【日本字】つけペンで文字を書こう!【カリグラフィー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1_ねん_くみ なまえ_____
「つけペン」でぐぐっても、マンガの描き方ばかり出てくる昨今ですが
インクの色換えが簡単なので、手紙や日記に使っても楽しいですよ。
マンガ描きさんのペンの練習にも、文字書きは効果的です。
クラシックなつけペンで遊んでみませんか?

Gペン、かぶらペン、丸ペン、スクールペン、日本字ペン、
羽ペン、カリグラフィー用のペン、カラーインクの話題、何でもどうぞ。

関連リンク>>2
2_ねん_くみ なまえ_____:04/01/03 12:12 ID:YFZ3olzZ
【関連スレ】
語ってください絶滅寸前の文房具★例えばガラスペン
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1012832640/

※マンガの描き方に関する話題は同人ノウハウ板でどうぞ。
http://comic2.2ch.net/2chbook/
3_ねん_くみ なまえ_____:04/01/03 12:13 ID:YFZ3olzZ
ちなみに私のお気に入りは、日本字ペンとDr.マーチンのカラーインクであります。
マンガ描きでシェアトップの、ゼブラGペンの生産状況が
壊滅的となっております。大企業の無責任体質ここに極まれり
>>4
なにーーーっ!?(車田正美作品風で)
ゼブラGペン、年1グロスは使ってるから買いだめておこうかな…
買いだめしようにも、去年夏頃から、グロス箱は「幻」と言われて
久しい。
ttp://www02.jet.ne.jp/~kimlla/zebra-g-pen.html
若手職人が技術を覚えるまで、買いだめは待ったほうが良さそうだね。
ゼブラのサイトで、つけペンについて触れられてるのは
↓ここだけでつ。
http://www.zebra.co.jp/kakikata/osusume.html
筆記具百科でも、つけペン扱ってくれヽ(`Д´)ノ
10_ねん_くみ なまえ_____:04/01/03 18:09 ID:l0QeauX2
 匿名掲示板zetabbs

http://www.zetabbs.org/

 ぜたぜた

・大きめの掲示板サイトです。
・名前とか、本文とかの色変え、大きさ変えができます。
・即レスが帰ってきます
・IP記録してません
・トリップで使えるメッセンジャーがあるよ。
・オミクジができる板があります。
・みなさんぜひきてください
・気軽に書き込んでね!
燃料切れ失速か
最初の一日くらいは>>1が頑張って話題をふらないとだめなんだが
>>11
まるで今の付けペンの状(ry
やっぱりマンガの話題も含めないとダメかな…
関連スレ

 最近みんなよく言うけど、ゼブラって良くない?
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1012849383/
これ、もう出てるのかな?

「安全キャップ付きのフリーペン軸」
http://www.tachikawa-net.co.jp/moni150421.html
店頭で見たことはないが、キャップ付きペン軸自体は
他メーカーから出ているね
金色のペン先とセット販売なわけだが
タチカワが作るようになってからの日光ペン、素材が苦手(´・ω・`)
硬いよ。よくひっかかるよ。
昔のは好きだったんだけど、贅沢言ってられないよね…
こんなのも出てるので参考までに。漫画描きの使うペンじゃないだろうが。
http://k-pen.net/catalogue/kawakubo/classic/deskpen/index.html
>>19
オモシロイ(・∀・)! 正に文字書き用つけペンって感じ。
最初、万年筆かと思った。
末永く使えそうだね。
http://www.tachikawa-net.co.jp/bungu.html
>鋼ペン先、ピン針、ゼムクリップの製造を始めて61年。
>今では、マンガ家に使われているタチカワ及び日光ブランドの丸ペン、
>Gペン、サジペンを製造している日本で2社しか無いメーカーです。

そうか、日本で2社か…。ゼブラも頑張れ!
なかなか文字を書く話になりませんな
イリジウムがついてないから、筆記方向を選びすぎるのは
仕方ないね。
フローだけは抜群なので、カリグラフィ用のつけペン先を使うときは
粘性の高いインク(アートカラーのカリグラフィインクなど)を
使わないと、紙の上に立体ミミズがのたくってるみたいになる。
タチカワのサイトを見るまで、ラウンドペンとルンドペンが別物だとは知りませんでした
>>23
>アートカラーのカリグラフィインク

おっ、いいものを教えてくれてありがとう!
字を書くとき、マンガ用と同じインクだと書きにくいんで
密かに悩んでたんだよな〜。
数年前、マンガ描く用に買ったスクールペンが無くならないので
サビつかせる前に消費しようと思うのであります。
(いや今でもマンガ描いてるんだけどね…何本かサビさせて捨てた)

で、効果線の練習する傍ら、字の練習にも使ってるんだけど
これがまたよく引っかかるのだ(;´Д`)
鉛筆やボールペンみたいな走り書きには使えないけど、
時間をかけて、一字一字丁寧に書くようになった気はする。
羽ペンの実物は見たことがない。本か写真のみ。
>>26
スクールペンは、ゼブラの場合筆圧が必要なので
引っかかる確率も高いと思う。
走り書き用途なら、日本字ペンかかぶらペンがいいかもね。
それも、ゼブラ以外のほうが良いと思う。
ゼブラは描線は繊細でいいけど、使用感などは他ブランドに
負けてることが多いので。
2926:04/01/03 22:35 ID:???
>>28
日光です。>スクールペン
書いておけば良かったね、ゴメソ。

ちなみにマンガ用途の場合、一番好きなのは
ゼブラのGペンでつ(´・ω・`)
(買い置きが大量にあるから、当面困らないとは思うけど)

今までは字書きも墨汁で済ませてたけど、カリグラフィインク使ってみようっと。
文具屋より、画材屋やコミック用品通販のほうが手に入りやすい。
時代の流れかのう。。。
31_ねん_くみ なまえ_____:04/01/04 12:06 ID:MvVNlzE/
俺様のやってる練習法(=゚ω゚)ノ

・エンピツで下書きしてなぞる
・下書きせずに殴り書きして、ペンに慣れる
・曲線をいっぱい書いて、どの向きでペンを走らせたらいいか、コツをつかむ
・特にひらがなの練習をする。つけペンでは、カタカナに比べると書きにくいので。
・たまにはキャラ絵を描くとやる気が出る(笑)
>>1
良いスレ。乙。

ところで、使わなくなった万年筆をつけペン風に使うのはアリでつか?
>>32
アリだと思うよ。
付けペン状態だと洗うのが楽だから
インクをいろいろ持ってるならおすすめ。
気合い入れて書くときはアレだけど。
>>32
(・∀・)イイ!
俺もインクの色ためしに、昔よくやってた。
万年筆をつけペンとして使うと、イリジウムがあるから書きやすいよね。
持ち歩かずに家で使うなら、これで十分という気もする。
筆圧が高いので紙削りまくり、裏に滲みまくりだぞ!
かといって漫画原稿用紙に手紙を書く気はしない。
つけペンと相性の良い便せん、無いですかね?

…筆圧を弱くすることのほうが課題か。
粘土板に鉄筆で書けばよし
へのへの…
ウィンザー&ニュートンのインク、箱が可愛くて(・∀・)イイ!
スポイト無しなので、ペン先をビンにつっこんで使うのが
めんどくさがりのおいらにはピッタリ。
10年前に買ったW&Nのインク、濁って変色してるよん(´・ω・`)
流石に捨てよう。。。
今日もひらがな練習しました!
ちょっと大きめ文字でカリカリと。ゆっくり丁寧に。
タチカワの日本字ペンが好きだ。
パイロットの製図用インクより証券用インクが好きなのですが
なんでこれ「証券用」?
割とさらさらしてて書きやすく、気に入ってる。
>>42
証券用のいわれは知らんけど、顔料が入ってるし乾くと耐水性だから
重要文書にはいいんでない?
長い間使わないと、色素部分が沈殿してうわずみが薄い色になるから
かるく瓶を振るといいよ。
って、知ってるか。愛用者だったら
44_ねん_くみ なまえ_____:04/01/10 10:38 ID:xq6Q/VQc
>>27
羽ペンは昨年暮に上野の国立西洋美術館のレンブラント展のときに売店で
980円くらいで売っていたような記憶が。
白鳥の羽にボールペンの替え芯を挿しこんでいましたが、先端をカットすれば
本来の羽ペンとしても使えるそうです。
今も売っているのかわかりませんが、問い合わせれば入手方法を教えてくれるかも知れません。
>>44
>白鳥の羽にボールペンの替え芯を挿しこんでいましたが

時代の流れってやつですか・・・ややワロタ。
機会があれば使ってみたいです。
>>42
証券や重要書類の名義のように水に濡れて滲んだり消えたり、
経年変化でかすれてしまっては困るような用途に使われるので
証券用インクと呼ばれるようです。
なので完全耐水性で長期保存時の安定性も抜群。
消しゴムをかけると多少は薄くなりますが。
色や匂いは墨と似ているので、おそらくは天然素材系かと。

パイロット製品について言えば、

製図用
・漆黒というか青黒いというか濃い黒
・サラサラ(開封直後)
・乾くとペン先に結晶が析出
・実は全然耐水性ではない

証券用
・赤味のある黒
・ぬるぬるまではいかないけれど微妙な粘度が
・乾くとペン先に皮膜ができるような感じ
・ほぼ完璧な耐水性
>>47
詳しい解説ありがとうございます。

>長期保存時の安定性も抜群
これは知りませんでした。安心して使えますね。
今後も愛用します。殆どマンガ用途ですが・・・。
証券用インクは、通称インディアインクと呼ばれているカーボンインクと
同じじゃないのかな?
ペリカンのファウントインディアとか、プラチナのカーボンブラックと同じ。
でも証券用はかなり濃い感じだよね。
水で2倍ぐらいに薄めても耐水性は落ちない。プラチナカーボンだと水で薄めたら
耐水性はボロボロに落ちてしまうから。
ってぇことは、証券用を水で薄めれば、万年筆にも使えるのかな?
今度、安物の万年筆で試してみようっと。
「証券用インク」は濃いかな〜? と思った後で考えてみた。
マンガ用には薄いと感じる。たぶん、墨汁や製図用インクを基準にしてるから。
そして消しゴムをかけて、色が薄くなった状態を見慣れてるから。
だからもっと濃いレタリングゾルや、ホルベインスペシャルブラックを使いたくなる。

でも一般的な万年筆用インクよりは、ずっと濃い。
筆記用に使うとかなり(゚д゚)ウマーかもしれない。
万年筆に入れると詰まるかな? やっぱつけペン向きかな…
太字のつけペン字を書きたいとしたら、どんなペン先使えばいいんだろ?
52_ねん_くみ なまえ_____:04/01/14 20:30 ID:kJuSIIOT
>>51
普通の太字ならば、かぶらペン(さじペン)のクロームが好適です。
クロームメッキされている方が太く、つや消しの(アルミ)ニュームの
方は細い線(文字)がかけます。

太い線から細い線まで書けて、強弱やメリハリを付けたければGペンが
最適ですが、慣れれば自在に線を引けるようになる反面、慣れるまでは他の
ペン先よりも扱いづらいかも知れません。
もっとも普通に買える(かも知れない)のは、Gペン、かぶらペンくらいかも。

ゼブラのGペンは品薄状態だそうですから、見かけたらとりあえず買いでしょうか。
タチカワのGペンは通好みだそうですが、取り扱い店が限られているようなので、
やっぱり見つけたら取りあえず2〜3本は即行で買いかと。

それからパイロット証券用インクや開明墨汁が顔料系で粘度が高いこともあり、
パイロットの筆記用インクよりも太くてくっきりした文字が書けるように思います。
>>52
アリガト
かぶらのクロームを使っているんだけど、筆圧が弱いせいか太い字が
書けないんだよねぇ。Gペンでも線がすごく細いし。また頑張ってみる。
ゼブラのかぶらペンは、ペン先が硬いので細い均一な線を
ひくときに便利だと思う。
ニッコーやタチカワのかぶらを少しなじませると
あまり筆圧をかけなくても太い線がひきやすいよ
筆圧が強すぎて、Gペンより丸ペンのほうが線太くなってしまう。
しかも折れる。ノリノリで描いてるうちに「ボキっ」てやっちゃう。
折れなくてもすぐ先が開く。EでなくてAでさえこうなる。オイラには軟らかすぎる。
メガネ必須。恐い。最近は使ってない。

オイラの場合、おろしたてのゼブラGペンが、いちばん細い線引ける。
少しなじませれば太い線が引ける。腰があって勢いつけやすい。これ。
但し、コツを掴むまでに時間かかる。しかも品薄。買い置きしといて良かった。
今はおすすめできない。

・・・あまり一般的でない話でした。
太い字に向いているはスプーン(=さじ、かぶら)くらいしか
思いつきませんね。
あとはカリグラフィ用のペン先か、ラウンドペンくらい。

細いほうは丸ペン、スクールペン、ガラスペンあたり。
ガラスペンは太字用もあるみたいですが。

さらに細い線が必要でしたら、かぶらペンを裏返しにして使う
“裏ペン”という技があるにはあります。
紙の繊維に引っかかりやすい、インクの量加減が微妙、筆圧の
調整に神経を使うといった欠点はありますが、知っていても
損はしないと思います。

それよりも細い線となると、だんごの竹串を細く削って竹ペン
なんかを自作するのが良いようです。
まともなメーカーのカッターナイフや剃刀などで簡単に作れます。
日本字ペンも軟らかくて、太い線引けるけど
作ってるのがタチカワだけ(タチカワブランドと日光ブランド)なので
マンガ用画材置いてるところでないと買えないかも。
しかし、マンガ大国と呼ばれる日本のキャラクターの
何割かと、出版業界・印刷業界を支えているのが小さなペン先。
それを現在も製造しているのは2社だけとは。
日本経済の最後の砦がゼブラとタチカワに委ねられている。
つけペンが無くても絶対に描けないというわけでは、目に見える部分
見えない部分で色々と影響が出てきそうです。
最近は漫画描き用ソフトってのも出てきてるからなぁ。
全部が全部デジタルに移行するとは限らないが、
そういう動きも強まってきているようだ。
ゼブラGペンで描く→スキャン取り込み→CG加工派なので
つけペンが無くなると正直困る。
ゼブラのサイトには、つけペンを大々的に取り上げてるページが無い。
やる気無いのか?

タチカワは積極的に紹介してるのに…
62_ねん_くみ なまえ_____:04/01/24 02:58 ID:xvBNakrt
最近、あちこちの文房具屋でゼブラのGペンのグロス箱を
見かけるように。作るゼブラも在庫する店側も根性あるなぁ
と感心させられたり。その心意気にあおられて、何十本も
ストックがあるのに、つい何本か買ってしまう自分。

軸はタチカワのキャップ付の物がリーズナブルな価格の割に
作りも悪くなく、なかなか良い感じ。

Gペンやスプーンなどと丸ペンの両方で使えるタイプのペン軸
というのが出ているけど、なんだか微妙な製品ではある。
いちいちペン先を交換して書くよりは、複数のペン軸を用意
しておいた方が楽、っていうかそんなセコい真似、誰がするのよ(汗

ただし、店側では普段はあまり売れない? にしても、万一の
ときの在庫としては悪くないし、買う側も間違えて買ってしまう
心配がなくなるのは大きなメリット。
それから、従来の丸ペン軸は細くて短くて、あまり扱いやすいものでは
なかったが、この製品はしっかりした作りで手の負担が大幅に減る上に、
より精密なコントロールができる。
その点を考えると、仮に丸ペン専用として買ったとしても、決して損を
しない優れた製品だと言えると思う。
>Gペンやスプーンなどと丸ペンの両方で使えるタイプのペン軸
私はこれ5本使ってます(殆どGペン用ですが)。ペンのつぶれ具合で使い分け。
単純に、太さが手頃で使いやすいので気に入ってます♪
持ち歩くには便利かも。

TACHIKAWA 新ペン先 ¥300
ttp://www.tachikawa-net.co.jp/bungu03.html

コピックドローイングペン F01 ¥300
ttp://www.too.com/copic/01/01-1-14.html

ただ、下はあまりペン先風ではないようだ。
>>64
下は使ったことがある。どうも馴染めなかったよ…(´・ω・`)
持ち歩きには便利だが、これならミリペン使った方がいいなあ。

上はカートリッジ式か。カートリッジ無くなる前に、ペン先が筆圧でつぶれると思った。
でもペン先作ってるタチカワの製品なら、書き味はまともそうだ。
日本字ペンの未来はタチカワの双肩に掛かっている
消しゴムかけても黒くて、つけペンで書いたときにのびがいいインク無いかなぁ…
>>67 板違い
ゼブラのGペンと開明墨汁の組み合わせが好きだ。
字を書くには軟らかすぎるけど。
LYRAとかいうメーカー(外国製?)のつけペン発見した。
あらかじめペン軸に挿された状態で売られてて、スペアは無い模様。
つけペンを潰すのが早いオイラには使えないなあ…。
買い置きの丸ペンがサビていた…。
72_ねん_くみ なまえ_____:04/03/23 21:37 ID:9sRmPr9p
レオナルドのスクールペンは?
それと、>>71
錆びるぐらいなら、クレ5-56でも吹き付けて保存しとけ。
オイルが酸化しないように、2週に1度くらい吹き付けて。
ナイフコレクターとかがよくやってる。
73_ねん_くみ なまえ_____:04/03/24 14:29 ID:Qas9jQtz
ブラウゼいろいろ種類があって、よーわからん
筆圧が低い人で1本のペン先を長く使いたいなら証券用がいいと書いてあった。
サビる前に筆圧でつぶすので、手入れには気を遣っていない
日本字ペンLOVE…保全
ペン先に、金属のクリップ?をつけるとそこにインクがたまって、
1回インクをつけるだけで、かなり書きつづけられますが、
あれってどこに売っているのでしょうか? 
商品名はなんと言うのでしょう?
スプーンペンにつけたいのですが、それに合うサイズのものって
あるのでしょうか?
オレはインク溜めとか呼んでるが、正式名称は分からない。
伊東屋などのカリグラフィ用品の売り場でよく見かけるのは
洋モノのカリグラフィ用ペン先のオプションとして置いてあるので
匙ペンに合うかどうかは知らない。どれか合うかもしれないが。
スクールペン1グロス使い切った。
半分ぐらいはハズレだった(´・ω・`)
引っかかる。
佐瀬工業所のガラスペンを百貨店の催事にて購入。
8000円(税抜き)の全体ガラス製一本と1300円(税抜き)の竹軸3本セットが2ケース。 。

ガラス棒職人がいなくなって素材であるガラス棒自体が不足しているとのこと。
国産の高級手作り品は風前の灯火か?

81_ねん_くみ なまえ_____:04/06/15 00:08 ID:o3yVDXMs
ドクターマーチンのダイカラーとかアートカラー株式会社のアートカリグラフィー
っていうインク、どこか安く売ってるとこ無いでしょうか…?
ゼブラも公式サイトにつけペンコーナー作ってくだちい(´・ω・`)
83_ねん_くみ なまえ_____:04/07/13 22:46 ID:06UskLTU
良いスレを見つけました。

ウォーターマンのクルテゥールライトソフトを貰って使っていて、
インクペンの良さに目覚めました。でも、使うのが週末なので、
万年筆を使うときにはペン先が乾いていて、それを濡らすところから
使い始めています。

毎回それでは面倒なので、つけペンで書いてみようと思い、銀座の
伊東屋に行ってきました。今は、つけペンって事務用品じゃなくて、
画材用品に分類されてるんですねぇ。

で、Gペンと丸ペンとかぶらペンと軸とインクを買ってきたのですが、
どれもカリカリした書き味で、ちょっと好きじゃないです。おまけに、
どのペン先でも線が細いですね。たしかにカリグラフィには良いので
しょうが、単に文章を書き続ける私としては、別に字の綺麗さは
どうでも良くて、書き味が問題です。

そこでお伺いしたいのですが、つけペンでは万年筆のような柔らかくて
スラスラした書き味ってのは、望むのは無理なのでしょうか。この
メーカーのこのペン先ならまったりと柔らかく書けるよ、というのがあれば
教えてください。線の太さは一定でよく、線の綺麗さは要求しません。
>>83
金色の英国製付けペンが柔らかいって噂。
Tooとかで売ってるらしい。伝聞ですまそん。
8583:04/07/14 00:16 ID:YTnxnOgR
>>84 どうもありがとうございます
今回伊東屋で買ってきたペン先はゼブラだったのですが、外国製は
どれが良いのか全然わからなかったので、敬遠しました。
さっそく買いに行こうとhttp://www.too.com/products/index.htmlに
行ってみたのですが、ペン先が見つからない トホホ。

ドイツ製のペン先とか、どうなんでしょうか。
8684:04/07/14 00:28 ID:???
>>85
失礼しました、どうやらtooではなくtools(画材店)だったようです。
ゼブラは最近のロットで急に品質が悪くなったそうです。
場合によっては外れであることも覚悟したほうがいいかと思われます。
外国製については、自分も詳しくは知りません、すみません。
日本字ペンはどうかな。
8883:04/07/18 13:47 ID:???
>>84,87
ご教示、ありがとうございます。さっそく、新宿の画材店に行って、
店頭でバラ売りしている全部のペン先と証券用インクを買ってきて、
実験しました。以下、私の個人的感想です。

まず、かぶらペンと丸ペンはどのメーカーも全滅です。どれも硬質の
カリカリした書き味で、線も細く、単なる文章書きには不適です。

次にGペンですが、日光のGペンの先がやや柔らかいものの、それでも
まだ硬い感じがします。立川のGペンの先が一番硬く、ゼブラのペン先が
それに続く感じです。Gペンですから、もちろん力の強弱によって線の太さ
が変わりますが、変わり方が一番激しいのはゼブラでした。

さて英国製の金色Gペンですが、非常に先が柔らかいです。今回買って
きたペン先の中で、もっとも柔らかい書き味です。ペン先がカリカリ
することもないです。ただし、字の太さというか、インクの吐出量も
最大で、インクが盛り上がって太い字になるので、乾燥時間がやや
かかります。また、ペン先が柔らかいからでしょうが、ペン先が二股に
割れやすいです。特にインクが少なくなったときに割れやすいので、
しょっちゅうインクを補充しなければなりません。

続く
8983:04/07/18 13:47 ID:???
続いている

最後に日本字ペンです。私の目的である、ひたすら字を書き続けるには、
この日本字ペンが最適でした。立川の日本字ペンはやや線が細く、金色
Gペンほどではないもののペン先がそこそこ柔らかく、書きやすいです。
インクの吐出量も普通で、ペン先が割れることもないです。日光の日本字
ペンは、立川のそれに較べてやや硬い感じがします。ちょっとカリカリ感
がありますね。

というわけで、私の目的にいちばん合致するのは、立川の日本字ペン
でした。英国製金色Gペンも捨てがたいのですが、すぐにインクが
無くなってしょっちゅうインクを補充しなければならないのが、文章
入力のリズムが崩れてイヤです。

ところで、つけペン最強と判断した立川の日本字ペンですが、シード
していた万年筆クルトゥールと対決させたところ、書き味ではクルトゥール
の勝ちでした。ペン先の腰が強く、しかもペン先の滑りが柔らかいです。

あぁ、くそ暑い中、新宿の雑踏をかき分けて画材店に行った努力は
いったいなんだったんだ。でも、つけペンで字を書く自分の姿に
あこがれるんだよなぁ。

終わり
9083:04/07/18 14:02 ID:???
補足です。

丸ペンとスクールペンは、どれもカリカリ感が強くてダメでした。

あと日本字ペンですが、立川と日光の差は微妙でして、何回も
取り替えて評価していると、立川と日光の評価が逆転することも
ありました。上記の評価は、あえて差を付けるとしたら、って
いう感じの評価です。
>>84の金色いいよ。特にかぶら。
太柔かいので絵描きには向かないと思うが、、、
ニッコーブランドの製品は実はタチカワが作っていたような。
ニッコーが撤退してしまったのを引き継いで、自社ブランド品と
ともに生産を継続しているように記憶している。
93_ねん_くみ なまえ_____:04/08/22 17:26 ID:GX66/lpD
タチカワペンの素材は、硬いというか粘りけがあるというか。
力を入れてグイッて書くときにいい。
94_ねん_くみ なまえ_____:04/09/30 14:28:28 ID:EumNZKH8
どこかにまだ羽ペン売ってるところある?
羽つきボールペンじゃなくて、鷲とかの本当の羽ペン。
葦ペンとかもあったりするとなお可。
羽ペン、多分これは本物だと。Brause売ってる店で問い合わせれば。
ttp://www13.ocn.ne.jp/~tokyo-sl/yunyuu.html
葦ペンは、自分で作れそうだけど↓とか
ttp://store.yahoo.co.jp/yumegazai/zk-2534-406.html
上のは先を削って使うヤツ、下のはペン先つきだけど削っても使えそう。
http://eyes.iris.ne.jp/majyutsudo/write.html
http://www.crescentmirror.com/shop/magic/write.htm

ハリポタブームで伊東屋にあるという話はよく見る。
海外通販だがpendemoniumでも売ってるらスィ
http://www.pendemonium.com/
  参考
   ttp://www.lyuta.net/pen/other.html
97_ねん_くみ なまえ_____:04/10/14 14:02:48 ID:YCc1Deeo
ゼブラとタチカワには頑張ってもらいたいage
Speedballのカリグラフィペンを使い始めたのですが、
インクをインク溜めに入れた直後に書く数文字が
インクのフローが良すぎて滲みまくってしまいます。
インクの入れる量を減らしても、状況は変わりません。
なにかペン先を調整する必要があるのでしょうか。
それとも、インクの入れ方、もしくは書き方にコツが
あるのでしょうか。
Speedballのカリグラフィペンというのは実物は知りませんが、
普通の付けペンの場合はインクびんの縁で余分なインクを
落としてから書くのが一般的だと思います。

それ以外の原因としては、ペン先に埃が付着しているなど。
>>98
紙の吸いが良すぎるのかも。もちょっと固くてすべすべの紙にしてみたら?
>>99
ありがとうございます。
スレ違いですかね?

>>100
それもあるみたいですが、それ以上に表面にインクが
こんもりと浮いてしまうような状態です。
>>99さんが言っている様に、一度ペン先のインクを
落として書いてみます。
ありがとうございました。
102_ねん_くみ なまえ_____:04/12/19 14:28:46 ID:TMGFcY6d
ゼブラage
わりばしペン(・∀・)イイ!
104_ねん_くみ なまえ_____:05/01/11 22:25:10 ID:bGaTFDtz
あのカリグラフィに興味がある素人の者なのですが
皆さんって独学ですか?それとも教室とかでしょうか?
一度初心者からやりたいのですが如何したら出来るのでしょうか?
教えてください。
図書館でカリグラフィや英字レタリングの本を探して、気に入ったものがあったら
借りてきて参考にする。日本人が作った英字書体は結構デタラメなんで、色々
比べて大丈夫そうなやつを見つけることができれば尚更OK。
良し悪しが分からなくてもそれが普通なんで気にする必要まったくなし。

運が良ければペンの販売店員がカリグラフィに詳しいこともあるけれど、
以前ならともかく今では店員が自腹で商品を購入して勉強するなんてことは
あまりやっていないかも知れない。

カルチャースクールや通信講座でもカリグラフィ教室はあると思うけど、
最初からそんな本格的にやるよりは、最初はお手軽に始めるのが楽しい。
とりあえずラウンドペンやルンドペンで初期投資を抑えて始めるのが無難か。

その気になれば竹ペンでも羽根ペンでも割箸ペンでもミニ刷毛でも、やってやれないことはない。
もちろん楽なのは金属製のペンだけど。
ただインクを替えながら字を書くだけなら日本字ペンが好きだ。
絵はGペンの方が好きなんだが…
つけペンで文字を書くのに憧れて、使ってみようと思っているんですけど、
どのペン一番書きやすいんでしょうか?
今までの書き込みを読んだ感じだと、日本字ペンがいいのかな…。
でもガラスペンってのもちょっと気になる。。。どうなんでしょうか?
ガラスペンはペン先の柔軟性がないから書きにくいよ。
筆圧によっては書き心地が違ってはくるだろうけど。
そうなんですか…。
筆圧がかなり強いんですが、そうなるとガラスペンは難しいのかな。
教えてくれてありがとうございました!
明日暇だし日本字ペンってのを買いに行ってみようかな…。
>>110
世界堂あたりで安いガラスペン買ってみるのも手だよ。
3、400円くらいで買えるはずだから、普通のつけペンと一緒に買ってみれば。
>>110
ガラスペンって軽く持ってガラスの重さを生かしサラサラと書き綴るって感じがする。
興味があって伊東屋に行くたびに手にするんだが、結局買わず終い。
やっぱりゼブラが好きage
>>114
ドイツか?
1スレ目のだな。
まだろだは生きてるのか。
筆記用としては普通のボールペンと付けペンとどっちがかきやすいの?
>>114
聖書だな。
>>114
聖書の、コリント人への手紙…とか何とかの一節ですよね。
カリグラフィーの練習題材として良く登場します。
このゴシック体の時は特に頻繁に書かされましたね…。
何度失敗して泣いたことかw

>>104
カリグラフィーにご興味があるのなら、
やはり教室に通われる事をお勧めしますがいかがでしょうか?
一日体験などやっているところもありますし。
お近くにカルチャーセンターなどあればぜひ。

自分もそれでハマってもう6年目です。>カリグラフィー
120_ねん_くみ なまえ_____:05/03/14 16:13:52 ID:VEGHgXfE
ラウンドペンとルンドペンの違いって??
121_ねん_くみ なまえ_____:2005/03/30(水) 10:27:30 ID:???
>>120
「ラウンドペン ルンドペン」で検索すると
タチカワのサイトとこのスレだけが引っかかる…どうやって調べればよいんだろう…。
122_ねん_くみ なまえ_____:2005/03/30(水) 14:31:59 ID:???
>>121
ひとつずつ検索すると、とちらかで違いについてのコメントがヒットしたような気がする。

画材用語事典かなにかでも見たことがあるが、内容は綺麗さっぱり忘れてしまった。
123_ねん_くみ なまえ_____:皇紀2665/04/01(金) 09:40:09 ID:d4r8p2Ax
もまー等、どこのファンだ?
やっぱ大勝軒か?
124_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/24(日) 01:02:44 ID:???
日本字ペンをまとめ買いしたいのだが
グロス買いの安い通販サイトは、画材屋関係?
125_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/24(日) 01:58:12 ID:???
>>124
世界堂あたりでも通販をやってる。
126_ねん_くみ なまえ_____:2005/05/24(火) 13:48:49 ID:ZzxP/GGt
ちょっと前まで1グロス6000円だったのに、
いつの間にか7000円超してるなー
127_ねん_くみ なまえ_____:2005/05/25(水) 01:17:00 ID:???
けっこう前に値上がり発表してたよ
128_ねん_くみ なまえ_____:2005/05/25(水) 22:17:39 ID:???
値上がり前に箱買いして良かった
129_ねん_くみ なまえ_____:2005/06/22(水) 19:05:57 ID:PtW4BTE9
日本字ペン(;´Д`)ハァハァ
130_ねん_くみ なまえ_____:2005/06/22(水) 22:00:05 ID:???
世界堂でコミック用品(ペン先とか)が3割引になってるぞー。
おまいらの好きな日本字ペンもグロスである(;´Д`)
131_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/17(日) 23:30:05 ID:???
装飾文字はラウンドペン、日常的に使うのは日本字ペン…かな。
132_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/29(金) 11:11:34 ID:HHGou3/b
このスレでは日本字ペンが人気か…ふむふむ。
133_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/04(日) 20:37:07 ID:PfpwgQCd
日本字ペン、上京したら箱買いしようかな
134_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/12(月) 22:06:18 ID:g8likimq
めんどくさがりやには、万年筆を丁寧に手入れするよりも
日本字ペンを使い捨てする方が楽で好きだ…
135_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/19(月) 16:22:58 ID:???
金色Gペンが柔らかいって言ってる人いたけど、そんなこと無いと思う。
漏れゼブラのG中心に使ってるけど、日光やタチカワのペン先と比べてゼブラの方が柔らかく、
また金色は日本製と比べて硬い印象だった。
そもそも金色Gペンは繊細な線が全く出ないし、太い線だそうとするとすぐ先が広がって戻らなくなる。
つけペン初心者には扱いやすくて良いかもしれんけど、普通のGペンに慣れてると金色はGペンとは全くの別物だな。
136_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/22(木) 23:46:12 ID:???
>>135
全く同意。
金色Gペンはペン先自体は別に柔らかくない。
その分だけ使用者に筆記中の配慮が求められるので、結果的に筆線が
柔らかくなることはある。
137_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/13(木) 10:12:21 ID:XsqHI+cC
ゼブラは日本字ペン作ってないのね
138_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/16(日) 00:30:41 ID:JFNknyfG
ふとおもったんだけど、GペンのGってなんの略?
139_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/16(日) 14:40:01 ID:???
ttp://homepage2.nifty.com/yurai/name7a.htm#Gペン
>マンガなどに使うペン先の「Gペン」の「G」は一体何の略なのでしょう?
>ゼブラによると、「Gペン」はその形状からの呼び名で、切り込みがGに見えるので「Gペン」と呼ばれていることとなっている。ということです。
140_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/18(金) 10:38:58 ID:???
オオ
グラフィックか何かの略だと思ってましたよ
ほら、漫画家がよく使うから。
141_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/01(木) 17:36:07 ID:sENcaTwv
Gペンで文字も書いてる人スゲー(;^ω^)
142_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/15(木) 22:52:52 ID:0BFjBT+n
カリグラフィーの入門書って何がお薦め?
143_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/11(土) 11:29:29 ID:eyyPS3Yv
U-C○Nは3万近くする…イラネ(´・ω・`)
144_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/20(月) 08:50:25 ID:nHaaUv5h
折角来たのに、何だこの過疎化っぷりは。

取り合えず保守
145_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/20(月) 14:10:58 ID:MhRLtLwW
私もあっちから北
146_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/20(月) 14:35:55 ID:MJtB5EhQ
どっちから?
147_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/22(水) 15:03:49 ID:ROQOl8zx
と思ったら割と人がいそうな悪漢。

出欠確認したくなってくるおw
148_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/23(木) 13:38:22 ID:U/o762xU
オレオレ
俺だよ
149_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/23(木) 21:20:25 ID:nimiyA8/
ねえ、ひろしなの?そうでしょ?
150_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/23(木) 21:32:49 ID:CMDBD9Tg
人違いだよ、きっと。

それじゃあ、僕は急ぐから。
151_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/17(金) 02:26:02 ID:fgHKTYPU
学校(専門)のレポートを付けペンで書いてる俺が来ましたよ。
日光Gと製図用の組み合わせ。 筆圧高い俺にはこれがベストらしい。
152_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/22(水) 22:17:16 ID:???
ハリーポッターの映画を見てからつけペンに目覚めた。
魔法学校の生徒がみんな羽ペンにインクを浸しながら書いていたのを見て、「自分もインクに浸して書くペンを使ってみたい」と。

書けば書いただけ味がでるペン。今使っているのはスクールペンとかぶらペン。
つけペン万歳。ヲタクとかいうな!

ということでage
153152:2006/03/22(水) 22:18:27 ID:???
ageと書いておきながらsageになっていたのは仕様ですw

いやミス。スマソ orz
154_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/24(金) 17:37:34 ID:???
スクールペンとかぶらペン程度でヲタな訳無いじゃん。
中途半端でションベン臭いだけだ。
155152:2006/03/24(金) 20:31:23 ID:???
いや、つけペンがメジャーな筆記具だとは思わないから、使っている時点でヲタ臭があるんじゃないかと考えたんだがw
156_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/25(土) 00:03:53 ID:???
マンガ描いてる方のヲタに見られる可能性はある
157152:2006/03/26(日) 16:14:18 ID:???
成程
158_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/26(日) 22:12:03 ID:viDDRDtz
イトーヤ マルノウチの、カクテルインクがすっごくすっごく
気になっている
159_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/01(月) 22:16:23 ID:???
1.羽根の軸にカッターで縦に切れ込みを入れる。
2.切れ込みの後ろから切れ込みに向かって、斜めに切る。
3.形を整える。

こうすれば羽根ペンが自作できる、と思う。
160_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/01(月) 22:26:38 ID:???
ちとググったらこんな詳しい製法が出ていた。
ttp://www.flick.com/~liralen/quills/quills.html
161_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/02(火) 07:18:28 ID:???
>>160
thx!
162_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/02(火) 11:44:26 ID:???
東京のカラスの多さを今までなんとも思ってなかったし、
カラスにも悪意なんか少しも持ってなかったけど、
カラスの羽が羽ペンの材料としては白鳥に匹敵するものだと知り、
な ん だ か 狩 り た く  な っ て き た 。
163_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/02(火) 13:37:41 ID:xtE9WTS6
カラスコワイヨー((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル 
164_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/02(火) 17:23:11 ID:???
>な ん だ か 狩 り た く  な っ て き た 。
みんなで黒い羽根ペンを大量生産してやるか?
165_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/02(火) 17:25:35 ID:???
それより「黒い羽募金」でもやって稼いだ方がワリがいいかもよ?

つーか募金って寄付をいくらもらったとか、その金をどこにいくら
納めたとか不明なやつ多くね?
166_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/03(水) 04:36:38 ID:???
あんなことする奴がヴァカ
167_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/03(水) 06:34:23 ID:kC3sFWuQ
お前らVIPPER同士でチャットやろうぜwwwwwwwww

http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1146602297/l50
168_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/03(水) 08:36:41 ID:jlWrdl4b
近所に、LIONのGペンがあった。
劇安で買えそうなんだが、買う価値あるかな…
169_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/03(水) 08:58:38 ID:???
使うなら買う価値もあるだろうな
170_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/03(水) 12:10:55 ID:???
判り易い的を得た回答だ。
残念ながら、LIONのGペンを誰も知らない。
171_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/03(水) 12:26:43 ID:???
LIONもGペン出してたんだ…話には聞いていたけど驚いた。
172_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/04(木) 02:16:50 ID:???
羽ペンは軸が取り付けてあるのは持ってるけど
軸が天然(そのまんま)のっていいね、
外国ではダチョウやカモメを使ってるのかな。
でもいざ、羽拾うとなるとなんとなくバッチイ気が...
近所にたまにカラスの死体が落ちてるから余計
そう思うのかもしれないけど
173_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/04(木) 03:08:34 ID:???
羽根ペンは狩猟民なら食事の副産物だ
174_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/04(木) 15:29:42 ID:???
じゃあ藁ペンだな
175_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/07(日) 00:25:35 ID:???
いや、時代は割り箸ペンだな
176_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/07(日) 00:37:48 ID:???
ストローでやってみようかな
177_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/10(水) 17:54:32 ID:???
えらのないGペンがあんだけど?
あの形からGペンと呼ぶのはウソかい

ttp://www.crea-style.com/cocoa/G3%94%AD%94M%93%FA%8BL.html
178_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/12(金) 22:27:22 ID:???
誰も知らない
えらなしのGもあるね。
179_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/12(金) 23:57:55 ID:???
初めて知った
180_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/13(土) 18:12:04 ID:???
このスレに触発されて、とりあえず日光のGペンと軸を買った。
で、ペン先が軸からすぐ落ちるのですが、どうすればいいのでしょうか?
軸から落ちてインク瓶にはいった時はヒヤヒヤした。
181_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/13(土) 22:04:17 ID:???
ちゃんと押し込んだかな。
どれくらい差し込んでる?
182_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/13(土) 23:01:32 ID:???
ゆるいならねりけしを詰めてみたらどうかな。
183180:2006/05/15(月) 21:40:37 ID:???
あっ直りました。
どうやら奥までさしこんでいなかったようです。
ありがとうございました。
184_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/19(金) 01:49:09 ID:???
中指立ててケンカ売ってるような怪しい形のペン先がなかなか^^
横細め縦太めの線になって素敵^^
185_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/22(月) 22:09:13 ID:Vljvt6BG
誰か、初心者向けのお奨め本を教えて!!!
186_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/23(火) 01:37:33 ID:???
なんの?
187_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/23(火) 09:38:44 ID:???
カリグラフィかな?
188_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/30(火) 13:44:06 ID:???
>>168 LIONのGペン持ってる。NIKKOのより薄い線が引けて
自分的にはとても描きやすい あまり売ってるところを見かけないのが残念。
189_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/03(土) 14:36:32 ID:???
>172-174

さとうきびペンというのも昔はあったみたいだぞ

190_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/05(月) 09:43:44 ID:???
LIONのGペン、話には聞いたことあるけど全然見かけない
191_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/09(金) 15:38:01 ID:???
イリジウムの付いてる付けペンって川窪の他にもあるの?
使い捨ては嫌だし、万年筆(ペリカーノJr.クラス)並みの書き味は欲しいんだけど。
細字〜極細字希望。

って無いだろな〜。
192_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/09(金) 23:43:14 ID:???
「万年筆(ペリカーノJr.クラス)並みの書き味は」
「細字〜極細字」に期待できるものではないと思うが
193191:2006/06/10(土) 00:25:52 ID:???
>>192
ああごめんごめん。そりゃそうだ。
ありゃかなり安ペンにしては太っ腹だしペン先太いしね。
確かに贅沢過ぎる。

出来ればハイエースに近いレベルまでいけたらいいんだけど、
ってことにするよ。
194_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/10(土) 19:09:04 ID:???
川窪で、サイトに出てるのとは違う品(ゴムサックつきデスクFP)を買ったことがある。
書き味としては、パイロットのペン習字ペンEFより良いと感じた。
ハイエースは持ってないので分からんが、極細にしてはよく調整されていると思う。
195191:2006/06/10(土) 19:20:57 ID:???
>>194
それってカートリッジ式じゃなくって?

193の文章、今読んだらメタクタだな
196_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/10(土) 23:02:56 ID:???
>>195
ゴムサックコンバータが固定されていて
カートリッジが使えない仕様なのだw
197_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/17(月) 07:58:49 ID:ewg881Wt
カリグラフィーあげ
198_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/17(月) 20:18:57 ID:???
質問ですが
カリグラフィーのガイドラインのみをパソコンでお手軽に印刷できるようなソフトってありますか?
199_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/17(月) 22:03:43 ID:???
そんなソフトは聞いたことがないが、
Excelか何かの罫線を利用したら簡単に自作できるんじゃないかと思ってみた
200_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/20(木) 23:39:05 ID:g98uNfFJ
五線紙でよいのでは200
201_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/27(木) 14:22:16 ID:???
カリあげ
202_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/22(火) 05:18:09 ID:???
.
203_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/14(木) 09:37:24 ID:???
カリグラフィーうまくかけたらいいなあ
204_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/17(火) 19:36:02 ID:YkCHIcjU
Gペン先は 消耗品です。
205_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/30(月) 22:16:59 ID:JdrFaIFi
パイロットの製図用インクと日本字ペンで書いてるんですが、インクは使う前にひっくり返して混ぜるべきですか?
206_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/31(火) 21:25:00 ID:JJkYcgW5
>>205
個人的には混ぜた方がいいと思うが、まあ好きずきだ
207_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/20(水) 21:09:43 ID:8Fro0tzr
ずっとGペン先つかってたけど、文字かくんなら、サジペンの
ほうが、ラクなんだね。ひっかかんないや、紙に。。。(^^)
208_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/20(水) 21:26:16 ID:???
個人的には日本字ペンの方が楽だと思う
まあ好きずきだが
209_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/25(月) 02:06:07 ID:Ws6xcczU
スクールペンも(・∀・)イイ!
210_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/27(水) 04:24:50 ID:???
書道やってた叔母に貰ったタチカワG、おそらく古いモノだと思うんだが
固めでものすごく腰があってさりとて引っ掛かるわけでもないって感じで
描画に愛用してた。

で、使い切ったので同じ描き味期待してタチカワGを買ったんだけど
描き味が全く違う!
最近の製品はかなり柔らかくなってるんだね。ショック。
昔の品は腰を利用していなす感じで使ってたんだが、
今の品は筆圧のコントロールに神経使う。ゼブラよりましだけど感覚が似てる。
真似しなくていいのになあ。
211_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/06(土) 10:17:20 ID:???
つけペンといえば安いペン先を使い倒して交換交換ってイメージだけど
高いのはどんなのがあるんだろう
ヨルグイゼックとザ武蔵は知ってるんだけど
212_ねん_くみ なまえ_____:2007/02/01(木) 10:37:53 ID:D9ltdNr2
ageてみる
213_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/01(木) 23:24:19 ID:smb77wWz
つけペンもハリポタと無縁ではなかったのか。業界的にはうれしいのかな
214_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/02(金) 15:22:37 ID:PFRn2mC3
羽根ペン?〉ハリポタ
215_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/02(金) 16:04:01 ID:???
ヤノハってメーカーの丸ペン軸を探しているんだが
どこか扱っている所知らない?
先日壊しちゃって換えがなくて困ってんだ
216_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/28(水) 10:34:52 ID:EVYwX4uZ
私は漫画描きですが、YANOHAのペン軸探してます。
どなたか知らないでしょうか?
217_ねん_くみ なまえ_____:2007/03/28(水) 13:00:08 ID:???
それっていいの?
218_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/03(木) 20:46:40 ID:???
カリグラフィーをしてみたいと思い、お道具を買いに行ったら
タチカワのカリグラフィーペン先が2本150円で叩き売られていました。
テキストには、スピードボールのものがいいですよって書いてあるけど
タチカワは良くないの? 
219_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/05(土) 21:09:21 ID:???
>>218
その値段なら買ってから考えればいいんジャマイカ?
220_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/08(火) 17:59:37 ID:???
とりあえず、AタイプとCタイプ、幅の違うものを何種類か
買い求めました。 使ってみればいいんですね。
レスありがとうございます。>>218
221_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/16(水) 04:45:46 ID:6khIQQXd
やっぱり当たり外れってある?
田舎なので、漫画コーナーの5個セットを買ったりしているんですが、
先日購入したブラウゼの指先ペンの先割れ具合が、大きすぎて全滅でした。
自分の筆圧が強いってのもあるんだけれど、今までのはそうじゃなかったから。
あの堅くて弾力が合ってカリカリした感じが好きだったのに。
5本かって5本とも駄目だと落ち込む。。。
これはやっぱりはずれひいたってことなのかしら。

ペン先を買っておろすときに、なんか気をつける事ある?

文字書くにはさじペンが向いてると思う。
Gペンは筆圧が強い自分には向いてない。
日本字もつかってみるよー。
222_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/16(水) 18:51:53 ID:???
>>221
筆跡スレの384で晒した者です。
http://wadldw.s3.xrea.com/handwriting/img/612.jpg

初指先ペンだったので、先割れが大き過ぎてコントロールが効かなくて、
こういうペンなのかなーと思って封印してしまったのですが、ひょっとして
私もはずれを引いたのかな?

221さんは指先ペンを文字書き以外に使ったのかもしれないし、
あまり参考になりませんが。
223_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/16(水) 22:35:00 ID:???
なんか中国生産に切り替えたんじゃないかって思っちゃった。
根拠ねーけど。
224_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/17(木) 01:37:17 ID:x6niDKSn
>>222

私が最初に購入したのは、割とかりかりとした素材でした。
それは古めかしい文房具店でバラ売りで購入したのですが。
222さんのレビューの通り、先割れが大きすぎますよね。
インクの持ちも悪い。何度もインクにつけなくてはいけないです。
ちなみに同じように先割れの大きいブラウゼは、5個セットを購入しました。
ちなみに文字書きで使用しています。
先割れのでかさを利用してインパクトのある文字を書くには向いているのかも。

>>223
中国産ですかー。
私が最初に購入したのはいかにも「売れのこり」のもので、2度目に購入したのは5個セットのものだったし。
あるかもしれないですねえ。
225_ねん_くみ なまえ_____:2007/05/19(土) 19:53:21 ID:???
スピードボールのを買おうと思うのですが値段について疑問があります。
ttp://www.rakuten.co.jp/calligraphy/432919/
このサイトだとペン軸が315円、ペン先378円×6種=2268円、
合計2583円になるのですが、これと同じと思われるセットが
画材店で1606円で売られていました。
あまりに値段が違うので本当に同じものなのか心配です。
スピードボールの値段の相場はどの位なのでしょう?
226_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/11(月) 06:39:05 ID:vDICwCe5
初ぱぴこ。

カリグラフィーというのは、初心者が本見ながら書けるようになるものですか?
やっぱり教室とか通わないと難しいですか?
227_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/12(火) 22:22:20 ID:???
自前でできるようになる
228_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/13(水) 05:47:22 ID:ekV4RenS
ありがd
今度本屋さんでテキスト? 探してみる。
でも、色々と専用の道具も必要なのかな?
こういうの、高校の時に選択科目とかで教えてくれてたら良かったのになぁ〜
なんて、今更言ってみるw
229_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/25(月) 17:15:44 ID:???
カリグラフィやってみようとお道具もテキストも準備万端になり
すでに2ヶ月経過。 あとは練習を開始するだけなんだけど・・・
230_ねん_くみ なまえ_____:2007/06/26(火) 05:17:51 ID:???
凄い過疎ってるorz
231_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/04(水) 17:18:32 ID:???
このテキストで始めようと思っています。
http://www.rakuten.co.jp/wrapping/555816/556188/628193/
232_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/13(金) 09:07:21 ID:???
今までずっと指先ペンはギャグで作られたもんだと思ってた。
233_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/28(土) 22:21:52 ID:???
Gペン一本で4万は稼いだな。
234_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/28(土) 23:42:04 ID:???
まさか、ペン先を一度も替えずに・・・
235名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:54:55 ID:???
ペン先のかえどきがわかんない俺がいる。
236名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:02:46 ID:???
日本字ペン+開明ペン習字墨汁で書いてて、使う度に水洗いして
ティッシュでふき取ってるんだけど、サビだらけになってくる・・・
でも下ろした時よりもだいぶ馴染んで書きやすくなってきたから、
替え時がわかんなくてそのまま使用中。いいのかなあ。
237名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:08:09 ID:???
いいのだ
238_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/09(木) 16:40:24 ID:???
Gペンは初めのときカリカリして紙にもひかっかる。(筆圧のせい?)
何度も繰り返して美しい線が引けるために練習しよう!
239_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/14(火) 01:32:12 ID:7ZeCXBV4
鉛筆とHI-TEC-Cに逃避した。
240_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/09(日) 19:38:26 ID:y6JqV68a
15年くらい前にはふつうに一本150円ぐらいで売ってた、ほんとによくある
プラスティックのペン軸が、今は『アンティーク』なんて呼ばれてて、
五十音にいったら、2000ぐらいしてて、誰か買うんかい?
241_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/26(水) 14:09:34 ID:???
>>238
2000番ぐらいのサンドペーパーに渦巻きでも書けばよいのでは
242_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/30(日) 19:01:43 ID:6752iGXI
エルバンの香りつきインク。すみれの香りはよい香り。
だが、むらさきいろのインクで手紙がきたら、どんなカンジ?
243_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/30(日) 21:52:36 ID:???
このスレの住人で、
細長い(数ミリ×数センチの)金属(または合成樹脂)の
板を反らせたものを
ペン先の裏側ペン先から5mmぐらいのところに軽く
接するように設置して、インクを保持させる
例の薄板を(自作・購入品にかかわらず)使っている人は
どのくらいいるんでしょうか。

便利だけど知らない人けっこういるような気がして……
244_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/23(火) 17:25:07 ID:???
インクリザーバーぐらい知ってるわ
245_ねん_くみ なまえ_____:2007/10/27(土) 18:12:23 ID:hJy6V8DK
>>243
カリグリフィーなら常識よ。
そういえば、ペン字の人も使ってるのかしら
246_ねん_くみ なまえ_____:2007/12/14(金) 19:51:28 ID:???
以前骨董屋さんでメーカー不明のペン軸をかったんだけど、
物凄く使いやすくて愛用してる。
ただ、ペン先をさす金具の部分が錆びていて気になった。
ペン軸を修理してくれる所ってあるのかな?
247_ねん_くみ なまえ_____:2007/12/15(土) 22:40:47 ID:???
ageてみる
248_ねん_くみ なまえ_____:2007/12/18(火) 21:32:10 ID:Ioe8R37S
今の時代わざわざつけペンで字を書くのはカッコいいじゃないか。
中二病の俺はそう思う。
学校で使ってみようかな
249_ねん_くみ なまえ_____:2007/12/18(火) 21:34:37 ID:???
つけペンにブルーブラックインクは素敵ですね!
250_ねん_くみ なまえ_____:2007/12/26(水) 03:45:24 ID:???
>>248
折られないように注意な
251_ねん_くみ なまえ_____:2007/12/26(水) 16:09:34 ID:???
>>248,250
パカーの万年筆落とされた俺からも注意しとく
252_ねん_くみ なまえ_____:2007/12/26(水) 20:00:48 ID:???
万年筆と比べたら、ペン先1本だめになっても安いもんですがな。
253_ねん_くみ なまえ_____:2007/12/27(木) 23:34:29 ID:HRwHafTQ
プラスチックやセルロイドのような樹脂製のペン軸が欲しいのですが、
通販できるとこありますか。
254_ねん_くみ なまえ_____:2008/02/13(水) 01:39:39 ID:eAXtX8/8
過疎ってますね・・・余計なお世話だとは思うのですが、一度あげてみます。

絵はともかく、中学生の頃から文字をいんちきにデザインして書くのは好きで、
一度、本格的にカリグラフィーをやってみようと思い立ったのですが、
たくさんのその関係の著書をお出しになっている小田原真喜子先生が会長をされている、
カリグラフィー・アソシエーションを通じて、教材などは購入するのが一番品質的にも安心できそうですね。
テキストなども、書体に応じて発行されていますし。
(でも、実際は、どうなんだろう・・・)
参考までに、既出ですが、下記アドレスは、カリグラフィー・アソシエーションが楽天市場に出している店舗です。
http://www.rakuten.co.jp/calligraphy/

あと、なにか、アドヴァイスがありましたら、よろしくお願いします。
とりあえず、一通り、まず軸とイタリック・ゴシック用のペン先、カッパーフィールドのペン先、
インク、各テキストなどではじめて見ようかと思います。
これで、約1万円・・・ああ、また、散財orz
255_ねん_くみ なまえ_____:2008/02/14(木) 00:03:28 ID:???
>>254
カリグラフィー・アソシエーションとは、
カリグラフィー・ライフ・アソシエイション(=CLA)の事ですか?
小田原先生はもう随分前にCLAからは退かれているようですね。
現在はフリーで活動されていて、別の協会の監修・指導をされていますよ。
256_ねん_くみ なまえ_____:2008/02/16(土) 15:41:18 ID:???
>>254
あれ、俺がいる・・・
257_ねん_くみ なまえ_____:2008/02/16(土) 16:33:07 ID:???
>>250
いっそガラスペンを使うってのもありかと
258_ねん_くみ なまえ_____:2008/02/23(土) 20:46:32 ID:R5pA5Z1f
先日たまたま ラミーのカリグラフィー ジョイというのが 目に入って
色が黒を貴重にして 赤をポイントになってるのが気に入ってデザインで購入。それが1.5oペン先の
カリグラフィーペンだったが 使ってみて面白くなった。自分の字なのに
こんな風に書けるとは気に入った。 楽しい。今はできる限り このカリグラフィーペンを使って
字を書いています。 こんどは1.9_を買うど。
 
259_ねん_くみ なまえ_____:2008/02/26(火) 15:44:05 ID:???
>だが、むらさきいろのインクで手紙がきたら、どんなカンジ?

セクシャルバイオレット・・・
260_ねん_くみ なまえ_____:2008/02/27(水) 14:14:36 ID:???
巫女みこナース!!
261_ねん_くみ なまえ_____:2008/02/27(水) 23:50:48 ID:7JZ1CVV8
遅レスですが、今ヤフオクで樹脂製ペン軸出てますよ。
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r44114764

>>243のようなインクリザーバーを売っている画材屋(できれば都内)、もしくは通販で買える所を教えて欲しいのですが、どなたかご存知ですか?
都内じゃなくても構いません。
検索すればミッチェルのものだけは出るのですが、できれば付けペンに使えるものが欲しいので。
262_ねん_くみ なまえ_____:2008/02/28(木) 17:46:36 ID:???
ガラスペンの購入考えてるんだが、誰か持っている人いない?使っててどういう感じなんだろうか?
263_ねん_くみ なまえ_____:2008/02/29(金) 04:12:51 ID:???
絶滅寸前の文房具スレに愛用者が沢山居るよ。

昨日ザ・ベストハウス123を見ながら母が言ってたけど、全体がガラスのより先だけがガラスの方が使いやすいそうだ。先っぽだけ気軽に洗えるから手入れも楽みたい。

詳しくは上記スレの住人の方が詳しいと思う。
264_ねん_くみ なまえ_____:2008/03/21(金) 15:13:36 ID:u/moHJAY
>>262
ガラスペンが書きやすい、という人は多いが、実際には非常に不便。慣れるまでに時間がかかること。
そして。
意外かも知れないが、ガラスペンは消耗品。
265_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/27(日) 00:12:53 ID:???
万年筆を普段使っているのですが、カリグラフィーやりたくて、
初めてペン先を購入し、書いてみましたが、すごい引っかかりを感じます。。。
いつもヌメヌメとした感じで書いてたのが、ガッガッガッ・・・って感じ。
カリグラィーってっこういうものですか?徐々にこれは慣れるものですか?
それと、万年筆用のインク瓶につけて使ってもいいものなのでしょうか?
専用のスポイト付きのインクがいいのでしょうか?
スミマセンが、宜しくおねがいいたします。
266_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/28(月) 10:24:33 ID:???
すんごい初歩的な質問なんだが、
ttp://blogs.yahoo.co.jp/myab_m/folder/292493.html?m=lc&p=17
使ってるうちに、ここのサイトの
写真2みたいな持ち方をすると全然インクが出て来ない
写真6くらいペンを寝かせると書けるって状態になってきた
これはペン先がおかしくなっちゃってるという認識で良いのでしょうか
267_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/02(金) 16:00:32 ID:oW/tjxzn
羽根ペン新宿ハンズで目撃記念あげ
268_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/02(金) 17:57:20 ID:???
>>266
ペン先がインクをはじいちゃってるんじゃないの?
錆止め落としを忘れてるとか
269_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/03(土) 19:40:53 ID:???
>>266
インクが古いとかはない?
270_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/07(水) 23:53:33 ID:C0rfEvdp
スピードボールC2にアートカラーのブラックインク使ってるんですが、普通何文字書いたらインク補充するもんなのんでしょうか?
271_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/08(木) 21:40:54 ID:???
>何文字書いたら
単語やセンテンスの途中でインク補充すると汚らしくなるよ
272_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/09(金) 00:21:36 ID:???
平均的に何文字くらいもつものなんでしょうか。
273_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/12(月) 22:57:24 ID:???
>>272
丸ペン、日本字、カブラは硬過ぎるので
使えないからGしか分からん俺が回答すると
タチカワのGペンにインクを付けて直線を引くと、
20〜25センチの線が引ける。
この程度なので、あんまり長くは一度には無理。
ゼブラGだと比較的硬いので、もう少し持つかな。

考えながら書き物をするなら、
インクを付ける手間とタイムロスは
そんなに気にならないけどね。
ノートの一行の半分くらいなら持つ。
でも、リズムを考えて途中でもインク補充してる。

パイロット証券も使うけど、ペリカン万年筆黒のが
サラサラしてて自分には書きやすい。
274_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/13(火) 14:54:48 ID:???
>>265
遅レスだが、カリグラフィー用のペン先は
特に癖があるので、付けペンにある程度
慣れてないと使いにくく感じるとオモ。
基本練習を繰り返して慣れれば気にならなくなるが
それなりに時間掛かるよ。
線に強弱をつける、線に強弱をつけない、
縦+横+曲線+破線+円+楕円をフリーハンドで書く、
長い直線を定規とフリーハンドでそれぞれ書く、
線同士を繋ぐあたりの練習を1ヶ月も続ければ活路は開けるかと。

万年筆用のインクは使っても平気だけど
耐水性がない&色が薄いので均一な発色にならないから
保存する作品には向かないねぇ。
あと紙によっては滲むから好きじゃないなぁ。
練習用なら問題ないんじゃね?
275265:2008/05/17(土) 21:46:51 ID:???
>>274
丁寧なアドバイスありがとうございます。
時間をかけて勉強していきたいと思います。
奥深いなぁ〜
276_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/29(木) 22:12:01 ID:???
個人的には微妙な手のブレが抑えられるから紙に引っかかる方が良い。
ペン先はやっぱスピードボールが使いやすいね

カリグラフィー用だとドクターマーチンのインクがポピュラーだけど、
練習用に使うにはけっこう高いのと、練習は見栄えで誤魔化されない黒インクが良いのとで、
ハヤシインキやレタリングゾルを使うことをおすすめする。
カリグラフィのペン先はGペンみたな消耗品と違うから、開明墨汁は使用厳禁
277_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/29(木) 22:14:57 ID:???
すまんこ
レタリングゾルじゃなくてドローイングゾルだった
あと大量に使うなら、パイロットの製図用インクを350mlボトルで買うという手も
278_ねん_くみ なまえ_____:2008/06/23(月) 01:18:54 ID:OirI5T4Z
カリグラフィーは書道より簡単にキレイな字が書けるのがいい
英字だけど…
279_ねん_くみ なまえ_____:2008/06/23(月) 10:30:40 ID:???
漢字や平仮名もローマン体とかでカリればいいじゃん。
280_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/11(木) 04:22:38 ID:???
281_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/14(水) 05:48:37 ID:zaX+aN1E
282_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/14(水) 18:43:41 ID:???
283_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/14(水) 20:32:30 ID:???


生で食ってマズー
284_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/15(木) 12:46:20 ID:???
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ
  .しi   r、_) |   つけペンはわしが育てた
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i´
285_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 19:13:23 ID:???
わしや
286_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/08(月) 22:08:42 ID:7JtW1t+Q
287_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/24(水) 21:26:36 ID:???
講義の要点整理につけペン、鉛筆のどちらを使おうか20分程悩んだ末、オナヌー→2ちゃんの流れになってしまった。

なにやってんだ俺…orz
288_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/26(日) 11:17:54 ID:???
ルビナート以外に気の利いたデザインのペン軸つくってるところってないかね?
289_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/26(日) 11:28:41 ID:???
ルビナート以外に気の利いたデザインのペン軸つくってるところってないかね?
290289:2009/07/26(日) 11:29:33 ID:???
ごめんミスった
291_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/25(金) 01:35:45 ID:???
つけペンとやらがどんなのか試してみたくて、
Gペンと日本字ペンとかいうものを買ってみた。

書くのにやたらと筆圧が必要なんだが、こういうものなのか?
しかし、意外とインクが持つんだな。
もっと頻繁にインク壺に突っ込まなきゃならないものかと思っていた。

292_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/25(金) 20:07:42 ID:???
こういうものです。
丸ペンは他のペンよりインク持ちが悪いためか
タンクマスターなるものが出ている。
(タチカワ・タンクマスターとニッコー・タンクマスター)

まあインクつけすぎるとボタ落ちするので程ほどに。
293291:2009/09/25(金) 21:34:08 ID:???
うーん。Gペンは、比較的筆圧が弱くても書けるんだが、
不意に少々力をかけてしまうと、不釣り合いに太い線が出てしまう。
日本字ペンは、そういうことはないけれど、常に高い筆圧が要求される。
日本語を書くには、日本字ペンの方が確かにいいかな。

いずれにせよ、万年筆になれた身にはつらい。
さらに、つけペンを使った後に、万年筆を使う時には、
筆圧を意識して弱くしないといけない。

でも、インクを気軽に変えられるのはいいな。
机の上にインクを並べておいて、気分で変えていくのは面白い。

ところで、日本字ペンで、タチカワと日光ブランドがあるけれど、何が違うの?
あれ、同じ会社だよね。
294_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/27(日) 11:32:08 ID:vIHukP3W
>>293
元々は別会社だったが、平成の始めくらいに日光が潰れて
タチカワが日光の製造機械を買い取った
だからペン軸によってタチカワだと入るけど日光だと入らないものがある
今は同じ金属で、作ってる機械が違ってるんじゃないかな

私も使ってみていまいち違いがわからないよ
295_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/09(金) 11:22:13 ID:???


政治】 鳩山首相だけ異常に突出している「匿名献金」、ウソ記載発覚を元秘書が認める…特捜部、政治資金規正法違反で捜査へ★4


1 :☆ばぐ太☆φ ★:2009/10/09(金) 02:22:56 ID:???0


★鳩山首相の資金団体、小口献金も虚偽記載

・鳩山首相の資金管理団体「友愛政経懇話会」の偽装献金問題で、同会の会計担当の
 元公設第1秘書(解任)が鳩山首相側の内部調査に対し、寄付者を記載する必要がない
 政治資金収支報告書の5万円以下の献金についても、「鳩山首相の個人資産を充てた」と
 虚偽記入を認めていることがわかった。

 鳩山首相側は元秘書から聞き取った内容を東京地検特捜部に説明している。
 特捜部は、既に亡くなっていた人や実際には献金していない人を「寄付者」と偽った問題に
 加え、小口献金についても、政治資金規正法違反(虚偽記入)容疑で捜査するとみられる。

 同会の収支報告書によると、総額のみを記載すればいい年間5万円以下の小口献金の
 金額を示す「その他の寄付」欄には、2004〜08年の5年間に計約1億8000万円が
 計上されている。これは同会への個人献金全体の6割を占める。

 関係者によると元第1秘書は、実際には、その一部は支持者からの献金ではなく、
 鳩山首相の個人資産を充てており、収支報告書にはウソの記載をしていたと認めている。
>>2-10につづく)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091008-00000055-yom-soci



296_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/14(水) 22:25:03 ID:???
みなさんは、どんなペン軸つかってらっしゃるのかな
メタルっぽいのがほしいんだけど、なかなか見付けられず、
マクソンペンホルダーを使い続けてます
無印とかがペン軸出してくれたらいいのにな
297_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/15(木) 23:34:20 ID:8cXuwSto
小学生の時に買った当時150円くらいで木製の軸
持つところ周辺のみがプラスチックのやつ
元々長い軸を10cmくらいに折ってカッターで削ってなめらかにした
すごく手に馴染んでいた

20年くらい使ってたんだが先日ペン先差し込む部分のプラスチックネジが折れた
似た様な軸を探してネジだけ入れ替えて使いたいと思う
298_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/16(金) 17:24:49 ID:???
>>297
木製のをカスタマイズですか
20年も大事に使ってるなんて素敵ですね


>>288
普段、ルビナート製のペン軸つかってらっしゃるんですか?
ガラスペンなら色々見たことあるんですが、ペン軸って興味あります
299_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/19(月) 04:09:09 ID:8nNvCqfo
スタビロのやっすい奴使ってる
300_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/19(月) 06:13:41 ID:???
初めてGペン買ってみたんだけど紙に引っかかって書きにくい。
こんなもん? それとも研いだりとかしないとダメ?
301_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/19(月) 11:31:14 ID:yBeAOxCx
>>300
こんなもん。
少し使うと先が開きやすくなってなめらかになる。
ただ、紙が合わない可能性もある。上質紙ならあまりハズレはないかと。

個人的にはおろしたてのかたいやつが好きなんだけど、この辺は人それぞれだろうな。
302_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/20(火) 06:52:08 ID:???
ありがとうございます。
頑張って慣れるまで使ってみます。
303_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/25(日) 00:14:43 ID:???
なんか、おしゃれなペン軸って無いもんですかね?
どれもこれも実用的には問題ないんだが
字を書くっていうよりも、ただマンガを書くための道具って感じで
華やかさというか、そうういうものが無くて味気ない・・・・・・
304_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/25(日) 15:46:29 ID:???
男なら手彫り。

ところで、ペン先って洗うべきなんだろうか。
錆びるだとか痛むだとかいう意見もあるみたいだが、
今まで錆びたことがない。
そもそもペン先は安いし、別に痛んでも新しいのを使えばいいのではないかと思う。

あと、洗った後のペン先って、どうもインクのノリが悪い気がする。
気のせいだろうか。
305_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/25(日) 17:15:11 ID:???
かわったペン軸欲しいよほんと
試しにルビナートのト音記号が真ん中についてるやつ買ってみたけど、
ト音記号が邪魔だったw
重さはちょうどよかったのに残念
306_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/25(日) 18:30:02 ID:???
自分の場合、使い終わったら濡れたティッシュでぬぐっているが
錆びる前に先が開ききってしまうので手入れは意識していない
307_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/27(火) 16:13:24 ID:???
ペン軸はスタビロの安いやつ(ケバケバしい赤とか青のやつ)を使ってるけど
ペン軸というよりは図画の時間に使った絵筆の軸って感じ (´・ω・`)ショボーン
308_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/01(日) 13:48:02 ID:???
以前旅行先で骨董屋さんによったとき、水牛の古い軸が投げ売りされてて即買いした
以来骨董屋さんを見かける度に覗いてるけど文房具はなかなか売ってないんだよね。

ペン先はネイルリムーバーを使ってるよ。
よく落ちるし錆びないからお勧め
309_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/03(火) 01:15:59 ID:???
竹軸のガラスペンを買ったんだが想像以上に使いやすいのでビックリした
価格も手頃だし
310_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/04(水) 06:10:05 ID:???
ようやくつけペンで字を書くのにも慣れてきたんだけど、どのインクが一番いいんだろう。
PILOTの製図用インクは、ちょっと渋すぎる。
万年筆用のインクは、どれも水っぽい。
311_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/04(水) 06:58:16 ID:???
ねとねと系が希望だったらヌードラーズはどうかな
312_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/04(水) 08:34:32 ID:???
Noodler's Inkか。
一本1800円ぐらいするみたいだなぁ。
しかも90mlもある。
使い切るのに何年かかるんだろうか。
313_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/04(水) 08:41:18 ID:???
つ開明墨汁

314_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/04(水) 11:04:27 ID:???
開明墨汁は封を切ってからの劣化が早いのと、ペンが錆びるのが難点
(漫画家並みにペンもスミも消費が早いなら問題ないが)
315_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/04(水) 12:36:02 ID:???
うーん。Noodler's Ink。
紹介されたからには試してみたいが、
どこで売っているんだろ。
ネットで買うのが一番手っ取り早いかな。

関西にどこか売っている店ないかな。
316_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/04(水) 12:50:15 ID:???
カイメイレタリングゾルはどうよ? 30mlで、安い店なら400円くらいかな。
耐水性かつ速乾性なのでマメにペン先を洗う必要はあるが
書き味は墨汁に似ていて個人的に好きだ。
317_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/04(水) 13:10:54 ID:???
墨汁で書く人って結構多いのかな。
318_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/04(水) 15:24:13 ID:???
墨汁そんなに劣化早いかな?10年以上前に買った大瓶の墨汁はまだ大丈夫だけど。

心配なら少しずつ小さいインク瓶に出しながら使うとか。もちろん使用後は毎回拭かないと
ペン先が錆びちゃうけど。

>>317
どれくらいいるか知らないけど、万年筆だと難儀するカーボンインクや顔料インクをつけペンなら
ヘーキで使えるところがいいな、と思ってみたり。墨なら千年くらい保ちそうだしw
319_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/04(水) 20:12:27 ID:???
墨汁は酸素に触れさせず、小さいインク瓶に移しながら使うならそれなりに長持ちするが
めんどくさいのでおれはやらない
70ml入りの壷型のやつ買って蓋に油性ペンで開封日書いて2ヶ月くらいで捨ててる
320_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/04(水) 21:50:23 ID:???
画材店に行ったら、カイメイレタリングゾルや開明墨汁はなかったが、
KAIMEI DRAWING SOL K
と書いてあるのを見つけたので、それを買ってみた。

墨汁は悪くないね。
321_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/07(土) 01:52:27 ID:???
タチカワ日本字ペン+開明ペン習字用墨汁で書いてるけど、
ちゃんと洗わないとペン先あっという間に錆びる錆びる。
妙に黒々艶々とした線が好きで愛用。
普通の開明墨汁よりも粘度が強い感じ。
酸化防止のためか瓶の口が狭すぎてすぐペン軸を汚してしまい、
指先を汚しながら書く羽目になるのでペン習字以外では使い辛い。
322_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/07(土) 10:04:40 ID:???
>>321
ゼリーの入れ物なんかに使う量だけをチビチビと移し替えたらいいよ
倒してこぼさないように、皿でも敷いてその上に置いて

まあ墨壷か、空のインク瓶があればその方がいいんだろうけどさ
323_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/07(土) 10:07:04 ID:???
パイロットの証券用インクは比較的ペン先が長持ちするようだ。
書き味はサラサラ。色は薄い。
324_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/08(日) 04:47:54 ID:???
開明墨汁いいなコレ。
325_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/08(日) 23:21:13 ID:???
( ・∀・)
(  Y つ〜○
  U U
326_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/14(土) 14:40:03 ID:???
327_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/26(木) 21:28:45 ID:???
墨汁は、塩が入っていて錆びるんじゃなかったかな。
328288:2009/12/18(金) 16:53:43 ID:???
亀レス失礼
>>298
自身はブラウゼの木軸をつかっています。
>>300
Gは描画用だから。文字用のペン先(日本字ペンとか、かぶらペンのクロームとか?)はそんなに引っかからない。
329_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/24(水) 10:44:22 ID:???
お前らひとつのニブをどのくらい使ってんの?
というか、替え時が分からん。

330_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/27(土) 01:23:47 ID:tLnvEds2
四年ほど使いっぱなし。
331_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/13(土) 22:43:23 ID:???
普通に使ってれば、かなり持つよね。
筆圧強くて先を壊すのが趣味になってたりしない限りは。
332_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/28(金) 21:39:37 ID:???
ペン軸はマーブルかニス塗りが常識だと思っていたし、スクールペンを
グロスで買って筆記に使うのが普通だった、そんなジーサンです。
筆の形をしたペン先は手になじみませんでした。

ペン先は、すり減って線が太くなり書きづらくなってから交換していました
最初はカリカリして書きづらいので、金属板にぐるぐると渦を書いて準備
したのが懐かしいです
333_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/28(金) 23:17:28 ID:???
>>332
>最初はカリカリして書きづらいので、金属板にぐるぐると渦を書いて準備

そうだったのか。謎が解けましたありがとう。
金属板というと何を使いましたか?
アルミ板? 銅板?
334_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/29(土) 17:40:05 ID:???
鉄だったと記憶しています。アルミや銅だと柔らかすぎます。

軽く撫で付けるようにし、決して強くこすらないよう注意してください。

新しいペン先をおろしたら、インクを付けて不要な紙に書いてみて、
ひどいカリカリなら金属板にそのまま軽くぐるぐるします。
私の場合は「渦巻き一つ書いては紙で試し書き」を繰り返します。

100点満点を求めても上手く行きません、ちょっと改善したら
その先は実際の筆記で仕上げるつもりでどうぞ。
335_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/29(土) 19:42:23 ID:???
レスありがとう、鉄板ですか。

鉄製のものって北京鍋ぐらいしか思いつかないなあ…
ハンズでも探してみます
336_ねん_くみ なまえ_____:2010/09/28(火) 20:57:22 ID:???
注これはトビです
----------------------------------------------------------
ねぇちゃんブログ風に書いてみた。けど本家には程遠いか・・・
ttp://whitesharp.sakura.ne.jp/handwriting/img/1430.jpg
左のペンはカリグラ万年筆、値段は1000円、右のペンは悶149のB。
上下どっちのペンで書いたかを区別するのは難しいと思う
筆記感はえらく違います。ま、当たり前ですがw
------------------------------------------------------------------
337_ねん_くみ なまえ_____:2010/09/29(水) 00:44:38 ID:???
下が安物
338_ねん_くみ なまえ_____:2010/09/29(水) 08:40:37 ID:???
筆致がカリグラフィーっぽいのは上の文章だな
339_ねん_くみ なまえ_____:2010/09/30(木) 00:35:52 ID:???
分かれましたね、そんなに簡単に区別出来るものでも無いとオモフ
悶には悶のロイヤルブルー、カリグラフィー万年筆にはペリのロイヤルブルー
明るい色はどっちかな、よ〜く思い出してみると。。。そう、それが正解です
340_ねん_くみ なまえ_____:2010/09/30(木) 01:56:42 ID:???
悶の方が書き辛そうだな
341_ねん_くみ なまえ_____:2010/10/05(火) 20:39:12 ID:???
タチカワの日本字ペンが書きやすい。
軸はまだこれといったのが見つかってない。
342_ねん_くみ なまえ_____:2010/10/22(金) 19:00:40 ID:???
錆びたペン先って使っちゃ駄目?
ちょっと使ってみたけど、字に違いは…あるようなないような?わからん。
343_ねん_くみ なまえ_____:2010/10/22(金) 19:23:56 ID:???
>>342
健康に悪いぞ
344_ねん_くみ なまえ_____:2010/10/22(金) 19:46:22 ID:???
>>343
誰もアナルに挿れるとは言ってないだろ。
345_ねん_くみ なまえ_____:2010/10/23(土) 13:13:32 ID:???
書き味がざりざりになる。
線が太くなり、力を抜いても線質をうまくコントロールできなくなる。
書きやすさの点からはあんまりおすすめはしない。
346_ねん_くみ なまえ_____:2010/10/23(土) 17:21:24 ID:???
つけぺん買いに行ったけどなかった。
漫画家が使ってるようなのがほしい
347342:2010/10/23(土) 18:27:22 ID:???
新しいペン先買ってきたー。

古いペン先抜いた。


ペン軸も錆びてた。
348_ねん_くみ なまえ_____:2010/10/23(土) 20:55:25 ID:???
ヤフオクで、日光のサジペン1グロスが1万円に高騰してた!

通販で買えば6千円位なのに。つーか、定価7350円だし!

奇特な人もいるもんだにゃ。
349_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/07(日) 11:45:21 ID:vvU93NCV
海溝の底に沈んでいるので、浮上しや〜ス。
350_ねん_くみ なまえ_____:2010/12/09(木) 10:56:12 ID:RuXTCVgf
ペン先の耐久性ってボールペンよりあるんでしょうか?
351_ねん_くみ なまえ_____:2010/12/09(木) 22:19:08 ID:???
ものによる、チタンボール採用のボールペンには劣る
352_ねん_くみ なまえ_____:2011/03/25(金) 04:46:30.92 ID:???
タチカワの日本字ペン買ってつけペンデビュー
強弱はっきりつけられるのはおもしろいね。
353_ねん_くみ なまえ_____:2011/04/11(月) 23:39:34.96 ID:???
ttp://www.pixiv.net/news/topic_article.php?id=75152
>実は来年、スクールペンと柔らかい方の丸ペンE、それからタマペンのニュームも販売をやめてしまいます。

(´;ω;`)
Gペンはずっと続いてくれ……
田口さん高橋さんいつもありがとう体に気をつけて頑張って
354_ねん_くみ なまえ_____:2011/05/24(火) 17:29:56.36 ID:???
ペン習字に、ゼブラ・タチカワ・日光のかぶらペンと、タチカワ・日光の日本字ペンを
使ってるんだが、日本字ペンの差し込む部分の幅って、かぶらペンより狭いのね。

かぶらペンを使ったペン軸に日本字ペンを差してみたらゆるゆるなんで気がついた。
日本字ペン用に使いたいペン軸にかぶらペン挿しちゃダメなんだな。
355_ねん_くみ なまえ_____:2011/05/24(火) 21:14:39.49 ID:???
スクールペン、日本字ペンはタチカワのフリーペン軸
or木軸に切り込みだけ入ったペン軸が無難だと思った

マクソンペンホルダーだとどんなペンでも挿せるが、重たいんだよなあ
356_ねん_くみ なまえ_____:2011/05/25(水) 18:02:37.35 ID:???
タチカワのフリーペン軸でも>>354の事態が起きるんだよね。

>マクソンペンホルダー

よく重いと言われてるけど、実際どんなもんか知りたくなって、3を
世界堂に注文してみた。重さで文字が安定するということがあるのか、楽しみw
357_ねん_くみ なまえ_____:2011/05/25(水) 21:54:07.27 ID:???
やたら長くて内側がプラスチックネジになってるペン軸が使いやすいけど
最近はあまり見ない(少なくとも通販では全く見かけない)
ごくたまに、こぢんまりした文房具屋に置いてある

軸が長すぎるのは適当な長さに折って調節w
358_ねん_くみ なまえ_____:2011/05/26(木) 11:16:12.08 ID:???
こないだ地元のデパートに入ってる東急ハンズに行って、つけペンとペン軸は
どこ?と聞いたら、若い女の店員が言下に「あ、そーゆーのは置いてませんっ!」。
答えの素早さを思うに、つけペン買いに来る客はそこそこいるんだろうな。

ま、昔はどこでも使っていたつけペンも、今や漫画を描く人と、ペン習字の上級者
くらいしか使わなくなっちゃったから「ない」と言われても驚かないけど、売り場に
そんなに大きな場所が必要なわけでもないんだから、少しくらい置いとけよ。品揃えを
売りにしてるくせにろくでもないわ。

で、ダメ元で近くの商店街の家族経営の文具屋に行ったら、ペン先がいろいろ
売られていて、バラ売りもしている。ペン軸も2種類だけだが置いてあった。
聞いたら、昔から売ってて、今でもたまにだが買う人もいるから撤去はしませんと。

以来、ハンズはほとんど使わず、文具を買うときにはまずこの店に行くようになった。
359356:2011/05/26(木) 13:33:04.98 ID:???
世界堂からマクソンペンホルダー3(丸ペン・サジペン共用)が届いた。ネジ式で締め込むタイプだから、
幅の狭い日本字ペンも問題なくきっちり挿せるのが嬉しい。

試し書きをしたところでは、重さも気になるほどでもない。逆に、いつも軸の長いので書いてる自分には、
この短さにちょっと違和感。使ってれば慣れるだろうけど。
長くてもう少し重い2も試しに使いたくなってみたな。今度ペン先を注文するときに買ってみるかも。

一緒に東京スライダのSL2050(差し込み部分が金属製)も注文したんだけど、これに日本字ペンを入れると
タチカワのT-40よりさらにゆるゆる。かっこいいんで、よく使う日本字ペン用にと思ったんだけど残念。

……しかし諦めきれず、ペン先の元の部分をペンチで拡げて挿したw きっちりはまったし、書いても
特に違和感がないけど、この僅かな変形が書き味などに影響することがもしあれば、また書き込みます。
360_ねん_くみ なまえ_____:2011/05/26(木) 14:26:45.58 ID:???
>>357
グリップ部分が半透明の飴色で「First」ってブランドが書いてある奴かな。
子供の頃から何十年もそのペン軸を使ってるけど、あちこちで見つけるたびに
買い込んでるから10本ぐらい未使用品が溜まってる。使いやすいね。

>>358
ハンズの若い女店員は信用しちゃいかん。おじさん店員かせめて男じゃないとな。
自分は都内住みであちこちのハンズに行くが、店員に探しものがないといわれたら、
他の店員にもわざと同じものを尋ねることにしてる。たまに見つかることがあるんだよ。
361_ねん_くみ なまえ_____:2011/05/26(木) 14:39:51.29 ID:???
>>360
扱ってる商品の大部分が頭に入ってないと、言下に自信たっぷりに「ない」と
言い切ることは普通できないと思うんだけどね。

自分が知らない商品もそこそこある、という意識があったら「聞いてきます」と
なるはずなんだが、無責任に言い切って販売チャンスを逃してる店員がそんなに
いるとしたら、東急ハンズ大問題だな。
362_ねん_くみ なまえ_____:2011/05/28(土) 21:00:12.48 ID:???
>>361
東急ハンズだけの問題じゃないと思うよ。女性特有の問題だと思う。

自分はサポセンの責任者をやってるが、女性は自分が知っていることが全てだと思い込む傾向がある。

「自分が全てを知っている」じゃなくて「自分の知っていることが全て」だ。

だから知らないことを聞かれると、それを誰か知ってる人に尋ねて正解にたどり着こうという努力はせずに、「知りません」「できません」って簡単に言ってしまう。これがトラブルのもとなんだ。

顧客とトラブルを起こすのは圧倒的に女性だ。サポセンは女性が多い職場だから人数はもちろんだが、比率的にも女性のほうがはるかにトラブルメーカーだ。
363_ねん_くみ なまえ_____:2011/05/28(土) 22:01:04.58 ID:???
すると今まさに「自分の知っていることが全て」としてお話されているあなたは
女性なんですね
364_ねん_くみ なまえ_____:2011/05/29(日) 13:57:05.01 ID:???
>>362
スレ違いの話題を膨らませるような書き込みはやめろ
365_ねん_くみ なまえ_____:2011/05/29(日) 19:18:03.36 ID:???
つーかなー…

ハンズには漫画用画材コーナーがあったような気がするが
そこ行けば普通にペン軸もつけペンも売ってるんじゃね?
366358:2011/06/01(水) 16:34:40.39 ID:???
>>360
今日そのハンズに行く用があったんでまた聞いてみたが、やっぱりつけペンもペン軸も扱ってないってよ。
今日の店員も若い女の子だったけど、奥へ聞きに行ってしばらくして帰ってきてそう言ってた。

>>365
君の行くハンズにある物は全部のハンズにある、ってわけじゃないようだな。
367_ねん_くみ なまえ_____:2011/06/03(金) 12:29:04.97 ID:???
ハンズもそんなに店舗面積ないところもあるからな。つけペンがない店舗があっても不思議じゃない。
368_ねん_くみ なまえ_____:2011/06/07(火) 17:54:04.01 ID:???
池袋のハンズは売り場も広いが、ペン軸は2〜3種類しか置いてない
いろいろ見比べたいなら画材専門の世界堂がいいよ
369_ねん_くみ なまえ_____:2011/06/07(火) 20:39:22.72 ID:???
なぜか画材屋には置いて無くて文房具屋には置いてあるようなペン軸がある
370球磨川 禊ψ ◆DMZBuMECHA :2011/06/27(月) 19:35:49.55 ID:???
ペン先に拠って、自分で書いた文字のメリハリは違う。

私の経験では、丸ペンは、すぐに割れやすく、細かい文字を書く用途でしか適さない。
普通に文字を書くのは、メインとしてはやはりカブラペン。
カブラペンは、そんなに筆圧をかけなくても、綺麗に文字が書けるため使いやすかった。

つけペンは、ペン先が曲がりやすいので、筆圧には神経を使う。
慣れてくると、ボールペンのように筆圧をかけなくても自然に文字が書けるため、
疲れにくいという評判もある。
371球磨川 禊ψ ◆DMZBuMECHA :2011/07/16(土) 16:48:39.06 ID:???
英字ペンで日本語の文字を書くと、書きにくいため、どうしても汚い文字になってしまう。
このため、日本語ペン、中国語ペン(日本語、中国語の文字を書くのに重視したペン)を試してみようかな。

Gペンははじめてつけペンを触ったとき、書きやすかったから、つけペンで手紙をかくときには重宝したもんだ。
372_ねん_くみ なまえ_____:2011/07/18(月) 16:33:10.39 ID:???
かぶらペンはあるていど慣らさないとハネのところでひっかかったりするが、日本字ペンは
それが少ない。日本語の文を書くなら日本字ペンが最高だと思う。
373_ねん_くみ なまえ_____:2011/07/21(木) 10:06:30.30 ID:???
漫画の方でも日本字ペンを推す人はいるね
下から斜め上への線が紙にひっかからずに書けるのがいいと
374_ねん_くみ なまえ_____:2011/07/26(火) 18:36:21.96 ID:???
極細好きなのでゼブラのスクールペンの硬さが好きで使ってたんだが、
終わるのか。
タチカワか日光か、たしかどっちかは柔らかいんだっけ?
375_ねん_くみ なまえ_____:2011/08/27(土) 09:15:54.68 ID:???
過疎ってるねw

つけペンを使う場合は、やわらかい下敷きを使うことも大事。厚さ2mmくらいある硬筆用のソフト下敷き、
あれを使うととても書きやすくなる。ハネなどでもペン先が弾かれにくくなるので。

インクはパイロット証券用、製図用、セーラー極黒、開明墨汁と試したが、ペン習字の練習用として
製図用、清書や作品用として極黒か開明という使い分けになった。ただ墨汁は乾きが遅いので、
字数の多い作品を書いていくなら極黒の方が楽。乾いたあとの耐水性はどちらもほぼ互角。
376375:2011/08/27(土) 09:20:23.64 ID:???
あ、開明墨汁を使う場合は、ペン先は必ず水洗いして、水気をしっかりとぬぐってから保管する。
でないと一晩で錆びてしまう。

自分はどのインクでも最後は水洗いして拭き取ってしまっているけど。
377_ねん_くみ なまえ_____:2011/08/27(土) 10:28:51.40 ID:???
携帯できるつけペンって無いの?
378_ねん_くみ なまえ_____:2011/08/27(土) 17:41:45.20 ID:???
>>377
万年筆はその目的で作られた。
最近はまんが用に作られた安い物もあるとか
379_ねん_くみ なまえ_____:2011/08/28(日) 22:25:13.24 ID:???
>>377
どういう用途だよw
380_ねん_くみ なまえ_____:2011/08/29(月) 13:59:17.67 ID:???
>>377
インクも一緒に携帯しろよw
381_ねん_くみ なまえ_____:2011/08/30(火) 19:32:52.81 ID:???
>>377
つけペンの尻尾を切って、インクは小さな瓶にでも移し替えて携帯すれば?
で、それ持ち歩いてどこで何を書くの?w
382_ねん_くみ なまえ_____:2011/09/07(水) 00:51:35.98 ID:???
放浪のカリグラファーか。
383_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/31(月) 16:05:45.57 ID:0TRCTmzG
ttp://p2.pixiv.net/2011/04/11/23979.html

> ――ペン先を使いはじめるときに火であぶるとよい、なんて話をよく聞きますが?

> 高橋:金属に熱を加えて粘りをだしていますから、さらに熱が入ると硬さが変わってしま
> うんです。柔らかくなったりペン先が変形してしまう場合もあるかもしれません。

> 田口:書き始めはインクをよくなじませて、使い終わったら水できれいに洗ってよく拭い
> ておく。これが一番ですよ。さびが怖いなあ、というなら無水アルコールで拭いてもらえ
> れば最高ですね。


ガ━━━(゚Д゚;)━━ン
ライターであぶって油とばしてたよ・・・
384_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/01(火) 02:08:37.07 ID:???
もしかしてゼブラが万年筆を売らないのはつけペンと競合するから??
385_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/02(水) 11:04:29.86 ID:???
火なんか使わなくても
一度インクつけてティッシュで拭けば馴染むよな
386_ねん_くみ なまえ_____:2011/12/04(日) 00:06:06.34 ID:???
ライター一発1〜2秒でペン先が変形なんかしないっての
メーカーとしては推奨しないに決まってるじゃんw

>>385
それやるとインクにつけペンの油が溶けていくけどね。
387_ねん_くみ なまえ_____:2011/12/04(日) 10:12:37.69 ID:???
ハンドソープで洗って油落とし、無水エタノールに浸けて乾かし錆びにくくする
自分の場合、火を使いたくないのでこうしている

まあエタノール浸けっぱなしで保存してもいい
388_ねん_くみ なまえ_____:2011/12/04(日) 12:11:46.34 ID:???
>>387
無水エタノール=無水アルコールは油落としには使えても、それ自体に錆び止めの効果はないよ
日本刀の手入れなんかでも使うことはあるが、あくまでも前に塗っておいた油を落とすために使う
手入れのあと、仕舞う前にはまた油を塗るんだよ

>>383
>さびが怖いなあ、というなら無水アルコールで拭いてもらえれば最高ですね。

これはね、無水アルコールが錆び止めになるって意味じゃなくて、水で拭いて水分が
残ると錆びるけど、無水アルコールならその心配はないよ、ってだけの意味。

保存しときたいそのまま油をつけときゃいいんで、わざわざエタノールで油落とすって意味不明w
火が嫌なわりに、エタノールの引火性に無頓着っぽいのもちょっとw
389_ねん_くみ なまえ_____:2011/12/04(日) 15:33:50.25 ID:???
小学生の頃、パパのライターを無断借用して
油取りのつもりでペン先に焼き入れて
ペン先どころかペン軸の差し込み口まで潰した苦い思い出
390_ねん_くみ なまえ_____:2011/12/04(日) 16:44:56.04 ID:???
>>387はエタノールを錆止め剤か何かと勘違いしてるようだな。
391_ねん_くみ なまえ_____:2011/12/05(月) 08:41:37.99 ID:???
>>383
>柔らかくなったりペン先が変形してしまう場合もあるかもしれません。

ライターでさっとあぶるくらいで変形するようなことは現実にはまずないよw 経験者いるか?
いるとしたら、それはバカみたいにあぶりすぎただけw

ま、そういうバカもいるからメーカーとしてはこう言うんだろうけど

さっとあぶるだけでペン先の表面についた油がやわらかくなってティッシュでぬぐい取りやすくなる
ライター使うのはそれだけの意味だ。わかってりゃ5秒も10秒もあぶり続けるようなバカはしないはず
392_ねん_くみ なまえ_____:2011/12/05(月) 10:27:12.88 ID:???
「焼き入れて脆くした方が書きやすい」と信じ込んでるバカは実在する
393_ねん_くみ なまえ_____:2011/12/05(月) 11:02:06.22 ID:???
>>392
やわらかくするために焼くんだとはっきり自覚しているならバカとは言えん。
そうした方が書きやすいと個人が感じてやってるなら、別にいい。

あぶるor焼くの意味もわからずに習慣的に焼きを入れてる奴がバカというだけ。
394_ねん_くみ なまえ_____:2011/12/05(月) 11:21:33.62 ID:???
水で濡らしたティッシュで拭けばインクが馴染む程度に油は取れるし
今更「ライターで一瞬あぶる」を初心者に勧めるべきではないと思うのだ
慣れた人が自己責任でやる分にはいっこうに構わないが……

問題は「火であぶる」という概念が一人歩きしていることだ
非喫煙者はライターなんて普通持ち歩かないから
ガスコンロ使って細かく調節できずに焼きすぎたり
マッチや仏壇のローソク使ってススがついたり
「油を飛ばすから」というのを知らずに毎回書く前にあぶったり
「焼くと硬くなって書きやすい」と思って寿命縮めたり
ネット見てるだけでも結構めちゃくちゃだぞ
395_ねん_くみ なまえ_____:2011/12/05(月) 18:46:36.71 ID:???
>>394
誰か初心者に火であぶるやり方を進めたかね?誰と闘ってるんだ君はw
396_ねん_くみ なまえ_____:2011/12/05(月) 18:50:08.11 ID:???
つけペン使うのは全部文系だもんね科学なんかわかるわけないよねwww
397_ねん_くみ なまえ_____:2011/12/05(月) 19:22:27.28 ID:???
エタノールで錆びを止めるという概念も一人歩きしはじめてるみたいだが?w
398_ねん_くみ なまえ_____:2011/12/05(月) 21:03:09.09 ID:???
>>394
極端なお馬鹿シリーズ創作して笑わせたいの?w

>非喫煙者はライターなんて普通持ち歩かないから

非喫煙者だって必要がありゃ100円ライターの1つくらい買うだろw
↓だいたい仏壇あれば今どきライターかチャッカマン置いてるだろw

>マッチや仏壇のローソク使ってススがついたり

本人がティッシュで拭くからほっとけw

>「油を飛ばすから」というのを知らずに毎回書く前にあぶったり

そんなバカさすがにいないだろw 話を作るなw

>「焼くと硬くなって書きやすい」と思って寿命縮めたり

本人がそう信じてて、かつ満足してるならやらせとけよw

そんなことより、>>387みたいな大ボケにツッコミ入れろよw
399_ねん_くみ なまえ_____:2011/12/05(月) 21:22:14.48 ID:???
http://mimizun.com/log/2ch/2chbook/956931551/

115 :名無しさん:2000/07/03(月) 19:48
ところで…ペン先についている油ってどうやって落とします?
ティッシュで拭くとかライターであぶるとか水洗いとか
聞きますが 痛みそう…
拭かなくてもたいして墨汁をはじかないんですけど(墨汁使用中。)
みなさんどうしてますか・・・?

116 :>115:2000/07/03(月) 23:24
割り箸に挟んでコンロで軽くあぶってます……

117 :名無しさん:2000/07/04(火) 04:59
ペン先を火であぶるのはあんまり良くないって聞いたことがある。
そのあと冷えるかららしいが。
マックとかのペーパーで拭くと良いような気がするよ。

118 :名無しさん:2000/07/04(火) 11:10
>115
丸ペンはあまりに油がすごいのでライターであぶってたけど、
ゼブラGペンはそれほどじゃないのでそのまま使ってました。
拭く時も油あった方が汚れ落としやすいですし。

119 :名無しさん:2000/07/04(火) 18:48
焙るのは一瞬でいいのよん。それで油は飛ぶ。
焙りすぎると「焼きなまし」「焼き入れ」等の状態になってペン先が変質しちゃう。

120 :115:2000/07/04(火) 21:20
ペン先について、皆さんどうもありがとうございます。
これから一瞬あぶるようにしてみます……。一瞬なら熱くなり過ぎないだろう。
どうやら自分のあぶり方がおかしかったと 判明。
ペン先茶色になるまであぶってましたもん。
400_ねん_くみ なまえ_____:2011/12/05(月) 21:43:25.13 ID:???
11年も前のスレw で、読んでみれば

>焙るのは一瞬でいいのよん。それで油は飛ぶ。

ちゃんと正しく結論出してるじゃんw 何が言いたくてこんなの貼ったの?w
401_ねん_くみ なまえ_____:2011/12/05(月) 23:27:43.16 ID:???
ペン先茶色になるまであぶってたアホが11年前に一人いましたよっと
でも複数からレスもらって間違いに気がついてやめましたよっと

それだけのネタでみんながみんな今もペン先焼きまくってると思い込める>>394って素敵だわw
402_ねん_くみ なまえ_____:2011/12/06(火) 04:42:07.93 ID:???
>>397
みんなライターやめてエタノールを使いだして、逆に火事が増えたりしてねw
ライターの方がよっぽど安全だったじゃねーか、みたいなw

>>399
それってものすごく特殊なおバカの例だろ、こんなバカめったにいねーよw
403_ねん_くみ なまえ_____:2011/12/06(火) 18:32:20.28 ID:???
なんか火を使うのは何か何でもいけなくて、火を使わないならどんな方法でもOK、
みたいな決めつけがむかつくわ。自分の価値観おしつけすぎじゃね?
404_ねん_くみ なまえ_____:2011/12/07(水) 10:17:21.91 ID:???
火を使うのを避けた結果であって何が何でもとは読み取れなかったから
ここ数日のヒートアップが理解できないw
結果的に普通に使えればいんじゃないの
405_ねん_くみ なまえ_____:2011/12/07(水) 21:26:35.85 ID:???
結局自分のやり方が一番ってことだな
406_ねん_くみ なまえ_____:2011/12/07(水) 21:29:16.58 ID:???
流石にガスコンロはネタだろ
すぐ傍に水道と台所用洗剤があるだろうに
407_ねん_くみ なまえ_____:2011/12/09(金) 05:18:03.34 ID:???
少なくとも>>394がヒートアップしすぎなのは確かだなw
408_ねん_くみ なまえ_____:2011/12/09(金) 05:20:21.34 ID:???
>>394のヒートアップぶりが伝染したんだろw
409_ねん_くみ なまえ_____:2011/12/09(金) 19:51:08.20 ID:???
「火を使うな」と言ってる奴が一番火病ってるという不思議
410_ねん_くみ なまえ_____:2011/12/11(日) 13:40:31.23 ID:???
だいたい>>394>>399が興奮しすぎ
ライター派だってあぶりすぎがいけないことなんかみんな知ってるっての




411_ねん_くみ なまえ_____:2011/12/14(水) 19:59:36.50 ID:???
>結果的に普通に使えればいんじゃないの

だから火でさらっとあぶるのにケチつけんなってことだろ
412_ねん_くみ なまえ_____:2011/12/18(日) 06:29:08.82 ID:???
>結果的に普通に使えればいんじゃないの

ならライターでさらっとあぶる派のこともほっとけっての
413_ねん_くみ なまえ_____:2011/12/18(日) 07:28:18.28 ID:???
あぶって特性を変えられるのもつけペンのいいとこじゃん、BPとかじゃあそうはいかない
414_ねん_くみ なまえ_____:2011/12/22(木) 15:30:55.06 ID:???
ライター派は多いからな、頭ごなしに否定されれば反撃もくるさw 

しかし、だいたい火あぶり式で問題を感じてる人間なんてそんなにいなかったんだよ、そもそも
そこへゼブラの技術者の談話が流れて、頭でっかちな奴が「火は絶対にダメーッ!」みたいに思い込んじゃって、
ライター派はバカ、みたいに思い上がったちゃったという話

人間はネットの知識だけで生きてるんじゃないのよ。経験的に積み重ねた知識もたくさん持ってる
ライター否定派はそこんところを忘れずにね
415_ねん_くみ なまえ_____:2011/12/23(金) 14:38:18.66 ID:???
ゼブラの人が無水アルコールおすすめみたいなことを言うから
>>387みたいなアホが出てくる。
火気厳禁の無水アルコールなんて、ペンの油落とすためだけに買うようなもんじゃないだろ。
416_ねん_くみ なまえ_____:2011/12/23(金) 16:48:50.14 ID:???
でも無水アルコールなんか薬局で買えるし
417_ねん_くみ なまえ_____:2011/12/23(金) 16:55:06.31 ID:???
>>416
つけペンだけのためにあんなもん買う必要がないと言ってんだよ
418_ねん_くみ なまえ_____:2011/12/23(金) 17:05:33.52 ID:???
>>417
もしかして乙四もってまつか
419_ねん_くみ なまえ_____:2011/12/23(金) 18:45:10.67 ID:???
エタノール500ml入り買う金で、世界堂ならサジペン30本買えちゃうよ
別に主用途があって買ってあるなら別だが、つけペンの油落とし用にだけなら俺も買わんな

アンチライター派が、ちょっとおバカな方向に流れてる気がするw
420_ねん_くみ なまえ_____:2011/12/23(金) 20:55:04.95 ID:???
アンチ火焙り派の乱入の余波がまだ続いてたかww

しかし、新しい話題がないねえ。
つけペンで字を書いてる人ってどのくらいいるんだろうな。
ここの過疎ぶりからすると、あんまりいないんじゃないかって気もするがw
421_ねん_くみ なまえ_____:2011/12/26(月) 15:03:57.98 ID:???
ペン字やってる人には結構いると思うが、あんまり2chやってないってだけじゃね?
422_ねん_くみ なまえ_____:2011/12/27(火) 20:15:52.09 ID:???
そうだな、ペン字で3級くらいから上の人はほとんどやってると思うよ
使用頻度は個人差あるにしても
423_ねん_くみ なまえ_____:2011/12/29(木) 09:25:49.51 ID:???
>>422
そこをあてこんで「ペン習字用墨汁」なんてのが売られてるぐらいだからね。
あれあんまり売れてなさそうで、製図用インクや開明の普通のを使ってる人が多そうだけど。
424_ねん_くみ なまえ_____:2012/01/14(土) 03:03:38.65 ID:???
スレ違いかもしれないけど燃料投下。

ペン字もやるけど、ペン画も書いてるので、つけペンをグロス単位で購入しては、大体季節毎に消費してる。
もっぱらタチカワのG一本で全部書くのだけど、こんだけつかってればやっぱり不良品にはぶち当たるもので、紙をガリガリ削ってしまって使い物にならないようなのが多々ある。
っても、これまでペン画5年やってて、大体20本に1本位だった。
が、今回買ったのは不良品がガンガン出てくる。半分くらい不良品なんじゃってレベルの不良品率。
これまでは不良品とわかったら即座に捨ててたけれど、これだけあるとなると、世界堂で使った5000円のうち2500円を捨てるわけで、なんだか勿体無い。
そんなわけで、どうにかうまく研いで、再生できないかと研究してみる。
先端に紙が削れて貯まってるので、ダイヤモンドを圧着したヤスリで撫でる位に先端を研いでみたら、たまーにいい書き味になるのがあった。
多分買い直した方が早いけど、意地でも使いたいならお試しあれ。
425_ねん_くみ なまえ_____:2012/01/14(土) 04:53:32.71 ID:Hz/HSyO+
Gペンを文字を書くのに使ってる人もいるんだな。自分の場合
書く内容が数式とかなんで(年のせいか鉛筆の文字が見にくくなって
使い始めた。ボールペンは苦手、万年筆は太すぎるし、すぐだめにして
しまう)、Gは小さい文字がつぶれてだめだった。
426_ねん_くみ なまえ_____:2012/01/14(土) 08:46:20.23 ID:???
ちいさいもじはすくーるぺん
おおきいもじはさじぺん
ちゅうかんだったらにほんじぺん
427_ねん_くみ なまえ_____:2012/01/14(土) 17:22:14.91 ID:???
>>424
いくら何でも不良品率が高すぎるだろ。俺なら世界堂に返品する。
428_ねん_くみ なまえ_____:2012/01/15(日) 03:58:53.08 ID:???
>>427
消耗品だし開封済みだしあきらめた
確信するまでに三割使っちゃったし
ちなみに内紙には[110615.1]との記載が
同時期のを買う奴は注意w
429427:2012/01/15(日) 08:31:42.98 ID:???
>>428
それでも自分なら文句は言うけどね。ま、そのへんは人それぞれだから議論してもしょうがないけど。

ちなみに自分はペン習字で使うだけなのでサジペンのクロームとニューム、日本字ペンを10個入りで
ときどき買うだけなんだけど。サジペンのクロームはいちばん使うのでグロス買いも考えたことが
あるけど、使い切るまでに何年もかかりそうなのでやめた。こんなに不良が多いパターンもあるなら
それで正解だったみたいね。
430_ねん_くみ なまえ_____:2012/02/22(水) 14:02:31.95 ID:???
つけペンのペン先の質が下がってるってのは10年位前から聞いてたが
今はそんなに下がってるんかい
431_ねん_くみ なまえ_____:2012/02/22(水) 18:17:07.99 ID:???
>>424
たまに万年筆でペン先調整やるけど、ダイヤモンドヤスリより
研磨用のフィルムを使った方が良いと思う
まぁ、無理して使う必要ないだろうけど
432_ねん_くみ なまえ_____:2012/03/08(木) 23:02:46.13 ID:???
しかし、今の調子で需要が減っていったら
10年後には鉄のつけペンが無くなってしまっても不思議はないな
筆はたいした設備が無くても作れるしから生き残ったけど
つけペンはガラスペンと羽ペンだけ生き残ることになりそうだな
433_ねん_くみ なまえ_____:2012/03/10(土) 10:32:01.78 ID:???
なくならんでくれ
この書き味が好きなのに…
434_ねん_くみ なまえ_____:2012/03/10(土) 17:01:07.87 ID:???
スクールペンを愛用してる俺にとっては
もはや絶滅寸前な状態
435_ねん_くみ なまえ_____:2012/03/22(木) 18:38:01.42 ID:???
カリグラフィーのアリエッティ
436_ねん_くみ なまえ_____:2012/04/06(金) 05:05:38.61 ID:???
今のうちに買いだめしておいた方がいいのか?
437_ねん_くみ なまえ_____:2012/04/11(水) 18:56:38.91 ID:???
近くのうさぎやに売ってたよ<スクールペン
438_ねん_くみ なまえ_____:2012/04/13(金) 02:04:19.73 ID:???
>>424
>>431
良いことを聞いた。で、自分でも調べてみた。
4000番と10000番のラッピングフィルムを用意しておいて、引っ掛かりがあるようなら
試してみるようにしよう。確かに引っ掛かりのあるペン先に当たることはあるんだよね。
439_ねん_くみ なまえ_____:2012/04/13(金) 13:10:05.10 ID:???
4000や10000はひっかかりをとるには細かすぎるよ
最初は1000とか2000とか3000がいいとおも
440_ねん_くみ なまえ_____:2012/04/21(土) 04:37:24.88 ID:???
>>439
また良いこと聞いちゃった。
それじゃ1000から4000と10000をそれぞれ用意して色々試すよ。
441ゲッパリラ:2012/07/12(木) 20:37:10.38 ID:EfBkXKQV
つけペンってニッパーで切れるの?
442_ねん_くみ なまえ_____:2012/12/20(木) 00:17:14.09 ID:3/AyBitn
アルデンテ最高
443_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/22(火) 23:52:17.11 ID:???
思いついてしまった
プレピー、Vペンなどのペン先を改造すればカリグラフィー様式になるかも!
ニブ先端をニッパーでカットして、砥石やラップフィルムで研磨すればいけそうだ

格安万年筆だから失敗を恐れずチャレンジできるし、
0.3細字、0.5中字でそれぞれ7色もある
http://www.platinum-pen.co.jp/fountain_preppy.html
444_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/23(水) 01:28:24.56 ID:???
>>443
インクペンでならやったことある
ペン先を削るだけでは駄目で、ペン芯も削らないとペン芯が紙に接して二重線になるよ
ただ、削り過ぎるとペン先が乾き易くなる感じがする
445_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/23(水) 14:07:14.42 ID:???
>>444
セイラーのインクペン(100均)かな
他にもペチット1、リビエール(100均)があるね

ペン芯まで削るのは考えてなかった
ニブはペン先とペン芯に分解できるのかなあ

ペン先の渇きにくさはプレピーがダントツでいいみたい
キャップ気密性はスリップシール機構のインナーキャップとかでプラチナが一番頑張ってる感じ
http://www.pen-house.net/contents/html/tokushu/html/20110720.html
http://www.platinum-pen.co.jp/press_release/press_220517.html
http://www.platinum-pen.co.jp/press_230628.html
446_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/23(水) 14:11:41.36 ID:???
パイロットが海外で販売してるPlumixを
国内でも販売してくれりゃいいんだよな。
ペン習字ペンのニブがカリグラフィになってて9$くらいのやつ。
447_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/23(水) 17:19:57.83 ID:???
>>446
一本じゃなくて、1000円位でいろんなニブ、インクがたくさん入ってる万年筆タイプのカリグラフィーセットがほしいよー

とりあえずプレピーを改造してみることにする
ペン先の乾燥が許せるなら万年筆にする必要ないので100均はやめて、インナーキャップの品質でプレピーを選択。

これニブは外せてもペン先とペン芯の分解はできないみたいだが、ペン芯をどう削るか悩むなー
http://visconti.air-nifty.com/blog/2008/10/preppy-bb25.html
448_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/23(水) 19:53:18.73 ID:???
ペチット1は万年筆「風」だぞ

>>447
>いろんなニブ、インクがたくさん入ってる万年筆タイプのカリグラフィーセット
1000円はねーよwww
πのやつが1本700円くらいだ。
シェーファーのカリグラフィーセットが並行輸入で3000円しないくらいで買えるからさがせ
ニブっつか首軸+キャップ3種類とインク15色くらいとお手本と練習用紙がセットだ
449_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/23(水) 19:55:49.46 ID:???
常にカリグラフィー体で日記書くとかいう奇特なやつでないなら
つけペン方式の方がニブいっぱい売ってるし
メタリックやパールのインクも使えるし
色かえるのもグラデーションするのも楽々だし
ちょっと長い距離書くならベロつければ済む話だしと思う件
450_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/23(水) 23:21:36.87 ID:???
>>448
0.3〜数mmのカリグラフィー様式のニブで
プレピー4色パックなら1000円くらい、
プレピー7色パックなら2000円くらいで可能じゃないかな?

シェーファーとか買ってもインクカートリッジの調達に苦労するしなあ
国内メーカーの方がどこでも買えて、安くて、品質もいいよなあ
しかしカリグラフィー用が無い・・・
それなら自作するか! ←いまここ
451_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/23(水) 23:34:24.58 ID:???
>>449
そうなんだけど、万年筆タイプって色々とお手軽なんだよね。練習用にもいいし。
付けペンならスピードボールの軸+ニブ6個がセットになってるのが1600円位か?
定番だし安いし魅力あるよね
http://item.rakuten.co.jp/hunnyhunt/speedball-letteringset/

ベロってミッチェルのペンについてるリザーバーみたいなやつのこと?
http://item.rakuten.co.jp/calligraphy/1l-7/
452_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/23(水) 23:44:57.58 ID:???
>>450
その理論()がなりたつかどうかはおまえのオテマエ次第

>>451
何を持ってお手軽なのか人によるだろ
初期投資やランニングコストはつけペンのほうが安く済む

インクボタ落ちはそれこそ練習して慣れないとやっちまうこったから
最初からつけペンで練習した方がいいと思う
453_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/23(水) 23:49:37.06 ID:???
>>450
「成功したら」報告よろしくwwwwww



>>451
Yesそのもの
表につけるタイプもある
454_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/24(木) 00:19:39.51 ID:???
>>452
理論なんてたいそうなもんじゃないけど
ブームになってたくさん売れれば可能性ある
何を隠そうアシェットの創刊号390円組だからw
これミッチェルのペンらしいけど、インク出ないか出すぎるかで調整むずいし挫折するわ
455_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/24(木) 00:27:13.34 ID:???
>>453
ちょwおまっw
プレピーって実売150円くらいだけどさ、価格に見合わない驚愕の品質だとわかったよ
カリグラフィー化が成功すれば見返りでかいよ?一緒にやろうよw

染料9色(ブルーブラックだけは強酸性の古典BBだとさ)
顔料2色
蛍光顔料5色
http://www.platinum-pen.co.jp/ink_top.html

こんだけ色が揃ってて、上位品のプレジールと完全同一品質のニブ部品とか、インナーキャップ構造で一年経っても乾燥しないとか、イリドスミンのペンポイントが付いてるとかなかなかすごいじゃない(どうせカットするんだけどw)
http://visconti.air-nifty.com/blog/2010/06/post-d055.html
456_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/24(木) 00:54:58.05 ID:???
>>447
ペン先とペン芯は分離できるよ。
根元の方から硬い物で押し出したり、ゴム板やセロハンテープで引っ張ると
金属製のペン先が外れる。
457_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/24(木) 02:27:19.28 ID:???
確かにプレピーは値段の割りに性能がいい。
アイドロップ式にして愛用してる。
自分はすでにパイロットのPlumixとプレラカリグラフィー、
ラミーサファリのニブを1.5mmカリグラフィーに換装したものを持ってるので
ニブをカットしてまでカリグラフィー用にしようとは思わないが、
興味はあるのでぜひ成功させて報告してくれ。

でもカリグラフィーに一番使い勝手がよかったのはパラレルペンだな。
1.5mmのサファリはさすがに普段使いには向かないが
プレラは1.1mmなのでちょっと味のある字が書ける程度で普通に万年筆として使ってるw
458_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/25(金) 17:57:22.27 ID:???
>>457
アイドロップって何?
459_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/25(金) 18:22:44.05 ID:???
カートリッジやコンバーターじゃなくて
胴軸に直接インクを入れる方式。
さすがにそのままじゃネジから漏れてくるんで
Oリングとシリコングリスで対策してるけど。
460_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/26(土) 08:09:50.64 ID:???
へーそんなのあるんだ
有り難う
461_ねん_くみ なまえ_____:2013/04/27(土) 08:31:21.26 ID:???
ここは古いスレっすなぁ

安い万年筆とインクを買った
久々のボールペン以外の筆記具で文字を書く楽しさを思い出したんだが
昔手紙を書くのに使ったつけペンのこと思い出して、探し出して使ってみたら
書き味が滅茶苦茶好みだった らくがきしながら昔を思い出したわ

つけペンは自分にとって気合い入れて文章考えながら使うのには良いんだが、
普段使いには面倒だ いつか金ができたらこのつけペン持って
似たような書き味の万年筆ないか探そうかと思う也
462_ねん_くみ なまえ_____:2013/04/27(土) 09:23:15.21 ID:???
エラボーはどうなんだろう?
463_ねん_くみ なまえ_____:2013/05/10(金) 19:04:04.18 ID:???
もっと安いのをえらぼー
464_ねん_くみ なまえ_____:2013/05/28(火) 17:42:59.12 ID:???
ネラーですよ、この先生
この人の教室には行かないほうがいい
http://www.youtube.com/watch?v=056skkSQRms
465_ねん_くみ なまえ_____:2013/06/13(木) 14:16:56.51 ID:???
ペン習字教室入りました。つけペンのペン習字でした。
以前万年筆買って断念したことあるので
上手になったら万年筆もまた使えるかなぁ?
文房具大好きなので楽しくてしょうがない。
466_ねん_くみ なまえ_____:2013/06/15(土) 19:26:15.18 ID:???
イマイリヱは最低な女
467_ねん_くみ なまえ_____:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:???
イマイリヱは最低
468_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:???
転載
100円の鉄ニブ万年筆で
http://i.imgur.com/maHjLoX.jpg
http://i.imgur.com/oN6g3ry.jpg
469_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:???

これも鉄ペンの作品
http://i.imgur.com/avhlihV.jpg
470_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/19(木) 13:30:32.09 ID:???
>>469
KとかUこ最初の部分をもうちょっと大きくしたほうがいいきがする
471_ねん_くみ なまえ_____:2013/12/31(火) 21:23:27.35 ID:hA4jaIJY
ペン習字の練習用に、タチカワの日本字ペン(No.44)と日光のサジペン(No.357)を買ってみました。

他に比較的なめらかに書けるペン先ないでしょうか?
472_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/02(木) 14:52:24.36 ID:8CVu+Btg
今年のモレスキンの「星の王子様」の素敵なダイアリにつけペンで書いたら裏抜けしてがっかりしました。
473_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/05(日) 12:30:07.45 ID:???
つけペンを延々と見てて気づいたのは、ガリガリ引っ掛かる時はどうやら片方が片方の下に潜り込む、そこまでいかないまでも
ペン先の切れ目の面と面同士がズレてるような状態になってる模様。
これは個体差なのか、挿入部分が良くないのか、さてはて。
自分が使ってるリラのペン先がアルミのウケ部分に差し込む方式なんだけど、長年使ってるモノでサビて歪んでるのが原因なんだろうか。
新品の丸い差込口を持ってるヤツと同じので比較して見たりしようと思う。
474_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/05(日) 23:32:11.35 ID:???
>>473
軸から外して観察してみろよ
それでペン先が悪いか軸が悪いか分かるだろ

ウケがさびてるくらいじゃどってことないが、
ちょっと曲がってるくらいでもどってことないが
ひどくゆがんでるなら影響あるんじゃね?
475_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/17(金) 00:50:30.04 ID:???
プレラ見てたら閃いた

ペン習字ペン買ってきてニブを引き抜く
ペン軸にあてがうと見事に嵌まった
墨汁ですらすら書ける消耗しない万年つけペンがここに完成した
476_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/15(土) 06:56:46.92 ID:???
>>464
こんな奴の教室で習いたくない
477_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/30(日) 17:25:39.82 ID:???
開明墨汁の黒々さが気に入ってるのですが、ペン先がすぐに錆びてしまいます。

濃い黒で、ペン先が錆びないインクでオススメないでしょうか?
478_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/31(月) 14:02:15.71 ID:???
セーラーの極黒
479_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/15(火) 02:11:40.16 ID:Aupez6yj
>>475
わざわざペン軸に付け替えなくても
そのまま万年つけペンとして使えるじゃん。
480_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/15(火) 12:08:45.62 ID:???
膠系の墨汁が使えないと意味が無いんだよ
481_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/17(木) 17:21:32.77 ID:???
ステンレス製の烏口
482_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/17(木) 17:42:30.75 ID:???
いいね烏口
内田の赤ケント愛用してる
でも文字書けないからね

普通にペンポイントの付いたつけペンが欲しかっただけなんだがお気に召さないお方がいるようだ
483_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/20(日) 18:10:40.01 ID:???
おお、つけペンスレあった
普段はイラストでペン使ってて、どうせ文字も書くならちょっとこだわったペン軸を
入手してから〜、なんて思ってる
というか、イラスト用のペン軸はちょっと短くて、文字を書くには重さが足りない気がするんだわ
みんなはそうでもない?
484_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/21(月) 21:17:19.92 ID:???
デスクペンみたいな長い軸使ってる
485_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/22(火) 20:46:20.56 ID:e5J5PAXK
インクジェットプリンター対応のDVD-Rに手書きでタイトルを書いているのですが
現在ミリペンやフェルトペンすぐ目詰まりして書けなくなり困っています
過去にも
ボールペンは押し付ける形態から不向き
鉛筆などの炭素粉末系のものは電子機器と相性が良くない為使用を中止
筆・筆ペンは筆記線の太さが安定しない
また、油分が多いとプラスチックに良くないので水性のものを探してここにたどり着きました

つけペンは使った事がないのですが
インクジェットプリンター対応と謳われている物に筆記するのに
向いていますか?
他の候補として毛筆と万年筆で迷ってます
486_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/23(水) 16:11:07.88 ID:???
不向き。万年筆も不向きだ。
専用ペン発売されてて100均にもあるんだから使えよ
487_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/24(木) 22:37:05.35 ID:nd6BnbEu
>>486
情報ありがとうございます
専用のペンは使っていたのですが、どうもノンプリンタブルな物を想定してるようで他のフェルトペンと同じく目詰まりしました

付けペンと万年筆、どちらも不向きとのことで現在は筆ペンで書いてます
手持ちのメディアを使い切り次第、インクジェットプリンター対応ではないメディアに切り替えていこうと思います

繰り返しになりますがありがとうございました
488_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/25(金) 10:47:49.32 ID:???
ペンの種類変える前に筆圧を下げるのが先だろうな

CD/DVDはレーベル面が記録層だから、高筆圧で書いてたら壊す可能性大だ
489_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/29(日) 22:28:42.85 ID:???
age
490_ねん_くみ なまえ_____:2014/08/09(土) 02:19:01.78 ID:nVTURvrV
保守
491_ねん_くみ なまえ_____:2014/08/13(水) 18:08:28.91 ID:LSJII1ao
492_ねん_くみ なまえ_____:2014/08/19(火) 21:29:02.47 ID:zadYY2xu
                   /              `'、ヽ
                 /                ヽノ
                ノ                  `'ヽ,
               彡'                         i
               /. /                       l
                ! (    , ,r'' ,,..      ハ        |
                 `ゝi  ,,(/' /´  ,  ,,. r'´i   r     ゝ
                    r'‐、-,_、ミ;;;、 iλィ'´    ヽ. 'i、  /´
                ヾt' !  、r'_) ''`リ レ ,;二ニ_ミ ヽ〉ヽ丿      
                 `i.l  `      '´ _r'_}ヾ ./r '~     だから最悪民は駆除しないといけないんだよ!
.                     l        i   " ´ /./´
                  ,, -ヽ    ,_ ` "      /'´         
                /.  ,,l \   ,, ~´  _/ノ_ 
                 /  l !,  \    ,.. ィ'´/  `ヽ 、
               _]]´   l ヽ、   ̄,;   <=,,、     ヽ 、
       _,,, --‐ '' ",, -‐L、   l   ` 'ヽ,r -'"´ ,ヘ `ヽ     `ゝ
493_ねん_くみ なまえ_____:2014/08/22(金) 10:50:09.87 ID:???
タチカワの丸ペン軸t-17廃盤らしいね
494_ねん_くみ なまえ_____:2014/08/28(木) 21:45:07.15 ID:???
ゼブラでチタンのペン先が売られるそうだね
495_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/13(土) 18:16:39.68 ID:xfc8UZGD
TwitterでチタンGペンが話題になってるみたい
496_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/22(水) 19:02:32.81 ID:???
こんなスレがあろうとは。昔まんがイラスト描いていて、タチカワのGとか
日本字・丸、ゼブラの丸とか買って、今実家に眠らせています。日本字は
2グロス置いてあります。確かグロス三千円強で買いました。
ところで質問ですが、タチカワのGで十数本左右の切込みが無いのを持っている
のですが、これはイレギュラーでしょうか?それともこういう物でしょうか?
497_ねん_くみ なまえ_____:2014/12/29(月) 11:23:26.56 ID:???
保守
498 【牛】 !:2015/01/01(木) 06:21:41.95 ID:???
出ろ大吉
499_ねん_くみ なまえ_____:2015/01/23(金) 19:29:19.45 ID:???
保守
500_ねん_くみ なまえ_____
カッパープレート用にゼブラ金G購入、いい感じです。