★ロディアのメモパッドを語りたい★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
このお洒落なメモ用紙を使っている人、
どうぞ語ってください。

http://www.quovadis.co.jp/products/cf8200.html

2名無しさん:02/02/05 20:44
2ゲットずさー
3_ねん_くみ なまえ_____:02/02/12 16:03
で、どなたかここのメモ使っている人いませんか〜?
4_ねん_くみ なまえ_____:02/02/12 16:33
使ってるけど、こういうメモって裏を使わないでぱっぱっときちゃうから
なんかもったいない。
5_ねん_くみ なまえ_____:02/02/12 16:52
>>4
裏、使えないんだ.....確かにもったいない。
6_ねん_くみ なまえ_____:02/02/12 17:13
1は使ってるの?写真みる限りじゃどのへんがいいのかわからぬー.
どのへんがいいのけ?
7_ねん_くみ なまえ_____:02/02/12 17:42
>>5
使えないわけじゃないけど、裏に書きにくい。
81:02/02/12 18:28
いや、使ったことない。表紙のデザインがいいのと、メモがとりやすそう。
仕事柄、メモ取りが必須なもので。
9_ねん_くみ なまえ_____:02/02/12 19:44
表紙がロージャの形に合わせて折り畳めるのがいい。
ポールさんも愛用。
10_ねん_くみ なまえ_____:02/02/14 19:25
手のひらサイズのとリンク先にある細長いの2つ愛用中。
後者は一日のスケジュールを書くのにいい大きさ。
11 :02/02/14 22:13
>>10
裏側はどうやって使ってますか?
12_ねん_くみ なまえ_____:02/02/14 22:54
今週の週間ダイヤモンドにこれの紹介記事が載ってた。
すごい歴史が古いんだね。
13_ねん_くみ なまえ_____:02/02/14 23:07
使ってみて、

●良い点
・紙の滑りがよいので書きやすい
・紙が丈夫
●悪い点
・定形(例えばA5)から破るので、結局非定形
・案外破りにくい
・一気に何枚も書くときに折り返しにくい(表紙が折り返しやすいだけです)

という感じでしょうか。
14_ねん_くみ なまえ_____:02/02/14 23:08
 他のメモと比べて、とても高そうなのですが、その理由はなんでしょう?
 買おうと思って手に取ったのだが、えらい高かったので買わなかったよ。
15_ねん_くみ なまえ_____:02/02/14 23:17
>13
A4のやつは破ったら定型になるよ。
でも、元の形が大きくてファイルボックスに入らない。
16_ねん_くみ なまえ_____:02/02/16 04:22
>14
・紙質がよい→筆記具を選ばない
・表紙もタフ
使ってるとエエキブンデッセ。
17_ねん_くみ なまえ_____:02/02/16 21:54
>>14
ポールが使ってるから。
181:02/02/18 13:33
とりあえず伊東屋で買ってきました。さっそく使ってみます。
19Wol ◆1NW.UWUQ :02/02/24 02:27
N゚11に革カバーをかけて持ち歩いているけれど、非常に使いやすいよ。
20_ねん_くみ なまえ_____:02/02/25 14:28
SLIP-ON の RHODIA 革カバー愛用ちゅ
21_ねん_くみ なまえ_____:02/02/25 18:33
革カバーってどこに売っているの?
トゥモローランドではあったけど。
22_ねん_くみ なまえ_____:02/02/25 18:34
>13
切り取ってA5になると思ってたのは、オレだけじゃない、良かった。
一安心。
23_ねん_くみ なまえ_____:02/02/25 22:00
>>21
SLIP-ON の奴(No. 11 用)だったら伊東屋本店とかハンズ渋谷で
見かけた。SLIP-ON は楽天にも店出してるね。
24Wol ◆1NW.UWUQ :02/02/27 22:33
>>21
自分のはDelfonicsにて入手したよ。
渋谷はParco partTのB1に直営店があるはず。
たしか、初台のオペラシティ内にもあったよね?
25_ねん_くみ なまえ_____:02/03/24 15:38
そういえば、パリに行ったときに
バスの運転手(現地の人)が
使ってたな。
俺も使ってるから、ちょっとうれしかったよ。
261:02/04/01 18:29
1ヶ月半使用してみたけど、ちょっと、もういいかなという感じ。
27_ねん_くみ なまえ_____:02/04/02 22:51
僕ももう良いかなって感じ。
正直、コクヨなんかの方が良いよ。
28_ねん_くみ なまえ_____:02/04/02 23:21
No.11、調子に乗って20冊も買ったから
しばらく使わなきゃ成らない。
切り取ったのをファイルできるものがあればいいんだけどな。
29 :02/04/10 17:20
>>20
どんなペン使っていますか?
ペン差しに入れておきたいんですが、なかなかいいものが見つかりません。
3020:02/04/10 19:34
カバーのペン挿しは使ってなくて、上着の内ポケットに挿して
持ち歩いているパイロットのカスタムカエデ F (万年筆ね) です。
参考にならなくてスマソ
31RPN ◆ayvp0XDA :02/04/10 21:20
首都圏で伊東屋以外にそろっている店を知っていますか?
ロフトに行ったら,小さいサイズしかなかった・・・
32_ねん_くみ なまえ_____:02/04/10 21:52
渋谷のハンズはわりといろいろ置いてるみたいだけど、小さいサイズが
多い。大きいサイズは No.18, No.19 くらいかな。
33_ねん_くみ なまえ_____:02/04/10 22:33
>>31
全部揃っているかわからないけど、日本橋丸善でも何種類か売ってたし、
アメリカン・ファーマシーでも見たよ。
34 :02/04/11 10:41
ヤホーのクオバディスのショップで売ってるよ。
10冊単位かもしれないけど、交通費考えれば送料も我慢できる?
35RPN ◆ayvp0XDA :02/04/14 12:26
>>32-34
サンキュー。渋谷のハンズが俺にとっては便利そうだ。
通販もいいけど、一気に10冊は金銭的につらい。(1万円弱位なのにつらいッス)
で、細かく買いに行くので近いところで売ってるところはないかなぁって
聞いてみたんです。
36 ◆86BlGaxs :02/04/19 23:55
 
37山田 ◆86BlGaxs :02/04/19 23:56
  
  
38_ねん_くみ なまえ_____:02/05/06 11:11
あげ
39いえろー:02/05/06 14:58
ロディアのA4、黄色い横罫はどうして通販以外で買えないんだろう。
できれば穴のあいてないのが欲しいんだけど、
丸善にいっても、伊東屋に行ってもないんだよね。
俺的には、イイんだけどな!
41_ねん_くみ なまえ_____:02/06/11 01:20
>29
ゼブラの手帳用の物で長さ10cmでボールペンとシャープの
物があるけどこれがベストマッチ
ちょっとした文具店ならどこでも置いている
42あぼーん:あぼーん
あぼーん
43_ねん_くみ なまえ_____:02/10/01 19:03 ID:x8YkBZJW
SLIP-ONのケースと一緒に愛用してます。
ペンは無印の手帳用シャーペン(木製)。
このスレ盛り上がらないなぁ。
私もSLIP-ON使ってます。ボールペンは100円ショップのに
クロスのリフィルを入れてキャップ部分を切って短くしてます。
45_ねん_くみ なまえ_____:02/10/01 21:04 ID:rYYig3+Q
SLIP-ON使ってる人は裏のカード入れみたいなとこに何入れてんの?
46_ねん_くみ なまえ_____:02/10/01 21:16 ID:IawI/I/J
家でN13、携帯用にはN12を使ってるんだけど、
SLIP-ONのヌメ革ケースはほしぃ。
でもN10じゃ、ちっちゃいんだよなぁ。
それでも買うか迷い中。
使い心地等のレビュ求む・・・。
>45
ちぎったけど、「あ・・待てよ・・」と保存状態のメモの数々。
>46
システム手帖を広げる時間の無い時や、走り書きしたい時などは、
鞄の外側に入れておくと便利に使えます。
雑記帳としてちょいと取り出した時SLIP-ONに挟まれたロディアパッドは
なぜか大事に使えます。
縫製も革もとても丈夫で長持ちですよ。「買い!」です。
48_ねん_くみ なまえ_____:02/10/01 22:18 ID:IawI/I/J
>47
そうそう、カバンの外ポケットに忍ばせておいて、
サッと取り出しスラスラァ〜、ピリッと切り離してシステム手帳に綺麗に清書。
この作業が堪らんのです。
この魅力的ツールに、艶やかなアメ色に焼けたSLIP-ON・・・。
「買い!」ですね。
サンクス。
サンクス。
ポール・スミスが使ってるやつだっけ?
50_ねん_くみ なまえ_____:02/10/05 01:13 ID:h6l+Md0d
あれこれ探してみたけどSLIP-ONの
カバーに合うペンは消しゴム付のえんぴつ
色がロディアと同じオレンジ色でオシャレ
51_ねん_くみ なまえ_____:02/10/05 02:30 ID:LZTDkq94
確かにオサレだけど、鉛筆だといまいち使用しにくそう。
マメに削るのがめんどくさい。
外観がオレンジ色のボールペン探してみようかな。
BICでつか?(w
53_ねん_くみ なまえ_____:02/10/07 22:39 ID:Yna2TPzS
>>51
http://k-pen.inc.co.jp/catalogue/carandache/office/baby.html
カランダッシュのベビーカラーズはいかが?
おお!
5551:02/10/07 23:56 ID:o8IpYH2M
>>53
これよさそーですね。
伊東屋とかで売ってるかな?
探してみます。
サンキュー。
56けっ:02/10/08 14:38 ID:H/qhykDg
メモ帳なんか100円ショップの安物再生紙の分厚い奴で十分だ!!

あえて言うなら「ヤングカラー」って書いてるメモ帳がオススメ
57_ねん_くみ なまえ_____:02/10/08 21:00 ID:Ybx5SODu
ロディアN°11でも150円なんだからいいじゃん。
車とか化粧品や飲料メーカーがタイアップしたWillってあるじゃん。
あそこがロディア似のシリーズ出してるね。
罫線薄めなのと、A3サイズのが企画書構想用にイイかもとか浮気ゴコロ(w
表紙は黄色で、ロディアの橙色のほうが漏れ的にはカコイイと思うが。
スレとあんま関係ないのでsage
パクリの酷代♪
infopadっていう文具シリーズでも似たようなのあるね。
切り取りメモで革(黒)のカバーも別売である。
けど、おやじくさいからやだ。
61_:02/10/09 01:51 ID:7n4iBkDP
散々既出のSLIP-ONのカバー(ネイビー)に、HI-TECH-C knock 0.4 のブルーインク
ペン本体はカバーのペンホルダーに入らないので、クリップを引っかけている。
PDAとこれは常に持ち歩いています。
BLUE NOTE Tokyo のスーベニアにRHODIA用のカバーがあるんだけど
地方在住のために買うことができない。
みんな裏側って使ってる?
63_:02/10/13 00:05 ID:???
>>62
俺は使ってないな
64_ねん_くみ なまえ_____:02/10/13 00:21 ID:FYk/gehr
>>53のベビーオレンジ買った。見た目はまりすぎ。
しかも油性にしてはかなりなめらかで書きやすい!
65_ねん_くみ なまえ_____:02/10/13 00:49 ID:Iduhgly3
私も買いましたがSLIP-ONのカバーには長すぎる
無印のアルミの手帳ペンがぴったりサイズだけど
オレンジ色作ってくれないかなぁ
>>63
やっぱり使いにくいよね。でも、ちょっと勿体ない気がしたからうまい利用法がないかなと思って。
67_ねん_くみ なまえ_____:02/11/10 14:28 ID:4lPRKEne
長いロディアを横向きに使います。
走り書きメモにちょうどいい。
40代の同僚に「なっっつかし〜」
っていわれました。
68_ねん_くみ なまえ_____:02/11/11 19:37 ID:SDdQ2dv1
SLIP-ONのカバー
無印の手帳用ボールペン
カバーの裏にDataSlim2
最近はこれで落ち着いています
69_ねん_くみ なまえ_____:02/11/25 21:50 ID:70hRiBD3
今日ロディアのメモを買った。ネットでロディアマンセー!!というのが多かったから
どんなもんだ?と思ったけど、普通に高いメモ帳な気がする。
気分の問題でしょ。
まあね
72_ねん_くみ なまえ_____:02/11/25 23:45 ID:Ed88HSek
昔はマンセーだったが、実はただの高いメモ帳だと気づいた今日この頃。
発音はロディアでいいの?
ロージャって書いているサイトもあるけど。
74_ねん_くみ なまえ_____:02/11/26 01:48 ID:mYUueu7e
紙と表紙が丈夫でいいじゃん。
万年筆で書くと、インクやペン先によっては国産メモ帳は滲んだり、
裏写りしたりします。ロージャ(ロディア)では、そういうことが
今までは一切ありませんでした。
>>75
漏れもそれが理由でロディア愛用でつ。クレールフォンティーヌも同様。
安い国産でそこらへんがクリアできているものがあれば乗り換えたいのだが。
77_ねん_くみ なまえ_____:02/11/29 05:48 ID:UAhScaiv
俺のこれ用ボールペンは証券細字だよ。
色合いがちょうどいい。
無印の手帳用ボールペンのリフィルって、ショボいのか
書き出しがうまく出ない。ぐりぐりしてやっと出る。一旦出たら
後はなめらかで別にいいんだけど。

これに嵌る別のリフィルとかないんかなぁ、、、
79_ねん_くみ なまえ_____:02/11/30 03:00 ID:1EjuNbIP
上げ忘れた。すまそ。
age
いちばん大きなRHODIA
 N°38(A3)
を取り扱っているお店,ご存じですか?
個人輸入しか手は無いのだろうか...
これに合うのは証券細字のボールペンでしょ。
最強。色がそろうー。
83_ねん_くみ なまえ_____:02/12/11 23:57 ID:EPIimqs8
紙が高級な感じがして
落書きなんて気が引けて書けない。
クレールフォンティーヌ、もこのスレでよかったんだ。
ロディオとクレールフォンティーヌって、クオバディスの系列?
男にはつらい名前が続くんだけど・・・(w
メモ帳買って、超メモしてます。
85_ねん_くみ なまえ_____:02/12/18 22:20 ID:PC3VZ6zM
誰か No.14 のカバーあったら
教えて!
86_ねん_くみ なまえ_____:02/12/19 06:46 ID:zucpOh71
カバーはやっぱりNo.11のが多いのかなあ?
>1
リンクがなんでマイナーな"No8"なの?
超整理手帳との関係があって、なのかな。
88アゲ:03/01/10 22:52 ID:???
アゲ
89山崎渉:03/01/13 02:21 ID:???
(^^)
90山崎渉:03/01/21 03:57 ID:???
(^^;
なんか最下位近かったのでサルベージage

Advanced Rhodia が最近出てますが、使ってますか?
漏れは方眼A4のリングノートを買ってクレールフォンティーヌから
完全に乗り換えてしまいました。良い!です。
92_ねん_くみ なまえ_____:03/02/08 14:23 ID:wlYgPMaf
フランス行くとまとめて買って来る。
でもあっちでもこの種のメモにしては高価。
類似品いっぱい出てる。
誰かも書いてたけど、手に入りやすい革製のカバーってNo.11用のしかないね。
漏れはNo.12用のが欲しいけど、こうなったら自分で作るしかないのかなあ。
オーダーメイドだったら高くつくし。
どうしてもNo.12とはいわんがせめてNo.13用のがあればなあ。と思う今日この頃。
SLIP ONのヌメ革、最近素材が変わったんだね。
微妙に渋めの色になってる。
とかなんとか無理やりage
#2ちゃんにはあんまりロディアユーザーいないのかなあ
>>94
この板自体あまり人がいないような気がする。
ロディアってわざわざ語ることあんまり無いしな。
>>96
いや、裏側をどう使うかってのを徹底的に語り多い
一時期ハマってよく使ったけど、結局カットできて上がリング綴じの
メモの方が使いやすいということがわかり、引退した。一枚づつ書いたら
ちぎる、というスタイルだとロディアでもいいんだけど、書いたのを
溜めとくと結構扱い辛いよね。
99_ねん_くみ なまえ_____:03/03/03 11:19 ID:hRhswZa+
ハンズで900円のカバー見たよ。
革製だけどいまどきのラフなデザインで(カフェ風)なので、デザイナーとか女の子むけかなぁ。
100!
101_ねん_くみ なまえ_____:03/03/05 22:08 ID:Y+AEMRVD
>>91
ロディアアドバンストですが、日本橋丸善、銀座伊東屋では
見つけることができませんでした。ブロックロディアはあったん
ですが。

東京近辺で売っているところをご存知の方、いらっしゃいませんか?
ハンズにあったような気がする。
渋谷のハンズとロフトに行ってみたけど、発見できませんでした。
ブロックの方はあるのになぁ。
104_ねん_くみ なまえ_____:03/03/09 09:32 ID:ccbipN+7
tes
>>103
パルコの地下は見た?
http://store.yahoo.co.jp/quovadis/
ここじゃだめなの?
>>105 >>106
情報ありがとうございます。

渋谷パルコ part1 の地下に行ってみました。ロディアアドバンストは
アドレスブックが一冊だけしかありませんでした。しかも、かなりよれ
よれになってました。

通販しかないかなぁ。通販でしか入手できないノートを常用するのは
ちと辛いしなぁ。

というわけで、のんびりと他のところも探してみることにします。
売っているところを見つけましたら、報告しますね。
>>107
どうしても店頭で買いたいのであれば、
扱ってるショップでお取り寄せがよろしいかと。
>>101
町田のユナイテッドアローズ グリーンレーベルで売ってるよ。
JR町田駅の隣のルミネに入ってる。

それより私は>>99さんの900円のカバーが気になる。
地元のハンズには無かったんですが、どこのハンズですか?
110あぼーん:あぼーん
あぼーん
11199:03/03/11 09:46 ID:???
>>109
渋谷のハンズです。
112109:03/03/11 11:38 ID:???
>>111
さっそくのレスありがとうございます。
じゃあ来週あたりお江戸まで遠征してみるかな。
>>109
ありがとうございます、行ってきました。ここって、文房具の店じゃ
ないんですね。他のものにも手が伸びそうになるのを抑えて、
目的の物を買ってきました。

5mm 方眼の四色ライン入りと、ポケット付きのをそれぞれ一冊。
ポケット付きの方は、ポケットの分厚みがあるためか、リングが
ちと大きいです。直径で 2cm くらいあります。四色ライン入りの
方のリングは 1.5cm くらい。

ブロックの方の方眼の色は、赤寄りの紫って感じですが、アドバン
ストは青よりの紫って感じです。アドバンストの 5mm 方眼は、
ブロックみたいに全面一様に方眼が切ってあるんじゃないんですね。

紙はどちらも 80g/m2 らしいのですが、なーんとなくアドバンストの
方が薄いような気もします。おそらくは気のせいでしょうけど。
114山崎渉:03/03/13 11:36 ID:???
(^^)
女性ファショーン誌とかに、ファブリク素材のカバーはよく紹介されてるよね。
でもやっぱり小さいサイズのしかないけどね。
と、ageておく。
印刷の質も悪いし、みんなよくこんなもん使ってるな。
春だねぇ。
118_ねん_くみ なまえ_____:03/03/18 22:08 ID:/FOH5o8c
春といえば・・・
三越の万年筆祭に行ったら、粗品として RHODIA もらいました。
No. 13 相当のサイズなんだけど、紙は 60g のもの。
こういうのもあるんですね。
120_ねん_くみ なまえ_____:03/03/23 23:04 ID:9I+5piQ4
もう5年くらい使ってる。
いろんな形大きさがあるから悪くないよ。
>>118, >>119
ナイスコンビネーション!
122_ねん_くみ なまえ_____:03/04/10 11:16 ID:cT6cO4Nx
「兆」整理手帳とセットで使ってます。

大阪近辺で売っているところをご存知の方、いらっしゃいませんか?
>「兆」整理手帳とセットで使ってます。

めずらしいね。
それだけ。スマソ.
都市部ならそこそこ目にするよ。大阪でもあるでしょ。
124_ねん_くみ なまえ_____:03/04/10 23:43 ID:NL84Wh0q
梅田ロフト
梅田ロフト+心斎橋ロフト、江坂ハンズ、心斎橋ハンズ
こんなもんかなぁ。阿倍野ロフトには置いてない。
天王寺ミオの雑貨屋(名前失念)にも置いてあったよ
127_ねん_くみ なまえ_____:03/04/12 06:51 ID:LaB2TYkl
デパートなら売ってます。
田舎モンは通販がおすすめです
神奈川だが、湘南台の雑貨屋にロディアのメモ、ある。
130_ねん_くみ なまえ_____:03/04/12 10:33 ID:H7tCDHMs
sonyプラザで買った。
131_ねん_くみ なまえ_____:03/04/12 12:42 ID:mCXH5/kQ
田舎もんなんで「クオバディス」で通販まとめ買い。
132あぼーん:あぼーん
あぼーん
133122:03/04/13 02:55 ID:Pk6VQ/hk
皆さん、大阪情報、あんがと。

>>123
#08(長いロディア)が「兆」整理手帳と大きさが、フィット
するので、便利。でも本当はもう少し薄いヤツが良い。
134山崎渉:03/04/17 10:12 ID:???
(^^)
135_ねん_くみ なまえ_____:03/04/18 19:54 ID:/F6KvE7O
初めてRHODIA(No.11)買ったけど、
表紙のロゴが明らかに右によっている。
裏表紙の印刷とかもずれてるっぽいし・・・・

皆さんはそんなことないんですか?
きちっと中心に印刷されていますか?
>>135
時々ある。でもそういう欠点があるのを
わかっていても、他に決め手が無いんで
買ってしまうんだよなあ。
137_ねん_くみ なまえ_____:03/04/18 23:26 ID:/F6KvE7O
>>136
ありがとうございます!
ネットでいろいろ画像見て見ましたけど、やっぱ少し左右にずれていて
品質が安定していないようですね。
方眼の印刷が薄いものと濃いものがある!何てこともかかれてたし・・・

引き続き品質のばらつきについての情報募集です。
非難するとかじゃなくて、あくまで情報として。
メモパッドの表紙ロゴなんて、たとえずれてたって
実用メモとしての機能には何の関係もないんじゃないかな(w
139_ねん_くみ なまえ_____:03/04/19 00:28 ID:1BNN/1a0
品質のバラツキ
1:用紙がちぎれにくいのが時々ある。
2:方眼の印刷は現在の紫色のより昔
の水色のほうがバラツキが少なかったような・・・。
気のせいか?
そーゆーのにこだわるヤシは国産使え。
>>138
>>140
クレームをつけるつもりはないんです。
ただ国産品に慣れすぎていたせいか、少し違和感があって不安になっただけなんですよ。
今日はメモすることなかったから、まだ一度も使ってないんですよね。
だから肝心の使い心地についてはぜんぜんわかってないです。

>>139
情報ありがとうゴザイマス。
何度か国産に浮気したけど、結局ロディアに戻ってくる。
今度カバーも買おうかな。
ちなみに、いつも11番を世界堂で24%offで購入。

そういうのはいままで5冊程しか見たことないのだが、
ほかのものと紙質が明らかに異なり、非常に粗悪なものがあった。
さわると指先ではっきりとザラザラを感じるもの。
インクのノリも非常に悪く、ロディアらしさを全く感じさせない。

ちなみに、その5冊はいま自分の手元にある。
ちょっと高いけど、えいやっと思ってまとめ買いして
家でよく見てみたら、全部それだった。泣いた。
144_ねん_くみ なまえ_____:03/04/19 01:44 ID:3BcLruPn
いつもA4使ってる。
普通のレポート用紙より
しっかりしてるから使いやすい。
裏表紙の厚紙が粗雑に切ってある
物が散見されるけどそれ以外に
特に悪いものはみたことないな。
145_ねん_くみ なまえ_____:03/04/19 05:24 ID:MLOuvKVi
ロディアも扱ってる某文房具ネットショップでは、ちょっとまとめ買い
などしたとき、表紙の裁断がちょっと荒かったりするロディアを
「おまけ」としてタダで入れておいてくれる。
このお店が、こういうものは売り物にしないように気を遣って
いることも伝わるし、もちろん使用には差し支えない程度の傷だから
こっちはかなり嬉しかったりする。
今時そんな良心的な所があるなんて!
やっぱり某文具舗さん?
147_ねん_くみ なまえ_____:03/04/19 09:33 ID:zaNdj+Rv
私は145じゃないけど某文具舗さんで買います。
定価販売だけど親切、丁寧で質問してもきちんと
メールでわかりやすい返事くれるので安心して買い物できる。
148_ねん_くみ なまえ_____:03/04/19 18:50 ID:iQiqMg2V
最近の文房具系オンラインショップって、表に出る価格にばかりに
気を取られてしまい、サービス精神つうものを忘れちまってるんだよな。
149山崎渉:03/04/20 04:59 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
150_ねん_くみ なまえ_____:03/04/20 10:32 ID:kU49rDb9
定価販売は最近じゃ珍しくなってきたけどね。
一冊ずつ販売してくれたり、
「メール便」を使って送料が安くなるようにしたり、
他にも細かい配慮がされていると思う。
たかだか¥200程度の商品に対してもそうなんだから。
梱包の手間も結構かかってるはずなんだけどね。
151_ねん_くみ なまえ_____:03/04/23 17:15 ID:IvU+7hLd
すげー期待して使ってみたけど、なんだよ、普通の紙じゃん!
表紙の折り曲げだって、銀行でもらったメモ帳にでもついてる。

まーせっかくだから大事に使うけどさ
152_ねん_くみ なまえ_____:03/04/23 19:09 ID:aCjiDyum
ここ最近ついたレスでは
「あえて欠点を指摘」したのが多いのだが、
何をそんなに期待したのやら・・・。

まあ割高なのは確かだからな。雰囲気も含めて楽しめる奴じゃないとツライな。
153_ねん_くみ なまえ_____:03/04/24 00:59 ID:RHrj2tlv
>>151
万年筆などを使っていると、これしかない、ってことになるのですよ。
日本製のメモ用紙ではインクによって滲んだりするけど、一切それがないのがロディア。
154_ねん_くみ なまえ_____:03/04/24 01:21 ID:IVazwBV9
そういう意味ではオキナのプロジェクトペーパーもいいよね。
ロディアの半額だし。ただロディアはもう少し厚みがあるし
両面使えるので(あり使わないけど)価格的には妥当だと思う。
とにかくロディアの薄紫は使いやすいなあ。
155_ねん_くみ なまえ_____:03/04/24 02:11 ID:RHrj2tlv
>>154

それ知らなかったので、試してみます。

いろいろ試しても、インクがにじまず、ウラ写りせず、という点で、
ロディアみたいに完璧なのがどうしても見つからない。
極東のグリッド罫パッド↓なんかも見た目はいいのだけど、万年筆ではにじみまくりでダメなんで。
http://www.kyokuto-note.co.jp/product/catalog/personal/fobcoop-4.htm
156あぼーん:あぼーん
あぼーん
その点ではエトランジェ・ディ・コスタリカの方がイイかも

漏れはインクが滲まない細字用はエトランジェ。
吸いがいい太字ドバドバ用のはTree'sのSECTION PAD。
筆がワンランクうpしたような書き味。
158あぼーん:あぼーん
あぼーん
159_ねん_くみ なまえ_____:03/04/24 04:04 ID:RHrj2tlv
>>157

こいつですか。つくりはロディアに似てるようですね。
http://www.rakuten.co.jp/bunguya/477406/491924/
160157:03/04/24 04:22 ID:???
それはじめて見た。いいかも(w

漏れが使ってるのは表紙は至ってシンプルな赤十字とロゴ。
レポートパッドとある。サイズは各種あるがメモ用はB6。
中の紙は5mm方眼だから159のと同じかも。
万年筆でしまりのイイ線が書ける。インクの発色も最高。
吸いが悪いから書いた直後にこするとだめだけどね。
161あぼーん:あぼーん
あぼーん
162あぼーん:あぼーん
あぼーん
163あぼーん:あぼーん
あぼーん
クレーヌフォンデーヌのノートはロディアのメモ帳が綴じになったものだよ。
165_ねん_くみ なまえ_____:03/04/24 19:09 ID:JNAHC2/U
ここにある奴はロディアに形が似ているけど、
こっちの方がイイ紙使ってる?
ttp://store.yahoo.co.jp/quovadis/cf16642.html
166あぼーん:あぼーん
あぼーん
167あぼーん:あぼーん
あぼーん
168_ねん_くみ なまえ_____:03/04/25 04:44 ID:Uk2SZrQ8
ロディアによくあう(色、乾き具合etc.)インクって何かな?
いつもアウロラのブルーだけど、気分転換で変えてみたいんで。
アウロラはちょっと乾きが遅めという気がする。
169あぼーん:あぼーん
あぼーん
170_ねん_くみ なまえ_____:03/04/26 00:35 ID:RGmiH5L9
俺の場合はまあ、メモ用途オンリーだからなあ。
書き味とかよりは持ちやすさと表紙の捲り易さで重宝している。
特にポケットに入る小さい奴は機動性重視。
インクが滲むかどうかなどは読めれば関係ない。筆記具は何でもいい。
いかに素早く情報をメモれるかどうかがポイント(あくまで「俺の場合」ね)。

あと、ネット通販が普及してるので他のメモ帳よりはかえって
入手が容易であることもロディアを使う理由。
171あぼーん:あぼーん
あぼーん
172_ねん_くみ なまえ_____:03/04/28 21:31 ID:XNi4i+BC
万年筆使う人が滲みにくいって書いてるけど、
たかがメモ紙でそんなに気になるもんかね。
メモなんて読めりゃいい、一時的なもんでしょ。

No.13を10年近く使ってきたけど、素早く取り出して素早くメモをとる、
という事ではロディアは優れていると思うけどね。

メモ用途なら小さい奴を使えばいいけど、
A4サイズまでの大きい奴なら「PMパッド」みたいな鉛筆から
マーカーまで対応している奴のほうが優れているよ。
単価はロディアと大差ないし。
>>172

万年筆で書いてみれば、わかる。
筆運びがよくて滲まない紙の心地よさと、そうじゃない紙の心地悪さを。
174_ねん_くみ なまえ_____:03/04/30 06:57 ID:vrlScW2J
>173

ハゲ堂。
175_ねん_くみ なまえ_____:03/04/30 19:08 ID:7588cLbG
まあ、人それぞれだ。
書き味が目当ての奴とそうじゃない奴の両方が
こだわって使うメモ帳が「ロディア」というのもある意味すごい。
ほかのメモ帳で、確立されたブランドと言えるものがないから
ライバルのない状況なのではないだろうか。
フランスでもこれくらいの値段なのだろうか?
他のメモ帳はどうなのだろうか?
178_ねん_くみ なまえ_____:03/05/01 19:17 ID:AmIoRFsV
>>177
日本にくるヨーロッパのメモ帳はみんな高いね。
向こうの製品が全て水準以上の品質ってわけでもないだろうが。
たぶん1冊30円とか5冊100円とかのメモ帳がフランスでは
主流なんだけど、そんなもん輸出入しても何の儲けもないから
日本に入ってこない・・・

というのが真実だと想像するのだが、フランスなんて行ったこと
ないので真相は知らない。誰か事情通の方、教えてください。
180あぼーん:あぼーん
あぼーん
181_ねん_くみ なまえ_____:03/05/06 23:36 ID:HKkyg0DU
ロディアは色を選ぶよね。
ペリのRBじゃちょっとはっきりしないし
ラミのBBは強すぎる。ブラックは合わないし。
パイBBが一番字もクリアーで格子の紫によく合うと思う。
182あぼーん:あぼーん
あぼーん
183あぼーん:あぼーん
あぼーん
184あぼーん:あぼーん
あぼーん
185_ねん_くみ なまえ_____:03/05/08 00:56 ID:JHfgWSp+
このスレを見て伊東屋で購入しました、万年筆にモンブランのロイヤルブルーを入れて書いてます。色合いがマッチして気に入ってます。

そこで、こんな紙質のシステム手帳用のリフィールが無い物かと探したのですが見当たりません、何か情報ありますでしょうか。
186あぼーん:あぼーん
あぼーん
187_ねん_くみ なまえ_____:03/05/13 02:48 ID:A9LQnrVb
最近WiLLが
パクったような
商品出したね。
こないだヨーカドーで見かけた。
http://www.kokuyo.co.jp/will/actic/index_a03.html
何を今更w
WiLL のはかなり前から出てるけど。
紙が薄いので、RHODIA のようには使えないね。書き心地は嫌いじゃないけど。
Will THINKING NOTE A4は好きだけどな。書きやすくて。
ロディアとWill 、厚さは同じかと。
ロディアの方が微妙にリンスが効いた感じ?
リンスかぁ…
いい例えだねぇ。。。
漏れの持っているのは WiLL CARRY MEMO A4 というヤシだが、
やたら薄くて、ロディアとは比較にならんような…。滑らかで、書き味は
ロディアよりは良いのだが。
193山崎渉:03/05/22 00:53 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
194山崎渉:03/05/28 15:42 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
黄色のルールド穴開き使ってるやついる?
紙質はブロックと一緒?
線の色は同じ紫?
あげ
>195
信頼文具舗で聞いてみたら?
198_ねん_くみ なまえ_____:03/05/30 23:50 ID:Q1y4vssj
>197
それがいいね。
あそこなら親切に詳しく教えてくれるかも。
>198
ついでに結果報告も希望ね。よろしく。
200
ロディアのイエロー使ってます。
紙質は変らないと思うけど
名前の通りイエロー。
落ちついた感じでブルーで書くと
ちょっと黒っぽく見えるね。
線は例の紫で、左に一本赤で縦線が入ってる。
講義用にはいいと思うよ。
202_ねん_くみ なまえ_____:03/06/08 14:35 ID:RMFf5px8
うん。ロディアのリーガルパッドとてもいいよ。
伊東屋で穴が開いてないのを取り寄せてみた。
1冊\940もした。高かった。

>202
おいらも買ってみました。
でも,裏の厚紙には穴が空いてないんだね。
リーガルパッドごとファイルに綴じて持ち歩こうと思ってたのに。じゃんねん
ロディアの紙の破り取り方,何かこつでもありますか?
うまく取れないときが多くない?
205_ねん_くみ なまえ_____:03/06/18 19:40 ID:XBW6p0yM
>>204
ピンと引っ張りながら捻らないように・・・
というのが、綺麗に切り取るコツだと思う。
でも、モノによってバラツキがあるんだよねえ。これは困った。

一度折り癖つけると確実なんだけど、面倒だし。

>205
湿気の多い季節だからかな?
破り取るのにあんまり悪戦苦闘すると,紙の端が波打ってしまう
207あぼーん:あぼーん
あぼーん
208_ねん_くみ なまえ_____ :03/06/29 14:56 ID:Wb9ExqBU
広報がDQN。
販促メールがうざくて使うのやめた。
クオバディスもな。
>208
オフィシャルページで買ったら,その後が,ってこと?
値段は高いけど,品はそれなりに良いと思うけどな。
ロディア、私もここ5年ほど愛用してます。
万年筆での書き味がいいってのもあるけど、
やっぱり取り回しがきくところが魅力。
今のところメモにしか使ってないので、最強の
筆記具はゴルフスコア用の鉛筆。文房具店で
買い求めてもいいけど、やっぱりロゴにはこだわり
たいので、地元の競輪場で仕入れてます。
つまり地元の競輪場のロゴが最強ッスか?
>>211
競輪もですが、自転車が好きなのです。イタリアンロード。
その洗練された線とは別に、競輪場のいなたさも大好きで、
ロディアとの組み合わせの妙を楽しんでます。
(・∀・)イイ趣味だ!
漏れもロードレーサーは好き。アニメ「アンダルシアの風」(だっけ)見たい・・・
214aaa ◆IuSmpGjaC6 :03/07/05 08:40 ID:dmTOISLN
a
215aaa ◆IuSmpGjaC6 :03/07/05 08:41 ID:???
aaa
216あぼーん:あぼーん
あぼーん
217あぼーん:あぼーん
あぼーん
218あぼーん:あぼーん
あぼーん
219あぼーん:あぼーん
あぼーん
220_ねん_くみ なまえ_____:03/07/27 16:06 ID:d1+Jf3uX
ロディアのメモにかけるカバーが沢山出てるけど、
使ってる人、どんなのか教えて。
221_ねん_くみ なまえ_____:03/07/27 16:20 ID:mTu/2+A/
>>220
スリップオンのを使ってます。
おおむね気に入ってるんだけど,難点が一つだけ。それは,ペン差し部分の革が柔らかすぎる。
少し太めのペンだと,クリップを挟むしかないんだが,ペン差しの革が柔らかいと非常に止めにくい。
ペンホルダーができるという点が,ロディアのカバーの最大の利用価値の一つだと思うんだけどね。

でも,革の感じ自体は,お値段をはるかに上回っていい感じなので,愛用中です。
使い始めるまで分からないところだと思うんで,参考までにね。
むきだしで持ち歩いて、薄くヘタった残り1/3くらいの
感じが大好きなのに、競輪場に置いてきちゃった〜。
しょんぼり。
大負けしてしょんぼりでもある。
223_ねん_くみ なまえ_____:03/07/27 20:09 ID:1/TLmB9G
>薄くヘタった残り1/3くらいの感じが大好き
その気持ちわかる。あのヨレヨレが「気に入って使ってる」という感じでイイんだよ。
224山崎 渉:03/08/15 20:10 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
225_ねん_くみ なまえ_____:03/08/21 13:48 ID:Xq5576Oc
No.08を愛用して、もう7冊くらい使ったかな。
今度はノートもロディアにしてみようかな。
>>225
ロディアのノートなんてあったっけ。
アドバンストのこと?
227_ねん_くみ なまえ_____:03/09/10 00:10 ID:P8kOAhOq
>>221
220じゃないけど、スリップオンからは2種類出てますよね。
それはブッテーロとIOLどちらですか?
どちらを買おうか迷っています。
228_ねん_くみ なまえ_____:03/09/10 00:25 ID:UVM7rBIA
229_ねん_くみ なまえ_____:03/09/10 16:44 ID:WFdJiDDG
ロディアのカバーはPAULSMITHのを使ってる。
ペンホルダーがないけど、ベルトで止まるのが広がらなくて
いいなと思って。コードバンもいい。
伊東屋でSLIP-ONのドイツヌメカバーをかいまつた。なかなかいい感じです。
>>221の指摘のように、ペンホルダーは使えません。LAMYのアルミニを使い
たかったんですが、入りませんでした。手帳用の細いペンを用意するしか
ないのかも。

仕方ないので、漏れはいつも胸ポケットに入れているペリカンBBニブで
ぶっとい字を書いて自己満足に浸っています(藁
231227:03/09/10 20:22 ID:P8kOAhOq
>>230
ありがとう、参考にさせていただきます。
やっぱりペンを使いたいのでブッテーロにしようかな。
色数も多いし。
232あぼーん:あぼーん
あぼーん
ペン差し部分の革をじわじわ伸ばしたら、ロットリングのエスプリミニが
長さ的にも上手く収まるよ<スリップオンのロディアカバー
234_ねん_くみ なまえ_____:03/10/20 15:29 ID:gNbuqI5o
メモ用にロディアの11番つかってます

筆記はrotingのvisupointっていう製図用のニードルペンつかってます(100円)
こちらもなかなかいい感じです
青山ブックセンターで並んでたんで一緒に買っただけですが
このコンビお気に入りです

あとは、方眼のはいったA4のノートがほしいんですが、ロディアのは
ちょっと高くて.... がんがん書くって感じにはつかえないっす(TT
何かお勧めありましたら教えてください

今はLifeClipper(100枚450円)って言うの使ってます
金ですいません。金にならんクリエイティブ業界におります 
ライフのクリッパーでもいいんじゃないか?
漏れもメモは11番、A4はクリッパーで使ってるけど、
紙質もまあまあ良く、手軽な感じでどちらもお気に入り。
236_ねん_くみ なまえ_____:03/10/21 02:57 ID:lZvE32mm
237_ねん_くみ なまえ_____:03/10/21 08:12 ID:0CQWz2le
>>235
おお!僕と同じ組み合わせですね
いままでは会社でクリッパー使い放題だったんですが
方眼紙配布が中止になっちゃって...
代わりのもの探してました


>>236
プロジェクトペーパーいいっすね!
やす! 使ってみます

これってコピー機にかけたとき、方眼もうつりまくりですか?
>>238
ロディアは比較的コピーに写りやすいかな。
方眼の奴をいくつか試した中ではパイロットのB5・26穴リーフの3ミリ方眼
が薄いグレーの方眼で、コピーに写りにくかった。
>>239
丁寧なありがとうございます。わざわざ他の情報まで。
事情をつかめました。

ロディアの弱点を発見してしまいますた。当たり前ですが、
前方に紙が残っていると後方のページが開きにくい。例えば机の上で
広げておく事ができない。
だからクレールフォンテーヌにしようと思います。ミシン目、リング、
髪質、最強のようです。
age
語りたい
No.13買ってきましたです
片岡義男の文房具を買いに行こう
246_ねん_くみ なまえ_____:04/01/04 20:48 ID:hyb8NhRP
No.16を10冊単位で買って、会社で使ってます。
横にするとキーボードの下のスペースにちょうどいい。
打ち合わせにも使って、そのまま相手に渡したり、重要事項はPalmにメモ。

同僚はコピー用紙の裏紙を使ってるけど、ちょっといい気分。
247_ねん_くみ なまえ_____:04/01/05 21:05 ID:EUNW/Yd0
正月からNo11のカバーを作ってみた。
参考にしたのはおなじみスリップオンのホームページ。
ホック止めを付けてもよかった感じです。
メモカバーの値段が適正かどうか、自分で作って感じてみたかったんですよ。
http://0bbs.jp/lcraft/
248_ねん_くみ なまえ_____:04/01/06 00:02 ID:Bv00VELh
>>247
よいねー。
ブッテーロのヌメなの?違うよね。
材料費と製作時間を教えてくださいまし。

249_ねん_くみ なまえ_____:04/01/06 22:49 ID:COEUC42R
>>248
材料のシールを見たら牛タンローって書いてありました。
ハンズで買った。
イタリアンの本物のブッテーロじゃないよ。
厚さは1.2mm。
材料費は500円弱くらいかな?
でも工具をいろいろ揃えたので、それに1万円ちょっとかかったよ。
時間は初めて作ったものなのでこれでも10時間から12時間くらいかかったと思います。(寸法取り含んで)

感想は手縫いで4800円なら適正価格だと思った。
ミシンならぼろ儲けの値段です。
クレールフォンテーヌ使いたいなぁ…。高校生にはとても無理です。
251_ねん_くみ なまえ_____:04/01/12 20:53 ID:/4Wvx8Gu
使うのを楽しみに勉強するんだよ。がんがれ!
252_ねん_くみ なまえ_____:04/01/13 09:47 ID:EZVE2yp7
このカバンかっこいいね。
RHODIAも光ってます
ttp://www.jp.sonystyle.com/Product/Clie/Peg-tj25/Interview/index.html
253_ねん_くみ なまえ_____:04/01/13 09:59 ID:Pf0grvdH
Palmもロディアも好きなんだけど、それだけを持って歩かないからな
ポーチじゃなくて、手帳カバーみたいな奴がいいなぁ
ロディアのカバーは売ってるじゃん。
いや、ロディア+Palmのカバー。
>>252
ああやってみるとかっこよく見えるけど、
使い勝手は普通のポシェットやウェストポーチと変わりなさそう。
この辺でメモパッドがさせるような感じのがあると良いんだけどね。
http://www.rakuten.co.jp/knox/437299/
後、ナイロン製でも良いからもっと安めが良いな
257_ねん_くみ なまえ_____:04/01/13 17:23 ID:EDdN/Nwp
ドル安!!円高。

やはり通販は海外に限る!
RHODIA じゃないけど、ファイロのジョッターあたりなら
余裕で挿せないか。
>>253
このカバンの良い点って、メモがすぐとれる構造に
なっていることだよね。
こんなのあったよ!
長いRHODIA用ですけどね
ttp://www.newstar.ne.jp/~techou/shop/item/c001_photo.html
>>257
今は円高じゃないよ。
>>260
スレ燃料にしては危険だと思われ。
天ぷら油の代わりにガソリンを鍋に入れてコンロに乗せて火にかけるような行為だな(w
>>260
うっ、そこのサイトの10冊800円のメモ帳、買っちまった。
ロディアの方眼が好きじゃなかったんで飛びついちまった。
あるゆる意味でそこは燃料だよw
よっぽろー!!!
>>264
俺も前に鉄人のメモ帳買ったよ。
あいかわらずですねぇ。
そこの付箋紙を申し込んだけど

>→ご予約頂いた方へは、今週中に付箋紙作成・注文経緯をまとめたメールをお送り致します。もうしばらくお待ちください。

っていう内容のメールは一向に来ないよw
今は「無駄金使わずに済んでヨカッタ」と思ってる。
燃料には違いないな…
ヤバい店なの?
>>268
管理人がね。

手帳のホ〜ムペ〜ジ観察スレ2〜偲ぶ会@文房具
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1021609810/l50
>.269
?ォクス
見てみます
>>270
読んでも面白くないよ。
前スレのほうが面白かったのに、DAT落ちか。読みたいなあ。
272_ねん_くみ なまえ_____:04/01/22 13:50 ID:ZSRXcUEA
>>271
●買えば読めるよ、(^∀^)ゲラゲラ
メモパッド使い始めたのだが、メモを破るたびに、
微妙に破れのこりが、たまっていくのだが、
こういうものなのでせうか?

破るたびに、ほんの少しずつ切り取れるメモのサイズが
小さくなっていく
上手に切り取れ
275_ねん_くみ なまえ_____:04/02/07 04:51 ID:+T0hhkSZ
>>273
上向きに力を加えて、切るのではない。
左右、または下向きに力を加え、切るのじゃ。
もし失敗して破れそこなったら、きちんと取り去っておくこと。
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1038986198/876
>876 名前:say ◆SayOKH9SQQ 投稿日:04/02/08 16:20 ID:???
>ロディアの2枚目が書きにくいんだがなんとかならんかね。

毎回ちぎって使えば気にならないよ。
278say ◆SayOKH9SQQ :04/02/14 20:32 ID:???
>>277
ちぎればいいんだが、保存しときたい時にな、困るのよ
ちぎったメモを入れておけるポケットのついたカバーを推奨
280_ねん_くみ なまえ_____:04/02/15 03:31 ID:ykSzBWKT
RHODIAのメモは、ちぎって使うもの。
ちぎりたくないメモは、手帳、PDAに書き込め。
ロディアに限らずメモパッドっていうのはそういうものだよね。
282_ねん_くみ なまえ_____:04/02/15 07:20 ID:ykSzBWKT
あるところに書き込むと、みんなのIDは
ID:???
なのにオレだけIDが出るんだよ・・・・・。

なんで?教えてエロイ人!( ´・ω・)
283_ねん_くみ なまえ_____:04/02/15 07:21 ID:ykSzBWKT
>>282
しまった、誤爆した・・・・逝こうっと
>>278
無理してロディア使わなくても、リングメモでいいんじゃない?
そういうな
>>282
SG(セキュリティガード)してないからだろ。
SGしないで2ちゃんやってるとIP抜かれるぞ。

ちなみに名前欄に「fusianasan」と入力して書き込むだけでSGされる。
フュージャネイザンといって2ちゃんやってる奴なら常識なんだがw
>>286
え?「ふしあなさん」が正式名称じゃ無かったのか・・
つーかこんな過疎板で釣り糸垂れるなや根性無し。
>>286
サンキュウ!
ホゲ
291_ねん_くみ なまえ_____:04/02/26 15:23 ID:ToNmMzi4
新宿伊勢丹のメンズ館で、No.12用の革カバー発見。
No.11用としてよく見かける縦開きではなくて、手帳タイプの横開きでした。
色展開は不明ですが、ディスプレイされていたのはイエロー系です。
ガイシュツだったらスマソ
>>291
詳細きぼん。
ネットで買えんかね。
>>292
実は横開きであったこと以外、あまり詳しく覚えていなくて…。
私自身も興味あるので、週末にでもまた見に行ってきますね。
確かキプリスの製品だったと記憶しています。
メモ帳の裏側使用法キボンヌとか言ってる奴は、
トイレットペーパーも両面使え。
つーかそこまで貧乏性なら100均のメモ帳でも使っとれ。
>>295
荒らすだけならよそへ行ってね。
297291=293:04/03/04 18:09 ID:???
>>292
すみません、まだリサーチできていなくて…。
294さんご指摘のキプリスの製品だったかもしれないし、
もしかしたらスリップオンとかだったかもしれない。
もうちょっとお待ちください。

代わりといってはなんですが、こんなのも見つけました。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~plustyle/rhodia01.htm
サイズからするとNo.12用のケースみたいですね。
つくりはイマイチかもしれませんが…。
No.12を使用していて、横開きが好きなんでいろいろ探してるのですが良いものがないですね。
電子辞書のケースでファスナータイプのものがサイズ的にはちょうど良いと思うのですが、
パッドの取り付け方法をどうしたものか考えています。
297の紹介にあるように左開きのものが多いのですが、右開きの方が筆記時に安定するんですよね。
マジックテープで取り付けるというのが一番簡単なんですが、接地感が好きでないので。。何かいい方法はないものか。

>>298
No.12用であることに加えて横開き、さらに左開きとなるとほとんどないでしょうね。
懐に余裕があるのならオーソドキシーでオーダーメイドという手も。

http://www.orthodoxee.com/top.html
300292:04/03/04 19:48 ID:???
>>297
あなたは、なんて良い人なんだ!
気長に待ちます。
>>299
オーソドキシーにオーダーするほどお金余ってませんってば^^;
立位で筆記すると左開きって使いにくくないですか?
右に開いて見開きの左側にパッドがあった方が左手でホールドしやすいんですけど、
左開きだと右手で筆記時に被さってきたりして邪魔なんです。
なぜか左開きのものが多いんで、やっぱり自作か。
>>301
やはり手帳なども含めて横書きだからですよね。<左開き
もし立った状態での筆記が多いなら、縦開きの方が便利…かも。
縦開きがお好みでない理由って、どんなところなんですか?
パッドだけで使う場合は縦に跳ね上げるのは良いのですが、
ケース装着して使う場合、デロ〜ンって垂れ下がるのがイヤなのかな。
何となくイヤなんですよね。
あと、横開きだとメモとか挟んでおきやすいし。
左開きはノートの影響かと思うんですが、
左手で開いてすぐ右手で筆記開始って感じを想定してるのでしょうか。
http://www.hightide.co.jp/PAPER.html
hightideのメモパッドも方眼入りで似たような感じ。
たしか、ミシン目じゃなくて根本からちぎれるタイプだったと思う。
Hightide って、なんか安定して在庫を持ってる販売店少なくないですか?
注文すれば取り寄せ出来るのかもしれないけど、どうも不安で自分の定番には
しにくいです。
そうかな。
俺は中国地方だからか(たしか福岡の会社だよね。わりと近い)、あんまり感じたことないな。
エトランジェディコスタリカなんかも、わりとどこにでも置いてあるし。

逆にロディア置いてる店は一軒しかないよ。
/\_/\
RHODIA

ほしゅ
さーて人がいねえし埋めるか。
最近ロディア使いはじめました。

すごく書きやすいし、漏れが使っていたらカコイイ!!(・∀・)から譲ってくれと
せがまれて、まとめ買いしてた分を一冊あげたよ。

書きやすくてオサレなのは良いのだが、無意味にメモをするようになってしまったので
消費が激しく早いのが難点だ_l ̄l○
新宿ハンズ、相変わらずNo.14だけ置いてない・・・。
あのオレンジ色は普通に考えたらオサレじゃないだろ。ロゴも。
知る人ぞ知るといった感じで話題になる物はなんでもオサレに見えてくるという
この不思議。
312_ねん_くみ なまえ_____:04/03/21 13:48 ID:KnmgBEHr
この前警察官が使ってるのを見かけた。

カバーだがオーダーで、しかも格安で、デザインも自分で出来る
自分で買った皮を持ち込むのも可能な(多分)方法がある。
それは知的障害者の作業所、施設なんかでレザー加工をしているところに頼む
とよい。ま、探すのが大変だがお勧めだ。ガチッと細かいディテールにまでこだわらない
なら結構満足のいくいい仕事をしてくれる。
革は池沼じゃなくてb(ry
ち‐しょう【知将】 …シヤウ
  知恵のある大将。謀(はかりごと)に巧みな大将
315_ねん_くみ なまえ_____:04/03/25 21:23 ID:olEDHqB8
最近久しぶりに購入して使いました。おやっと思ったのですが、けい線の色は
以前は薄いブルーじゃなかったでしょうか?それと紙質も以前はざらついて
いたのが、ややなめらかになっていました。記憶ちがいかな?
316_ねん_くみ なまえ_____:04/03/25 23:29 ID:cS9BuoKe
>>315
以前は確かに薄いブルーでしたね。>けい線
ロゴマークの大きさも微妙に違うような気がしないでもないです。
当時の紙質はあまり記憶に無いですが…。
317_ねん_くみ なまえ_____:04/03/26 18:24 ID:FjO7t+Fo
罫線の色も紙質も入荷ロットによってバラバラ。
フランス人はそんなことあまり気にしないようだ。
ごく稀に、万年筆だとインクが滲む粗悪なのもあった。
先日買ったロディアアドバンスド、表紙裏のカレンダーが2002〜2004だった。
今年中に使い切らないとなぁ。いや、今年前半に使い切らないと打ち合わせに
使えないかも。

ノートにカレンダーが入ってるとまとめ買いできないのか。初めて気づいたよ。
319_ねん_くみ なまえ_____:04/03/30 00:35 ID:aWo2CHOt
都内だとどこで売っていますか?

上野
御茶ノ水
早稲田

あたりでないでしょうか?

320_ねん_くみ なまえ_____:04/03/30 00:43 ID:aWo2CHOt
http://store.yahoo.co.jp/sonyplaza/3037920122007.html

通販でここより安い(送料500円)ところある?
>>319
やっぱり丸善、伊東屋あたりが在庫がもっとも豊富かと思う。
あとは、ハンズ、ロフトあたり?
322_ねん_くみ なまえ_____:04/03/30 01:12 ID:aWo2CHOt
>>321
御茶ノ水に丸善あったよね、駅前、あそこにあるかな?
323_ねん_くみ なまえ_____:04/03/30 01:13 ID:aWo2CHOt
ま、買ったら報告するよ。
>>319
上野なら駅構内のアメリカンファーマシーに置いてるよ。
325_ねん_くみ なまえ_____:04/03/30 01:55 ID:aWo2CHOt
>>324
なんだ〜サンキュ〜
明日雨だそうだから、助かる。
326_ねん_くみ なまえ_____:04/03/30 01:57 ID:aWo2CHOt
http://www.tomods.jp/shop/sh_apueno.html

ここ…なんかスーツ着ては入りにくい。
>>320
信頼文具舗でメール便で収まる範囲の買い方にする。
http://www.wada-denki.co.jp/bunguho/shop06.html
http://www.wada-denki.co.jp/bunguho/ctlg0012.html
この手帳って、開きっぱなしにすることできますか?
(パソコン入力の時、重しなしで開いたままにして置けたほうが便利なのですが?)
>>328
>>277-281
それから、メモパッドは手帳じゃないと思うな。
>>329
なるほど、夜中にマジレスどうも。
ちょっと候補から落ちたかなぁ〜 ヨサゲなんだけど開きっぱなしにできないのは
かなり不便

http://nais.to/~yto/doc/zb/0001.html
と同じ理由なのです。
ちぎって使うメモは、たとえばmoleskineのメモポケッツと一緒に持ち歩いて
書き込んだその場で整理するとか、そういう使い方に向いていると思うよ。
http://www.wada-denki.co.jp/bunguho/ctlg0245.html
http://www.wada-denki.co.jp/bunguho/ctlg0245a.html
近場のフランフランで買ってるが。
334_ねん_くみ なまえ_____:04/04/21 20:08 ID:D9PSb31V
超整理手帳+RHODIAで、
RHODIAを超メモにして使ってる人いますか?
RHODIAを超メモにするのは気がひけて。。
>>334
超メモってなんだ?
メモリフィルとしてなら、普通に使ってるけど。
腰の感じや、方眼が超整理手帳に使いやすいと思う。
No.8とA4のロディア両方使っているが、統一取れてる。
超整理の場合、メモはコピーリフィルの中に埋もれやすいが
ロディアだとあの色で見つけやすい。
ブッテーロのカバー買ったけどくさ(=゚ω゚)ノぃょぅ
ホワイトハウスコックスのブライドルレザーとは違った
なんとも言えんニオイが・・・。
337_ねん_くみ なまえ_____:04/05/21 15:56 ID:xey9n8/f
皆様はどういう用途にRHODIA使ってるんですか?
あれって、メモを書いても切り取れてしまうので用途が限られる気がするのですが。
できれば、どういうことを書いて、そのあとの管理方法を教えていただけないでしょうか?
338_ねん_くみ なまえ_____:04/05/21 16:30 ID:xGgz1SAZ
>>337
TODO

管理なんてない。切り取って捨てる。
339_ねん_くみ なまえ_____:04/05/21 16:59 ID:YLlRRt5t
>>337
下書きとかに使ってる。
あと人に渡すメモとか。
管理はしていません。
340_ねん_くみ なまえ_____:04/05/21 20:38 ID:y2FSKYsU
>>337
漏れは頭悪いのを自覚しているのでロディアでメモを取ってから
別のノートに清書している。
341340:04/05/21 20:39 ID:y2FSKYsU
言葉足らずスマソ。
別のノートに清書して2回書いて記憶に残すようにしている。
342_ねん_くみ なまえ_____:04/05/22 07:37 ID:A/74ul1Q
普通は、忘れても言いようにメモするんじゃないの?
>>342
340は頭が悪いそうだ。w
344340:04/05/22 10:31 ID:dSU4JPYr
>>341
そうそう頭が悪いから上司に質問された時にとっさに答えたり、部下から報告や相談を受けた時に
過去の経緯を覚えてないと話が食い違ったり再度説明してもらうのは時間の無駄でしょ?

客や取引先と話をしてる時も重要なことをすぐに答えたり吐いた唾を飲まないようにするために
記憶を残す必要があるわけ。

時間のある時は良いけど会話がリズムに乗っている時にメモとか手帳をいちいち見てると会話が
中断してしらけたりするとうまくいくものがうまくいかない時もあるじゃん。
信頼文具舗で教えてもらった、「ロディアをマウスパッドにする」というのをやってる。
電話メモとかに重宝する。
340が気の毒すぎるな。

「あ,忘れた」と思ったときに,いつでもメモを見ることができるくらいなら苦労はない。
現実問題として,仕事の場面で,そうそういつもメモを見ていられるか?
342あたりは,学生さんらが利いた風な口をきいてるだけなんだろうな。
ロディアは人前で「堂々と見る」為のメモだよ。
あの藤色の紙に書かれた買い物メモは、コピー用紙に書かれたそれと比べて
気分的に恥ずかしくない。(他人は見ちゃいないんだろうけど)
>>347
うーん,本当に分かってないね。
話をしている最中にメモを見ること自体が失礼な場合があるのよ。
「私の話したことは覚えておく価値がないということですな?」と思う相手もいるわけ。
緊張感のない生活を送ってる人にはなかなか分からないかも知れないけどね。
349_ねん_くみ なまえ_____:04/05/22 11:58 ID:LSX71bh7
RHDIAの切り取った後の管理に関して工夫してることがあったら教えて下さい。
私の場合、A6のRHODIAで切り取ったやつは、クリップで束ねる。
一部の重要なメモはA6サイズのノートに両面テープで張り付けて持ち歩く。
と言う感じです。
なんかもっと賢いやりかたがあるような気もする。
俺は重要な案件は話の大まかな流れは頭に入れた上でメモ見ながら確認しつつ話して欲しいね。
人間の記憶なんて曖昧な物なんだから。
>>348
買い物の時だって言ってるのに。(;´Д`)
>>351
ここは2chだ。
日本語の通じない人がいたっておかしくはないよ。
変なのに絡まれたと思って諦めろ。ナムナム。
>>350
重要な案件だったらちゃんとした資料作成してそれを見ながら話をしないか?
メモってことはないと思うが・・・。
まあ多少自演でも、香ばしい香具師がいると過疎板でも活気が出る。
>>354
冷静な第三者のふりをするお前も香ばしいな(w
>>355
お互い刺しつ刺されつ、逝こうじゃないか。w
合点承知の助だな
358_ねん_くみ なまえ_____:04/05/23 10:27 ID:JynPWiHi
信頼○○輔でRHODIAメモカバー発売予定!
コードバンがいい!
>>278とか>>328みたいな人には
francfrancで売ってるA6方眼のリングメモでいんでない?
印刷ムラとかない分(?)、300円もしますが・・・
横開きはちょっとダメかも。個人的に。
>>349
こないだ近所の革小物屋さんに行ったら、
ロディアの書いてちぎったあとの紙を纏めるカバーというのを開発中だった。
>>360
francfrancのメモ帳のことなら、縦開きだよ
>>362
筆跡スレでうpされてる奴かな?
>>363
そう
365_ねん_くみ なまえ_____:04/06/15 17:04 ID:VE/Bz23n
どのサイズ一番使う?
洩れは16か11だが
No.14を鞄に常備。
367_ねん_くみ なまえ_____:04/06/18 00:26 ID:MCYzVlq7
今日初めて11を買ったけど良いね。
いよいよ信頼文具舗のロディア・カバーが出荷されるね。
スリップオンのカバーがすぐ駄目になったから,今回はかなり期待してる。
届いた人,インプレよろしく。
なんだよ、期待してるって自分では買ってないのか。
370_ねん_くみ なまえ_____:04/07/22 15:25 ID:KcBP4pii
ブッテーロのカバー、イエロー買っちゃった
キャメルにすればよかった
371_ねん_くみ なまえ_____:04/07/24 09:46 ID:JWD7dl/i
 |:::::::::::::::::::::ヽ、
 |リ:,リ,::/::l:ハ::::::ヽ
 |;.'-、リ'リノ ,リl:;l:::|
 |(::ノ   ‐、リノ:/
 |   , (:ノリ;::/
 |、 -   ,/'|::|   誰もいない……
 | r:::::、i:i´|::|.|::|
 |/::::::::\!:::|.|::|
 |コ、:::::::::>:|.|::|
 |ニフ:::::::,/|:::|.|::|
 |´::::::::/l:||::::|.|::|
日本橋丸善にて Rhodia Advance Polypro を発見。既出?

ttp://www.catalogue-clairefontaine.com/produits/blocs/83_2_4.html

www.quovadis.co.jp には載ってないみたい。
373_ねん_くみ なまえ_____:04/07/24 14:58 ID:ET12r3qu
届きましたよ。信頼文具舗さんのメモカバー。
今までいろんなのを見てきたけど
ここまで丁寧なつくりの物は
ないんじゃないかと思います。
今まで待って良かった!って感じ。
一人で眺めてはニンマリしてます。
のろけてすみません・・・。
左にクオバディスのダイアリーリフィル
右にロディアのメモ
中央にペンホルダー(右でもいい)
っていうようにセットできるような
カバーってどこかにないですか?

田舎なんでネットで買えるところがいいのですが・・・
スリップオンのカバーゲット
これいいね。メンテオイル塗ったら光沢が出て質感が高まるし。
皮がだめになるってここに書かれているけど
実際どんな風にだめになるんでしょう・・・。

安いから1年1カバーぐらいのペースでいいけどね。
>>373
おぉ!購入オメ!
取り回しは良いですか?
スリップオンのみたいにカバーを裏に回りこませたりできますか?
コードバンって硬そうだけれど。
>>374
ロディアのパクリっぽいメーカーのでてたような・・・。
梅田ロフトのシステム手帳コーナーで見かけましたよ。
にしてもスリップオンケースつけるとロディアの機動性の良さがさらに向上するね。
自分はペンは下記このロングタイプを伊東屋でカバーと一緒にかったけどジャストフィットだった。
ttp://www.sanpo-net.co.jp/walkie01.htm
379_ねん_くみ なまえ_____:04/07/24 18:00 ID:5B4dEHGw
自分もスリップオンケース使ってます
ペンも一緒に注文しました
ジャストフィットです
http://www.rakuten.co.jp/slip-on/382986/387822/525738/
私が使い出したときはまだそのペンなかった(もしかすると見落としていたの
かも)ので100円ショップで回転式のやつを買ってきてキャップをやすりで削
り短くして使っている。ちょうどスリップオンのケースに合うようにしたのでジャ
ストフィットで気持ちがいい。リフィルをクロスのに替えたから書き味もよい。
381_ねん_くみ なまえ_____:04/07/25 09:18 ID:MaxeHzA6
>>376
取り回しは、抵抗のない素直さで
心配されてるような硬さがありません。
右利きなんですがフラップを
左利き用にセットして使っています。
カバーも、裏に回りこませて使えますよ。
そのほうがいいみたい。
383_ねん_くみ なまえ_____:04/07/26 22:11 ID:g9n3MXet
>>382
これ良さ毛だ
ネットで買えるところないんかな
>>381
後ろにもまわせるんですか。

あの質感で使い勝手が良いなら、
手に入れたくなってきました。
385377:04/07/27 02:35 ID:???
>>382
それです。
色と質感が数種類あり、
結構質感も(値段のワリには)しっかりしていました。

自分はロディアは手のひらに載せてメモがとりたいのでパスしましたが、
374さんの用途には向いてそうですね。

ただ、それなりに厚みがあるので
実物を見られたほうがいいと思います。
>>382
これをネットで買えるところ知りませんか?
ググってもでてこないです_| ̄|○
387tesuto:04/07/29 21:36 ID:TaAmjIeX
weeer
メモ帳にカバーが必要であるという意味がわからない。
手帳ならともかく。
わからないなら使わなければいい
自己満足ってやつだよ
ペンホルダー付だとペンと一緒に携帯できる。
切り取ったメモを入れておくポケットがついている。
紙のメモだから,せめて革カバーを付けて質感を出す。

こんなとこかな。なんだそりゃ,と思う人には,必要ないもんだろね(w
>>391
だね
>>391
手帳とペンをいつでも携帯するのってできそうでできない。
大抵手帳を置いてきてレシートの裏にメモったりしてたけど
ロディア+皮カバー+ペンの組み合わせで
必ず外出時はズボンのポケットに忍ばせている。
394_ねん_くみ なまえ_____:04/08/03 09:06 ID:K0T2EPMt
>>393
だね
ロディアの枠線ってはじめは紫色が苦手だったのと
ちょい濃い目で主張しすぎていて好きになり切れなかったんだけど、
”文房具を楽しく使う”読んで青が合うってのを見て試したら

 めっちゃキレー w

枠が濃い事で書いた物が整理される感じがしてきた
スレチガイだけど”楽しく使う”読んでモールスキンのポケット買ったw
やっぱり文具は使い方次第ですね
ポールスミスデザインのストライプ模様のロディアが出るみたいね。
397_ねん_くみ なまえ_____:04/08/05 22:07 ID:/oEAj8ax
>>396
ストライプが入って高くなるなんて
(゚听)イラネ
398_ねん_くみ なまえ_____:04/08/09 13:29 ID:fAMJROa7
だね
ポールのロディアってどこか画像が見れるところありませんか?
400_ねん_くみ なまえ_____:04/08/10 02:27 ID:6t6y+Tc5
>>399
ttp://25life.net/100901/1070384318129

値段より見た目がイヤ。カワネ
ttp://blog.livedoor.jp/de_stijl/
の下のほうにあるみたいよ.

おれはポールスミスロディア使ってみたいなぁ.
少々高いっていってもたかがしれてるし.
402401:04/08/10 02:46 ID:???
あ,既にレスしてる人がいるとは気付かなかったorz
403_ねん_くみ なまえ_____:04/08/10 03:10 ID:0gHlc3R2
美しくない。。
404399:04/08/10 08:07 ID:???
画像有り難うございます。
本当に既存のロディアにそのままストライプが入った感じなんですね。
美しい
406_ねん_くみ なまえ_____:04/08/10 08:49 ID:v8eIt3pJ
かな?
ちょっと?って感じも。。
ストライプが入っただけでいくら高くなったの?
ポールスミスはほんとにロディア好きなのか?と問いたい。
ぜんぜん調和のない味付けだとオモタ。
409_ねん_くみ なまえ_____:04/08/15 14:48 ID:V3J/xPFq
age
名古屋でロディアの皮製カバー売ってるとこを
教えてください。丸善、ハンズアネックス行ったけど
置いてなかったので、途方にくれて帰宅しました。
>>410
お、名古屋仲間ハケン。
確かロフトがスリポン扱ってたぞ。
ロフトに無かったら、通販で頼んだほうが早いし楽じゃないかな

ttp://www.rakuten.co.jp/slip-on/382987/387438/564691/
ttp://www.rakuten.co.jp/slip-on/382987/387438/451181/
>>410-411
残念だけど、ロフトには革カバーはなかったよ。
413_ねん_くみ なまえ_____:04/08/15 23:16 ID:7cQ22E0V
この本にロディアとロディアのカバーが、かなり紹介されてたよ
いま数えたらカバーが13種類も紹介されてた
https://www.ei-shop.jp/ec/script/product/pub.php?code=118004075

オレも買ったけど、文具収集のバイブルになりそうな悪寒…
カラー写真がきれいだし
414410:04/08/15 23:54 ID:???
>>411以下レスサンクス
>413その本見て欲しくなったデス。
できれば現物見て買たいと思いまして・・
通販は使ったことのあるものしか購入しない小心者です。
タワーズのハンズにあったよ。
1種類しか無かったけど。
416410:04/08/16 00:13 ID:???
>>415サンクスです
今度の休みに見に行ってきます。(週末までガマン)
417_ねん_くみ なまえ_____:04/08/16 13:15 ID:8bo5q/lI
>>413
その本立ち読みしてきた
WILD SWANのカバーがよさげだった
どこで買えるんだろ?
418_ねん_くみ なまえ_____:04/08/16 17:25 ID:FQ/njaIt
>>417
サイトはここですね
http://www.wildswans.jp/home%20index.html

どこで買えるのかは?
419_ねん_くみ なまえ_____:04/08/16 21:23 ID:26tSSn5E
この本呼んだか?
ttp://www.pluto.dti.ne.jp/~sprg/sprg3.html

内容以前に高すぎるけどね・・・。
>>419
読んだ。
あのサイト見てる人間には新味はないと思う。
かといって見てない人が買うかっていうと、、、どうだろ、位置づけ微妙かも。
まあ、いい人っぷり全開よ。おれはご祝儀のつもりで買った。
俺も買った。
サイト見てなかったのと
文房具収集が趣味なんで、
本の値段とか考える前に反射的にゲットしてた。
>>419
趣味の本だね。
実用面は、不足だけど。
確かに趣味的な、好きな人が書いた本だよね。
ただ実用的でないかといわれると、そうでもないよ。

自分はノート術系いろいろ読んでるけど
何を書き留めるか(フォーマットを教える)ではなく、
ノートを生活の中に組み込む方法が
さらりと本質的にかかれていて助かったよ。

モールススキンのポケットも文房具屋で見かけたときは
使い道が思い浮かばなかったけど
この本見て買って、今はいつも鞄に忍ばせてる。
読んだけど、サイトをマメに見てる人間にはあんまり得るところがないね。
もう一歩踏み込んだ記述があれば良かったんだけどなぁ。
こんなスレがあったなんて・・・マニアックなw
RHODIA久しぶりに買ってみたら罫線が濃くなってる気がしますね。
黒の細い油性ボールペンで書き込んだら、罫線に沈んで見づらい。
切り取ってポストイット糊でディスプレイ回りにぺたぺた貼ってるから、
水性のペンだと、インクが褪色しちゃうし。
太い油性のボールペンを買ってこないとだめだね。
みんな何使って書き込んでんの?
水性の青
>>425
主にシャーペン。
確かに見づらい。
ラミーサファリ万年筆M、青インク
Bic ボールペン medium
430425:04/08/20 20:04 ID:???
>>426
Hybridの青が一番冴えますね。
でももうちょっと太字の方がいい感じ。

>>428
やっぱ万年筆だなー、久しぶりにインク入れよう。
ブルーブラックのボトルを買ってくることにします。
431_ねん_くみ なまえ_____:04/08/22 19:59 ID:hSA5yegX
>>431
特に惹かれない。
>>431
今スリポンの使ってるけど
へたったら、それいこうかな。
ポール・スミス、表紙裏返したらわかんねぇー。
>>434
ワラタ
>>433
はやまる前に、413を立読みでもいいから見てみることをおすすめする
437_ねん_くみ なまえ_____:04/08/23 06:28 ID:CRlh0ZVW
438_ねん_くみ なまえ_____:04/08/23 07:06 ID:y+xXQsE9
>>437
ひどいね、これ。
メモの取りやすさなんて何にも考えられてないじゃん。
439_ねん_くみ なまえ_____:04/08/23 10:03 ID:Rg4NIuKW
>>437
財布はいいもの作ってるんだよね
ワイルドスワンズ
>435
ワラテ頂いてアリガト
私、434が人柱にならせてもらいました。
カバー使うなんて以ての外!
皆様も自分の使い方をよく考えてご購入あそばせ。
>>440
カバーはいいんじゃないか?便利だし。
にしてもポールスミスモデルねたで買ってみよ
>>441
カバー付けたら柄が見えん、って事では?
>>441
縞ロディアを買って人柱になって>>434の書き込みをした、って事では?
444434=440:04/08/24 00:35 ID:???
>442-443フォローサンクス
御察しのとおり、「ポール・ロディア見ーっつけ」で即ゲット。
帰宅後、いつものように表紙を後ろへ・・・ 
バカじゃん、なーんも変わらんいつものロディア。
そして僕は途方に〜くれる〜♪ と相成りまして、
434のカキコしました。
誤解を招くようなマネしてごめんよ>441
445441:04/08/24 01:37 ID:???
こちらこそ今更なつっこみ場違いでした、ごめん〜。
>>444
逝`。
>>445
       ガンガレ
      (´・ω・∧∧l||l
       /⌒つ⌒ヽ) ………
      〜(___ (>>  _)
     ''
448410:04/08/24 23:51 ID:???
>>415さん他
先日はお世話になりました。
遅くなりましたが、行ってきました名駅ハンズ。
ロディアカバーというかメモカバー(と表示してありました)
あるにはあったのですがサイズがA6(ロディアだと#13)でして、
私が勝手に、#11サイズを想像してたのがマズーでした。
チト、ゴツ過ぎる。↑ご親切には感謝しております。
そして僕は途方に〜くれる〜♪の>444さん、私も買っちゃったよ、
縞ロディア。まだ使ってないのでセーフw
来月東京行くので伊東屋寄ってみます。
>448
#13のカバーホスィ…
メーカーとかわかりませんか?

ttp://www.syuhari.com/news0408a/0408a.html
ここにのってるんだけどsold outだし、
メーカーサイト見ても載ってない…
名駅ハンズのメモカバーはHERZ(ヘルツ)ってメーカーだった。携帯からなんで読みにくくてスマソ色は茶、黒、赤が在った。あとは自力で探してね。名古屋仲間じゃなかったらごめんね〜
>450
ありがとう。
こちら関西(w がんがって探してみます。
ぐぐったらあっさりみつかった
ttp://www.leatherbag.co.jp/pdf/P39-sta.PDF
(PDF注意)

なんかいい感じのがいっぱいあるね。
紫以外の方眼はないのデツカ?
ロディア以外のメモパッドも探してみたら?
ハイタイドとかナーバとか無印とかいろいろあるしさ。
最近ソニプラによく出てるELCOのパッドもええ感じやで。
ベーシックなオイルドレザーのカバー買ってきた。
きっと、3年くらい使えばフニャフニャでいい感じになるかも。

しかし、挿しとくペンが無い。9cm位のヤツ買わなきゃ。
カランダッシュの例のヤツにするか…
>>456
レマンか?ヘクサゴナルか?とボケてみる。
いや、普通(?)の3k円だった。
色はダークブラウン
459_ねん_くみ なまえ_____:04/09/02 16:16 ID:n/nVD5mL
どなたか縦開きの12の革のカバーをご存じありませんか?
信頼文具さんのは横開きですし、他でも11のカバーはよく見掛けるのに12はなかなか見つかりません。
460_ねん_くみ なまえ_____:04/09/02 16:19 ID:U+6+UDH3
>>460
A7って11じゃないの?
462_ねん_くみ なまえ_____:04/09/02 20:36 ID:voMaHus0
>>459
これなんてどうでしょ?
別のものを探してて見つけたんですが。
ttp://www.dubmagic.jp/STRH-001.html
このメモ使ってる人を見ると、
ああ、形から入りたい人なんだなって思う。
あとヲタク気質だなとも。
>>463
コンプレックスでもあるのか?
メモ帳ごときで(・∀・)
>形から入りたい人なんだなって思う。
否定できない(w
が、このメモ帳、これ自体はそんなにかっこいいか?
自分は、学生時代の先生が愛用してたから影響されて買ったわけだが(w

形から入ったけど、今は使いやすいから愛幼虫。
図面をフリーで書いたりするので、方眼のメモを
常に持ち歩くんだけど、いろいろ試しても結局ロディアに戻る。

>>463
何を使ってると見逃してくれるんだい?
ロディアを一年ほど持ち歩いていたが、ロールバーンに乗り換えた。
こっちのが必要に応じて千切れるし、普段メモが散逸しなくてイイ
>>467
ロールバーンは,ミシン目は入ってたっけ?
>>463
たかがメモ帳、されどメモ帳。
使う阿呆に見る阿呆。同じ阿呆なら使わにゃ損々。

【メモ帳そのものでなく使っている人に対して執着する】よりは、
【メモ帳そのものに執着して選ぶ】方が、まだマシだと思う。

一緒に踊らないか?
471468:04/09/03 00:33 ID:???
ありがとう。
10冊単位のパッケージでミスって発注し、大量に買ってしまったので、
全てのカバン、トイレ、玄関、机、枕元、各部屋など、行く先々に鉛筆と共に一冊ずつ置いてあります。
モノ書きをしているので、小説の構想などすぐメモれるのは良いですが、
完璧にアホですね。
473_ねん_くみ なまえ_____:04/09/03 09:38 ID:8MIq5SwI
>>472
どのサイズを十冊単位で購入したの?
>>472
11なら安く買うぞ
>>473-474
残念ながら11ではなく13です。
todoや備忘にはポケットに入る11が最適だと思いますが、
なにぶん台詞や構想をメモに書いてそれらを並び替えることで書き物をしてるので、
ある程度の大きさが欲しいんです。その点13は丁度いいし、何よりカットできるのがいい。
机に広げて並び替えができますからね。
並び替えたものはコルクボードにピンで止めてまたいつでも並び替えできるようにしてます。
まだ30冊ほどあります。まあ返品もできたんですが、消耗品だし使うことにします。
476459:04/09/03 21:49 ID:u8akglyy
情報ありがとうございました。
462のがとても気に入ったので、イージーオーダーを申し込むことにしました。
届いたら使い心地など報告させて下さい。
お世話になりました。
477462:04/09/04 01:29 ID:???
>>476
わーい、お役に立ててよかったです。
届いたらぜひレポしてくださいね!
>>476
ぼーんとぅび〜わーあーいるど♪
479_ねん_くみ なまえ_____:04/09/05 20:10 ID:haoDqD6P
ロディア、アスクルのカタログに載ってた。
近所に売ってない人(オレ含む)どーぞ。
クレールフォンティースもあったよん。
480479:04/09/05 20:12 ID:haoDqD6P
クレールフォンティーヌね、スマソ
http://www.rakuten.co.jp/nagasawa/478019/546463/547276/

A7だから11でおっけーだよね
>>481
ハンズにも現物置いてあったよ。
>>482
さんきゅです。
昼休みに行ってくるか
484_ねん_くみ なまえ_____:04/09/06 11:21 ID:fabiHU7u
カバーなんですけど
革じゃなく帆布ものってないんですかね
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4777901645/249-9961054-6083505
この本にカバーが見開き2ページでいろんなの載ってて、たしか革じゃないのもあったような気がするけど気のせいだったらスマソ。
>>479
サンクス!団体の予算で買いだめまつ。
487_ねん_くみ なまえ_____:04/09/06 21:29 ID:T4smrql8
うちの事務所でアスクル、力ウネット、フォーレストとってるが、
口ディアはアスクルにしかのってなかった。
力ウネットにはコクヨのWillシリーズ
ロディアもどきはのってた。
例しに買ったんだが‥う〜ん

No.14のカバーってないですかね?
489_ねん_くみ なまえ_____:04/09/06 22:09 ID:NIrugTbB
13のカバーも…
連れが使ってたELCOのパッドにミシン目の切れが劣るのが難点_| ̄|◯
491_ねん_くみ なまえ_____:04/09/06 23:10 ID:U4tthW2H
マイクロカットだからね。
力を加減すれば問題ないよ。
494_ねん_くみ なまえ_____:04/09/10 19:46:28 ID:T0Y7nhw+
あのー初心者ゆえに質問なんですが。

スリップオンのロディアの一番小さいタイプのカバーには2種類ありますよね?
IOLとブッテーロ。
んで、俺が伊東屋で見た記憶だと確かどっちかのタイプに明らかに革の中に厚紙入れたようなのがあったと思うんですけど
どちらでしたっけ?折り返しのところのフニャフニャ感で分かると思うんですけど。

んでそういうのも考慮して、どちらのほうが使いやすいですか?
あと信頼文具舗の商品は都内のどこかで実際に目で見て触れるところはないですか?
http://www.rakuten.co.jp/slip-on/382987/387438/564691/
http://www.rakuten.co.jp/slip-on/382987/387438/451181/

比べてみるとわかるけど、芯がはいってるのはIOLのほうだね。
ブッテロは裏地むきだしだし。
私はブッテーロのほうだけ使ってるけど、革自体に厚みがあってしっかりしてるので、
芯がなくても困らないですよ。
見た目とか質感で好きなほう選んだら?
496_ねん_くみ なまえ_____:04/09/10 23:05:05 ID:lrOoquuz
ブッテーロ どうしてあんなに臭いのだ?においが移るし!
497_ねん_くみ なまえ_____:04/09/11 07:34:42 ID:9xtVVQO6
久しぶりにメモカバーをはずして使ってみた
ロディアの機動性がいかんなくなく発揮された
カバーって本当はないほうがいいんじゃ・・・

裸のロディアにペンホルダーがつけば最強だな
どこかで改造してたの見たことあるような気がしたんだけどな・・・
498_ねん_くみ なまえ_____:04/09/11 08:42:14 ID:YOewsB5l
499_ねん_くみ なまえ_____:04/09/11 09:29:13 ID:9xtVVQO6
>>498
いや、そこじゃないなwwwww
同じ貧乏くさい感じだけど
クリアファイルを使ってたような気がする
500_ねん_くみ なまえ_____:04/09/11 11:05:26 ID:PsBJeyiX
>>499
システム手帳用の透明なペンフォルダー(下敷き兼用)を
RHODIAのサイズに切って挟んでおけば、下敷き兼ペンホルダーのできあがり
使い切ったロディアってどうしてる?
なんか捨てるのがもったいない
使い切ったって、つまりメモを全部ちぎり終わって表紙と台紙だけが
残ったもの?
私は潔く捨てちゃってるけど。
有効活用してる人っているのかなぁ。
山羊さんの餌
>>503
家畜虐待反対。
がっちりステープラー止めされてるから
食わしちゃ駄目だろ。
505_ねん_くみ なまえ_____:04/09/11 19:55:15 ID:Y3n2FHqh
貧乏臭い話題だな。。。
メモ帳なんてものはトイレットペーパーみたいなもん。
>>506
ロディアでケツ拭いてるの?
頭弱いな
漏れケツ弱いからRHODIAだと切れちゃうんだよ
夏休み終わったのに夏厨があちこちに残ってるな。
昔はよくルナシーのロジアを聞きながらロディアのメモパッドに愚痴を書き込んだものだ
512_ねん_くみ なまえ_____:04/09/15 23:20:50 ID:ei+SPqTx
あげ
立って書き込むのに便利なように作られてるんだよね
514_ねん_くみ なまえ_____:04/09/16 15:06:07 ID:/W5Bhaj1
☆ロージャを語る☆
ロディアと呼ぶのは、なんか、お尻がこそばゆい。
ロージャーもしくはロージャだよ。
とにかく、ロージャは便利。
どんどん書いて、どんどん貼って、どんどん捨てる。
それ以上の何もあるわけない。
結局、その人の見る目、聞く力、調べる能力。
なんだいきなり偉そうに。
516_ねん_くみ なまえ_____:04/09/16 18:43:35 ID:/W5Bhaj1
>>515
偉そうと思われるなら、それはごめんなさい。
ぼくのいいたいのは、ロージャは使っていて気持ちよいけど、
ただ、それだけのことであって、
それ以上でも、それ以下でもないわけ。

こういうところの記述って、
そのあたりのことをわかっていないような気がする。

たかがメモ用紙、されどメモ用紙なわけで、
このスレって「されど」の部分がめちゃくちゃな方向に
走っているような気がするのです。

きっとこれにも、同じような批判がされるんでしょうね。
何だ偉そうな……と。

なぜ、ロージャって呼んでいるかというと
フランス人の友達が「ロージャ、ロージャ」と言っていたから。
「ロディア」って言ったら「きょとん?」としていた。
同じ理由で「クレルフォンテーヌ」でなく「クレルフォンタン」です。
はいはい。よかったね。
シラクだって、相撲のことを「スュモ」って言ってるんだから、
そんなんどうだっていいじゃん。俺ら日本人なんだからさ。
519_ねん_くみ なまえ_____:04/09/16 19:36:10 ID:/W5Bhaj1
>>517
ロディアってそんなに一般名詞なの?
520_ねん_くみ なまえ_____:04/09/16 21:26:37 ID:vicakid1
>>514
>ロディアと呼ぶのは、なんか、お尻がこそばゆい。

ケツに病気がありますね。医者に行ってね

>>516
>そのあたりのことをわかっていないような気がする。

アタマも病気みたいですね。精神病院に行ってね
>>519
私は517じゃないけど。
輸入元のクオバディス・ジャパンでは、こう呼んでるよ。
ttp://quovadis.co.jp/brands/index.html#rd

まあ、どこの国の言葉で呼ぼうが、通じればいいんじゃないの。
「ロージャ」「クレールフォンタン」と呼ばないと
あなたのお友達に通じないなら、そう呼べばいい。
ただそれだけのことでしょ。

>>516
>ぼくのいいたいのは、ロージャは使っていて気持ちよいけど、
>ただ、それだけのことであって、
>それ以上でも、それ以下でもないわけ。

それが、何か?
使っていて気持ち良いだけでは他人に勧めては駄目とでも?
それとも、スカした態度で偉そうに「使っていて気持ちよいけど、
ただ、それだけのことだよ」とでも言うのが「わかっている人」だとでも?(ゲラ

>こういうところの記述って、
>そのあたりのことをわかっていないような気がする。

具体的にその記述を挙げるか、それへのリンク等を示して下さいね。

>たかがメモ用紙、されどメモ用紙なわけで、
>このスレって「されど」の部分がめちゃくちゃな方向に
>走っているような気がするのです。

めちゃくちゃな方向とは具体的にどのような方向?
あんたの考える正しい方向とは何?スカした態度で偉そうに「使っていて気持ち(ry

>きっとこれにも、同じような批判がされるんでしょうね。
>何だ偉そうな……と。

自分でわかっているならやめましょうね。
事実、偉そうなんですから。
>>514

      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
 ─── 、 ⌒ヽ
(___ノ(   )
(ノ ー   |  /
[・][・]─-6 /   ンモー、すぐそういうこと言う〜
⊂      ソ
(!!!!_,_   /
  ヽ、 `/
525_ねん_くみ なまえ_____:04/09/16 22:01:08 ID:purXGflc
>>514

RHODIAを「ロージャー」と読んだところでフランス語の発音とは違うんでは?
だったらロディアでもいいじゃん。
526_ねん_くみ なまえ_____:04/09/16 23:02:23 ID:RIipqOYd
10年くらい前に雑誌で紹介されてた時は「ロージャ」っていう表記だった記憶がある。
いつから「ロディア」表記が出てきたのかな。・・・ま、どっちでもいいや。

でも、>>514は「ペンシル」はどう呼ぶんだろうな。
それよりボールペンを何と呼ぶのか気になる
>>525
>>514はいちいちけったいなr音をきっちり発音して読むんだよ。
clairefontaineは最後がneだからクレールフォンテーヌで
発音は良い気がするんだが。よくわからん。
俺は世界史のテストでユリウス・カエサルのことをジュリアス・シーザーと回答しても丸もらえたけどな〜
>>514はテンプラとかカステラとかカルタとか言うのも鼻持ちならないんだろうな(ゲラゲラプッププ
>>522=>>530
ロディアやほぼ日スレで出没する粘着ブス
別名、女視聴者
532_ねん_くみ なまえ_____:04/09/17 13:19:03 ID:m8Z3cp3i
すごいね。

みんなロディアに何を書いているんだろ。
またお前か。

>>523
このAAの適切な使用法として記録されるべきだな(w
さすがロディアのスレだけあって
みんな思いついたことホイホイと書き込んでるね
ロディアのスレじゃないよ。ロージャのスレだよ
>>536
じゃあ、あなたスレチガイですよ
スレタイ読んでごらん
ここまでネタにマジレスする奴も珍しい。
539_ねん_くみ なまえ_____:04/09/17 16:51:10 ID:A1u1FGcS
>>538
たぶんそれお前のことだと思う。
540_ねん_くみ なまえ_____:04/09/17 20:19:21 ID:m8Z3cp3i
RHODIA、#15356って青の表紙の「NOTES」を見つけた。
オレンジ色のやつより、安い。ちょっと表紙が薄いけど……。
ある雑貨屋の片隅で見つけた。
>>540
それはロディアじゃなくて、ロージャとかいうパチものだよ。
542_ねん_くみ なまえ_____:04/09/18 00:04:23 ID:cVqbJNxY
輸入元の表記がロディアだから、ロディアで良いの?
543_ねん_くみ なまえ_____:04/09/18 00:31:46 ID:PQ3peBtZ
>>542
ここにおられる方たちはそう信じているらしい。
発言はそのくらいにして置いた方がいいと思う。
>>542
うん。

このスレには自分は友人だと思い込んでるフランス人にまんまとかつがれてるのに
気づかずに、ロージャーもしくはロージャだと思い込んでるアフォな子がまぎれこんでるから、
気をつけること。
こういうヴァカって、ライスはフォークを伏せた上に載せて食べるってのを真に受けてたり
するんだよなー(プププ
でもって、得意げかつ偉そうにそれで蘊蓄たれたりして、赤恥かきまくり。
本人は得意の絶頂で己の醜態に気づいていない。
おめーらも外人にウソの習慣教えて遊んだことあるだろ?
そんなにロディアってすごいの?
540です。
http://www.catalogue-clairefontaine.com/produits/blocs/74_2_4.html
ここにさきほど言ったのがありましたよ。
よかった、インチキ品でなくて。
>>545
普通に良質のメモってだけだよ。別にすごくはない。

たまに、

とにかく、ロージャは便利。
どんどん書いて、どんどん貼って、どんどん捨てる。
それ以上の何もあるわけない。
結局、その人の見る目、聞く力、調べる能力。

とか偉そうに吠え出す歪んだ狂信者がいるけど、こういう一部の病んだ人…いや、猿を
見て勘違いしないように。
548_ねん_くみ なまえ_____:04/09/18 12:13:46 ID:zD1LLIdm
そう 唯のメモ帳をありがたがるな!
>それ以上の何もあるわけない。
って言ってるんだから、只の普通のメモ帳だと言ってんじゃねえの?
まぁ、いいじゃん。
専用スレに来る人なんて愛好家と煽りしかいないんだから
それぞれの思い入れの違いがあって当たり前でしょ。

俺は携帯できるメモをさがしていろいろ試してきて
出合ったのがロディア(要皮カバー)だったので
ほんとうに目から鱗だったよ!使いやス〜=_=って
>>550
皮カバーってそれ、おまえのちんこじゃんwww
>>549
普通のメモ帳ってのを、殊更にあげつらって偉そうな蘊蓄をくどくど垂れてるのが
異常なんでしょ。
みんなが使いやすいって言ってるのを、勝手に盲目的マンセーと決めつけて、自分だけ
訳知り顔で講釈を垂れる、その自己陶酔ぶりがキモすぎるんだよ。
553_ねん_くみ なまえ_____:04/09/18 13:22:36 ID:yBDqV4zy
>>550
皮じゃなく革ね

俺はカバーなんていらねー派だけど
100均のメモ帳に明日の買い物を追加しました。

「 ロディア 」
100均のメモ帳の最初で最後の仕事でした。
これフツーのメモ帳タイプはフツーに使いやすいけど
マウスパッドにもなるとかそういう派生モデルってのは実物見るとホント馬鹿げてるな。
日記サイトで絶賛してた香具師がいて吐き気がした。
ロディアNO.11に明日の買い物を追加しました。

「 ダイソー メモ帳 」
>>557
明日といわず今から買いに池
そしてここには二度と顔を出すな
>>558
そういう君も、1グロスくらいロディアを買い溜めして
使い切るまで2ちゃんねるから遠ざかった方がいい
メモ帳スレの住民は批判精神旺盛なようだな。
手帳スレもな
562_ねん_くみ なまえ_____:04/09/19 18:31:19 ID:kcDsk4Oc
カバーとかするのは素人
>>562
他人の使い方を批判するのはキモヲタ
ロディアで玄人ってのも、どうよ オイ
玄人はロージャーと呼びます ハイ
566_ねん_くみ なまえ_____:04/09/20 20:41:02 ID:SlzxRtaU
じゃ素人でいいや
今日ダイソーに行ったら、見覚えのあるサイズのメモカバー(黒、ペンホルダー付き)を見つけた。
買ってきて11番を入れたらジャストサイズだったよ。
明らかにそれを狙ったものと思われるんだが、
なんだか見た目がださ…百円だから仕方ないよね。
狙ってるかねぇ?
っつーか、べつに特殊なサイズでもないのでは?
570567:04/09/20 21:47:09 ID:???
いや、サイズだけの問題じゃなくてね…現物を手にすると、
なんともそんな気がしてきてならないんだな。
現物見た人いない?
最近とくにマイクロカットのメモパッドは見かけるようになった気がする。
ロディアと同じ使い心地で方眼が薄いグレーとかだったら乗り換えるかもw
他と比べロディアが特出してることは何だろ?
髪質?
間違いないのは値段だけだ
砲丸
574571:04/09/21 01:14:32 ID:???
>>572
ないよ。
ただ、まねただけのものは偽物という先入観のためカッコ悪い気がする。
ちゃんと使いやすかったりデザイン的に良ければ乗り換える。

しかし俺はロディアを使うこと自体習慣のようになってるので
よっぽどそそるものでないと乗り換えないかも。
ロディアで不便な点もある。
俺的使い方ではポストイットと用途が似てるのでポストイット一本にしようと思ったことはあるのだが
破るときの感触がいいからかロディアから離れられない
>>575
気が合う女一人に絞りたいけど、あのマンコの締まりが忘れられないってかw
>>576
おゲフィン。
578_ねん_くみ なまえ_____:04/09/25 13:44:08 ID:53CHUXQ2
ノートがわりに使うのは邪道ですか?
579_ねん_くみ なまえ_____:04/09/25 16:45:28 ID:rM5fDWPg
今日、現物を見てきたよ。
5mm罫の線が濃すぎて嫌だった。線が主張しずぎていて、邪魔に感じそう。
メモパッドなら他にもいろいろ出てるから、そっちの方見てみるといいよ。
罫線もグレーとか緑とか青とかイロイロだ。
>>579
うん、そう思う。
>>579
黒以外のインクを入れた太字の万年筆でメモるといい感じ。
私のお勧めはペリの Brilliant Brown です。
はい、実用性は考えていません orz...
583_ねん_くみ なまえ_____:04/09/26 00:13:45 ID:0bjXYgJG
はじめてロディア購入。
期待しながら愛用のペリカン・フューチャー、ブルーブラック・インクで書いてみた。
ん? バックの方眼の色とかぶって読みにくいったらありゃしない。
これってペリカン・インクとの相性が悪いってこと?
普通にSARASAとか安ボールペンで書いてる。
品質がバラバラで線は濃い場合と薄い場合がある。
買う前に横から見ると、濃いか薄いか分かるのでお好みで。
さすが外国産は違うな
線が割とずれて裁断されてるよね
ジャップはくだらない些細な不揃いを気にし過ぎなんだよ。
買うときに方眼の色の差までは気にしてなかったな
フランス人もジャップとか言うの?
じゃぽねん
>>590
東洋の黄色い猿だろ
誰もフラ語わからんと見える
今日秋葉原に行ったらエロゲー屋の前でエロポスター見ながら
ロディアに必死に何かをメモってるキモヲタがいた。
>>594
同類嫌悪?
>>594
お前もエロゲー屋の前にいたのか?
鏡でも見たんだろ。
ショーウインドウに写った己の姿。
昨日秋葉原に行ったらエロゲー屋の前でエロポスター見ながら
ロディアに必死に何かをメモってるキモヲタを
必死に見つめているキモヲタがいた。
と、通りすがったキモヲタが申しております
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
↑ごめん、実況版と間違えた
お前ら反応しすぎ
604_ねん_くみ なまえ_____:04/09/29 15:38:06 ID:wbg1+4i5
ロディアのスレなんかあったのか!初めて発見した。
おいおいモールスキンスレに抜かれてんじゃん
そりゃあモールスキンに比べるとロディアは「ダサい」からね。
モールスキン最高!
>>606
併用してる香具師は多いと思われ。
わからんのですよ。エロイ人には。
609_ねん_くみ なまえ_____:04/10/01 02:21:55 ID:/MopkCuh
ロディアではなくロージャーだというのがいつになったら分かるんですかね、ここの住民は。
いやー、俺フランス人じゃないし。
RHODIAって書けば文句はないのかしら。
612万年厨房 :04/10/01 13:11:08 ID:???
>>611 なんて読むの? 
文字通りに読みましょう。
あーる、えいち、おー、でー、あい、えー
>>612
旺文社の辞書をひくと、発音記号を書けないので
あえて、カナで書くが、「ロジャ」、
訳語では「ロディア」となっている。
同じく、クレール……のところは
fontaiine(日本語では「泉」の意)の音は
「……フォタン」になる。
あと、どう読むかはみなさんにお任せしましょうね。
615です。
fontaineでした。
つづり間違いごめんね。
今日のメモ。
あげとく
Fountainって小さなPondのことか
619_ねん_くみ なまえ_____:04/10/01 20:15:20 ID:dLEpgdEi
>>609

カタカナにした時点で原語から外れることをあなたはいつになったら
わかるんですかね。
カタカナは英語でもフランス語でもスペイン語でもなくて日本語なんだよな。
http://www.quovadis.co.jp/products/cf19300.html
このノートなんだけど、普通のノートとしても使っていける物なのかな。
と言うのも、自分の意図に反して、
ふとしたはずみでピリッといっちゃわないのかなあってことなんだけど・・・

1回買って試してみろって話ではあるんですが、
もし知ってる人がいたら教えて。
ロディアアドバンストはミシン目のところが↓のように親切設計になってる。
⊃----------------------------------------------------
↑ここに切り込みがあって切り取りやすくなってるのね。

したがってふつうのロディアよりもちぎれてしまいやすい、とは思うけど
実際使ってると、そんな簡単にちぎれてしまうこともない。
要はあれだ、あなたのうっかりさん度合と相談してくれと。
>>622
なるほど。分かり易い図説、有り難う御座いました。
乱暴にページをめくると破れそうになることはあるよね。
鉄腕DASHでリーダーが使ってたね。
>>605
なんかむこうは

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ペンホルダー! ペンホルダー!
 ⊂彡

↑コレばっかりじゃん。
そのせいでスレは伸びたが荒廃した。
結局、一時的な流行に過ぎなかったようだな。
>>625
俺もDASHでみてて気づいたー
あれってリーダーのセンスで買ったのかね
まぁ絵のセンスはなk(ry
629_ねん_くみ なまえ_____:04/10/04 03:20:34 ID:Dn7YQ6XY
>>622
ロディアではありませんよ?
ロージャーまたはロージャです。でないとフランス人には通じません。
日本人を相手に通じたのだからそれでいいんじゃないかな
>>629
カタカナで通じるのかよ、バカ。
通じる必要感じません。フランスにでも池
>>626
こっちは、>>629ばかりだがな。
だいたい、あっちもこっちも、独立スレ立てるほど話題があるはずがないんだよ。
そんなこというと板の存続自体危ぶまれる。
635_ねん_くみ なまえ_____:04/10/04 19:04:45 ID:juCSwZnc
>>633
ロージャーの正しい読み方を啓蒙するのにこのスレは適していると思いますがね
推奨NGWord : ロージャー
賛成
ラジャー
>>633
合体したら……?
読み方なんて分かればなんでもいい
>>639
すると次スレは、RHODIA(&clairefontaine)+moleskineてなところですか。
モールスキンって紙質悪いただのノートだろ
ロルバァンも仲間に入れてくだちい
【オシャレ】舶来ノート&メモ帳【使い勝手】
てなところで一括りかね。
ていうか、合体させる必然性がどこにあるんだ?
RHODIAはちぎって捨てるメモ、Moleskineは後々まで取っとくメモで、用途からして違うじゃん。
漏れは別々のスレがいいと思う。合体反対。
まあ確かに、合同スレになったとしたら
「ロージャー」と「ペンホルダー!」の合唱だからな。
今日買ってきた。TODOにしてみたらちょっといい感じ。
デイリースケジュールのTODO欄の置き換えにできそう。

ペン探してこようっと。
俺、ロディアからロールバーンに乗り換えて運用してたんだけど、最近ロールバーンの
紙質が変わったみたいorz 万年筆や水性ペンのインクを紙面がはじいてしまい、
奇麗に書けない。ゲルペンで裏写りもするようになった。もうダメポ
ロディアに戻すかなぁ。
>>648
たまたま悪い個体に当たっただけでしょ。
君にロディアは勿体ないよ。
オマエモナー
しかもロディアスレでw
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ロージャー!ロージャー!
 ⊂彡


だから、ジャップじゃなくて、なんなのさ?
654_ねん_くみ なまえ_____:04/10/06 23:15:52 ID:djdfdCb3
ロディアとなんちゃらコスタリカの方眼レポート用紙を比較使用中
やっぱり紙の厚み(重さ?)に違いがあってふとペンでの書きやすさはロディアの方がいいね。

最初はあの罫線の紫が邪魔かと思ったら結構いい感じ。

でも30のおっさんがビジネスでオレンジの表紙のレポートパッドはどうなんだろう?
カバーしろ
>>654
似合う男になれ
30はおっさんなのか?
44歳おさーんだが、
堂々とRHODIAのA4使っているぞ!
安もんくさいレポートパッド使いよりよっぽど・・
商談他すべて、緑縞のペリ800で。
っていうか老眼入ったら11や12なんて使ってられん!
ポールスミスっていくつだろ・・・
>>659
1946年生まれだそうです。
http://www.quovadis.co.jp/products/cf19300.html
「内側には3年分のカレンダーが」って書いてあるけど、
>>318によると、これは2002-2004のカレンダー。

2005年以降のカレンダーがついたノートは出ないんですかねえ・・・
ポールスミス思っていたより若いなぁw
ロージャー、ロージャー、ロジャ、ロジャ、ロージャー♪
ロディアアドバンストの升目というか罫線、すげー使いやすい。
ただこれで900円は高いな。
>>664
俺これから買ってみようと思ってたところだよ。
カレンダーは2005年分までついてるんだっけ?
>>665
2003,2004,2005と付いてる。ついでにインチとセンチの定規も。
もしかしたらカレンダー部は新しいのは刷り直されてるかもしれん。
漏れのは2002-2004までだorz
今年中に使い切れるかしらん。
>>666-667
貴重な情報 Thx.
刷り直されてるってことだよね、これ。

Quovadis.co.jp で来年の手帳と一緒に買ってみるよ
スレの流れと関係ないけど、
ロディアのカバー探しに名古屋高島屋に行ったら、
ポールスミスのところにはなくて、ポールスチュアートの所にあった。
ペンホルダー付の横開きで#11より大きいのも使えるみたい。
止め具はなかった。

あとイオンにあるコムサイズムのところにAGIHEIのカバーもあった。
こっちは縦開きでホックの止め具が下についてた。
ペンホルダーはなし。
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ペンホルダー! ペンホルダー!
 ⊂彡
ロディアのリーガル、紙質が良くて重宝している。
アメリカ製のはまるでトイレットペーパーだからな。
大量にメモ帳として使う人にはあれが安くて良いんだろうけど、
俺は作業途中の下書きであることが黄色で分かれば良いので、多少高くても良しとする。
LAZYSUSANが「超」整理手帳+ロディアの手帳カバー、発売
673_ねん_くみ なまえ_____:04/10/19 18:16:26 ID:bvJkKm84
2万円まで出せるが、ロディアのレザーのカバーいいのある?
>>673
新宿伊勢丹メンズ館1Fによさげなのあった気がする。
¥12600〜だったと思ふ。
伊東屋か丸善に行けば腐るほどある。
丸善オリジナルスリップオンカバーは3000円と安いが質感も良く、ペンホルダーとペンまでも
付いているので丸善が嫌いでなければお薦め。
>>675
>伊東屋か丸善に行けば腐るほどある。

そこって腐ったやつ平然と売ってるわけ?
ひどい店だな。逝ってよし。
>>676
腐る"ほど"です。
腐ったとは書いていません。

酷いレスですね。逝ってよし。
なんなんだ、この妙に懐かしいレスの応酬は。w
>>678
氏ね。(藁)
>>679
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
ポールスミスロディアもう売ってなかった。
>>677
賛成です。

ひどいところです。
来ない方がいいです。
>>682

( ゚Д゚)ポカーン
>>638
(゚Д゚)ハァ?バカジャン
638がかわいそう
17日にquovadis.co.jpでNo13を注文したんだが、
いまだに発送の連絡がない・・・
687_ねん_くみ なまえ_____:04/10/23 23:53:31 ID:nRi2NIgn
スリッポンもたくさんカバー出すね
http://www.rakuten.co.jp/slip-on/599283/599307/
688素人:04/10/24 03:40:43 ID:wETtfEhi
初めてです。
#13とクオバディスのプレステージを伊東屋で買った手帳カバー無理に入れて使ってみようと思っています。
もっといい手帳カバー知っていれば情報お願いします。
689_ねん_くみ なまえ_____:04/10/25 19:58:30 ID:xJWPLm4j
10冊まとめ買いしたら罫線がくっきり太い印刷で、マス目が目について
見づらいよー。

店頭で一冊ずつ確認して買うべきだったよーーーーーーーー。
品質一定させろよボケ!!!
690_ねん_くみ なまえ_____:04/10/25 23:39:01 ID:kmgzPmCZ
その辺は愛嬌ということで・・・

俺は罫線が薄くてピンクっぽいやつを厳選するがなw
>>689
ボケはお前だ。
日光にさらせ。線が薄くなるぞ。
まあある意味インクがヘボいわけだがw
>>691
1ページずつ、全てのページでやるのかよ、乙。
機械で作ってるのになんであんなに個体差があるのか
逆に不思議
フランス製だからな
あっちじゃスーパーで投売りされてるレベルのメモ帳だぞ?
品質良いの使いたいなら、絶対国産が良いよ。ロディアのパクリも出ていたから
それがお勧め。自分はロディアではなくクレールフォンテーヌのメモを機能的だから使ってるけど。
そろそろ国産でこちらもぱくり製品がでそうですけどね。
そういえば、KOKUYOとかMARUMANって品質のバラツキ無いよな。
基本的に、罫線の太さが国産のは海外産の半分程度だから目立たないだけかも知れんが。
品質を求めるならやはり国産が一番いい。
モールスキンもかなり品質にバラつきある。
>>695
まじで?



国産がいいのは分かる。しかし、国産で方眼で No13 と同じ大きさで・・・となると、
他に代わるものを見つけられないんだけれど・・・
ロディアが高級だ、という流れには一度もなってないと思ったが。
品質の割に無駄に高いという話はしょっちゅう出る。
コクヨが以前キャリーメモとかいう感じの名前の類似品出してたけどどうなったんだ?
702_ねん_くみ なまえ_____:04/10/26 19:20:11 ID:eC2cOC+3
ロディアはB級品です。
本物はロージャー。
ちょっと良いかな?
ロディアとクレーヌフォンティーヌのメモパッドを比較してみた。(既出だったらスマソ)

●ロディア(No.11)(約150円)
サイズ 7.4×10.5cm
紙厚  80g/u
枚数  80枚

●クレーヌフォンティーヌ (約210円)
サイズ 7.5×10.5cm (←横に1mm長い!)
紙厚  90g/u    (←ちょっと厚い)
枚数  80枚

●特記点
方眼は同じ5mmで、作りはほぼ同じ。
横から見ると方眼のラインの揃えがクレーヌの方が揃ってる事が多い。
ロディアはメモの右端に方眼のマス目を併せてるが、クレーヌは左始まり。(たまたまかも。)
最後の板紙がクレーヌは物凄い厚い。ロディアの3倍位。(←注目!)
クレーヌは色ぞろえが沢山。

●結果
クレーヌフォンティーヌの方が高級。でも、カバーによっては入らない。
カバー使わない派&オレンジはヤダって人には良いかも。
704703:04/10/26 19:32:45 ID:???
壁|-`).。oO(次スレがあったらテンプレに入れてほすぃ。)
705703:04/10/26 20:09:00 ID:???
調子こいていて間違えた。

ロディアはメモの左端に方眼のマス目を合わせてるが、クレーヌは右始まり。(たまたまかも。)
        ~~~~                    ~~~~~~~~
あと、売ってるサイト巡れば分かるレベルだったかな、スマソ。

で、何でこのスレにはロージャーとか言ってる香具師がいるんだ?
>>1のリンクを見てないのか?あとsageろ。(俺釣られてる?)
706703:04/10/26 20:11:33 ID:???
波線ズレてる…吊ってくる。
お騒がせスマソ。平にご容赦を。
707  :04/10/26 21:24:42 ID:???
上でクレールつかってるっていったものだけど、自分はこれ使ってる。
方眼じゃなくてよければ圧倒的にこれが使いやすい。自分はメモ帳の完璧な形態に近いかな
と思っている。
ここの管理人ワダさんには影響受けているが、店の関係者じゃないからね。W

http://www.wada-denki.co.jp/bunguho/ctlg0320.html

メモは躊躇しないでつかいたいから、安物がいいとおもう。
RHODIAも安物の範疇・・・だよなあ?
A4で1000円はちょっと手が出ないけどなー。
国産品によくあるが、メモ帳の表紙にmemoとかNOTEとか
あるのはなんとかして欲しい。
コクヨ製なら無地の表紙にKOKUYOだけでもかまわないのに、
変に装飾的。
それだと、その商品がなんだか分からないから
店頭で手にとって貰えず、売れないんじゃないか?
>>712
どうすれば売れるのかを考えるのはお店の仕事だからなぁ。
メーカーにはもうちょっと洗練されたデザインを期待したいところ。
>>713
一瞬「なるほど。確かにそうだ」と思ったんだけど、
店としては、売るのに手間の掛かる商品をわざわざ入荷しないんじゃない?
>>711
メーカー名がメモ帳の代名詞になるまで、どれだけかかると思ってんだ。
ていうか、それを望んでるメーカーもないがな。
716711:04/10/29 01:00:28 ID:???
>>715
ごめん。メーカー名=メモ帳のブランド、とかそういう意味じゃなくて、
日本のメーカーが作るものって基本的に品質がいいんだから、
もっとそっけなくても
「いい形(まぁイコール、デザインみたいな意味だけど)」を
提案できれば、おれだって買いたいと思うのに、
というつもりで言ったのでした。
そのおれだってただのへたれた汚いおやじだから
ロディア使ってるおれってカッコイイなんて思ってないよ。
ほんとにこの形(デザイン、仕様含めて)が使いやすいと思ってる。
梅田の紀伊国屋に行ってきた。
RHODIA扱ってるとか書いてあるくせに
No16しか置いてなかったなんて詐欺だ!
文房具後進地域居住者は哀れだな。
☆ロージャを語る☆
ロディアと呼ぶのは、なんか、お尻がこそばゆい。
ロージャーもしくはロージャだよ。
とにかく、ロージャは便利。
どんどん書いて、どんどん貼って、どんどん捨てる。
それ以上の何もあるわけない。
結局、その人の見る目、聞く力、調べる能力。
貼るならロディアよりも付箋紙の方が便利。
貼らないなら付箋紙よりもロディアの方が便利。
初めてロディアの本物を見た。
思っていたより蛍光色っぽいオレンジだった。
いわゆるウェットティッシュの蓋の色
ああ、確かにありそうだな。
小学1年生に持たせたい色だな
俺の学校に留学してるフランス人に見せたら、
「そんなの何で持ち歩いてるの?うちじゃ電話のメモだよ」って言われた。
日本で今ちょっと人気あるんだよというと、
「帰ったら山ほど送ってあげるよ」だってさ。
お礼にCampusのB5ノートを山ほど送ってあげなよ。
あっちじゃ、スーパーに山積の100均レベルのメモなんだっつうのに。
だったら何?
有難がってブランドもん扱いしてカバーまでかぶせてバカジャネーノって話w
誰が?
事実日本には在り難いものなんだし、
有り難がって使うのも無理はないと思われ。

ところで、フランスでは、どのサイズでも全て
日本で言うところの100円くらいの値段で売られてるの?
日本でいうMONO消しゴムみたいな存在なんだろうか
147×103ミリのサイズで0.9ユーロってとこですかね

日本ではアスクルで安く買えるそうです
>>730は地球に優しい男。
広告チラシをメモ帳サイズにカットするのが趣味。
どした?カバーでも注文してよほどくやしかったんかw
737 :04/11/06 11:03:38 ID:???
もうこの手の話聞き飽きた。文具版でいつもこの展開。
自分が使いたい、もしくは使いやすいと思えば使えばよい。そんだけだよ。

自分はロディアはそれほどすごいとは思わないよ。まあまあ良くは出来てるけどね。
A4ノートは日本になくて買って得しそうだと思うけど。
でもモールスキンスレよりはましかな。あっちはもう絶望的なほどに荒れている。
2chでモールスキンはとんでもないメモ帳になりつつあるよ。なんか本当にあのスレ読んでいると恥ずかしい。
>>738
そうか?
最近はペンホル厨が出現しなくなって落ち着いてると思うけど。
>>738
一時はひどかったけど今はかなり落ち着いてきてると思うよ。
絶望するほどでもない。
>>739,740
いやいや、>>738はモールスキンも買えない貧乏人なんでしょ。
この言い草はそれ以外に解釈不能。
>>738
さてはお前がひけらかしたがりの東大研究者だろ(プゲラッチョ
このスレでフランス人の友人をひけらかして「ロージャー」とかいう読みを
ひけらかしてたのもお前か。
東大研究者なら

「ロージャー」とカタカナで書いた時点でそれはもう
立派な日本語であり発音もフランス語とは全く違う

ことくらいはわかると思うのだけど、期待しすぎ?
もしかして東○大みたいに○に何か入ってたり
するんかいな。
すいません。
うちの研究者がこちらのスレで不快をふりまいているようですね。
引き取りにきました。
以後は、こちらで教育し、ほぼ日手帳スレに隔離させますので、
何卒、大目に見て下さい。

モールスキンスレより
745738:04/11/06 21:23:37 ID:???
いや、モールスキンスレでポケット云々言っているのが自分だよ。
自分は文具評論家(であってるかな?)のW氏に影響されてポケットは買って、
ちょっと使っている。

まあ2chじゃ所詮みもと確認なんてできんけどね。一応言っとくよ。
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 研究者! 研究者!
 ⊂彡
あの自称東大研究者って方眼使ってるのを威張り散らしてたから、同じく方眼の
ロディア使ってても不思議じゃないな。orz
文具評論家かどうかは難しいところだな
彼は文具関係以外に電機会社の社長でもあるからな
こんな、ちまちました安物をオークションに出す奴って、どんな奴なんだろ?
挙手しる!
ついでに入札した阿呆も挙手しる!
(=゚ω゚)ノ
2〜300円くらいの品を600円で売りつけるとは...
753_ねん_くみ なまえ_____:04/11/10 01:20:27 ID:UR5GBccl
>>752
しかも入札しちゃっている奴もいるし。(w
百歩譲って送料込みで500円(開始価格)ってなら
理解出来なくも無いが、とにかく高いよね。
詐欺価格としかいいようが無いと思われ。
ポール・スミス氏も知ったらきっと泣くね。

それでもって、友達の家が文房具屋なんだけど
ロディアのメモパットを仕入れ値で売ってもらっているけど
やっぱり輸入物なので、入りの値段も結構するのね。
最近また10冊買ったので当分無くならない。(・∀・)イイ!!
やっぱり客層(愛用者)は、若い人と業界人ぽい人が買って行く見たい。
>>753
肝心の情報を書かずして、何を語りたい?
753は楽しく日記をつけたかっただけだよ。そうだよな?
>>754=755
出品者うぜぇよ。消えろ。
757_ねん_くみ なまえ_____:04/11/10 15:56:54 ID:UR5GBccl
>>754=>>755

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 出品者! 出品者!
 ⊂彡

m9(^Д^)<詐欺師ハーケン!
758_ねん_くみ なまえ_____:04/11/10 16:00:47 ID:UR5GBccl
と、言うよりも文章を読み取る能力すら無いのか
出品者!? m9(^Д^)プギャー!!
肝心の情報って、ロディアの仕入れ値でも知りたいのか?
大丈夫開始価格の500円より、ずっと安いよ。(w
アイタタタタ....
昨晩からw延々書き込みご苦労様。
どうやらツボが押されたらしいですね。
日記って言われてよっぽど悔しかったのかな、ボク?
もうちょっと暴れてるのみたいから頑張ってね。
あ、仕入れ値とやらも知りたい尻たあああい。

詐欺師の出品者よりw m9(^Д^)プギャー!!
760_ねん_くみ なまえ_____:04/11/10 18:46:34 ID:UIPvgYS7
>>759
お前の方がよっぽど、

      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
761晒しage!:04/11/10 20:22:33 ID:UR5GBccl
>>759
詐欺師タン必死ですね。(w
と、言うよりも真性ですか?m9(^Д^)プギャー!!
200円や300円大目に儲けたからってなんなんだ。
この貧乏性が。
それはそうと、あの糞女め。俺のことなめんじゃねーぞ。
頂いたメールにはすぐさま返事寄越せってんだ。
数日経ってから、当たり前のような返事よこしてんじゃねー。
糞が。
今度会ったら犯すぞ。
糞が。
糞が。
糞が。
763晒しage!:04/11/10 20:31:46 ID:UR5GBccl


              
              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
。  。。         │あ、仕入れ値とやらも知りたい尻たあああい。。 │
         。ρ。   \   ううっ!出るっ!!             /
         ρ        ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         mドピュッ
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     ./  _  ゝ___)(9     (` ´) )←>>759
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/           \____/

764754:04/11/11 10:15:37 ID:???
なになに、俺って詐欺師なの?w

>>753
日記はチ(ry
765_ねん_くみ なまえ_____:04/11/15 21:11:18 ID:SjIyVjxC
ヘルツのカバーど〜?
766 ◆qFT30hHsUk :04/11/17 01:24:22 ID:???
ヘルツからもカバー出ているんですか?
私はスリップオンの#16用のカバーを注文しました。早く来ないかなぁ。
カレンダーが2004年までしかないアドバンスド、年内に使い切れそうだ〜。
これでちょっと一安心!ヒヤヒヤしちゃったよぉ。

でも、このカレンダー、役に立ったことは一度もないけどな _| ̄|○
769_ねん_くみ なまえ_____:04/11/21 21:29:08 ID:ES5dPhgg
スリッポンのカバー傷がすぐ付く。
もっといいカバー知りませんか?
>>769
信頼文具舗のを愛用中。
値段が違うから比較するのはなんだが,耐久性に雲泥の差がある。
スリップオンのヘタレカバーは1000円の価値もないからな。
>>769
WildSwans
773_ねん_くみ なまえ_____:04/11/23 16:27:10 ID:eoxofKrh
最近普通の雑貨屋でもメモカバー扱う店が増えた希ガス。
774_ねん_くみ なまえ_____:04/11/23 18:52:40 ID:CXX8a+g/
ワイルドスワンズよさげ。
>>774
写真で見たことしかないんだけど,あの閉じ方って,実際には使いにくくない?
下の方のフラップが,記入時に邪魔そうに感じる。
書いたあとのメモを入れておく場所があるのかどうかもよく分からないし。
776_ねん_くみ なまえ_____:04/11/23 19:36:04 ID:CXX8a+g/
スリッポンに2冊入れて使ってる
けどワイルドスワンズって2冊入るかな?
>>776
二つも入れる必要があるか?
残りが少なくなったら予備を入れておくという意味?
>>777
ロージャーを他人に見せびらかしたあと、鷹揚に一冊くれてやるのが目的なのでしょう。
下卑た使い道ですよね。
>>776
構造上無理だろう。
780776:04/11/23 20:18:29 ID:CXX8a+g/
>>778
見せびらかすほどのものか?オレンジの表紙が邪魔だから
捨ててからツカットルよ。

半分ほど使った頃スペアーとして2冊入れとる。
何も表紙を捨てなくても・・・
後ろに折って差し込んどけばいいのに。
オレンジ色が見えると「見せびらかす」と思われるんじゃないかと
内心ビクビクしながら表紙を切り捨てている小心者なのであろう。
783_ねん_くみ なまえ_____:04/11/24 08:30:19 ID:m/09oGW+
>>782
どうしても見せびらかすって方向に
もって行きたいんだな、この貧乏人は。
たかが百円ちょっとの物を見せびらかす
って発想は考えられんよ。この貧乏人。



香ばしいスレになって参りました。(・∀・)イイヨ!イイヨ!
どう
もっ
たか
って
>>749の悲劇再び!?(w
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m7255612
まぁ、今度はそんなお馬鹿さんは
いないと思うが・・・。m9(^Д^)プギャー!!!
788_ねん_くみ なまえ_____:04/11/27 15:17:42 ID:ATJLa26q
おいらの財布の札入れに、ジャストフィットなサイズなので、
No08を買い物メモに愛用中。

ちぎった後、旧千円札とくらべてみたら、縦-3mm、横+39mm
横からちょっとはみ出るくらいの大きさなので、札にまぎれに
くくてええ感じ。紙も丈夫だし。

札が少ないので、4〜5枚ちぎってメモ用紙としてもつっこんど
けば、財布の厚さで見栄をはることも出来てなかなかよろしいw

…今日はRHODIAの枚数の方が多いや。給料日明けなのに
(´・ω・`)ショボーン
789_ねん_くみ なまえ_____:04/12/05 21:03:06 ID:DjUJFKcS
age
790_ねん_くみ なまえ_____:04/12/08 02:18:15 ID:zJNYqgpU
複数のサイズのRHODIAを使い分けている方って、どのサイズをどんな用途につかってますか?
>>790
No.8はTODOを、No.12は卓上で人に渡すメモ、
No.11はカバーをつけてカバンに放り込んでます。

マウスパッドもロディア。案外使えます。
ただ耐水性のないインクで書くと手が汚れる罠。
No16はToDoリスト。
 縦長に真ん中で一回折りめをつけて、左右にチェックリストを書いてる。
No08は買い物メモ。
 誰かが書いていたけど財布の札入れに収まるのでなかなかよい。
No13はカバーに刺して手帳と同居。
 出先で人に渡したりメモとる振りして落書きしたり。

インクのノリがいいので、買い物リストやToDoをついつい万年筆で書いてしまう昨今w
はじめてロディアを買いました。
170円ぐらいのNO11です。
ワイシャツの胸ポケットにすっぽりと入っていい感じです。

このロディアにサイズがぴったりあう筆記具は何ですか?
    \ちょっとうんこして  /
      \くるからまってて/
                   _______   __
                ||  __   ||  |WC|
                ||  | |  ||   ̄ ̄
    __ _   ∧∧.  ||   ̄ ̄   ||
     ――― (゚Д゚ ).. ||       ◎||
⌒ヽ   ̄ ̄ ̄  / つ _つ.||         ||
  人, ’ ’,  人  Y.   ||.  |三三|  ||
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 )し'(_).   ||_________.||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
オレンジ色のサファリ
796_ねん_くみ なまえ_____:04/12/10 12:26:37 ID:VW9plu/B
エスプリムーブとか、アバンギャルドのミニとか
>>794
うんこおわった?
798794:04/12/12 03:35:39 ID:???
>>797


              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′

          (´∀`)<タープリ出たyo!
799_ねん_くみ なまえ_____:04/12/15 03:34:48 ID:xE74oZjp
そう言えば、先週だか先々週テレビで見た
映画「スパイダーマン」で、主人公が蜘蛛男のコスチュームを
考えるシーンで何気にロディアのメモノート使われていたね。
映画でも小道具として使われているなんてなんか(・∀・)イイ!!
くっきりぬらぬらLAMYのM66リフィルもノリが悪くない
TipoかSwift
>>799

それだけあちらでは一般的なのかな。
日本では、大きい文具屋に行かないと
まず見つからないもんな。
>801
アメリカでも一般的ではない(とりあえず近くのオフィスデポとかにはない)。
黄色のリーガルパッドが圧倒的シェア。

>>802
リーガルパッドって、横経だけなのかな。
だとしたら、コスチュームのデザインは不向きだったのかも。
>>801
まったく一般的じゃない。
通販以外で見たことない
805_ねん_くみ なまえ_____:04/12/22 12:21:48 ID:JbjTFkmo
アメリカで見ないなら
フランスでメインなのかな。

あとポストイット仕様が有るといいのにな。
粘着の低い糊がそこそこ出ているのでそれを塗ってはどうか

自分はトンボのテープのりと#11を使用中
807_ねん_くみ なまえ_____:04/12/22 21:06:32 ID:JshZ+8TP
どんなに高くてもいいのでロディア11に使える最高の革カバー通販できるとこないですか?
酷く社員的な質問だなぁ
最高という時点で既製品はダメだな。
スリポンとか。
究極にして至高の逸品を求めるなら
オーダーメイドで攻めないと。
>>805
スティックタイプのポストイットがあるから、それ使えば?
>>805,810
持ち物が一つ増えてもいいのなら、通称「ポストイット糊」と呼ばれる
リップスティック型の糊があるので、それを使うと良いよ。
私の手元にあるのはフエキ社の「仮止めSTICK」という物。
ttp://www.fueki.co.jp/p06.htm
ロディアNo.11にメモって、仮止めSTICKで糊付け、モニタにペタッ。
・・・が私のパターンです。
>>811
モニタの熱で、はらはらはらっって落ちてこない?大丈夫?
普通のPostIt並にもつのなら、明日早速買いに逝ってくるYo
でもってNo8にToDo書いて、モニタの横に張っておく
CRTでない可能性
>>812
モニターの熱は、後ろから出るから安心しろ。
それよりもつける前に、綺麗にモニター周りを拭け
それより・・・・・



はずれることを心配するほど、長期間ポストイットでメモを貼っておくようなヤツは
仕事できないヤツだと思われるから、気をつけろ!!
>>812
ポストイットにパスワードとか書いて貼ってないだろうな?

そんなヤツは仕事が出来ないヤツだ、間違いない!
816811:04/12/27 20:08:59 ID:???
>>812
レス遅れてごめん。モニタ(CRT)の熱は問題なしです。はがれません。
昼に2時間程度直射日光があたるんですがそれでも半年ぐらいは
問題ないですよ。ただし、水性ボールペンで書いた文字は退色します。
今、ちょっと剥がしてみたけど、糊も残りません。

>>815
ご心配なく。パスワードは書きませんよ(ネタかな?)。
ToDo 的なものやパスワードは Palm で管理してます。
もっと長期に見る「覚え書き」的なものをはりつけてます。
業者の電話番号とか、プリンタの最大印刷領域とか・・・。
817812:04/12/28 00:08:29 ID:???
>>816

ご丁寧にありがとう。^^)
今日、会社の近所の文具屋に行ったのだけど、なかったよ〜
また明日別の文具屋で探してみます

#で、あさってから正月休みという…
818814:04/12/28 02:13:45 ID:???
>>817
はってはがせるスティックのり.
ttp://www.mmm.co.jp/office/adhesive/index.html

こんなのもあるで。近所で見つかることを祈る。
819805:04/12/28 16:33:45 ID:???
いろいろ有るんだなー。
情報感謝。
正方形のリングノート良いな
正方形なので横でも縦でも使える
821812:04/12/30 03:15:35 ID:???
>>816
のがみつからなくて(売り切れ)
>>818
のを買ってきた。でも、これも残り1本だったので、この手の糊が妙に人気だなぁと思った。

塗布のコツがつかめるまでは、厚く塗りすぎて、ペタッと貼った先に糊がうつってしまった。(^^;;)
薄く塗るコツがつかめたら、かなり便利。雑誌の切り抜きとか、闇雲にそのへんに貼り付けて楽しんでる。新年の出社が楽しみナリ。
情報いろいろありがとう。
>>820
その正方形のノート、伊東屋行ったけど表紙がカラフルの物しか無かった。
表紙が紙で黄色一色のが欲しい。ミシン目無いから。
東京で売ってるところあったら誰か教えてください。
アドバンストの正方形リングノート。
823_ねん_くみ なまえ_____:05/01/09 03:03:19 ID:dZlhO3Bc
切り取ったロディアをしばらくは残しておきたいんだけど、
メモを針にぶっさして重ねていく道具、なんて名前なんですか?
>>823
スティンガー
>>823
サイドワインダー
>>823
トマホーク
>>823
ぶっさし
>>823
ゲインフル
>>823
ブリストルガーラント・ブラッドハウンド
831_ねん_くみ なまえ_____:05/01/09 18:42:42 ID:Jsr/s3ur
ケバブ
>>823
キャバリア・キングチャールズ・スパニエル
>>823
エグゾセ
いい加減うざいな
>>834
ハゲデブ
ロディアをソニプラで買いました
>>834
キモヲタ
うっさいハゲ
>>383
キモヲタ
840_ねん_くみ なまえ_____:05/01/09 21:07:55 ID:scEGqU3N
>>839
思いっきり誤爆やんけw
>>823
スパロー
>>834
チビデブ
>>834
新聞販売店員(36)
844もっさん:05/01/09 22:52:55 ID:???
犯罪者までいちゃったよ834が
845823:05/01/09 23:09:34 ID:???
>>825
(・∀・)ソレダ!!ありがとうございます。

昨晩>>824のスティンガーを一生懸命ググってた僕を頃シテ・・・
遊んであげた他の人にもお礼を。
>>845
スネーク「今思えば、疑うべきだった……」
セーブするかい?
>>848
ロディアのメモに書き留めろ!(w

最近、100円ショップのメモパッドに頼りきっている
俺はダメダメさんですか?(´・ω・`)ショボーン・・・。

ダイソーで売っている再生紙タイプの奴が
アメリカの雑貨屋に置いてあったチープな紙と
紙質が似てて、ロディアよりも書きやすいんだよねぇ。

しかし、ロディアのマス目が非常に便利なので
また買って来て使うかなぁ。(けど、都内出ないと置いてない・・・。
>>849
わかるわかる
微妙なペン先の引っかかりが書きやすいんだよね
ツルツルだけだと、何となくかきずらい
851825:05/01/10 12:50:20 ID:???
>>845

英語と日本語の違いでは?

ただ,普通,状差しって,はがきなんかを立てて入れとくものを指すようだから,ググってすぐに出てくるかどうかは疑問.








などと真面目に答えてみる.
ロディのノート買いました
853_ねん_くみ なまえ_____:05/01/19 12:54:31 ID:mqPR7abZ
あの〜
>>703
で紹介されているクレールフォンテーヌのメモ帳ってどこで売っているんでしょうか?
フランス
ググれ
とりあえずソニプラには売っているらしいがメモではない。
http://www.sonyplaza.com/shopping/09/CLF/index_1.html
>>853
先週丸善で見たよ。丸の内本店の。
ロディアのほうが安かったから買わなかった..。
857_ねん_くみ なまえ_____:05/01/19 23:56:42 ID:pVnKA2iQ
この紫の罫線って結構早く色褪せるね。
メモだからな。
永久に保存しておくためのものではないのだろう。
859_ねん_くみ なまえ_____:05/01/20 13:38:22 ID:IpR2kcLh
ロディアでメモするときにお使いのボールペンは何でしょう?
信頼文具舗さんのメモカバーの写真みていると、カバーにつける筆記具って
長さの関係で結構限定されてしまうようですが、カバーをお使いの皆さんはいかがですか?
ttp://www.wada-denki.co.jp/bunguho/ctlg0635.html
私はカバーにはペン挟まずに使ってます
ポケットに入れた万年筆で書く感じで
>>859

Tasche 最強
ttp://www.rakuten.co.jp/slip-on/599323/599335/525738/

これ使ってます。気にいったので数本買って RHODIA 以外でも
使っています。短かいけど書き味いいし、おすすめですよ。
>>862
これって、カランダッシュのペンそっくりね
ttp://www.pen-house.net/pen/carandache/0844_009.htm
>>863
似てるのは断面が六角形というだけではないか。CdAは金属製だし。
鉛筆とそっくりなんて言うならまだ分かるが(w
ttp://www.ohto.co.jp/html/product_lineup/soft_ink_pen4.html
ロディアをしばらくつかっていたんだけど俺には100均の方眼レポート用紙で十分だった・・・
ぺりっとはがす感じはロディアが気持ちいいんだけど。

さよなら
ノシ
866_ねん_くみ なまえ_____:05/01/24 14:33:21 ID:JJqeCrMI
GRYPHのケース(#11用)って自由が丘のsixにまだありますかね?
代官山のLABOに行ったらもうなかったorz
>>865
オラも本日、百均のA4方眼(五ミリ?)を買ってきたので、
「超」整理手帳と合体させて使ってみます。
>>865
素直に、貧乏すぎてたかだか50円の差も生活を圧迫しだした、って言えよ
869_ねん_くみ なまえ_____:05/01/26 20:42:10 ID:7bzWZug+
最近デザインのサムネールとかそんな感じのメモに使い始めたんですが、
これって保存するメモには適してませんよね??
みなさん剥がしたものの保存はどうしてるのでしょうか?

さすがに長期のメモはノートにとってありますが、短期間くらいなら保存したい事があるので。
よろしくです。
>>869
スキャン
何だかポールスミスが使ったんで一気にブレイクしてる。俺は1日1頁の手帳のほうが使いやすい。
>>869
貼ってはがせるスティック糊で、A4ノートに貼ってる。
余白RHODIAに書いたアイディアから発展させたコメントなどを記入。
A4 ノートはLifeのクリッパー。
一度試してみてくださいな。
>>853
私は新宿のロフトで買った。
こっちのほうが底の厚紙が厚くていい。
色もたくさんあるし。
確かにちぎるとメモの保管に困る
机の上にメモの束を文鎮で沢山止めてある。
>>874
本当に必要なメモは、あとでノートに貼る。スクラップと一緒に。
とにかく日付順に貼っていく。
ロディのノート買いました
かっこいいので気に入りました
普段使いで何番使ってるか点呼!

1人目 11番
おれも11
我も11番を使用中
ポケット:11
机:13
ノート:リバース
13番を文庫本と一緒に携帯
11番&スリポンブッテーロカバー 使ってます。ゲルインキペンが書きやすいですね
>>880
おまおれ


       /ヽ       /ヽ
      /  ヽ      /  ヽ
     /     ヽ__/     ヽ
    /               \
   /    /        \  |
   |     ●      ●  |
   |.      U (__人__) U   |     12番・・・・・。
   ヽ               /
   /               \
  /         ̄ ̄ヽ / ̄  ヽ
  ヽ_______/ \__/
[[二二二二二二二二二二二二二二二二

11番は、微妙に小さい。
泣くこたあないだろう
>>885
黙れクズ野郎
8番  会社デスク
11番 ポケット
16番 自宅デスク

>>886
何故切れる?(^^;;)
ポケット 12番
デスク 16番
一応鞄に13番も入れてるが、出番がほとんどない。。。

#11
11番だけど、小さくてすぐなくす。忘れたときにバッグのそこから出てきたりして困る。
使おうと思って探すとポケットにも鞄にも入ってないけど、
部屋を掃除したり鞄の中身を整理したときに山ほど出てくる。
なくすとか言ってる馬鹿どもは、ロージャの置き場所をメモしとけばいいだけだと思うのですがね。
知恵の回らない奴には何を使わせても駄目ってことでしょうか。
いや、そのメモも(ry
昔11番だったけど今は13番。

目が悪くなってきてる・・・・
>>894
目?
悪くなったのは頭と性根だろ(ゲラゲラ
>>895
そのうち藻前もなるさ
ダブルリングの正方形リバースノート最高
8番!
会社と自宅の机と手帳に8番。
900_ねん_くみ なまえ_____:05/02/08 21:07:28 ID:NqkCxFU8
11番です。
スリップオンのカバーで使っています。
カバー付のものにカバーをするのはどうかと思っていましたが、
使い勝手が向上しました。
ちっこいボールペンを差して使っています。
901_ねん_くみ なまえ_____:05/02/10 10:56:11 ID:IEt/RzKB
ここのカバーって品質的にはどうですか?使ってる方教えてください。

ttp://www.tegamido.com/item/rhodia02.html
>>901
ワキ文具、いつからロディア屋に・・・?
つーか語呂悪いな!ロディア屋て。
で、カバーはスリップオンと同じ物ですね。
何かと縛りがキツイ楽天からの脱退でも考えてんのかね?
ロディア屋は楽天の外みたい。
だから相互リンクが貼れんのか。
送料無料になる金額が微妙に違うね。
>>902 スリップオンっぽいですね。どうも。

>>901 なので、銀座伊東屋本店に行ってみたら同じものが山ほどあるのでさわりたくってみてみ。
俺は裏地(っていうのか?)のついていない一枚革のやつを購入した。
905_ねん_くみ なまえ_____:05/02/11 19:21:02 ID:Zv/oTBrr
ロディアのマークがモナーの耳に見える。
カワイイかも・・・
1年くらい前に、池袋にある服屋で、ロディアTシャツ売ってんの見た。
色は、あのまんまオレンジで、胸あたりに、ロディアのロゴ。
ちょっと、この色は着こなす自信が無いし、
なんか着てて恥ずかしいかもと思い、買わなかったが。ギャグで着るなら可か,,,,,,,,,
ステッドラーのロゴ入りの青いシャツもあったなー。
>>872
とんでもなく遅レスですし、869でもないけど・・・
それ( ・∀・ )イイ!
やってみよ
>>907
ガンガレ( ・∀・)ノシ
910_ねん_くみ なまえ_____:05/02/13 11:18:15 ID:r/+G91mo
911_ねん_くみ なまえ_____:05/02/15 19:19:48 ID:IaI4Izpb
革カバー買おうかなーと思ったんだが、よくよく考えたら使いにくくなりそうだよな。
2アクションくらい余計にかかる気がした。よってやめた。
浮いた金で19番買って落書きしまくるとしよう。
いつもは行かない文具店に行ったら、RHODIAがあった
けど、表紙の印刷が、三分の一ぐらい左に寄ってた
思わずレアものと思って買いそうになったけどやめた

これってよくあること?
>>912
よくある事w
そこまでずれてるのは珍しいと思うが、よくある。
915912:05/02/16 11:56:43 ID:???
>>913
>>914
そうなんか・・。買わないで良かったよ
916_ねん_くみ なまえ_____:05/02/17 13:12:02 ID:XwdvSqjf
ttp://kazlog.exblog.jp/1511366/

↑に100均で見たってあるけど
似せた物だよね。本物?
仕入れ方によっては100均で売れるもんなんじゃないの?
小さいやつだろうし。
そもそも本国ではそういう値段らしいし。
始めてロディアを買った。
bP3が、ToDoを書くのに丁度良くて。
書き易さといい、切る時の爽快感といい最高。
A5サイズも買いたくなってきた。
電話メモも欲しいけど、フランス語じゃ意味通じないだろうなぁ。
919_ねん_くみ なまえ_____:05/02/20 16:16:45 ID:kLS2qGCp
簡単なメモに12番
アイデアやネタ用にアドバンストのA6
普通のノートにアドバンスト リターンブック
lifeのクリッパーってのはどんなの?
ググっても出てこない
life、ライフ、クリッパー、ノート、紙、A4などでぐぐったが・・・
>>920
L!FEのノートやレポートパッドってネットで検索しても出てこないけど、
町の文房具屋さんで普通に買えた。
問屋が普通に取り扱ってるみたいなので、文房具店にロット単位で注文すれば
手に入ると思うけど…
ちなみに近所の文房具屋さんにはクリッパーのリングノートA4とA5は常備され
ている。
>>853
どこ住みだよ
うんこ
うんこ
>>923,924
トイレでしてこい。ケツはちゃんと拭け。
926_ねん_くみ なまえ_____:05/02/26 10:35:08 ID:pS9LILt5
トイレでメモするときは、ロディアかトイレットペーパー。
自宅のトイレにもペンとロディアを常備しようかな?
おしりもロディアで拭くとよい
ロディアの#16を愛用してる。
メモカバーは#16はなかなか見ないし、
スリップオンで12000円て高いなあと思っていたら
ttp://www.geocities.jp/techou_bag/A9_1.htm
メモカバーを自作してる人を発見したので俺も自作してみようと決意。

何色がいいかな。
蛍光色っぽい黄緑なんてどうかな。色についてのアドバイス求む。
手縫い自作は愛着持てそうだね。
たぶん蛍光黄緑なんて、ロディ用と銘打っては絶対でなさそうだし、
ワン・オフな感じでいいんでない?
オイラには似合わなそうだが orz
ロディア#16を買ったのだけど、打ち合わせにあの大きさの
派手な色の表紙を持っていく勇気がなくてまだ未使用。orz
スリップオンのカバーは、自分も流石に高いなぁ…と思っているので
928さんの自作カバーに期待。
出来たらUPして欲しいです。

やはり革で作るんでしょうか?蛍光黄緑の革ってあるのかな?
カラフルな色って持ってて楽しいですよね。
オレンジとかも楽しそう。(…って、カバーつける必要ないかorz)
蛍光黄緑色のロディアカバーは伊東屋から発売されているよ。
3360円でカバーが開かないようにゴムバンドが付いている。

デザインステーショナリーっていうムック本に載ってましたよ。
>>932
わっ、そうなんだ。何もしらない930
材質は? 載ってた本を探してみよう、つか、伊東屋に行けばいいか。
>>931
自信もってあの表紙で逝け。自信もって使ってるとカコイイぞ
934928だけど:05/03/02 05:22:57 ID:???
>>932
まじでーかーよー それって#16用ですか?

昨日ハンズでレザークラフト用品かってきちゃったよ。
でも意外と簡単だし楽しいからまあいいか。
伊東屋のラインナップにない色で作るかな。

んじゃ今日は伊東屋行ってくるよ
てかもうそろそろ1000届きそうですね。
950踏んだ人は次スレよろしこ
970くらいでいいよ。
文房具板の場合、950で次スレ立てると
前スレがいつまでも落ちずに残る。
このペースなら980でも十分だ
なんかよくわからないけど、ここにロディア置いておきますね。

  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
  |┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
  |┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
  |┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
  |┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
  |┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
  |┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
  |┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
  |┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
  |┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
  |┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
  |┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
  |┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ロディアの表紙・裏表紙の黒い印刷ってなんであんなに簡単にはがれていくわけ?
>>939
中国製偽物キター
>>940
偽物なんて買ってねーよ
ちゃんとした文房具屋で買ってるよバカ
ま、内部の紙質はいいからこれはあきらめるか
>941
これ見て革カバー買おうと思った
ttp://osaka.cool.ne.jp/yamakatsu/doc/rhodia/rhodia02.html
>>942
RHODIAは、カバーしない方がいいぞ
あんな綺麗なオレンジを革カバーで見えなくするのはもったいない
944_ねん_くみ なまえ_____:05/03/06 04:12:36 ID:Ur7McuLS
これが可決されたら2chが消えるhttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1110033391/
千切り残った部分て付箋紙として使えないのかな?
>>945
このスレの上の方で書いたけど、仮止め用のスティック糊を使う。
褪色しないよう、油性ボールペンなどで書けば OK。
ロディアのメモ#11と#14に、ボールペン(2000円ぐらい)
をつけて主婦の方にプレゼントしようと思っているのですが、
主婦でロディアのメモって使っている方いるんでしょうか?
このスレを見ていると、仕事用がほとんどのようなので。
自分も仕事で使用して、すっかりロディアファンなのですが…。
主婦って文房具貰って嬉しいでしょうか?
ダンナのお下がりをもらってお買い物メモで活躍中
カワイイしキレイだし、うれしいと思いますよ
>>947
ただのメモ帳だけど便利だから..って感じであげたほうがいい。
フランス産で愛好者も多くて..的薀蓄と一緒にもらってしまうと
しまいこまれてしまう鴨。
>>946
なるほど!
やってみます。
サンクス!

>>947
主婦って意外とメモる機会って多いみたい。
広告の裏に景品のボールペンで書いてたりするから
カワイイの貰うと結構うれしいんじゃない?
ロディア+デザインのいいペンはいいかも。
ロディアに似合うペンはなんだろう。
LAMY のサファリ(もちろんオレンジ)とかかな?

私は #11 と LAMY アルスター(BlueStar)を愛用してるんだけど、
ちょっと長さのバランスが合わないんだよなぁ。
safariの黄色もいいよ。すごく合う。
>>951
サファリでも万年筆だとロディアの紙への乗りが悪いっすよね。
すばやい操作ができるという点でノック式のボールペンか
シャープがいいと思ってます。
自分はサファリのブルーのツインペン使ってます。
954951:05/03/06 21:27:39 ID:???
rotring の 4in1 も良く使ってるんだけど、ロディアがアナログ的な
雰囲気を持っているのに対し、rotring はすごく機械的な雰囲気なんで、
ロディアには rotring より LAMY かなー、とか思っちゃいます。
ペリとか横に置いてみると、今度はロディアのポップな感じに対し、
ペリのクラシカルな感じがミスマッチだし・・・。
ロディアに合うペンって、結構難しいかも?
>>951
サファリとアルスターは素材違いなだけじゃん
956947:05/03/06 21:44:47 ID:???
レスありがとうございます。ほっとしました。
ロディアがマイブームなので、人にもプレゼントしたくなったのですが、
誰にあげても喜ばれるものなのか自信がなくて…。
薀蓄云々ではなく、可愛い文房具セットというイメージで贈ります。

そんな自分は黄サファリ(万年筆とツインペン)を合わせてます。
#13と#16使用なので、大きさ的にも大丈夫。
サファリオレンジって、どこぞのHPで見た事がありますが
可愛いですよね。アレは廃盤なんでしょうか?
#11に合う長さのサファリとかがあったら、嬉しいかも。
LAMY作ってくれないでしょうか?ロディア仕様サファリ。
クリップ部分も通常より短めで、全体的に短いけど太さはそのまま。
想像すると欲しくなってきました。(笑)
957951:05/03/06 22:17:27 ID:???
>>955
素材の違い、色の違いでかなり雰囲気が違いますよ。

>>956
> サファリオレンジって、どこぞのHPで見た事がありますが
> 可愛いですよね。アレは廃盤なんでしょうか?
限定版だったと思います。でもあまり売れていないのか良く見かけます(w
ロディアにはやっぱりカランダッシュのオフィスラインが似合う。
いやいや、ロディアにはオレンジビックが一番だよ。
自分は、No.11にペリカノJr.を使ってます。
ペリカーノだとオレンジもあるし、値段も安いし、良いのでは?
ばーばりー。意外と。
今日行った文具店で、ポールスミスが売ってた。
普通のヤツと同じ値段で!

買い占めた方がいいですかね?
ペリカンのマルチペンという2色ボールペンもいいよ。
ある程度重みがあるのでしっかりと書き付けることが出来ます。
No.11にLAMYアルミニのペンシル。これ最強。禿げしくお勧め。
コヒヌールの芯ホル(黄)も合いますよ
軸が鉛筆のような臭いハァハァ
ダブルリング、初めて見たけどゴツいし高いな。
11を使ってるのですが
一日あたりの用件が多くて
一枚だと足りなくなります。
長さがあと、1.5倍あるといいんだけどなぁ。
>>967
そんなあなたにNo.8
>>967
一日一枚ではなく、用件一件一枚にしたら。
その方が効率がいいし、あとでいろいろ書き込みもできる。

もし一日分を一覧する必要があるなら、>>968の提案のように、No.8をお薦めする。
970_ねん_くみ なまえ_____:05/03/10 12:46:26 ID:5SwQVEjA
>>959
フランス人の人に聞いたら、それが定番と逝ってたよ。
安いメモ用紙には、安いペンが良いってさ。
色々な組み合わせがあると思うけど
日本だとオサレなメモ用紙でも向こうでは単なる実用品なのかも!?
>>970
なのかもじゃなくて単なる実用品でしょう
>>968-969
なるへそ、No.8ですか。
なるべく一日の用件をバーチカルにしたかったので
その選択もいいかも。
うーん、胸ポケットから激しくはみでるなぁ。
それともポーチを腰にぶら下げてその中に入れればいいかな?
>>971
アホ発見です。m9(^Д^)プギャー!!
安物の帳面だってこと認めたくないんだね....。
痛いな>>973
>>972
それならNo,8の下から四分の一のところでカット!
見事に1.5倍
直輸入で安く売っている店は無いのかな?
A5サイズが使いやすいんだけど、400円は高い。
>>976
それだっ!方眼にそって糸ノコでギコギコすればいいですねw
ところで、8番はあまり売ってないですね。
しかたがないから16番買ってきました。
使い道ないよ。なにやってんだw
でも16番を縦に切れば8番になりそうですね。
>>978
糸ノコで切らないでも、会社なら何枚も一度に切るテーブルカッターぐらいあるだろ
縦に切るとせっかくのRHODIAの文字が切れてもったいないから、
通販ででも探してNo.8買いなよ
さっそくのマジレスありがとうございます。
カルフールも撤退することだしフランス製品をぶった切るのも悪くないかなとw
ところでカルフールって行ったことなかった。
だれか行った人いますか?

>>979
週末に伊東屋で買ってきます。
>>980
ワラタ
兵庫在住なので、カルフール沢山あります
カルフールにRHODIA、あるのかな?
次スレ立てたよ

★ロディアのメモパッドを語りたい二冊目★
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1110515156/
ビレッジバンガードにあるビバンダムのメモパッドがロディアだった
表紙に抵抗ある人にはいいかも
No.8欲しいけど案外売ってないね
大阪だとどこで買える?
985
梅田のロフトにあったよ
梅田のロフトか・・・

アリガトウございます、週末に行ってきます。
埋めるか
RHODIAを紹介してるBLOGない?
埋め立て
991
992だよ
せっせと埋めるか
埋め
うめ
うめ
うめ
うめ
うめ
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。