|||


>>319
「それ以外は」ってのが読めてないみたいだが。
ヲタが女にキモがられる、まさにその一瞬だなw>>315
>>321
「製図用なんて貸すもんじゃない」
「女には貸すよ。製図用以外だと、s3やrapidを貸す」
一番滑稽なのは「Tikkyだと良い印象を持たれるかな」なんて
考えてる316なのでは?
せっかくメカニカを貸したのに地味で話題にならない。・・・ヲタのだめなとこ。

安物だけどかわいいシャープだと話題になる。
さらにあげたりなんかすると効果的。・・・バランス感覚のあるヲタ
S3は製図用では
一番滑稽なのは316に絡んでる香具師だなw
女にシャープペンを貸すような機会がないヤツってことだ
モノには興味をもつかもしれんが、持ち主は別w
>>327
316さん、今日は。
何か話し通じてないのに煽ってる方がいらっしゃいまつね。
いつまでくだらないことやってんだ
333316:04/02/02 00:21 ID:???
そもそも下らない話してるんだから、絡んでくることないと思うんだがな。
「下らない話」を好む連中にそれを言うのは無駄だべさ
>>333
最初にどうでもいいことで人に絡んだのは自分だということに気付いて下さい。
うちのメカニカは20年経ってるけど黄ばんでないよ。
芯硬度リングと、表示の文字がもうボロボロだけど、それ以外は元気
0.3の方は微妙に材質か表面加工が異なるようで、だんだん黒ずんでくるけど
あれはあれでかっこいいかと
337316:04/02/02 00:27 ID:???
「は?」としかいいようがない・・・。┐(´ー`)┌
だからいちいちレスすんのやめれ。それを絡んでるというのだ
>>336
あの黄色いリングは何十年も使うことを考慮されて作られてるようには
見えないね。

>>337
しつこい奴だな。さっさと消えてくれ。
GRAPH1000の塗装はげはげ
SMASHって何年も使う人は使うらしいけど、使ううちにどうなってくるんだろう?
どうしてもゴムが劣化しそうでが気になるんだよな。
あとグリップ部分の金属がどんな感じになるんだろ?

>>339
338で指摘されて黙ってるんだから、必要以上に言うなよ。
ゴムはあまり変化してるようには思えない。
グリップの金属部分は、塗装がツヤツヤになってくる。
軸の樹脂も同じだね。印刷が擦れ落ちてツヤツヤ。
クリップの下になってる部分だけ艶消しのままなので
たまに回して位置をずらすと良いかも(w
>>342
さんくす。ゴムが変化しないってのが意外。
イボイボグリップとかノック部分の蛇腹っていかにも脆そうなんだけどね。
買ってみたんだけど、持ってれば持ってるほどかっこよさを感じるよ、これ。
最初安っぽいなぁなんて思ったけど、机に置いたときに重量感のある音がしてビックリした。
かっこよくはない。
345343:04/02/02 01:23 ID:???
いちいちうるせえよ。
346_ねん_くみ なまえ_____:04/02/02 01:46 ID:e7Uy/jED
グラフの0.4か0.3持ってる人いる?
デザインがかなりいいから欲しいんだよー。
347343:04/02/02 02:50 ID:???
いちいちうるせえよ。
俺は高校生
グラギ1000使ってたとき
「そのシャーペン高そうだね、いくらしたの?」
と訪ねられたことがある
「1000円したよ」というと
動揺して「え!?うそ!触ってもいい?」
といわれた
グラフギア1000はあの近辺では割と分相応に見えるシャーペンだからな
重みも分相応な感じであるけど
グラフギア2000が出るとしたら、どんなのがイイ?
文具屋でぺんてるのQXってのを見つけた。見た目は安っぽそうなんだけど、
ケースに入ってて3000円もした。
検索して調べてみたら「先端を押すと芯が出る」仕組のものらしい。
これは魔法系とは違うんだろうか?
魔法と似たメカニズムだが、もっとずっと高度な品物だ。漏れなら即買い。
353283:04/02/02 14:43 ID:???
レスありがとうございます
SACCOですか名前からすると聞き慣れないんですが
今度探してみます
普通に売ってますか?

自分的にこの前見てきた感じでは
TUFFがグリップ部がぐにゃっとするけど
流行りの甘ったれたぐにゃではなくしっかりしてて
すべらなそうかなと思ったりしました
SACCOは製造終了品なので、普通には出回ってないと思う。
今でも店頭に置いてるところは結構あるとおもうけど。
オレのTUFFのグリップは1年使ったんだが
切れ始めてきたwたしかに恐ろしいくらいやわくなるぞ。
机に落とすとスーパーボールみたいに弾んでオモロイ
メカニカのグリップ部分を何回か取り外ししてたら、カバーがスルっと出せなくなっちゃった・・・
グリスアップ汁
358_ねん_くみ なまえ_____:04/02/02 18:39 ID:B+Jc28PR
漏れは模型店で売ってるミニ四駆用のグリスをそのままぬってる>メカニカ

かっこいいか否かで見るとグラフギア1000が一番か。
俺はグラギ1000的な「かっこよさ」はあまり好かないんだけどね。

デザインに関してはやはり、STAEDTLERがカチッとした感じで好き。

まあ、Pentelも海外メーカーの真似をしても仕方ないから、ああいうデザインを採用するんだろうけどね。
そういう意味では独自性は出ているのかもしれない。

GRAPH1000は全部黒だし、落ち着いてて好きだよ。

メカニカは…ある意味特権階級?w
デザインとしては、敢えて同価格で比較するとHi-uni@3000の方が好き。
造りはメカニカのが上だと思う。
360351:04/02/02 19:16 ID:???
>>352
さんくす。そうですか、結構いい品なんですね。珍しそうだしちょっと欲しくなりました。

QXとメカニカ・・・同じ3000円だけど、どっちを買った方がいいだろう?
大阪の梅田近辺でSMASH売ってる店ある?
ロフト、ハンズ(0.9が2本のみ)にはなかったんだよな〜。
362352:04/02/03 04:07 ID:???
>>360
最後は落としたか何かで壊れてしまったのだが、すでに
SMASHやG1000FPを持っているのにQXを使っていたのだから、
とにかく気に入っていたのは間違いない。
漏れは10年以上前に買って数年間愛用していたので、
記憶の中でいささか美化されている可能性もあるけどね(w
XSを昨日初めて見たが、なんか安っぽいがするのは……。
駄目だ、QXというと、むかーしのSFを思い出してしまう……
(レンズマンシリーズの中での「了解」の意味)

スレ違いの内容だけれど、漏れのGRAPH1000をお守りにして
中学受験に挑んだ塾生が、見事に本命合格を勝ち取ってくれた。
ちょと嬉しい。
オレもがんがるぞ・。。・フガ
おわったな、このスレも
勝手に終わらせてる人がいますね
SMASHは使い込むとどうなるのか教えてくれYO.
370_ねん_くみ なまえ_____:04/02/07 12:03 ID:RwQwXm7s
リアルキチガイと交流出来るスレは以下です。
皆さんのお越しをお待ちしています。騙しではありません。
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1075677064/l50

>>369
ノックのゴムが破れてかなりみすぼらしくなる。
その前に落として口金あぼーんする率も高い。
まあ定期的に買い替えろってこった。
まじか・・・できるだけ長く使いたいんだよな・・・
長持ちするイイシャペンおしえてっくれ。
落としたりはしないとおもうから最低でも3年くらいは持ってほしい・・・
漏れのグラフ1000forPROは10年以上持ってるよん。
>>371
俺の使ってる10年もののSMASHは
ノックのゴムも破れず、先金も曲がらず未だ現役なんだが。
しいて言うならグリップの変化の方が目立つよ。
擦れた部分の塗料が多少はげてたり、はげてない部分もツヤが出てるし、
ゴムグリップも磨耗してる。まあ、みすぼらしいとまではいかないけど、
一目で使い込んでるのがわかることで個人差が出るかな。
376 ねん  くみ なまえ :04/02/08 00:59 ID:???
グラフギア1000最高の出来だ
Pentelで一番頑丈なシャープはGRAPH1000ForProだと思う。
しかし自分が使いやすいシャーペンを買った方が、総合的にはお得だと思うのだが。
候補に上がってるのは
@グラ1000フォプロ
@SMASH
@925 25(いた違いスマン
と、こんなもんなんだが。。。どれがいいもんか?
カンソウキボンヌ
>>373
イイシャペンってナニ?
>>378
一般筆記なのか、製図なのか、明示すると答えやすいんだけどね。

925 25は、一般筆記には向かないが、製図には適する。
グラフ1000forPROは、一般筆記にはまあまあで、製図には適する。
SMASHは、一般筆記に向くが、製図にはまあまあ。

一般筆記なら、SMASH>グラフ1000forPRO>925 25。
製図なら、925 25>グラフ1000forPRO>SMASH。

他の人の意見もきいてみると良いでしょう。
一般ヒッキとして考えてほしい。
925 25も一般筆記に向かないってことはないと思うが。他の二つと比べて、という意味なら同意。
383_ねん_くみ なまえ_____:04/02/08 15:31 ID:jjl+19NY
925 25はsmashやgraph1000に比べて重心が後ろ寄り(ほぼペンの中央)
一般筆記はP325・・・って、古いか
smashってクリップ外れるのでしょうか?店頭で見つからず確かめられないもので。
シャープペンシル使うとき細かく軸回転させながら使うので邪魔になるんです。
使ってるとアジが出てくるヤツがいいんですよね。
グラフ1000にしようと思うんですが、
いいアジでますか?めっちゃきになってしまって。
>>385
外せるよ。
ちょっと固くて着脱しにくいけど。
388_ねん_くみ なまえ_____:04/02/08 19:12 ID:mxG6SeRP
メカニカをヤフオクに出したら、いくら位になるやろか?
0.3と0.5  .3の方はガイドパイプが堅い。
>>388
いくら多くても3000円以下。
ヲクだし、1000円いけばじょーできなんじゃないの?
中古品なら箱付き説明書付きで、1本2000円くらいって所か
もっと安いと思うけどw
うむ。

探せばメカニカはまだ結構残ってるし。

都心に住んでる香具師は郊外の私鉄沿線駅の文具屋に。
郊外に住んでる香具師は地元の文具屋に。
地方に住んでる香具師は地方都市の大き目の文具屋か同じように私鉄沿線の駅の文具屋に。

結構残ってることが多い。個人の文具屋の場合、箱・ケース・説明書・芯・シースが付いてくるかは分からんが。

なので、万が一出品されても、いきなり3000円付近の値をつける前に、一度探してみることを勧める。>まだ持ってなくて探してる人

393_ねん_くみ なまえ_____:04/02/08 21:50 ID:mxG6SeRP
わかりまつた
>>387
thanx 注文してみます。
クリップが邪魔にならないって要素で選べるペン限定されてしまって
困ってたとこです。手に合うといいな。
製図用は大体クリップはずせると思うけど
うむ、そうだな
そうか?
そう。
ぺんてるで外せないのはグラギ1000くらい?
>>399
そう言ってしまうと、知らない人の誤解を招いてしまうよ。あれはクリップが収納できる。
でも、実際あんなもんは収納とは言わないw
先っぽがちょっと本体に埋まるだけだろw
>>401
ただ、持ってるときに指の根元に引っかかったりすることはなくなるよ。

まあそれだけでもマシ。
>>401
やたらとwを使うと必死な感じがしてカコワルイ
お前が一番カコワルイとおもわれ。>>403
先端が少し本体に収まるだけでも全然違うよ。アレは。
直線的なラインになるから、カドが肌に当たった時の違和感もないし、わざわざクリップをはずす手間も無い。

……って、通常筆記に向かないのが最大の弱点なんだが。
>>401=404
他人のフリしてもバレバレw
>>406
もう一度書き直したのかw
wにこだわると幼虫扱いされるよw
401と404はメル欄が一緒だなw
410402:04/02/09 20:48 ID:pq2+In6s
お前ら文句あるならageてID出して書き込めよ


GRAPHGEAR1000は、クリップが収納できることにより、クリップが手に当たった時の違和感が少ない。

ただ、一般筆記に向くような重心ではない為に、書きにくいと感じる人もいる。

あと、やはりクリップは引っ込むよりかは、はずせた方がなおよし、と感じる人もいる。
411402:04/02/09 20:49 ID:pq2+In6s
こんなところで無駄な言い争いしてスレよごしてんじゃねぇ
当たり前の事を大声で言われてもなぁ。
>>411の一言のせいで今までの事が全て無駄になってるぞ。お前。
軽量のグラギ1000があれば良いかも。
問題の耐久性も何とかして(w
>>414
そこでグラギ500ですよ
416_ねん_くみ なまえ_____:04/02/09 22:28 ID:ZL+uA5c0
晒すか。そっちのほうがジサクジエンがおきない。
グラギ500はたしかにイイ。
オレの主観で評価すると
SMASH@いいんじゃない?学生にオススメ
グラ1000プロ@軽すぎてだめだった。ペンがオーバーランしてしまう。
グラギア1000@機能はいいけど、重すぎ。日常的に使うのはチョット・・・
グラギア500@シンプルでイイ。ステドラみたいw
グラフ@デザインがおもしろい。でも学生が使うのにはおオススメできない
XS@かっこいいけど使いずらい&グリップぎゃくにジャマさ
えんぴつ(爆@両サイドから削れば緊急時に役立つ

まぁ、これぐらいかな。最後のはチョットジャマだったけど。


>>416
(爆
>>416の脳内でナニかが小爆発を起こしているようだな。
お大事に(ω
スマッシュが太いと感じる自分は、細軸マニアだということに
最近気が付いた。
そんな貴方にデザインコレクション!
421_ねん_くみ なまえ_____:04/02/10 16:57 ID:5cOIh1eQ
416です。今朝病院に行ったところ、脳内小爆発と診断されました。
よってこれからは「爆」をたくさん使うことになるでしょうがヨロシクお願いします(爆
SMASH(爆。は太いですよ。
422○男:04/02/10 18:08 ID:3JRnPOxz
>>421
逝きがいい、かっこよすぎるぞ。(爆
423_ねん_くみ なまえ_____:04/02/11 15:49 ID:2f3drIMo
ぺんてるのXSのカンソウキボーン
>>423
重心はよい。あとはダメポ
グリップの形状が、日常筆記としても製図用としてもイマイチ。
同じ1000円出すなら、SMASHかグラフ1000だな(w
SMASHよりだいぶ重いよね。
近所のデパート、文具店を回ってSMASH 0.3が一本も無かったのは何かの呪いだろうか……
>>427
0.5 すら一本も見つけられない香具師も多数いる。
あはは!紛失中のメカニカが見つかった。
これで計2本。一本イラネ。
430_ねん_くみ なまえ_____:04/02/12 12:47 ID:85+t59At
メカニカおすぃ
おすぃ
「429みたいな香具師がメカニカを所持するなんておすぃことだ」
433_ねん_くみ なまえ_____:04/02/12 19:51 ID:Qduwz179
今日買ったメカニカ0.5、グリップの上のところにJISマークついてた。
434say ◆SayOKH9SQQ :04/02/12 19:53 ID:???
近所の文房具屋にはメカニカ5本ぐらい売ってるんだが
だれも買わない…
代理購入でもしますか?
品質知ってる香具師じゃないとわざわざ買わねぇよ。
メカニカは初代tikkyと違って、探せばまだまだあるだろ
437_ねん_くみ なまえ_____:04/02/14 20:42 ID:oTLAxsMj
メカニカのペン先って売ってないのかな、、
最近不安だから買っておきたいんだけど
438say ◆SayOKH9SQQ :04/02/14 20:45 ID:???
初代ティッキーも置いてたりするんです…
買って1本ずつオクに出せば、定価の倍くらいでは売れそうだな>初代
漏れは買わんが、ロットリングスレあたりに欲しいヤシはいるんじゃねえの?
定価の倍で売れても手間賃にもならないのが悲しいけど(w
とりあえず自分用に買っとけ>>438
>>438
0.3mmがあれば買います。
このスレ(前スレ)読み始めてから、
メカニカ0.3、GG5000.3、GG500 0.4、GG1000 0.3、GG1000 0.4、GG1000 0.7、と矢継ぎ早に買ってしまった……
>>443
俺も文具板に来るようになってからSMASHやrotring600、rapidなんかを
買ってしまったが、同じものを何本も買うのはもったいないと思うぞ。
その金でSMASHやGRAPH1000forPROを買えたのに。
445_ねん_くみ なまえ_____:04/02/15 14:32 ID:DXzpHcWe
でも予備としてなら一本持っとくのも悪くない。
特にオキニの一本が絶滅危惧種なら、その安心感は俺には計り知れない。
>>445
それとこれ(>>443)とでは話は別では。
ようするに衝動買いせず、使い道を考えて…てことね。
と、強引に話をつなげようとしてみる。
448_ねん_くみ なまえ_____:04/02/15 16:21 ID:sQalBE2V
>443
とりあえず、おまえはまだ軽症だ。
しかし、これからどんどんはまっていく可能性がある。

引き返すのか?
突き進むのか?








とりあえず、俺のようにだけはなるな・・・(´・ω・`)
グラフギアを何本も買うなんてアフォすぎ。
>>449
くしくも同意
なんで「このスレを読み始めてから」GRAPHGEARをいっぱい買ったんだ?
「このスレを読んで」そんなものよりもSMASHやGRAPH1000をいっぱい
買ったというのならまだわかるが。
杉並び住んでるんだけど、近くでメカニカ売ってると個知らない?
ちょっとくらい遠くまで行けよ。
>>452
知ってるけど、教えない。だって俺があとで買うんだもん。
443っす。
まあ、漏れの背景事情を書いてないから、アホな奴に見えるのは仕方ないけどなあ。
漏れの場合、
一般筆記用としては、GG500・メカニカが好み。
製図用としては、925 25が好み。

使用歴10年以上なのが、Smash・ForPro。
使用暦1年なのが、925 25。
使用暦0.5年なのが、メカニカ・GG500・GG1000。
結局、Smashのイボイボになじめなかった。
(イボイボを無視すると、メカニカの非常に使いやすいシャープだと思う)。
結局、FroProを一般筆記に使うのにもなじめなかった。
(GG500・GG1000発売前は0.4でまともなのがForProぐらいしかなかったから我慢して使っていた)。
(製図用としてForProが優れている点は、同意)。

そんなある日、このスレを見始めたわけです。
現状では以下のような感じです。

0.4一般筆記用として、GG500 0.4。
0.3一般筆記用として、メカニカ0.3。
0.3外出時の一般筆記用として、GG1000 0.3。(先端保護を重視した。一般筆記にGG1000は余り向かないと思う)。
0.7製図用として、925 25 07。
0.7外出時の製図用として、GG1000 0.7を検討中。(先端保護・芯保持機構の安定性を重視した)。
0.5貸与用として、SchoolGrip 0.5。

ちょっと不満なのが、
メカニカ0.3の廃番、
メカニカ0.4の不存在、
という感じっす。
(敵意は無いんだからあまり叩かないでくださいな。改行多くてスマソ)。
[誤植訂正(すまぬ)]
結局、Smashのイボイボになじめなかった。
(イボイボを無視すると、メカニカの非常に使いやすいシャープだと思う)。

結局、Smashのイボイボになじめなかった。
(イボイボを無視すると、Smashは非常に使いやすいシャープだと思う)。
まあ、Smashのイボイボを気にする漏れが神経質なんでしょう。
漏れも、人に勧めるときはSmashを挙げています。
もちろんイボイボの上に指を乗せたりしてないよな?
0.3外出時の一般筆記用はrotringのrapidじゃダメかね?

ダブルノック(先端保護機能)ってのもあるし、一般シャープ並に軽い。
500円と安いので気兼ねなく使い倒せる。

ってまぁスレ違いなのは(゚ε゚)キニシナイ!!

なぜそこまでPentelに拘るのかは分からんけどw


もしくはPilotの3000円の製図用シャープか(正確な名前は分からん)。
これまたダブルノックで、よく出来てる製品だと思う。

金に余裕が出来たら、自分も今度買いたいと思ってる。
イボイボは、何気なく弄ってしまうんだよなw

微妙に中軸との隙間があって、ぷちぷちいう所が気になって、弄る。
>>460
あれは仕様なんだよね?ねちょ、ねちょ、って感じの音。
462_ねん_くみ なまえ_____:04/02/16 09:44 ID:C6g+8IKc
>459

> もしくはPilotの3000円の製図用シャープか(正確な名前は分からん)。
> これまたダブルノックで、よく出来てる製品だと思う。

それこないだ買ったな。
ぐらつきもないし、いいやつだよね。
h3003とか書いていたけど、品番なのかなんなのか。
検索してもでないしなぁ
>>462
出来れば写真うpして下さい。
464_ねん_くみ なまえ_____:04/02/16 10:40 ID:C6g+8IKc
>463
写真は撮ったんですけど
いいうぷろだあります?
465_ねん_くみ なまえ_____:04/02/16 11:03 ID:C6g+8IKc
お、俺の愛用シャープだ。
これクリップ外せればな・・・
といいつつも使ってるけど
468_ねん_くみ なまえ_____:04/02/16 16:58 ID:4HCZl/nL
>>465
これの2000円版使ってるけどすごいいいよ。
今は2、3000円のは共にどこにも売ってないな・・・。違いはグリップのところだけに見えるんだけど。

同じ形の1000円のは渋谷ハンズで見た。
469465:04/02/16 17:38 ID:2rHHgE6V
俺が買ったのは大丸藤井セントラルで

札幌です。
首都圏でなくて、しかも本州ですらなくてスマン
ちょっと前だが、3000円のも2000円のも銀座伊東屋に売ってたよ。

生産終了品とも書いてなかったので、普通にまだ色んな所で買えるはず。

雰囲気的に、高級版rapidって感じが(・∀・)イイ!!

まあスレ違いな訳だが、この流れでそれを指摘するのも野暮ってモンだろう…_| ̄|○
471463:04/02/16 19:29 ID:???
>>465
ありがとう。
>>459
0.3外出時の一般筆記用はrotringのrapidはいいかもしれません。
再考してみますね。

0.7製図用は、大幅に検討の余地があるかもしれません。
消せるカラーシャープ芯(三菱)で使ってるんだけど、
925 25 07は折れまくる。(TUFF 0.7も折れまくる)。GG1000 0.7は折れないみたい。
芯繰出保持機構の重要さを思い知りました。
ForPro0.7を試してから、他社の検討に入るかもしれません。

とはいえ、Pentelシャープスレにつき、
はい次
無駄に道具にこだわる奴はそんなに大したことはしてない。
だな、一流の人間は
シャープを作ってしまうからな
わたしの はなしを きいてくれる ひとが いなくなってしまった。
と いうより そんなひとは さいしょから いない。

なんで まわりのみんなは わたしの いっていることを ちゃんときいてくれないのだろう?
なんで まわりのみんなは わたしのことを しんらいしてくれないのだろう?

わたしは あなたたちの しらないことを たくさんしっているよ。
わたしは あなたたちにとって じゅうぶんに りようかちのある にんげんだよ。

「いないと こまる」
「てつだって ください」
「よろしく たのむ」

そういうふうに ひとこと いってさえくれれば なんだって やるというのに。
じぶんを ひつようとしてくれるという ただそれだけの じじつが そんざいしさえすれば なんだって できるというのに。

なぜ そうやって わたしから にげようとするのですか?
わたしの すがたかたちが みにくいからですか?
それとも わたしが ひとを にくむときに みせる ひょうじょうが こわいからですか?

あとには だれも ついてこない。
すべてに せなかを むけて すすんでいったさきに ある こうだいな せかい。

これが ほんとうの どくだんじょう。
ひらがな だけで かかれると とっても よみにくいので やめて ください
メカニカカッテキタヨ
ゼツミョウナジュウシンデコノミダガスマッシュノホウガモレニハアウナ
478_ねん_くみ なまえ_____:04/02/18 00:42 ID:G3+FQ3wf
HI-POLYMER120の0.3mmのHが製造中止らしい(涙)。
今もっているのがなくなると、もう入手できないのか…
>>473
煽り不要
>>473
バレタカ
>>478
愛用品がなくなると残念だよなあ
>>479
他スレも荒らしてる奴だから、相手にしないほうがいい。
エサを与えないのが一番。
>>482
「エサ」とか言ってる君の人間性も疑うがな
品がない点ではどっちもどっち
484_ねん_くみ なまえ_____:04/02/18 02:45 ID:lfzEKegu
>>478
120か・・・
4PROは使ったことあるけど、120は買ったこと無いな・・・。
そもそも荒れてるスレなんてないじゃん。
最近はage荒らしがいるんだよ。
>>485
荒らし本人がそんな事いうなよ
>>487
荒らしているのはむしろ君。
>>487-488
荒らしはどちらかというと君ら。
というか>>1-489
もういい。

はい次
メカニカを0.7か0.9に改造する方法はないのか?
ぺんてるのQXを手に入れますた。
いわゆるオートマチック(魔法)系なんですけど、ノックがないんで、
芯を引っ込めることが出来なくて芯の長さを調整しにくいです。
しかもガイドパイプが紙をこすらないと芯が出ないので、擦れるし紙にキズがつく。
(この点なら他の安物オートマチックのほうがいい)
ただこれ、3000円するだけあって太さと重さになんともいえない良さがある。
494_ねん_くみ なまえ_____:04/02/20 18:49 ID:jBHbZVAm
グラフギア500のBPってありますか・・・?
なんか注文したはいいんですけどHP検索しても出てこないので心配になってきたんですが。
0.5を注文したんですがデザインというか色?はシャープの0.5と同じでロゴが黒になるんでしょうか。
無いよな。あるなら欲しいがw
496_ねん_くみ なまえ_____:04/02/20 20:16 ID:qOdnDm5d
500は無いね。1000ならある。
>>495
>>496
ありがとうございました。
店員さん、「こないだまでたくさんあったんですよー!」って何があったんだろう・・・。
498_ねん_くみ なまえ_____:04/02/20 21:37 ID:qOdnDm5d
1000と勘違いしたんじゃない?
トラブルになる前に店に連絡入れとくとか
499_ねん_くみ なまえ_____:04/02/20 22:15 ID:mZDrkog5
TUFF留め金具緩くて内ポケットで
よく外れるけど....
消しゴム付いて重宝なんだけどなあ。
500_ねん_くみ なまえ_____:04/02/20 23:56 ID:E5j1MGj0
スマッシはどこで売ってますか?
近所のアサヒ商会にはイパーイある。
逝くたんび握ってはみるが、漏れにはあわないので買わない。

うちの近所にはスマッシは売ってないなぁ。
>>501
>逝くたんび握ってはみるが、漏れにはあわないので買わない。
俺は初めて握った瞬間は「普通じゃん」と思ったが、字を書くうちに
「おっ!」と思うようになったよ。
504501:04/02/21 00:24 ID:???
この間はスマッシ買わずにメカニカ買ったのだ。
パイの高い製図用は5〜6本あったけどこの板で話題になったら急に売れた(w
確かにスマッシは見た事がないなw
ツッコミクダラネー
507_ねん_くみ なまえ_____:04/02/21 11:36 ID:qru9QIHv
メカニカってもう取り寄せ出来ないんで困った、20年前父が使っていたメカニカがうちにあってそれを使って痛んだけどつい最近ノックの部分がぶっ壊れた。
508_ねん_くみ なまえ_____:04/02/21 11:41 ID:qru9QIHv
漏れの学校はみんな毒栗とかαーgelとか使ってるやつしかいないから
全然駄目です。
もちろん漏れ地方(栃木)だから売ってる場所なんてないし
困りましたそこでどなたか栃木在住の方でメカニカ売ってるとこ知っている人情報キボンヌ マジレス
>493よ
それはQXの真の使い方を誤っている。
ペン先を今書いている紙にグッと押しつけてごらん。
筆記に最適な長さの芯がニュッと出てくるから…。
SMASHの0.3ほすぃ
511493:04/02/21 18:21 ID:???
>>509
ありがとう、まさにそのとおりだったよ。私がバカだった。
無知なまま、3000円のシャーペンをペン立ての肥やしにするところだった。
説明書もないから、てっきり魔法の類だと思ってた。かっちょいいね、これ。
「精密先端ノック機構による最適芯出し機能」ってのはそういうことだったのか。
芯出しだけ以外が良かっただけに、芯出しの問題が解決すれば文句なしだな、これは。
何といっても重みがなんとも言えん。
どうでもいいけど、店頭に置いてある0.3シャープって、どうしてみんな
中で芯が折れているんだ・・・
店員さんがバラバラっとペンたてに入れる、あのショックで
みんな折れちゃうのかな。
200円のシャープレットは特に折れてないか?
キャップがついてて、わざわざフタをあけてカチカチする客は
他の商品にくらべるとすくないと思うんだが、半分は折れている。
いつ折れるんだ?謎だ。シャープレット。
そんなぁことないぞ、俺の行く店では。
むしろ人がいないので折られないだけか。。。
メカニカ買いに行ってきます
ふーん
SMASHよりもグラ1000のほうが長くてイイ!!!
漏れはメカニカよりもグラ1000のほうが軽くてイイ!!!
スマッシ0.5がマジで見つからない。
銀座の伊東屋にも。在庫切らしてんじゃねーyo
銀座まで出たなら、がんばって丸善へも行けた。
520ごみ ◆RScYUUmonA :04/02/22 22:45 ID:???
>>518
昨日0.3の中に一本混じってたのですかさず戴きますた(´゚Д゚`)ゴメソ
521514:04/02/22 23:10 ID:???
近所の文具屋で0.5と0.3買った。
箱説明書クリップと全部そろってる。
高いだけあってやっぱりいい、少なくとも持ってる中では。
0.3のほうがグリップが持ちやすい。あと0.5は表示窓にBがないのが悲しい。
0.5と0.3ではシースが違う。0.3はロゴ入り。0.5はロゴなし、
個人的には
メカニカ0.3>メカニカ0.5>SMASH>>100forpro>>>>>>>>>>DrGrip
ただSMSHの3倍満足できるかは微妙。
でも買って損はしないと思う。

明日0.3をもう一本買ってくる。
>>521
どこで買ったの?
エルゴノミックスってどうなん?
GRAPH1000に飽きて、ちょっと今刺激を求めてる最中なんだが。
刺激を求めるのならヒーリングミックスだと思う
シャーペンを握り締めて、垂直に近いくらい立てて書く人には
いんじゃねーの
エルゴはもちずらいよ。あくまでオレの主観だが。
めっちゃ、もちずらかたよ。
リアグリップで持ち方が固定されているせいでペンが回しずらい。
特にシャープを長時間使ってると負担になるとオモウ。
528514:04/02/23 21:18 ID:???
取り寄せしてもらった。
メーカーのほうの在庫は確か0.3が5本だった。
生産中止といっても少しは制限つきで在庫を確保してる。
取り寄せしないと出荷しないけど。
上のほうでは4本と書かれていた。

話は変わるがクリップの使い方がわからない。
12年間結構な頻度で使い続けてきたforPROの0.3と0.4が
ほぼ同じタイミングで壊れたよう(´・ω・`)
かなり乱暴に使ってきましたが曲がることもなく元気に頑張ってくれました。
(中のスプリング?がダメになった模様)
     ↑なんか変な事言ってたらゴメソナサイ。構造解ってません…。
もちろん同じ物をすぐ買いました。もうこれ以外ダメだー。

ちなみにforPROは全種持っております。0.9とか0.7は殆ど使わないけど…。
とにかく所持していたくなるほど惚れているのです。(アホでつね)
>>529
一般筆記に使ってたの?
メカニカ生産中止になったが、メカニカに代わる新しいモデルは作るのかな。
って言っても、性能とコストパフォーマンス的に強いSMASHがあるから多分無理だよなぁ…。
今の若い者は性能だけじゃそこまで手を出さないし。
>>530
主に仕事(デザインやイラストレーション)で酷使してましたが、
何から何まで0.3、0.4で書いてましたよ。
気持ち0.4の方をよく使っていた感じで、壊れるタイミングも
その使用頻度の差ぐらいだったと思います。
だから天寿を全うしたのだと思っているのですが…。

もう仕事で使わないのですが、やっぱりこれじゃないと
何もかもが気持ちよく書けない(描けない)ので買い直しました。
今はあまり使ってなかった0.5を文字書きでよく使ってます。
もう会社支給のドットイーボールには戻れない・・・。
SMASHは0.3のほうが使い易い。
SMASHは0.3以外が使い易い。
QXって、まだ売ってたんだ。テスト販売というか、
発売当時からほとんど見かけない商品だったが。
537_ねん_くみ なまえ_____:04/02/25 22:45 ID:/gSvTxQN
あらららら?スマッシュ0.3だけだと思ってた。。
0.5も欲しいな〜と思ってみたり。
0.7, 0.9もあるぞい。
1.0もあるぞい
>>539
BPか
541_ねん_くみ なまえ_____:04/02/27 06:03 ID:pj4m6usb
グラフギア1000かスマッシュ買おうとしているんですが、どっちがいいとおもいますか?
スマッシュ
SMASH
GRAPH GEAR1000は性能を犠牲にしてデザインに拘った品だからヤメトケ
ここでいう性能って何
545_ねん_くみ なまえ_____:04/02/27 16:56 ID:xYTdVMGd
性能というか使いやすさだよな。
あのグリップで別モデル出してくれんかなあ。
当然使い易いの
なんか一時期メカニカ愛用してたんだけど
この頃は無意識にペンケースからスマッシュを出して使ってしまう
スマッシュの方が自分にあってるのかなぁ・・・
>>547
自分と全く一緒だ・・・。
最近はSMASHしか使ってない。
今日メカニカ買ってみたけどいうほどのものじゃないなあれ。
保護機能もなくて良いような気がするし、
なんといってもださい。あのデザインじゃどんなに良くても売れない。
多分中学生の方々は3000円出して買ったものなんで
先入観でいいとかいってるんでしょうね。
>>549はスルーでよろ。
同じ3000円出すのなら、Pilotのh3003買った方が(・∀・)イイ!!

1本づつ持ち歩いてるんだけど、最近はh3003しか使ってない。
552んけ:04/02/28 22:50 ID:???
でも高い
>550=メカニカ厨
554 :04/02/28 23:19 ID:???
残念ながらメカニカについては同意見。
h2103のほうが俺は好き。
重心位置がメカニカより10mmはペン先に寄ってて好み。

SMASHは良いな。が最近旱が酷いぞ。流通在庫しか見かけない。
首都圏はいいよなぁ、まだイパーイ残ってて・・・
そりゃ、SMASHはペンケースから出して約0.3秒で筆記をはじめられるからね。
別にメカニカを擁護してるわけじゃないけどさ
自分はこのペンが合う、っつう話はわかるんだが、
>>549みたいに、自分と他人の境目がわからない阿呆の話は
聞くに耐えないわけです。だからスルーしてくれと書いた。
自分で書いておいてスルーできてない俺は回線切って以下略
SMASH0.3探してるんだが何処にも無いんだよなぁ。0.5とか0.7なら山ほどあるのに。
貧乏学生としてはメカニカは怖くて使えないねw SMASHの3倍使いやすいって訳でもないし。
まぁ傑作と呼ぶ品には値するけど、値段と性能がイマイチ釣り合ってないって感じかな。

メカニカの真の価値はペンテルの心意気(?)にあると思うのだが。
どこに住んでるの?
0.3は隅とか下のほうとかにあるかも。
都内のユザワヤも0.5、0.7、0.9は縦に並んでたけれど、
0.3だけ下の棚。わかりにくい。

個人的にはメカニカのほうがすき。スマッシュは軽すぎる。
でもコストパフォーマンスならスマッシュが上。
軽くてもグラフ1000が好き♪
コストパフォーマンスならグラフギア500が良いな。
一般筆記と(製図でなく)絵を同じくらいのずつ大量にするのですが、
SMASHとグラフ1000forPROならどちらの方が疲れにくく長持ちするでしょうか。
筆圧は低い方で左利きです。
持ち方なんかも人それぞれだからね、たぶん自分で使って
試してみないと確実にはわからないと思う。
一番人気はSMASHじゃないですかね、疲れやすいって意味で。堅実さならGRAPH1000FPが人気みたいですが。
自分は通常筆記はSMASH、絵はGRAPH1000で使い分けてますけど。絵を描いてる時はしっかりとした持ち味が欲しいので。
でも、こういうのって結局は個人の好みだから、両方買って試してみるのが一番ですよ。特に痛いと感じるような値段じゃないし。
>>563
>>564
回答ありがとうございます。やっぱり個人差ですかね。
いろいろ試すのもまた楽しいし、種類持ってて困ることもないので両方試して見ることにします。
スマッシュは近所で手に入らないので注文になるかしら。

シャーペンで絵なんて描くんだ。
最終的には、みな鉛筆に戻っていく
>>566
鉛筆を常に数種類持ち歩くのはかさばるので、
小さいクロッキー帳にイメージの走り書きや写生をしたり。
本描きも絵の種類によってはそのままシャープでやってしまったりもします。
あくまで自分の場合はですが。

でもやはり絵は鉛筆の方が圧倒的に色々な線が自在にひけると思いますが。
0.3、0.4、0.5、0.7、0.9を全部使って絵を描いておりますが。
鉛筆の自由度には負けるけど、描こうと思って一定の線が描けるのがシャーペンの強みじゃないかなぁ、と。
まぁデッサンとかには向いてないですけどね。自分は鉛筆が肌に合わない人間なので。
570厨房1年:04/03/01 17:07 ID:q3DTnjUh
前にもカキコしました。
メカニカの件なんですが
本当に知っている人は情報ください。
お願いします。
それとメカニカ頼んだはずなのに
メカニカグラフ送ってくるヤシはどう思います
か? 
確かに間違えあれるよね。メカニカ、mケニカグラフ、テクニカ。
型番で言うのがいいかも0.3mmはMECD。
0.5mmはMEC2-5D。紙に書いて見せるといいかも。
そういえばこの前銀座伊東屋でメカニカたくさん買ってる人がいた。
無くなったとオモタら、知らないうちに入荷するんだよな
>>570
メカニカグラフ送ってくるヤシはどう思いますか?

からかわれたんだよ、君 

574_ねん_くみ なまえ_____:04/03/01 19:51 ID:bCXBpYhI
ハンズでスマッシュ買って来た!
グリップをクリクリ回転させた時のペコペコ音が気持ち良い〜。
>>570
厨房1年がメカニカを使いこなせるとは思えない
金がないのは分かるが必死になるな 自分で使って試せ

>>574
貴方は特殊な人間なんですね
漏れもあのペコペコ音は好きなのだが、そんなに特殊な人間かね?
質がよくない燃料だなぁ。
578562:04/03/01 23:09 ID:???
昨日こちらで質問させてもらったんですが、
アドバイスいただいた通りスマッシュとグラフ1000を両方とも購入してみました!
すごく使いやすい!とくにスマッシュは見た目の形があまり好きではなかったのですが、
私にとってはいままでで一番の持ち心地でした。
スマッシュを使ったあとグラフ1000を使ってみるとやはり一般筆記にはスマッシュの方がいいかと思いましたが、
絵を描いてみると軽くて非常に快適に線が描けました。
いままでいろいろなシャーペン(といってもさほどの種類ではありませんが)を試してきましたが、
この2本は本当に長く使っていきたいと思わせるものでした。
ひさしぶりに良い買い物ができました。
アドバイスくださった方ありがとうございました。

長文すいません。
グラフギア1000 0.4mmは0.3mmの芯が使える。
先金変えないとぐらぐらするけど。
それって「使える」って言うのか?
あげ、このすれ良すれだもの。
タフの0.7と0.9を愛用してまつ。
SMASH 0.7買おうかなぁ…。
しかし0.7芯はある程度削れるまでが大変そうだな。
584_ねん_くみ なまえ_____:04/03/07 10:13 ID:4uSdhks5
この板読んでスマッシュ買ったら、漏れには太かった… どうやら漏れには、メカニカよりは細くないと無理なようだ……鬱 でもメカニカは、スンゴク(・∀・)ヨカッタ!と思ってるが、友達に貸すと使いにくいと言われ、結局鬱…
>>584
他人が何と言おうが使うのは自分だ
だね。
漏れはメカニカよりもグラフギア500の方が使いヤスカタナ。
>>587
de?
漏れはシャープレットが気に入ってるよ
でも今欲しいのはプラマンのシャープ。
フタを開けたときに、色や素材は違えどそこはかとなく
ケリー臭さが漂っていて(・∀・)イイ!
それを言うなら「トラディオのシャープペン」だろ(w
確かに、そういえばケリーっぽい雰囲気がちょっとあるね。
>>588
で?
592トカマク:04/03/09 19:27 ID:EhhxUS6P
Pentel5ってまだありますかね?確か万年CILとかケリーとかいう愛称のやつですけど。
>>592
Pentel5はもうない。
胴軸のロゴがケリーに変わったのならまだあるよ
http://www.sezax-dp.gr.jp/telesiteolcgi/ts.cgi?tsurl=0-0.47.P1035-AD.0.0
595594:04/03/09 22:40 ID:???
胴軸じゃねえやキャップだった スマソ
Pentel5と書いたヤツならデッドストックを探すしかないね。
結構みつかると思うけど
SMASHがここでかなり支持されてるのはなぜ?
>>597
よいから
599_ねん_くみ なまえ_____:04/03/10 17:00 ID:B7s6yL8Z
ホームセンターでケリーが吊りパック(薄手のプラケース)に入って売ってるけど、
よく見るとPentel5のロゴのが混じってた(俺が見たのは黒)。
他の人はどう?当方広島在住。
今日友達が「製図用シャープを買った」と言っていたので、文具好きの俺は見せてもらった。
するとpentelだったが、俺のみたことの無いデザインだった。「なんてゆう種類?」と訊くと
「さあ…?」と答える。いくらだったの、と尋ねると「1000…1200くらい?」と曖昧。
芯の幅は0・5だった。
さっきここのスレの上の方の商品紹介を見てわかった。
メ カ ニ カ  ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
まさか、な。とは思ったが特徴までいっしょ。そりは生産中止なのでは…!?
おまけに安い。何処で買ったかおしえてくんろ、K。

 
それか

グラフペンシル
http://www.sezax-dp.gr.jp/telesiteolcgi/ts.cgi?tsurl=0-0.47.PG2-AD.0.0

これかな。
JISマークの入ったSMASH0.3をみつけたので連れて帰った。
ちょっと幸せ(´∀`)
↑今これで書いてるけど、芯が凄い。。。スルスル書ける。
何が入ってるんだろう?
普通のハイポリマー芯ちゃうの?
for PRO
>>597
思ったことを正直に発言すると荒れるかも知れないから。
あなたの言いたいことは痛いほど解るつもりw
好きずきは人によりけりということで。
せめて2ちゃんでは思ったことくらい正直に言えよ。
>>609
2chじゃなくてもそうするべきだとは思うが、同意。
G1000forProを買ってきて、その日のうちになくしてしまったOTL
G1000を悲しませるようなことをしたのかもしれないぞ
613_ねん_くみ なまえ_____:04/03/14 10:58 ID:yNxXMy5W
東京近郊でメカニカの在庫情報キボン。
つべこべ言ってないで探せ
615613:04/03/14 17:49 ID:yNxXMy5W
世界堂と伊東屋には無かったから聞いてるんだYO・・・_| ̄|○
スレ読んでれば、マトモに教えてもらえないことくらい分かるだろうに
>>615
そんなトコは「探した」とは言わないんだよ、タコ。
お宝探しのコツはな、よく考える事だ(w
古くからある私鉄沿線の商店街を探せ。
ちなみにJRも私鉄だぞ。
相変わらず殿様商売してるけど。
つーか日曜日くらい遅延なしで運行できねーのかよ、京浜東北線!
>>619
禿しく同意
>>619
>ちなみにJRも私鉄だぞ。
厳密な定義などどうでもいいこと。
実際の社会で使い分けられてることなんだから。
つまりは、ろくに探しもせず質問なんぞするなということかな
俺はメカニカには興味ない。
しかし、メカニカの残っている様な店には他のデッドも残っている場合が多い。
ここで不用意に店の名前を出して荒らされるのはイヤだ。
そゆこと
この板の人口がそこまで多いとは到底考えられない
万年筆ならまだしも、安物のデッドをわざわざ買いに行くヤシなんて少数だろ
万ヲタが見てたらどうすんだよ。
って、俺もだが(w
買い占めてヤフオクで転売しようか、なんて発言が無ければ
在庫情報を書いていたかも知れないけれど……。

でもメカニカってそんなに扱いやすい製品じゃないですよ。
材質と構造と精度に金がかかっている分だけ、値段の割には
高級感もイマイチですし。
芯の補充や清掃も面倒だし、調子が悪い個体はバラして掃除
してやらなければならないのですが、下手するとかえって
具合が悪くなったり、最悪破損する危険も。
そういうことも納得の上で購入&使用するのが真のメカニカ使い。

ちなみに私は似非のメカニカ使いdeath
>>624
安物のデッドと言うが、ティッキーみたいに化けるのもあるしなぁ
場合によっては10倍以上に跳ね上がるしな。売値が。
しかし、そんなデッドが金になるとわかっていても売る気にはなら(ry
愛着のないモノなら売れる
SMASHの0.3がうってない。
東京のどこかで見たらかいとくれ。
世界堂や伊東屋も探さずに「売ってない」とはなw
店になければ注文しれ。
小口の注文に応じてくれなければ応じてくれるところに行け。
面倒なら通販を検索しれ。
>>633
こんな質問にも答えるとは親切だな。
635632:04/03/17 15:03 ID:???
撃ってないのまちがいでした。あしからず。
>631
ダイエーの文具売場でぺんてる製品を扱っているので、注文すれば
取り寄せてくれるかも。
ちなみに東武東上線志木駅のそばのダイエーにはスマッシュの0.5mmが
1本だけ在庫していました。
ダイエー/西友(が合体している)朝霞店ではグラフギア500が2、3本。
もっとも、その店は書籍売場とペットショップが頑張っていますが、文具売場は
どうにも活気が無いのが難。
文房具の大きな店をたくさん開いてほしいな(支店で
文具のコンビニみたいな感じでか?
ただでさえ多いのに>文具店
>637
売れ筋商品を豊富に揃えた大きな店がたくさん出来ると、古くからの
個人経営の店が経営危機に追い込まれて閉店あるいは倒産。
専門向けの在庫やのデッドストックが税務署やヤクザに押さえられ
一般の利用者は購入不可能に。

そういう展開がご希望でしょうか?
641637:04/03/18 16:59 ID:???
個人向けの店が多くなり全国に出回ってほしい。
ってことでつ。
キミの住んでいるトコが田舎なだけでは?
>>597

Pentel
5
JAPAN

とボディに刻印された500円のシャーペンなら、たまに見かけます。
いかにも昭和40年代風(?)のおおらかなでざいんながら、すっきりとした
スリムなデザインはなかなか洗練されています。
私の知っている限りでは、JR浦和駅近くの秀陽堂本店という書店に数本の
在庫があったはず。(黒のみ)

浦和駅周辺はレア物・年代物の文房具の宝庫なので、文房具店や書店、
デパートなどの文具用品売場を小まめにチェックしてみるのがよろしいかと。
もっとも私の知る範囲(7売場)ではメカニカの在庫を見かけたことは
ありませんので、それが目当ての方には無駄足になってしまいますが。

メカニカは今までに3本買って、2本が外れでした。
(スライドパイプがしっかりと固定されない)
新品といっても、下手すりゃ十年以上も放置されてる商品なので、
その辺は結構微妙なものがあるように思います。
べつにケリーでも良いではないかと小一時間w
小一時間も何を話すのかと小一時間w
グラフギア500の0.5買いましたが大変(・∀・)イイ!です。
以前某社ドク○リでしたが、こちらのほうがずっとも洗練されている感じ。

ところでこれにデフォルトで入っている芯、アインとは違うような気がするんですが、
何と言う芯なんでしょうか?
ハイポリマー?それともフォープロ?
ハイポリですなw
アインもハイポリシリーズですが
アインて最近(といっても数年単位の最近だが)の製品のような
気がするが、古い在庫のシャープペンシルだったら
アインではないような気もする。
グラフギア500って、ある意味ぺんてるの製図用シャーペンの
技術とアイデアの集大成といった印象があります。
グラフレットの基本構造とグラフ1000の芯硬度表示、
スマッシュのグリップと先金を一体化したパーツ。
さすがにメカニカやメカニカグラフの先金パイプ保護対策や
グラフ1000などのインナーグリップは採用されていませんが。
コストパフォーマンスと完成度は同社の製品の中でも相当に
高いほうではないかと思います。
デザインは見慣れれば、それなりに良く見えてくるようです。
グラフレットと比べると良さがわかりやすいな
>>651
グラフギア 1000 と比べても良さがわかるかも(笑)。
やりかた
恋を語らず何を語る?という世の中ですが、
このコピペを必ず5つのスレに書き込んでください。
あなたの好きな人に10日以内に告白されます
嘘だと思うんなら無視してください。
ちなみにあなたの運勢が良かったら5日以内に告白&告白したらOKされます
うっさいハゲ
ジダンは禿げてないよ
656_ねん_くみ なまえ_____:04/03/24 15:35 ID:gMWRD95c
そろそろネタ切れ
ヤフオに死ぬほどペンテルの出してる香具師ハケーンしますた。
658657:04/03/25 00:56 ID:???
製図のスレでもうなんか騒いでた..。鬱だから逝って来ます(/Д`)
659_ねん_くみ なまえ_____:04/03/31 22:29 ID:LTAGpKPA
福岡市内でsmash見つからねー
ノック部分の芯の太さ表示をシールにするのはやめてほしいなぁ>>グラフギア1000
これって日本で売ってる?
http://www.reuels.com/reuels/product17863.html
>>661
この薄気味悪いグリップはどこかで見たような気がする。
1.3mmのマークシートシャープと同じ形のグリップだね。
664_ねん_くみ なまえ_____:04/04/01 21:27 ID:te9cL/E8
>>661
うちの近所のさびれた文具屋で売ってる。定価300円だったと思う。
でも結構前の製品なので、もう作っていないかも知れん(5,6年前まで愛用していた)。
金属製チャックで使い心地は悪くないが、
ノック部の樹脂製のキャップが割れやすかった。
665661:04/04/01 21:28 ID:te9cL/E8
と思ったら、
俺が使っていたのは0.3芯のやつだった…。
逝って来ます。
666_ねん_くみ なまえ_____:04/04/02 02:15 ID:Ok1SbFS2
>>660
それと芯の硬度表示がシルク印刷っぽいのも残念ですね。
もっとも価格を考えたら、この辺が限界なのかも知れませんが。
でも強度や耐久性を考えれば、下手にプレスや刻印をするよりも
良いのだろうとは思いますけど。

とは言え、同じ千円のSmashと比べれば、高級感に関しては
圧倒的に進歩しているのは確かです。
Smashの芯の太さ表示の見づらさと、歪んだゴムの蛇腹の形状は
デザイナーのセンスを疑う以前に、パーツの設計意図が理解できない
ほど酷いものでした。
グラフギア1000では面倒な形状に加工しているおかげで、指あたりや
見た目が単なる円筒のものよりも格段に良くなっていると思います。
もうかなり前に出たシャープペンと今のシャープペンを比べて
昔のほうがデザインがアレなのはそんなにおかしいことじゃないと思うが。
むしろ汎用性が退化している事にツッコミをいれたい。
デザインは良いけど使い勝手が悪すぎだろ、あれ。
使い勝手もデザインも人それぞれだから。
>>667
今の方がアレなデザインのブツが多いように思える
ま、人それぞれと言ってしまえばそれまでだが
XSのことかーーーー!!1
エルゴなんとかや、ヒーリング効果がどーのこーのとか
いう製品もデザイン的にはアレだし。
最近のぺんてるは製品先行で、ユーザー(の食いつき)を
見ていないような部分もある。

私はデザインはグラフレット、使いやすさではグラフ1000が
ぺんてるに限らず使ったことのある製品の中では1番好き。
XSのデザインも出来も悪いとは言わないが、実際に自分で使いたい
気分にはあまりならない。
ぺんてるにはここで一発、ポストメカニカを目指し強大なブツを作ってもらいたい。
XSはデザインを重視させたせいか、あの段差が手に当たって嫌。
デザインを重視した結果があのダサイデザインだからなぁ。
有名デザイナーでも雇って作らせればいいのに
677_ねん_くみ なまえ_____:04/04/05 03:05 ID:zkTgoQ/t
Caplet(キャプレットと後々の検索ように並記)って,

もう生産終了でしょうか?なかなか見つからないんですが。

山の手近辺で安価であるお店御存じでしたら教えて下さい。
スマッシュ無かったんで取り寄せて貰おうと思ったら
10本単位からなんで全部買ってくださいって言われた。10000円かぁ
んな文具店は早晩つぶれる
>>677
山の手近辺とか言わずに探せばまだまだ売ってるYO!!
Pentel5が復刻っぽい
>>.678
「すみません、10本単位じゃないと取り寄せられないので出来ません」
と言う文房具屋はいるが、「全部買って下さい」は凄いな…。
683_ねん_くみ なまえ_____:04/04/05 21:54 ID:hBeVPbgI
>>680

ども。

結局,生産終了なのね。一時期すごくはやったのに。
684_ねん_くみ なまえ_____:04/04/05 23:11 ID:uOUyI0hr
>>679 >>680
そうですよね!酷いですよね( ,_`ゝ′)
天神のソラリアステージにあるインキューブって店なんですけど
あんな大きい所で言われるとは思わなかったです!
間違えた>>680じゃなくて>>682でした
って店の名前出したらまずかったかな(;・∀・)
>>684は嘘です。真っ赤な嘘です。
ほんとは○ンキュー○って店です。
福岡インキューブでいいやんw
なにはともあれ
グラフギアは駄作だったな。
>>684
また会ったね(・∀・)ニヤニヤ
>>689
( ゚д゚)ハッ!まさか!
691_ねん_くみ なまえ_____:04/04/06 13:37 ID:RYTb2fep
グラフギア1000かったけど、おもすぎてつかいずらい。
だめだこりゃ
692689:04/04/06 18:29 ID:???
>>690
お互いこれから一年頑張ろうw
693_ねん_くみ なまえ_____:04/04/06 18:56 ID:wTUgijR0
グラフ1000欲しいけど金がない…
メカニカ2本売ってたけど買えるわけが無い…

_| ̄|○
グラフギア500揃えたいけど、近くの店には0.3だけ売ってないw

_| ̄|○
695_ねん_くみ なまえ_____:04/04/07 14:51 ID:JD+bdVge
>>684 俺、3月の終わりまで福岡に居たからよくわかるよ。
たしかあそこってrapidとかティッキー売ってたよね。
俺もSMASHが欲しかったから逝ってみたけど
売ってなかったよ・・・。
グラフギア1000買った。
俺は軽いシャーペンだと逆に疲れてしまうので、重さが気に入りました。
グラギって上の方が重くない?
重いシャーペンは好きだけど低重心でないと駄目だな、俺は。
手に持った時にグラ〜ッと倒れてしまいそうな重心なのは確か。
でも、いざ使ってみると結構面白い。GRAPH1000FPと合わせて使ってる。
Graph1000にFPあるの?
想像できないんだが
MP
漏れも万年筆かとオモタよw
forPROのつもりかと
そうそう、FOR PROです。シャーペンの話だから察してくださいって事で。
ERGoNoMIXのグリップっつーかあれ、書いてるうちにずれてくるやん。
中途半端な位置に止めると、普通に止めるよりしっかりつくぞ。
グラフ0.5買いました。
昭和の香りがするけど色褪せていないデザインと素晴らしい重量配分が気に入りました。
メカの完成度も最高。

あまり話題にならないけど、これってマイナー?
垢抜けたデザインは悪くないと思うんだが・・・
ttp://www.sezax-dp.gr.jp/telesiteolcgi/ts.cgi?tsurl=0-0.47.PG1505AD.0.0
Pentel 5の復刻版ってのが出てたけど、今のケリーと全く違うものだった。
ふたつきでもなく、値段も525円だったし。
でも結構シンプルなデザインでよさそうなので、青のを買った。
今日SMASH買ったんですけど、ノックしたあと「キシッ」
っていう音がなるけどこれって欠陥?残りのSMASHも「キシッ」って
なってたからついつい買っちゃったけどやっぱり気になる・・・。
どうすれば直るのかなぁ・・・。
油差してみれ
>>708
油差してみたけどまだ微妙に音が鳴る・・・。
でも気にならない程度になりました。
ありがとうございます。
>>707
漏れの2本とも鳴るから気にするな。とか言ってみるテスト。
>>705
マイナーってことはないと思います。
グラフシリーズは実用上の最高品ですから。
メカニカの場合、ぺんてるの技術力の向上と誇示という目的も
あってでしょうが、グラフはあくまでも完成度を追求した製品。
芯ホルダーとシャープペンシルの双方のデザインを取り込んだ
高級感のある洗練されたデザインも見事なものです。

高級感でも、あきらかにメカニカを上回っています。
もっとも、メカニカは重量配分や水気対策などで樹脂製の軸を使用したので
あって、あればあれでデザインやコストとは違う方向での価値があるのですが。
>>666=>>711

・・・別に意味は無い
>>707
>>708
mysmashは上の蛇腹のふたをいい感じにどっちかに回したら音無くなりましたよ。
グラフは昔のものよりも最近の製品の方が断然良い。
メカニカは最近のものよりもJISマークが刻印されている
製品の方が若干良いような気がする。

昔はメカニカとグラフの品質面での差は歴然としていたが、
ここ数年で殆ど変わらないようになった。(ような気がする)
715_ねん_くみ なまえ_____:04/04/18 15:44 ID:E6q1yFxx
メカニカ0.3mmヤフオクに出品するんだけど、3000円超えるかな〜
ケース有り、取説保証書無し、ぺんてるお客様相談室に現品を送りオーバーホール済み
オーバーホールから戻ってきてから、カバーパイプの回転が渋くなってしまっている。
2000円スタートでどうやろ。
オークションにかけるほどレアな商品じゃないぞ・・・・
>>715
1円スタートなら考えてもいい
あと10年取っておけば、いい値段になるのに。
2000円スタートじゃ、間違いなくスルーだな・・・
高くてもせいぜい1500円辺りだろう
721_ねん_くみ なまえ_____:04/04/18 20:06 ID:E6q1yFxx
未だ売らずに持っておきます。
>>715
最近私もメカニカのオーバーホールを頼みましたが、感動的に改善されました。
これは手放せません。
とりあえず持っているのが正解だと私も思います。

それはそうと、メカニカには私の知っているだけでバージョンが3つあるので、
競りに出す人はその辺も記載しておくと良いかも知れません。

1.飾り環にJISマークなどが刻印されているもの
2.刻印されていないもの
3.クリップが若干小振りで、折り曲げた部分の角がピシッと出ているもの

3.はJISの刻印のあるものの中でも、特に古いもののようです。それ以外は
現行のグラフペンシルのものと同一です。
私もそんなにたくさんのメカニカを見てきたわけではないので、そんなに
はっきりしたことは言えませんが。
JIS S 6013 ○ 表示許可 375217 MADE IN JAPAN
        ↑
   JISマーク

オレのメカニカの飾り環。二本持ってるけど両方同じ刻印。

オーバーホールって言ってるけどそんなにヘタるかなぁ。
普段のメンテは先金外して芯のカス取りしてカバーパイプとスライドパイプ
とガイドパイプを歯ブラシに中性洗剤つけて洗って脱脂して組み付ける前に
リチウムグリスを薄く塗って終了だよ。
もうカバーパイプがスルスル回ってウマー。
暇のあるときはガイドパイプの溝を2000番くらいのヤスリでシコシコしたら
バリが取れて最強。

グリスアップくらいは簡単だからやってみてください。説明書見れば楽勝です。
724_ねん_くみ なまえ_____:04/04/19 00:07 ID:KWtr7jFp
どっかPixy売ってるとこ知りませんか?
桜上水降りてパチンコ屋の方の道路少し歩くとある店にあるよ。
726_ねん_くみ なまえ_____:04/04/19 16:48 ID:dfz7EuJ5
ぺんてるのgraphletって銀座の伊東屋で売ってますか?
もし売ってないならどこで売ってるか教えてください。
見てくればいいじゃん
728_ねん_くみ なまえ_____:04/04/19 18:57 ID:vZe7VY5b
>>727
めんどいから聞いてんだよ
死ね
黙れマルチ
汚いスレだなw
>>722
オーバーホール代って、いくらぐらいかかりましたか(金額・日にち)
732722:04/04/19 22:37 ID:???
>>731
私の場合、保証期間内だったので無償で修理してくれました。
本体だけを無造作に売っている店もありますが、元々は箱と取説
兼保証書と替え芯などが付いています。
販売店の印があれば購入日から1年間が保証期間です。
保証期間外や、保証書なしで実費(技術者の人件費など)でしたら、
メカニカが3〜5本くらい買えるくらいの金額になるのではないでしょうか。

修理に要した期間は半月ぐらいだったと思います。
ありがとうございました。
734732:04/04/28 00:21 ID:???
>>733
どういたしまして。
メカニカは実はそれほど稀少品でもないので、探せば
割と簡単に見つかると思います。もののついでにでも
程度の良い在庫品を探してみるというのも楽しいです。

私はガラスペンやペン先を探しているときに、あちこちで
メカニカを見つけました。遭遇頻度で言えば、メカニカは
スマッシュの5倍以上だったかも知れません。
現行製品のグラフペンシル0.5mmが実は激レアですw
偶然メカニカを発見。プラスチックの部品が果てしなく安っぽい…。
あの安っぽさのせいで買う気になれなかった。
>>735
あの部分がプラスチック製であるおかげで、メカニカの奇跡のような筆記バランスが成り立ってるのに。

俺も最初は「エー プラ製かよ」と萎えたが、しばらく使ってるうちにその良さが身に沁みて感じられた。
それに良く見てみると、メカニカの軸に使われてるプラの輝きは、実は結構高級感ある。
今は下手に金属製であるより、良い味出してるなぁ、と思える。

Pilotの3000円の製図用と併用して使ってるけど、筆記時のバランスの良さは、やはりメカニカが頭一つ上かと。

プラが嫌な>>735さんは、Hi-uni@5000でも買っておきましょうw
あれは軸はカーボンファイバー製で丈夫、内部構造は意外と脆い、というある意味完成された逸品。
脆いのが嫌ならば超プロメカ、赤輪600のような
筆記バランスを代償に高級感、重量感を兼ね備えた超製図用をお薦めする。
長く使うならローレットが汚れやすい黒よりも銀が良い。
そんな貴方に、グラフペンシル。
>>736
Hi-uni@5000は輪をかけて高級感が不足していますってw
あのピカピカ黒光りする軸と、キャップに装備された原色の赤、または
黄色のリングは安っぽさを通り越して下品の域に達しています。
もっとも、あまり高級感がありすぎると「もったいなくて使えない」
などというしみったれが出てくるので、あれはあれで良いのかも。
内部構造は単に脆いだけではなく、経年変化に伴う劣化の不安も。

衝撃に対する強度では、POMや複合カーボン素材の方が金属より
優れていますが、コスト面では随分と高くついたのではないかと。
>>736
漏れはメカニカ1本しか持ってないので、ケースに入れたまま
温存し、Pilot H-3003 の方を携帯常用しています。
H-3003の筆記バランスはそれほど悪くないと思うのですが、時折、
芯を出すノックをするとき、必要以上に力が入っていまうのか、
口金を引っ込めてしまい、この点がやや使いにくいです。
俺も常用はH-3003だな。あれは良いシャープだよ。
俺の場合、面倒なので先はずっと出しっ放しにしているのだが
>>741
ダブルノックという最大のセールスポイントを根っから否定しているような行為だな
>>736
別に「プラスチックが嫌」とは言ってませんよ。あの光沢とか、黄色い部品の
雰囲気が安っぽいとは思いますが。もっと高級感のある仕上げにすることは
出来たはずで、それが嫌だと言っただけで、プラスチック自体は否定していない。
744白いムササビ ◆0EEB28jMCk :04/04/29 23:51 ID:???
ダブルノックの完成度ではグラフギア1000はH-3003、H-3005に
負けている部分もあるけど、価格差を考えれば上出来だと。
筆記時の強度面でも2,000円のH-2105あたりと同等以上なので大健闘?

Xsの高級感は微妙というか危ういバランスの上で成り立っているけれど、
グラフギア1000のデザインは十分に高級感がある。
製図用というよりは製図対応という感じの設計にも思えるけど。
製図用のシャーペンを開発する人は、自分でもシャーペンや鉛筆を
使って設計してみることが必要だと思う。シャーペンの設計にCADを
使うなとは言わないが、多少なりとも手で設計する感覚を残しておかないと
本当に使いやすい設計というものが段々できなくなってしまうような気がする。
高級感+低重心を求めるあなたに・・
「グラフ」がおすすめ。
派手なギミックや機能はありませんが、非常に真面目に作り込まれています。
値段も比較的良心的。オール金属なので重量感・高級感は最高。

重量はグラフギア1000よりあるが、低重心なので書き心地は良い。
写真では野暮ったい印象ですが、実物を見ると、とても美しいデザイン。
>>744
いいこと言うね。
CADは楽だが、現実味が無い感じも否定できない。
画面上では上手くやったつもりでも、不自然に出来上がってることもしばしばある。
面倒でも紙とペンで生まれる現実的なイマジネーションをもう少し大事にしてほしいものだ。
747_ねん_くみ なまえ_____:04/05/02 21:14 ID:xdBWmpRR
今更ながらクリーンpentelが欲しい…
CLEANPentelちょうど今手元にありますw

自分はコレ、小学校の頃から使ってる記憶あります(途中何度も買いなおしてるけど)。

ちょっとしたメモ取るのにちょうど良い軽さ。
シンプルな直線的形状。
製図用除いた中では、結構好きなシャープですネ。
先端部分がちょっと脆い(製図用に比べての話。一般では普通)のが、一本を長く使って、買い替えを少なめに済ます自分としては、残念でもあります。

今使ってるのは、確か3〜4ヶ月前に都内で買ったモノです。
探せばまだ売ってると思われます。
長寿スレだな・・・
文房具板でこんなにもつのはスゴイ
ってことで、AGE
どこが長寿?ここより古いスレはいくらでもあるだろ。
>>749,750
せっかくだからスレの趣旨に沿ったネタでも何か語ってくださいませ。
放置スレに石化しかかっっているものがいくつか(以下自粛)

長寿と言えば、例のケリーもかなりの長寿。ダイエーの各店舗の
文具売場で標準で店頭販売されているというのもナカナカ凄い。
発売当時はかなりの高級品だったのでしょうが、現在では1,500円
という値段は子供の小遣いでも買える(?)範囲なのでお買い得感も
まずます。製図用のシャープペンシルのような精悍さは無いものの、
作りの良さからくる精密感はなかなかのもの。
実物を手に取ってみないとなかなか判らないと思いますが、機会が
あれば手に取って見ることをお勧めします。
ぺんてる5、最近復刻版が出てるけど
うちにあるオリジナルは今でも現役だぞ。
もっとも10年以上仕舞ったまま使ってなかったけど。
ボディのアルミにサビが出てるので落としてあげナイト。
>>752
うちにも昨年買った臙脂色の古いやつがあります。
昔の製品にしては高精度で、多面体の本体が洗練されていて
手に優しく、意外に古さを感じません。

アルミ部分はあまり強くこすると表面のアルマイト皮膜が
剥げてしまうので要注意です。高温の蒸気にさらして皮膜を
形成するワザもあるのでしょうが、熱処理で強度が鈍ったり
寸法精度が狂う危険があるため、できれば避けたいです。
ぺんてる5なら復刻以前にもとからカタログモデルでしたよ。
dayone.
ぺんてる5だけでは製品を特定できない罠。

復刻と表示されている特製ケースに陳列されている
ぺんてる5については、一応復刻品で良いかと。
と思ったら、こんなのがありましたね(おっと)
ずっと生産継続していたとも思えないけど、ある意味あっぱれ。
http://www.sezax-dp.gr.jp/telesiteolcgi/ts.cgi?tsurl=0-0.47.S55N-AD.0.0
うちにある2本のメカニカ、使い心地が全く違う。
1本は70年代のもので、もう20年以上使っていて、もう1本は最近のもの。
今のものの方が軽くて、商品として完成されてる感じ。グリップの回転も
今のものは異様に軽いけど・・・
個体差は最後まであったみたいだね
SMASH、札幌・大通の某大型文具店に20本くらい売ってますぜ。
北海道の人はイマノウチ(´ε` )
漏れも北海道だが、ダイエーにまだあるからいいや
そこにはHi-uni@5000も売ってたけど、今はもうないんだろうな・・・。
スマッシュは世間一般では超不人気商品だったので、販売店の
利用客にファンがいなければいつまでも売れ残っていたり、逆に
叩き売られて影も形もなくなってしまうこともあります。

十数年前のことですが、晴海だったか幕張だったか文具業界の
イベント会場でぺんてるブースを覗いたときにはスマッシュは物凄い
不評で、説明員が来場者のクレームの集中砲火を浴びている場面に
居合わせたことがあります。
デザインに対しては、「安っぽい」「品が無い」「ガキくさい」、
「芯の太さが判りづらい」「ノックのゴムが鬱陶しい」
使い勝手については、「クリップが邪魔臭い」「寸詰まりで窮屈」
「芯の硬度表示の切替機能が良くない」「ノックの感触が悪い」
などと散々な酷評ぶり。
正直言うと私もスマッシュは嫌いですが、日頃から抱いていた不満を
ぶちまけようにも口をはさむ余地が全くありませんでした(ry
しかも来場者の叱責を受けていたのはシャーペンとは別の製品の
担当者のようでした。

たまたま通りがかった時だけのことかも知れませんが、その時の
ことがスマッシュをグラフ1000の後釜にできなかった要因の
ひとつではないかと思うこともあります。

もし生の声を聞いていたのがスマッシュの開発者だったなら、製品の
長所をきちんと説明して納得させることができたかも知れません。
逆に危機感を覚えて速攻で生産を終了してしまったかも知れませんが。
 スマッシュが100円シャープだと思っていてあまりの使い心地のよさに驚いて
買いにいたら1000円で驚いたんだが、でも気に入っているのでよしとする。
書きやすさ重視なんで、パイロットのs3もけっこう好き。
業界関係者の評価というのは「売れれば何でも良い」の次元だからなw

要するに、SMASHは時代の先を行きすぎていたということかい?
そして、結局グラフ1000の後釜はこのままグラギ1000になってしまうとw
グラギ1000を、グラフ1000FORPROと同じ材質・見た目にしてくれたら買いますYO!

名付けてGRAPHGEAR1000 FORPRO

まー要するにグラフ1000FPの、先端収納可能なバージョンも出してくれ、と。
765白いムササビ ◆0EEB28jMCk :04/05/09 12:04 ID:???
スマッシュの印象は竜頭蛇尾。先端からグリップくらいまでは
随分と凝っているが、あとは息切れというか手抜きというか、
設計担当者の自己満足というか。

あまり使わない機能とはいえ、芯の硬度表示用の窓の操作が
いきなり面倒くさい。材料費をケチったのか、お手軽なムードを
狙ったのか胴体が短いのに、クリップがやたらでかくて邪魔。
ノックに貼りついたゴムのバネは見ているうちに歪みが気になり
集中力を妨げる。ノックも動作がスムーズでなく、ストレスがたまる。
唯一のウリの先金一体型グリップもゴムの感触と音が安っぽくて
コストに見合った効果を上げていない。

デザインの好みは人それぞれだから措くとしても、ノックの感触が
悪いのは作りの悪さから来るもの。組立精度に若干の難あり。
こういう部分のフィーリングも気にする人は気にするし、気にならない
人は全く気にも留めないところ。ただし作る側が無頓着では困る。
コストや生産性のために割り切って切り捨てたのならまだ救いがあるが、
感覚そのものが全く欠落しているのだとしたら、今後その会社からは
まともなフィーリングの製品が出る可能性はほとんど無いだろう。
ノックそんなに悪いかな?
>ノック
昔のグラフよりは多少マシ。
スマッシュは当たり外れは無いが、全体的にイマイチ。

でも、760のイベント会場にスマッシュのファンが
押し寄せていれば、その後の命運も変わっていた?
0.4mmのラインアップや主力商品としての扱いなど。

またスマッシュの品番がPGじゃないというのが、
最初から設計やデザイン業界の猛者どもを相手にした
プロフェッショナルツールとは違う役割を与えられて
いたのではないだろうか。
グラフ1000のグリップを継承し、グラフ1000と同じ価格で
発売されたことが過剰な反応を招いたとも。
これが製図用のコーナーでグラフ1000やメカニカの隣に
置かれなければ、辛辣な批判にさらされることも無く、
まったりとその一生を全うできていたのかもしれない。
本物の製図用シャープは一般筆記用としては使い物にならない。
>>768
そうでもないよ。
>>765
縞馬のバインダークリップなんざ見たら卒倒しそうだな(w
>>765って神経症になりそうだと思ったのは漏れだけ?
>>771 おらも思った。
そんなに細かいこと気にしてるとハゲるよー!
もうハゲてるから遅いってw
774白いムササビ ◆0EEB28jMCk :04/05/10 10:08 ID:???
細かいことを気にしない人がスマッシュが良いとか悪いとか
語っても説得力が皆無だと思いますが(w

細かいなんて久し振りに言われましたよ、どもども。
クリップはずせばいいのに。
776白いムササビ ◆0EEB28jMCk :04/05/10 12:01 ID:???
>>775
愉快な助言に感謝。
クリップを外したところで、作りの悪さそのものは解決しませんよ。

余談ですが、発売当初の製品はもっと感触が良かったという話も。
見方が厳しくなったのか、単純に質が落ちたのか。
それとも単なる思い込みか。

私の知る限りでは三角形のステッカーの物も四角形の物も
使った感じに大差はありませんが、ひょっとしたら出荷開始の
頃には気合を入れまくって良い物を出していたのかも知れません。
電器関係の製品だとだと良くあるパターンですし。

仕事でPC使うので、ひとまず失礼します。
白ムサって、なんか偉そうな言い方してるんだよね。
「あれがダメだこれがダメだ」と欠点を並べ立てるばかり。
おまけに突然降って湧いてきたコテハンだし。
みんなそれが気に入らないのさ。要するにウザイ。

で、SMASHに見切りをつけた白ムサは、何が気に入ってるんだ?
今まで過剰な称賛を浴びていたスマッシュについて冷静に分析する
良い機会ではないかと。あまり褒めすぎると、「そーじゃないだろ」
というアンチな意見が出てきてもおかしくないと思います。
メカニカの場合は否定的な意見に対しても冷静な雰囲気が保たれて
いるのは、名実ともにぺんてるの最上級モデルという事実からくる
余裕なのかも知れません。それに対してスマッシュの支持者は
溺愛といった褒めっぷりで、第三者は引いてしまうことがあります。
否定的な意見に対して茶化したり反発するだけではなく、愛好者の皆様も
スマッシュの良い部分を公正に取り上げてみてはいかがでしょう。
で、まずは言い出しっぺの私から。
ただし、私はスマッシュのファンってわけはないので悪しからず。
779778:04/05/10 16:03 ID:???
私は、ここで話題になったスマッシュの特徴について単純に検証して
みようかと思います。あまり客観的とは言えないのは御勘弁を。

・デザイン
良くも悪くもプロ用の製図用品という雰囲気はゼロというかマイナス以下。
これが製図用のGRAPH1000 FOR PRO と取って代わるような状況だったら
「冗談じゃない」と激怒したくもなりますが、別個の商品として追加される
分には、こういうのがあっても良いのではないでしょうか。
ただし、芯の太さが確認しづらいというのは確かに感心できません。
・ノック
私が所有している3本(.3 .5 .7)には作りの悪さは感じられませんでした。
ただし、やたらと重いのには閉口します。長時間使用していると指がつるのでは
ないかと思うくらい重いです。STAEDTLERのmarsmicroやmarstechnoと比べると
愕然とするほど重いです。もう少し何とかならなかったのかと思います。
ゴムのバネはハッキリ言って不要です。これもノックが重い原因でしょう。
780778:04/05/10 16:04 ID:???
・クリップ
確かにボディに対して大きめで視覚的な圧迫感はありますが、実用上は
さほど問題ないと思います。
・芯の硬度表示
わざわざ凝ったことをして使いづらくしているのはちょっと。左利きの
者にとっては、有って無きが如し。
・グリップ
手触りが良いとは言い難いですが、ゴムのブツブツの刺激が血行を促進し、
手の疲労を低減する効果があるようです。
・先金(グリップと一体化)
メリットは、先金が緩まないこと。デメリットは衝撃の逃げ場が無いので、
落下させるとパイプが曲がりやすいこと。
781778:04/05/10 16:04 ID:???
感想
見た目はオモチャっぽいけど中身は本格派!というのを狙った製品なのでは
ないかと思いますが、細かい部分の詰めの甘さから中身はそこそこといった
印象が免れ得ません。
とは言うものの、糞味噌に貶されるほどの駄作ではありませんし、その一方で
ここで騒ぎたてられているほど良くできた道具であるとも思えません。
以上が私のあまり愛のないコメント。
愛のある人の熱いコメントをキボンヌです。
>>781
なかなかいいね。
漏れもSMASH愛用してたが、何と言うか、そのナマぬるい書き味が気に入らなかったので書き味の堅いrotring600を今は愛用しているのよ。
783XS:04/05/10 22:19 ID:???
例えナマぬるかろうと、オモチャっぽくても
SMASHは一応の評価を得てるだけまだいいよな。
Xsは「ペケッす」と読まれるようになる日がくるかも。

SMASHは何か勘違いしている部分はあるにせよ、一定の水準は
クリアしているし、デザイナーの自己顕示欲とか熱意とか自尊心が
鬱陶しいくらい込められている。

Xsに関しては淡白というか距離感があるというか、製品に対する
熱意や設計者の人間臭さのようなものが感じとれない。
そんなに悪い製品じゃないし、持ちやすさや書き心地は問題ないが
GRAPHGEAR1000に見た目でだいぶ負けているのが物足りない。
スマッシュが海外のメーカーだったら、いいデザインだとか言う香具師も居るんだろなぁ。
つやありのグリーンにしてバーバリから発売すれば良かったのかも。
シャーペン買いまくろうよ

http://www.hamq.jp/i.cfm?i=valtazar
いらないものは安くても欲しくない。
欲しいものなら高くても無理して買う。
買おうと言われると妙に冷めてしまうのさ。

メカニカと同グレードの製品の発売は、今後は難しく
なっていくのでしょうが、奇跡に一縷の望みを・・・。
3,000円の製図用シャープは現行品はパイロットくらいしか
普通に出回っていないので他社からも出ればきっと売れる!
ってことはないか、間違っても。
でもへたに中途半端な製品を出すよりは、多少というかかなり高く
ても良いから、進物や長期の愛用に相応しい高品位なアイテムが
あればとても嬉しい。出荷数はそんなに伸びないだろうけど(汗

カステルのTK-MATICやパイロットのHAT-300Sを超えるような物を
ぺんてるが出すのは難しいかなあ。
技術面ではなくて市場や景気の面で。
今までX'sだと思っていましたが、XsやXSと書く人もいて、念のために
よく見たらがXSが正解でした(^^;
X'sでエクシス、Z'sでジーズと読むのは割とあるので、すっかり勘違い
していました。XSは一体どういう読みをするのでしょうか。
エックス・エスだと芸というか(品が?)ないし、
もしかしたら意表をついた読み方なのでしょうか。

実は筆記用としては同価格帯のスマッシュやグラフギアよりも
気に入っているのですが、そんな私はどうやら少数派みたいです。
XSの黒いタイプ(だけ)は意外に高級感があります。
790XS:04/05/11 19:54 ID:???
デザインは悪くないのだが、SMASHの後継機にしてはクセが強すぎるXSに愛の手を!
幻のQX、これ最強。
>>776
>愉快な助言に感謝。
>クリップを外したところで、作りの悪さそのものは解決しませんよ。
人を小馬鹿にしたような物言いはいかがなものかと思うが。
>>775は、>>765にある
>クリップがやたらでかくて邪魔。
に対して「クリップを外せばいい」と言ったんだろう。
まさか、クリップを外せばSMASHの全ての問題が解決するなどと
思っているはずがなかろう。
クリップはSMASHの力を抑える為の物なので、外してしまうと力をコントロールできず暴走するSMASH。
>>792
正直それで擁護する気が失せた。
3バカ並のアホだと思ったよ。
化粧品と同じで、高いのが合う人もいれば安いのが合う人もいる。
結局自分が気に入ってりゃそれでいいような気がしちゃうんだけどなァ〜。って本末転倒だわ(´ε` )
まあ、自分もこのスレのせいでスマッシュ買ったクチなのでちょっと感想。

・重さやバランスのあたりは好き。本体の重さで字を書いてくれる感じがする。
・口金は指になめらかに当たるので痛くなくて○。
・確かにノック重いのと芯径分かりづらいところがちょっと×。  
 →「う〜ん、おしい!あと一歩!」な感じが逆に愛着沸きました(笑)
                                             以上、素人のコメントでした。

796776 ◆0EEB28jMCk :04/05/12 01:52 ID:???
私がアホだというのは否定しませんが、
775の発言も人を相当馬鹿にしているものです。
それが悪いとか不快感を感じたとかいうのではなく、
同レベルの反応を返しただけのこと。

細かい、禿げる云々の反応に対してはマジレスのしようも
ありませんし、そんなものを望んでいたとも思えません。

どちらかといえば、細かい部分を取り上げてスマッシュの
優秀さをアピールしてくれたほうが、こちらとしても
花を持たせることができて良かったのですが。

それからせっかくだからマジレスしますが、クリップを
外してしまうと落下したときに故障する危険度が非常に
高くなります。
ただでさえ低重心のスマッシュは落下時の姿勢の状態から、
先金パイプが折れ曲がる危険度がグラフ1000やグラフギア1000
に比べてだいぶ高いです。クリップを外すことで重心がさらに
先端側に寄り、おまけに転落の危険も高まります。

そんなことはいちいち指摘しなくても理解していると思ったので
あえて突っ込みませんでしたが、そうでもなかったようですね。
有意義な情報や意見が期待できないようなので名無しに戻ります。
797776 ◆0EEB28jMCk :04/05/12 02:03 ID:???
>>778
私は別にデザインの批判はしていません。
でもまあその通りなのかも知れません。
私の0.3と0.5と0.9はノックが重い上に引っかかる感触が非常に
不快感を覚えたのですが、良いものもあるのですね。いちおう、
店頭の在庫の中ではマシなものをチョイスしたのですが。

>あまり褒めすぎると(以下略)
それもあります、っていうかそれが全てというか。
今までスマッシュを批判することはタブーな雰囲気がありましたが、
今後はわりと自由に物を言えるようになるかも知れませんね。
たかがシャーペン一本でタブーだの自由だのと・・・。
>>796
「有意義な情報や意見が期待できない」
期待しているようには読めませんね。何を言われても…。という印象。

と突っ込んでも仕方が無いか。
>>799
確かに言えてる。

>>798でクリップを外すことが愚の骨頂であることを
わざわざ書いているけれど、そんな基本的なことは
よっぽどのバカでもなければ知っている。

796の発言自体も有意義な情報というほどではない。
801800:04/05/12 02:43 ID:???
ありゃ、レス番号間違えた。

798じゃなくて796。
ごめん。
>>799
放っとこうぜ。

>>トリップつけてる香具師
以下のコメントにはレスするな。

オレがSMASHを買ったのは、かれこれ10年以上も前のこと。
ひょっとしたら発売直後だったのかも知れん。
それからずっと愛用していた。
SMASHは、酷使にも耐えた。
もっと前にはいろいろ試していた記憶がある。
2年くらい前からは、消せる文字を書く必要が特になくなって万年筆ばかり使っている。
何が良かったと断言することはできないが、
結局あれからオレは他のシャープペンを使うことはなかった。

どうでも良いけどXSにも愛の手を。
XSってここでは評判あまり良くないけど、先月から急に
店頭でも見かけなくなってしまった。入学・進学シーズンで
売れたのか、一部のマニアが買い漁ったのか。(←それはない)

それとこのスレの上のほうで紹介されていたP-115という商品を
検索したら該当品が見つからずという結果に。

実は最近たまたま見かけたPianissimoという手元でノックできる
シャーペンがなかなかのお気に入り。以前のモデルはノックに
力が要る上に芯の出が悪く、しかも軸を立ててやらなければ
ならず、普通に持ち替えてノックする製品の方が楽でしたが、
このモデルはとても使いやすいです。芯もたくさん入るし、
これでキャップが反対側(パイプのある方)にも装着できれば
言う事なしです。
本気モードではメカニカやGRAPH1000 for Pro、お気楽モード
ではこのPianissimoを使うことが多くなりました。
>>803
P115はまだあるみたいだぞ。漏れは数ヶ月前に手に入れたが、
そこの文具屋以外では見たことない。
http://www.sezax-dp.gr.jp/telesiteolcgi/ts.cgi?tsurl=0-0.47.P115-AD.2.0
805803:04/05/12 03:49 ID:???
>>804
おお、情報ありがとうございます!
検索の仕方が悪かったみたいです。

不景気のせいか売れ筋商品以外は現行品でも問屋が
発注を受け付けてくれないとか、昔は巡回車が荷を
届けてくれたのが、今では納品のたびに最低300円の
配送料を取られるようになったとかで、メジャーな
商品以外は本当に入荷しにくくなってしまったそうです。
しかも近所の文具屋が問屋に直接受け取りに行っても、
手続きが面倒だからと追い返されてしまうそうです。
以前は急ぎの商品を問屋に受け取りにいくと、即座に
出庫してくれたそうなのですが。
そんなだから通販業者に市場を食われるんだ問屋!

取り寄せ可能なら購入したいのですが、たかが千円の
単価の商品に送料で3百円もかかるとなると難しそうです。
気長に文具店のはしごでもしてみようかと思います。

問屋の合理化(爆)のせいでメーカーも販売店も
利用者も不幸です。いっそのこと、文具業界の
問屋を排除して、小売店もアスクルやカウネット
などの通販業者と取引した方が良いのかも。←極論
>>795
> →「う〜ん、おしい!あと一歩!」な感じが逆に愛着沸きました(笑)

漏れもそういう感覚が好きで、XS使ってるな。
特にさしたる欠点のない優秀なシャープよりも、
何かしら欠点のあるシャープの方が愛着が沸くような気がする。
すいません、クリップ外して使ってました。愚の骨頂だったとわ。
>>807
外すか外さないかは個人の好みだ。気にする必要はない。
グリップについてるゴムのお陰で、結構転がりにくいと思うんだけどね。
漏れはSMASHの硬度表示、しっかり固定できて好きだけどね。
S10とDRAFIX300の硬度表示なんて知らないうちに回ってるw
ノック部に硬度表示が付いてるのは不意にズレそうで嫌だな
>>802
>以下のコメントにはレスするな。
相手がどんな人間であれ、こういう態度には感心しないぞ。
自分が気に入らない奴や、自分と価値観の異なる奴の発言も
認めない。なんて態度は見苦しい。

>結局あれからオレは他のシャープペンを使うことはなかった。
この一文も余計だ。こういう鼻に付く嫌味な言い方をするから
余計なアンチが湧いてくるんだ。
「それからずっと愛用している」
「それ以来ずっと、オレの一番のお気に入りだ」
くらいにしておけば良かったものを。それまでが良い感じの
文章だったのに、一気に不快な気分になってしまったよ。
他人の発言を見て不愉快に思ったら、自分が同じ過ちを
繰り返さないようにするのがオトナの人間。
そうでないと俺みたいに二次感染の患者が現れることになる。
813812:04/05/13 01:19 ID:???
>>812
オマエモナー

と自分自身に突っ込んでみる。
俺の発言に要らぬレスをするなだの反論は認めない
だの言うつもりはないが、そんな手間をかけるほど
価値のある発言でないことは残念なことに本人が
いちばん把握している。
低レベルな発言に対しては、同レベルのレスしか付かない
のが世の常だから。
放っておけば誰も気にしなかったものを・・・
>>812
>結局あれからオレは他のシャープペンを使うことはなかった。
の意味について、誤解してますよ。

あと、一番子供に見えるのは貴方ですよ。
816スマッシュファン:04/05/13 18:56 ID:???
オレもここにきてSMASH買ったわけだが、実際は微妙。
確かに重心はかなり良いけど、デザインはさすがに引くw
グリップもしっくりくる感じは無い(持ちやすいけど・・・)と思う。
まぁ、先金パイプは意外と丈夫なような。
結構落としているけど一回も曲がったことはない。
796の言うようにクリップをはずしていなかったからかな?
この結論から見ればクリップは外さないほうがいいと思えるけど。
まぁ、一番簡単なのはぺんてるにメールで要望を言いまくることだけど。
ここにいるやつでそんな面倒なことをするのは少しだけだろうけど。。。
オレ的に言うとSMASHは確かに使いやすいけどそれ一本だけだと心細い(物足りない)かな。
他の人はわからないけど、オレの意見は無理して買う必要は無いかと、まぁ金に余裕があったら買えばいい」
友達とかに貸してみてもそこまで使いやすいとか言われないしねw
文具オタだったらわかるだろうけど。
あくまで自分の意見だったけれど、参考になれば良いなぁと。
このスレではSMASHに対してこと細かく文句を言うのが流行ってるのかい?
スマッシュのような系統のシャープはかなり個人で好みが
わかれる。ここの板はオタしかいないのでときどき一般的な
嗜好とはかなり離れた方向へいくこともある。初心者、一般人は
注意したほうがいい。
特に私的な意見を述べれば、万年筆スレはまだまともだが、シャープスレは
かなりやばい。繰り返すけど、個人によって好みは違うから、
正しい間違いの問題じゃなくて、万人に適用できるかどうかという問題。
万年筆スレも場所によってはかなりやばいと思ふのだが、
確かにあっちはここと比べて初心者、一般人の比率が少ないからねw
言えてますね。
ここはマニアやオタク予備軍もいるけど、まだ染まり切っていない
健全なメンツも順調に迷いこんできているようですし。

万年筆スレあたりになると対象物への情熱や造詣の深さは尋常ではなく、
神も魔物も棲みついているようなピュアオーディオ板や業界人の溜まり場の
DTP・印刷板にも匹敵するほど。
それらの雰囲気に比べれば、ここはまだまだまったりですね。
スマッシュはイボイボラバーが嫌だ。買ったときはそれほど
でもないけど、次第にせり出してくる。あと全長がもう少し
長いほうが筆記バランスが良いかも。
>>821
>あと全長がもう少し長いほうが筆記バランスが良いかも。
オイオイ、SMASHは優れた筆記バランスでその存在価値を保っているというのに、
それを壊せと言うのか。
>筆記バランスでその存在価値を保っているというのに
否、グリップと口金が一体であることによる剛性感に価値がある。
一般筆記用としてはバランスがもう少し真ん中寄りのほうがいい。
一体型は芯詰まった時にメンドクネ?
SMASHは7年使ってるが、一度も詰まったことは無いぞ。
同時期に買ったカステルのは何度か詰まってたけどね。
>>823
そんなところを気に入ってSMASHを使ってる人より、書きやすいから
使ってる人の方が多いと俺は思うんだが。
製図に使わない限りは耐久性や高級感なんかよりも、まずは使いやすさだよな。
このスレで製図用シャープを製図に使うヤシなんてほとんどいないのだろうし。
製図用途に高級感は必要か?
高級感というより、重量感では?
実戦において持久戦や修羅場状態重いシャーペンは使い物にならない。

書き心地や手触りを楽しむ分には、程良い重さがある方が向いている。

>>827
そういう人には一般筆記用の中から選んであげましょう。もっとも、
使いやすさの基準も人それぞれで意外に曖昧なことが多いものですが。

また、使いにくいと思っていたシャーペンでも芯の硬度を変えただけで
書き心地が全く変わってしまうことは、例えば極端な話、5Hと2Bで
想像してもらえれば分かりやすいと思います。そこまでいかなくても、
HBからBに変えたら嘘のように書きやすくなるなんてこともありそうです。
重さもあるけど、俺的には芯を戻すときに口金に粉がでないのが条件だな。
俺は芯を戻さないので、そんなことはどうでもよい。
芯を戻さない人の方が少数派だろうな。
それはさておき、粉が出るということはパイプの内径が芯にぴったりと
合ってるってことなんじゃない?
口金のバリを処理してないダケかも
芯を斜めに押し戻しても粉になる
ペン立てにペン先を下にして立てておく時は、
芯を戻すor芯を出したまま、どちらが正解?
俺は芯出しっぱは感覚的に嫌だナー(´・ω・`)

あと、製図用シャープもペン先下にして立てるの気が引けたので、ケースに横に寝かせて収納
漏れは芯を戻して立ててるが、先端パイプ保護を考えると
出しっぱなしもそれほど悪くはないのでは?と思ってみる。
先端保護を考えると「横に寝かせて収納」「ペン先を上にして立てる」が
良いのだとは思うが、そうなるとキャップの視認性が悪くなってまう罠。
おぃおぃ、話がそれていってるぞ
漏れも寝かせるな。
SMASHは立てても寝かせてもどうせ太さはわかりにくいしw
近くにfor proが売ってない…orz
芯?
グラフ1000フォープロです。
近くには無くても、遠くには必ずあるから気を落とすな
GRAPH1000forPROは大きい店ならあるから頑張って探すんだ。
一般筆記具のコーナーではなくて製図用コーナーにあることもあるので注意。
Graphならスーパーでもよく見るし…
ダイエーに売ってるYO!
キモ
それにしてもダイエーの好きなやつらだ。
今年は優勝できるかな?
ぺんてるのグラフの0.3
http://www.sezax-dp.gr.jp/telesiteolcgi/ts.cgi?tsurl=0-0.47.PG2003ED.0.0
を買いたいんだが、どこか通販で扱ってるところないかな?
探しても見つからない…
伊東屋にメールで相談するのはどう?
ttp://www.ito-ya.co.jp/
>>851
あるところには山のようにあるよ。
大きな文具店や事務用品店なんかだと製図用のシャーペンの中でも
ぺんてるの製図用のシャーペンは専用の什器に展示されていることが
多いので意外に気づかなかったりすることも。
大抵は特等席に、で〜んと鎮座していることが多いです。
>>851
バリバリの現行品ですな。
需要は多いので、あるところには常にあります。
無い店には影も形もありませんが。
いや、あんなのじゃ需要は少ないだろw
2年前に3割引で売られてたのを買ったのだが、未だにバリバリの現行品とは喜ばしいな。
age
age
ぺんてるのシャーペンってまだ埼玉の工場でつくってんの?
それとも中国あたりでつくってんの?(興味本位)
>>859
made in Japan の表記があれば、おそらく国産品かと。
ローコスト品は海外生産品もあるかも知れませんね。

昔の設備で神のような熟練工が作ると凄い物ができたりもするけど、
中国あたりの最新設備でパートが作っている製品も意外に侮れない。
>>860
>made in Japan の表記があれば、おそらく国産品かと。
おそらく?確実に国産品でしょう。
862_ねん_くみ なまえ_____:04/05/23 03:25 ID:octcJB54
俺の手元にあるペン(全部ボールペンだけど)を見るとこんな感じ。

ぺんてるの安価なやつ→韓国製
ゼブラの安価なやつ→インドネシア製
サクラの安価なやつ→中国製

まあ、安価な奴が全部そうだというわけじゃないが、
同じ製品でも以前日本で作ってたペンを海外で作るようになるパターンが増えたね。
ぺんてるのテクニカノックは初めから韓国製か(リフィルは知らん)・・・。
>>861
一概にそうとも言い切れません。
原産国とか表記してある製品は、海外でも生産に関与しています。

また、ソニーの腕時計とか過去には出回っていたらしいですし(w
単価の低い文房具ではパチモンの被害は少ないでしょうけど、
絶対に無いとは言い切れません。(無いでしょうけど)
芯なんか偽物を掴まされても、実際に使ってみるまで分かりません。

私のSTAEDTLER 925 55 03 はタイ製ですが、出来は悪くないです。
感動するほど素晴らしい出来かと言えばそんなことはありませんが、
とりあえず満足できるレベル。
だからと言って常用している1,000円クラスの存在価値に疑問を覚えると
いうこともなく、やはり価格相応の満足感といったところです。
>>863
>原産国とか表記してある製品
made in Japanと表記してある製品の話をしてるんですけどね。

それにしてもよく925 55なんてものを使いますね。
ほんの少しのお金を払えば925が手に入るのに。
925 55なんてステッドラーでは最悪のシャープじゃないですか。
>>864
>made in Japanと表記してある製品
最初から最後まで国内で製造しているわけでもないということ。
原産国の表示があるものについては、特にそれが顕著。

>それにしてもよく925 55なんてものを使いますね。
なんでそんな喧嘩腰なんだかはおいといて、
>常用している1,000円クラス
単にコレクションで持っているだけ。
シュミのシャーペンの収集で20〜30万円くらい使っているから、
別に数百円を惜しんで選択したのでもありません。

>925 55なんてステッドラーでは最悪のシャープじゃないですか。
どうなんでしょ。あなたがたまたまハズレを引いただけでは?
それに最近のステッドラーの製品で良い悪いを論じても。。。
ドイツ製品がメインだった頃なら製品格差も明確で面白かったのも
事実ですが、最近では国産品とデザインも作りも大差ありません。
ぺんてるのスレで他社製品の悪口を言うのは良くない。
でも925を買うんだったら、ここの住人の俺としては
グラフギア500やグラフレットを買う。
どちらにしても大威張りして買うような商品ではない。
俺はグラフペンシルを愛用しているけど、別にsmashを
買う金が無かったわけじゃなくて、単純に好みの問題。

> 925 55
値段を考えれば別に悪い製品ではないと思うが。軸の質感と
芯硬度表示の使いにくさはあるが、競合商品のS3と比べても
一長一短だと思う。
個人的好みを度外視してもドラ300には確かに負けているが。
そういえば300円代で対抗できるシャープペンってペンテルに無いね。
低価格帯だとGraphGear500が評価が高いが、極端な先端重心が嫌いな俺は1000円代まで逃げる事に。
S3、925、DRAFIXの市場争いに今出て行っても確実に負けるだろうが、軽ペンスキーとしては欲しいところよ。
925 55は安っぽいから叩かれるのか?
妙なラメの軸とか、イモ臭いデザインが問題なのか?
あのグリップの溝の形状はS3なんかよりずっと滑り止め効果が
あると思うが。先まで伸びてるから、中指をあんまり曲げない持ち方でも
スリーブの段に当たらない。邪魔なクリップを折っても転がらないのも
プラスポイントだな。
グラフレットは高級感はあるが、ローレットは見掛け倒しもいいとこ。
ここはステッドラーなペンテルスレですね。めるぽ。
>>869

   ッ
      !
安い樹脂を使用している為、手触りが悪いから叩かれるんだよ
滑り止め効果以前の問題だ
手触りが悪いってのは胴衣しかねる
>>868
自分はグラフレットの軸は好きダス。
ローレット加工の軸と比べるとパーツとしてはチャチで貧弱だけど、
優しい手触りはそれを補ってあまりある。

手触りではグラフギア1000が1位、次がパイロットS5、
3位がグラフレットというのが私の好みダス。

>>872
同意。手触りは悪くないダス。
目を閉じて握ってみると、むしろS3よりも上に感じます。
安っぽいのが叩かれるというのも、正真正銘の安物である
925 55にとっては迷惑な話ではないかと思ったダス。
1000円のシャーペンが300円くらいにしか見えないのは
ひどいダスが、300円のシャーペンが300円くらいにしか
見えないのは普通だと思うダス。
ぺんてるに300円の製図用はないのか?
マークシートシャープがあるじゃないか。……1.3オンリーだが。
PILOT S3
ZEBRA DRAFIX
TOMBOW DIMPLEV
ROTRING TikkyU
STAEDLER 925 95
と、他社の300円代の製図用というとこんなもんかな。微妙にスレ違い失礼。
>>875
925 55
たぶん無い。
というか、グラフレットがあまりにも強過ぎたために、それを避けて
製図用300円シャーペンの市場が誕生したのではないかと。
しかしゼブラや三菱からまあまあ良く出来た製品が出ているし、
パイロットのプチ製図対応のS3も大ヒットしていることを考えると
今さらノコノコと出て行っても迎撃されるだけではないかと。

価格差を納得させるだけの製品&販売戦略で500円以上の製品を
売り込んでいくか、S3とは違ったコンセプトと上回る完成度で
同価格の製品をぶつけていくかだろうけど後者は難しい。
“シンプル イズ ベスト”で極限まで合理化したS3の完成度は
非常に高いので、実際の製品の出来の良さで上回ったとしても
消費者に与えるインパクトで勝つことはほとんど不可能なのが現状。
s3、スケルトンじゃない色が出ればなぁ

黒が欲しい。透けてないやつ。
やはりS3は一つの究極型という結論が出たわけか。

ココ、ぺんてるスレなのに!
>>875
dimpleは製図用ではない悪寒。トンボではLZとかいうのがある筈だが・・・。
>>877
グラフレット300というのが過去にあった。
使いやすくは、ないが。
>>880
TOMBOWのLZ持ってるw

まー何と言うか、古めの製図用シャープ、っていうデザイン。
プラスチック製なのが裏目に出てるような感覚。
なんか微妙に安っぽい、というか(実際に安いんだが。300円だし)。

s3みたいにプラ製ならではの、洗練された曲線美?みたいなのは表現されてない。残念。
LZは100均にも売ってたよ。
古いが、多角形のグリップはこの価格帯としては上出来にも思える。
PRO-USE@300を忘れてないかい?
uni@300も
smashもいっそのことLZのようなクリップにすれば良かった。
なんて思う人はいないだろうな漏れも含めて。

製図用ではないが、シャープレットEなんかS3に対抗できる
シンプルで洗練された大傑作だと思う。安くて良い品の典型。
クリップかよ!!
誰か三ノ宮のナガサワとかハンズでメカニカ見た香具師はいますか
>>887
何でも人に頼らずに自分で電話で問い合わせれば?
そこまで条件を絞り込んでいるなら。

ってか、昨日ここ見てオレが在庫を全部買っちまったけど。
ということで見た香具師はいるぞ(ry
ネタか?
890888:04/05/27 20:26 ID:???
>>889
はっはっはっ(お察し下さい)
891最後のチャンス!?:04/05/27 22:50 ID:???
好きな人はたまらなく好きだという異色のプチ製図対応品番のスマッシュですが、
とりあえず0.3mmと0.5mmの在庫は十分にあるか追加生産された模様?

http://www.sezax-dp.gr.jp/telesiteolcgi/ts.cgi
http://www.sezax-dp.gr.jp/telesiteolcgi/ts.cgi?tsurl=0-0.47.XQ1003V_P.0.0
http://www.sezax-dp.gr.jp/telesiteolcgi/ts.cgi?tsurl=0-0.47.XQ1005V_P.0.0

50本単位での発注でも確実に対応できるということでしょうね。

もっとも、これを売り切ったら本当に廃番になるかも知れませんが、ファンが
数千本単位で買い支えれば暫くの延命はあるかも知れません。
とりあえず10本単位で注文すれば確実に手に入りそうです。

メカニカだって5000本単位で注文すれば特別に作ってくれるでしょうが、
直販値引き無し前金一括払いだと結構な金額になるので、きっと無理。
ケースや保証書、専用のシースなどの付属はもちろん無理でしょうけど。
そこまでするなら芯硬度表示窓や表示用のシールなどの改良なんかも
頼んで『メカニカ改』として出してもらうとかした方が良さそうですが。

でも5000本なんて一生かかっても捌ききれそうもない。
今日大学生協の文具売り場に立ち寄ったら、復刻版Pentel5なるものが。
見た目、キャップ無しケリー。
つーかPentel5(ケリー)って現行品じゃなかったのかw

これって既出?
Pentel5ってのは、ぺんてるの0.5mmシャープペン全般の名称らしい
なんて話題になってたな。どっかで。
>>892
500円のやつでしょうか?
限定のクリアブルー、クリアブラウンなどのあるものでしたら
ケリーとは別物のぺんてる5です。
ぺんてる5の刻印やプリントのあるシャーペンが
以前はたくさん出ていたらしいです。
>>892よ、
>>681, >>786 のことだろ?
昔のメカニカは、芯硬度表示シールじゃなかったんだよねぇ
ちゃんとアルミの輪っかに、塗装でしっかり書いてあったんだけど
そのタイプはもうとっくの昔になくしてしまいましたとさ
漏れのメカニカは、シール破れてたので自前で作りますた。
うちの大昔のメカニカは芯硬度がシール表示。
ひょっとしたらその下に刻印か印刷があるのかも知れない。

飾り環にJIS表示が無く、Made in Japan とだけ刻印されていて、
カバーパイプの刻印も
Mechanica ←→ PENTEL
で、0.3mmを示す表示はどこにもなく、書体も違う。また。
MechanicaのMの文字は紙箱にあしらわれているシンボル化された
マークと同じデザイン。
それからクリップの形状もだいぶ違い、Pentelの刻印も、ベルト部分に
ロゴが刻印されているのではなく、竿の部分に縦にPENTELと並ぶ。

軸は濁った灰色になってしまっていたが、濡らした布でしつこく磨いて
いるうちに光沢が出てきて、なんとか元に近い黒に戻った。
ちなみに購入価格は3,500円。ケースその他は付いていなかった・
>>898
それはかなり古いタイプだな。大事にしてね。
カバーパイプは墨入れされてます?
俺が前に持ってた0.5は、やっぱり大文字PENTELで、斜字体で0.5表示、
クリップは縦文字で一緒。
もうひとつは、内部のガイドパイプの形状が違った。今のものは
逆様につけても同じだけど、当時のは、飾りリングのところまである
長いパイプで、逆付けは不可能だった。
芯硬度表示はリングになってて、後部キャップから
はずすことができた。つまり、色付きのリングと2重にはまっていた。
シールになってるのであれば、今のと同じだし、中に印刷があるとは
考えにくいね。
>>897
今なら、パソコンで簡単に作れるかもね^^
901887:04/05/30 13:58 ID:???
三ノ宮のナガサワ、ハンズ逝ってきた。メカニカグラフしかなかった(´・ω・)クヤシー。>>888め…

どっかで売ってないかなぁ…

>>893
古い型のものだと、0.5mmでPentel Elevenとモールドの入っている
シャーペンもありますね。私の持っているやつは緑色のプラスチック軸で
鉄製のクリップは898みたいな縦書きのもの。
先週たまたま見つけたのですが、購入価格は400円でした。
ふと思ったんだが、復刻版500円Pentel5のBPって出ないの?
ふと思ったんだが、Pentel5の"5"って芯の太さが0.5mmってコトだっただろ(w
>>904
そうだよな
age-
>904-905
だったら「復刻版500円のPentel5」と同じ形のBPでいいよ。
あったらセットで使いたい。
SMASHは何処にでも売っているのにGRAPH1000FPはぜんぜん売っていないんです。
南九州なんですが、置いてある所知りませんか・・?。
>>908
>SMASHは何処にでも売っているのにGRAPH1000FPはぜんぜん売っていないんです。
普通逆だべ。珍しいね。
>>909
SMASHの新発売時に入荷したのが売れ残ってしまい、別の
商品を入荷できなくなってしまうというよくある罠。
無理してでも別の商品を置いた店ではSMASHは単なる不良在庫
で済んだが、頑張って売ろうとした店はそのまま客足が遠のき
悲惨な状況に陥ってしまったところも。

製図用のシャーペンに限らないが、筆記具のメーカーによっては
そんな事態を避けるために、不良在庫をさっさと返品扱いで回収
してしまうところもある。
しかし、メーカーや地域、仕入れ条件、担当営業によっては
そういう措置も無く、販売店ばかりか代理店や問屋が存亡の
危機に直面しているケースも珍しくはない今日この頃。
911898:04/06/02 02:00 ID:???
>>899
レスありがとうございます。
よく見たら飾り環の刻印は全て大文字でした。
カバーパイプは固くて外せないのでスライドパイプの詳細は不明。
スライドパイプは現行のものが普通の無色というかステンレスっぽい色なのに対して、
カバーパイプに近い色味です。
パイプの肉厚は肉眼で判別できるほど今のものより薄いです。
また、墨入れはセピアっぽい色で、溝も浅く、部分的に線が途切れがあります。
それからノックの先端のテーパーが現行製品よりもきつく、指にかかる負担が
かなり大きいように感じます。
クリップの形状を含めて少なくとも3箇所ほど改善されているようです。
メカニカの時代には、こうして細かい部分の強度や使用感について改良していける
だけの予算と技術者と気風が存在していたのですね。
サイズや重量、重心位置、強度などをコンピュータに計算させただけの製品や
経験の不足した設計者のデザインだと、こういう微妙な部分を詰めていったり
改善することは無理というか絶望的かも知れないと思いました。
まあSMASHくらいの良作なら、いつでも捌けるから問題はなかろう

>>910のパターンでXSなんぞ入荷してしまったものならさぞかし大変だろうが
>>912
>まあSMASHくらいの良作なら、いつでも捌けるから問題はなかろう
だから全然売れてないんだってば。俺は>>910じゃないけど、ちゃんと>>910を読んでる?
実際わざわざSMASHを買うのは2ちゃんねらーとか一部の人間だけだし。
XSの方がずっと売れていると思う。評判を知らずに店頭で見かけたら
SMASHよりはXSを選ぶだろう。俺も2ちゃんで知るまではSMASHなんて
見向きもしなかった。