おすすめシャーペン

このエントリーをはてなブックマークに追加
111:00
製図用の細くて使いやすいのだが
他に使いやすいシャーペンがあればおしえてください
2名無しさん:02/01/30 17:23
ファーバーカステル エモーションペンシル 1.4mm メモ用
ロットリング コア ペンシル 0.7mm 机上常用
3名無しさん:02/01/30 21:59
コクヨ/フィットカーブ
http://www.kokuyo.co.jp/fitcurve/
  ↑要FLASH PLAYER
4名無しさん:02/01/31 00:51
pilot s10
5名無しさん:02/01/31 00:54
プラチナ プレスマン(0.9o) 200円
64:02/01/31 00:56
press manは、前から気になってたし、評判いいから、明日買いに行こうっと。
7名無しさん:02/01/31 22:03
あのー、ペンテルのシャーペンで、おしり半分が回転式の消しゴム
になってるやつ。タフとかいうの。あれいいね。
似たような製品持ってる人います?
マイナーな会社ので、類似品ひとつ出てたけど。

8名無しさん:02/01/31 23:35
上の>>3もそうじゃないの?
結構書きやすそう・・・
9名無しさん:02/01/31 23:41
>7
サンフィールドとかいう所のですか?
軸は透明ベース、赤系、青系、緑系とありますが。

ちなみに「タフ」は、ゴム部分にゴミがつきやすくてちょっと・・・。
個人的にはラバーグリップ、ゴムグリップのたぐいはあまり好きじゃないのですが
最近はほとんどがそうなので、ちょっと困ってます。
10名無しさん:02/02/01 07:13
パイロットの製図用だとおもうけどS・seriesってのが最高.
0,3と0,5と0.9があったと思う.300円くらい.バランスといい重心といい
カナーリよいよー.
111:02/02/01 09:49
>>10
自分はそれの0.5を使ってます
かなりよい
12名無しさん:02/02/01 21:40
9
それは横ノックで、じゃまになるし、カッコ悪いから却下。
タフの方がずっとまし。ラバーグリップが感じいい。
13名無しさん:02/02/01 22:22
Pentel GRAPH1000 0.5一押しです。
図面手書きの頃に色々比べて一番芯折れが無かったし、書き味が
自分に合ってた。

メモ用にcrossとかファーバーとか買ったけど、結局コレだけしか
使ってない。

愛用者も多いんじゃない?打ち合わせなんかに行って3人とも同じ
GRAPH使ってて、ヤレ具合でこれが自分のだってこともあったし。

他のもそうだけど、先が柔らかいので落としたら一発で逝きます。
先っちょだけ売ってないかな?先無しが2本ある・・・
14名無しさん:02/02/01 22:53
>13
筆記具は何においても落下には弱いです。
ある意味、「精密機械」なのかもしれません。

>12
確かに、横ノックですね。
好き嫌いが分かれるところですね。
同じ横ノックでも、微妙にメカニズムが違ったりしますしね。
15名無しさん:02/02/02 00:40
>13
私は落として先っちょが折れ曲がったらペンチで直します。
ところで、パイロットのH-3005って使ってる人います?
あれはペン先を収納できて便利だと思うんですけど。
16名無しさん:02/02/02 07:20
パイロットジムノ。
軸太い、適度な重さ、オールブラックのボディ。
0.7と0.9を愛用中。
でももう売ってないか??
17ななしさん:02/02/02 09:06
ペンテルの Smash (0.3mm)っていうの使ってるけど、結構いいです。
先とボディが一体になっていて緩むこともないし、
グリップがゴムの突起になっているのもデザインとして面白い。
もう、10年以上前からある長寿商品ですね。
18名無しさん:02/02/02 12:34
>7
ぺんてるスレにあったものを転記
っていうか、7がぺんてるスレにも同じ質問してた。
個人的に、タフはデザインが嫌い。


回転式消しゴム付きと言えば

・コクヨ/フィットカーブ(300円) かなり書きやすい。残芯1mm オススメ
・コクヨ/アクアストリーム(200円) 透明ボディー+カラー消しゴム
・ゼブラ/フィンガード(500円) グリップがギザギザ
・ぺんてる/ゴムデール(200,500円)かっこわるい、名前もベタ

回転消しゴムつきは、パテントがあるのでほとんどが同じメーカー製のOEMです。

19名無しさん:02/02/03 01:43
僕は、シャーペンのポケットにひっかける部分をはずして使ってます。
その方が書きやすいので。
他にそんな人いますか?
20名無しさん:02/02/03 06:19
製図用のでD.D.PRO-1000っての使ってます。
重みがいいわ〜。
21名無しさん:02/02/03 06:44
>>1シャーペンて(w

カステルの100円のプラッチックのが好き。
デザインとか微妙に変わっちゃって残念なんだけど、
あれは100円シャープの中では最強かと。
221:02/02/03 21:40
>>19 自分はそれがないと、なんだか変な感じになる
   それがあると「あ〜、あるんだな」と満足感が得られる 
>>21 シャーペンではダメ?
    
Pentel GRAPHLETに鉛筆用のスポンジグリップを付けると
微妙なフカフカ感で疲れ知らず
23名無しさん:02/02/03 21:46
>>19
基本!
24 :02/02/03 22:28
俺の愛用は、「pianissimo」というやつ。
透明プラスチックのシャーペン。軽くていい。

>>19 俺もその部分を外す、というか、折る。
書きながらゆっくりペン回すと、手の甲に引っかかっちゃうから
邪魔なんだよね。
25名無しさん:02/02/03 22:42
俺は>21ではないが、「シャーペン」はおかしい!「シャープペン」というべきだ!
でも「シャーペン」って言う人のほうが多いんだよね・・・
2621:02/02/04 01:10
>>22
おかすぃーでーす。
でも漏れもシャーペンって言ってるよ。
でも書くときはシャープペン。
27名無しさん:02/02/04 01:37
ドクターグリップって使ってる人に聞きたいんだけど
使い心地はどう?
貧乏人には一本500円もするのって買うのためらうもんで。
281:02/02/04 02:07
>>27
自分には太すぎる・・・・
でもまわりの皆さんは書きやすいと言ってる
29 :02/02/04 02:08
>>27
使ってると、飽きてくるんだよなあ。疲れてくるし。
30名無しさん:02/02/04 22:26
>27
正直、太すぎで書きやすいとは思わない。
31名無しさん:02/02/04 22:30
>25-26
え…私「シャーッペン」だ…
32名無しさん:02/02/05 11:12
>>27
ゼブラに似た形で同じくらいのゴム質の太軸で、横方向に溝がいっぱい
入ってるヤツがあって、こっちの方が滑らないし指とよく馴染んで落ち着く。
この手ので細かい字も書くのならこれの方がいいと思う。  (胸はってどーん)
でも事情により0.3しか使わ(え)ないのでどっか逝っちゃった
33名無しさん:02/02/05 18:37
>>27
そもそもグリップから先端の距離が長すぎるぞゴルァ。

芯が出てるところのすぐ上を持てるのないかー。
34名無しさん:02/02/07 04:50
staedtler 925 25 05 書きやすい
35名無しさん:02/02/07 05:34
ドクターグリップって、
太い上にラバーが滑る素材で私にはツライ
あと27も同意。下持ちには向かないかな?

でも兄は5本くらい持ってて超愛用。自分に合うか合わないかだね。
36名無しさん:02/02/08 00:25
スクールグリップという小学生用の0.7シャープペンシル使ってます。
フレフレ機能のせいか先が重くて、長さもちょっと短めなのが手が小さい私には(・∀・)イイ!
でも小学生のうちからシャープペンシル使わせるのはどうかと思うんですが〜。
一年生用0,9ミリとかもあったよ。
37名無しさん:02/02/08 00:52
同じ0.5用のシャーペンでも、線が太くなるものと細くなるものが
あると思います。ドクターグリップは太くなってしまいます。
0.5でも細くかけるシャーペンってないですか?
38メタリン:02/02/08 01:59
コクヨのCalshって、最近見かけませんね。
39_ねん_くみ なまえ_____:02/02/10 21:31
ソニープラザとかで売っているRotringのTikkyを愛用してます。
↓ここに載ってるものより古いデザインでもう少し細いのですが。
普段使いですが、しっかり書けますよ。

http://www.rotring.de/www.rotring.com/products/office/c_ticky.html
401:02/02/10 22:06
>>37
ペンテルのGRAPHLET 0.5なんてどうでしょう?
41_ねん_くみ なまえ_____:02/02/10 22:50
シャープは細めで、すこし重いのがいいと思う。
だから、パーカーの細めの黒い奴(0.5mm)を愛用。
クロスの0.5mmは使わないほうがいいよ。
機構に懲りすぎだ。単純で質実剛健なパーカーがいい。
これと、0.5mmの「消せるブルー」を組み合わせて使っている。
これはおすすめです。
これで、すべての用が足せる。
ボールペンもいらなくなった。
42_ねん_くみ なまえ_____:02/02/11 00:12
0.5mmは少し太く、0.3mmはさすがに細すぎるので0.4mmを愛用してます。
いまいちマイナーだけど。
ペンテルには0.2mmなんてのもあるね。
4337:02/02/11 00:54
>>40
どうもありがとう。今度、試してみます。
44_ねん_くみ なまえ_____:02/02/11 02:42
ドクターグリップは筆圧強めの人に向いてる気がする。
451:02/02/11 09:31
微妙に太すぎるんで疲れる
もうちょい細ければいいんだが・・・・
46_ねん_くみ なまえ_____:02/02/11 12:54
>>45
二極化するよね、ドクターグリップの評価は。
漏れもあれのどのへんがいいのかよくわからん。
471:02/02/11 14:06
重いし太いし先っぽも太いし・・・
自分には合わない
でもあれがイイって人も大勢いるんだよなぁ
でも細すぎて軽すぎるのもダメ
ワガママだな・・・・
でも筆記用具ぐらいゼイタクさせてください
48_ねん_くみ なまえ_____:02/02/11 14:43
自分の愛用はstaedtler 925 95 03。
同じ0.5ミリのシャーペンでも、太く書けるのと
細く書けるのとがあるんすか?
持ったときの角度の違いなのかな?
501:02/02/11 16:21
>>49
自然に力が入ってしまい
下に押し付けてしまうようなグリップとか・・・・
自分は希望の太さを探して気づかないうちに
ペンがクルクルかいてんしてる


51竹 ◆AIxTo0/. :02/02/11 18:03
ドクターグリップは太すぎてダメだったなぁ…
父は凄い好きで使ってるけど。

>39のソニプラのTikkyは、デザインが凄い好きだった。マーブル柄で。
一昨年前みんな使ってたよ。

自分の愛用してるのは、…どこだっけ、
芯が残りの0,3mmまで使えるってやつ。あれがかなり良い。
芯の節約にもなるし、手に合う。
…でも、みんな、使いにくいって言うんだよね…。
人間工学的にちょうど良い太さっていってるけど、
手の大きさは人によって違うからねぇ。
53_ねん_くみ なまえ_____:02/02/13 01:02
>>52
そうだ。あれは詐欺に近いものがある。
あと、ドクターグリップが売れたのは書きやすいからではなく
人間工学的とか言う文句に騙された人間が買っていくうちに
はやりになったからだと思う。
俺も今となっては流されて買った感じがする。
54無党派_ねん_くみ なまえ_____ さん:02/02/13 10:34
そうかな?割と使いやすい方だと思うが。
太いのが苦手という人は今までのサイズに慣れてしまっているからでは?
55_ねん_くみ なまえ_____:02/02/13 15:21
PILOTのS10ってヤツが今使ってるけど今までで一番良い。
少し重めで、筆圧が強めでも線が細く出る。疲れなかった。
グリップが爪の鑢みたいになってます。

ドクターグリップより高い1000円ですが。
56_ねん_くみ なまえ_____:02/02/13 18:48
>>55
S3っていう300円のも結構いいよ。
S5っていう500円のもあるけど。
グリップの素材が違うだけなので、
お好みでどうぞ。
>>55,56
俺もS3。安いのに過去最高。
58_ねん_くみ なまえ_____:02/02/13 22:53
S3はラバーグリップじゃないけど、デザイン的にS5,S10より好き。
59_ねん_くみ なまえ_____:02/02/13 23:50
S10の重さが最高です!
60S3,5,10:02/02/14 18:09
素材も色も芯の太さも選べて(・∀・)イイ!
金メダル最有力か(・∀・)!
6157:02/02/14 21:27
>>うむ、Sシリーズは手の小さい、でも筆圧高い人にオススメ!
Drグリップ初め、重くて太いのだめな俺が(S10ゴメン)
何年かぶりに落ち着いた奴だよ!

62_ねん_くみ なまえ_____:02/02/14 23:48
スクールグリップをひなびた近所の文房具屋でハケーン!
0.7のB芯でごきごき書いていると幸せだ…
63_ねん_くみ なまえ_____:02/02/15 21:42
ファーバーカステルのエモーション1.4mmを買いました。
軸が木製なので、長時間握っても汗で滑らず使いやすい。
軟らかい書き味もグッド。なかなかいいですよ。

手垢ですぐに汚くなりそうだけどね。
641:02/02/15 22:26
>>63
手垢で汚れるのも味があっていいと思います!
65_ねん_くみ なまえ_____:02/02/16 14:23
ぺんてるの製図用(500円)、0.7ミリ、2Bの芯。
名前は忘れた。
もう、10年以上愛用している。
66_ねん_くみ なまえ_____:02/02/16 14:24
>>65に追加
OTTOが出していた、鉛筆型のシャーペン。
やたら長い。
これが手になじんで、やはり10年以上愛用している。
67 :02/02/16 15:33
>>66
OTTOってなくなったの?
>65 ぺんてるで製図用と言ったらGRAPHシリーズじゃないの?
69_ねん_くみ なまえ_____:02/02/16 22:01
ディンプルU
(tombo #&104http://www.tombow-web.com/)
なんかじくがいかにも金属って感じでよい。
パイプスライド式だし。
これ使ってるとあまり芯が折れない
Vもなかなか
70_ねん_くみ なまえ______:02/02/16 23:08
>39
私もTikky持ってる!
かわいいし。
でも文字が消えてきたから最近惜しくて使ってない。
私は青のマーブル
71_ねん_くみ なまえ_____:02/02/17 09:33
サクラインクのnocksがいい。
三角グリップがやめられない。
72Sandy:02/02/17 09:52
♪私と一緒にお小遣い貰いませんか♪
私はここで毎月、大好きな温泉代を稼いでいます。

http://goo.gaiax.com/home/annarisapapa

ここでお待ちしてま〜す。
Sandy
おすすめできないシャーペン。
0.3 0.5 0.7一体型。
太いし重さ半端だし、芯を出すときやりにくい。

見て解れよ自分・・・
74_ねん_くみ なまえ_____:02/02/17 21:28
>>66
夫じゃなくてOHTOでは???
だとしたら漏れも超愛用(消しゴム付きタイプ)。木軸が親指の爪で傷だらけになって二本目。
あのぬくもり、持ったときの柔らかさ、そして定番デザインに惚れ込んでます。
http://www.ohto.co.jp/jcontents/shouhinnannnai.files/sharp.files/sharp.html
>>66
アレの金メッキの奴、芯がすぐ折れませんでした?
高かったのに、、木は流行ったデス。
76ねこ:02/02/18 02:16
俺もディンプル2だよ
あれが最高
字はド下手だけど(わ
ディンプル3ってのもあったな。廉価版で
77_ねん_くみ なまえ_____:02/02/18 16:03
ジムメカとかシャ楽は?95円のやつ。
78_ねん_くみ なまえ_____:02/02/18 21:01
Pentelの製図用、PG5ってのを使ってる
5本くらい持ってるかな。
79_ねん_くみ なまえ_____:02/02/18 21:11
>78
自分のもぺんてる。
今見たら、GRAPH1000 PG1005でした。
ずいぶん昔からあると思う。壊れるたびに買ってる。
80_ねん_くみ なまえ_____:02/02/18 21:20
>>73
ぺんてるのファンクション357ですな。
自分は依存症かというくらい愛用しとりますがね…(T∀T)
81_ねん_くみ なまえ_____:02/02/18 23:27
何毛にパイロットのスーパーグリップが好きなんだけど。
コンビニでも買えるしさ。
っていうのを抜きにしても、かなり具合いいよ。
セブンイレブンで売ってるエコ商品の色味がいいかんじ。
82_ねん_くみ なまえ_____:02/02/19 15:33
>>76
ディンプル2って傷が目立つよね。
>>74
関係ないけどオートって会社まだあったのね。
84ねこ:02/02/19 17:34
>>82
曇りやすいし、一度キズが付いちゃうと目立つね。
綺麗だけど。
今までわざわざ店を選んで買いに行ってたけど最近はダイクマでも売ってて安心かな
85_ねん_くみ なまえ_____:02/02/19 21:17
ゼブラのラバー700というのを4年間愛用してました。
けど、床に落として昇天(;。;)
あの太さと握り心地と剛性感が良かったのに。
どっかに在庫あれば10本くらい買い占めたい!
8665:02/02/19 22:58
>>68
そう、それだった(恥)。
これの1000円、0.5ミリも持ってる。
これはGRAPH1000だよね?(笑)。

>>74>>75
OHTOだった、スマソ。
まだ会社はあるみたいね。
で、俺の愛用シャーペンは、HPには載ってなかった。
発売して数年で生産中止になっちゃったシャーペン。
87_ねん_くみ なまえ_____:02/02/21 09:17
>>81
ここでは歯牙にもかけられていないと思うけど、
俺もパイロットのスーパーグリップ好き。
安物の方が使いやすいもの、多い気がする。
イヴ・サンローランのシャープペンシル貰ったんだが
同じ芯なのに何故?と言うくらい書きやすい
内部の製造元はどこなんだろうか
89_ねん_くみ なまえ_____ :02/02/22 22:57
http://www.sezax-dp.gr.jp/telesiteolcgi/ts.cgi?tsurl=0-0.47.Q1005-1.0.0
ぺんてるのスマッシュシャープ
これ六年間ずっと学業に使ってます…。
手も疲れないし、ほどほどの重さがイイ!!

でも発売して年月が経ってるから、東京の文具屋にいかんと売ってない…。
9089:02/02/22 22:59
初代のは塗装が剥がれて金属部分が剥げでてるよ…。
二代目は、キレて机に投げたらぶっ壊れた…。
91_ねん_くみ なまえ_____:02/02/22 23:12
地元のショボ目の書店で買った100円のシャープペン。
オカンが傷だらけで汚れて居るのに見兼ねて1000円の高級なのを
買って来てくれたけど結局100円に戻っている。
もう何処のメーカーのなのかも不明。

パイロットで昔、鉛筆にそっくりなシャープペン出してたの知ってる人いる?
確か「オートマチックえんぴつ」とか言う名前で、
ノック無しで芯が出てくるちょっと便利な物。
私はクラスの男子からガメたんだけど、書き易くて見た目が可愛くて
大変気に入っていた。でも何処にも売ってない・・・。
92_ねん_くみ なまえ_____:02/02/22 23:26
フィットカーブは最高です!
詰まりにくいから学生のわたしには最高です
93_ねん_くみ なまえ_____:02/02/23 00:16
みんなは、シャーペン買う時
デザイン重視それとも使用感重視?
私はデザイン重視です。
私の一押しはZEBRAのDRAFIX1000。5年で4〜5本潰しています。
GRAPH1000のゼブラ版、という感じだけど、ホールド感がぜんぜん違う。
また、併せてS5も使ってる。<これは値段の割にとても良い

高校生の時はGRAPHLET(\500)を使っていたんですが、金属製のグリップは
ペン蛸が酷く、ラバーグリップに乗り換えました。
一時はOHTOのPROMECHAを使ってたんですが、少々重過ぎる(凄いフロントヘビー)、
太すぎるということで、今のDRAFIXに落ち着いています。
グリップ〜ペン先までの長さが変えられるのは良いんだけどな…>PROMECHA

>>93
学生や、書く事が仕事の人には、ぜひ使用感で選んで欲しいと思うなぁ。
手に合うシャープペンを使うだけで、能率結構変わるし。
95_ねん_くみ なまえ_____:02/02/24 02:08
>>91

あったね、80円くらいだった。
値段相応のつくりで、プラスチックがすごく薄くてすぐ壊れた。
96_ねん_くみ なまえ_____:02/02/24 02:42
DRAFIX1000はグリップがすぐ膨れてくるから耐久性はあんまり
ないと思う。パーカーの500円のやつは持つところに段が
付いてて滑りにくくて好き。三菱のC21は手帳と一緒に携帯。
でも普段一番使うのは100円のAquaTouchだったりする。
97_ねん_くみ なまえ_____:02/02/24 03:29
ロットリンクの製図用の金属製の奴が好き。0.3mmの。
精密機械って感じがたまらない。
98_ねん_くみ なまえ_____:02/02/24 14:10
1番のおすすめはコクヨのFITCURVE。
300円だし、持ちやすい。
1ミリぐらいまで使える。
その次は、ペンテルの.e-sharp。
100円なのに結構芯が長持ちするから。
消しゴムも大きめ。
99_ねん_くみ なまえ_____:02/02/24 14:20
>>98 FITCURVE
激しく同意!!
握りやすいし、消しゴムでかくて最高。
100_ねん_くみ なまえ_____:02/02/24 23:17
>>98は漏れの書きたいことを全部書いてくれた。
ついでに100ゲットのようだ。
やった。
jisakujien
1021:02/02/25 00:19
コクヨ     フィットカーブ
         Calsh
パイロット   sシリーズ
  H-3005
  ジムノ
         ドクターグリップ
プラチナ    プレスマン
ペンテル    GRAPH
          Smash
          ファンクション357
          pianissimo
ファーバーカステル エモーションペンシル
ロットリング    コア ペンシル 
           Tikky
           製図用の金属製の奴
トンボ        ディンプルU
サクラインク    nocks
OHTO        鉛筆型のやつ
ゼブラ       ラバー700
           DRAFIX1000
パーカー      500円のやつ
イヴ・サンローランのシャープペンシル
staedtler 925 25 05
D.D.PRO-1000

人それぞれですね
Sシリーズとフィットカーブはナカナカの人気のようです
ドクターグリップは賛否両論・・・
ではでは自分にあったペンをドンドン紹介しちゃってください
103_ねん_くみ なまえ_____:02/02/25 00:55
ペンテルの「QuickcoloR0.9」というカラーホルダー?
横ノック方式だけど邪魔にならなくて俺には持ちやすい。
0.9なので細かい文字書くには向いてない。
後ろに消しゴム付いてないのでフタ外れると芯バラ撒くのが欠点だったので、
ハンズでちょうど良いサイズの消しゴム買って付けてます。
店頭から無くなってもう3年ぐらいかな。
一昨年、同じ横ノック方式の0.5のシャーペンを見つけたけど
ディズニー柄だったので、耐水ペーパーで柄削り落として使ってます。
104_ねん_くみ なまえ_____:02/02/25 08:50
>>103
それ、ピアニッシモじゃ?
ディズニー柄じゃないの売ってるよ。
200円。
>>1
途中集計ご苦労様〜
106_ねん_くみ なまえ_____:02/02/25 23:46
>>104
ピアニッシモじゃない筈。
ノックボタンもボディと同じクリアパーツ。

05のストックがどっか行った。
あと3、4本あったのに。
もう手元には09と05一本ずつしか無い。
107_ねん_くみ なまえ_____:02/02/28 03:29
S5触ってきたけど、指に吸い付く感じが良いね。
0.5は売り切れだったから買わなかったけど。
108_ねん_くみ なまえ_____:02/02/28 13:33
マイナスイオンが半永久的に出るシャープを見たんだが、あれを使ってる人いない?
どういう感じになるのかおしえてほしい・・・
109_ねん_くみ なまえ_____:02/02/28 13:37
芯が半永久的に出てくるシャープなら欲しいぞ。
110_ねん_くみ なまえ_____:02/02/28 14:29
>>108

だまされてる..
111_ねん_くみ なまえ_____:02/02/28 19:25
>>108 
それは、ゼブラのサーモアルファーだよ!
けっこう女子高生に人気。シャープのライトブルーが
人気ぽいよ”私って文房具おたくだから売れ筋まで
なんでもしってるのさ・・・
112_ねん_くみ なまえ_____:02/03/01 05:29
Tonbow MONOSharp
もう製造中止になってるらしい・・・ショック。
売ってるとこあったら教えてください。
113_ねん_くみ なまえ_____:02/03/02 11:21
Tikky!
私も青マーブル
114_ねん_くみ なまえ_____:02/03/02 14:24
>103
自分も横ノック好きです。
数年前見つけたコクヨのCalshというのを愛用してました。
全身クリア(ノックボタンも)で軽くて¥100円。
ノックボタンはなめらかカーブを描いていて使いやすく、デザインも綺麗でした。
ピアニッシモはボタンの出っ張りすぎがイヤで使いませんね。
115yoshi:02/03/02 14:24
皆さんは、シャープペンの消しゴムを使う派ですか?
僕は、見た目が汚くなるので、絶対に使いません。
116_ねん_くみ なまえ_____:02/03/02 15:43
私も消しゴム使わない。使ったことないし。
見た目が汚くなるという同じ理由で。
あと、プラスチック消しゴムの方がよく消えるから、シャーペンの消しゴム使うことがない。
人に貸して消しゴム使われた時はなんとも言いようがない気分になる。
117_ねん_くみ なまえ_____:02/03/02 17:00
同じく。
ケシゴムを忘れてどうしようもない時のみ使用。
118_ねん_くみ なまえ_____:02/03/02 17:33
そうそう。非常時用。
119_ねん_くみ なまえ_____:02/03/02 17:59
非常時でも非常に悔しいね(藁
なるべく汚れないように使ったりしてさ。
120_ねん_くみ なまえ_____:02/03/02 18:10
同上
ものによってはかえって汚れてゴルアな状態に。
121_ねん_くみ なまえ_____:02/03/02 21:27
ちゃんと消える消しゴムだったなら使うんだけど、未だにちゃんと使える消しゴムに
出会ったことなし。みんなの言うように汚くなる。
122_ねん_くみ なまえ_____:02/03/03 00:02
フィットカーブに付いてるケシゴムはわりとデカくて使いやすい。
まあ俺も緊急にしか使わないが。
123_ねん_くみ なまえ_____:02/03/03 01:23
私も結構文具ヲタだが、結局落ち着いたのは
SMASH
Dr.GRIP(白。スケルトンより使いやすい)
シャ楽
の3本。
124_ねん_くみ なまえ_____:02/03/03 03:22
シャ楽の0.4は使いやすい。
125_ねん_くみ なまえ_____:02/03/03 04:17
シャープペンの消しゴムは芯のふたになってることもあるから絶対使わない。
126_ねん_くみ なまえ_____:02/03/03 06:09
別に消しゴムがあるときは使わない。
別に消しゴムがないときは使う。
127_ねん_くみ なまえ_____:02/03/03 12:11
三菱のミリノ
128_ねん_くみ なまえ_____:02/03/05 01:23
シャーペンって、芯次第でかなり書き味が変わって感じられると思われ。
個人的には2B〜4Bくらいが滑らかだね
129_ねん_くみ なまえ_____:02/03/05 15:37
pianissimoが一番お気に入り。
でも、しばらく使っているとノックがスムーズにできなくなるから、
半年に一回くらい買い換えないと、だめだね。
130128:02/03/05 15:57
漏れは0.5mmシャープには4Bを、0.7mmシャープには2Bを、
0.9mmシャープには2BとBを入れてる
131_ねん_くみ なまえ_____:02/03/05 23:24
ペンケースの中に、0.3, 0.4, 0.5(青、緑), 0.7 のそれぞれの芯ケースを入れてるんですけど、
いろんな芯を分けて入れられるシャーペンの芯ケースってありますか?
ぺんてる357発売記念で3種類入るのがついてたことあったけど、
ああいう感じで、5、6種類入ると、かさばらなくて便利なんだけど。
132_ねん_くみ なまえ_____:02/03/06 01:59
三菱の「BRAIN200」ってやつ、
軽いし握りやすくて好きでした。

今は、プラチナの「プレスマン」愛幼虫です。
ロング芯1箱(10本入×10個)買っちゃったから、
当分コレ使います。
コレも軽いですよね。

私は軽いのが好きです。
133_ねん_くみ なまえ_____:02/03/06 10:31
Dr.ionってやつがよい。
マイナスイオンが出るってヤツ。
もちやすいからね。
じっさいでてんのかどうかわからないけどね。
134_ねん_くみ なまえ_____:02/03/06 14:54
プラチナ万年筆のゼロ芯。

CMではじめて見た時「こーゆーのを求めてたのよ」とか思った。
芯は使い切りたいよね。それまでの毎回無駄になる芯は甚だ疑問だったl。
使い心地もしっくりときて良好なので、ずっと愛用しています。
135_ねん_くみ なまえ_____:02/03/06 15:45
ゼロ芯の回転繰り出し消しゴム付きのを愛用してる
136_ねん_くみ なまえ_____:02/03/06 18:38
>>131
あったらいいね、それ。私もほしい。
製図用シャーペンみたいに、芯の堅さが表示できるようになってるとなお嬉しい。
137_ねん_くみ なまえ_____:02/03/09 13:32
コクヨのフィットカーブ。
スケルトンっぽい色探してるんだけどどこにも売ってないよ・・・
138_ねん_くみ なまえ_____:02/03/09 14:31
>>112
漏れもMONO Sharp好きだった。
えんぴつみたいな形がフィットしてよかった。
でもなくして買おうと思ったら生産中止・・・。
鉛筆のかたちのやつはダサいからなぁ・・・。

ちなみに今はこのスレの最初のころに出てきたマイナーなメーカー(PAPER MATEって書いてある)のを使ってる。
バランスわるいけど、自分はなぜかこのシャープペン使うとていねいに字が書けるので・・・。
139_ねん_くみ なまえ_____:02/03/09 14:33
Drグリップ

デザイン、色共にヨシ。
そしてなにより好きな人が使っている。。。
140_ねん_くみ なまえ_____:02/03/09 14:48
Dr.Gripのクリップつき使ってるやついる?
フレフレなしで、なかなかいい塩梅なのだが・・・
500円は高すぎる。
141_ねん_くみ なまえ_____:02/03/09 17:32
今日ローソンでfitcurveとTikky IIを買ったのだが、fitcurveはちょっと太すぎのように感じた。
よってTikkyに一票
142 :02/03/09 21:31
staedtler 925 25 05マンセーですが
昔と比べて軽くなった。昔の重さのほうが好きだ。
学校に持っていくと、よく落とされて先が曲がるのが難点だけど、
書きやすくて、手放せない。
昨日も誰かに落とされた。ペンチで直したけど。
143_ねん_くみ なまえ_____:02/03/10 21:16
アルファベットにするとsharp-penだからシャーペンでもシャープペンでもどっちでもいいような気がする。
英訳はMechanical-Pencilですが。
 ところでロットリングの金属製はロットリング600です。芯の繰出し量が少ない製品。
144なまえ_____ :02/03/11 15:06
PILOTのVEGA
DR.Gripより機能的。使いやすい
145_ねん_くみ なまえ_____:02/03/11 21:42
メカニカルペンシルでメカペンってアホ臭い……
146yoshi:02/03/12 21:05
おとといぐらいに、PILOTの
S10の、0.5の、青紫色のものを
二子玉の伊東屋で買った。
もう、書きまくって汗が出ても、
スベラナイ!
1000円と、少し高めだけど、
あれは、買うしかないっしょ!
>146
アルミボディにローレット処理(滑り止めの溝)してある奴ですか?
物が残ってないので確かではないですが、書き味がかなり硬めだった
ように思います。
薄い紙に線を引くと破ってしまいそうな硬質感、と言うか破りまくったので
なかなか慣れない内に落としてしまいました。買って1週間で先が・・・

図面屋を辞めた今ではあれだけの剛性を持った物も見当たらず
再度購入したいと思いまして。
148ゼブララバー700:02/03/13 18:28
>>85
赤だけど、ラバー700のデッドストックをハケーンしたよ。
6本くらい残ってた。とりあえず、1本は買った。

149_ねん_くみ なまえ_____:02/03/13 19:48
>>147いつも思うんですけど、シャーペンの書き味は芯硬度によって
かなり変わるんではないでしょうか。
パイロットのスクールグリップはやわらかい芯が入っていてSシリーズとは
ずいぶん違った書き味ですよ。
 ひょっとしてクッション機構などによる筆圧の受け止め方のことでしょうか。
150147:02/03/13 21:40
>149
芯は買った時にいつも使ってるのに替えてるんで、シャープペン自体の
違いだと思います。
そのシャープペンに合った芯を選ぶ前に壊したりもしましたが、、

図面で線を引く時はかなり寝かして使ってるので、ペン先の部分の
しなり方で書き味がずいぶん違ってました。
先が収納式になってるのはガタついてしまうので、描いてて疲れる。
硬すぎると図面用紙を裂き易い。
ある程度のしなりがあって芯が折れずらく、用紙を痛めないと人気が
あったのはGraph1000でした(私も)。

人によって好みが分かれてたのですが、手書きの頃からの図面屋さんは
特にこだわりがありましたよ。
ちなみに私がお世話になった先輩方は全員違うペンを使ってました。

手書暦3?年の師匠:CAD嫌い、手書の方が早い?
ステッドラーの全部シルバーの奴。
真似して使ってみたけど全く合わなかった、ちょい硬め。

手書暦30年CAD暦2年の第2師匠:
多分ペンテルのGraphPencil?使い込み過ぎて???
万年室はモンブラン。

手書暦18年CAD暦5年の先輩:PCの師匠
ステッドラー派。

ロットリング使ってる人はあまりいなかったな。4in1?は持ってたけど。
営業の人はCrossが多かった。
151_ねん_くみ なまえ_____:02/03/16 00:14
今日、CROSSのシャープペン買ってきた。
5000円したけど、尻の方を回してノックするのに慣れてるから
ボタンノック式よりしっくり来るんだよな・・・
前のよりちょっと細いし回転が重いけど、使い込んだらこなれてくれるかな。
152_ねん_くみ なまえ_____:02/03/16 19:37
パーカー社のクラシック(2000円)は最強の信頼性&書き味です。
もう23年使ってますが、まったく問題ありません。
今はまた再販してるのかな?
153_ねん_くみ なまえ_____:02/03/16 23:18
横山ノック  定価大阪府競売
154_ねん_くみ なまえ_____:02/03/17 10:18
デジタル時計が付いたシャーペン教えて
sun-starのFLAVOR 0.3mm!!
156_ねん_くみ なまえ_____:02/03/22 11:21
PILOTのSシリーズって何がお勧め?3,5,10?何ミリ?
157くらいん:02/03/22 22:32
>>133
どんなシャーペンッスか?
詳細キボンヌ。
158SIL:02/03/23 02:27
パイロット2020がイイ!!
>>155
フレーバーはうんこ。
書いてたら、芯が抜け落ちていく。
159_ねん_くみ なまえ_____:02/03/24 03:47
ZOOMっていう細いやつ
160_ねん_くみ なまえ_____:02/03/30 13:27
10年くらい前にぺんてるで出していたシャープペンで、
黒くて重くてキャップ付いていて減ったら先端押しつけてやると
芯が出てくる数千円位したヤツご存知の方居りませんか?
161IT系中年技師:02/03/30 13:58
>160

TKマチック だか αマチック だかいうやつですね。

TKの方は、ファーバーカステルだったと記憶する。
ペンテルのやつが、αだっけ?

詳しい方のレス希望。
162_ねん_くみ なまえ_____:02/03/30 15:28
ドクターグリップ
500円
少々で買える。
学生にオススメ
163_ねん_くみ なまえ_____:02/03/30 17:15
>>160-161
昔、持っていました。「αマチック」でしたっけ。

筆記動作で自然に、減っただけ芯が出てくる
という仕掛けは非常に便利でしたが、残念な
ことに半年くらいで出なくなりました。どうやら
繊細なメカニズムらしいので、ハードな使い方
に負けてしまったのでしょう。その後店頭から
消えてしまいましたね。高いので次を買うこと
もできず、今となっては少々残念です。
164160:02/03/31 13:23
そうでした。なんとかマチックでした。
似たような仕組みの安いヤツあったけどそれとは違う重厚感があった。
重さもずっしりとして書きやすかったなぁ。
2〜3000円でしたっけ?
165163:02/03/31 14:58
>>164
重たかったですね。軸はマットブラック
でしたが、壊れる頃には、かなり酷使
したせいで、黒光りするようになって
いました。壊れるまでの短期間でした
けど、愛用していたと言えるでしょう。

値段は……たしか5000円でしたよ。
1000円超のシャープペンを買うのは
初めてだったので、たぶん正しい記憶
です。なにしろ高かったですね。
166160:02/03/31 20:30
>>165
ありゃ、そんなにしましたか。
わたしゃ結構長い間使ったので、多角形の支持部が剥げて金色っていうか
黄土色の地金が出てたのをかすかに覚えています。
壊れる前にカバンごとかっぱらわれてしまい口惜しい思いをしました。
文房具屋探しても無いし。今あったらまた買いたいです。
167_ねん_くみ なまえ_____:02/03/31 20:47
ファーバーカステルのほうがアルファ・マチックらしいです。
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/44507850
168163:02/03/31 20:51
>>166
禿同。ぜひまた買いたいものです。
ただし今度は、ほどほどに酷使する程度で(笑)
169160:02/04/01 20:45
どう検索してもアルファとかTKとかマチックだとファーバーカステルしか
引っ掛からないのでぺんてるに聞いてみました。
「スーパーメカニカルペンシルQX」(製品符号:PN305−A)
との返答をいただきました。在庫はもちろんないそうです。
なんとかマチックっぽく思いこんでましたがよく考えたらQXってロゴが
あったのを思い出しました。誰かオークションにでも出品してくれないかなぁ。
170_ねん_くみ なまえ_____:02/04/04 21:25
>>150線をひく時はシャーペンを直立させるのであんまり気になりません。
定規に芯を直接あてがっていると思われるのですけど、芯が折れやすくなるなど寝かす方法には欠点しか思い浮かびません。
なぜに寝かすのですか。意外な利点があるのでしょうか。
>>170
書いてると思うけど。用紙を傷めないように、じゃないの?
用紙を傷めるのはガイドパイプによるもの、と解釈してますが、寝かしても引っかくものは引っかくと思います。
立てても引っかきますが。なので芯が減ってきたらノックするのが通常ではないでしょうか。ガイドパイプが紙を引っかく前に。
繰り返しですが、なぜに寝かすのですか。
173_ねん_くみ なまえ_____:02/04/05 21:45
漏れも、図面を引いてるんだけど、直立派だね。
垂直に立ててねじり込むように回しながら書けば線がかすれることもなく
0.3、0.5、0.7と正確に芯の径の違いが出せるしね。


174_ねん_くみ なまえ_____:02/04/07 03:46
STAEDTLERのMARS STAR(購入価格240円)を愛用してます。
この値段にしては出来が良いです。
胸ポケットによくさす人で、ペン先の金属部が引っ込むタイプが好みな方には
お勧めです。
175_ねん_くみ なまえ_____:02/04/07 10:02
昔は横ノックタイプの安いのを愛用していたが、ポケットに入れたまま便所(大)
に逝ったら、便器に落っこちた。愛用してただけに、それなりにショックだった。
いまはFITCURVEだね。これを買ってから学校に消しゴムもって逝ってない。
そろそろ買え消しゴム買おうかな。
176_ねん_くみ なまえ_____:02/04/07 11:51
>>175
それは……不幸だったな。でも笑っちゃったよ。
177150:02/04/08 15:20
自分で書いてたの忘れてたよ、スマソ
>172
さすがにガイドパイプで引っ掛けて破いたりしませんよ。
ティッシュに線を引いてみれば判ると思いますが、
寝かして書かないと引っ掛かりますよね、あれです。

青焼きの取れる薄い図面用紙(和紙)で、HB指定、
はっきりした細い線を立てて書ける方が凄いよ。
1/50で軽量間仕切り壁の平面詳細図を書いて、下地と貼り数が
判別できるようにするには寝かして回しながら線を引くしか
無かったけどナ〜

0.5mmだけで線の太さを表現してたので、先のしなり具合は
一番重要視してましたね。
今はコピー用紙に簡単なラフを書く位なので、使い慣れたもの
以外にも目が行くようになりました。
178_ねん_くみ なまえ_____:02/04/08 22:03
みんなこだわっていて、良いね。
おすすめを一つ。STAEDTLER 925 95 05(1200円)
1回のノックででる芯の長さを調節できるというのが売りだが、
それよりも重心バランスがすばらしい。(やや重い)
いかにもという製図用シャープで、ペン先も細い。
150も書いている、「ステッドラーの全部シルバーのヤツ」だと思う。
1000円クラスでは一番良くできてるんじゃないかな。
179_ねん_くみ なまえ_____:02/04/09 09:07
僕のシャーペンの選択基準は頑丈なこと
絵を描いてるとつい力が入り過ぎるのか
僕の普段の使い方が粗雑なのかわからんけど
どうも先端の芯をチャックする部分がよく壊れるのです
アニメーター時代に何本か潰しました、300円ぐらいの
ブラ製のやつ。
で、行き着いたのが三菱のM5-1006(と書いてある)1000円
ポケットにさすための部分は指に当たってじゃまなので
ペンチで切り取りました。
このクラスはたいてい先端部分が全金属製で耐久性が高いので
以来壊れる事も無く5年以上使い続けてます。

これを選んだ理由はプラ製の本体で、グリップする部分に金属のスリーブが
かぶせてあって(4本のOリングの滑り止めが付いている)
トップヘビーぎみの重量バランスがよかったのと
ダークグレイの本体と、グリップから先端とノックキャップの部分が黒
のモノトーンの配色の中で、ノックキャップの尻の部分だけ
赤い所がなんか格好よかったところでしょうか。
180_ねん_くみ なまえ_____:02/04/09 11:53
.        /:\              /:\
       /::::  \            /:::::: \
       l::::::   \          ,ノ::::::   \
       |:::::::::    \ .__,,,,――--ー‐´       \
..      |:::::::::::::::::.                     ヽ
      |::::::::::::::::.:                      \
.     ,ノ:::::::::::::::::                        l
    /:::::::::::::::::       ..,...                 l
   l:::::::::::::::::      ,ノ''″          '''¬u_     |
   |:::::::::::::::::      ''′        \      ¨′   l < アニオタがそこまで言うなら買ってみるか
   |:::::::::::::::::                 \         |
   |:::::::::::::::::                   >       .|
..   |:::::::::::::::::                .,/        |
    \:::::::::::::::::              .r″       ,ノ
     \:::::::::::::::::                     /
      〕:::::::::::::::::::     -―――         /
     _ノ:::::::::::::::::..                   \
    ,/:::::::::::::::::.                      \
   ,ノ:::::::::::::::::.                         \
 /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.                  \
181しゃもじ catv043-015.lan-do.ne.jp:02/04/09 14:44
 OHTOのシルバーヘックス。
細いし、プラスチック使ってないから壊れない。
http://www.ohto.co.jp/jcontents/shouhinnannnai.files/sharp.files/sp-505sh.html
182_ねん_くみ なまえ_____:02/04/09 19:53
ここのお勧めにしたがってパイロットのSシリーズ買ってみたけど、
本当に激しく書きやすい。こりゃぁいい買い物したわ。
183_ねん_くみ なまえ_____:02/04/09 23:44
ぺんてるの
「エルゴノミックス」
はどう?
http://www.pentel.co.jp/ergono/index.htm
184_ねん_くみ なまえ_____:02/04/10 21:29
>>183
売ってない売ってない売ってない
185田舎者:02/04/10 22:03
漏れも現物見たことない。
生協でいっぱい並べてあった
かっちょわりぃとおもって買わなかったけどな
187_ねん_くみ なまえ_____:02/04/10 23:38
エルゴノミックス、なんかあんまり使い勝手よくなかった。
いまのメインはパイロットS3と三菱のピュアモルト3000円のシャープペン、赤黒
ボールペンのやつ。両方とも使いやすい。
>>178
STAEDTLER 925 95
これ、いいよね! 俺も使ってる。
0.3mm と 0.5mm 両方。
0.5mmの方が若干重い気がするのは気のせいだろうか。

1000円のもかっこいいんだけど、1200円のと違って
重心が普通のシャープペンのように中央あたりにあるからね。
あと、[1000]って値段が印字されているのもいただけない。
189170:02/04/11 15:48
>>177回答ありがとうございます。製図をちょいちょいやっていたもので、
ついついむきになってしまいました。
回答をずっと待っているのも2ちゃんねらーらしいのですが、
実際に寝かして線を引いてみました。…意外によかったです。
ところで青焼き用というとトレペを想起するんですけど、和紙を使うのは縮み防止?
190177:02/04/11 17:18
>189
トレペって手で擦ると汚れない?折れ目も付き易いし。
何枚も焼いてると縁がバリバリに割れてくるので、
あんまり好きじゃない・・・第二原図はトレペだけどね。

上質紙に製図する機会があまり無かったので
本当は立てて書くのが良いのかな?
環境も変わった事だし練習してみるよ。

でももうお客さんも下請けもCADの方が喜ぶんだよね、
これからの人は試験の時しかやらないんだろうな・・・

とりあえず筆記用のシャープペンでも買いに行ってくるわ。
製図用以外は金メッキしてあるようなのしか持ってなくて使いずらいよ。
191ゼロ芯機能って:02/04/12 19:05
先っちょが開くと、すぐ芯が折れるようにならない?
今日友達にFITCURVEを貸したら、落として先っちょが開いた。
前のFITも開いたが、アロンαでくっつけて治した。
今回もまたくっつけたが、なんかもっと良い対処法無い?
まあ、落とさないのが一番なんだろうけど・・・
192_ねん_くみ なまえ_____:02/04/12 19:12
シャープペン≠シャーペン

シャーペン=三菱の登録商標
>192
>>21-31
>>192 ( ´Д⊂マジっすか!?
195_ねん_くみ なまえ_____:02/04/12 22:12
Sシリーズ1000円の買っちまった。なんという高級感!なんという書き易さ!
っつーかタケーよ。値引けよ。
196_ねん_くみ なまえ_____:02/04/12 22:55
>>195
何となくワラタ
1000円超えると、格段に書き味違うよな
197_ねん_くみ なまえ_____:02/04/14 00:29
>>179
いやぁ、300円のシャーペンで絵を描くのはどうかと……。
描く仕事をする人の量を考えると壊れるのも当然かなぁと。

やっぱり最低でも500円。こだわり派は1000円以上って感じみたいだね。
俺がいま使ってるのは800円だけど、文字が消えて読めない……( ´Д⊂

ペン回しが原因でぶっこわしたのもけっこうあるなぁ。
198_ねん_くみ なまえ_____ :02/04/14 14:01
さっき、近所のホームセンターで500円のシャープペン買ってきた。
本当は金に余裕があったので、1000円以上の奴が欲しかったのだが・・・
うちは田舎だから、最高で500円のシャープペンしか見たこと無い。
で、買ってきたのは、ペンテルのテクニカEXとか言う奴。
強くノックするとペン先が出て、弱くノックすると芯が出る。
しまう時はまた強くノックするとペン先がしまわれる。
これ、結構握りやすい。
でも、漏れは正しい持ち方じゃあない(出来ない)ので、当てにならんが。
長文スマソ
199_ねん_くみ なまえ_____:02/04/14 21:27
書き味はともかく、無印の三色シャーボが気に入っている。
筆箱の中身が減ってよい。デザインも良い。
やっぱ筆記用具ってデザインじゃねーの?
200_ねん_くみ なまえ_____:02/04/14 21:28
200ゲットだぜー!!
201_ねん_くみ なまえ_____:02/04/14 21:55
昔のティッキーだろう。クリックするときのあの音と触感がたまらん
202_ねん_くみ なまえ_____:02/04/15 00:37
>>201前かなり愛用してたなあ
>クリックするときのあの音と触感がたまらん 禿同!
最近スケルトンみたいなんでてるけどなんじゃいありゃ
ださかった…
ぺんてるのグラフギア。
グラフレットよりグリップ部が滑らなくて良いです。
204_ねん_くみ なまえ_____  :02/04/19 04:43
パイロット ふりふり
205_ねん_くみ なまえ_____:02/04/19 23:34
指を置く部分がゴム(樹脂?)製の奴は使い込んだものほど
長い間放置していると油が滲んできていやんな気分になる…
そんなこんなで今度こそゴム製の滑り止めが付いていないのがホスィ
206_ねん_くみ なまえ_____:02/04/21 22:41
>16
シグノ、最強に気に入ってるんだけど、最近見かけなくて鬱です。
適度に太いし、クリップしっかりしてるし、先端ががっちりしてて落としても
安心だったし。キャップが弱いのが難だけど。
とりあえず手元にある予備2本でいつまで持つか・・・。
207_ねん_くみ なまえ_____:02/04/22 23:17
>>206
シグノじゃなくて、ジムノ、だろ?
売ってるよ。
新宿京王デパート8階の丸善には置いてる。
208_ねん_くみ なまえ_____:02/04/23 22:50
>>207
すまん、ジムノってどんなの?
signoなら知ってる。
20916:02/04/24 00:14
>207
日本橋丸善でもハケーン
でも、売れ残りっぽいので欲しい人は保護のこと。
210207:02/04/24 02:17
ジムノは、やや太めの軸に、握りに刻みの入ったゴムのついた、シャープペン。
0.5、0.7、0.9があった(はず)。
力入れてゴリゴリ書くにはいいと思う。
メーカーはどこだったっけ。パイロットだったっけか。

シグノは、三菱鉛筆製造の水性ボールペン。

つーことで。
おいらはパイロットのS10(0.4ミリ)を買おうかどうか、考え中。
211_ねん_くみ なまえ_____:02/04/24 06:56
>>210
ジムノはパイロットですね。すでに生産完了だったと思います。
212_ねん_くみ なまえ_____:02/04/24 19:42
今日、神田三省堂に行ったら、ジムノ、まだあったぞ。
買うなら、今か?
俺は、どうすっかなぁ。いらないか。
それよりも、振って芯出すタイプでもっと持ちやすいのが欲しい。
新しいフレフレロッキーは、滑る。いまいち。
頼むよ、パイロット。
213プロ:02/04/25 21:50
ステッドラーのシャーペンにはハズレはないね。
ずっとROMってたんだけど全然出ない…
RotringのNewtonいいと思うんだけど。
あの重さとてざわり最高です。
215  :02/04/27 11:08
>>214
僕もそれを待っていた・・・
216_ねん_くみ なまえ_____:02/04/27 22:27
今高三だけど、中一から500円のティッキーをかなり愛用
ドクターグリップもいいが、細くて繊細なデザインと、書きやすさが良い。
シャーペン買うの好きで、いろいろ試してきたが、
やっぱ1位はティッキーで、2位はドクターグリップかな。
シャーペンて、500円以上のヤツがいいと思う。
高いのは長く使えて書きやすいし。
217_ねん_くみ なまえ_____:02/04/27 22:42
>>216
同じこと思ってたけど高3になってからファーバーカステルの
カラーマティクスに乗り換えた
こっちもなかなか良いよ ひとそれぞれだけど
2181:02/04/28 00:48
◆PILOT
VEGA >>144
S5 >>107 >>182
S10 >>146 >>147 >>149 >>182 >>195
パイロット2020 >>158
Dr.GRIP >>123 >>139 >>140 >>162

◆ペンテル
QuickcoloR0.9  >>103 >>106
pianissimo >>129
エルゴノミックス >>183-187
ペンテルのテクニカEX >>198
SMASH >>123

◆コクヨ
Calsh >>114
フィットカーブ >>137 >>175

◆クツワ
Dr.ion >>133

◆三菱
ミリノ >>127
BRAIN200 >>132
M5-1006 >>179
シャ楽 123 >>124

◆ゼブラ
サーモアルファー >>111

◆tombow
MONOSharp >>112 >>138
ZOOM−Oceanic >>159

◆ロットリング
tikky >>113 >>141

◆プラチナ万年筆
ゼロ芯 >>134

◆staedtler
925 25 05 >>142
MARS STAR >>174

◆その他
CROSSのシャープペン >>151
パーカー社のクラシック >>152
sun-starのFLAVOR 0.3mm >>155 >>158
ファーバーカステルのαマチック >>160 >>161 >>163-169
OHTOのシルバーヘックス >>181
無印の三色シャーボ >>199

このスレを読んでPILOTのS10を使い始めましたが
かなり(・∀・)イイ!!
219_ねん_くみ なまえ_____:02/04/28 01:50
↑おつかれー
220178:02/04/28 17:40
>218
steadtler 925 25 05 と、925 95 05 は
出来が全く違うので、別カウントしてくれるとありがたいです。
シリーズの中で 925 95 は別格なのです。
ちなみに、3番目の数字は芯の太さです。
次回の集計にでもよろしく。
2211:02/04/28 23:02
>>220
スイマセン・・・
抜けてますね
次回はしっかりします!
222_ねん_くみ なまえ_____:02/04/29 02:02
>>218
よくやった。感動した。
223_ねん_くみ なまえ_____:02/04/29 02:08
乙カレー!>218
224_ねん_くみ なまえ_____:02/04/29 02:44
今、1000円銀色で横にPRO-USEって書いてる
0.3mmのシャープペン使ってるんだけど誰かメーカー知りませんか?
2251:02/04/29 09:42
>>224

ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~sonic-w/100.html

「Plutinum PRO-USEの0.3mm。一本500円、
替え芯300円と高いのが珠に傷。」
226_ねん_くみ なまえ_____:02/04/29 18:24
>225
ありがとうございます。
227  :02/05/01 18:48
真中を凹ませて芯を出すヤツ、まだあるのかな
228_ねん_くみ なまえ_____:02/05/02 19:17
ぺんてるのTUFFって結構書きやすいよ。300円だったかな?
229_ねん_くみ なまえ_____:02/05/02 19:41
TUFFは定価350円。 2割引くらいはふつうだけど
0.5,0.7,0.9 どれも書きやすいね。
230228:02/05/02 20:54
>>229
訂正どうも。
231_ねん_くみ なまえ_____:02/05/02 21:15
筆記具を忘れたので、
旅先でA.G.SPALDING $ BROS.というのを買った。
持つところが木でできたやつ。
円に換算して1100円ぐらいだった。
重さ(軽さ)といい、大きさといい、
おれにはちょうどいい。
(ちなみに軸径は11.0ミリだった。
手元にノギスがあるから正確だよ。
DR.GRIPPは最小部分で12ミリだね。)
これに、青色の0.5をいれて愛用している。
SPALDINGって、スポーツ用品屋の名前かと思っていた。
いちど見かけたら、お試しを。
232_ねん_くみ なまえ_____:02/05/02 21:16
$と&を間違えた。
はずかし。
>169
発見したので貼っておく。
http://omaemona2001.tripod.com/qx05.jpg
>233
サンクス。そうそう、まさにこれ!
懐かしいなぁ。
実家に帰れば箱も説明書もあるんだけどね。
236_ねん_くみ なまえ_____:02/05/06 15:02
保守
237_ねん_くみ なまえ_____:02/05/10 23:18
今日ヨーカドーの文房具売場に行ったら
海外の筆記具5本で500円、ってゆうのやってたんでて見てみたら
なんとTikkyが置いてあった!(黒に赤のライン入り)
思わず買ってきてしまったよ
>>237
ヨーカドーやるな。
あそこは安いし、品ぞろえもいいし。
消しゴム調達にでもいってみるか。
239_ねん_くみ なまえ_____:02/05/12 19:50
ドクターグリップのラバーってよれよれになったり、汗でヌメヌメになったりしませんか???
太さも合わないし1回使って友人にあげちゃったけど。

今はGRAPH1000とZEBRAのJIMシリーズですね。
>>239
デブはわがまま言うなよ
>>248
そうですね。体重57k 身長170cm。
手に汗をかきやすい体質なんだろうね。
製図用シャープのGRAPHLETって枠とか表を書く時には凄くいいんだけど
文章を書く時には指におもいっきし跡がつくからな・・・・・

ちなみに、現在文章を書く時はドクターグリップを愛用。
そろそろグリップへたれてきたし、重く感じてきたので安くて性能良いのを見つけて乗り換える予定。
243_ねん_くみ なまえ_____:02/05/13 08:43
>>240
かわいそうな人・・・。
友達いないんだろうね。
どくたーグリップって大きすぎですよ
誰も手の大きさが同じなわけ無いのに高説たれておめでてーな。
245_ねん_くみ なまえ_____:02/05/13 12:31
>>244
なんでもフレフレ機能は手を振る事で血行を良くするらしいですから(w
246 :02/05/13 17:56
>>39
ホスィ・・・。
ネットとかで売ってない?
247_ねん_くみ なまえ_____:02/05/13 18:47
ロットリングの ラピッドもなかなか
良いですよ。 製図と汎用シャープの中間ぐらいだけど
500円にしてはできの良い作り。
248_ねん_くみ なまえ_____:02/05/14 08:33
いろいろ使った中ではPentel GRAPH1000 シリーズが一番使いやすい。
249_ねん_くみ なまえ_____:02/05/23 21:16
オートマチック・シャープペンって数年前に製造中止になった後、
最近になってまた販売され始めたそうですがなかなか見つかりません。
どなたか知ってる方情報お願いします。
250_ねん_くみ なまえ_____:02/05/23 22:31
>>249
神保町にある文房堂の1階で売ってたよ。いっぱい
251_ねん_くみ なまえ_____:02/05/24 02:08
>>250 早速のレス有難うございます。今度の週末に買いに行きます。
252_ねん_くみ なまえ_____:02/05/24 13:46
マイナスイオンのでるシャープペンってどうよ。
遠赤外線とかマイナスイオンとか似非科学ネタばかり。
書く機能そのもので勝負できんものか。
あ、自信がないからそっち逃げるのか。スマソ。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ↑つよい電波がでています↑ |
|______________|
               /
              <
             / ビビビ
        \_\_\ 
   _     \ \ \
  /||__|∧   __|___
 (O´∀`)  | |::::::::::::::::::::::|
 (つ   つ/ |::::::::::::::::::::::|
 / ̄ ̄ ̄≡ .|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:|
 |        |::::::::::::::::::::::|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
255_ねん_くみ _____:02/05/25 02:13
2ちゃんねる、今日初めて来ました。
色々見てきて、「文具板」を見てる時の自分が一番キラキラしてることに
気付いて自分の新しい嗜好を発見、といったかんじです。

私はストレスが溜まると文具を買い漁ってしまう習性があるようです。
引き出しはシャーペン、カラーペン、消しゴムまみれです。
けどけど最近一番気に入っているシャープペンは
「献血記念」とでかでかと書いてある
パイロットの「ecomate」ってのです。
それでは、また来ます。
256_ねん_くみ なまえ_____:02/05/25 06:27
クイックシャープハイパーIIIっていうのが
好きだったんだけど今もう売ってないね。
ピアニッシモみたいにサイドノック式なんだけど、ピアニッシモより押しやすかった
(そしてピアニッシモより先発だった)
257_ねん_くみ なまえ_____:02/05/25 18:54
フィットカーブだめだった
筆圧が強いので先から芯がボキボキと折れる

細身で重いシャーペンが好き
258_ねん_くみ なまえ_____:02/05/26 10:36
ディンプル2はあまり人気ないな
メーカーが本気で使いやすく作ろうとしている意気込みを感じるんだが
259_ねん_くみ なまえ_____:02/05/26 10:42
0.9mmの太いのが描きやすくていいな。製図用とか。
>257
細身で重みの有るのなら是非RotringのNewtonを!
軽くスラスラかけますよ!
>>260
アドバイスどうも有難うヽ(´ー`)ノ
262_ねん_くみ なまえ_____:02/05/26 20:25
パイロットのSシリーズの3・10で悩んだ結果、
思い切って10を購入した。
シャーペンに千円の投資は勇気が必要だったが、
実際に使用してみて大正解だった。
(コストパフォーマンス的には3の方が高いと思うが)
かっちりとした硬質な書き味はスバラシイ!
ペットボトルのジュースを1週間我慢すれば買えますよー
絶対にお勧め!!
1週間半くらいは我慢必要だべ
264_ねん_くみ なまえ_____:02/05/26 23:39
OHTO
プロメカシャープかな
265?Q?E¨?n?Q?-?Y´?@?Q?Q?Q?Q?Q:02/05/27 01:08
大学の生協で売ってたpearly rubberっての、結構好きやわー。
266265:02/05/27 01:09
文字化けしててすんまそん。

267女子高生:02/05/27 13:33
私も小6のころからtikky(廃盤の方)を6年間愛用中。
ちなみに色は
青マーブル・ピンクマーブル・黒+ラメ・黄色などなど、結構あります。
昔小学校で大流行した気が・・・。
あれは持った感じの冷たさといい、あの細さといい、かなり最高です☆

でもtikky2は微妙に太いし、プラスチックだし、あまり好きじゃありません。
なんでtikkyはもう売ってないんでしょうねぇ???
かなり新しいのが欲すぃ〜んですが。
もう日本国内では買えないのかなぁ〜???

やっぱりドイツ?
268_ねん_くみ なまえ_____:02/05/27 20:41
Sシリーズ・・・
どこのネット通販サイトでも扱っていないのだが探し方が悪いのだろうか
2691:02/05/28 00:08
低重心なら三菱Hi-uniがよいです
271_ねん_くみ なまえ_____:02/05/28 22:52
おお!サンクスです。>>269
しかし定価か。
まぁぜいたくだね
269に感謝
272同士?:02/05/28 23:58
>>267
Tikky(廃盤)のマーブル持っているの?うらやましいです。
今、俺が持ってるのは「製図用品コーナー」にあった原色の無地のヤツだけです。
この間、東急ハンズでTikkyUにまじって廃盤のも売ってたけど、やっぱり無地だったんです。
無地のもシックな感じでイイんだけどね。
rotring社のHP見たけど載っていないからもう作っていないんでしょう。
ヨーロッパではボディーが金属製のもあったみたい。
273_ねん_くみ なまえ_____:02/05/29 01:38
海外のメーカー(ペリカソ・ウォーターマソ・カランダッシュ等)の作ってる
シャーペンって、0.7mでひねり式の物が多くない?
0.5mのノック式で太目軸のシャーペンでお勧めって無いっすか?

0.7mのでもいいんでインプレも聞きたいっす!
274_ねん_くみ なまえ_____:02/05/30 00:09
友達にTikky(廃盤)のグリーン借りパクされたー。クヤシー。
どの色がいいとか、そういうのはあるのん?
手元には青のマーブルと鮮やかな緑のがあるんだけど…。

製図用って、一般の筆記に使ってもココチヨイの?
オシエテクンでスマソ。
275 :02/05/30 01:30
>>274
私は製図用以外使わない派。字を書くのにもいいと思うよ。
適度に重くて私は好き。芯は0.3。
今はGRAPHGEAR(ぺんてる)愛用中。前はGRAPHだったんだけど、
近所に売ってなかったから。
漏れもぺんてるGRAPH0.5とロットリング6000.3。
277_ねん_くみ なまえ_____:02/05/30 18:12
>>274
製図用は重さ、耐久性、芯を掴む強さの総合バランスがイイ。
慣れればかなり書き易いんではないだろうか。
その割に値段も手ごろ。一番高いヤツでも¥5000位。
¥500〜¥1000でも結構いいものが多いしね。
同じシリーズで芯も色々な太さが選べるから、ついコレクションしてしまう。
278_ねん_くみ なまえ_____:02/05/30 18:41
OHTOのカラーヘックス使ってます。
自分にとって適度な細さと重さで形(六角形)も持ちやすい形。
割とお気に入りです。
279ubic:02/05/30 23:17
STEADTLERのシャープを使っています。
製図用。
グリップが金属で細かい格子状に筋が入っていて滑らない。
ドクターグリップより書きやすい。(ゴムは劣化します。)
私は、0.7で、ワンノックで芯が出る量を調整できる奴を使っています。
280274:02/05/31 00:41
>275〜277
ありがとございます(^^)
製図用のってお店で手にした時、びっくりしました。
重い!って。
けど心地よいのなら試してみようかな。
ああ。選びに行くのが楽しみ♪
281αルファ:02/05/31 23:00
>>256
確かピアニッシモが出る前に同じペンテルが出してましたね。
ノックする時の重みが適度にあって良かったと思います。
デザインもどちらかと言うと細身でかっこよかったですし。

結局、軽く押せて太めになったピアニッシモの方が
人気だったようで、その成功の陰に隠れてしまいましたが。
エルゴノミクス云々なんてJAROモノです
日本人にとって一番適した靴のサイズは26.5cmなんて言ってるよーなモノです

つーことで製図用シャープマンセー
283_ねん_くみ なまえ_____:02/06/02 12:39
>>282
その通りだと思う。
「エルゴノミクス」って言っても
自分にフィットしなかったら使いにくいだけだから。
製図用シャープの多くはグリップ部がフラットな丸棒状だけど、
この方が大抵の人にはフィットしやすいハズ。
ナイフのグリップの形状も同じ事がいえる。
大工道具のカンナだってただの四角い箱みたいな形だが、
結局あの形がいろんな持ち方に対応できて使いやすいんだそうだ。
284そーす!:02/06/02 12:44
285_ねん_くみ なまえ_____:02/06/04 22:20
シャープペンオナニーage
286_ねん_くみ なまえ_____:02/06/05 22:08
おお、こんなスレがあったのね、、。
手持ちのシャーペンひっぱりだしてみた。

愛用しているのはペンテル・グラフ1000の0.3と、
PG2(0.2)。PG2のグラフ1000版ってまだ出ていないのかな、、。
同じペンテルのMEGCとかいうスライド式の保護カバーがついている
やつは少々重いので肌に合わなかった。
パイロットのH3003はグラフ1000みたくグリップに
小さいつぶつぶがついているけど、太いので肌に合わなかった。

細かいものを書くことが多いので、
軸は可能な限り細い方がベストってことで、0.3や
0.2の芯が使えるもので細いシャーペン探しているけど
なかなか見つからないね、、。
0.5ならメーカー不明だけど、システム手帳用の細くて小さい
アルミ製のやつがあったので(1本200円くらい)これの0.3板が
ホスイ、、。
287_ねん_くみ なまえ_____:02/06/11 14:35
最強 東京大学 ネーム入り シャープペン 頭が高い!!
288_ねん_くみ なまえ_____:02/06/11 18:04
4Bの芯さいこーっ
東京大学は葵じゃなくて銀杏なんです
290_ねん_くみ なまえ_____:02/06/12 03:29
今使ってるのはセーラーの奴なんだけど、かれこれ6年使ってる。
けど、芯は最後まで切れないし、ノックがしっかりして途中で折れないし、
書きやすいし、グリップも良好。名前を忘れたのが残念。


291 :02/06/12 22:17
今日出先で噂の(?)エルゴノミクス買った。
まだ使ってない。
これから使ってみよう。ドキドキ。
292256:02/06/14 00:03
>>281

あ、レスがついた。クイックシャープハイパーIII、知ってる人ちゃんといて
なんとなく嬉しい。
どっちもペンテルだったんですね。

消えちゃって少し残念です。
つかぺんてるはすぐ消えるモデル多いよ

SMASHとGraphletは12年くらい前から続いてるけど
QX05は2年も店に無かったような・・まああれはしゃーないか
294_ねん_くみ なまえ_____:02/06/14 15:37
>>257
>>258がよい。
細身でずっしりした感じ。
他にもユーザーはいてもいいはずだと思うが
意外と少ないな。
295_ねん_くみ なまえ_____:02/06/14 21:20
細身で重いというとぺんてるGRAPHだと思うが高いな・・・
296146:02/06/14 22:29
最近KOKUYOから新しい100円のシャーペンでたね。
297NI系中年技師:02/06/15 06:22
ぺんてる の Graph は軽いと思うよ。11gしかない。
http://www.sezax-dp.gr.jp/telesiteolcgi/ts.cgi?tsurl=0-0.47.PG1003.1.0

計ったことはないが、他社の製図用シャープはもっと重いんじゃないかな。
298NI系中年技師:02/06/15 06:27
ぺんてる のGraphって、↓のことだね。21gあれば重い方だろうな。失礼した。

http://www.sezax-dp.gr.jp/telesiteolcgi/ts.cgi?tsurl=0-0.47.PG2003ED.0.0

299.:02/06/15 20:00
OHTOのプロメカの金属(・∀・)イイ!!

サンフォード?のロゴ2も良かったんだけど壊れた。
どっかに売ってないかなぁ…
300 :02/06/16 14:30
100円のシャープペンでおすすめのってある?
301_ねん_くみ なまえ_____:02/06/16 16:49
俺は軽い鋭利恐怖症だから、
キャップつきのを主に使う。
↓なんかは、ペン回しに失敗したときよりも、ある程度、丈夫。
http://www.pentel.co.jp/public_html/newpro/fine/index.html

ドクター・グリップは、ペン回し失敗して、落としたら、
すぐ壊れる現象が続くから使ってません。

ペン回しが好きで、鋭利恐怖症なんか、矛盾してると思いますけど…
302 :02/06/16 17:14
r@tringのcoreが良いよ
303_ねん_くみ なまえ_____:02/06/16 18:52
0.3で、耐久力が強くて、書き易くて、デザインもカッコよくて、ぶれないシャーペンないですか?
オススメを教えてください。
304NI系中年技師:02/06/16 19:02
> 303
ぺんてる の Smash はいかが?

http://www.sezax-dp.gr.jp/telesiteolcgi/ts.cgi?tsurl=0-0.47.Q1003-1.2.0

ペン先とグリップの部分は固定してあって、グリップの部分の
上部(芯の表示窓のすぐ下)がネジ込みになっている。
故に、ぶれにくい。あと、ペン先の銀色の部分は艶消し仕上げだ。
305303:02/06/16 21:15
良さげですね(^▽^)
ありがとうございます。
>300
ZEBRAのKNOCKが良かった。
100円のにしてはしっかりとしたグリップだと思う。
307_ねん_くみ なまえ_____:02/06/24 23:33
オススメじゃないのが、残り芯0.1mmまで使えるというゼロシンの500円のほう。
ポキポキ折れまくり。
ゼロシンでも1,000円のほうは、すごく調子がいい。なんで〜?
308_ねん_くみ なまえ_____:02/06/26 12:26
ゼロシンまだ売ってんの?
見かけないなぁと思ってたけど…
309kkk:02/07/05 18:18 ID:BvyAA1Bj
鉛筆型のシャーペンがとても使いやすかった。
310_ねん_くみ なまえ_____:02/07/07 03:07 ID:EV16OpQx
>>304
漏れも同意。
受験生の工房の時、新製品が出る度に買い漁るほど、
シャーペンヲタ化してたときにたどり着いて以来ずっと使ってまつ。

抜群の耐久性は、学校の狭い机からよく物を落とす漏れは、
非常に重宝しました。
落として先端から着地しても、先の銀色の部分が引っ込んだりしないし。

グリップが金属なので、書くときにかちっとしたレスポンスが
得られて、早く書かないといけないとき特にいい感じ。

芯の太さも0.3mm〜0.9mmまであるし、もともとは製図向けだったのかな。。。
311_ねん_くみ なまえ_____:02/07/07 03:21 ID:TKHpZ7aO
ぺんてるケリーが捨てがたい。
書斎館で売ってる『純銀製ぺんてるケリー』は最高。
値段も最高(10万円) 限定10本だって、、、
ホスイケド、、、、
313_ねん_くみ なまえ_____:02/07/07 10:19 ID:vrgRDCv5
コクヨ・ミストラル。
ボディノック式。
本体を「く」の字に折ると心が出るので、
面白い。
グラフギア1000、ぺんてるのサイトに載ってるけどもう出たんでしょうか?
文房店を何件かまわって見つからないです。
315_ねん_くみ なまえ_____:02/07/07 23:06 ID:rVGPRdt/
>>313
それ製造番号わかりますか?
今手元にあるんですけど、それ以外情報がどこにもなくて。

親が貰ったもので、初めて見た時に
家族全員で芯の出し方に1時間悩んだ(w
漏れはピュアモルトの2000円のやつ使ってるよ。
何といってもあの木の質感がたまらなく(・∀・)イイ!!
誰か使ってる人いないかな〜?
317_ねん_くみ なまえ_____:02/07/10 13:26 ID:Qz/j08bN
http://www.smzkurasawa.com/1sya-p.htm
ここの一番上のやつ製図用だけど
芯の送り出し量変えられるのが良さそう
318.:02/07/10 18:34 ID:???
OHTOの「PROMECHA」0.3mm愛用してます。

OHTOのペンはカナリいい!

http://www.ohto.co.jp/jcontents/shouhinnannnai.files/sharp.files/op-1000m.html
319kkk:02/07/10 20:22 ID:i6d6e6Mc
鉛筆型シャープペン
320_ねん_くみ なまえ_____:02/07/10 20:29 ID:c4Ik7E4B
OHTO(・∀・)イイ!!なぁ。HP見て惚れちまいましたよ。
でも売ってるの見たことない・・・・・。
321ハムナプトラ:02/07/10 20:54 ID:???
Dr.グリップ
振ったら芯が出てくるタイプ

http://www.sanfrecce.co.jp/new-hp/shop/goods_bun.html
322_ねん_くみ なまえ_____:02/07/10 21:34 ID:0YEXdRUM
>>321
書いてて芯引っ込まないですか?
323_ねん_くみ なまえ_____:02/07/10 22:14 ID:ZeSkE9Oq
OHTOのSP-500の使い心地は、どうでしょうか?
買うかどうか、思案中だけど。
324_ねん_くみ なまえ_____:02/07/10 23:13 ID:4p6mWHip
ガイシュツですがmillino
Dr.グリップ(振り振り)のようにイライラすることもなし。
筆記にはほとんどグルインキを使っているので、
使用頻度は低いのですがイイ!!
OHTOのプロメカ持ってますが、おれにとっちゃ重心が前すぎ&重すぎ。
あと、使い込んでくると筆箱とかのなかで頭の部分がはずれる。
きっとガイドパイプ調節機構の部分に力の強いバネが使われてるせいではないかと。
>325
超マイナーだが、Hi-uniシャープ(uniシャープではない)をオススメしておく。
327.:02/07/11 20:06 ID:u4i9JfwR
>>323

SP-500は0.5mm使ってますが、これもいいです。

グリップはほとんど滑らない。

欠点は、先が出っ放しなので、落としたとき曲がるかもしれないので注意です。

OHTOのペンを売ってる店を探すのに苦労しました。
高級文具店にあるかも。

コルクのグリップのもお気に入りです。
328まろやか通る:02/07/11 21:21 ID:ceU9Wh4J
パイロットのドクターグリップ握りやすく疲れにくい
329IT系中年技師:02/07/12 21:37 ID:Jz3A5IHw
> 314

本日、横浜有隣堂にてグラフギヤを発見。
握り具合はゴムと金属の両方の感触があって、独特。
ペン先が引っ込む仕組みはわりと良さそうだが、中へしまう時の
動作がややガサツな感じである。
あと、個人的には、もっと軽い方が良い。
330_ねん_くみ なまえ_____:02/07/12 22:06 ID:UIkKxyPN
うちの大学の生協にも入ってた。
重すぎで即却下。製図専用ならいいかも
331_ねん_くみ なまえ_____:02/07/13 06:00 ID:sXwP41WD
>>309>>319
私はゼブラの鉛筆型シャープを高校時代から使っている。
100円だったのに。
今は、もう無いみたいだね
zebraのairfit。
ドクグリは握り手を選ぶけど、これはグリップ部に
エアスポンジみたいなのが入っている。
ボールペンと両方使っています。現在のイチオシ
333あぼーん:あぼーん
あぼーん
334314:02/07/13 07:30 ID:???
>>329
情報サンクスです。
今日あたり、もう一度文具店に見に行ってきます。
335名無し:02/07/13 10:50 ID:FlIZnw3e
PILOTのVegaはいいと思う。
最近のお気に入り。
帰省した時にガキのころ集めたシャープペンシルなんぞを集めて写真撮って
アップロードなんてしてみようか、と。
といってもガキの小遣いだから30種類くらいしか無いだろうが…

グラフギア1000はちと重いが500はちと樹脂の模様がチープだなぁ。
337_ねん_くみ なまえ_____:02/07/15 21:11 ID:zSZ7PtQV
willがいいと思う。見かけもカッコいいし、持ち易い。
ただ最初から入ってる芯はボキボキ折れて使えね。
お値段は100円なり、っと。
SMASHってあんま使ってる人いないの?
最近0.3のやつを買って、かなり使いやすいことに気付いたのだが・・・・。
Pentelのシャープを集めようと思って、ケリーとか狙ってるんだけど売ってねえんだよな。
SMASH、昔集めたよ。10年くらい前かな。
0.3から0.9まで全部、さらに0.5のカラーバリエーションも3本くらい。
細い芯を使わなくなったので、結局今は0.9しか
持ち歩いてない。もったいないなとは思うけど、
当時は集めていて楽しかったので、良しとしよう(w
340_ねん_くみ なまえ_____:02/07/16 20:40 ID:SB8iM0HA
ペンテルのTUFFを使ってる人いますか?
オイラは今日から0.5を使い始めたけど、なかなか書き味いい感じがする。
0.7、0.9もあるみたいだね。
3411:02/07/17 16:46 ID:cvYCpDbH
◆PILOT
VEGA   >>114 >>335
S3   >>10 >>11>>56 >>57 >>58
S5  >>94 >>107 >>182
S10 >>4 >>55 >>59 >>146 >>147 >>149 >>182 >>195 >>262
3421:02/07/17 16:46 ID:cvYCpDbH
パイロット2020  >>158
Dr.GRIP  >>27 >>32 >>35 >>51 >>54 >>123 >>139 >>140 >>162 >>239 >>242 >>321 >>328
GRAPH  >>13 >>239
H-3005  >>15 >>286
ジムノ  >>16
スーパーグリップ >>81 >>87
オートマチックえんぴつ >>91 >>95
ecomate >>255
グラフギア >>314 >>329 >>336
3431:02/07/17 16:46 ID:cvYCpDbH
◆ペンテル
QuickcoloR0.9  >>103 >>106 
pianissimo  >>24 >>129
エルゴノミックス  >>183-187
ペンテルのテクニカEX  >>198
SMASH  >>17 >>89 >>123 >>293 >>304 >>310 >>338 >>339
TUFF  >>228 >>229 >>340
GRAPH  >>22 >>68 >>78 >>79 >>86 >>94 >>242 >>248 >>275

>>276 >>286 >>293 >>295 >>298
3441:02/07/17 16:47 ID:???
ファンクション  >>80
ゴムデール  >>18
e-sharp  >>98
シャープレットファイン >>301
ケリー >>311 >>312 >>338
クイックシャープハイパーV  >>256 >>281 >>292
3451:02/07/17 16:47 ID:???
◆コクヨ
Calsh  >>38 >>114
フィットカーブ  >>3 >>18 >>92 >>97 >>99 >>137 >>175
アクアストリーム >>18
ミストラル  >>313 >>315

◆クツワ
Dr.ion  >>133
3461:02/07/17 16:47 ID:???
◆三菱
ミリノ  >>127 >>324
BRAIN200  >>132
M5-1006  >>179
シャ楽  >>77 >>123 >>124
C21  >>96
Hi-uni   >>276 >>326

◆ゼブラ
サーモアルファー  >>111
JIMシリーズ  >>239
ラバー700  >>85
DRAFIX1000  >>94 >>96
フィンガード  >>18
KNOCK  >>306
鉛筆型のやつ  >>331
airfit  >>332
3471:02/07/17 16:48 ID:???
◆パーカー
500円のやつ >>96
クラシック >>152
細めで黒いやつ >>41

◆tombow
MONOSharp >>112 >>138
ZOOM−Oceanic >>159
ディンプルU >>69 >>76 >>82 >>84 >>258 >>294

◆ロットリング
tikky >>39 >>51 >>70 >>113 >>141 >>237 >>267 >>272  
コア >>2 >>302
製図用の金属製のやつ >>97
ラピッド >>247
NEWTON >>260
600 >>276

3481:02/07/17 16:48 ID:???
◆プラチナ万年筆
ゼロ芯 >>134
プレスマン >>5 >>6
PRO-USE >>224 >>225

◆staedtler
925 25 >>34 >>142
925 95 >>48
MARS STAR >>174
製図用 >>279

◆ファーバーカステル
αマチック >>160 >>161 >>163-169
エモーションペンシル >>2 >>63

◆OHTO
鉛筆型のやつ >>66
シルバーヘックス>>181
消しゴム付きタイプ >>74
PRO MECHA >>94 >>264>>299 >>320
SP500 >>323 >>327
カラーヘックス >>278

3491:02/07/17 16:48 ID:cvYCpDbH
◆その他
CROSSのシャープペン >>151
サクラインクのnocks >>71
sun-starのFLAVOR 0.3mm >>155 >>158
無印の三色シャーボ >>199
A.G.SPALDING $ BROS >>231 >>233
イヴ・サンローランのシャープペン >>88
D.D.PRO-1000 >>20
カステルの100円のプラッチックのやつ >>21
スクールグリップ >>36 >>62
AQUA TOUCH >>96
pearly rubber >>265
ピュアモルトの2000円 >>316
will >>337

3501:02/07/17 16:51 ID:cvYCpDbH
なんか荒しみたいですね
スイマセン・・・

今のところS10、ドクターグリップ、ペンテルのグラフ(レット)、フィットカーブ、TIKKYに
多くのレスがあります。
S10はオススメです!
Hi-uni説明書(約300KB)
ttp://omaemona2001.tripod.com/hiuni2.jpg
1よ、よくやった。
>>1
乙カレー
354337:02/07/18 10:47 ID:CtGcr1q2
>>1
ごめん、WiLLはコクヨだった。
http://www.kokuyo.co.jp/will/
3551:02/07/22 15:14 ID:RFKA0ZUn
>>354
スマン、悪かった・・・
356_ねん_くみ なまえ_____:02/07/22 20:27 ID:yJitPBo6
S10人気あるみたいだけど、いまいちだった…
重すぎて字が書きにくい
かなり期待して買ったのに残念
エアフィット使いやすいよ!
滑らかな書き味にはまる。
ただ、指が痛くなるのが難点だけど。
358_ねん_くみ なまえ_____:02/07/25 21:33 ID:ipXq/um1
0.3で疲れにくいのってないですか?
ドクターグリップ見たいな感じの。
>>358
PentelのSmash。
360_ねん_くみ なまえ_____:02/07/25 21:55 ID:Q4oCdoHh
「DAKS SIMPSON」のデザイン(曲線の美しさ)に一目惚れしてしまい、5,000円という高額にもかかわらず、衝動買いしてしまいました。
少々重いので、最初は手首が疲れましたが、使っているうちに慣れてきて、重みが心地よくさえ感じられました。
半年間、漢字検定の勉強に使いました。
おかげさまで、昨年準一級合格しました。
美しさと使い易さを備え持った、私にとって最高のシャープペンです。
361_ねん_くみ なまえ_____:02/07/25 23:09 ID:I2F57Dxt
>>359
サンクス!
でも名古屋だから買えなさそうな罠。
注文とかできるのかな。。。
362_ねん_くみ なまえ_____:02/07/25 23:48 ID:+wjIHCj+
Dr.グリップやPianissimoもなかなか(・∀・)イイ!
持った感じや重さが丁度良かった。

でも、最近はぺんてるのグラフシリーズにハマってます。
太めの軸より細い軸の方が自分には合ってるみたい。

今までシャーペンに1000円以上出した事無いや…(w
やっぱり値段と質って比例するのだろうか。
(安物でも自分に合うものなら(・∀・)イイ!んだけど)
363_ねん_くみ なまえ_____:02/07/26 00:06 ID:xftQk1cQ
明日買いに行きたいんですが名古屋でどこに売ってそうですか?
東急ハンズとかってあります??
364363:02/07/26 00:06 ID:xftQk1cQ
スマッシュね。
365_ねん_くみ なまえ_____:02/07/26 00:58 ID:uHQyc8ur
>363
当方大阪ですがジャスコの文具売り場とかでもよく見かけます。<Smash
100円シャーペンみたいな袋に入っていたのでまさか1000円もするとは
思わなかった(w

大きめの文具売り場を探せば確実かな。
>>363
たぶん売ってると思うよ。
私もスマッシュ東急ハンズで買ったし。(都内だけど)
367_ねん_くみ なまえ_____:02/07/26 01:01 ID:xftQk1cQ
>>365,366
センクス!明日めぐってみます。
368363:02/07/26 23:15 ID:sS3vNGSp
スマッシュなかったので変わりにグラフギアっていうのにしますた。
重さが(・∀・)イイ!
ロットリングのtikky!!書き易そうなシャーペン買っても
結局いつもtikkyに落ち着いてしまう。。
>>369
剥げ敷く胴衣!
371_ねん_くみ なまえ_____:02/07/30 01:30 ID:kSy/S/Z9
tikkyってまだ売ってるの?
5年位前に買ったのもう壊れ賭けなんだけど
372_ねん_くみ なまえ_____:02/07/30 16:05 ID:XuMOKgYp
昨日、S3買いました。
あれいいね、最高。
373369:02/07/30 17:56 ID:???
>>371
tikkyUとかいうのは売ってるけど、旧版のはもう売ってないよ。
五年前に買ったんなら後者のほうだね。
使ったことないからよくわかんないけど、tikkyUはあんまり書き易くないっぽいよ…
旧版のマーブル欲しぃ。。もし出たら全色揃えちゃいそうな勢い…
374_ねん_くみ なまえ_____:02/07/30 18:38 ID:Wprvhk4v
昨日までは Pilot の H-1095 だったけど、
今日からは Pilot の s10 になりますた。
セクスィーなラインが萌え〜
375_ねん_くみ なまえ_____:02/07/30 22:25 ID:/tnkEoqx
大阪の梅田SONY PLAZAでTikky買えますか??
今日airfit買いに難波の小さい文具店に行ったら
お店のおばあちゃんが老眼らしくて
「200円。」と言ってきた。
「えっ?300円でしょう?」と聞いたら自信満々で
「200円やで。」と言ってきたのでそれ以上何も言えずに
200円でGETしてしまった。
チョトごめんって思った。
けど書き心地はいいね。
おばあちゃんマンセー。airfitマンセー。
377_ねん_くみ なまえ_____:02/07/31 04:39 ID:KWlAC9g0
初代Tikkyでも赤い輪付きのやつならたまに見るけど。
赤い輪はいつかは剥げるから最初から剥がしとくべし(w

あの先端のデコボコがちょっと苦手なもんで、シリコンゴム
か何かでデコボコを埋めてみようなんて考えてしまう
378_ねん_くみ なまえ_____:02/08/01 11:07 ID:APc2YuWR
やっぱ、パイロットのs−10でしょ。
グラフギア1000はゴテゴテしていて厨くせぇ。
379_ねん_くみ なまえ_____:02/08/02 15:57 ID:iFhjxOoL
たった今、パイロットの「H-1094 0.4mm」買って来ました。
少々重いですが、私の手にすっとなじむような感じで、イイです。
しばらく使ってみます。
>>378
リアル厨房だからグラフギア1000使ってますが、何か?
381_ねん_くみ なまえ_____:02/08/04 03:12 ID:H5xYSYnH
このスレ見てると重い製図用シャープが人気あるね
メカとしての魅力とか重量感が魅力なのかもしれんけど
普通に字を書くには重心が低すぎてバランスが悪いと思う。
382_ねん_くみ なまえ_____:02/08/04 11:35 ID:ZA+RzU9Y
そうお?
だいいち、子供も大人も男も女もゴッチャにして、
重心がどうのとか重い軽いを論じても意味無いし。
気に入らない文具を使ってイヤイヤ書くより、
オキニーの文具を使った方がよっぽど楽しくて
疲れないと思うけどな。

>>382
そうだよね。やっぱ自分にあってるやつが一番ってことだよね。
384_ねん_くみ なまえ_____:02/08/04 16:41 ID:myA9uxQ1
文房具にこだわりと愛着をもつこと、これ最強。
385_ねん_くみ なまえ_____:02/08/04 19:09 ID:1BUtplHB
DR.GRIP、かなりお気に入りだったんだが、
油でヌルヌルになるから変えた。
透明なゴムになってからそうなった気がするが・・・
386   :02/08/04 23:05 ID:uCYtPhIz
今日、ピュアモルト1000円バージョン買った。
一本目は先がヒシャゲテ壊れた。
だから買ったのは二本目。大事に使うぞ
ピュアモルトってそんなに書き易いの??
388387:02/08/05 03:04 ID:???
書いた直後にピュアモルトのスレ見つけた。
スマソ
ファーバーカステルのTK-FINEバリオLってどうなの?

390_ねん_くみ なまえ_____:02/08/06 00:08 ID:YPbijcrT
TK-FINEバリオLは軸を回すことで、一般筆記用と製図用に機能が切り替わります。
ソフトに切り替えると一般筆記用に、ハードに切り替えると製図用の機能に変わります。
書き味は滑らかで良かったですよ。
欠点を上げるとしたらグリップ部分がちょっと重く感じました。
あと、自分は手に汗をかき易いのでグリップ部分が滑る感じがします。


>>390
ありがとう。
買ってみるYO!
ロットリングのcore買ってきたんだけど、(・∀・)イイ!!
他にはないデザインはもとより、程よい重量感でよいです。
0.7って最初はどうかと思ったけど、なんか太く、濃く、見やすく書けてよい。男の字って感じ。
393あぼーん:あぼーん
あぼーん
394_ねん_くみ なまえ_____:02/08/10 01:48 ID:K72To3Md
>>389
遅レスかもしんないけど、それ8年間使ってます。
最近2代目に買い換えました。
初代は7年近く使ってたから、金属グリップ微妙に錆びてますけど
恐るべき耐久力と結構な書き心地でした。
まぁ、人それぞれなんで一概に言えませんが・・・
395_ねん_くみ なまえ_____:02/08/11 00:49 ID:VU0R068o
ピュアモルト書きやすいみたいですが、壊れている人多いですね。
あまり丈夫じゃないのでしょうか?
デザイン的にうっかり落としやすいかもしれない。
397たつや:02/08/11 10:04 ID:SaKKcZRs
ってか、ドクターグリップって振ってで出てくるやつとそうじゃぁないやつがあるんでしょ
あと、フレフレってなんですか?
振って出てくるやつ。
399あぼーん:あぼーん
あぼーん
400_ねん_くみ なまえ_____:02/08/11 11:39 ID:g1fzZ8sw
400ゲット!
401_ねん_くみ なまえ_____:02/08/11 22:52 ID:fpSOh4tn
くそ〜。グラフギア1000かなりいいんだけど俺手にすっげー汗かくから
滑りやすいんだよ。
試験とか早く書かないといけないときはあせるあせる。
402××:02/08/12 06:23 ID:kSFaaDVn
「無印70円のシャープ」
最近のシャープはグリップが付いていて
愛着が湧く頃には、グリップがヘトヘトになってる。
最近見かけなくなった、グリップゴムが付いていない100円シャープ。
無印70円シャープはゴム無しで、シンプル、愛着が湧く。安いし。
××>>S3買えよ。
404_ねん_くみ なまえ_____:02/08/18 18:44 ID:zB5eJ7oE
理想のシャーペン探しに1万以上はたいてしまいそうな予感…
(1本1000円とかザラだしねえ…)

んで、このスレ見て色々試してみたんですが
pentel TAFF> PILOT S10> pentel GraphGear1000
って感じになりました。
まだまだシャープペン探しの旅は続きます(w

文房具(シャープペン)に大枚はたいてる人っていますか?
405_ねん_くみ なまえ_____:02/08/18 18:45 ID:wcqGMP7O
まだ3000円じゃん。
406_ねん_くみ なまえ_____:02/08/18 19:18 ID:8pu+62UU
407404:02/08/19 12:46 ID:kxOp4/Yu
>405
この3本はBest3でした。
言葉足らずですみません。
他にも(・∀・)イイ!という評判の立ってるものは多数買ったのですが
まだまだ…。ここ見る度に気になるシャープペンがぞくぞく出てきて
キリがない(w

というかシャープペンって本当にたくさんの種類あるんですね。
今まで気にも留めなかったけど。
これだけあるなら自分に最適なシャプーペンが絶対見つかりそう……
だといいなあ。
408    :02/08/19 18:51 ID:samOY0cC
俺、小6ぐらいから文房具に目覚め、近くの文房具店に通う毎日。
中学のときも変わらずチョクチョク行っていた。
今現在高校生でも変わらず、、、、、シャーペンは数え切れない
で、今んとこのおすすめは何かな?
410408    :02/08/19 20:48 ID:samOY0cC
うーん。気分によって違うけど、、、、、、、
今のところは

無印の木のやつ
フィットカーブ
S3
ピュアモルト
他色々

学校に沢山持っていくのもアレなんで
毒栗とかがないのは、チョトヲタ度をあらわしているようでいいな。
pentelのERGONOMIX(500円)を今日買いました。
つかっとられるかたいます?
>>411
毒栗って何かと思ったら、ドクターグリップのことか!!
既出だがDimpleU。
適度な重さ、太さ、長さで(・∀・)イイ!!
rotringの金属製製図用、rotring600最高。思いきり既出だが。
0.3のブラックと0.5のシルバー使ってる。
ペン自体がクソ重いのが凄く気にいってる。頑丈だし長持ちしてる。
滑り止め部分が金属でやすりみたいなんだが、これが自分には一番
滑らなくてイイ。ブラックの方よりシルバーの方が滑らないみたい。
同感です!
私は黒のみ0.7も追加して使っています。
ついでにNewtonもいいです。
やっぱりいろいろ試したけどOHTOのプロメカ最高だなぁ
なかなか売ってないけどなんでだろ。
近所で650円で売ってるので重宝してます。
あげ
420416:02/08/22 17:43 ID:???
>>417
同意ありがとう。アレはほんと頑丈ですな。
床に落っことしても先っぽ曲がらないもんな。
Newtonですが、実は先端が製図用式のやつでないと、俺は
なんとなくダメなんですわ。円錐形のやつってどうも…。
まあ、これは完璧に個人的趣味なんだけど。
>420
口調が関西人ぽいですね。
私はそうです。
何処か在庫多いとこご存知ないですか?
Newtonは先がへっこむので、
裸で1本持ち歩く時に重宝してます。
422416.420:02/08/22 21:38 ID:???
>421
うう、ごめん。関西人じゃないのよ。
俺は池袋で10年前位購入で、これしか使って無いんで
最近の在庫状況の事も判らない〜。ホントごめん。
そうか、Newton使った事無いから知らなかったけど、
引っ込むタイプだったんだ。情報サンクス。
age
424_ねん_くみ なまえ_____:02/08/23 15:45 ID:PhY0/+z3
ドクターグリップ最高
425 :02/08/23 17:23 ID:WxQvjvA/
俺はペンテルのSMASHとGRAPH1000の両方持ってるが、
SMASHが一番使い安いな。
これ以上高いペンも試したが自分には合わなかったな。
SMASHって適度の重さとグリップ感覚が良くて疲れない。
ドクターグリップは軽くて太くていまいちなんだよな。
疲れないかもしれんが正確な線がどうも。
426425:02/08/23 17:31 ID:WxQvjvA/
SMASHを持った時は感動したよ。
こんな使いやすいシャープがあるのかと。
でも地元じゃなかなか手に入らん、世界堂で入手した。
ホント、smash使い易い!!この板で人気あったから
購入したら、大当たり!!見た目は普通のシャーペンと変わらなかったから
そんなに期待してなかったんだけどね…。
smash薦めてくれた人々には感謝だよ。。
428_ねん_くみ なまえ_____:02/08/24 23:34 ID:3cEC3clM
>>404
ぺんてるのTUFFっていいよね。
芯の太さも0.5、0.7、0.9とあるし、書いてて疲れないから最高っす。
429_ねん_くみ なまえ_____:02/08/25 08:21 ID:rKytKXbl
私はSTAEDTLER 925 35 03
結構お気に入り。
ただ黒がはげる…。
まあましな方だけど。
430_ねん_くみ なまえ_____:02/08/26 02:26 ID:5RvkYhY6
今日店で見つけたグラフの1500円のを買いそうなんですが、使ってる人いないですか?
グリップが目の細かいヤスリ状で、重さもあって良さげなんですが。
グラフ1000やスマッシュ(これは無かった)の方がオススメですか?
431_ねん_くみ なまえ_____:02/08/28 00:20 ID:wTDpYio1
>>401
パイロットが出してるDr.ion(マイナスイオンが云々)のグリップのゴム部分をグラフギアの握る部分につけてみな
サイズあうし、滑らないし
結構使いやすくなるよ
これって邪道?
432_ねん_くみ なまえ_____:02/08/28 00:27 ID:Xe1B0/Va
なんでDrGRIPつかうと丸字になるんだろう?
433_ねん_くみ なまえ_____:02/08/28 00:38 ID:yg37Necg
エルゴノミクスのクリア?スケルトンはグリップが微妙。
>>432
握りこんでしまってペンが立っているのでは?
そうなると、丸文字になりがちだ。
丸字可愛くって羨ましいよ。。
読みやすいし。
札幌市内で、smashを売ってるのはどこですか?
家の近くの文房具屋さんでは見つからなかった・・・。
437_ねん_くみ なまえ_____:02/08/29 12:04 ID:UiMsy5bb
芯はどこのがいい?
ステッドラーつかってるけど、、、なんか、製図用紙が真っ黒になってくる。。
折れやすいし
>>431
Dr.ionはクツワ
パイロットはDr.Grip
439_ねん_くみ なまえ_____:02/08/29 22:25 ID:IpH0ts7D
個人的に
1,Dr.GRIP  
2,フィットカーブ
3,S3
かな
440_ねん_くみ なまえ_____:02/08/30 03:01 ID:6tkdADdk
漏れはサンスターのフレイバーシリーズのシャープペンを使ってる。
筆圧が以上強いので、少し細めで重くて硬くないと、普通に折る。
まあ、デザイン的にも気に入ってるのもあるけど、一年で現在三代目。
441_ねん_くみ なまえ_____:02/08/30 10:04 ID:4MMYZpuD
コクヨのフィットカーブ、一回落としたらもうダメ。
芯がすぐ折れるようになる。

今使っているのは、ぺんてるのグラフギア500です。

100円シャープではタプリがおすすめ。

なぜか濡れはシャープペンがよく壊れる・・・
442436:02/08/30 10:18 ID:???
大通のセントラルでsmashがあった。

使いやすさといったら、俺にとっては
グラフギア>S10>smash

S10やsmashはちょっと軽すぎる。
グラフギアくらいの重さのほうが、俺は書きやすい。
443402:02/08/31 02:27 ID:rkYbxW9o
皆は、鉛筆の短くなった奴、どうしてる?
捨てるor保管する?私は保管する。
個人文具店ってないんだよね、近くに。リサイクルとかで回収しないのかな。
途上国へ寄付するとか。

ちなみに日本の鉛筆は海外では高価らしい。技術がすばらしいらしい。
by海外芸術家いわく。
444sage:02/08/31 03:04 ID:aL+APuwF

鉛筆の短くなった奴 → 軸を割って芯だけ取り出して、芯ホルダーで使用。
445_ねん_くみ なまえ_____:02/08/31 06:25 ID:doNHM/uN
>>441
フィットカーブは少し設計が甘いですよね。

私がやってる対処法は…

数回ノックして芯を出し、その後芯を引っ込めた状態にして
アクリルの定規などの固い物に手で握って強く叩き付けます。

この時、内部で芯が粉々になりますので、またノックして芯を出し、
同じ工程をくり返して下さい。

これを2.3回くり返してみて、芯が折れるのが直らないのならば、
思いきってペン先三つを均等に少し広げてみて、上記の工程を
試して下さい。


これで大体治ると思います。しかも上手くやれば新品よりも
動きが良くなるので試してみて下さい。
446_ねん_くみ なまえ_____:02/09/01 14:07 ID:KEfkzJx+
S10はほどよい重さで書き味も硬く、手も疲れない。ただ、もうちょっと太い方がいい。
グラフギア1000はグリップがすべる上、重いので、手が疲れる。
smashは書き味がいいけど、ちょっと軽い。
925 35はちょっと細い感じがする。けど、書き味はS10よりも硬いと思う。
以上より、
S10>925 35>グラフギア>smash

シャープペンシルって、人それぞれなんだね。
PilotS5→ラバーの割に滑りやすいのでS3で十分。
PilotS3→製図用に使ってる。
Uni C21→メモ用。鞄の中にいつもいれておく
ドクターグリップ→どう持っていいか分からないのでパス
GRAPH1000→グリップ断面が6角形ぽいのは賛否両論?個人的にはイヤ
パーカー・フロンティア→すこし重すぎ
ペリカン#400→重心バランス・形状は一番好み(軸が手にあたる付近に重心がある)
Smash→グリップのラバーが膨れてくるとゴツゴツしてイヤ。重心低くて疲れる。
Shalakuの新バージョン→100円のやつの中では握りやすいほう
448_ねん_くみ なまえ_____:02/09/01 21:30 ID:wI9Mw79a
http://www.kokuyo.co.jp/will/actic/index_a01.html

コクヨの新製品、これに乗り換えようか。
449_ねん_くみ なまえ_____:02/09/01 22:14 ID:JMK/svP1
アクティックのシャーペン、フィットカーブと材質は違うけど
形はよく似てます。持ちやすいです。
でもノックしたときに出てくる芯の長さが、私にはちょっと
バランス悪い感じ。 一回じゃ短く二回じゃ長すぎるというか。
消しゴムはあの手のものにしては短めだけど、太さは一番好きかな。
100円であれなら、よいと思います。
>448
なんかイイ(・∀・)!なあ。
でも0.5使わないんだよな…しかもラバーグリップか…
451_ねん_くみ なまえ_____:02/09/02 03:51 ID:5b2uaPE9
折れ持ってるけど、グリップはラバーと言うよりプラスチックに近いよ。
452_ねん_くみ なまえ_____:02/09/02 14:46 ID:oqJtNVWo
製図用の値の張るシャーペンもすごく気に入ってるけど、
PASTAってやつの書き味が結構好きだったりする。
軽くて鉛筆感覚で書けて(・∀・)イイ!!
1本60円(多分)で、よくダイソーなんかで3本100円で売ってまふ。

>448
カコイイ!!
Smash なんて近所の店に余裕で売ってるぜ!と思って買いに行ったら、ちょっと見ない間に売場から消えていた
近所のコンビニ、毒栗が消えて代わりにエルゴノミクスが入ってた。(w
455 ◆PNPrIPi6 :02/09/20 19:55 ID:???
近くの文具屋でスマッシュとグラフギア売ってることをハケーン。グラフギア1000とスマッシュどっちがいいですかねぇ?
456_ねん_くみ なまえ_____:02/09/21 18:27 ID:H7qW/FHY
>>455
全然違うから、くらべられないだろ。
自分で好きなほう買え。
コンビにはもっと文房具に対して敏感になるべきだと
思い眠れぬこのごろ・・・
基本的に、とりあえず使えりゃいい物を売るところだから・・・
459_ねん_くみ なまえ_____:02/09/23 15:30 ID:L56OTuZF
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1032757269/
後藤真希のちょっとHなシャーペンが出たらしい・・・・
460ナッシング筆圧:02/09/23 16:38 ID:EqtkCVOu
細いシャーペンに関しては、最低1000円ぐらいする物を買うのが良いと思います。
安いのは先っちょの細い金属の管が落とすとすぐ折れちゃうからダメ。
シャーペンで千円は最初高いと思うだろうけど、安いのは一回落とすとダメになっちゃう。
高いのは落としても壊れないから(断言はできないけど。)。
結局は安くなる。安いのもいっぱい使ってみた経験論だよ。

あと、最近芯がよく詰まる様になったなーと思っている人は
それは先が曲がってしまったからなので、そろそろ替え時です。

ちなみに当方はPENTELのGRAPH1000を愛用しています。
持ちやすいし、すっごく良く落としちゃうんだけど壊れません。
握りごこちも良いし、重心も下のほうにあって凄く使いやすいです。

だた、一つ難点は定規で線が引けない事ですな。ぽきぽき折れちゃいます。
私は絵描きなので全然構いませんが、製図には使えないんじゃとかちょっと思ったり。
461ナッシング筆圧:02/09/23 16:41 ID:EqtkCVOu
そういえば、皆さん芯は何処のを使ってらっしゃいます?
筆圧低いんで、濃くて折れないのを探しているけど、いまいちどれもぴんと来ない。
マイナーどころでも良いのが有ったら、教えてください。
Hi-uniですた
ボールペンしか使わなくなったけど
463_ねん_くみ なまえ_____:02/09/26 12:40 ID:21Q7PxgP
willっていうシャーペンがいいと思います。
安いし。rexgripというのも形が似ているけれど、willのほうが好きだなぁ
メカニカ使いはいないの? 最高。
パーカーとグラフ1000つかってたけど乗り換え。
今はこの3本を気分で使いまわしてます。
465_ねん_くみ なまえ_____:02/09/28 21:04 ID:Oa4s2vQP
r@tringのrapidシャーペンって製造中止ですか?
XLの方はよくあるけど。rapidも世界堂にはあった。
466_ねん_くみ なまえ_____:02/09/29 12:52 ID:nI/tU7C0
467_ねん_くみ なまえ_____:02/09/30 09:28 ID:I0Q8DtRL
やっぱ、プラチナのゼロシン(ZERO芯)
芯が最後の1mmまで使いきれる。
だけど、大きい文房具屋でないと売ってない。

今日、当時購入した初代ゼロシンが調子悪くなったので
新しいの買いに行きます。
もうこれ以外使う気にならん。
468_ねん_くみ なまえ_____:02/10/01 00:12 ID:u687vz/8
ずっと読んでたけど、TOMBOのSharKesiって使ってる人いないの?
おしりにMONOの消しゴムついてて ガンガン消せるし、
スプリング入ってて 2Bとかの柔らかい芯でも折れずに書ける。
生産中止って言うんで1箱も買貯めたほど好きなのに。使ってた人いる?
ちなみに製図用はTikky。
こっちでたたき台になってるヤツかな?

★回転式消しゴム付きシャーペン
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1012482438/
470_ねん_くみ なまえ_____:02/10/01 01:01 ID:u687vz/8
>>469
そうそう。そんなかんじ。
でも、SharKesiは話に出てこない。
いいのに・・・。
TONBOってのが人気薄なのかなぁ
471468:02/10/01 01:04 ID:u687vz/8
TONBO×
TOMBO○ですね。
472_ねん_くみ なまえ_____:02/10/01 05:56 ID:ZnTGzhoO
>>465
http://www.rotring.de/www.rotring.com/products/office/c_rapid-xl.html

↑これ見るとゼロシン機能がついたの?
ダブルノックは?
473_ねん_くみ なまえ_____:02/10/01 13:50 ID:y0cXy+9j
>>471
Tombow
474あぼーん:あぼーん
あぼーん
475_ねん_くみ なまえ_____:02/10/01 20:38 ID:u687vz/8
みんながゆってる旧Tikkyって“Tikky special”のことですか?
大阪Loftで 白無地1本見つけて買いました。
ヤターって喜んでええんかな?
476_ねん_くみ なまえ_____:02/10/04 14:26 ID:ofcdIELf
Smashってどんな感じのものなんですか。気になります。
画像キボンヌ


S10かなり重宝してるけど上のほうにある挟むやつがぐらついていらつく。
同じような症状の人いますか?
478_ねん_くみ なまえ_____:02/10/05 11:32 ID:3ejZfL3Q
>>477
サンクス!!!!
ラバーグリップ付ですか・・・・・。
ラバーついてるとべとべとになってしまうからなぁ〜
デザイン(・∀・)イイ!から探しに逝ってみようかな。
479_ねん_くみ なまえ_____:02/10/06 13:33 ID:oUeDvUkv
ラバーグリップというか・・・
写真じゃわかりにくいけど、金属(?)のグリップに、四角い穴がたくさんあいてて、
いぼいぼのついたゴムの突起がそこから出てる。分かるかなぁ・・・

そんなことより、KOKUYOのCalshが48円で大量に売り出されてました・・・
10本買いましたよ。ええ。
480_ねん_くみ なまえ_____:02/10/06 13:45 ID:PAtOir/f
.☠
481_ねん_くみ なまえ_____:02/10/06 16:15 ID:0/sb+fcg
バイオデジタル社のミスターっていうのが最高だよ
482_ねん_くみ なまえ_____:02/10/07 23:18 ID:WHxvbwMR
札幌でコクヨのシャーペンなんか見てないなぁ
セントラルにあるかな?
willとフィットカーブが酷与だっけ。
どちらもパクリ・二番煎じっぽいから、極めて印象が薄い(藁
484ピンイエ ◆6OKnpt9Ns. :02/10/09 21:45 ID:IZttbVMa
>>467
プラチナのゼロシンは心が折れやすくなってしまいいけない.
パイロットのクラッチポイントはおすすめ.
http://www.pilot.co.jp/line_up/product/cluchpoint/clutchpoint2.html#mechanical
485ピンイエ ◆6OKnpt9Ns. :02/10/09 21:47 ID:IZttbVMa
訂正
心→芯
486_ねん_くみ なまえ_____:02/10/09 22:50 ID:hUoSaoaL
ってかみんなシャーペンとかどこで買ってるの?
うちの近所には文房具やとかないんでコンビニで買うしか・・・
あんまりいいのおいてないでつ
遠くまで逝け。何かのついででイイから。
それができないなら近所のコンビニで我慢汁。
毒栗とエルゴノミクスくらいはあるだろ。
それから、ホームセンターは意外に穴場。
サクラのシャープペンで、書いている途中で芯が折れても
そのまま字が書けるのがあると聞きました。
どれだかわかる人教えて。
サクラのってノックスとフィットフィット、ベネトンしかわからん。
489_ねん_くみ なまえ_____:02/10/14 11:49 ID:TiAHv3/Q
S10買ってきたけどグリップが全然滑らない!!
消しカスや手あか等で汚れるのが心配だけど。

S10>ドクター新>グラフギヤ1000
490_ねん_くみ なまえ_____:02/10/14 18:41 ID:/D0guk4+
ドクター新ってなあに?
491_ねん_くみ なまえ_____:02/10/14 18:43 ID:bXd8awDT
>477 
なぜに4つも同じリンクをはるのか謎は深まるばかり。
同じではない(W
>>492
内容の話よ
494_ねん_くみ なまえ_____:02/10/14 18:56 ID:/D0guk4+
>>491
芯が違う.
>>494
サンクス!!
496_ねん_くみ なまえ_____:02/10/16 21:52 ID:vH0zv8U3
S10とS5の違いは何?
値段以外で。格段と違うの?S5は持ってるんだけど
それでも買う勝ちあり?
グリップ部がアルミでちと重いので重心位置が違う>>496
そこに意味を見いだすかどうかは、あんた次第だと思う。
498_ねん_くみ なまえ_____:02/10/16 21:59 ID:vH0zv8U3
>>497
サンキュぅ
499_ねん_くみ なまえ_____:02/10/17 00:32 ID:GYwFV+Cs
ドクターグリップマンセー!でもなくしたよぉ(涙
500だな。
スレの折り返し地点という事で、今までの集計を取ろうかと思ったがメンドイ(w
501_ねん_くみ なまえ_____:02/10/19 16:11 ID:8QbdPsaw
>>488
サクラ=真っ先に思いつく=G−MAX
折れても使えませんが
502_ねん_くみ なまえ_____:02/10/19 21:36 ID:BZhnP2W+
ペリカンの1950年代のペンシル。1.18mm芯。手放せません。
モンブランのピックスもつい最近買いました。1万4千円でした。
毎日使っています。
芯の入手がネックだよねえ。漏れんとこみたいな田舎だと。
http://www.pensite.net/fountain/yard/ref_yard.htm
1.18mm芯はこの通販で入手可。
505_ねん_くみ なまえ_____:02/10/19 22:43 ID:BZhnP2W+
ヤード オ レッド とカランダッシュにあるって書こうと思ったら、
先を越された。
506503:02/10/19 22:49 ID:???
>>504-505
サンクス!
507_ねん_くみ なまえ_____:02/10/20 02:46 ID:CnYa/FIq
KOKUYOのFitcarbeにBの芯。これ最強。
508_ねん_くみ なまえ_____:02/10/20 16:55 ID:Uh7smTjN
同じ1.18mmでも芯の長さがヤード・オ・レッドは長いです。
他のシャープの芯はカランダッシュの長さと同じと思います。
一本で3本分位に使えるヤード・オ・レッドが経済的かも知れません。
509_ねん_くみ なまえ_____:02/10/21 03:00 ID:Zxwek3Rb
274さんとかぶりますが、ステッドラーのMARS STARはデザイン可愛いし、何より握りやすいので、先端が割れまくってもキャップにひびが入ってスポスポ抜けるようになっても愛用してます。
510名無しさん@Emacs:02/10/21 04:46 ID:???
>>486
本屋にないかな。
511_ねん_くみ なまえ_____:02/10/21 05:17 ID:dMVYTlA3
PILOTの木軸シャーペン。
これ最高。
高いけど。
楓のシャープ?
フィットカーブはグリップがよごれやすいね.
ちなみにフィットカーブはFITCURVEです.
昨日ハンズでゼロシンの0,5o迄芯が使えるのを買った。ちょうど良い太さで
形も何となく、小太りで気に入ってます。
>>515
それってたしか百円ですよね.
百円のシャープペンで0.5mmまで使えるなんて驚異的!
517_ねん_くみ なまえ_____:02/10/24 17:28 ID:/8xiD8qX
ウアァァァァ
エルゴノミクスとエアフィット見付けた!けど金が780円・・
エアフィット握っていいなとおもった、
エルゴノミクス見てこれシャレになるかもと思って買ったらボールペンだった
ウアァァァァ
518_ねん_くみ なまえ_____:02/10/24 21:17 ID:/YTgjqT8
漏れはパイロットのvega使ってたけど使ってる人他にいる?
>>518
漏れも使ってるよ
520_ねん_くみ なまえ_____:02/10/29 22:53 ID:314EyrGm
このスレくるまえにペンテルグラフ1000 0、4を買ってたんですが,
これでよかったんですかね?あともう1本買おうと思ってるんですがなにがおすすめですか?
おしえてください。
使い方とか詳細情報だせや。
>520
1本だけ買って満足できるようなら、こんなスレたたないだろ。
>>1-519全部読め。
同じモノをもう一本買え>>520
部品取り用にね。
524_ねん_くみ なまえ_____:02/10/31 13:33 ID:cdYETIY6
TOMBOWのZOOM404sh。12年これ1本できたが、
もう売ってない。ショック。今はZOOM505
になった。2000円。
525手持ちのペンで評価:02/10/31 21:02 ID:???
Graph1000---そこそこ使いやすい。重さもちょうど良くてノート用。
GraphGear1000---制服の胸ポケット。先がしまえるのが便利。芯が2週間で1回も折れなかった。
STEDTLER925 95---重心がいいところに来てる。先っぽが長時間持ってると痛くなるけど、
         定規で線引いたりするときは最高。ちなみに製図はしない。
Pilot s3---意外といい。重心が下に来てるというより上が軽いので書きやすい。転がらないのも○
Pilot s5---↑で長時間書くとき用。
番外:Dr.Grip---もう細いのに慣れたから書きにくい。文字がなぜか雑になる。細かくかけない。
毒栗はペンを立てて使う、筆圧の高い人向けだと漏れは思ってまつ。
ずいぶん昔の話だけど、山根一眞が「変体少女文字」で示したような
書き方に適応したペンではないかなぁ。
>>526
そうそう、筆圧弱いとショボンヌ。
重たいペンマンセーの筆圧弱い漏れだからあんま合わなかった。
よって筆箱外通告。
528スレッドラー:02/11/02 16:58 ID:???
ステッドラーの925 25買った。
そしたら店で、文具券500円分があたるスピードくじがやってた(1000円以上の買い物で)。
引いてみたら当たったw
・・・もう500円だしてs10も買ってきてしまった罠w

つーわけで、N野坂上の文房具屋エトータソありがd。
とりあえず良いといわれてるペンはスマッシュを除いて一通り手に入れたわけだが・・・
筆箱落として製図用の先っぽが曲がったら終わりだなw。
529_ねん_くみ なまえ_____:02/11/02 17:27 ID:vXpUNAno
福岡でsmashの0.3売ってるところ知っている方がいらっしゃいましたら
教えてください。
探してるんですけどなかなかなくて。
530_ねん_くみ なまえ_____:02/11/02 21:16 ID:1569HtmT
ペンテルのTechnica EXってどうよ?
ペン先が収納できるやつ。
531スレッドラー:02/11/03 01:34 ID:???
>>530
それだったらGraphGear1000のほうが好きだな。
532_ねん_くみ なまえ_____:02/11/03 02:14 ID:fAc1Vtsy
GraphGear1000って軸の中心がズレてないですか??
回転させると歪んでいる気が。軸の黒い樹脂の中心が危ういような。

問い合わせてみるか…
533_ねん_くみ なまえ_____:02/11/03 03:56 ID:fAc1Vtsy
S10の口金が折れた…鬱。買い直す気にナレナイヨ。
まずはクレーム!
新品交換してもらおう。
535スレッドラー:02/11/03 14:29 ID:6/rJ29RK
>>538
そっかな?
手持ちのを今バラしてみたけど、気にならなかった。
問い合わせてみるがよろし。

>>533
落ち込むな、口金だったらs3かs5のがそのまま使える。300円でs3購入汁。
漏れがs10買った理由もそれなんだけどねw。s3を部品取りとして買うといいよ。
というか、s3の口金つけると、s10のつやけし口金よりかっこよくて(・∀・)イイ!!
536スレッドラー:02/11/03 14:39 ID:6/rJ29RK
ところでs3、s5、s10の「s」って製図の「s」?w
たしかに名前はカコイイけどパイロット、ネーミングセンスなさすぎ。
というかパイロットなんてそんな会社か。
ところでスレッドラーってスレとステッドラーかけてるの?w
なんかダサいし>>536、ネーミングセンスなさすぎ。
というか2行目が矛盾してる香具師なんかそんなもんか。
538_ねん_くみ なまえ_____:02/11/03 15:34 ID:fAc1Vtsy
みんなありがトン。問い合わせて新品に交換してもらうよ。

>536
私もS3の部品も考えたけど配色が微妙になりそうな予感で…カッコイイの?
スレッドラーさんはSシリーズをどんな組み合わせで使ってます??教えてくだされ。

それよりもGraph1000を衝動買いしてしまった…。
スマッシュの方が欲しかったのに。優柔不断な性格を何とかしたいW
539スレッドラー:02/11/03 18:50 ID:???
>>537
ぁぃ、矛盾してるセンスなしの香具師ですが何かw
名前は別にかけてるわけじゃないけどただ単に思いついただけ。

>>538
あー、、、確かに微妙だね。漏れはこの組み合わせ好きだけど。
口金と上のキャップはs3のを使ってまつ。製図もしないのでHBとかの表示もいらないし。
漏れはこっちのほうがしっくりきていいけど、他人がどう思うかはわからないw

>それよりもGraph1000を衝動買いしてしまった…。
おめでd。ぺんてるスレでお待ちしていますw
漏れもスマッシュ買いにハンズ逝ったら、Graph1000衝動買いしたんだよなぁ・・・。
>>536
StandardのSだとオモタ
541_ねん_くみ なまえ_____:02/11/03 21:33 ID:fAc1Vtsy
>533
GraphGear500の口金を引き抜き、S10の口金部品に打ち込みました。
結果、成功したが…GraphGear500が犠牲となりました。合掌W
542スレッドラー:02/11/03 22:45 ID:/FlPqghD
>>540
あ、たしかにそれはあるかも。

>>541
ヒェー・・・w
漏れは怖くてできないw

製図用シャーペンの先っぽにつけるキャップみたいのって売ってないでつか?
>>542
俺は見たこと無い。
544_ねん_くみ なまえ_____:02/11/05 00:13 ID:iitzdNy1
>542
製図用なんて普通持ち歩かないから要らないんじゃないの?
545あぼーん:あぼーん
あぼーん
製図用ならぬ【現場用】の「墨付けシャープペン」というのがDIYショップで売ってたぞ。
芯はHBで1.3mmと意外とよさげだったが誰か使っている人いる?
誰かディアボロ・デュウ・カルティエのペンシル使ってる人いない?
書き心地はどうですか?

シャーペンで19000円もするって高いですよねぇ!?
私が知ってる0.5mmのシャーペンの中で一番高い!!それだけに書き心地もよいと
期待してみたり…。
さあ? w
549_ねん_くみ なまえ_____:02/11/08 00:14 ID:iVseBpJh
このスレを見てs10やスマッシュを偵察しに行こうと思い
s10をsioと読み「これじゃない」と思ったのは漏れだけですか?
550 :02/11/08 00:16 ID:???
>>549
sioでつか藁

Smash買ってきた。デザインは気に入らないけど重心が最強、メインでつ。
s10がsioなら、s3やs5はなんて読むんだと小一時間(以下略
552_ねん_くみ なまえ_____:02/11/08 19:27 ID:Hcm/67ED
s3から925 55に乗り換えた。同じ300円だけど太さとかグリップの
パターンが925 55のほうが好みだった。親指の付け根で軸を押さえて
書く人にはS3、親指と人指し指でつまんで書く人は925 55がお勧め。
>552
まことに分かりやすい解説ですた。

つか安いんだから一通り買ってみたらいいじゃないの。
>>551
「sろ」とか?(違

>>552
同意。
つまみ書きする香具師は925 25とかがいいと思う。
俺が愛用しているシャーペン、検索かけまくってもでてこないのだが誰か使ってる奴いる?
700円で本体は少し太めの金属、グリップはラバー。
クリップ状になってるところに三菱のマークが刻印してある。ロゴが削れてて読めないのだが跡がかろうじてBS-7と読める。
最初はデザインにひかれて買ったのだがすごく使いやすい。
同じようなやつで全体がラバーのやつがあった。こっちは500円だったかも。
556555:02/11/09 00:45 ID:???
ジャビットの背番号ゲト。巨人ファンでスマソ。
>>555
使ってる。銀色だけど。
万年筆と揃いで持つなら、皆さんどれがおすすめ?
>>555
三菱鉛筆のB'sシリーズだね。トンボ鉛筆のZOOMシリーズと並んで、
ユニークなシリーズだった。
>>558
PIX
>>559
トンボの掲示板にちょっかいだしてるリア厨がいるな。w
562_ねん_くみ なまえ_____:02/11/14 17:09 ID:cjavkVKB
エルゴノミックス買ったよ。

微妙。
563_ねん_くみ なまえ_____:02/11/14 23:11 ID:GVjpsBTt
消しゴムがいいっすね。
565あぼーん:あぼーん
あぼーん
566_ねん_くみ なまえ_____:02/11/16 23:50 ID:F3EgKhB7
グラフギア1000買おうと思ってるんですが、
皆さんは何ミリの芯を買いましたか?
0.3 0.4 0.5 0.7 0.9 とあるんですが。
自分が使いやすいのでいいですか?
まず何に使うのよ?
ノートの罫は?
568_ねん_くみ なまえ_____:02/11/17 11:28 ID:3a5EUJvZ
>>566
漏れは0.5買った。用途はノートとメモ。
使いやすいヤシでいいんじゃねーの?
学校のノーととるのにです。
罫ってAとかBってことですか?B使ってます。
中横罫 6mm×35行って書いてあります。
いつもは0.5で0.3や0.4も細くていいと思っていますが、
芯が高かったりするので迷っています。
570あぼーん:あぼーん
あぼーん
571_ねん_くみ なまえ_____:02/11/18 05:36 ID:SvxHdVIL
おおお、ドイツの文房具屋で夢にまでみていた、Tikky(旧モデル)を
ハケーン。マーブルではなく残念だけど、紫のメタリックでシンプルな奴。
赤い線も入って無いし。この紫はちなみに日本ではみたことなかった。
>>569
0.4mm使ってみ。普段の0.5mmの芯より一段濃い芯で。
>>571
どこで見つけたの?
574569:02/11/18 18:34 ID:otny8aul
>>572
0.4スレ見ましたが良さげですね。
値段も0.5と大して変わらない見たいだし。
普段Bなんで2Bでいいんですよね。ありがとうございます。
あとグラフギア1000使ってる人に聞きたいのですが、
ペン先収納機能ありますよね。あれってずっと使ってたらがたついてきたりしませんか?
ペン先曲げる心配はなくてよさそうだけど。どうですか?
俺のグラフギア1000、支えるところ(?)が中に入らなくなった
576_ねん_くみ なまえ_____:02/11/19 23:12 ID:iVgP1NRI
>>575
先っぽが収納できなくなったってことですか?
クリップが開かないんじゃあ・・・
577571:02/11/20 07:07 ID:rjQaHYI/
>>573
製図用品とか売っているちょっと専門ぽい文房具屋。(in ミュンヘン)
各細さ(0.35,0.5,0.7)で違う色だった。

578_ねん_くみ なまえ_____:02/11/20 21:42 ID:jF4aw8Jj
>>576
いやクリップが開きっぱなしになっちゃうのよ
んでペン先が出たままになってくれないの
579576:02/11/20 23:16 ID:???
>>578
機能が複雑(かどうかは知らないけど)だからそうなってしまうんでしょうね。
まあ、買うかやめるかこのまま悩んでても仕方ないので
今度買ってきます。
レスくれた皆様ありがとうございました。
580身体障害を持っているます:02/11/21 09:19 ID:4p7/rKwD
筆圧が弱い人に最適なシャーペンを教えてください
詳しいことがわからんと答えづらいけど
軽めの軸にスポンジグリップや持ち方君つけて2B以上の芯入れたら?
芯系はは好みでいいと思うけど。書きたい字の大きさに合わせればいいと思う。
ノックは場合によってはフレフレが便利かも。
582_ねん_くみ なまえ_____:02/11/24 23:27 ID:qswHF0i8
ガイシュツだったらスマソ。

名機Graph1000ForProは、
GraphGearの発売に伴って、廃版になったのでしょうか?

いつも行く文具屋はすっかり入れ替わっていたので…。

GraphGearは重くていやです。
ペンテルに書いた。
>>582
名器GRAPH1000はフォォォエヴァァァ!!!
>>581

Graph1000ForPro+スポンジグリップ、これ最強。

でもスポンジグリップなかなか売ってない。
Graph1000も。

田舎欝…
586_ねん_くみ なまえ_____:02/11/26 20:57 ID:G//utozV
最近このスレをみてGRAPH1000とSmashを買ってみたんですが、自分なりには

Smash>GraphGear500>GRAPH1000

です。それとSmashってグリップの部分が微妙に動きませんか?
気になるのでゴムをはずして使っています。
>>586

えっ?
>>586
筆圧高くない?
589_ねん_くみ なまえ_____:02/11/26 23:15 ID:G//utozV
グリップっていうかゴムの突起を押すと少しへこむというか、固定されているわけではないですよね?
気にしすぎかもしれませんがなんかイヤなんです。
>>586
ゴム外しても、また元に戻せるの?
戻せるならちょっと試してみたい。
591_ねん_くみ なまえ_____:02/11/27 16:26 ID:RJDjeBh2
戻せますよ。自分はクリップを間に差し込んで引っぱり出しました。
あんまり無理にやるとゴムがちぎれてしまうと思うので慎重に…
>>591
戻せるならば・・・と思いやってみましたところ、
オォ!!普段見慣れたすがたとは一味も二味も違う姿。
網状になってかっこいいですなぁ。調子にのってグラフギア1000とグラフ1000もやってみたり。
暫くこの状態でつかってみまつ。
593588:02/11/27 17:17 ID:???
>>589
なるほどね。微妙に動くのが嫌なんだ。
漏れはそのくらいが持ちやすいと思ってるけどな。
ま、そのへんは個人差ってことでしょ。

>>590
小さなゴミが間に入ったとき、よく取り出して
洗ったりしていたよ。爪楊枝などで押し込んで、
内側に出てきたのを裏返すようにして、最後は
ピンセットで引き出していた。
頻繁にやってると、少し伸びるけどね。
594586:02/11/27 17:39 ID:RJDjeBh2
>>592
自分もカッコいいと思って使っている最中なのですが、なんかGraphGear500の
ほうが持ちやすい気がしてきた…
あんまり人気ないんですかね?GraphGear500。
難点はすぐ手に汗をかくのでさびてきてしまうことなんですが。
595_ねん_くみ なまえ_____:02/11/27 18:07 ID:xUIf7BiF
ペンテルのエルゴノミックスってどうですか?
すごい形しているから気になっていました。
こことペンテルのシャープスレの過去レスを読んでからもう一度。
毒栗と疲れないシャープスレにもあったかな。
>>580
筆圧が弱いっていうのは握力が弱いということなのかな?
もしそうだったら、ゼブラの「サーモアルファ」を推薦します。
自分も握力が病気で弱いのでいろいろと試してみたのですが、三角形の太い軸がちょうどいいようです。
トルマリン効果っていうのはかなり怪しいですけど。
遅レスですいません。
598_ねん_くみ なまえ_____:02/11/28 17:34 ID:Shg9J8iF
>597
それつかったことあるなぁ。
軽すぎてだめですた。ゴムもなんだかねっちゃりしたかんじで。。
ゴムねっちゃりって違うのと勘違いしてない?
エアフィットとか・・・
600_ねん_くみ なまえ_____:02/11/28 17:40 ID:3308lUom
「フィットカーブ」って2種類あるんですよね。
ペン先が閉まるやつと出っぱなしのヤシ。
皆さんはどっちが好き?
どっちもヤ。太さが中途半端。
602_ねん_くみ なまえ_____:02/11/28 17:47 ID:nPlTwiEf




す ま っ し ュ




                これ最強wマジで
603_ねん_くみ なまえ_____:02/11/29 13:34 ID:xPjsfW1C
グラフ1000こうてみますた金属でいいね
いままでドクグリつこてたからほそいなぁとおもってますた。
ただ、急に筆圧が強くなったきがします。いきなり紙やぶけたw
あと、なんとか2ってやつ?あれもけっこうよいとおもった。
まよったあげく高級感あるほうをかってしまいましたw
604あぼーん:あぼーん
あぼーん
605あぼーん:あぼーん
あぼーん
毒栗は握りの部分が冬になってくるとベチャベチャになっているという罠
607_ねん_くみ なまえ_____:02/12/01 18:58 ID:93yKtkeA
グラフギア1000のノック感がたまらん
ZEBRAのDRAFIXってどうですか?
もう廃盤になってるらしいんですが
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1014307246/241-243
300円の廉価版もあります
609_ねん_くみ なまえ_____:02/12/03 10:03 ID:B4Qw17py
>607
そうそうなんというか重圧感というかゴッってくるから(・∀・)イイ!!
610_ねん_くみ なまえ_____:02/12/03 15:21 ID:Q1KTq1mM

欧米の厳しい認可基準をクリアした信頼性で今大人気のダイエットサプリ「曲美」を
どこよりも安い超特価でご提供しています。
1日わずか1カプセルでスリムアップできる安心楽々ダイエット!
超強力漢方バイアグラ「威哥王」、「蟻力神」をどこよりも安い特価でご提供!
緊急避妊薬(アフターピル)や低用量ピル「マーベロン」、抗鬱剤プロザックも超特価!

http://mailiam.net/ultimateshop/
http://ultimateshop.jpn.ch/
http://urlto.net/ultimateshop/
(上記3つの内繋がり易いものからいらしてください)
氏ね
612607:02/12/03 23:06 ID:ZxupJMH9
>>609
(・∀・)ドウシヨ!!
漏れはそれが購入の決め手になった
洋モノの高級品に多いヘンテコなツイスト式、
すごい使いにくいぞ。
何なんだよあれ。
クリップ部を万年筆と揃えたデザインにするため、
ノックボタンを付けないんだ。

不思議なのは、ペリスベの400だけノック式。
あと、パカのインシグニアはどしてだろ?
400もインシグニアも高級品と廉価品との境目なんだろね。
616名無し募集中。。。:02/12/07 14:31 ID:cz901J0a
http://www.pentel.co.jp/public_html/Products/ex/ex.html
これにHの芯でつかってる、太さも折れて気にちょうどいい
617あぼーん:あぼーん
あぼーん
618_ねん_くみ なまえ_____:02/12/07 23:44 ID:Ll1iQW2r
指圧・・・低
太さ・・・0.3〜0.5
字・・・小さくてしかもクセ字
使いやすいと思った、シャープ・・・グラフギア500、ジムメカ
こんな俺に合うシャープはなんでつか?
明日、スマッシュを買いに行こうと思うのだが・・・。
長年愛用しているシャーペンなんですけど、
パイロットの0.3o芯で、先端がノック式で出し入れ可能なモデルについて
ご存知の方はいませんか?金具にはH-3003と書いてあるんですけど、
ぐぐってもひっとしません。また、公式ページには製図用品自体がほとんど
でていません。
色は、上半分が黒、グリップ部は金属です。
620名無しさん@Emacs:02/12/08 06:35 ID:HBDZ1YQy
>619
そういうのは、何を知りたいかにもよるけど、
メーカに訊くのが良いと思うんだが。
(販売実績、修理可能か…とかはメーカじゃないとわからないし)
621_ねん_くみ なまえ_____:02/12/08 08:14 ID:qpMZMydf
ぺんてるのメカニカってどうなの?
何か良さげなんだけど重さが121グラムもあるらしいから買うの迷ってる。
重いといわれるグラフギア1000でさえあるってのに・・・
121g???
ttp://www.pilot-namiki.co.jp/poster-1/h01-02.htm
このシャーペン見たことある人いる?
624621:02/12/08 09:30 ID:qpMZMydf
↓メカニカの説明↓
http://www.sezax-dp.gr.jp/telesiteolcgi/ts.cgi?tsurl=0-0.47.MEC2-5D.0.0

121グラム・・・間違いない・・・
625_ねん_くみ なまえ_____:02/12/08 09:59 ID:OJS3kuyB
グラフギアが20.7gだぞ?
626_ねん_くみ なまえ_____:02/12/08 11:37 ID:PEuiUz+I
ずしーん
明らかに12.1gの誤植だ罠
>>623
オートマチックえんぴつの高級版だね。
629_ねん_くみ なまえ_____:02/12/08 12:23 ID:6DIqNh9v
無印のシャーペンをずっと愛用してる(^^♪ 1本70円(税別)で安い!!
・・・に加えて見た目もイイッ(゚∀゚)
630しげお ◆Hoo50l5mkM :02/12/08 18:33 ID:YEf9npOI
ぴゅあもると。いいよ
【2chらーの力で】ブサイクちゃんをモー娘。に【祭り】

テレ東が“モーニング娘。LOVEオーディション事前リサーチ投票”なるものをやってます。
これはあなたがモーニング娘。に入れたい子を候補者の中から投票するものです。
そこで“11月19日MUSIX!放送分候補者”の284のブサイクに投票し
モーニング娘。の息の根を止めるという祭りです。

関連リンク
http://www.tv-tokyo.co.jp/ テレ東HP
http://audition.tv-tokyo.co.jp/list.cgi 候補者一覧

みなさん、ぜひ284に一票入れてやって下さい。
http://audition.tv-tokyo.co.jp/img/candidates/large/00284.jpg

【コピペ推奨】田代祭りを越える祭りの実現を【コピペ推奨】    

632だれか:02/12/08 19:47 ID:dKWYq5yb
無印の70円はだめだとおもう。かんぜんにやわらかすぎるとおもいます。[email protected]すべるし。自分的にはいかにも生産コスト削ってやたら沢山の人に買わせて利益とるってやりかたがみえすぎ。いかにも素人が造ったっぽさがつかってみるとわきでてくる。
633ツ?ツ?ツ?:02/12/08 19:49 ID:dKWYq5yb

634618:02/12/08 22:52 ID:OJS3kuyB
今日スマッシュを買いに行きますた。
売ってなかったので、店の人に聞いたら、取り寄せないとない
といわれたので、しかたなく取り寄せてもらうことにした。
何も買わないのも癪だから、グラフギア1000を買いますた。
結構使いやすいね。
635_ねん_くみ なまえ_____:02/12/09 19:43 ID:KbjDOOf1
>>627
メカニカに使われている素材見てみろ。
軸、表示リング:POM 後軸部:真鍮 グリップ:洋泊材 クリップ:鉄 先金:真鍮
ほとんど金属でかなり重そう。一概に間違いとも言えないと思うぞ。
けど121gってのはありえない気もするが・・・
金のムク棒でもそのくらいじゃないの?
637貧乏な学生:02/12/11 02:30 ID:???
三菱のシャ楽に一票
あのシンプルなデザインと100円という低価格が魅力。
ボールペンと赤ペンも同じデザインのやつで統一して愛用。
今度は書き心地なんかにもこだわって高級なやつ買ってみたい。
メカニカ買って君の右手はムッキムキ!
639_ねん_くみ なまえ_____:02/12/11 11:31 ID:jYgDh8JZ
消しゴムで消えるカラー芯ってENOとUNIくらいしかないのかな?
UNIの消せるブルーも悪くないんだけど、ちょっと濃いんだよね。
近所にENO無くなってしまって困っちょる。
ネット通販でもいいのだが、ライトブルーが大量に欲しいの…
みんな使ってないシャープはどうしてる?
漏れはそれほど持っていないから学校と塾に全部持っていっていますが、
他の人はどうしてるのか教えてください。
641_ねん_くみ なまえ_____:02/12/12 07:12 ID:nLsAiFjd
俺は全部持っててるよ
642_ねん_くみ なまえ_____:02/12/12 22:23 ID:IvM+Ahn/
Pentelシャーペンスレでメカニカ祭り開催中!!気になる人は逝ってみよう!!

0.3mm
http://www.sezax-dp.gr.jp/telesiteolcgi/ts.cgi?tsurl=0-0.47.MECD.0.0

0.5mm
http://www.sezax-dp.gr.jp/telesiteolcgi/ts.cgi?tsurl=0-0.47.MEC2-5D.0.0
643_ねん_くみ なまえ_____:02/12/12 22:45 ID:nimN3Xr+
メカニカいいぞ。
もちやすさはスマッシュより劣るけど(主観)、あとはもう最高だから。
3000円というのは高いが、それだけの価値はあると思う。
644<<643:02/12/12 23:29 ID:???
最近グラフギア1000とスマッシュ買ったからなあ、
そんなにいいですか?
>>643だった
誤爆 鬱・・・
>>643だった
誤爆 鬱・・・
647644:02/12/12 23:32 ID:???
2重カキコでさらに鬱
逝ってきます
スレ汚しスマソ
>>614
それなら回転繰り出し式かスライド式にして欲しいのね。
片手で使えないし、芯戻すのもたいへん。
そんなあわただしい場面で使うことは想定してないかも。
650Foamer:02/12/15 19:11 ID:???
>>639
>ちょる。
宮崎人か?
Ainもあるぞ。
651_ねん_くみ なまえ_____:02/12/16 23:34 ID:OU18HE39
このスレ見てスマッシュ買ってみたけどイイね。
芯硬度表示がグラフギア1000みたいなシールじゃなくて彫りこんである。
まだ買ってない人はぜひ買ってほしい。
漏れもスマッシュ買いますた。
イイ!!かきやすい!!
スマッシュマンセー。
653メカニカ信者:02/12/19 23:45 ID:lV40XV43
文房具とは恐ろしいものだねぇ。
止め様とは思ってるけど、また買ってしまったよ。
おかげで俺はクラスで文オタ呼ばわり・・・。
今回はわりと好評なS10を買ってみた。
書きやすいとは思うが、俺はグラフギアシリーズの方が好きだな。
これで製図用はほとんどそろった。
グラフペンってどうなの?持ってる人詳細希望。
あと高級筆記具でいいのってある?学生だからうかつに手が出せないんだな。
654_ねん_くみ なまえ_____:02/12/20 16:54 ID:0esTOs4K
今日、文房具屋行ったらタフがAin(5本だけ)とセットになって売ってた。
値段は据え置き350円。
この前スマッシュ買ったばかりだったから買わなかったけどね。
655モネール:02/12/21 21:07 ID:NUDcd22f
S3はみんな何色つかってる?
自分は青
緑使ってます。
トウメイブラック!参上。
製図戦隊S-3レンジャー!!
658_ねん_くみ なまえ_____:02/12/24 05:14 ID:qJqnWBrh
どうでもいいことかもしれないが、
俺はノック機構に柄?を回すタイプを愛用してる。
慣れるとこれはこれで便利。ズボンのポケットに入れてもノックされない。
ただ、これ使ってるとショーケースの中くらいしか見あたらないし、
他人に貸すと使い方を教えないと使えない人多発。
659_ねん_くみ なまえ_____:02/12/24 16:37 ID:asbAZ6Yd
漏れは柄を折るタイプの方が好きだけど、回すのもイイかもな。
今度探しに逝ってくるか・・

ところでそれって、外国製?
660_ねん_くみ なまえ_____:02/12/25 07:06 ID:DAuTWsv2
>>659
今使ってるのは十字。水夫のもあったと思うが。

絵を追っ手のノックするタイプというのは・・・昔見た気がする。
あれを最初に見たときは自分のうちで衝撃が走った・・・ような
ロットリングの黒い鉄製?の製図用シャープペン。
2000円だけど、ズッシリとした軸がなんともいえずヤル気にさせる。
漢のシャープ。
ニュートン? なら3000円だよな・・・
>662
たぶんニュートンとかじゃない気が・・・けどカタチは似てる。
軸には何も書いてなくて「製図用rotring¥2000」と丸いシールが張ってあるだけ。
セカイ堂で売ってる製図用のシャープ。
何気にゼブラが好きな人って、いますか?
ピュアシャインが100円の割に最高だった
ringletも買ってみたけど輪みたいなグリップが使うとツルツルになってきてアレなんだよな・・・。

665_ねん_くみ なまえ_____:02/12/30 19:55 ID:AaL4E1w0
漏れも地味に昔のKNOCK PENCILが好きだったりする。
軽くて持ちやすく、ヘタなゴムグリップよりも、
フィット感が良い気もする。
666_ねん_くみ なまえ_____:02/12/30 20:05 ID:xC5GxlZT
やっぱゼブラ(確か)の「エアーフィット」でしょ。
667_ねん_くみ なまえ_____:02/12/30 21:31 ID:3brHZlyf
スレ違いだけどさ、今日朝起きてストーブつけたんだ。
で、しばらくしてからテーブルをみたらなんか水がたれてるんです。
なにかな?と見てみたら、万年ケリーから結露が!
みんなはこんなこと無い?
668あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>666
昔のは知らないんだが
どんなやつだ
670_ねん_くみ なまえ_____:02/12/31 00:48 ID:hx8RfLy9
>>669
古いっていうのは、こっちのことか?
http://mstationerys.fc2web.com/pen008.html
「エアーフィット」はこれだべ。
http://www.zebra.co.jp/pro/air.html

クリップはいいんだけど、グリップは角度によって
隔壁でに切り心地が違うのがいや。

心地がちがうの委が
672669:02/12/31 01:21 ID:???
>>670-671
どうもです 「エアーフィット」勝手に古いとか言っちゃってますね
すみません古く無いです
>665
ダンナが「ゴムのグリップ嫌い」「クリップが邪魔」というわけで、
おっしゃる「ノックペンシル」のようなシャープペンシルを探しますが、
最近ありませんね。
自分の手元には、>670の色と、黒とパステルグリーンのものがありますが、
この3本は私用に温存してあります。
シンプルな鉛筆型で、こういうものの方が使いやすいんでしょうが、
ほんと見かけなくなりましたね。

今のところはぺんてるの「キャプレット」あたりを選んでいるようです。
674山崎渉:02/12/31 06:08 ID:???
(^^)
675_ねん_くみ なまえ_____:02/12/31 15:48 ID:DIY31xkx
>>673
木軸だけど、オートの「SHARP PENCIL」っていうのもあるぞ。
先端が部分的に金属なんで、チト不格好に見えるケド、
使いやすさはまあまあかも。

そんな漏れは蒼のS3ユーザー。
普段はクリップを外して使ってまそ。
>>673
>>675のおっしゃるよーに、クリップ・ラバーグリップがないシャープペンはたくさんありまふ。

そんな漏れは0.5のメカニカユーザー。
普段はクリップを外して使ってまそ。

>>674
???
677_ねん_くみ なまえ_____:03/01/03 16:09 ID:m+lFQ5ly
ここ見てS10を買ったヨ。
使い心地マジでイイ!(゚∀゚)
けど、ノック部分のクルクル窓に苗ー。
もうチョイ質感揚げると吉。
679■転載■:03/01/04 13:11 ID:KXvuzWSz
【プロ仕様】製図用シャープ【コンペティション】

1 :_ねん_くみ なまえ_____ :03/01/03 10:03 ID:???
まさにコンペティション・プロな製図用シャーペン(少ないがボールも)について語ろう

5 :_ねん_くみ なまえ_____ :03/01/03 10:10 ID:???
国内物はここで簡単に、あとはそれぞれのメーカーに
http://homepage1.nifty.com/seizu/k4.htm
輸入物はここで簡単に、あとはそれぞれの代理店にでも
http://homepage1.nifty.com/seizu/k6.htm
マニアックで真のプロなら内田洋行で
http://homepage1.nifty.com/seizu/u851.htm

9 :1 :03/01/03 10:18 ID:???
ちなみに漏れの愛用品はシャープが ぺんてる メカニカ 0.3 他多数 
ステッドラ― 925 ファーバーカステル バリオL 0.3

ボールが ぺんてる グラフギア1000 0.5ボール
職業柄、個人的には製図用ボールをもっとだして欲しい

14 :_ねん_くみ なまえ_____ :03/01/03 10:24 ID:???
実際、高い海外物ボールペンとグラフギア1000ボールとかは
どっちが性能いいんだろう?
製図用としても使えるボールのお勧めとかない?

16 :1 :03/01/03 10:25 ID:???
製図用は軽い方がいいのか?それとも重い方がいいのか?
さあ!どっち?
680■転載■:03/01/04 13:14 ID:???
20 :_ねん_くみ なまえ_____ :03/01/03 10:34 ID:???
一応貼っとくね
http://www.ohto.co.jp/jcontents/shouhinnannnai.files/yusei.files/nbp-1005m%2C1007m.html

23 :_ねん_くみ なまえ_____ :03/01/03 12:40 ID:fZ2STu//
>14 HI-TEC-C 漏れ的にはもっと重さが欲しいところだけど・・

>16 漏れは軽いほうがいいな。
GRAPHGEARでいうと、1000円より500円くらいが手頃な重さに感じる。

26 :_ねん_くみ なまえ_____ :03/01/04 00:39 ID:???
芯が紙面に接触したときにボディから音が発生しないシャープペンが、
ペンとの一体感が得られるので好き。
芯ががっちりホールドされている証拠にもなるのかなぁ?
以下は上の見地からランク付けしてみた。もってる製図用シャープだけ。
一番音がしなかったのはDRAFIX1000なんだけど、
ラバーグリップなのでちょっとパス。デザインもいまいち。
これでもっとかっこよければね。
二番目はグラフペンシル。細すぎて持ちにくいけど、
値段も手ごろで総合的には一番。
三番目はメカニカ。デザインもいいしよく使っています。値段が高いのはバツ

ワースト3
1位GRAPHGEAR1000 重いし全く使えません。
2位GRAPH1000FORPRO 芯を入れる金属パイプと軸の間の隙間のせいで音が発生。
芯とスリーブの間でも発生。3位SMASH ぎりぎり我慢できる。
ちょっと気にしすぎなのかもしれません。神経質の戯言として聞き流してください。
681■転載■:03/01/04 13:15 ID:???
28 :1 :03/01/04 02:07 ID:???
>26
なるほど やっぱりグラフギア1000は重いって人が多いね
まぁ、個人的には字を書く訳ではないから気にはなんないけど、
上向きにすると全く字が書けないw
でも、あの重さが良い曲線描いてくれるんだな(フロントウインド寝まくりだけど…)

29 :_ねん_くみ なまえ_____ :03/01/04 10:23 ID:/uKu6p3b
ステッドラーの925 95。前重心がイイ。
グラフギア1000はカチカチと当たるんだよね、引っ込む部分が。
気になるんだよー、それが。

683_ねん_くみ なまえ_____:03/01/04 18:32 ID:hRYw5TbF
ゼブラのドラフィックスってどうなの?
300円のを売ってるの見かけたんだが買い忘れちまいまして・・・
他に種類あったりする? ドラフィックスギアとか、ドラフィックス1000フォープロとか・・・
684_ねん_くみ なまえ_____:03/01/04 18:50 ID:UikdfUWn
1000円のはあるぞ。
0.3と0.5、ラバーグリップ付き。
300円のと、1000円のDRAFIX1000の二種類だと思うよ。
686_ねん_くみ なまえ_____:03/01/04 21:15 ID:hRYw5TbF
で、使い心地は?
ドラフィ1000の画像無い?
>>686
300円のならいっぱい引っかかるんだけどなぁ。まぁ買ってきたら?1050円持ってさ。
使い心地はいいです。個人的にはGRAPH1000より上だと思ってます。
生産中止だけど探せばまだまだあると思うよ。現に近くの某デパートに腐るほどあった。
688_ねん_くみ なまえ_____:03/01/04 22:55 ID:/uKu6p3b
300円
漏れ的には、軽くてまあまあ使いやすい。
グリップはプラスチックに溝が入ったものなので、
長い間使ってると、手が痛くなるかも。
0.3、0.5、0.7、0.9の4種類。

1000円
ラバーグリップ(硬め)で、重量感もアリ。好みが分かれるタイプかも。
漏れはあんまし好きで無し。
689_ねん_くみ なまえ_____:03/01/05 01:11 ID:kIxFbkFF
0.7と0.9もあるだろ。
漏れは300円のを持ってるが筆圧が高いせいか芯の硬度表示がクルクル回ってしまう。書きやすさはなかなかなんだけどね。
690689:03/01/05 01:36 ID:???
スマソ。688でガイシュッだった。
文房具板でレスが重複する貴重な瞬間をとらえますた。
692_ねん_くみ なまえ_____:03/01/05 18:30 ID:L6Xa51eo
>>673
ダイソーにセーラー製のノックペンシルみたいなの売ってたよ。
693_ねん_くみ なまえ_____:03/01/06 11:57 ID:EgEhvZ+N
ダイソーで買ったカーキ色のシャープペン、カーキ色の塗料をはがすと、ぎっしりとハングル文字が書いてあった。
チョソに売れないシャープペン。
695_ねん_くみ なまえ_____:03/01/07 13:15 ID:KKH+3Kxi
GRAPH1000の指のあたるところ-ゴムがスリットから覗いている部品-
はあれだけで消耗品として買えないかな。一個250円ぐらいしてもいいから
あれだけで買いたい。他はピンピンしていてもあそこだけすぐ痛んでしまうのよ。
まさに「手元に一つ」というようなシャーペンは無いでしょうか?
>>696
安いのなら、Pentel の TUFF。
デザインはともかく異常に書きやすい。
698_ねん_くみ なまえ_____:03/01/08 01:01 ID:koPPlgp7
>>696
プラチナのプレスマン!
最近はなかなか売ってないけど・・
高いのならファーバーカステルのエモーションペンシル
木の質がイイ。
>>696
ヤード・オ・レッド
700700:03/01/08 02:29 ID:???
700
この板に触発されて、いろいろ購入しました。
ドクターグリップ、エルゴノミックス、スマッシュ、S3、S10、グラフギア500、
グラフ1000フォープロ、925 25、925 95…。
ドクターグリップとエルゴノミックスはもう使ってません。
それ以外は愛用品です。
使いやすいのが日によって変わるのですが、そういう方っていますか?
なんか一のレス人気でてるよ。
703_ねん_くみ なまえ_____:03/01/09 00:30 ID:Heiz1Orc
年末のビッグサイトでステッドラーの0.3mmシャープ
100円でゲット。
ZEBRA FINGUARD。
以前はドクターグリップ使ってたけど、あのラバー部分がどうにも手に馴染まなくて、、、
それに比べるとこっちは、がっちり手に吸い付くような感じ。芯も1mm位迄使えるし。
欠点はちと重いのと、ノックした時のカシカシこすれるような感じが気になることくらいかな。
705_ねん_くみ なまえ_____:03/01/11 12:26 ID:LyY4hMDl
グラフギア1000は使ってると途中で飽きてしまうのは自分だけ??
>>705
漏れにとっては飽きる以前の製品だったよ。1000円もったいなかった。
ぺんてるのシャープペンシル買うならメカニカを初めから買っといたほうが
余計な金を使わなくて済む。
707_ねん_くみ なまえ_____:03/01/11 13:50 ID:dsnf1gW7
WILLのアルミシャーペン使ってる人居ますか?生産中止になったんですけど…
細いけどデザインがいいです。

708_ねん_くみ なまえ_____:03/01/11 14:37 ID:YFuGbPoy
>>707
キャップ式のね。漏れも好きですた。
WiLLシャープはACTICより昔の方が断然イイのに
生産中止だなんて・・
709_ねん_くみ なまえ_____:03/01/12 23:24 ID:MG15mTNz
1000円ものではロットリングのが、使いやすいように感じるが、
使ってる人はあんまし見ないよなあ。
710don:03/01/13 01:38 ID:???
皆さんご存じかもしれませんが・・・
|⌒彡
|冫、)
|` /<実を言うと日本のトンボのシャーペンは
| /  発展途上国のグァテマラまで知れ渡っていて
|/   すっごい売れているんだ。(知っていた方ごめんなさい。)
711don:03/01/13 01:43 ID:???
ちなみに・・・
|⌒彡
|冫、)
|` /<自分の学校ではドクグリが大流行中です。
| /  自分はあまり使っていません。
|/   
712山崎渉:03/01/13 02:20 ID:???
(^^)
ドクターグリップは使いやすく、盗られやすい。
>>711
学生だったんだ!
ドクターグリップやエアーフィットとかはガキっぽい。
>>712
うざったいから、漫画板に帰れ。
確かにドクターグリップは使ってる人は多いが、流行っては無いな。
最近はエアーフィットやS3が増えてきた感じ。

で、自分はピュアモルト(2000円)とGRAPH1000 for PROを使ってるわけだが。
718_ねん_くみ なまえ_____:03/01/13 19:23 ID:3pEdz69a
Tikky specialを遠くの文房具屋で発見!!
マーブルはなかったけど黒と白と黄色があって黄色を買いました。
モダーンな雰囲気でなかなかいい色です。
Tikky double pushよりさらに細くてよく手になじみます。
使いやすいというウワサは本当ですね。おすすめです。あまり売ってないけど。
719_ねん_くみ なまえ_____:03/01/13 23:56 ID:JD03i8yv
Faber-Castellのエモーションってどうですか?
国産の1.3mmの芯は流用できませんよね?芯がBしかないので気がかりなのですが。
ウッド&メタル コレ最強 試せ
721_ねん_くみ なまえ_____:03/01/14 02:27 ID:b4gr/yzQ
エモーションはグリップ感は好きななんだけど、芯が太すぎて使えない。
0.7が出たら学校でも使いたいな。
>>719
1.3mmは入るが緩い。
ガタガタするのを我慢出来るなら使えるよ。
>>721
0.7がいいならスクリブルとかどうよ。
723_ねん_くみ なまえ_____:03/01/14 13:53 ID:UGo0v7QC
エルゴノミックスは
握りの調節する部分が、使い込んでくるとグラグラしてきて
書いてる途中で微妙に移動してきちゃう・・・
書きにくいわけじゃないけど、クセがあるペンって感じ。

イイって思うのは、フィットカーブ。
持ちやすい&書きやすいで気に入ってます。
接着汁
フィットカーブのパステルカラー欲しいんだけど、
最近文房具屋で見かけない…。
726_ねん_くみ なまえ_____:03/01/16 00:16 ID:r8cTEJsE
国産の1.3mmの芯の者です。とりあえずアメ横行って買ってみます。
色的にはメイプルが良かったのですが、メタルの梨黒も気になってきました。
ミドリのお魚型シャープペン買ってきた。
ラバーの太軸でバランスも良くバカにできない。
ノックの耐久性にチト不安を感じるかな。
728_ねん_くみ なまえ_____:03/01/16 21:22 ID:NGq2dmRI
めざましテレビで、「自動的に芯の長さを調節するシャープペン」が
紹介されていたらしいがマジ?
あったらぜひ欲しい!!
なんでも常に芯の出てる長さを一定に保ち、尚且つ折れにくいんだとか…
729理香:03/01/16 23:16 ID:fk7suJYQ
私がお気に入りのシャーペンはスイマーのシャーペン!!
チョーかわいいょ!!
730_ねん_くみ なまえ_____:03/01/17 00:29 ID:PiMOlgCp
やっぱ シャープはぺんてる
731_ねん_くみ なまえ_____:03/01/17 01:28 ID:JfapyKeX
ロットリング
国産のと比べ、漢を感じさせる硬いデザインが良い
732あぼーん:あぼーん
あぼーん
733_ねん_くみ なまえ_____:03/01/19 00:23 ID:3JxulVjR
S10かピュアモルト・プレミアムかで悩んでいます。

実際に使ってみてから判断したいのですが、
新宿近辺で置いている店はありますか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけますか?
ピュアモルトの5000円のヤツ?
遠目に見る分にはカッコイイけど実用としてはお勧めできないな。
s-10はお勧め。
S10てなんでそんな人気あるのかサパーリ分からん
ステッドラーの925シリーズのほうがグリップ滑りにくくてバランスもイイ。
パイロットなら3000円のダブルノック式の製図用シャープ。
どれも>>733の選択肢に入ってないのを承知で書いてるのか?
だから捨て厨は・・・
捨て厨でも何でもいいや
パイロットのグリップが木でできた製図用シャープは
よかった。これを廃版にしたパイロットを一生恨む
739_ねん_くみ なまえ_____:03/01/19 19:02 ID:u6zJDOBJ
>3000円のダブルノック式の製図用
H-3005だな。あれはイイ。主観ではメカニカよりイイ。高級感がある。
740_ねん_くみ なまえ_____:03/01/19 21:15 ID:4jWJCM6N
>>739
付属品なんか付いてる?
741739:03/01/20 14:32 ID:YiYV66ni
>740
付属品はクリップ以外なし。
メカニカのような高級プラスチックのボディ。表面加工された金属グリップ。
http://www.iwata.gr.jp/~hobundo/shopst/pen/syahikki3.html
の一番上だ。
742山崎渉:03/01/21 03:54 ID:???
(^^;
DRAFIX1000がいいよ。
ペン先からグリップにかけての絶妙のしなりが独特の書き味をもたらします。
>>733です

新宿の東急ハンズに両方ありました。
30分位かけて選びました。どちらも書き心地はGoodでしたが、
S10は見た感じが、どちらかと言うと無機質な気がしたので、
プレミアム(2000円也)にしました。

今日から職場で使い始めました。
とてもいい感じです。
仕事はサッパリ出来るようになりませんが。
CORK BARREL・POCKET
http://mstationerys.fc2web.com/bok020.html

今はコレ。
コルクのグリップって結構書きやすいよ。
あと適度に重くてペン回しにも最適w
746_ねん_くみ なまえ_____:03/01/26 00:32 ID:b7R53RZq
すいません、既出かもしれませんが、
0.3で、芯を2ミリまで使いきるシャープはどこからか出てないでしょうか、
0.5はいっぱいあるのですが...
748_ねん_くみ なまえ_____:03/01/26 11:48 ID:Sf5jotjE
クラッチポイントってどうですか?
749あぼーん:あぼーん
あぼーん
750_ねん_くみ なまえ_____:03/01/26 18:38 ID:VQ1+5m/x
>>745
確かに。漏れもコルク軸は好きれす。
でもしばらく使ってると汚れてくるのが
なんか鬱なんだよなあ。
>>748
1000円のモデルをかなり長いこと使ってたよ。
重心後ろよりで書きにくかった。五百円のが一番いい。
しかもラバーグリップがずれまくり。ものさしで線引くとものさしが削れる。
でもなんか好きだった。
752_ねん_くみ なまえ_____:03/01/27 22:36 ID:WiiqVZO3
この間目覚ましテレビでやってた
常に自動的に一定量の芯がでてくるシャープペン知ってる人いませんか?
パイロットスレで話題になってたヤツとは違うの?
754_ねん_くみ なまえ_____:03/01/29 01:19 ID:m/PydQZl
ピアニッシモの100円のほう(ラバーじゃないほう)
って生産中止なの?
どこにもうってない・・・。
あの安っぽさがなんともいえないカキ心地だったんだが・・・
755_ねん_くみ なまえ_____:03/01/29 22:33 ID:ZCIPnMGT
>>253
見てみたけど5000円もするの?
OHTOのプロメカが欲しくて探してるんですが、ネット通販で扱われているところってありますか?
757_ねん_くみ なまえ_____:03/02/04 02:20 ID:CNkvwoN7
既出だけど、>>2 コクヨ フィットカーブをコンビニで見つけて、
4本も買ってしまった。
ずっとずっと消しゴムスライドシャープペンを探していた。
でも、これは消しゴムで消すとき力入れるとノックしてしまうのが
玉に傷。

三菱の消しゴムスライドシャーペンは良かったんだけどなあ。
消しゴム品質が。書き心地はあんまりだけど。
758転載:03/02/04 02:50 ID:50RKGNTb
製図的文房具について語るスレ

1 :03/02/02 10:52 ID:OVYdcLQL
特にシャープペン

4 :03/02/02 11:20 ID:???
300円クラスの低価格の製図用シャープが廃番になってきている
特に0.3mm・0.7mm・0.9mmなんかは壊滅状態
かろうじてゼブラが細々とラインナップをもっている

5 :03/02/02 11:36 ID:???
追加 パイロットも300円クラスのラインナップは持ってたな

7 :03/02/02 13:08 ID:S65Qn2Tv
パイロットで300円→500円→1000円とだんだんカコヨクなっていく
製図用シャーペンのシリーズがあったよね
759_ねん_くみ なまえ_____:03/02/07 12:39 ID:XS+ITaCl
すってどらの1000円の製図ペンがすき。
大学の生協で800円で買ってからはこれ一本。
自分は筆圧が強いのだけれど、滑りにくいから強く持つ必要ない。
デザイン的にも好みだったしかなりおけ。
760あぼーん:あぼーん
あぼーん
BOXYなんてどーよ?
パイロットの3000円の製図用シャープ、軸は細めだけど
バランスもよくて、グリップの細工に精密感があって(・∀・)ヨサソウ!
ぺんてるのメカニカと比較してどっちか購入しようと思うんだけど
メカニカ置いてあるところあります?新宿近辺で。
763_ねん_くみ なまえ_____:03/02/08 01:26 ID:vbc8HF3Q
>>762
世界堂に行けばあるかも。

私、Bの芯使ってますけど、皆さん固さは何が好き?
764_ねん_くみ なまえ_____:03/02/08 01:29 ID:vbc8HF3Q
製図用のシャーペンって、普通の勉強用でも使いやすい?

消せるボールペン買ったけど、結局全く使いません・・
製図用といってもモノによると思う。
S10とかGraphGearみたいに重心位置がおかしかったり
重すぎるのは製図専用だろうね。
製図用シャープの魅力はメカ感と剛性感。古いTikkyとかS3、S5、925 55
Graph1000シリーズとかはバランスもよくて通常筆記向けだと思う。
766_ねん_くみ なまえ_____:03/02/09 01:23 ID:d5MnTAjN
>>765
S5買うくらいなら、もう100円貯めてS3を2本買ったほうが
漏れの場合は得した気分がするんだが。
見かけの高級感にもたいして差は無いし。

ところで漏れは重心位置のおかしい925 95を
一般筆記で使ってまつが、非常に使いやすい感じれす。
俺はs10の重さが好き。
0.9でBを筆圧低めで使ってます。
768_ねん_くみ なまえ_____:03/02/09 18:59 ID:4KGyGq2b
ピュアモルト買っちった(2000円のやつ)
見つけたんで思わず衝動買い。
質感はたまらないね。
ついでにS3も衝動買い。
コストパフォーマンスはbPかも。
769_ねん_くみ なまえ_____:03/02/09 19:48 ID:NOx5xdqU
ピュアモルトに0.9mmがあればなぁ・・・
           
770_ねん_くみ なまえ_____:03/02/10 01:39 ID:aYcKrGqO
これ、使ったことある人いる?

http://www.syatyu.com/shop/185/h20795/

10ねんくらい前にRunnerって名前のシャープペン使ってたのを思い出した。
300円でラバーコーティングのやつ。オートマチックだけど、
クリップを下に押しても芯が出た記憶がある。どこのメーカーだったっけ・・
再びオートマチックが流行るのか?
オートマチックえんぴつってのもあったな。
773_ねん_くみ なまえ_____:03/02/11 11:33 ID:HV1DGnwH
パイロットの3000円の製図用シャープってどうですか?
774_ねん_くみ なまえ_____:03/02/11 12:03 ID:BFLMqaRp
>>773
イイ!
775_ねん_くみ なまえ_____:03/02/11 12:49 ID:l//iXUCZ
>>773
過去ログよめや。
776773:03/02/11 13:25 ID:HV1DGnwH
しまった!H2105買ってしまった!












重すぎ 1分でつかれた 失望した
777_ねん_くみ なまえ_____:03/02/11 13:26 ID:fO7zUHYx
100円の軽いシャーペンでいいよ。
778773:03/02/11 13:27 ID:HV1DGnwH
100円のシャーペンのほうが良かった
グラフギアより重い
779あぼーん:あぼーん
あぼーん
780773:03/02/11 13:44 ID:HV1DGnwH
何でこんなの買ってしまったんだろう?
知るかヴォケ
H2105だけじゃワカラン
具体的に説明しる
783_ねん_くみ なまえ_____:03/02/11 17:24 ID:IemHxSG2
おれステッドラーの925 25 05使ってた
でも3年で2本潰した(先っちょね)から辞め。
いまはパイロットの2500円のやつ。
見た目クールだし前のより重くて結構気に入っている。
784_ねん_くみ なまえ_____:03/02/11 17:46 ID:OM9lN+af
>>701
私もそうです。
また、同じシャーペンばかり使っていると手が疲れるので
ときどき交換して使っています。
ちなみに私の愛用シャーペンはDRAFIXとS3です。
どちらも軽量でシンプルなので好きです。
今学校ではドクターグリップが流行っています。
そんなに使いやすいのかと?と思ったりしています。
しかもみんなフリフリ機能付き。
重くて使えませんよ。あれは・・・。
俺も苦手だ。フリフリシャーペン。カタカタいうしな
786_ねん_くみ なまえ_____:03/02/12 19:56 ID:ye5gD7Uf
そうそう、ドクターグリップの中開けたらわかると思いますが、
200〜300円のフリフリ機能付シャーペンとさほど変わりはありません。
ただ本体が大きいだけであって、シャーペンの構造はそこらへんの
安いのと同じって事です(^^;)
ドクターグリップのフレフレは静かな方だよ。
788¢(・▽・):03/02/12 20:51 ID:E56RP0Gy
質問、グラフギア1000はどないですかね??
よいですか?
789_ねん_くみ なまえ_____:03/02/12 20:54 ID:ye5gD7Uf
製図用シャーペン:重いのは疲れやすいという欠点が
初心者にはおすすめできな(ry
790_ねん_くみ なまえ_____:03/02/12 21:05 ID:XTXBG7Cs
そいえば昔、フレフレがロックできるシャープってあったよな
雑に扱っても勝手に芯が伸びてたりしないから
漏れはけっこう好きだったんだが
>>790
そんなシャープ知りたいですな。
メーカーとかは覚えてないんですか?
792¢(・▽・) :03/02/12 21:16 ID:???
>>789
レスポンスありがとう。
見た目はいいんですけどね。
人前ではドクターグリップよりこっちがいいですね。
少しマニアックな話ですが、金子一馬がデザインした感じですね。
793_ねん_くみ なまえ_____:03/02/12 21:18 ID:XTXBG7Cs
>>791
残念ながら現物が手元に無いので詳しくはワカランが、
パイロットの他にゼブラのもあったと思う。
価格は300〜500円くらいだったかな。
794_ねん_くみ なまえ_____ :03/02/13 23:19 ID:qKOgKu+t
なんか昔(六年くらい前?)、書いてると、自動的に芯が出てくるシャーペンがあったんですけど、
知ってる人います??あれってもう売ってないんですかね。
なくしたからまた買いたいのにもう見かけないんです。

がいしゅつだったらすみません。
とりあえず最新50嫁
796あぼーん:あぼーん
あぼーん
797あぼーん:あぼーん
あぼーん
 ccb
799age:03/02/18 20:11 ID:B1Kaexcm
前めざ○しでやってた(らしい)魔法のシャーペンとやら持ってる方いません?
>>794とおんなじ機能がついたやつなんだが、メーカー名とか教えてくだすい。
>>794,>>799
>>770見れ。横着者。
>>800
いや、もちろん調べたさ。
メーカー名やら詳しいこと書いてないだろ?
802762:03/02/20 01:41 ID:???
今日まとめて見てきました
メカニカはなかなか構造的に面白いと思ったけど、0.5mmのほうは
グリップの滑り止めが不十分な気も・・ あと、グリップ部が短いから、
好みが分かれるところ。自分の好みより重心は下よりで少し重めかな。
パイロットの製図用は1000円、2000円、3000円の3タイプあって
高いほう2つがダブルノック方式。バランス的には2000円のやつは最悪。
グリップ部全体が金属で重くて、それこそ定規で線を引く以外には使えない
>>776が言ってた意味はよーく分かる(w

で、結局3000円のを買いましたよ。満足。
そんなもんめざましのページ見ればわかるだろ?
俺は調べていろんな店で聞きまわったぞ。
ちなみに普通の文具メーカーじゃないから町の文房具屋やデパートの文具売り場じゃ取り扱ってないぞ。
東急ハンズで聞いたら梅田ロフトで取り扱ってるらしいって要ってたが、
知人に見てもらいに行ったら無かったそうだ。ちなみに三宮ロフトでもなかった。
FLAVORのポケットシャープ0.5というのを買ってきた。100円。
上半部は金属軸。プラのやや三角グリップがなかなかイイ。
>>794,799
自動芯送りのシャープ持ってますが、魔法のうんたらとは別物です。
俺が持ってるのは、パイロットのACTORという物で、自動だけど
ノックもついています。買ったのは7年前くらいだったかな?
しかし、長さが短めでクリップ部が手にあたり使い心地が悪かったので
引き出しで熟成されている・・・・
806_ねん_くみ なまえ_____:03/02/22 13:38 ID:mjhnIzbr
↑追加。 ペン先端の自動ノック機構のため、書き味は過剰にソフト。
おまけに、芯の先がペン先端に隠れるため、精緻な線を書くには適さないと思う。
ノックいらずなため、ずっと同じ位置を持っていると、芯が片減りして
文字が太くなるのも気になるところ。
書き殴り用の一本としてならば、便利だとは思います。   長々とスマソ。
807あぼーん:あぼーん
あぼーん
808_ねん_くみ なまえ_____:03/02/23 13:35 ID:cDWPeDQv
>>805-806
俺、それの上位機種になるのかな?
\5000の金色クリップ&黒ボディー&キャップ付の奴持っていたけど、
全く同じ感想をもったよ。
見た目はなんか「兵器」みたいでかっこいいんだけど。

小さい字や、しっかりした書き心地で濃い線を引く人には向かないと思う。
コレクションとしては面白いけどね。
809_ねん_くみ なまえ_____:03/02/23 13:57 ID:G4C+5Zo9
魔法のシャープは通販オンリーで、しかも10本単位、更に色は選べないでつ。
あの形は一般文具メーカーでも昔(6-7年くらい前まで)生産してたけど、
故障多くてどこもやめちまったんだよ。
ノック部が先端(紙に近いとこ)にあるから、芯づまりで直そうとしても開かないようになってて大変とか、
短い芯入れたらチャックから変なとこに出たりとかで。
ちなみに漏れは15年近く前に鉛筆型のを持ってた。
多分ユニそっくりの形だったから三菱かも。うろおぼえだが。
810あぼーん:あぼーん
あぼーん
811_ねん_くみ なまえ_____:03/02/27 00:43 ID:9vcd5oJN
消してやる(´Д`)
812_ねん_くみ なまえ_____:03/02/27 11:28 ID:HHIrCBqc
どこでも売ってるチープなの(500円以下)で
いいのはないの?
813世直し一揆(コピペ推奨):03/02/27 11:35 ID:i0Bxi5lQ
 <血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙にプライドが高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
814あぼーん:あぼーん
あぼーん
815_ねん_くみ なまえ_____:03/02/27 12:09 ID:UgmE6aOa
>>812
チープさ重視ならスーパーグリップ最強
ピアニッシモも捨てがたいがな
816_ねん_くみ なまえ_____:03/02/27 14:55 ID:UvLLJ828
このノックレスシャープが多分「魔法のシャープ」と同じ物では無いかと思われます。

http://www.yakultcorp.co.jp/pro-sw/907430.htm

もし違っていても当方は責任持ちかねますが、ヤクルトファンならお試しあれ。
最近、文具売り場でやたらビデオ流して宣伝してるICアルファーってどう?
ここ2,3日梅田紀伊国屋ではシャーペン売り切れだったけど・・・・
そんなに売れてるの??

あと、S10なくしたので三宮のナガサワに買いに行ったら、S20なるもの
が売ってたので衝動買い
木の感触が¢(・▽・)イイ!
>>817
詳細を教えてホスィ
819817:03/03/01 16:37 ID:???
>>818
基本的にはほかのSシリーズと同じ形で、軸の真ん中が微妙に膨らんでる。
ペン先も他と同じ金属製。
で、問題は軸のほうなんだけど、2000円のピュアモルトと同じような材質で
あったかみがある。さらに、細い分だけ軽く、手にフィットする感じ。
色はピュアモルトのオークウッドと同じ色とそれに水性絵の具の赤を無理やり
塗ったようなキモイ色の二種類を確認。漏れはもちろんノーマルなほうを買ったYO

ボールペンはピュアモルトとモンブランを愛用してるので、そろえようかと思ってた
けれど、S20で今のところ満足してます。ピュアモルトとSシリーズのいいとこどり
という感じ。
S10がちょっと重いという方にもお勧め。

でも、値段も名前どおり2000円な罠w
まあ、ピュアモルトも同じだけどな・・・
0.9はありましたか?>s20
だったらホスイ
>>820
そこまでは、確認してない。0.5の買ってそそくさと立ち去ってしまーたよ
すまそ
>820
s20、漏れは昨日日本橋丸善で見たが、0.3と0.5しかなかったので諦めた。
漏れも太字好きなので、0.9(せめて0.7)があれば買いなのに・・・。
823820:03/03/01 17:28 ID:???
手持ちのs10の0.9mmを殺せばs20の0.9ができるんだろうけど・・・
ん?
s10じゃなくてs3でもイイのかしらん?
824822:03/03/01 17:37 ID:???
>823
ぜひ挑戦してくれ!
うまくいったら漏れもあとからついて逝くぞ(w
825820:03/03/01 20:57 ID:???
よし、わかった!
失敗しても「大丈夫だった」と報告するから安心しる!
スレチェックしてて(・∀・)ヨカータ
明日ナガサワ逝ってこよーっと
827826:03/03/02 23:18 ID:???
>817
スマソ、どの辺にありますたでしょうか?
今日ナガサワ逝ったけど見付けられんかったでつ・・・
828817:03/03/03 01:47 ID:???
>>817
万年筆置いてあるカウンターのところ。
ためし書きできる万年筆やBPがいっぱいあるところの真ん中よりちょっと
右側のガラスのカウンター上に立てられてたよ。
829817:03/03/03 01:51 ID:???
>>817→×
>>827→○
自分にレスしてどうする
スマソ
830820:03/03/03 22:39 ID:???
文房具屋に行く暇がない・・・・・
くそー、待ってろよ>s20

831_ねん_くみ なまえ_____:03/03/03 23:24 ID:Psod9GZ0
パーカーフロンティアをボールペンとシャープペンのセットで持ってるけど、書き味までは統一出来ないんだね、当たり前か
ま、いいシャープペンだよ、個人的にはロットリングのHの芯を入れて、強めの筆圧に対応させて使ってる

あと、パーカークラシックはケタ違いの耐久性で気にいってる
手帳に挟んであるから、よく手荒に放ったりその上に座ったりしてるけど、ガタがこないし
832_ねん_くみ なまえ_____:03/03/03 23:40 ID:wMQ5nllk
パカのフロンティア、万年筆以外はけっこうイイかも
ただ、漏れはグラフギア500の方が好きなんだけどなあ・・
833822:03/03/04 20:28 ID:???
>830
がんがれ〜。こっちも暇がないので同じく週末か
あるいは来週になりそうだ。

ところで漏れ、sシリーズ使ったことないんだが
分解しやすいのはどのモデルかおせーて(w
834_ねん_くみ なまえ_____:03/03/04 21:33 ID:LQRkDi3z
3
835820:03/03/04 22:29 ID:???
s3とs10とを分解しようと試みました。

結論:分解できん!
836822:03/03/04 22:32 ID:dzCeODxD
え゛!?>835
     !   ?
838_ねん_くみ なまえ_____:03/03/05 01:13 ID:ueoycPGa
S20っつーのを買った。
S3が木で出来てるようなの。
2000円なり。

書き心地は・・・ピュアモルトのプレミアムと同じくらい素晴らしい。
久しぶりに当たりのシャーペン買えて涙が出そうなくらい。

ただ残念なのは、木の材質が柔らかそうなので筆入れに入れておくのを躊躇してしまうところか。
それが書き心地にも繋がっているんだけど。

ピュアモルトみたいに堅牢なツルツルした材質の木が良かった。
839_ねん_くみ なまえ_____:03/03/05 01:18 ID:ueoycPGa
>>835
S3は先端しか無理だけどS10は出来るよ、どこまでもバラバラに。

ちなみにS20も先端も真ん中の軸も取れる。
840822:03/03/05 01:55 ID:???
>>835 >>839
漏れはどっちを信じれば良いのだ?
s3なら強制的に分解(軸破壊)は可能だろうが
s10買って分解できなかったら泣くぞ(w
841820:03/03/05 06:45 ID:???
s10の場合、先っぽを取った後でドコをどーすればイイのか教えて>>839
842_ねん_くみ なまえ_____:03/03/05 17:27 ID:5QaTL+YZ
スイマーのリンゴ王子のヤツがイイ・・
デザイン見て買ったんだけど、意外にも使いやすかった。
でも友達に貸すと確実に「使いにくい」と言われる。
慣れが必要なのかも・・・。
843_ねん_くみ なまえ_____:03/03/05 20:51 ID:ueoycPGa
>>840-841
ごめんちゃい、似て非なるものと勘違いしてた。
昨日は酒飲みながら2ちゃんやってたから。

出来ません。
844822:03/03/05 20:59 ID:???
>>843
やっぱり駄目なのか(´・ω・`)
845820:03/03/05 23:53 ID:???
パイロットさんよ・・・
頼むからs20の0.9mmを出してくれ。
846_ねん_くみ なまえ_____:03/03/06 00:01 ID:x2QxCOUr
でも今日図書館で書き書きしてて思ったんだけど
パイロットのS20とS3
三菱のピュアモルトミレニアム
ぺんてるのTUFF
軸が空かなくなってメーカー不明のINNER−POINT(2000円した。誰か知らない?)

この4本でもう一生やってけそう。
壊れなければ。
847_ねん_くみ なまえ_____:03/03/06 02:18 ID:u8AFKHn6
趣味で漫画を描いてるんで、
ぺんてるの「ファンクション357」ってのを使ってます。
0.3、0.5、0.7ミリの芯をこれ一本で切り替えて使えます。

教科書とかに細かく書き込むときも便利。
84894:03/03/06 15:59 ID:???
すごく久しぶりに見たらDRAFIXが結構評価されてて感動。
そしてDRAFIXが生産中止と知ってガックリ。
ピュアモルトプレミアム買おうと思ってたけどDRAFIX買い溜めに変更しますた
(冬にPRO-USEを使うと、指が凍るように冷たくてな(泣笑)

しかし、S10やステッドラーの人気から、金属グリップ愛用の方が多いようですが、
ペンダコできません?
親指と中指でホールドして持つためか、以前中指にデカいタコを作ったことがあって、
以降ラバーグリップオンリーになりました。
重量感とかは金属製が好み(重めでフロントヘビーがイイ)なので、
金属製も使えると幅が広がるのだけど…
ペンダコ対策、なにか良い方法があったらご教授くだされ。
>>848
出来たペンだこを風呂上りにヤスリで削るのが面白い。
せっかく出来たペンだこなんだから、
むげに削らずにGスポット探しに有効活用しる。
パイロット
レックスグリップ
スーパーグリップ

三菱
VERY シャ楽
シャ楽
アクアタッチ

ぺんてる
.eシャープ
.e-テイント
キャプレット

ゼブラ
ジムメカ
タプリ
ピュアシャイン

トンボ
カルノ
ビズノ

コクヨ
パワーフィット
カルッシュ
WiLL STATIONERY ACTIC

サクラ
ノックスシャープ100K

100円シャープの中で最強はどれよ?
852_ねん_くみ なまえ_____:03/03/08 00:20 ID:K48I+33V
ここには無いけど、ゼブラのKNOCK PENCILが最強
この中であえて言うならキャプレットかな?

100円のラバーグリップは多くが劣悪で使いにくい。
853_ねん_くみ なまえ_____:03/03/08 10:44 ID:Qvvbhbdm
三菱シャ楽の0.4 最強!
というより100円の0.4はこれだけだと思う。
854_ねん_くみ なまえ_____:03/03/08 19:44 ID:5fT7V9xB
伊東屋オリジナルのシャーペン(ボールペンも)いいですよ。鉛筆くらいの太さで
丸型で黒赤白の3色だったかな。本体が全て金属製で適度な重さがあり、ペン先も
しっかり作ってあります。これで800円は安いと思う。俺は黒を使ってるけど、
デザインもシンプルで気に入ってます。シャーペンは0,5と0,3があります。
一回使ってみ。
855_ねん_くみ なまえ_____:03/03/08 20:02 ID:N+ARsWvI
今日出勤前に伊東屋へ行き、S20を試し書きしてみるとスバラシイ!! が、
一瞬2000円に躊躇してしまい、買わずじまい。。。後悔しまくりです。
明日買ってから仕事に行こ。
s20は禿しくイイよ。
俺は黒を買ったけど、今度赤も買うつもり。
0.9mmが欲しいよ・・・
857_ねん_くみ なまえ_____:03/03/08 21:11 ID:2Ijabyjg
S20明日恵比寿の有隣堂で赤の0,3買います。
黒の0,5が激しく書きやすかったので。

これでS3、S10、S20の0,5、0,3全部ゲトしたことになる・・・
S5は(゚д゚)イラネ!
858_ねん_くみ なまえ_____:03/03/09 13:09 ID:74IvsrF6
ロッキーが(・∀・)イイ!! と
859_ねん_くみ なまえ_____:03/03/09 17:49 ID:ThWc+Iu7
855です。今日伊東屋でS20ゲットしました。
今日仕事で使ってみて、マジで書きやすいです。特に木の感触が
気持ちよくって、バリバリ書きまくっても、ぜ〜んぜんベトつき
ません。これは「買い」ですヨ。ピュアモルトも欲しくなりました。
ピュアモルトは滑りやすくてお勧めできない・・・
861_ねん_くみ なまえ_____:03/03/09 19:53 ID:CoMzMa58
ピュアモルトプレミアム使いやすい。

ほかのシリーズはそうでもないけど。
特にあの5000円のは冗談としか思えない。
862あぼーん:あぼーん
あぼーん
863_ねん_くみ なまえ_____:03/03/09 22:15 ID:JaoVM5Tw
どこのメーカーのかわかんないんだが
俺の持ってる「GLAMOUR」か「CLAMOUR」とかいうシャーペン
むちゃくちゃ使いやすい
5年程前に近くの文房具屋で200円で買ったんだが
最近行ったら売ってなかったよ
ウワァァーーン!
プラチナだべ
865_ねん_くみ なまえ_____:03/03/09 22:40 ID:xlht1Fv1
>>863
「プラチナ万年筆」の「グラマー」じゃないの?
ちょっと太めのボディーのやつ。うちの周辺にはまだ沢山売ってるけど。
866_ねん_くみ なまえ_____:03/03/09 23:03 ID:hcySIodb
ピュアモルトは滑りやすいですか。。。
>>861さん ピュアモルトプレミアムは使いごこち良いですか?
5000円バージョンの問題点はやっぱ値段ですか?
ペン試し書きオフ 

決行日:3月14日
決行場所:全国ハンズのペン売り場

・あくまでも試し書きしているように2ちゃん顔文字を書く事
・もしねらーに遭遇しても書いてるのを横から覗くな(殺伐)

<店に迷惑をかけないように>
・金銭に余裕のある奴はペンを購入
・試し書きの写真等を撮る際はすばやく撮影

http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1046709446/l50
868_ねん_くみ なまえ_____:03/03/10 02:03 ID:U5cA8sMU
今ピュアモルトはキャンペーン中だよ!
869_ねん_くみ なまえ_____:03/03/10 02:25 ID:y+69vCQc
低重心でオススメなやつってある?
PRO−USEの0.5と0.7使ってます。
870あぼーん:あぼーん
あぼーん
871_ねん_くみ なまえ_____:03/03/10 11:49 ID:w0hLKiDJ
>>866
俺はシャーペンに関していえば、
ピュアモルトミレニアムと
パイロットのS20とS3の0.5と0.3を一本ずつ。
この5本で当分の間満足できると思ってる。
872あぼーん:あぼーん
あぼーん
http://www.nshcgj.jp/brands/lamy/product/safari_main.htm

LAMYのサファリを買いました。色は黒。軽くて握りやすくて、まぁまぁいいかなー
今日S10注文してきたがS20ってカタログに載ってなくない?
新製品だからなぁ
876_ねん_くみ なまえ_____:03/03/13 00:38 ID:JkTsV/Rx
S20、渋谷の伊東屋に入荷したよ。
877_ねん_くみ なまえ_____:03/03/13 16:15 ID:W687CLTC
age
878_ねん_くみ なまえ_____:03/03/13 20:05 ID:kl6RPxPl
platinumのPLAPLAっていうシャーペン。
見た目もカワイイし、使いやすいっす。
最近売ってるとこみないけど。
879_ねん_くみ なまえ_____:03/03/13 22:35 ID:vR0tgZ0A
シャーペン等に後付できるスポンジ状の
グリップ今でも売ってるとこないですか
880_ねん_くみ なまえ_____:03/03/13 23:12 ID:ihzlHQQG
>>852
売ってるよ。こないだ名古屋のハンズにあった。
近所の本屋でも同じ製品がおいてあった。
だからいろんな店で取り扱っているのじゃないかな
2個入りで\100。色は黒・赤・青の三色があった。
881880:03/03/13 23:14 ID:ihzlHQQG
>>879の間違いです
882_ねん_くみ なまえ_____:03/03/13 23:17 ID:jiP0c9AN
>>881
禿しいな
883879:03/03/14 00:08 ID:???
情報どうもです
わが町にハンズは無い・・
探してきます。商品名なんていうんだろう
884_ねん_くみ なまえ_____:03/03/16 14:32 ID:4z3QRKkb
>>852
禿同
もれもノックペンシルのRUBBER-100を
服に止める部分外して使ってる

これってもう廃盤?まだ売ってる文房具屋あれば教えてホスィ・・・
金属軸は重い、触感が嫌い。クリップは邪魔。鉛筆より若干太い丸軸、という
条件で絞り込んでいくと、300円前後のプラスチック軸のものしか選択肢が無い
んですよね。
結局いきついたのが、BerolEagleのP501というものでした。金属製のクリップが
付いているのですが、引っ張ればすぐ抜けます。15年ほどこれを愛用。

ただ、問題は耐久性が無い事なんですよね。2〜3年でダメになります。破損
パターンは全て、先端の金属部分とプラスチック軸の接合部分からポキリと
折れるというパターンです。で、折れる度に新しいのを買ってたんですけど、
近年は置いている店が少なくなった気がします。
ていうか、全然見なくなったので、一時期FABER-CASTELのCOLORMATICS
で代用していました。グリップ部分のパターンを除けば内部機構からサイズから
ほとんど同じなので。tikkyも検討したのですが、グリップ形状がダメでした。
最近EAGLEのものを置いている店を見つけて買いだめしたので、今は使って
ないです。

Dr.GRIPは太さは気にならないんですが(最近使っているタブレットの軸が
太いのでなれた)、重くて自分にはダメです。
886_ねん_くみ なまえ_____:03/03/20 07:35 ID:ArdgKmA5
俺はラバー系のグリップがだめだ。
ふれてる部分に違和感があって受け付けない。
887あぼーん:あぼーん
あぼーん
888_ねん_くみ なまえ_____:03/03/20 11:36 ID:lSsz6XQD
>>885
オートのコルク軸があるじゃないか!
あれはクリップも取れるし、何よりコルクの触り心地がイイ!
0.3蛍光イエローのS10買ったのだが、
色がカタログでみたキレイなイエローでゃなく
ドブに落としたような汚いイエローですた。
どーすれば。。。
>>885
ステッドラーの300円のやつは?同じくクリップを折って使ってるけど快適。
元Tikky愛用者だけどあの剛性感、太さは本当にしっくりくる。
グリップの溝のパターンなんかよく考えられてると思うし。
ちょっと色が地味だからカラーバリエーションが増えるといいなぁ
891_ねん_くみ なまえ_____:03/03/23 06:21 ID:gjbf/sZF
>>886
僕もそでつ
あれ気持ち悪いよね
892 :03/03/23 15:41 ID:qQBUNw+p
>>885
STAEDTLERの500円のやつ(型版925)か、PILOTのs3もしくはs5なんてどう?
どちらもクリップ簡単に外せるし、重くもないと思われ。

>>890
それ、さっき見たんだけど流石にデザインが・・・・。
しかも小さくタイ製って書いてあるし。

とかいう漏れは今日、rotringのRapidと、三菱のUNIの1000円のヤシ買ってきますた。
あそうだ、Rapidもいいかもね>885
>>885
パイロットのs20だな。クリップはずして。
0.5mmしかないけど。
894パン&御飯:03/03/23 17:22 ID:???
良いシャーペンの条件は、
・壊れにくい。芯がつまりにくい
・強く押しても芯が引っ込まない
・消しゴムをなくしても後ろから出て行かない
・重くない
・太すぎない
・細すぎない
・かなり短くなるまで、芯を交換しなくていい
・安い
・かっこいい
・ボディーがプラスチック製(金属製だとつるつるしていやだ)
だと思う。

 数あるシャーペンの中で僕が最も気に入っているのは、メイカー不明の名も
ないシャーペン。俺のお気に入りシャーペン、各メイカーのサイトを一通り
しらべてみたけどなかった。今度確認してみよう。
 黒いボディーで、シンプルな円筒形。先っぽに円錐がついているだけの
デザイン。持つ部分にちょっとだけ溝があるだけ。

 2020スーパーグリップは、最高のデザイン。俺が知る限り世界一格好良い。
しかし、最後尾の役に立たない消しゴムをなくしてしまうと、後ろのキャップ
に穴が開いているので、芯が出てしまって。他の多くシャーペンにも言える
ことだが。
 エルゴノミックスは、怪物製品。確かに「サンダーバード」っぽくて燃える
が。
 Dr.GRIPは何が良いのか全然分からない。
↑素人
学生のノート用?>894
897_ねん_くみ なまえ_____:03/03/23 20:25 ID:DCSVPu9S
セーラーのPASTA(パスタ)。
定価で1本60円、先端までプラスチックの一体成型で
消しゴムもポケットクリップもついていないが、
一体成型の効果か、靴で踏んでもまず壊れない。
先端がパイプスライド式だし、あまりに強い筆圧には芯が引っ込むけど
現場作業やメモ用途には重宝しています。

最近売っているのを見かけないのが残念。
安価で壊れにくいことでは一番だと思うんだけど。
898パン&御飯:03/03/23 22:40 ID:???
>>895>>896
いかにも。お呼びでなかったら悪い。
899896:03/03/23 23:01 ID:???
いやいや、用途によって適した筆記具があると認識してるなら問題なし。
華麗に900ゲット♪
>>900
次スレよろ
902_ねん_くみ なまえ_____:03/03/24 01:12 ID:Xv7P4hPt
>>896
>いやいや、用途によって適した筆記具があると認識してるなら問題なし。

>897のように用途とかお奨めの理由とか書いていれば一番イイよね。
903902:03/03/24 01:25 ID:Xv7P4hPt
>902は>899へのレスね。スマソ
904900:03/03/24 10:58 ID:???
>>901
「疲れない・使いやすいシャープペン」に移住すればいいわ。
次スレはまだまだ先の話なのよ。
905_ねん_くみ なまえ_____:03/03/24 23:48 ID:2hfH/L/d
RotringのRapid。買いますた。500円。
正直な所、Dr.Gripなんか買うよりこっちの方が全然いい。
グリップがまず握りやすいのと、先がしまえるのと、個人的に回転消しゴムも○(藁
分解すると壊れるけど、結構なアタリ引いたと思う。
906_ねん_くみ なまえ_____:03/03/25 02:40 ID:DDqx6Il2
前は去年の2月位から12月までDr.グリップを愛用してたけど
なーんか、グリップの付け根がゆるんできて
急に使いにくくなったから
ゼブラのエアーフィットにしますた。
今年大学受験だったけど、受験のときもそれで乗り切って
長時間使っていても、あまり疲れないので
私的には重宝しています。
お勧めです。
大学受験か・・・懐かしい
300円のプラチナゼロ芯と100円の三菱アクアタッチで乗り切った。
院試では何使おうかなぁ
908_ねん_くみ なまえ_____:03/03/27 03:56 ID:xgRvg5QP
30過ぎて綺麗な女の人いるよとかいうけど
そういうひとは、もともと凄く綺麗な人なの

30になって綺麗になるわけじゃないの
大多数の女は、30までに女の一生を終わるのっ!

わかった?
湯ふゅ具;意y908ys488t;y8xc87t8紆余878567465絵rsdrrr7lt牛fづづういい腑tdfぅd地r76t7fl78t78荻うgふいひl;お;;kんkl;;hじ
>>908
民間人に被害がっ!!!
911_ねん_くみ なまえ_____:03/03/27 17:53 ID:Mmf3BbOK
プラチナ萬年筆 zero-shin MZ-100がやっと買えたので報告。
残芯0.5mm、ポイントプッシュ機構がついてることは以前から知っていたのですが
同社のプレスマンばりの筆圧調節機構まで搭載されていたのにはもう(以下略)。
それにラバーグリップじゃないし軸も細い。これはかなりツボ押さえてます。
たったの100円でこれだけの機能が充実しているのだし、
ボディのプラスチックの安っぽさは許容範囲ですね。

筆圧調節機構について
たぶんこれはポイントプッシュ機構をつけたら自然にそうなったのでしょう。
912_ねん_くみ なまえ_____:03/03/28 11:28 ID:0rpaeeJM
>>911
漏れはいまだに見つからんぞ!

でも、それだけの機能が付いて100円は確かにおトクかも。
あとはあの安っぽさが何とかなれば・・・新型出ないものかな〜。
913_ねん_くみ なまえ_____:03/03/28 19:11 ID:akNBopw7
ゼブラair inを買ってきた。

なかなか良さそう。今まで100円シャープばっかりだったから。
914_ねん_くみ なまえ_____:03/03/28 19:12 ID:akNBopw7
エアフィットだった。
915あぼーん:あぼーん
あぼーん
916_ねん_くみ なまえ_____:03/04/01 01:34 ID:PzJ+965p
今日、ゼブラの「SKーシャーボ」の「赤・黒ボールペン+シャープ0.5」を
今日一日ズボンのポケットに入れて持っていたら、赤ボールペンが
先のほうのインクが途中で途切れて書けなくなってしまった!
なんでだ?(TT)ずっとポケットでさかさまになってたんだけど、
温っためられた&先から空気が入ったのか・・・
でも、ボールペンてもんがこんなにやわだとは思わんかった。
それでもこれは好きなペンなので、明日もういちど買おうと思う・・・
>>916
ボールペンスレ見れば、たまに出てくるんだが、
リフィル抜き出して、
・昔の体温計のように振ってみる
・後ろから息を吹き込みつつゆっくり書いてみる
などの処置を行えば、まだ書ける可能性がある。
>>917
サンクス。でも逆流した赤インクでペンのメカ部がドロドロになってしまったので
やっぱりもう一回買ってきます。
ラミー2000使ってます。
使い心地は普通だけど、見た目がつや消しブラックでかっこいい。
>>911でMZ-100のことを書きましたが
しばらく使っているうちにあることに気づいたので補足しておきます。

まず芯を繰り出すために押さえる。すると筆圧調節機構が付いてるので引っ込む。
ガイドパイプも引っ込む。押さえるのをやめると、芯がもとの場所に戻る。
一方ガイドパイプは引っ込んだまま。
つまり芯をガイドパイプから露出させることで伸びたように見せかけていたってこと。
連続筆記なんて不可能。三〜四回これをやるとノックしないとならない。
所詮100円シャープなんてこんなもの。
921がんだむ:03/04/07 10:48 ID:sciqsNwG
ねんくみなまえってやつばかだな。
922_ねん_くみ なまえ_____:03/04/07 13:03 ID:jfQJCtQE
文房具がいいと勉強する気になれるのは俺だけかなぁ・・・。
>>921
「_ねん_くみ なまえ_____ 」は文房具板の名無しさんのことでつ。

>>922
禿胴。新しいシャープペン買うとやる気がでるよな。
924_ねん_くみ なまえ_____:03/04/07 22:16 ID:aj++EPFf
プラチナ万年筆のゼロシン
925_ねん_くみ なまえ_____:03/04/08 01:32 ID:0150JJft
tapuli(タプリ)これ最強
926_ねん_くみ なまえ_____:03/04/08 02:18 ID:tt5UiAWO
ワイン樽の木を元にした二千円位のシャープペンがお気に入り。
どこの会社が作って、なんという名前のシャープペンか忘れた(どなたかご存じかな)
このペンだと書くことが快感になります
ピュアモルトだろ。感触が良いよね。
今、学校用のペンで、エルゴノミックス買ってきたけど持ち方謎だし、製図用がよかったかな?
>>928
マルチウザイ
93027歳OL:03/04/08 20:10 ID:3ojSf2Z3
この板を読んでたら欲しくなっちゃって、今日会社帰りにちょっと大きめの本と文具が売っているお店に逝ってPILOTのS5の0.3のブルーを買ってきますた。
お店の試し書きメモに「あぼーん」と試し書きして、お気に入りの一本を買ってきますた。
家に帰ってきて、もいちど書いてみると、これがまた(・∀・)イイ!
早速明日、会社に持って行って使ってみる。
ちなみに、微妙に文ヲタで、会社の自分のデスクの引き出しには
●ZEBRA Tapli   ●KOKUYO Calsh   ●Pentel e−sharp
●PILOT G−2    ●ZEBRA JIM−MECA  ●Pentel メカニカ(古いやつ)
●PINGUのマスコット付きシャーペン(w
が入っていて、気分によって使い分けています。ビョーキ?(w
微妙じゃなく文具ヲタだと思いまつ。
932_ねん_くみ なまえ_____:03/04/08 20:41 ID:vshTbaDw
>>925
はげどー
>>930
やっぱSシリーズはイイよね。

あまり値段の張らないペンが並ぶ中、
●Pentel メカニカ(古いやつ)
に正直、引いた。
93427歳OL:03/04/09 19:34 ID:Gls/znwp
>>931
やはりそうでしか(汗

>>933
父が図面を書いていた時期があって、今は使わなくなったので
お下がりってことで貰いますた。
基本的に、100円シャーペソ大好き(w

S5今日会社で使ってみましたが、0.3じゃちょっと細すぎたようで、
早くも0.4を買おうかどうしようか考え中(w
935_ねん_くみ なまえ_____:03/04/10 21:03 ID:tkrddBdT
よく話に出るTUFFを使用してるのですが、
替え消しゴムが入手できないんですけど、みなさんどうしてます?
消すな!
Dr.GRIPは賛否両論みたいだね。俺は好きで使ってる。
1本を使い続けるんじゃなくて何本かを使ってる。

あとエアフィットは安っぽくでダメだった…。値段が値段だけに
そんなもん求めても仕方ないけど、でもダメだった。

それとステッドラーはやっぱりいい。
938_ねん_くみ なまえ_____:03/04/12 00:43 ID:jUXnkIaK
rotringどうよ。

600好きだ。
アローの黄色のティッキー頼んだぞ。
941_ねん_くみ なまえ_____:03/04/12 03:24 ID:QrrpCTQl
>>935
同じぺんてるのゴムデールの替え消しが売ってれば、
それが使えます
消ゴムが消えないのは諦めるべし
943_ねん_くみ なまえ_____:03/04/12 10:30 ID:H7tCDHMs
rotringのnewtonグラファイト ペンシル0.5
廃盤になったんだってんね
さびしいよ、、、。
94427歳OL:03/04/12 21:33 ID:8PYcx9Vl
コープさっぽろ にしの店に逝って、買い物のついでに
文具コーナーを見てみたら、Tapli(クリップじゃない前モデル)が
78円で売っていたので、ついつい買ってしまいますた。
Tapliのブルーは持っていて、酷使していたためかグリップ部分が
固くなってきてたので、買い換えようかなと思っていたところなので
うれすぃ。
今度はピンク買いますた。
ちなみに、ドクグリのシルバーボディーも定価500円が450円で
売られていました。
ドクターグリップの替えゴムって買ったことある人いる?
ウォーターマンのエキスパートってどう?
大学受験あるから買おうかと思ってるんだけど。
大学受験とは激しく関係ないじゃん
ひねって芯を出すタイプよりスベ400とかのほうが常用には向くと思うが
948山崎渉:03/04/17 10:12 ID:???
(^^)
949_ねん_くみ なまえ_____:03/04/18 23:12 ID:GPy8iji/
ベガをつかってまつ
ゼブラの「ICアルファー」使ってる。1500円なり。
ICは半導体の事か?
書きずめで手が疲れるので、これにした。
グリップの感触はゼブラの「エア フィット」と同じです。
マイナスイオンはいまいち効果が実感できないけど、これは
疲労したくないヒトにおすすめ。
追加 >>950
医学を勉強してるので、医学的に説明すると、
温めて血流アップすると、酸素がたくさん流れてる。
その酸素がたまった乳酸(これがたまると疲れる)を
分解します!(かなりかみくだきです)

ゼブラ ICアルファー 公式サイト↓
http://www.ic-alpha.com/products/products.shtml
画像キボンヌ
ピュアモルト
メカニカ
スマッシュ
S10
グラフギア
思ったんだけどさぁ製図用シャープの芯って普通のでいいの?
漏れはいつもパイロットのなんか2020ってやつ使ってるけど・・・
954_ねん_くみ なまえ_____:03/04/19 09:25 ID:zaNdj+Rv
>>953
何を質問しているのかサッパリわからんのだが。
955_ねん_くみ なまえ_____:03/04/19 10:02 ID:UTasp9DQ
956_ねん_くみ なまえ_____:03/04/19 15:22 ID:kkGAHd/F
>>953
もちろん普通のでいい。
957あぼーん:あぼーん
あぼーん
958_ねん_くみ なまえ_____:03/04/19 23:06 ID:OiR4MTpo
普通に0.5mmならどれがいいでつか?
959958:03/04/19 23:09 ID:OiR4MTpo
大学の授業で使おうと思ってまつ。
960_ねん_くみ なまえ_____:03/04/20 00:05 ID:dYcHUELO
>>958
いろいろあるけどSTAEDTLERの925 25(925 35)なんてどうだ?
定番だけど一番無難だと思う。重いシャープペンが苦手な人はやめたほうがいいけどw
961山崎渉:03/04/20 04:58 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
962IT系中年技師:03/04/20 06:41 ID:4osdI+0h
>>958
長く使いたいなら、あまり装飾のない、1本1000円前後のものが良いと思う。
ポイントは、
・握りの部分は持ち易いか。
 太さや、表面の仕上げや材料に注目しよう。
・表面がピカピカに仕上げてあると、かえって使いづらい
 製図用のペンは長時間の使用を考慮して、黒やグレイのツヤ消し仕上げだ。
・字を書いた時に、無理なく書けるか。
 金属軸のペンの中には、重心が高過ぎるものがある。

個人的なお勧めは、ぺんてる のスマッシュ(Smash)。
地味だが、全体にわたって非常に良く考えられている。
その他、PilotのS10もここでは評判通い。
これらは、製図ペン風のデザインだけど、製図ペンそのものではない。
製図ペンだと、普通に字を書く時にはペン先が長過ぎる用に思うので、
むしろ、お勧めしない。
963あぼーん:あぼーん
あぼーん
皆さんは、ピュアモルト\2000とS20はどちらが優れていると思います?店頭で試し書きしてみたんですがピュアモルトはメカがイマイチな印象を受けました。
(あらかじめ入っている芯によるところが大きいのかもしれませんが・・・)
965_ねん_くみ なまえ_____:03/04/20 14:56 ID:YY/B0rWB
長くつかいたいんなら、ピュアモルトはやめなさい。
先がすぐいかれるから
個人的に、ショッキングだったのはTapliのモデルチェンジ。
クリップついて最悪になったよね。
ラバーも短くなったし、なにより再生PPですって色といい、先端がふにゃふにゃ曲がる。
ほかの人はどう思う?
967あぼーん:あぼーん
あぼーん
968_ねん_くみ なまえ_____:03/04/20 21:13 ID:julqC0xr
>>966
変わったのはクリップだけだと思ってたよ。
こりゃ旧タイプ何本かストックしとかないと・・・。
0.4mmシャーペン本体のオススメって無いでつか?
普通に0.4本体見かけネ・・・(つд`)
97027歳OL:03/04/21 22:47 ID:muR84liy
今日、近場の元ソニプラ現HEALTHY MENUで
Tikky買ってきました。
Tikky specialっていうヤツの0.5で、エメラルドと白のマーブルです。
これって噂のマーブルのTikky?
あと2本残っていました。近場な人は急げ〜
(札幌のJR琴似のヨーカドーに入ってます)
あと、TikkyUのボールペンが50円で投売りされていたので
ついでに買ってきましたw
>>964さん、ありがとうございました。無難にKERRYにしました。(しかし、書き味はあまり・・・)
ワタクシはメカニカの実物を未だ目にしたことがなく、興味が尽きません。
メカニカは一般筆記でもSmashに勝るのでしょうか?
972971:03/04/21 23:15 ID:???
【訂正】
>>965さんでした。ゴメンナサイ
973925信者:03/04/22 01:01 ID:nQMz5abi
次スレは980?990?どっちが立てるの?
にしても文具板で2スレ目まで逝くとはすごいな。

そういえば、なんか微妙に925(500円)の形が変ったと思って問い合わせてみたら、↓の解答が帰ってきた。
---
お問い合わせ有難うございます。

1月15日出荷から使用変更いたしました。
品番・定価は同じですが、ボディが太くなったのと、重量が少し
軽くなりました。店頭在庫は徐々に変更となります。
よろしくお願いいたします。

**********************************
ステッドラー日本株式会社 (以下略
---

新925買った人いまつか?もしかして925 55と一緒でタイ製?(;´ д`)
974あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>973
http://xaxid.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/data/0090.jpg
この前学校で製図セット買ったんだけど、それって↑の事?
確かに見たこと無いやつだった。小さくタイ製とも書いてあった・・・。
店で試し書きしかしたことないけど、やっぱ昔のがいいなぁ......。
976あぼーん:あぼーん
あぼーん
977あぼーん:あぼーん
あぼーん
978_:03/04/22 02:58 ID:???
979_ねん_くみ なまえ_____:03/04/22 05:32 ID:y0gbClj3
すんません。群馬でパイロットのSシリーズ普通に売ってる店
教えてください。近所じゃどこにも売ってねえんでやんの。
980_ねん_くみ なまえ_____:03/04/22 05:33 ID:HbAMavy8
>979
高崎のアサヒ商会は逝ったか?
Sシリーズは確認してないが、パイは比較的揃ってるよ。
S3はブックマンアカデミー2階にあったような・・・
982981:03/04/22 14:14 ID:???
未確認だと無責任なので買い物ついでにアサヒ商会逝ってきた。
S20までみんなある。(S20は0.3のみだった)
プラチナのコンバータとS201本買って税込み2100円だたよ。
店は倉庫みたいだし商品配列がメーカーごとなんで最初とまどうかも。
>>971
メカニカのグリップはスマッシュと同じ太さ。
先端保護するためにパイプが入っているから重心が前よりになってる。
スマッシュが持ちやすいと感じるなら、メカニカはそれ以上じゃない?
ただ毒栗が好きな人には細くて疲れやすいかもね。
毒栗に限らず、ラバーグリップに慣れてる人にはメカニカの金属グリップは
ギザギザが付いてて痛いかもしれん。