STAEDTLERファンスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
高いけど
2sage:02/01/28 22:05
ステッドラーのバカでっかい消しゴムは使いどころがわからない
3名無しさん:02/01/28 22:38
あの青色ッ……スキだけど、鉛筆とがらせるとちょとカケやすいね。
4ななすぃ〜:02/01/29 23:03
シャープペンがよい
確か925だったかな
5名無しさん:02/01/30 15:25
シャーペンもあるんですか。
消しゴムは使い始めてけっこう長いんだけどな。
今度探してみる。
6名無しさん:02/01/30 17:21
消しゴムは、買うと十円だったころ ステッドラーは100円の消しゴムで出してきた。
クラスの中で、持ってるやつが一人いた。でも、私的にはUniを1ダース
買うと入っている消しゴムのほうが良く消える気がした。
7名無しさん@XEmacs:02/02/01 15:10
>>4

軸が重たい上に、先のスリーブが長いので、落してしまうと
即死だったり。何本も駄目にしたな。
8名無しさん:02/02/02 16:27
文房具界のノキア
9名無しさん:02/02/02 16:37
消しゴムは世界の標準

10名無しさん:02/02/02 20:49
消えない/割れる/日本の標準未満ってとこね。
11名無しさん:02/02/04 00:56
最近、ダブルノックのシャーペンをハンズでも置いてないです。
鬱・・・。
12名無しさん:02/02/04 01:03
しばらく時間が経つと字が消えなくなる鉛筆が
あったような気がするが、あれってまだあるのかな。
13>>4:02/02/04 01:11
925のシャープいいよね。
市価で1000円ぐらいだし。
私は0.7と0.9を愛用。
色は当然(黒ではなく)銀と決めているが。

14名無しさん:02/02/04 01:45
>>10 禿同。
15名無しさん:02/02/05 11:15
925の芯の出る量調整できるの持ってるよ。
ただ0.5は書いてて疲れる・・・。
16_:02/02/09 00:17
780Cは芯種に合わせて4本使用しております。
って言うか製図では選択肢はあまりない。

>>15
文字を書くなら779 15 あたりを使ってみては?
図面描きなら握り方見直しを進めるが。
17_ねん_くみ なまえ_____:02/02/09 04:09
よくわからんが1000円の使うと指が負けるわ<シャッペン
18_ねん_くみ なまえ_____:02/02/09 13:59
>>17
グリップがヤスリみたいになってるやつでしょ。
あれ、私も苦手。やめて( ゚д゚)ホスィ…
1917:02/02/10 00:09
>>18
そうそう!使い続けると指が角質化をはじめるシャペーンw
慣れるまでは痛い 慣れたくもないがw

あの重さちょうどよくて魅力なんだがなぁ・・・
20_ねん_くみ なまえ_____:02/02/10 00:15
>>12
書いたら最後、絶対に消えない鉛筆があったなぁ。
21クロちゃん ◆SAKE/39g :02/02/10 00:42
図面を描く人なのでステッドラーを愛用しています
なぜステッドラーかというと私に図面描きを教えた先生がステッドラー派だったから
先生からテンプレートを借りたのはいいけど0.3mm用ということを見落として0.5mmで文字書きまくり
グチャグチャにしてしまったのごめんなさい
22名無し:02/02/10 03:04
>>6
消しゴムが¥10だった頃って、何年前??
今30歳でも、¥50以下を知らないなあ
2317:02/02/12 21:29
925age
24_ねん_くみ なまえ_____:02/02/13 02:19
>>19
僕は、指が痛くなるのが嫌なので925にゴムつけて使ってます。
25_ねん_くみ なまえ_____:02/02/13 02:27
この間STAEDTLERの
CD−RW専用ペンを初めてみた。
なんか違和感があった。
しかもmaxellのCD−Rが
一枚ついていた。

26_ねん_くみ なまえ_____:02/02/13 08:27
>>2
ナンシー関がお気に入りらしい
2717:02/02/15 00:42
>>24
925いいよね〜
ステッドマン知ってる?
29遅レススマソ:02/02/22 09:18
>26
ナンシー関御用達はヒノデワシの樹脂消しゴムだよ。
彼女ブランドの版画用ゴムもそこから出ている。

色がとにかく美しい水性マーカー「マルスグラフィック3000」激萌え。
画材なんで板違いですか。逝ってきます。
30_ねん_くみ なまえ_____:02/03/10 20:49
青い軍神はドラーユーザに力を貸すか? なんてね。
>>15
925 35や925 25でも繰出し量調整できるよ。
で、925系はたぶん日本製だと思うです。
31_ねん_くみ なまえ_____:02/03/11 21:11
>>25
OHPペンだと売れなかったのに、
名前をCD−Rペンに変えたら、結構売れたという…
書き心地良くて好きだけどね。
32_ねん_くみ なまえ_____:02/03/12 03:35
MARS RASOR製造中止って本当ですか?
33_ねん_くみ なまえ_____:02/03/12 03:39
>>29
ステドラー消しゴムの表面にMARSマークの彫刻が入ってから消しゴム版画
に使いにくくなり、ヒノデワシに頼んで特製の特大を作ってもらったという。
MARSマークの彫刻今あったかな?
34ななし:02/03/16 21:35
stedlerの製図用(?)のペンあるよね、2000円くらいするの。
あのインクって油性?
ゲルインクボールペンのように文字を書くのに使いたいんですけど
問題ないですかね?
こ,こんなスレがあったとは,,,,,

おれが工学部機械科の学生だったころ,もちろんCADなんかなくて
図面はすべて手描き。製図の授業は厳しくて線一本の太さ,色の濃さ
など徹底的に叩き込まれた。
そんな貧乏学生のあこがれがステッドラ−の製図器具。
特にコンパス。マルスス−パ−ボウはスプリングコンパスなのに
自在に調整できロックをかければ放り出しても径が変わらない。
欲しくて欲しくて,,,,

実社会に出てそれが買える身分になったとき,時代はCADになって
いた。マウスを掴む手にそれが握られることはない,,,。

今,机の引出しの中に大事にしまってある,,,。

オジさんの感傷でした。
925 25を愛用しております。なんといってもこの重量感がたまりません。
使い出すと安物プラスチックのシャープが使えなくなりますね(ペンがオーバーランしてしまう)
ヤスリなグリップはもう指先が角質化しちゃったんで気にならないですけど、
この曲がりやすい先っぽだけは何とかして欲しいです。間違って落とすと50%くらいの確率で曲がってしまう…

>>30
あれ、漏れ925 25使ってるけど繰り出し量調節できないよ。おかしいなー
>>36
繰り出し調節可能なのは925 95だけだと思うよ。

僕もstaedler愛用。重心が先側にあるのがよい!
38_ねん_くみ なまえ_____:02/04/03 20:30
>>36>>37裏技なのです。
原理はチャックの開放を早めると繰出し量が少なくなり、逆だと長くなります。
シャーペン機構部をねじ固定しているドラーの925 25は、この機構部を深くねじ込むか
浅くねじ込むかで調節できます。標準は深くねじ込まれ、繰出し量は少ないのです。製図用だからね。
口金外してやってみれ。ちなみのこの口金は別売りされているので探し回ってみれ。
なかったら注文。
39あぼーん:あぼーん
あぼーん
40_ねん_くみ なまえ_____:02/05/06 21:45
芯ホルダーはステッドラーのが一番イイ!!
41_ねん_くみ なまえ_____:02/05/08 18:31
シャープペンのmarsmicroはもう売ってないのかなあ
気に入っているんだけど
42_ねん_くみ なまえ_____:02/05/20 23:56
ここの鉛筆はhi-uniと並んで美大受験生御用達
43_ねん_くみ なまえ_____ :02/05/22 03:46
高校時代からずっと使ってる925があるんだけど、
もうグリップ部分の塗料がハゲて、すっかり金属ぽくなってる。
44_ねん_くみ なまえ_____:02/05/27 23:46
ウチの芯ホルダ780、消しゴムと一緒に置いてたら少し融けてた。
何年ぶりかに出てきた。
ステッドラーのホルダー用、回転式芯削り器がスキ。
青いポリバケツのようなデザインのやつ、
46_ねん_くみ なまえ_____:02/05/29 23:37
>>45
俺は、ちょっとズシっとくる金属製のやつだな。
>>46
そんなのあるの?
文鎮代わりに欲しい。
48_ねん_くみ なまえ_____:02/05/30 00:02
>>47
それって小さいから文鎮にはならんだろうな。
ん?
ホルダー芯削りじゃなくて鉛筆削り?
5045:02/05/30 10:18
>>45 の芯削り器とは、STAEDTLER 502 のことっす、
型番書くのわすれたヨ。
最近の 502 は内部の金属部品が一部省略されていて、
軽くて安っぽい感じ。
51_ねん_くみ なまえ_____:02/06/23 01:57
消しゴム硬すぎて消しにくいような・・・                    
52_ねん_くみ なまえ_____:02/07/07 17:42 ID:kzftFSst
SOFTの方はすぐに真っ黒になるしね…
消しゴムは日本製に負けてるような気がする。
カコイイのかもしれんけど、
あきらかに国産を越えてる製品は少ないと思う。
54アポロ:02/07/08 12:56 ID:brRVtNXy
テクニコ芯ホルダー782Cは廃盤になったらしい。
>>41さん
775N03等ですよね。まだ売ってますよ。定価は500円
>>53
無知・厚顔・恥さらし・・・・・・
56_ねん_くみ なまえ_____:02/07/09 14:28 ID:5FwlttUJ
ここにも原理がいるのか。
58_ねん_くみ なまえ_____:02/07/10 02:04 ID:x8i5OxVz
ウワアアン!
925 の0.3mmの1200円くらいの芯調整できる奴が壊れたぁぁぁ!

なんか落下したときの衝撃でペン先の一番細い部分の奥の広さが狭まったようで、
芯が通ってくれない…。

鬱だ。篠生。

#あのペン先の柔らかさはどうにか ならんものかねぇ?
製図用のシャーペン、実はペン先取り寄せ出来たりする。
とりあえず大きな店で聞いてみるよろし。
1200円くらいならサッサと買った方が早いだろ・・・・。
61_ねん_くみ なまえ_____:02/07/10 05:07 ID:kg53z03F
925 55(300円)買った。
軽くて細いのが好きなもんでPilotのS3よりいい感じ。
62_ねん_くみ なまえ_____:02/08/02 23:35 ID:vWVZ54fw
-d
63_ねん_くみ なまえ_____:02/08/02 23:41 ID:aLEIbOwF
64_ねん_くみ なまえ_____:02/08/22 23:05 ID:puRRG61V
ステッドラー消しゴムの紙ケースのデザイン、新しくなった?
今までの青色がもっと濃い青(紺色に近い)になってた、
マークも昔風のものに、
紙ケースの無かったラゾプラストにもケースが付いてた。
65転載:02/08/23 08:56 ID:???
STEADLERについて語るスレ より転載

1 :0.7 :02/04/28 19:31
STEADLERについて熱く語ろうぜ!!!

3 :_ねん_くみ なまえ_____ :02/04/28 22:26
0.3mmのシャープペンシルが好きです。

7 :_ねん_くみ なまえ_____ :02/04/30 07:09
どう熱く語ったらいいのやら…。
コンパス、機械科の人はシャーペンで、機構もワンタッチのバネ式でかっちょよかった。
うちの学科は…。
一番嫌いな、芯をつけるやつだった。
せめて鉛筆式…。。・゚・(ノД')・゚・。

9 :( Д )ノペラボー ◆JavasjkU :02/04/30 18:36
>>1
実は、
STEADLERじゃなくて、
STAEDTLERだという罠。
間違いやすいね。
消しゴムのFOAM ERASER WもFORM ERASER Wになってしまうのかもしれないという罠。
非常に紛らわしい。
66転載:02/08/23 08:56 ID:???
10 :_ねん_くみ なまえ_____ :02/05/02 05:39
紛らわしいというか
ドイツ語ってだけじゃないの・・・・

11 :_ねん_くみ なまえ_____ :02/05/02 22:01
ペンタイプの砂消し大活用でーす

12 :_ねん_くみ なまえ_____ :02/05/04 08:45
ステッドラーといや鉛筆っしょ。
あと人型の定規。

13 :_ねん_くみ なまえ_____ :02/05/05 02:30
鉛筆もいいがやっぱりマースだ!

21 :姫 :02/06/24 22:58
中高の時ステッドラーの鉛筆&鉛筆削りを愛用していた
>>62-63
ものすごい遅レスだけど、情報ありがとう。1200円で沢山ペン先取り寄せるか
どうか検討してみます。

と同時にageてみる。
69転載:02/09/17 04:07 ID:???
ステッドラー408はどこで買えるの?
1 :_ねん_くみ なまえ_____ :02/09/16 21:19 ID:zQrd3Bd/
ステッドラー408を売ってる所を教えて下さい。
非常に良いボールペンです。
70_ねん_くみ なまえ_____:02/09/20 01:06 ID:iajOOWYm
ペン先、漏れは机で叩いて直した。
71_ねん_くみ なまえ_____:02/09/23 18:34 ID:yN/CepcC
ステッドラー408スプリントを売ってる所を教えて下さい。
非常に良いボールペンです。
72_ねん_くみ なまえ_____:02/10/12 19:29 ID:a67h2jvV
925-95買ってきたーよ。
73_ねん_くみ なまえ_____:02/10/24 22:05 ID:wiVqLk6w
ほっしゅほっしゅ
74スレッドラー:02/11/01 02:41 ID:???
95イイ!
75スレッドラー:02/11/03 01:55 ID:???
ついでに925 25購入age。
買ったらスピードくじ引かされて、文具券500円分あたったーよ´-`)ノ
それでs10を買ったのは内緒。
76スレッドラー:02/11/03 01:55 ID:VWFhtX2F
あげてなかった。
77_ねん_くみ なまえ_____:02/11/08 06:09 ID:qc3JKXIP
鉛筆削り 501 20を探してるのですが、近所の文房具屋では売ってません。
ハンズとかに行けばあるのでしょうか?
取り寄せてもらえばいいやん。
79_ねん_くみ なまえ_____:02/11/08 20:36 ID:inKw0S0G
>>78
アドバイスありがとうございました。
早速取り寄せてもらいました。
1週間かかるそうです。
2割引きで買えます!
80_ねん_くみ なまえ_____:02/11/09 00:06 ID:PQPA/YaC
通ならハンズの割引チケッ(略
81_ねん_くみ なまえ_____:02/11/09 01:54 ID:yKujaQ7B
日本製の消しゴムの方がいいとの書き込みがあるが
全否定はしないが、必ずしもそうも言い切れまい。

消した後、そこにまた書き込む際に日本製のは鉛筆が上滑りする。
消しゴムの粒子が紙に張り付いているのであろう。
マースではそんなことはない。

また紙ケースが頑丈に出来ている点も評価できる。

堅くて消しにくいとの意見もあるが
柔らかいとすぐに角度がついてしまってそれはそれで消しにくい。

以上の点から、マースは消しゴムの基本をおさえた逸品といえるであろう。
日本製の消しゴムってひとくくりにしちゃうところが(以下略
マースは確かにいいと思うけどね。用途次第でしょ。
83 :02/11/09 19:56 ID:???
マースは確かにいいね。漏れは固い消しゴムの方が好きだけど、マースはちゃんとすべるし消える。
あとは・・・飾りが好きな人か?w
84_ねん_くみ なまえ_____:02/11/11 10:29 ID:yhZ5FogY
0.25ミリのペン使ってる
スラスラ描けていいんだけど、ちょと太い
やっぱ外人向けに作られ点のかな・・・
85ラブラブウォンテッド ◆xQhNNvPYSE :02/11/11 10:33 ID:tyD7rfHE
age
86_ねん_くみ なまえ_____:02/11/18 19:51 ID:7i5/EEX9
775(青いシャープ)使ってる香具師いる?
87_ねん_くみ なまえ_____:02/11/20 00:09 ID:0yeM3bCB
925−25、仕事で使ってます。
あれって、メーカーロゴがプリントで、すぐはがれちゃって、
今ではアルミ削り出しの「無印良品」的なかっちょいい姿に!
88_ねん_くみ なまえ_____:02/11/20 20:10 ID:Dada/7E4
>>87
1200円で芯出し調節機能ついてるヤシ?
89_ねん_くみ なまえ_____:02/11/23 01:45 ID:7OoMsJ8e
>>88
そう。上司にも、「歯医者の器具みたいやな」といわれた。
毎日ホルダーに入れて保管してたりして。
90_ねん_くみ なまえ_____:02/11/23 15:50 ID:QIcSCoj4
>>89
漏れも今日92595ハンズで買ったよ。
グリップのザラザラ感が1000円のヤシとはまったく別物だったな。
こっちのがグリップが繊細な感じがしてイイ。
91 :02/11/28 20:06 ID:???
>>90
口金だけなんとかなればGraph1000なんてゴミになるのだが(問題発言スマソ
92_ねん_くみ なまえ_____:02/11/28 21:23 ID:Gh9Hz64+
>>91
Graph1000って、ぺんてる製で1000円くらいのヤシ?
>>92
>>91ではないけど、レス。)
そうです。ぴったり1000円。他のシャーペン、ぺんてる関連のスレで、
SMASHと並んで絶大な人気を誇っております。

スレ違いsage
94使用前 使用後:02/12/03 20:45 ID:wXalzSiV
925 95を使い始めて早2週間。指先が角質化を始めるかと思いきや、
そんなこともなく快適な使用感。このシャープはヘビーユースの方にお薦め。
>>94
口金だけどーにかなってくれればなぁ・・・・。
角張ってきてはないけどw、Graph1000みたいにしてほしい。
あ、925 "95"げと↑ 
97使用前 使用後:02/12/04 21:18 ID:7HYAbGCa
>>95
口金ってそんなに曲がりやすい?
落としちゃいかんね。
9995-96:02/12/04 23:14 ID:hNbvdslX
>>97
曲がる曲がる。落とすと大体60%くらいの確立で。
曲げ戻して使ってるけどね。
100_ねん_くみ なまえ_____:02/12/05 14:26 ID:WiJsSOq/
100げっと
>>86

Marsmicro 775
の0.5mmと0.9mm愛用しています。何故かこの2つのロゴの書体が違うんだよなぁ。
みんなそう?(レアものだたりして・勘違い)。

でも一番愛用は、MARS LUMOGRAPH 100 B(鉛筆)でーす。
10286:02/12/06 00:21 ID:ENy2YqFN
>>101
775の0.5mm、ハンズ(横浜・新宿・池袋)に売ってなくて鬱・・・。
どこにあるんだろう?
101です。
うーん、どこで買ったか忘れました。ゴメン。
他のみんな、よろしく。
104_ねん_くみ なまえ_____:02/12/06 23:53 ID:n5FVPdS4
>>102
真珠区の世界堂は?渋谷のハンズもあるけど。

現在925−25がメイン。
今日925−25アメ横で買ってきた。
10686:02/12/07 00:18 ID:X5r6GPe3
>>105
アメ横のどの辺ですか?よろしければ教えてください。
マルスプロ買ったよん。
いい感じ。
なめらかー。
108105:02/12/07 00:30 ID:???
>>106
ダイヤでつ
10986:02/12/07 00:32 ID:X5r6GPe3
>>108
ダイヤってなんですか?店の名前ですか?
ダイヤストア
11186:02/12/07 00:37 ID:X5r6GPe3
>>110
サンクス。
775>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>925
113_ねん_くみ なまえ_____:02/12/09 19:53 ID:pRzZ1HaN
>>110
86じゃないけど、昨日ダイヤ逝こうとしたらしまってた。鬱だ。
休日はみんなしまってる。
115_ねん_くみ なまえ_____:02/12/13 10:46 ID:DUKmijc+
STAEDTLERの消しゴムはあまり良くないね。
MONOの方が良いね。
どこがどうよくないのか書けよ。
117真之:02/12/13 17:59 ID:8FkBQTFx
俺にとっては固いし、ケースの紙の質が嫌いだよ。
それに比べて日本製の方が紙の質がいいね。
118_ねん_くみ なまえ_____:02/12/13 18:08 ID:mNsVWeH0
119_ねん_くみ なまえ_____:02/12/13 18:21 ID:XSErqifX
>>117
私も同じように思う
120あぼーん:あぼーん
あぼーん
121あぼーん:あぼーん
あぼーん
122あぼーん:あぼーん
あぼーん
123あぼーん:あぼーん
あぼーん
124あぼーん:あぼーん
あぼーん
なんかずれてるぞ。
どうせ貼るならきれいにやれ。
126???へ:02/12/13 19:50 ID:VHWHMwNO
>>125

おまえはさっきからガタガタうるさいぞ!
小さい事でガタガタ言うな!
127KKK:02/12/13 19:55 ID:c3WJo9W/
そうそう、日本人の考えは狭すぎる。
だから日本人は世界でも嫌われているんだよ。
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
>>127
チョソハケーン
130_ねん_くみ なまえ_____:02/12/21 11:09 ID:I7eg1Lzw
オフィスセットって知ってますか?
三千円くらいでいろいろはいってる奴なんですけど、中身がわかるHPとかありません?
日本、UKのHPみたけどわかりませんでした。
↑?
132_ねん_くみ なまえ_____:02/12/21 11:18 ID:I7eg1Lzw
>>131
なにが?なの?
オフィスセットしってるんですか?
133_ねん_くみ なまえ_____:02/12/21 11:21 ID:FJIWcke2
以前案内所でHNが↑のヤシが同じ質問してたからさ。
USAのページにゃぁセットがいろいろあるが、
オフィスセットってのは見かけないなぁ。
>>133は糞だな。
質問君を無根拠にマルチ扱いスンナ。
>>133
>158 :↑ :02/12/04 15:59 ID:4bcOClpL
>ステッドラーについて詳しいHPを知っている人いませんか?
>公式HPには載ってない商品について知りたいんです。
>消しゴム、芯、ボールペン、マーカー、。。。いろいろセットで3300円くらい
>のものなんですけど、内容がよくわからなくて。。
>おねがいします。

>159 :_ねん_くみ なまえ_____ :02/12/04 16:03 ID:???
>こちらで聞いた方が答えが得られる確率が高いと思われます。
>STAEDTLERファンスレ
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1012217628/l50

>160 :159 :02/12/04 16:07 ID:???
>チト冷たかったかな。ここにゃでてないかい?
http://www.staedtler-usa.com/category2/category2.htm

>161 :↑ :02/12/04 18:09 ID:4bcOClpL
>>159-160
>駄質問の誘導は冷たくないですよ。
>ありがとうございます。
>文房具板初心者ですまそ。
答え出て無いじゃんw
マルチなんていってないじゃん。何おこってんだ?
まだいたんだ。
役立たず。
逆切れか?放置される質問者の展開だな(w
ステッドラの携帯用鉛筆削り(512 20、511 63S)は、
卓上の501 20と同じように削れますか?
携帯用って円錐部分が短くなっちゃうやつばっかりで(´д`コマッテ
質問君スマソ。
使ってる方いましたらどんな具合か教えてください。
141_ねん_くみ なまえ_____:02/12/22 00:04 ID:U6XFzIQL
ステッドラーのTシャツ買ってみた。高かった。
>>139お前日本語おかしいよ藁
>139 :_ねん_くみ なまえ_____ :02/12/21 15:38 ID:???
>逆切れか?放置される質問者の展開だな(w
なんだかんだいって、何にもしらないんだろ?
役立たずじゃん。
それ以外の何者でもない。
まともなレスもらえない理由に早く気づけよ。
>144 :_ねん_くみ なまえ_____ :02/12/22 01:48 ID:???
>まともなレスもらえない理由に早く気づけよ。
示してみろよw
146_ねん_くみ なまえ_____:02/12/24 16:59 ID:asbAZ6Yd
>>141
どんなのですか?
漏れもホスイ!
背中全面「Mars」マークだったらカコイイかも♪
148_ねん_くみ なまえ_____:02/12/26 00:48 ID:0kaNpIvk
白Tで、前にSTAEDTLERロゴ入り。後ろは首元あたりに小さく鉛筆マーク
入ってるのを買いました。ちなみに消しゴムモチーフのTシャツもありましたよ。
色は、白・青の2色展開でした。
149あぼーん:あぼーん
あぼーん
150_ねん_くみ なまえ_____:03/01/02 20:03 ID:GoQGTkJL
買ってしまったエルゴソフト色鉛筆。
なかなか新感覚な握り心地だな。
151山崎渉:03/01/13 02:26 ID:???
(^^)
152山崎渉:03/01/21 03:58 ID:???
(^^;
153_ねん_くみ なまえ_____:03/01/22 20:20 ID:xjMfKW9C
age
154_ねん_くみ なまえ_____:03/01/24 19:38 ID:bnGfjLCW
marstechnoの0.5を買ったよ。
ttp://mstationerys.fc2web.com/pen014.html
ここで紹介されてるやつ。なんか値段のわりにちゃっちいよ。
1000円クラスのシャープペンシルで芯チャックがプラスチック製なんてなかなか存在しないでしょ。
普通は真鍮製で三つに分かれてがっちりホールドされてるのに。。。
それに消しゴムキャップの外れやすさはプレスマン並み。
あっそういやプレスマンそっくり!筆圧調製機能がついてて筆圧強くすると引っ込むし。
うーん面白い。悪いとこばっかり言ったけどデザインはかっこいいし筆圧調節機能もいい。
これぞドラー。
155_ねん_くみ なまえ_____:03/02/03 23:01 ID:tXNmBU3O
STAEDTLERのコンパスを持っているんですがネジが無くなったので使っていません
ネジだけでどっかで売ってないかな、、、
>>154
漏れもそのサイトの左にある写真で欲しくなって、
05と07を買ったけど、925 95とはまた違うイメージ。

確かに安っぽい感じもするが、同じプラ軸の
カステルバリオLと比べると、コストパフォーマンスもずっと良い。
デザインもドラー貫いてるし、これはこれでけっこう名作だと思う。
>>156
やっぱり0.7がオールブルーでカッコイイかも。0.5はところどころオレンジでダサイ。。。
けっきょくメカニカ握ってる漏れ。もうちょっとグリップが細いといいんだけどなぁ。
>>157
ノックする度に、芯の濃さ表示がアニメーションする
仕掛けに萌えてみたりもする。
やっぱこれの真髄は0.7。カコイイ!

難を言うならば、キャップに芯の太さが書いてないことと、
ノック部が2色に別れてるとこかな。
925 25と925 95を購入。
見た目は25のが高級だけど、重量バランスやノック感は95のが上。
もちっと使ってみます。
そうそう、誰かが書いてたけど消しゴムの紙の色が濃い青に変わってますが
前の鮮やかな青のに比べて改良されたようです
(前のが硬かったよね。いかにもプラスチックって感じで)。
Pから行った新副社長はどう?
相変わらず口はうまいの?
>>159
ステドラはデザインがイイよね。鉄臭くて。
もう国内ものの軟弱な製図用シャーペンには戻れないれす。
私も10年くらいステッドラー愛用してるよ。
6年くらい使ってた925 25を落としちゃって、先が折れてお亡くなりになった時は泣いた。
0.3だから折れやすいってのは分かってたんだけど。
今は925 95に鞍替えしたんだけど、重さが足りない上に
トップの黄色いプラスチックがなんだか情けなくて先代ほど愛せない。
しかも繰り出し調整機能つき、とかいって、使い方よく分からないし…。
やっぱ925 25が一番だぁ。
163_ねん_くみ なまえ_____:03/02/12 11:27 ID:3B/2SNvf
俺も925 25愛用してる。学生時代は0.5、今は0.7メインに使ってるけど、一番
古い0.5はもう10年近いですね。B2の芯入れて使ってます。
ペン先にさえ気をつければこんなに丈夫で長持ちするんだーって感心してた。
確かに落っことすと総金属製の自重ゆえにペン先逝っちゃうけどね・・。
ステッドラーは芯ホルダーも愛用してるよ。現場で大工さんなんかに説明するのに、
コンパネとかに直接スケッチできるのが、ホルダーの強み。
おいおい落ちすぎだろ。メンテな。
165_ねん_くみ なまえ_____:03/02/19 18:03 ID:RJP5K3EJ
age
166_ねん_くみ なまえ_____:03/02/26 06:27 ID:ylWwQHrj
鉛筆は持ってないけど昔エンピツ削りを持ってたな。
ステッドラーってロゴがカコイイね。
167_ねん_くみ なまえ_____:03/03/04 00:19 ID:f8L6jc2F
先週、銀座の伊東屋で
Mars Professionalのペン先0.1mmの奴買ったよ。
なんか書きやすかった。これで赤のペンも売ってたら良いんだけどな。
kuso
169_ねん_くみ なまえ_____:03/03/04 20:30 ID:Yya4Y7Pg
涼みタンがラウンジで語ってた
marsmicroってどうなん?
925、書きやすいよねぇ。
小学生の頃から愛用w
ところで、黒と銀、型番違うんだけど何が違うん?
わからんです。
171_ねん_くみ なまえ_____:03/03/12 12:03 ID:lGM/wtPv
重さが違うだけじゃないかな。
黒は軽くて銀は思い。925 95の方は銀もやや軽いけどね。
172山崎渉:03/03/13 11:38 ID:???
(^^)
173_ねん_くみ なまえ_____:03/03/19 13:58 ID:4azIaMjL
age
925 95の方が全然いい
重心もすごくいいし、円も描き易い
重さも必要以上じゃなくていいし、なんか書き味がいい
ショック機構みたいのついてるの?
消しゴムが(・∀・)イイ!!
176_ねん_くみ なまえ_____:03/03/21 00:13 ID:QV+4qyv2
消しゴムが(@_@)最低!
消すと紙が黒くなる。
ゴムが固い!
177to:age:03/03/21 00:20 ID:QV+4qyv2
シャープペンシルはぺんてるが一番!
消しゴムはmonoが最高!
鉛筆はかすてる
MONOは消した後、鉛筆が上滑りして書きにくい。
ホントばかな消しゴムだな・・・。
179あぼーん:あぼーん
あぼーん
180あぼーん:あぼーん
あぼーん
あげません
182_ねん_くみ なまえ_____:03/04/12 17:39 ID:w+shP7Hi
芯ホルダー788使ってるage
183_ねん_くみ なまえ_____:03/04/12 19:17 ID:pzvtL4C8
>>183
それって、このスレ・・・
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< スンマセン、直ぐに片付けます
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_    
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`)
  / /    > ) ||   || ( つ旦O<<183
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
186山崎渉:03/04/17 10:12 ID:???
(^^)
STAEDTLERの製図セットを学校で使うことになりますた。
内訳はコンパス2つ(大/小)と針だけのコンパス(なんていうんだっけw)。
あと消しゴムとシャーペン(925を3本)とコンパスの芯の部分とメッシュシートだっけ、、、とブラシと(略。
製図ヲタには評判いいらしいでつが、、、、w>ドラー
あと、製図で消してみて思ったけど消しゴムはドラーがいいw。

にしても、なんか「925」っていつのまにか変ってない?
ラバーグリップがついてタイ製になって値段据え置き。なんか前のほうがよかったなぁ・・・。
188山崎渉:03/04/20 05:07 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
marsって軍神って意味だったのね。だからあのマークなのか。
今ごろ気づいた漏れ。
消しゴム・シャーペンは定番だね。
製図用コンパスもつかってるよ。

どうかStaedtlerが潰れませんように。
191あぼーん:あぼーん
あぼーん
( ・∀・)   | | ガッ
 と    )   | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /  ←>>1-4


staedtler萌え〜
>>187
漏れも昔の925が好きだった。
新しい925も持ってるけど、あんなのだったら
国産とたいして変わらないじゃん。
ステッドラーはいつまでも硬くあるべきなんだよ!
19527歳OL:03/05/17 08:06 ID:MvThHrga
ドイツ車乗りなので、文具もドイツものを使おうと最近ステッドラーの
鉛筆買いました。イイ!
消しゴムも買いましたが、固めですね。(鉛筆もそうですが)
次は、シャープペソあたり買ってみようかと。
>>194
店によっては古い型も売ってるよ。東京だったらハンズとか
ちなみに、古いのは925、新しいのは975だよね?
まちがえた…。925 25が古いので、925 95が新しいのでした。
どこから975という数字が…?
925 95を落として逝かせちゃたので、昨日一本買いに行ったけど
ラバーグリップになってなかたよ?
199_ねん_くみ なまえ_____:03/05/17 23:04 ID:tSavUGmv
んん?
>>187氏が言ってる925っていうのは、925 25とか925 95の
ことではなく、500円で売ってるノーマル925のことでは?
ttp://www.staedtler.co.jp/prod4.htm
200
marsmatic(製図ペン)の替えインク22mlがケミカルアボーン
無機質な書き味と黒々した発色と耐水性が大好きなのだが
インクが化学変化を起こしちゃうと紙に滲んでダメポ
購入してから四年くらい今回で二度目
たぶん半分以上残ってそうなインクを捨てると惨めな気分
容量半分で300円ぐらいならいいのに
カートリッジだととてつもなく割高に感じるんだよな
まぁ八掛けの世界堂で買ってるわけだが
202山崎渉:03/05/22 00:52 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
大学の実験室で925 25拾った。
重いねコレ。結局グラフ作成専用にすることに。いつもは925 55を常用
してるんだけど、もう少しデザインが何とかならなかったものか・・・
陸上自衛隊ではステッドラー必須です

なぜなら 地図の上に大きいOHPシートをかぶせ
その上に 部隊の記号や戦車の位置などを書き込むからです
(地図に直接書くとその地図がその目的以外使用不能になると言うのと
敵に取られた時ばれてしまうので 地図とおOHPシートを別々に持っておき
必要なときにかぶせるのです)←当然どこを合わせるかは決まっている

で国産油性やマジックなどいろいろ試したのですが
発色と書き味、乾燥速度等でステッドラーが勝利を収めています

色も陸上自衛隊に必要な

青 自衛隊
赤 敵
緑 アメリカ
黒 文字

と必要な色がそろっているのもポイントです

205山崎渉:03/05/28 15:43 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
206_ねん_くみ なまえ_____:03/05/28 17:47 ID:ryEOdB2V
>>204
軍神だもんな。
それはいいがSTAEDTLERだけでは分かりませぬ。
ルモカラーあたりではないか?4色セット(w
http://www.staedtler.co.jp/newp2.htm
マルステクノ使ってるやつは早めに予備押さえとけ
製造中止になってるぞ
209204:03/05/30 15:28 ID:???
>>207
まさにそれです
書き味と速乾性と間違った場合の消去性
すべてにおいて最高
出来れば FとMの中間の太さがほしい


210_ねん_くみ なまえ_____:03/06/03 23:46 ID:apZXo9jL
芯調整できるって具体的にどんな機能なの?
>>204
アメリカが敵になったら何色なんですか?
>>211
赤に決まってるだろ?アフォ?
213_ねん_くみ なまえ_____:03/06/04 17:21 ID:jPucMx7n
それだと緑が空きますが、どの国が入るのでしょうか?
たぶん、そのときは日本以外の国籍の軍は全て「赤」になるのではないかと・・・(w
215_ねん_くみ なまえ_____:03/06/04 18:24 ID:jPucMx7n
>>214
絶体絶命でつねw
216_ねん_くみ なまえ_____:03/06/04 21:24 ID:KvURtvHI
STAEDTLER 925 を高崎駅周辺か伊勢崎で買いたいのですが
扱っているお店知りませんか?
漏れは高崎だが探したけど見つかんなくて、
結局東京出たついでに御徒町で買った。
218あぼーん:あぼーん
あぼーん
219216:03/06/04 21:43 ID:???
うう、そうですか。
今週名古屋いくので名古屋駅前のハンズで見てこようと思います。
220216:03/06/09 15:47 ID:???
買ってきた。今日早速授業で使ってみた。
221_ねん_くみ なまえ_____:03/06/15 08:03 ID:2FkPbpbv
222_ねん_くみ なまえ_____:03/07/09 09:09 ID:EMCWS2vb
222
223山崎 渉:03/07/12 16:30 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
224山崎 渉:03/07/15 12:17 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
225_ねん_くみ なまえ_____:03/07/17 11:26 ID:jMWWgywT
マルスマイクロ775のシャープ、ハンズで売ってますよね?
0.5と0.7どっちにしよかな?
226_ねん_くみ なまえ_____:03/07/22 10:39 ID:Ny+dndNQ
新宿でステッドラーのシャープ売ってる所お願いします。
ハンズ以外でです。
ハンズなんかで探すなよ。新宿で文具を探すなら最低でも以下の店をあたれ。
世界堂(3丁目本店か西口の店舗)、紀伊国屋アドホック(紀伊國屋書店本店の北隣ビル2階)、
伊東屋(小田Qの10階)、丸善(KOの9階)
228初めますて:03/07/22 20:47 ID:+Y91bkr/
ステドラの triplus micro 0.5mm に買った当初から入ってるシャー芯の正体をご存知の方いらっしゃいまつか(´д`; どこの何なのか教えて下さい。濃さとか 本体もろともえらく気に入ってしまって
229初めますて:03/07/22 20:48 ID:+Y91bkr/
ステドラの
triplus micro 0.5mm
に買った当初から入ってるシャー芯の正体をご存知の方いらっしゃいまつか(´д`;
どこの何なのか教えて下さい。濃さとか
本体もろともえらく気に入ってしまって
230あぼーん:あぼーん
あぼーん
231あぼーん:あぼーん
あぼーん
クラスの結構かわいいコがが925 25使ってるんです。萌えませんか?
ってそうでもないですかね。
233_ねん_くみ なまえ_____:03/07/30 09:08 ID:ZBpb14L6
>>227
あのー、世界堂って、
普通の文房具も置いてます?
画材専門店だとおもっていたので入ったことなかったッス。
234_ねん_くみ なまえ_____:03/07/30 09:14 ID:ZBpb14L6
>>227
あと、
世界堂(新宿3丁目本店)
世界堂(新宿西口)
伊東屋(新宿小田急10階)
丸善(新宿京王9階)
を、おすすめの順に並べてもらえませんか。
新宿で2時間だけ時間をとれるので
まわれるだけまわろうとおもいます。
何を探すかによるだろ
236_ねん_くみ なまえ_____:03/07/30 15:13 ID:AznEjTdr
ステッドラーってやっぱ銀色の金属の質感がいいよね。
そんなステッドラのシャーペソに合う筆入れってどんなのかな?
個人的には巻くタイプの筆入れがいいかな〜と思っているんだけど、
そういうのを置いてある店を未だに見たことがない・・・。(T_T)
ハンズ逝け
>>234
新宿の大きな文具店を2時間で回るって?
漏れなら

紀伊国屋アドホック→無印→三丁目世界堂→ハンズ
→京王丸善→小田急伊東屋→西口世界堂→

のループかな。西か東か、あるいは南か、どっから
開始するかでスタート地点は変わる。

世界堂は片方(できれば三丁目)だけでいいけど。
239_ねん_くみ なまえ_____:03/07/30 18:48 ID:/wzIQsF4
>>238
あいや、有り難うございます。

紀伊国屋アドホック
→三丁目世界堂
→ハンズ
→京王丸善
→小田急伊東屋
でチャレンジしたいと思います。

時間次第では、三丁目世界堂・ハンズを削るかもしれません。

240_ねん_くみ なまえ_____:03/07/30 18:49 ID:/wzIQsF4
スレ違い、失礼しました。
ステッドラースレ住民としては、むしろ丸善と伊東屋を削った方が良いというアドバイスもできる。
なんと言っても画材店である世界堂、それも三丁目本店は品揃えが多いし、割引もあるのでオススメだ。
だな。世界堂三丁目がおすすめ。
駅から遠いのが難点だけど。チャリで逝くから変わらないか。

気の国アドホックは逝ったことないなぁ・・・今度逝ってみるか。
243233・234・239:03/08/02 11:25 ID:???
30日に行ってきたッス。しかし,ちと失敗したッス。
世界堂が新宿御苑付近にあったとは。
三越・伊勢丹付近を「ない?ない?」と探し回ってしまった。
昔は三越横にあったような気がしたんスけど,勘違いかなあ。(移転したんですかね)。
時間切れ目前に,甲州街道(?)と明治通りの交差点で,彼方の世界堂の看板を見つけたのでした。
結局行けず。
でもまあ,今回の目的(高級ボールペン)は達したのでよしとするッス。
次回は,STAEDTLERを目的とし三丁目世界堂からまわるッス。

結局、
行けたのは、紀伊国屋アドホック・京王丸善・小田急伊東屋・東急ハンズ,
行けなかったのは、三丁目世界堂。
ともあれ,御協力有り難うございました。
>>243
3丁目店は確かに南口から逝ったほうがわかりやすいかもしれないw。
漏れも西口店をよく利用してて、んでとある商品が見つからなくて本店を教えてもらって逝った、って感じだったし。
245あぼーん:03/08/02 13:45 ID:9sD/R2at
925 99ペンケースに入れて持ち歩きたいのだが
良いだろうか?
>>243
乙。
三丁目世界堂は、漏れなら新宿三丁目の駅から逝くだよ。
新宿駅から歩くのは遠すぎ。
247244:03/08/02 16:53 ID:???
>>246
確かに遠い。
漏れはいつも地下鉄の関係上南から行くんだけどね。
三丁目駅から逝くのもいいんだけど定期が新宿までだし。

遅れたけど乙>243
授業中落として先が曲ってピンチ。
うまーく曲げなおしてなんとか直った。
>>248
製図用の宿命ですな。
ところでこの時期に授業とは塾とか予備校とか?
乙カリー。
学校の補習だたりして?(w
251_ねん_くみ なまえ_____:03/08/04 13:20 ID:Zp/4U46C
>>250
ありえない話ではないなw
予備校だぬ。
先っぽだけ 100 円くらいで売ってくれればいいなー
先だけ売ってないこともないけどかなり高かった気がする。
100円の数倍は下るまい
256ゲットぉ!!
>>256
256って、なんの製品だっけ。

925 25の消しゴムキャップがゆるくなってきた。
256 と言ったら 2^9 だろ。
259_ねん_くみ なまえ_____:03/08/08 15:38 ID:N4VpDr3u
新宿から携帯なんたけど、 ko丸善に生産終了したmars microの千円のが売ってる。 目的のメカニカはないw
ルモグラフ2mmホルダー芯て何本いり?
261_ねん_くみ なまえ_____:03/08/12 22:08 ID:aYQS4kxZ
925 35買ってきたヨ ( ・ω・)
262山崎 渉:03/08/15 19:48 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
263転載:03/08/15 22:29 ID:???
●●●ステッドラー●●●ジャーマニ−

1 名前:_ねん_くみ なまえ_____ 投稿日:03/08/15 22:24 ID:Qv6ACGzS
いいよね。
消しゴム良く消えるし。
だけど自在定規はいまいちかな。
でも好き。
264あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>216
群馬県ですよね、ジョイフル本田あたりはどうですか?文具館の製図用品コーナーに
925シリーズ各種ありますよ。

私がよく行くのは新田町の方ですが、ステッドラーの缶ペンケースがあったので
迷わず購入。スケッチ用品の片隅にあって、なんと100円でした。ロゴがカコイイ..
 また、別の文具店では180円くらいの値段でステッドラーの木製定規を発見。
よく見ると鉄板が入っている。

 どちらも多少バラつきがあるものの、MADE IN CHINAほどではない・・。
266_ねん_くみ なまえ_____:03/08/26 22:48 ID:9nI9CfSm
製図用のシャープペンって筆記には向かないのかな?
数学の授業で3時間ぐらいノート取ってると手首が痛くなる。
>>266
製図用のシャープペンは作りのしっかりした物が多いと思います。

製図用のシャープペンは重心のやや偏った製品があると思いますが、
それだとペン先をちょこちょこ持ち上げる動作の多い筆記の場合は
重心の変動が多くなってしまい、ストレスが重なっていくかも・・・。

また、負担がかかってしまう原因として
手首付近を強く押し当てて筆記することは考えられませんか?
テンプレートを買ってきた。976 16
あげ
925 95最強伝説の幕開けだ!
>>270
925 25の方が(ry
いやいや925 35でなくては
何を言う、925(500円)の旧モデルに限(ry
274_ねん_くみ なまえ_____:03/09/27 01:50 ID:Qr5z9ci8
待て。MarsTechnoだろ
どこにも売ってないではないか!!>>274
276_ねん_くみ なまえ_____:03/09/29 16:36 ID:t3FBHZLo
>>265
>ステッドラーの缶ペンケース
ってどんな感じ?どのくらい入る?欲しい!
277265:03/09/29 21:30 ID:MNpG2AsE
>>276 ステッドラーファンの方にお答えします。(説明ヘタですが)

外見は細長というには、厚みが結構あるので何とも不思議なサイズです。
中身は鉛筆7本がピッタリと納まる幅で、新品の鉛筆の長さが納まります。
深さは鉛筆三段積み重ねると、ピッタリきれいに納まります。
よく考えられた寸法だと思いますよ。
寸法はフタを閉じた状態で、長さ20cm,幅6cmジャストで、厚さ2.6cm。
鉛筆の入る本体は、長さ19.5cm,幅5.5cm、深さ2.2cmです。

yahooのメールって、デジカメで撮った画像を貼り付け可能でしょうかね?
うpロードの仕方とかは、よくわからんのですが。。
本日大学生協で、(未だ新作?の)製図ペンと925 25がセットでケースに入っているものに、ステッドラーのロゴのピンバッジらしきものが入っているのを見たが、ドラーファンの皆さんは装着しているのか・・・
あっぷろーだー集
http://goriki.net/~nyonin/link_bbs_uplo.htm
こちらからテキトーに選んでみて
>>275
新宿京王丸善で売ってるって
281276:03/10/02 17:49 ID:???
>>277
世界堂にそれらしきものがありました!
が…なかには鉛筆が一ダースセットでついており
お値段¥1500…あ然。
「鉛筆一ダースとほぼ同じ値段!」
といううたい文句が空しい…。
age
銀のはかっこ悪くないですか?
284_ねん_くみ なまえ_____:03/10/12 18:36 ID:+Mn6pFjQ
筆箱はどうかと思うなぁ・・・w>ステドラー
すれ違いで悪いが、筆箱ってどうしてもコレダっていういいデザインがペンとかに比べて少ない気がする。
がんがれデザイナー
STAEDTLER は筆箱作っているのに、筆は作っていないのですか?
>>284
筆箱は文具メーカのものではなくて、雑貨屋とかで探した方がいい。
>>285
”ペンケース”です。とネタにマジレスしてみるテスト

>>286
確かに入れ物としてはそっちのほうがいいのかもね。
漏れは昔AppleComputerグッズの筆箱買ってそれ使ってた。
288265 277:03/10/14 15:29 ID:???
どうも、少し前にステッドラー缶ペンケースのカキコした者です。
うpするつもりで、写真撮ってみたのですが、いま肺炎につきチョットお待ちください。。
>>288
お大事に。無理するな。
>>288
SARS?
恐っ!
↑酷い
292288など:03/10/18 22:52 ID:???
ステッドラーファンの皆様お待たせしました。
やっとこさ、ステッドラー缶ペンケースの画像を用意いたしました。

>>279様、せっかくアップローダー集を教えていただいて申し訳ないのですが、
沢山ありすぎてよくわからなかったので、この度は簡易HPで詳細に御報告させて
いただきます。せっかく教えてくださったのに、本当にごめんなさい。

http://hunbarikaizoku.55street.net/
リクエストがあれば、別アングルの画像など追加いたします。
画像が見れなんだ…
ソースに名前でとるで
おいおいw
295_ねん_くみ なまえ_____:03/10/18 23:52 ID:M4VQJkqj
相対パスになっているけど、何か変だ。
296288など:03/10/19 12:51 ID:???
あれー?どうしましょ・・・。ソースの名前は多分直せたと思います。。
FTPサーバーで接続してちゃんと動くか確認したのですが、なんだか
Internet Exprlorerでは画像が表示されてませんねぇ。。。
画像はJPEG形式ですが、それがヤバイんでしょうかね???うーん、色々いじってみます。
>>288
>>296
http://www.2code.net/cgi-bin/288/imgboard.cgi
自宅鯖なんで288貸切うpろだ作りますた。
何枚でもご自由にドゾ。
298288など:03/10/19 18:33 ID:ux8fMsCv
度々失礼します。
>>297様、ありがとうございます!!
こんなに便利なものがあったとは、思ってもいませんでした。
お陰様でようやくステッドラー缶ペンケースをうpロードできました!!
 ここに御報告させていただきます。
俺も今度探しに行こう。
>>288
俺も肺炎だ。奇遇だな(w
ステッドラーのマルス(F)を肥後守で削った。
刃が欠けたw
302Legendary Blades:03/10/20 22:54 ID:???
考えられる原因は大きく3つ。

・削られる対象が悪い(鉛筆の芯に不純物があるなど)
・削る刃物が悪い(熱処理不良や研ぎの不適など)
・削り方が悪い(刃物を使うには不器用すぎるなど)
>>302
>・削られる対象が悪い(鉛筆の芯に不純物があるなど)
あのステッドラーだしねぇ。
>・削る刃物が悪い(熱処理不良や研ぎの不適など)
あの肥後守だしねぇ。

>・削り方が悪い(刃物を使うには不器用すぎるなど)
もうこれしか残ってないなw
>>303
やっぱりそう思うか〜w
カステル9000とハイユニのFも削ってみたんだけど、刃が欠けたのはスタッドラーだけだったのよん。
安い鉛筆で修行しなおすかな。
305303:03/10/20 23:43 ID:???
あ、研いでなかったのかもね。
研いでない鈍器じゃ刃は欠けないよw
研いでない鈍器…?頭がイカレたか?
308301:03/10/21 22:44 ID:PpAOvNKZ
あの後肥後守を調べてみたら、刃を薄くしすぎてる事が分かった。
>>303を初め、心配させてスマソ。
トリプラスボールを買った。
これって芯交換できないの?
鳥+BPは後ろの金属パーツがねじ込み式だ
311_ねん_くみ なまえ_____:03/10/30 12:36 ID:A/BnCuYI
ありがとう。
出来るかできないか微妙だね。インクなくなったら試してみよう。
312_ねん_くみ なまえ_____:03/11/15 18:14 ID:kFjr64mQ
漏れはSTAEDTLERの直線定規のファンだなあ。
962 04-20を常用中。
962 00-20・962 00-30もたまに使います。
漏れはメッシュ字消し板だな。
最近ノート書くにもWebサイト作るような感覚で書いてるから定規の線とか消すときあると便利w
314あぼーん:あぼーん
あぼーん
よい心がけ。>>313
316_ねん_くみ なまえ_____:03/11/28 16:47 ID:iSIffU8c
あげ
317_ねん_くみ なまえ_____:03/12/02 18:22 ID:FYyfjsYU
三角形のシャーペンいいよね
三角もカコイイけど、漏れは軸を細かく回しながら書く派なので
丸い方が好みだな。
319_ねん_くみ なまえ_____:03/12/03 16:23 ID:feHhip9L
同意。でも925 25みたいな加工がイイ
321_ねん_くみ なまえ_____:03/12/04 21:57 ID:SXGSEypt
http://www105.sakura.ne.jp/~mstationerys/bok019.html
聞く前に調べれ

っても55は微妙だよな・・・。
なんかすごい安っぽい。新925@\500と同じでタイ製だし。
安い0.3mmシャープが欲しいならいいかもしれないけど、200円ageで925あるし同価格でs3。買う意味無い・・・。
ラメもいらない。誰が買うんだろう・・・。
>>321
>聞く前に調べれ
「公式サイトを見ても」説明文が載ってなかったものでね。
大本営発表しか見ないのでは独裁国家の臣民と同程度だな
324_ねん_くみ なまえ_____:03/12/04 23:25 ID:SXGSEypt

http://www.google.com/search?q=925+55&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&hl=ja&ie=UTF-8&oe=utf-8

STAEDTLER入れないでも出てくるのに「調べても無い」かよ
「調べても無い」とは誰も言ってないと思う。
どの道公式サイトしか見ない厨が悪いってことで。完。


はい次。
327_ねん_くみ なまえ_____:03/12/11 18:49 ID:HC6acZ0d
友達にマルスの消しゴム貸したら、マルスの浮き彫り部分にスミ入れされて帰ってきたぽ〜!(涙)
消字性は他にもっと優れたものがあるけど、紙ケースがズレないようにパンチしてあったり、
マルスが浮き彫りにしてあったりと、芸が細かい消しゴムです。
 使用感は固めで剛性感があって頼もしいです。ロゴもカコイイです。


はい次。
328288など:03/12/11 18:51 ID:???
>>327
あわわわ〜・・・名前つけ忘れた。。。まいっか。


はい次。
329_ねん_くみ なまえ_____:03/12/11 19:36 ID:7MrQXJfA
マルスはノートとか下がやわらかいとなかなか効果発揮できないけど、
ドラフターの上とか下が固い所で使うとものすごくよく消えるよ。
下敷き使って書いてるなら激しくおすすめ。

はい次。
330_ねん_くみ なまえ_____:03/12/15 16:58 ID:JEPkkNG1
age

はい次。
流れの遅い文具業界だからか、925 25のMarsPlastic消しゴム付きのが未だに出回ってるなw 

近所にまだ残ってたから買ってきたよ。

はい次。
ロフト逝ってきたけどトリプラスだかなんだかしか売ってなかったよ。

next,
333288など:03/12/15 21:47 ID:???
ステッドラーの木製定規を購入しますたー!
目盛り側に鉄が仕込んであるので、細かい傷などで凸凹にならずに済みそうです。
ただ、20Cm定規なのでちょっと長い気もする。
 商品名は・・・561 51-20 かな? 一本190円でした。

はい次。
>>332
トリプラス、むしろ漏れはあまり見ないんだけどな・・・。

>>333
長いな。もっと高くなかった?


はい次。
335_ねん_くみ なまえ_____:03/12/16 18:45 ID:43RYVYtG
>>333
やっぱ定規は透明でないと俺は困る。
>>333
見てみたいが、やはり定規は透明でないと困るのが俺。

はい次
はい次でスレのノビがよくなってるね


はい次
製図用シャープ925 35(黒いの)買ったよ。
グリップが全然滑んなくてイイ!

敢えて流れに逆らいとう御座います。
はい次
340_ねん_くみ なまえ_____:03/12/17 18:53 ID:HWlvWJ7P
最近気づいたんだけど、「メッシュ字消し板」と「字消し板」の2つがあるんだね。
メッシュは300円だけど下が見えるってやつ。
知らなかった。

はい次。
|     ,;〜〜〜;,
│    ;"~〜〜~;;;;;
│    r  ,,,:::;;;;::ミ}
└─→f'''' ,,;;(,,゚Д゚)} <残念。それは私のいなり寿司だ
     { ::;;(ノ;;;;;;;ミ}
     ゞ,,,,:::::::;;;;;;ジ
      ~~U"U~~
342_ねん_くみ なまえ_____:03/12/18 18:48 ID:Cbzqol8s
はい次
343288など:03/12/19 22:43 ID:???
>>337
あれ、本当だ。はい次でスレのノビが良くなっていますねぇ。

>>334
その文具屋さんは値段が比較的安いお店でした。本当はもっと高いと思います。

>>336
お見せしましょう。
近いうちに、>>297のうpローダにブチ込んでおきます。

はい次。
344_ねん_くみ なまえ_____:03/12/21 12:45 ID:ouJvyVfT
おまいら、925 25-35は銀派ですか?黒派ですか?
漏れは銀派。

はい次。
>>344
黒派。
塗装剥げるのが心配だが。

はい次。
塗装がはげると、何色になるのだろうか?

はい次。
肌色

はい次
348_ねん_くみ なまえ_____:03/12/21 19:00 ID:kPRXtucs
triplus microの0.4mmが欲しい
 
はい次
銀派。925 25-35の0.4も欲しい。

はい次
俺は925 25(銀)使ってます

はい次
銀派。最近ステドラの芯ホルダーがホスィ

はい次
青も良いが、銀の芯ホルダーがあればいいのに
はい次。
354_ねん_くみ なまえ_____:03/12/22 00:48 ID:hV6fH8+u
925 25からグリップと胴軸を、925 35からその他の部品をもってきてハーフシルバーモデルをつくった。
ラミーのアルスターみたいでかっこいい。

はい次
>>352
銀色の芯ホルダーがホスィ
356288など:03/12/23 19:18 ID:???
同じくいぶし銀派。

>>297 にステッドラー木製定規をうpしておきました。
最近芯表示部分だけ黒くなってる925 25のセットが出たよね。

>>356
漏れは20cmしか持ってないけど、30cmもあるんだよね。
筆箱向けに15cmとか12cmも欲しいところ。
358288など:03/12/23 21:30 ID:???
ステッドラーの商品名は何だかポルシェみたいでカッコイイな〜。
でも、何を由来にして925とか名前つけているのだろう・・・。
ドイツの謎だ。。。

>>357
確かに、筆箱向けに12cm〜15cmくらいのものが欲しい。
鉄板が仕込んであるから切断するのも躊躇しますし・・・。
はい次
はい次厨 必死だな(w
はい次
362_ねん_くみ なまえ_____:03/12/24 14:37 ID:oy932PxH
おまいら必死すぎ



はい次
いいえ後
>>360
お前の書き込みよりはマシ
0.3の製図用シャープ買ってみたけど
芯折れしまくってちょっと期待はずれ
1000円超えるシャープで折れる奴あんまりないよ
別に軸が折れるわけじゃないんだからそれは芯の問題じゃないのか?
芯をぺんてるのフォープロに差し替えるべし
368_ねん_くみ なまえ_____:03/12/30 17:44 ID:CCqdZH5j
ドラーの芯って、ぺんてるの4PROに比べても濃すぎるよね。
製図用だから仕方ないんだろうけど。

消しゴムも普段ノートで使うとすごい使い辛いけど、ドラフターの上で使うとよく消える。
369_ねん_くみ なまえ_____:04/01/01 00:42 ID:vArCIUIW
メカニカ購入で使用頻度減ったけど今年もよろしく925 25 0.3とメッシュ字消し板他製図用具
http://www.pluto.dti.ne.jp/~sprg/ybksf/pv990215.html
>0.3mmモデルではこの筒と芯との間のガタが少々大きめなのが気になりました。

925 95を使ってる人、実際スリーブと芯の間にガタがあるんですか?
371_ねん_くみ なまえ_____:04/01/04 00:17 ID:j0Fv5GnD
ない
漏れも無いに1票!改善されてるのでは?
373_ねん_くみ なまえ_____:04/01/04 15:06 ID:7TMQLC8t
一般筆記用として925 25を買うか925 95を買うか迷っています
どちらがいいでしょうか?
文系は25
理系は95
95は20gぐらい、25は12gぐらい。
速記するなら25かなあ。
376_ねん_くみ なまえ_____:04/01/05 09:55 ID:4J2r5OP7
それじゃあ25を買ってみます
先生、「ちょっとペン借りるぞ」と言って僕のステッドラーを使うのはいいけど。ボキボキ芯折りすぎ。
>>377
一番前の席だとよく出席簿書くときに
借りられる罠
日本ステッドラーのHPにF1へのリンクがあるんですけど、
なぜ?
ミハエルのスポンサーなんじゃないの?
なるへそ。
ステッドラーって170年ぐらいの歴史があるんだね・・・
382_ねん_くみ なまえ_____:04/01/16 17:55 ID:+ttPH//v
ナチス印のステッドラーとかあるんだろうかw
今日は925 55 03を買ってきた。

低価格帯の中ではよさげ。

というか明らかに同価格のPilot s3の対抗商品のような気もする。
http://www105.sakura.ne.jp/~mstationerys/bok019.html
925 55は925シリーズで最低最悪のシャープなのに…。
500円払って925を払った方が絶対にいいよ。
385383:04/01/16 22:15 ID:???
>>384
うん。
実は925 03は既に持ってるんだけど、なかなか良いよね。

というか、現行の925シリーズコンプしようという目的の為だけに買ったw

実際55今使ってみてるんだけど、普通に300円のシャープとしては悪くないと思うよ。
自分もs3の方が好きだけどねw
386_ねん_くみ なまえ_____:04/01/18 16:20 ID:MaPeBwP+
でもなぁ、、、300円でも、
とらえかたによっては100円シャープより安っぽく感じる人もいるだろうし。俺はそうだけど。
下手に銀にしようとして失敗しました感があるデザインだし、黒の方がよかった。

蛇足だけど925シリーズの中では評判悪い
500円の新925と300円の925 55はタイ製なんだよね。
よく見ると上の方に小さく書いてある。

ちょうど500円の925がモデルチェンジした頃、925 25が微妙に軽くなった気がしたけど、
25もタイ製に変わってしまったんだろうか。消しゴムセットの販売もしてたし。

ちなみに、925 25は最初から日本製って噂もある。
海外じゃあんま見つけないみたいだし、「[1000]」の刻印があるし、
それに漏れはある文具屋で国内メーカーの925 25そっくり品を同じ値段で見つけたこともある。
(それはグリップの滑り止めが別なやつだったけど、スレーブや部品とかの大きさも変わらない。)
300円ならDRAFIXだろう
S3=DRAFIX>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>925 55
DRAFIX売ってればねぇ。
DRAFIX、結構いろんな所で残ってるの見かけるよ。

私鉄沿線の昔ながらの文房具屋、みたいところには、結構残ってる。


300円以内ならば、確かに388の言うとおり、s3かDRAFIX、Sharpiel Fine辺りだろうねぇ。

500円出すと、各社かなり選択の幅が広がるのは確か。
長く使えるんだから1000円くらい奮発すれば出せるだろうに、と
思うけどね。1000円を出し惜しむ人のほとんどは、本当に金が
ないわけではなくて、「たかがシャーペンに1000円も出すなんて」
と思ってるんだろうし。
2000円出せばもう殆どのモノが買える。

3000円出せばごく一部の製図用シャープを除いて全てが選択肢に上る。

まあ俺が3000円あったらメカニカ…と逝きたいところだけど、敢えてGRAPH1000、SMASH、rapid、芯にするかな。

…ってアレ?STAEDTLER製品は…(゚д゚;≡;゚д゚)
値段が高くなると、重くなるからなあ。重いのが苦手な漏れにとっては、2000円や3000円のよりもS3やDRAFIXの方が魅力的に映るが、何かが狂っているのだろうか?
>>393
>値段が高くなると、重くなるからなあ。
…そうか?軽いのもあるでしょ。
>>393
内田洋行の1000円の製図用は、軽くて良いよ。

まあ、値段が上がって行くにつれて重くなっていくのは、製図用には重いほうが安定した線を引ける、と言う人が多いからじゃないかなぁ。

確かに重いシャープは、ペン先を細かく動かす作業である一般筆記には、向かないかもね。

ってまあ、重量バランスが良く考えられた製図用シャープだと、重くても一般筆記にも使えるのもあるとは思うけど。
>>393
軽くて高いパーヘクトペソツルをお勧めします。
完璧鉛筆ってどこがいいの?単なる高級品?
そ。単なる高級品。
399無名さん:04/02/02 13:26 ID:???
巣手銅鑼の三角柱のシャーペンの表面がハゲてきました もう三角柱しか使えなくなってしまったのにもう売ってない コマタ(・ε・)ヨー
鳥+#?
まだ探せば見つかりそうなのでガンガレ
92525よすぎ。
これで、しばらく文房具からも遠ざかるなカンw
>>401
しかしアレはもう一本ローレット加工の入れとくとゴリゴリ削ってくれそうな予感が
あの驚異的な滑り止め具合は好きだが。
Hi-uniみたいにローレット覆えるキャップつけて欲しいよね>92 25

ペンケースに入れてる間は先端保護にもなるし。
だな。芯先がよわすぎて泣けてくる・・・
床に刺さったときは時間が止まったぞ
405_ねん_くみ なまえ_____:04/02/04 06:20 ID:jHz3ll3g
漏れも床に刺したことある・・・

    _| ̄|○

ついでに紙でもなんでもいいから滑り止めにカバー付けとくといいよ
406_ねん_くみ なまえ_____:04/02/04 23:38 ID:f8tXTZjt
>>33
すんごい遅レスですまないんだけどどなたか詳細お尋ねしたい
407_ねん_くみ なまえ_____:04/02/05 20:11 ID:Zy+HmGs5
新925と旧925の見分け方を教えてください
ここに載ってるのが旧モデル
http://www.smzkurasawa.com/1sya-p.htm

ここに載ってるのが新モデル
http://www.staedtler.co.jp/prod4.htm


見た目全然違う。
925 25を落として口金を曲げがっくりしている皆さんに朗報(既出だったらスマン)。
925 25の口金・キャップは別売りされています。

925 25 口金………\150
925 25 キャップ…\100

2003-2004カタログに明記されています(STAEDTLER取扱店で見せてもらうとよいでしょう)。
というか,ウェブページにも掲載されてますた。

口金(先端部)…¥150/個
ノック部…………¥100/個

http://www.staedtler.co.jp/prod4.htm
つーか、たいがいのシャープで用意されてるべ
あっ別売りあるのか!

古い 770 15 のはないかなぁ。
気に入ってたんだけど落とすたびにパイプが短く、芯が折れやすくなっちゃった
んだすよ。
落として口金曲げても、ショックを受けず口金を注文すればよいと。
もしくは、事前に口金を購入して備えておくと。
>>413
ほとんどの店には置いてないだろうし、注文しても多分取り寄せてもらえないと思う。
150円の商品を一つだけ取り寄せるなんて多分無理。
415_ねん_くみ なまえ_____:04/02/08 16:22 ID:Qfnz7HFU
どこか925 25 03 の口金の取扱店しりませんか?
少数で入手不可能なら、私がまとめて買ってヤフオクに出してもいいです。
北海道の石田文具には単品で売ってたな・・・
925 25用とGRAPH1000用。先端だけではなくキャップもあった。
>>416
ヤフオク出して。10個買う。
418_ねん_くみ なまえ_____:04/02/08 22:52 ID:yAs+Y7sf
925 25と925 95では持つ部分のヤスリの感じは違いますか?
ヤスリが強力なほうを通販で買いたいので是非教えてください。
>>417
ステッドラーだけなら、横浜にも単品で売ってるyo
ステッドラーの何の?
そして何故横浜?
なぜ横浜って言われても困るよなw
>>418
25はヤスリが短いからそこも考慮した方がいいかも。
>>420
よく売ってる銀色のアレだったと思う
横浜なのは、折れが住んでるから。
424_ねん_くみ なまえ_____:04/02/09 17:27 ID:gc2cL9Rx
山手線界隈で925 25 03の先金買えるところ知りませんか?
伊東屋なり世界堂なり、大きな文具店で聞いてみるよろし
ハンズあたりは、店頭に無くても置いてるんじゃないかい?
イソグラフの軸もあるくらいなんだから・・・
ていうかシャープペンの先金なんて保守部品だから
普通あまり店頭に陳列することはないだろうに
保守
429_ねん_くみ なまえ_____:04/02/09 19:32 ID:NF65zWAK
こんど村から東京さいくから、そのとき買おうと思うんで店においてあるのがわかるとうれしい。
んだんだ
伊東屋の製図コーナーになかったっけ?
>>427
ていうかあんなもの陳列されてもどれの先かわからないだろ。(w
ごちゃごちゃにされようものなら店員も一苦労。
黒色好きなのに925 35のローレットすぐ塗装はげてもの凄く残念(´・ω・`)
漏れは念のため口金を2個確保しよう。
>>431
おら、国鉄しかのったことがねーべな。銀座駅に行けるか心配だす。
上野駅からE電に乗って有楽町駅で下車。徒歩で行けるらしい。
省電だろ?
んなごといわれだっでよぐわがんね
なにかだってんのっしゃ?あんだ
じゃごたらしくておしょすがらやめでけろ
このスレは定期的に妙なことが流行るけど、
そろそろ正常化しよう。
STAEDTLERは東北人にも大人気ということでよいかな。
441_ねん_くみ なまえ_____:04/02/14 20:39 ID:oTLAxsMj
インド人もびっくりです
442say ◆SayOKH9SQQ :04/02/14 20:47 ID:???
ステッドラーの金メッキ(?)みたいな
鉛筆削りはいいな。重くて
>>441
ステッドラーって、インドにも進出してたっけ?
http://www.staedtler.co.jp/worls.htm
160ヵ国で販売してるんだからインドでも売ってるでしょ。
インドは除外されてるかもしれぬぞ
なんでそこまでインドにこだわるw
きっと>445がインド人なのであろう(w
448_ねん_くみ なまえ_____:04/02/19 14:47 ID:MAyhFdbd
銀座さ行くの怖いから近所の文房具屋で取り寄せてもらうことにしたっぺ。
10個もあればしばらくもつだんべ。
かいわれ
450_ねん_くみ なまえ_____:04/02/26 16:00 ID:5dJLy8Ga
注文していた口金届きましたー。
1個170円なので、誰かが中間マージン取ったようです。
>>450
ワロタ
ここの黒い製図用シャープペンシル(0.5ミリ)を使っているのですが、
いつも先から1.5センチぐらいのところで芯が折れています。
ほとんど持ち歩かずに、デスクのペン立てに置いているだけですが、
書いている時に、机の上に置くだけで内部で芯が折れるようなヤワな
作りなんでしょうか?
口金曲がってないかい?
>>453
>>452です。会社のペン立てに置いているので、月曜日に
口金をよく見てみます。落としたりした記憶はないのですが、
もし曲がっていたらショックかも。
455_ねん_くみ なまえ_____:04/03/03 00:03 ID:o7hkR3aT
0.3ミリのシャーペン、デッサンに最高!
ここの鉛筆とスタビロの鉛筆がすごく高級な書き味がする。
Bぐらいだと、もう滑らか滑らか。
>>454
口金の曲がりは、変な曲がり方をしたものは別だが、慎重にやれば修正できる。
458_ねん_くみ なまえ_____:04/04/08 17:31 ID:b/UsAK/L
マルスマイクロホスィんだけど、なかなか売ってなくて鬱
といいつつage
925 25、銀座伊東屋で見たら刻印が変わっていた。
従来品より STAEDLER の文字が後ろ寄りになり全体にシンプル。
1000円表示があった位置には「JAPAN」の文字。

やっぱり日本製だったのね、というのはともかく、
ステッドラー=ドイツ=好きな心情からすると萎えました。
旧刻印買い置きしとこうかな。
大昔にステッドラーってロットリングのOEMって聞いたことあるんだけど、ホント?
>>459
ネタだと思ったら。
世界堂本店は新旧混ざってたよ。
萎えるのは同意。旧のほう買っといた。
>>460
漏れはロットリングがステッドラーのOEMと聞いたが、デマだろうなw
>>462
どっちがデマ?
459を見るとロットリングがOEM元って感じだけど。
イタ万メーカーでもかつてはペン先は日本製だったりすることもあったみたいだし、
ブランド名だけ舶来でも製造は日本製だったり、どっちがどっちか分かりにくいね。
>>463
>イタ万メーカーでもかつてはペン先は日本製だったりすることもあったみたいだし、
>ブランド名だけ舶来でも製造は日本製だったり、どっちがどっちか分かりにくいね。
もしかしてステッドラーはみんな日本製だと思ってる?
465_ねん_くみ なまえ_____:04/04/20 08:58 ID:G7l+Z7pp
>>418
925 25 が多分一番強力
466_ねん_くみ なまえ_____:04/04/20 09:24 ID:7QKyYF8A
芯ホルが少し新しくなったみたいだ。
467_ねん_くみ なまえ_____:04/04/24 16:59 ID:Ldt1ANVI
そういえばステッドラーの消しゴムホルダーやら消しゴムやらにはGERMANYの表示があるけど、925 25や35には昔から生産国が書いてなかった。
925 55にはちゃんと書いてるぞ。
ASSEMBLED IN THAILANDだがw
469_ねん_くみ なまえ_____:04/04/26 01:42 ID:AcktQmTH
avant-gardeはプラチナ製としか思えません。あのボタンのあたり。
現行780は青色なんだけど、昔濃紺のやつがありましたよね。
もう手に入らないようなので悲しい・・・
ステッドラーえらいねちゃんとドイツ製だ
いいことだ
472_ねん_くみ なまえ_____:04/05/16 19:40 ID:S4/tPp9+
硬い消しゴムになれると軟いのが消しにくく感じる
http://www.gsx-watch.com/goods/pen/pen.html
これの名前か型番知ってる人いますか?
こんなよく知らないところのロゴ入ってないやつが欲しいんだけどさ。
ステッドラーで水性ローラーボールってことはsprint408と同じリフィルなのかな。
474_ねん_くみ なまえ_____:04/05/16 23:35 ID:r5kmECBc
>473
手持ちの個体の胴体には、「4000」と記してある。
リフィルは408と共通。
>>474
サンクス。
気合いで探してくる。
新発売のステッドラーREGってどうだろ
ステッドラーREG  (・∀・)イイ!!
事実上925 95の後継か?
ステッドラーREG誕生!どうだろうか?
http://www.staedtler.co.jp/new_products/reg/index.html
いずれ925 95がラインナップから消えるのかな?
個人的には、95以上に重いし、口金がテーパードなのが格好悪いしで、
写真を見ただけでは魅力を感じないな。
とりあえずウリであるローレットを実物で見なきゃわからないね。
REGって製図用のカテゴリーに入ってないのね。
0.9mmのラインナップも無いし。
ってことは925 95の後継っていうより亜種なのかな。
それにしても、またローレット加工か。
MARSTECHNOみたいなグリップのはもう出さないのかな。
あとステッドラーなんだから軸は青の方が嬉しいんだけどなぁ。
軸が青いアルマイトのREG出ないかな。
925 85 = REG
>>480
わかる青が欲しいがために925は泣く泣く07買ったし
世界堂でREGのサンプルを触ってきた
思ったよりけっこうよかった
マジでそのままレジに行きそうになった
けど青のがあればよかった色がちょっと半端
925 75あたりの型番使って青軸REG出してくれないかなぁ。
ラミーのティポみたいな青でお願いしますよ。
>>483
REG自慢の新開発グリップとはどんな物でしたか?
>>485
ごめん意識して触ってなかったからあんまわかんないorz
けどおれの持ってる925 25に比べてさらさらしてた。使いはじめで指が悲鳴あげることはなさそう
そういう意味で解説通り「長年使い慣れたグリップ感を再現してる」ような気がする。
925 95(←持ってないから厳密にはわからないけど)に近い感じだった。

デザインは芯の送り出し機構とメーターの辺りがメカチックでカッコイイのに対して、
口金のラインがソフトなのがバランスがいいと思った。
925 95の太めグリップから(段々ではなくて一気に)カクンと口金部分で細くなってて
口金とグリップの一体感が無いように感じるのが個人的にちょっと嫌だったから
口金がソフトなの好印象でしたね。
>>486
インプレ乙!!
REGのグリップはGRAPH GEARに近い感じかもしれないね。
触ってみたいわ。当方田舎在住につき、まだREGにはお目にかかってない。
925 95の頭のプラスチックが嫌だからREG見つけたら買おうかな
>>486
>925 95の太めグリップから(段々ではなくて一気に)カクンと口金部分で細くなってて
>口金とグリップの一体感が無いように感じるのが個人的にちょっと嫌だったから
(・3・)エェー
490_ねん_くみ なまえ_____:04/06/14 02:00 ID:R7tmnlrw
REG見つけた
買おうとした
金無かった
出直してきた
売り切れてた
491_ねん_くみ なまえ_____:04/06/18 19:32 ID:AEadvxXF
925系とREGで、一番使いやすい物ってどれですか?。
値段などは関係無しで。個人的に一番使いやすい物を。

教えてください、御願いします。。

age
>>491
まだREGにはお目にかかってないが、その他で個人的に良いと思うのは925 25かな。
つぎに旧925と925 95が好きだ。
>>490
泣ける話やね・・・。
でも大丈夫!REGはバリバリの新製品なんで、すぐにまた見つかりますよ。
そういう挫折(?)を味わった人の方が、物の真価を存分に見極められるように
なるので、最終的には結果オーライの予感。
さいたま市の埼大通り沿い、ダイソー向かいの一清堂という書店の2Fに
REGの在庫を発見。
私が0.5mmをとりあえず1本買い、在庫は0.3が2本、0.5と0.7が各1本。
芯硬度表示が光って見づらい点を除けば、非常に良くできていて使いやすい。
925 95のバリエーションなんだろうけど、元が良い製品だったので当然か。
(他社には失敗例もあるから当然ってこともないか)
もちろん製図用としても十分な精度と耐久性を持っていて、STAEDTLERの
名に恥じない製品という第一印象です。
495_ねん_くみ なまえ_____:04/06/22 17:30 ID:d7DCzgm9
REGは人気商品・・・・というわけですかね。
>>491
値段気にしないで良いならREG。さすがに最新型。
925 95も良い。甲乙つけがたい。
ただ、純粋な使いやすさよりは、所有する満足感や
いじる楽しみの部分が大きいように思う。
ただ書くだけなら、300円のでも500円のでも十分に使えマスが。
無印925の0.3を愛用してるんですけど、
同程度の重さの0.3で、他にオススメありますか?

ぺんてるのGRAPHは
ラバーにホコリがくっつきやすいのが気になって
好きじゃないです。
>>497
奇妙なうえに横着な質問ですね。
重さが一緒だって軸の仕上げや重量バランスでも好みは変わります。
実際に買うとなれば通販の場合を除けば、現物を手に取ることになるのですし、
まずは自分で色々と試してみるのが筋ではないでしょうか。
以前にあちこちで「やすり」の具合について訊ねているいる人がいましたが、
あなたなんじゃないですか?ネタとしては不毛な上に面白くもありません。

自分で出来る事もしないで何でも安易に人に訊ねようとする初級者教えてクンの
あなたにはとりあえずsmashをオススメしておきましょう。
925のどこをどう気に入っているのかが分かりませんが、新型の925でも
悪くないのではないでしょうか。あとはmarstechnoなんかも。

>ぺんてるのGRAPHは
>ラバーにホコリがくっつきやすい
すみません。私には状況が想像できません。
499497:04/06/24 09:07 ID:???
文房具板にはじめて来て、はじめて書き込んで
ここまで言われるとは思わんかったw

>>498
とりあえず情報ありがとうございます。
marstechno試してみます。
批判についてコメントは控えさせて頂きますけど、
ヤスリ云々は言いがかりです。
シャープペン系のスレには童貞が多いので気にするな。
グラフにラバーはないね。たぶんグラフ1000かグラフギア1000のことではないかと。

>ヤスリ
以前に似たような質問を繰り返されていたからなぁ。
文章の雰囲気も似ているし御愁傷様デス。
498は謝罪しる!
503498:04/06/24 14:15 ID:???
人違いでした、すみません

素直でよろしい。それでこそ漢だ。
これを機に感情的な書き込みをやめるようにすればなおよろし。
筆記具の好みなんぞ人それぞれだ。心を広く持つように。
505497:04/06/24 22:19 ID:???
>>501
>たぶんグラフ1000かグラフギア1000のことではないかと。
GRAPH1000でした。>>498さんもすいませんです。
筆記具の名前を意識したの自体、このスレ来てはじめてだったのですが、
こんな奥が深いものとは思っていませんでした。
(STEADTLERもぺんてるも製図用は1種類しか出てないもんだと思い込んでた)

>>503
不勉強極まりないですけど、勘弁して下さい。
いいキッカケですし、色々自分に合うものを探してみようと思います。
>>505
これを機会に文具ヲタになろう!!
>>498を反面教師にして頑張ります。
508497:04/06/25 22:48 ID:???
>>507は僕じゃないですよ
漏れもコイツを反面教師にして、無駄な書き込みを減らすように努力しよう。
ドラってどれがドイツ製でどれがタイ製?
REGは不思議と日本製だけど
925 25/35、REGは日本製確定。
新925はタイランド製。
旧925、925 95はわからないな。
>>509
> 無駄な書き込みを減らすように努力しよう
嘘つき・・・(w
何で日本で作ってんだ?
これは日本仕様?
ところで780買ってきてみた
いい感じ
いまさらだけどREG触ってきた
ノック部のネジ機構がよかった
ローレットは今まで触ったことないような感じ
ちょっと買いそうになった…
925系は日本製だよ。本国のサイトに行ってみれば、925が日本で
企画されたものだということがわかる。
>>515
へー
イイ情報dクス
517_ねん_くみ なまえ_____:04/07/07 20:23 ID:zGq3oqLh
925 25買うとしたらどの太さがオススメ?
自分が使いやすい太さを買え。
mars magno 2ってもう売ってないんだね
少なくとも作ってはなさそうだ
521_ねん_くみ なまえ_____:04/07/09 22:03 ID:kRKfNAgn
信頼文具舗のサイトで、ステッドラー「アバンギャルド」という多機能筆記具
が、3000円と安価だったので興味深々だったのだが…。(4Cリフィル)
ツチノコみたいに膨れたグリップなので買おうか悩んでいるうちに、多機能スレを
読んだら結局、パイロットのFEED・GP4を買ってしまい満足さ。。。

sage
>>521 その選択は正解.アバンギャルドはグリップがすべりやすいうえに
○ボタン押して芯をひっこめるとき勢い余って後ろのキャップが飛んでいく
ことがある.
>>522 521です。
おおっ、アバンギャルドにはそんな欠点があったのですか。
店に出回っていないために、実際に手にとって見ることができなかったので
それを聞いて安心しました。
あげ
525_ねん_くみ なまえ_____:04/07/13 10:32 ID:YffhdJkr
925 25、0.3と0.9mm使ってる。
0.3mmはH。0.9mmはHB。
0.5や、0.7mmはどうも中途半端で使わない。
0.3や0.9も中途半端だというのは既にガイシュツなわけだがw
>>526
コイツ、訳のわからないことを得意げに言ってるよ…。
それを言うなら 0 . 4
ステッドラーファンに入信しました…
>>529

オメ。
531529:04/07/14 20:07 ID:???
大学の授業で初めて芯ホルダー(テクニコ)を渡され芯ホルダー信者になりました
そのまま二週間ほど芯ホルダー原理主義をやっていましたが
ロットリングのロットリング600によってシャーペンも併用し始めました。

どうせなら用具を全部ステッドラーにしてしまえとそのうち考えるようになっていた…
ていうわけで925 25を二本注文してきましたよ、入荷が楽しみだ…
>>531

何処で注文したのでしょうか?
533529:04/07/14 20:19 ID:???
>>532
大学の購買です、画材屋がそのまま入っているので注文ができました
その辺の文房具屋でもカタログがあるとこなら注文できたかも…

ちなみにあの文房具屋のカタログっていくらするんでしょうね?
ステッドラーはもちろんロットリングやファーバーカステルも全品載ってるらしいですけど
>>533

そうですよね・・。
結構大きいし分厚いので4000円くらいと予想してみる。
ここ便利だよ。
製図用品注文できる。個人も可。
http://homepage1.nifty.com/seizu/index1.htm
サイトマップから辿ってちょ。
>>522
そうかぁ、おれはアバンギャルド好きなんだが、残念だ。
滑り易いのは先端のキャップだけだし、なんと言っても18gという軽さと適度な
膨らみのあるグリップは気に入ってるんだが。
戻し動作でキャップが抜けるのは激しく同意。改良してくんないかなぁ・・・
>>534
カタログが4000円もするわけないじゃん…。
文房具屋にはタダで配られるか、せいぜい数百円でしょ。
>>535

送料、代引きで駄目だと思いますけど。。
>>537
あのカタログ、配られるところには配られるけど
かわなきゃいけないとこもある

ニッセンのカタログくらいの分厚さなのに
価格は本当に4000円近かったりする
540_ねん_くみ なまえ_____:04/07/16 00:41 ID:Rz/0m3To
誰か925 95の売ってる場所教えてください!!!!
自宅は東京なんで都内なら駆け回ります。
ハンズとかならありそうな気が...
漏れは田舎なので
http://www.rakuten.co.jp/horiman/485445/494741/548944/
で買いますた。
95イイ!! 85(REG)もイイ!!
>>540
925 95 は別にレアじゃないです。925 85の出荷に追われて
一時的に出荷が滞っているだけかと。
新宿(西口)の世界堂とか普通に置いてあったし。

文京区本郷の東大生協には、925 95、グラフギア1000、
グラフギア500の限定替え芯付パックなんてのがあった。
(安田講堂の手前の植え込みの更に手前の建物の地下。
 メトロ喫茶やPCソフトの売場と一緒の場所)
一般人でも購入可能だけど、そろそろ夏休み期間に突入か。
それ以前に、ちゃんとみつかるかどうかの方が問題だけど。
ちなみに製図用シャーペンの種類はあまり無かったと思う。
ありがとうございます!!今度新宿の世界堂に行こうと思います。
学校の売店にはsmashとかならあったんだけどさすがに925 95はなかった
ちなみに工房です
Mars Professionalを愛用してるんだけど、
インクの残量見えるようにしてほしいよね。

使ってるウチにどんどんペン先が短くなっていってインクの出が落ちてくるんだけど、
後どれくらい余ってるのか全然わかんない。

換え芯も高いだけに・・・。
無駄足になるといけないから、一応電話で問い合わせたほうが良いよ。
どんな定番アイテムでも間が悪いと売り切れている場合があるので。

で、その翌日とかに再入荷している場合があるし。
ステッドラーのおかげで鉛筆に目覚めた。
……偉大だな、このメーカー。
547_ねん_くみ なまえ_____:04/07/24 02:00 ID:LxgA3naM
メーカーロゴが微妙に変わってたのに最近気付いたよ
>>547

な、なんだってー!!
>>547
もっと詳しく
550_ねん_くみ なまえ_____:04/07/26 23:02 ID:Qq6DavO2
age
551547:04/07/27 00:20 ID:???
あ、いや、数年前(2年以内くらい?)に変わっていたのに最近気付いただけのことです。
横顔マークが小さくなり線が増えて、STAEDTLERの文字と文字が切り離された変化です。
お騒がせ失礼しました。
552_ねん_くみ なまえ_____:04/07/31 00:30 ID:6X7QHIUB
>>551
ほんとだ!
そして旧925の新しい方には側面にもロゴマーク入ってる
553_ねん_くみ なまえ_____:04/07/31 11:36 ID:XsID8FLu
STAEDTLERの日本製ダブルノック「retro0.5」\300 って、古いんでしょうか?
結構、良い感じなんですが... 他店では見かけないっす!
>>553
いつ頃のものかは知らないけど日本じゃ既に廃番。
海外ではまだ売ってるみたいだけど。
モノとしては良いんじゃない、ダブルノック式ながらブレは少ないし。
そこらへんは、さすが日本国産品だよね。
>554
サンクス! おしゃるとおり、ブレも少なくいい感じです。
もう一本あったので買い置きします。
真似っこ 捨てっどらー

しかし。
捨てっどらー日本の営業力には、頭が下がる。
未だに日本橋に会社があるのか

「 Staedtler Mars Micrograph F 」ってのを見つけました。 お救いする価値有る?
780いいなぁ
旧925と新925はどう違うの?
562560:04/08/12 23:46 ID:???
561
違いは判ったがケータイからだから画が見れない〇| ̄|_
563_ねん_くみ なまえ_____:04/08/13 04:43 ID:XDMdfWc4
おお、こんなスレがあったとは!
自分は0.3mmシャープの925 25 03を愛用してます
買ったのは中3の終わり。このシャーペンで高校入試、大学入試(センター試験のマークも!)
無事乗り切って来ました。何度か無くしたけどその度暫くしたら手元に戻って
来るので自分にとって単なるシャーペンでなく相棒って感じです。今度、大学院入試があるけど
今回もこのシャーペンで乗り切るぞ!
0.3でマークシートとは尊敬するよ
925 25 カコイイ!
REGを今日はじめて手にとって見た。
うわさのグリップの感触は想像してたのと大体一致してたかな。
グラフギアのローレット加工に似ているね。
漏れとしては925 25やロットリング600のようなガチガチグリップが好みなので、
買わないでおこうと思ったんですが、結局買っちゃいますた。
新しいアルミ鋳造(プラモの様なもの)の鉛筆削りを見たっす!
鉛筆、鉛筆&色鉛筆用の2種あり

従来のアルミ引き物(アルミ棒材を切断)は、廃止???
568_ねん_くみ なまえ_____:04/08/25 01:17 ID:z7pLH0CJ
925 25-20、925 25-F9 もう出てる? 期待あげ
925 25-20 は、見たよ!
570☆D−SUKE君☆ ◆ozOtJW9BFA :04/08/26 17:08 ID:cKLoUR8N

571568:04/08/27 00:04 ID:???
>>569 情報サンクス 近々見に行ってみるよ 
925 25-20 って どうよ?
ノックがいまいちしっくりこない
1000円は高いかも
F9は池袋ロフトで見た
かなりいまいち。ペン先も結構ぐらつく。
もちろん購入せず。

20は池袋世界堂で見た
573が言うとおり,ノックがいまいち。
剛性感には一応納得し,げと。
しかし,780Cのほうが俺は好き。

フルアルミ780出ないかなぁ
>>574
フルアルミ780
カコイイだろうなぁ
鍛造チタニウム製
「 STAEDTLER MARS TECHNCO TITANIUM・782 LUNA. GERMANY 」
私もフランクリン・プランナー愛用しています
へぇ
 へぇ
925 25って芯の繰出し量を調整できんの?
調整できるのは925 9x と 925 8x(REG)
REG重そう・・・。使っている人感想キボンヌ
>>537
工場や研究所向けのカタログだと、25000円とか30000円くらいのものもある。
カタログの作成には物凄い手間と金がかかるんだよ。
925 25 20,試してみた。
たしかにノック時の感触がどこか不安定だし,出てくる芯の長さもまちまちだ。
考えてみれば,芯ホルダーで,シャーペンみたいに芯をノックして繰り出すことって,筆記開始時以外にはほとんど無いんだから,ノック式である必然性って薄いんだよね。

けっこう期待して触ったんだが,買わないことに決定した。
>>584
しかしそれで売れ行きが鈍るようだと、もう新製品は
2度と出してこなくなるような気もする。
ステッドラーのが売れなければ他社も出さないだろうし。
と言っても三菱は平ぺったいのを出しているから新製品は
当分無いだろうが。
もともと芯ホルダーに参入や復帰の可能性のあるメーカーが
あるのかどうかも微妙に怪しい。

S3みたいな外観の方が一般受けしそうだとか言ってみる。
とりあえずここを見ていてくれることを信じる
改 造 =ノ ノレ !
925 25-20 芯のメーカーを変えるとノックの感じが変わると思う。
使ってないけど...(想像だ?)
925-95買った。
チャックが弱い。芯出して書き始めると少し引っ込む。
芯を3mmぐらい出すと次のノックから5mmづつ出る。
細かい芯のカスふき取って掃除したけど駄目。
>>582
REGは確かに重い。
ずっとmarsmicro770を使っていたために余計重く感じた。
握りごこちとかグリップの太さとかはいいんだけどね。
590_ねん_くみ なまえ_____:04/10/10 00:17:00 ID:P3zNWuFz
avant-garde light。写真で見たら「ふつうじゃん」てな感じだったが
実物触ったら、かなり欲しくなった・・・特に青いヤツ、ステキだぁ。
Mars Lumograph(鉛筆) 最高!

でも普通のペンキャップを使うと、ゆるゆるですぐに抜けてしまう。
みんなどうしているの?
俺も知りたい!
クロームサヤの口の部分を少し押し潰して使う
くぼみが付いた細軸用の鉛筆キャップが売ってたと思う。メーカー名は忘れた。
REGの0.5使ってるんだけど、芯がボキボキ折れて困ってる。
少し強めの筆圧をかけると折れる。
消しゴムに持ち替えるために、ポンと転がすように置いただけでも先のほうの芯が折れる。
これさえ何とかなれば言う事無いんだけどなぁ〜。それでも使ってるけど。芯変えてみようかな。
>>595
スリーブが曲がってないかな?
925-25-F9購入。太めなのと替芯の見けなさ以外良い。
これで925-25-05と双璧。925-25-20買って統一すべきかな?ノックじゃなきゃ即決なんだけど
>>597
>>574で言及されてた先端のブレはどうですか?
購入を検討中なんですが、筆記時にかちゃかちゃいうのは嫌なんですよ。
替え芯はパカ互換のものなら入るみたいですよ。
少しグラつくけど安価のノック式程気にならない
「替芯の見けなさ」とは?
パカ互換芯だそうだが、何か不都合があるのか?
まだF9は入手してないので詳しく知りたい。
ドラー純正の話じゃないの?
そうです。純正は売ってるの見たことないので
純正リフィルくらい、F9売ってる店に注文すれば取り寄せてくれるだろ。
それよか、せっかくだからパカ互換をいろいろ試してもいいとは思うが。
アメリカへ行く機会があった。"STAEDTLER"と書かれた消しゴムが85セントで売ってたので、3個ぐらい買った。
読み方も録に解らず、「アメリカの消しゴム(何故かドイツ製)だぜ!ヒャッホウ!」って自己満足してたら、
最近、STAEDTLERは「ステッドラー」と読み、日本でも普通に手に入る事を知った。

未だ1個目の4分の1も使い切れていません。3個目がなくなるのは数年後のようです。
メリケンなんぞで有り難がるから。
REGの 0.7買ったけど、かなりいい。
芯は2B。やっぱ、太くて濃いのが好きだな。
あたしは太くて黒いのが好きだよ〜☆
>>607
硬くなくてもよいのかな?
609_ねん_くみ なまえ_____:04/11/08 20:31:31 ID:byGyKlCH
925 25と925 35では重さが違うと>>171にありますが、本当?
色(メッキ)だけで違うのか?
違うわけない、と思うから聴いてるんです。
膨張色で大きく見えて重く感じるのであったりするかも。
>>171がアレなんでしょ
>>604
日本製の消しゴムに比べてステドラーの消しゴムは減りが遅いと感じる
ステドラーだけじゃなく外国製の消しゴム殆どが減りが遅いのである
消字力は悪くないけど、ひたすら粉が
925 25 20の口金の中にあるゴムはずしたらスッキリしない?
ワンプッシュでストーンと芯が出てこないかな。
漏れは持ってないからあくまでも想像なんだけどね(^-^;
617_ねん_くみ なまえ_____:04/11/22 20:58:03 ID:PTGWQsqh
REG購入!!!(0.5)
ペンとは違うものだけど、芯ホルダーに使う芯用の芯研器ってあるよね?
あれに芯の先端を尖らせるマークと太くするマークの入った穴があるんだけど穴があいてないんだよね
これってもともと開いてないものなの?

あと、やった人がいたら聞きたいけど、これの芯ホルダー突っ込む所って削っちゃっても大丈夫かな?
芯ホルダーにゴムグリップつけて使ってるんだけど、これだといちいちグリップ外さなきゃ削れないんだよね・・・

種類説明するのめんどいから写真とってうpった
ステッドラー 502って刻まれてる
ttp://cgi.2chan.net/up2/src/f65488.jpg
>>618
マークの入った穴は芯の出を調整するだけものだからもともと開いて無いよ。
芯ホルダー突っ込む出っ張りは取っちゃうと回してる時に安定しないんじゃない?
どこまで埋まってるか図ってみたら芯ホルダーの先端は十分埋まったから思い切って削っちゃったよ
かなり見てくれは悪いけど人に見せるようなもんでもないし・・・
別に不安定になったりとかはしなかった。一回だけ芯折れたけど
芯研器でしゅりしゅり削る時の感覚が好き。
削りカス捨てないでバッグとかに放り込んでおくととんでもない事になるな
芯研器持ち歩くなよw
624_ねん_くみ なまえ_____:04/11/28 19:09:50 ID:+0aXywaE
925 35 03の繰り出し量が多くて困ってるんですが。
>>38に書いてあるのをやろうとしたけど、ねじ固定なんかされてないし。
おまけに中の筒が歪んでてノック部分が傾く…。ホントに日本製かよ…?
廃盤になってしまったらしい、ダブルノックのシャーペン
"retro"が入手できるところを都内で探しています。
ご教示、よろしくお願いしますm(__)m。
>>625
割とあちこちで見るけど

彩玄堂
画材屋さん。東久留米駅西口から徒歩10分くらい。
親父に「古いシャープ探してる」と言えば出してくれると思う。
地図はインターネットタウンページで見てね。
○廃番
×廃盤
628625:04/12/01 00:50:58 ID:???
>>626
早速の情報、どうもありがとうございました。
東久留米は少し遠いのでなかなか足を運べなさそうですが、
「割とあちこちで見るけど」とのこと、少しほっとしました。
ずっとリピート買いしていたのに、見かけなくなって悲しかったので。
 他でも見かけたという方いらしたら教えていただけると有難いです。

>>627
変換ミス失礼。なぜかIMEだと一発で出ないのです、「廃番」。
でもごめんなさい。
池袋で Mars micro 775 0.5mm 発見。MADE IN GERMANYダタヨ(w
シャーペンタイプの芯ホルダーが出ていたのか
テクニコより使いやすいのかな?
631_ねん_くみ なまえ_____:04/12/05 23:20:18 ID:2aldqQ09
HP見るとイパーイ種類があって混乱しますが、普通に一般事務に使うのに適した
カラーサインペンってどれですかね?ファインライナー?
632_ねん_くみ なまえ_____:04/12/14 11:59:24 ID:0+9kwRGa
ステドラ派の方は、ロトリングについてどうお考えでつか。
ステドラにも600を見習った高級で重厚なのが欲しい
ステッドラーの1000円近辺のシャープはohto製だからなぁ。
日本製として考えるとかなり優秀な部類に思える
ドイツ風味に欠ける。。。
>>636
ソーセージの油でもぬったくっとけ
ドイツの科学はせかいいちぃぃぃぃ
ドイツ製のマルステクノよりは日本製の925 25の方が使いやすいな。
もれはラバーグリップ好きだから新925でいい
タイ製ということで評判はかんばしくないらしいが
古い方が好きな人多いようだけど新しい方もいいよね
手に汗握りやすい俺としてはラバーがいいや
ラバーもS5ほど悪くはないのだが、やっぱり旧がいい。
もっともステッドラーらしいのって、何よ?
MICROGRAPH F と言ってみる。
消しゴムじゃね?
テンプレート
字消し板
最もステッドラーが「ステッドラー」らしかった年代っていつよ

・もっともステッドラーらしいのって、何よ? >>643
 ー>それは現在のロットでいっているのか、過去のロットでいっているのか
 ーー>ごっちゃにするならそもそももっともそれらしかった時期っていつよ?
細かいなおい
昔のよく消えない消しゴム
ロット単位とは、こだわりも凄ぇなぁ〜
華々しい頃と言えば、製図にメインで使用されていた頃で良いんじゃん...。
バブル頃までか
シルバーってどう?
テクニコより使いやすい?
653_ねん_くみ なまえ_____:05/01/23 01:48:55 ID:NnoG4Dje
あげ
sage
REGが出たからって925 95も廃盤じゃないと思うんだけれど、
今日行った文房具屋で一本300円で投げ売りしてたので、
持ってなかった0.3 0.7 0.9を購入。元々好きだったし。

デザインは好みの問題としても、ノックのしっかり感は
REGよりも良いと思うんだけれど。

店の奥の製図用品売り場になんか置くから売れないんだろうな……(仕方ないけど)
良いペンなのに。
656_ねん_くみ なまえ_____:05/02/06 00:15:07 ID:xwRS8fD9
>一本300円で投げ売り
ププ。ドラーのボロシャープなんてそんなもんだぜ。
657_ねん_くみ なまえ_____:05/02/06 00:39:33 ID:KO4rK/gt
graphite 777が大のお気に入りだな。
780の軸がそろそろ白くなってきた
ペンをおかずにシコるなんて、、ドラーヲタまじでキモイよ?
×廃盤
○廃番
0.2クラスのシャーペン出してくれないかなぁ…
0.3を削って細い線描くのも疲れた
662_ねん_くみ なまえ_____:05/02/06 17:21:43 ID:ehd1jXbm
ぺんてる最強!
芯もぺんてる製か…
旧型でも仕方ないか
ダサいけどw
なんか最近ぺんてるヲタとドラヲタが戦争してるんだが、
これはどういう風の吹き回しだい?
実はロットリング厨年が仕掛けたのだ
縞馬ヲタまで紛れ込んでるじゃんw
しかしここはドラーのスレ
ぺんてる厨だけど92525買ってもいい
>>670
裏切り者には死を
Σ(゚д゚lll)ガーン!!
買うなら35
ペンてるスレでドラを攻撃するような書き込みあったでしょ
付き合う必要性はないんじゃない?
文房具にそこまで熱くなるのもばかばかしいし

ちなみにシルバーシリーズなんだが、925 25と同型だけあって
グリップ部分が痛くなるときがあるな、ロットリング600もアレだが
グリップとさわり心地を両立させるとゴムが一番いいんだろうか?
>>664
旧型でも腕でカバーできる部分もある!
はい次
678_ねん_くみ なまえ_____:05/02/19 04:15:41 ID:YLUid7wK
先日Mars plastic combiっていう白と青が半分ずつぐらいになってる消しゴムを買ったんですが
青い方で何が消せるのかがわかりません。
ケースには白い方に鉛筆の絵が、青い方にはペンの絵が書いてあるのですが、インクも消せませんしシャーペンでひいた線も紙が汚れるだけで消せません。

白い方は普通に消せます。
謎で仕方ないです。
よかったら教えてください。


679_ねん_くみ なまえ_____:05/02/19 05:14:13 ID:eO1O8lEE
925 25より925 35のが重いきが…
>>678
トレーシングペーパーに書かれた製図インク用です。
鉛筆みたいに簡単には消えないけど。
ステッドラーは重いですね
重いのがイイ
>>679
それは心理工学的に正しい感覚。
もしも塗料の分だけ重たい……ってのが判ったんなら神!
684_ねん_くみ なまえ_____:05/02/21 01:26:57 ID:ovtgCHb/
いまいち使いずらいような印象があるなぁステッドラー。
消しゴムは普通にPLUSとかの方がよく消えるし鉛筆は日本の規格より硬い気が?
シャーペンは芯の出方が中途半端だったような記憶が。。
シャーペンと鉛筆はカコイイから使ってる。
芯の出方は普通だと思われ。
687_ねん_くみ なまえ_____:05/02/21 10:09:04 ID:sCD2EC48
タイ製のやつ500円だけど安っぽいよねw
本国製以外は真のドラーとは言えぬよ
ドラー集めてもテンプレートしか使ってねぇ
925 95を書いたいのだけれど、0.3と0.5どちらがいいですかねぇ?
製図じゃなくて、ノートに普通に字を書きたいのだけれども・・・
925 25って書いているときに中でカチカチいっててかなりイライラする。
あと1000円なんだからチャックを樹脂じゃなく金属にしてほしいと思った。
(そうするとかなり重くなると思うけど)
書きやすいだけに残念です
>>691 925 25は金属チャックですよ
普通に字を書くなら0.7が楽だ
強筆圧なら0.3は勧めかねる
925 35 05
イイ!!
>>692
すいません間違えました。
あの芯を入れる筒のことでした
筒は別に樹脂でも良いではないか。

金属チャックにも精度、耐久性、性能が樹脂チャックに劣る物は少なからず存在する。
工作精度の低さに落胆するならまだしも、樹脂だということに落胆するのは無意味である。
697_ねん_くみ なまえ_____:05/02/27 20:29:09 ID:g6GvjIyd
樹脂チャックって長年使ってると、書いてる途中に筆圧で芯が滑って戻っていって、書けなくなるみたいなことあるよね
それは金属でもあるようなw
いや樹脂の方がよく起こるっ!これだからドラーヲタは。
質のよいぺんてるのシャープペンを使えよクソッたれ!!
おら700ぺんてる
ぺんてるだってよ
ダサッw
時代はrotring600
ドラヲタも赤輪ヲタもまとめてクタバレ
ここはドラーのスレですからー!残念ー!!
>時代はrotring600

もはや、過去のものだろ。
刻印が違うとか言ってないで使えよ。
ドラーも刻印が違うね
707_ねん_くみ なまえ_____:05/03/08 22:50:06 ID:1M93IW1J
消しゴムのマルスプラスティックとラゾプラストはどう違うのですか?
それから、シャーペンの774 05や777 05、ボールぺンの463、蛍光ペンなどが
欲しいんですがどこに売ってますか?売ってるの見た事ないんですが。
708707:05/03/12 23:47:20 ID:G06fhVMD
ステッドラーサイトでメールにて質問したんですが、
銀座の博品館↓にて売ってるそうです。
http://www.hakuhinkan.co.jp/index.htm
また、幾つか通販サイトも発見しました。↓
http://flugtag.jp/catalog_top.html
どうもご迷惑おかけしました
709_ねん_くみ なまえ_____:2005/03/23(水) 17:57:00 ID:???
久々に消しゴムを買ったら、
マルスのエンボスは以前より細かいものになってた。
これって、最近変わったの?
710_ねん_くみ なまえ_____:2005/03/23(水) 19:00:25 ID:???
けっこう前
711_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/02(土) 22:58:52 ID:dJLp/nvM
高専生で電子情報科だけど、STAEDTLER使い。
小学校から文具好きで、気づいたら925持ってた。
で最近925-95買っちゃった。
デザイン・重量感・高級感・ドイツっぽさ。もう最高!たまんない〜
STAEDTLER ハァハァ
712_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/03(日) 04:28:08 ID:???
日本製じゃ。
713_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/03(日) 11:38:33 ID:???
日本製でもハァハァ
714_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/03(日) 11:49:56 ID:???
夢を壊さないでよw
715_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/03(日) 14:54:26 ID:???
おっと、日本製じゃ。。。
716_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/03(日) 15:31:32 ID:???
600とアルスターも日本製です
717_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/03(日) 18:26:21 ID:???
600って、rotringのこと?
昔、W.GERMANYとラベルが張ってあったが...
718_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/03(日) 19:58:22 ID:???
シャープペンのmarsmicroって芯出す時たまに3cmくらいドバっとでるんだけど
これってペンの先端部分にゴム入ってないせい?
719711:2005/04/03(日) 20:59:32 ID:???
消しゴムのrasoplast combiには
MADE IN GERMANYって書いてあるyp
日本製でもいいけどドイツ製ハァハァ
720_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/03(日) 21:19:40 ID:???
刻印があるからドイツ製とは限らない
油断は禁物
721711:2005/04/03(日) 21:25:11 ID:???
そうなんだ・・・
夢が。。
722_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/06(水) 16:25:55 ID:???
ステッドラーの消しゴムを通販で買えるサイトありましたら教えてください。
723_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/07(木) 04:05:25 ID:???
あります
724_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/07(木) 17:27:05 ID:???
教えてください
725_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/07(木) 20:22:03 ID:???
お願いします
お願いします
お願いします
726_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/08(金) 01:29:12 ID:???
消しゴムごときに、送料払うのかよ!
んで、どの消しゴムだ?
727_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/08(金) 07:06:46 ID:???
「教えてください」の文字列を見ると不愉快になるこの頃
728_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/09(土) 07:11:42 ID:???
ウザい新入社員でも入ってきたのか?
729_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/09(土) 16:14:55 ID:???
そういえばそんな季節に
730_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/23(土) 07:16:06 ID:???
半角二次元
731_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/27(水) 23:01:43 ID:???
ステッドラーREGって書きやすいですか?
あと、ステッドラーでオススメのやつってなんですか?
732_ねん_くみ なまえ_____:2005/04/27(水) 23:14:03 ID:???
オススメは、マルスマイクログラフ Fだろ。
これ以外は考えられない。
733_ねん_くみ なまえ_____:2005/05/01(日) 22:26:47 ID:???
REGは重たい&芯送り調節機能のせいでカタカタ言う
でも頑丈
俺のおすすめはマルスマイクロ770
734_ねん_くみ なまえ_____:2005/05/15(日) 21:31:35 ID:???
925 25買ったはいいけど、先が落として曲がった・・・。(二ヶ月ぐらい。)
なんとか、先をまっすぐにして使っているけど、あの細さ+重さは色んな意味で危険だよな・・・。
自分に、刺したりしそうだし・・・。
735_ねん_くみ なまえ_____:2005/05/15(日) 22:07:40 ID:???
口金だけ注文するっ手があるよ
160円くらいだったかな
持ち運ぶのにはちょっとデリケートだよね
736_ねん_くみ なまえ_____:2005/05/19(木) 22:07:24 ID:???
質問なんですが
avant-garde pen、927AG-S、\3,150
って使いやすいですか?普段は925 25 03(JAPANって書いてないやつ)を使ってます。
737_ねん_くみ なまえ_____:2005/05/19(木) 22:45:30 ID:???
アヴァンギャルドと92525では太さも重さも重量バランスも全然違うから
少なくとも、違和感なく持ち替えるという形にはならないだろうな。
738_ねん_くみ なまえ_____:2005/05/19(木) 23:26:24 ID:???
以前925 95を300円で買ったと書いた者ですが、
本日、また同じ店に行ってみたら、今度は替え芯付300円になってましたw

avant-garde、使いにくいとは思わないけれど3000円の割に安っぽい気がする。
青ボールペンが要らないなら light の方がよさげ。
今日たまたまクールシルバーの実物見たけど思いのほか良い感じ。
739_ねん_くみ なまえ_____:2005/05/19(木) 23:30:14 ID:???
あ、青ボールペンじゃなくて、蛍光オレンジだった。
740_ねん_くみ なまえ_____:2005/05/20(金) 00:21:05 ID:???
737、738、739
ありがとうございます。
就職ついでに筆箱の中を少なくしようと思っていたので。もう一回実物触ってから考えてみます。
741_ねん_くみ なまえ_____:2005/05/22(日) 01:27:22 ID:???
レトロのシャーペンとボールペン(黒と赤)がセットになってる多機能筆記具でシルバーってもう売ってないかな?
742_ねん_くみ なまえ_____:2005/05/25(水) 15:54:51 ID:acIesMgt
925 25-05ってシャーペン使ってるのですが、
シンが無くなったら、ノック部をノックして次のシンを送りますよね。
その動作を何度してもペン先でシンが引っかかる様でシンが出てこないんです。
その事を購入した文具店に言ったら無償で交換してくれたのですが、
交換してもらった925 25-05も同様の症状でした。
ペン先側からシンを差し込むと一応ちゃんと使えるし、
ノックするとシンも出てくるのですが、
よく見てみると、ノックしてもシンが出ないときが数回に一回あるみたいです。
今では諦めて、シンをペン先側から挿入して使ってます。
925 25ってそういうシャーペンなのですか?
それとも不良品だったのでしょうか?
743_ねん_くみ なまえ_____:2005/05/25(水) 15:56:40 ID:???
パイプ曲がってる
744_ねん_くみ なまえ_____:2005/05/27(金) 20:50:03 ID:???
↑同意
745_ねん_くみ なまえ_____:2005/06/13(月) 15:42:23 ID:cFY67ARk
無駄のないデザイン、重厚なカッチリ感、使えば分かる精度の高さ

ああ、まさにドイツ、これぞドイツの文房具なのよ・・・


その品質は、100円ショップで売ってる中国製の糞とは比較以前の問題よ
746_ねん_くみ なまえ_____:2005/06/13(月) 20:08:48 ID:???
おっと〜ドイツ製かよ?
747_ねん_くみ なまえ_____:2005/06/13(月) 22:02:10 ID:???
高級日本国製ロットリング
748_ねん_くみ なまえ_____:2005/06/13(月) 22:32:54 ID:???
日本製だとは知らずに...
ドイツ製のうんちくを語られても辛いんだ。
749_ねん_くみ なまえ_____:2005/06/13(月) 22:41:29 ID:???
日本製925 25の方が、ドイツ製マルステクノより良かったりする。
750_ねん_くみ なまえ_____:2005/06/14(火) 21:45:20 ID:6RtgQsd+
スペイン製と中国製ロットリングだったら、どっち買う?
751_ねん_くみ なまえ_____:2005/06/14(火) 23:10:40 ID:???
スペイン製
752ばてぃ ◆zfD1kjswbg :2005/06/23(木) 14:25:52 ID:???
製図ペンの Mars magno が無くなったのいつ頃なんでしょうか?
今出てる Marsmatic の使い勝手はどうですか?
教えてチャンですまんですが、STAEDTLERのHPを見てもわからなかっただよ。
753_ねん_くみ なまえ_____:2005/06/24(金) 01:09:33 ID:Q5fyl+8Q
伊東屋本店1Fでステッドラーフェアみたいなのをやっているね。行った人いますか?

アヴァンギャルド、みてみたけど、ロットリングのフォーインの方が質感良いような・・・。
なんかあのアルミって安っぽい感じ。
ライトの方はヴィヴィッドな色があの質感に合っていて良い感じなんですが。
あと女性用、としなくてもいいんじゃないかと思った>ライト
男じゃ買いづらいじゃん!
754_ねん_くみ なまえ_____:2005/06/24(金) 01:12:55 ID:Q5fyl+8Q
あとスペシャルのシルバーのシャープがレギュレイター付きじゃなかったのが納得いかん。
2mmのは良い感じだった。こっちもレギュ付きにすればいいのに。
買っても今のところTOEICのマークシートを塗りつぶすぐらいにしか使い道を思いつかないのが
悲しいが。
755_ねん_くみ なまえ_____:2005/06/25(土) 23:16:13 ID:93OwgkGv
>>753
>アヴァンギャルド、みてみたけど、ロットリングのフォーインの方が質感良いような・・・。
>なんかあのアルミって安っぽい感じ。
アヴァンギャルドは曲線的でシンプルな感じが良いなぁ.
確かに,滑らかで重量もないから安っぽい感じはするけど.

>あと女性用、としなくてもいいんじゃないかと思った>ライト
>男じゃ買いづらいじゃん!
同意.
756_ねん_くみ なまえ_____:2005/06/25(土) 23:19:46 ID:gg7h5ZjA
だが、ロットリングは重い。。。
見た目を意識すると手が疲れる。
漏れはアバンギャルドだな。
757_ねん_くみ なまえ_____:2005/06/26(日) 02:46:51 ID:if/2WjGV
ロットリングとステッドラーの替え芯って互換性あるんですか?
758_ねん_くみ なまえ_____:2005/06/26(日) 03:22:34 ID:???
francfrancで、見慣れない組み合わせの triplus fineliner があったので、
買ってきた。どれもちょっとくすんだ感じの色の選択で、水色、緑、ピンク、紫。

他に、オレンジ、黄色、グレイ、ともう一色 の組み合わせもあった。
759_ねん_くみ なまえ_____:2005/06/29(水) 20:32:22 ID:PARRf0zO
777 05ってハンズとかで売ってますか?
760_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/01(金) 08:15:35 ID:???
こんなの出ています

ステーショナリーマガジン no.001
https://www.ei-shop.jp/ec/script/product/pub.php?code=118005062

STAEDTLER 特集/ステッドラー
■ステッドラーの歴史
■鉛筆の歴史と今/シャープペンシルの進化形
■アバンギャルドシリーズのすべて
■日本発ステッドラーの立役者 田中雅明さん
■三角グリップ・トリプラスシリーズ
■プロ用製図用品のおもしろアイテム
■ステッドラーフェア開催のお知らせ
761_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/01(金) 12:25:26 ID:???
その雑誌、特集
というよりステッドラが出資元な感じだよね
762_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/01(金) 18:48:55 ID:???
その出版社が出す本はいつもどこかが偏ってる
763_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/01(金) 20:14:07 ID:???
どうせ偏るなら、もっと偏った内容で出せよ!
日光の手前、中途半端で資料性も中途半端。
764_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/01(金) 22:59:25 ID:zL7yDwad
伊東屋のステッドラーフェア行ってきたよ。
トリプラスシリーズを4本以上買ったら専用ケースをあげるよ、ってことだったので、
とりあえず蛍光ペンを4本買った。満足。
765_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/01(金) 23:10:56 ID:MHUPF2bt
>>764
フェアっていつまで?
766_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/04(月) 23:37:27 ID:???
>>764
2ヶ月位前に福岡のインキューブでもやってたよ。
シリーズ違いで2セット分買ってステッドラーのマークの入った
クリップも2つ貰えたな。伊東屋でも貰えるの?
767_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/08(金) 12:55:55 ID:???
>765おととい行ってみた。
もう終わってた。
768_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/09(土) 19:28:10 ID:???
先日一目惚れした925 35-05を購入。
口金が曲がっても取り寄せて長く使いたい。
良い機会なので替え芯と字消しも買ってみた。
769_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/16(土) 04:02:06 ID:???
↑こういうの読むとなんかホッとするな。
770_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/16(土) 09:01:28 ID:???
うむ、彼には文具ヲタ廃人としての道を
一歩一歩着実に歩んでいってもらいたい。
771_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/17(日) 00:52:48 ID:???
漏れは925 35-20なら欲すぃ〜
772_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/22(金) 18:01:38 ID:???
925 25の先が曲がった+持つ所のギザギザと筒が分離しやすくなってしまった・・・。
先は取り寄せて、本体は瞬間接着剤か〜。
773_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/23(土) 14:14:27 ID:???
↑こういうの読むとなんかニヤリとするな。
774_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/23(土) 16:38:54 ID:???
95が好きだ
775_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/27(水) 14:51:03 ID:???
昨日、ハンズに925 25-05を買いに行ったら
全部先だけ万引きされて(6本)なかったよ。
そういう俺も先だけ曲がったから買いに来たんだがな
776_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/27(水) 20:58:25 ID:???
口金注文したらいいじゃない
一個160円くらいだよ
777_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/28(木) 10:48:32 ID:???
>>776
口金注文ジャマくさい
その場で買えればいいが、また取りに来るほど暇ではない。
778_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/28(木) 19:25:26 ID:???
前もって常備しておくのが文具ヲタというものだ
779_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/06(土) 15:51:05 ID:???
遠い過去(25年くらい前)、小学生の頃背伸びして買っていたSTAEDLERの鉛筆
細かいところの記憶までは覚えていないが、今でもほぼ同じデザインで売ってあるとは、
なんだか懐かしかった

当時はマダW.Germanyとかかれていた


うちの会社の設計では当然CAD。 手書きで製図をするなんてことはしない。
こんな状況で製図機器は縮小の一方なんだろうね

780_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/07(日) 10:52:23 ID:Ar8xe9y/
>>779
どこもそうなんだね。
CADが早いし正確なんで完全に移行してるけど、ボロボロになった
ステッドラーのテンプレートやシャープは絶対に捨てられない。
入社したときに一から教えてくれた先輩に申し訳ない・・・
781_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/10(水) 20:53:02 ID:TfsAvL1y
>>2
あの消しゴムはねぇ、
木工の人がサンドペーパーを巻くのによく使っているよ。
塗装磨き工程で使うのに便利
782_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/10(水) 20:57:35 ID:TfsAvL1y
ステッドラーの鉛筆、
試しに10本くらい買って使ってみたことがあったけれど、
とにかく質が悪いの一言に尽きるよ。
俺はナイフで鉛筆削りをするから、質の違いはそのときの感触で良く分かるんだけれど、
細く芯を出した場合の、芯の欠けやすさ、これがステッドラーの欠点だ。

ドイツ人は確かに独創的な発明、優秀な科学力を誇るが、
こと、製品レベルでの改良に関しては、驚くほど苦手な人達だということがわかった。
783_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/10(水) 21:15:52 ID:???
マルチポストしたくなるほど嫌だったら、
下記のスレを使うと良い>>782

最悪な文房具
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1013189836/l50
784_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/10(水) 22:14:32 ID:WVCXOvnl
ステッドラーフェアどっかでやってない?
785_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/10(水) 23:57:03 ID:???
エリーゼの万年筆をかえせ!
786_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/11(木) 00:31:32 ID:???
やってもた〜
仕事場で、925 25-20を愛用してるのですが、
今日、初落っことし決めて、
口金曲がりました(ToT)
注文すると、どの位待たされるのかなぁ?
787_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/11(木) 13:25:12 ID:???
定価1,050円 気に入ったなら安い時に予備買えよ。
しかし、2mmだろ曲がるか?
788_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/11(木) 13:26:41 ID:???
曲がったというより潰れたんじゃないか?
789_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/12(金) 18:04:47 ID:7kzIRehH
ステッドラーのマルス・ソフトっていう消しゴムが俺の倉庫から出てきた。
790_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/12(金) 18:26:27 ID:???
「俺の倉庫」に笑た
791_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/17(水) 13:00:18 ID:???
カステルのエモーション(1.4mm)を落として口金が曲がって芯が出なくなった事がある
漏れとしては他人事とは思えない。正直、芯が太くても口金部分は案外弱い。普通の
芯ホルダー式の方が安心だな。
792791:2005/08/17(水) 13:03:42 ID:???
ちなみに、エモーションは曲がるというより口の円形がいびつになった。
月がちょっと欠けたような感じ。
793_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/18(木) 04:26:01 ID:???
つまり>>788だな。
794_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/18(木) 08:05:02 ID:???
>>788
京大生協吉田ショップで925 35 05が半額で売ってる。
京大生協では北部購買・時計台ショップ・吉田ショップでステッドラー取扱確認済み。
学生・教官で無くても定価の二割引きで買えます。
795794:2005/08/18(木) 08:06:50 ID:???
アンカー間違えた…>>784です。
796_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/18(木) 13:30:04 ID:???
また京大生がしゃしゃりでてまいりました
797_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/21(日) 01:01:37 ID:???
渋谷のロフトでステッドラーフェアやってたよ。28日までだそうな。
798_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/22(月) 00:49:43 ID:???
バケツみたいな削り器って925 25 20対応してないのかorz
おかげで何回も折っちゃったジャマイカ!
799_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/27(土) 22:56:08 ID:???
東京出張があって渋谷のロフト行ってきました!
SILVERのシャープペンシルMeister Limited editionっていうのを
衝動買いしてしまった。 925-25とほぼ同じだけど、限定100個で
仕上げがていねいでちがうそうで1260円。 925-25は前から一本
買おうと思っていたし、210円高いけど限定の文言にくらくらしてしまい・・・
800_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/27(土) 22:59:27 ID:???
渋谷ロフトレポート続き
トリプラスっていう三角のペンを4本組み合わせて買うと
プラスティックのペンケースをプレゼントするって言うので
シャーペン、ラインマーカー、ボールペン、水性ボールペンを
組み合わせてお仕事セットを買った。 
こっちはコストパフォーマンスが良い。 ペンケース付き4本で840円
801_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/27(土) 23:03:11 ID:???
ステッドラースレを探すとき、「ステッドラー」とか「STEADLER」で
探して見つからなかった。 STAEDTLER なのね。 
Meister Limited editionシャープの箱のロゴをしみじみ見て発見。
802_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/28(日) 09:22:22 ID:???
シャープのREGは指への当たりが良くて握りやすいね。
俺の使い込んだロットリングと同じ感触だよ。
803_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/28(日) 09:38:41 ID:???
レグは刺激が少ないから嫌だな
804_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/28(日) 18:12:16 ID:ZqEDvkVV
805_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/28(日) 20:15:24 ID:???
806_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/29(月) 00:07:42 ID:???
きれいですね。メッキパーツがヘアラインに変わってるんですか。
210円の差以上に質感が高いと思いますよ。
807_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/29(月) 07:31:42 ID:???
専門用語ヘアラインって??わからなくて検索しました。(^^;)
http://www.c-rainbow.com/howtotex/hairline/howtothair.htm
210円の差はお得だったと教えてくれてありがとうございます。
925-25を持っていないので、わけがわかりませんでしたけれど
写真を見ただけで違いがわかるってすごい!プロフェッショナル!
808_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/29(月) 08:22:49 ID:???
俺も自作ヘアライン加工しようかな。新品のスポンジで。
809_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/29(月) 09:31:10 ID:???
加工にはスコッチブライトがお勧め。
810_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/29(月) 09:35:31 ID:???
冗談かと思って笑っていたけど、自作ヘアライン加工って
できるもんなんですか?(^^;)
811_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/02(金) 00:49:08 ID:???
>>自作ヘアライン加工
ttp://homepage2.nifty.com/k-hp/GUN/hl.htm
812_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/03(土) 08:07:28 ID:???
なるほど。 スポンジを持つ手がびりついて
ラインが曲がってしまうってことはないのかな。
813_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/05(月) 21:14:13 ID:???
マルステクノの口金が収納できることと
テクニコのキャップに芯削りが付いてることに
気が付かなかった俺
814_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/06(火) 13:43:12 ID:???
建築学科の学生ですが、先生がステッドラー以外は糞!と仰ってたので
ステッドラーで一式揃えますた。
値段が国産の2倍ぐらいするのね。びっくり。で、使い心地は製図用ってこんな
ものなのかと思ってたけど、工業高校出身の友人が国産品で全部揃えてて
試しに使ってみたら品質はどれも国産品が最高だったorz
芯ホルダーは重い、消しゴムは消えない、芯は固くてガリガリするわ・・・
もう値段が国産の2倍する癖に品質は2分の1以下なんだよね。
文具店で幅聞かせてるのは熱烈なステッドラー信者に支えられてるんだと思う。
815_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/06(火) 14:35:38 ID:???
重いペンが自分に合わないだけでしょ?
それ、芯ホルのスレとかに書いておいでよ。
ちょっとした祭りになって退屈しのぎにはなるんじゃない?
816_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/06(火) 16:29:18 ID:???
>>814が使った芯ホルダーは国産925 25 20と予想
817_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/06(火) 18:41:08 ID:???
消しゴムが消えないのは確かだな
ロットリング、ファーバーカステルはさらに消えない
818_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/06(火) 21:14:46 ID:???
消えないばかりがのびて取り返しがつかなくなるから
消しゴムは別メーカーのがいいね
819814:2005/09/06(火) 22:30:24 ID:???
>>815
ん〜、普通のシャーペンやボールペンは結構重いの使ってますけど、
ステッドラーの芯ホルダーは重量バランスが悪いみたいです。
>>816
800円の780Cですよ。友人の持ってた三菱Uniかどっかのホルダーは
400円ならしいけど、そっちのが2倍以上ヨカタorz

あとルモグラフの6本セットの鉛筆も買ったのですが、芯が駄目。
表示硬度より書き味が国産品より2ランクぐらい硬いし、ガリガリ引っかかる。
それに消しゴムで消えにくい。粉汚れが少ないと聞いていたが、国産と大差無い
みたい。
昔観光地のお土産に貰った鉛筆(産地不明粗悪品)がガリガリしてたので
ガリガリ=粗悪品と思ってたのですが高級品でもあるんでしょうか?
820_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/06(火) 22:53:24 ID:???
あの特有のガリってる芯が好きなんだけどね、自分の場合。
芯ホルはユニとかじゃ軽すぎると感じるし。
あくまでも自分の場合、ね。
821_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/07(水) 00:11:30 ID:???
ステッドラーのスレで言うのも何だが・・・
>>819には芯ホルは内田があってると思われ。
割と大きい画材店には大体おいてあるから。
822_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/12(月) 14:33:39 ID:???
えっ?マルステクノの口金って収納出来るの?
823_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/12(月) 17:32:34 ID:???
無理やりやれば何とか
でも本来は筆圧クッションだかなんだか何だっけ?
824_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/12(月) 22:40:02 ID:???
無理やりでなくてもできるから。
ノックボタンをしっかり深く押しながらスリーヴを机にあて、ペン軸を放せばストンと収納される。
マルステクノ/マイクロのノックボタンは半分までは軽く押せるが、それ以上は重い。
芯収納は軽いノック、スリーヴ収納は重いノックで行うわけさ。
825_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/13(火) 16:45:22 ID:???
>>824
おっ、今試してみたらちゃんと収納されたわ。
これで口金が曲がるのを心配することなくペンケースの中に入れられる!
824サンクス
826_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/17(土) 00:30:13 ID:Nllur3qg
あげ
827_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/17(土) 16:50:25 ID:gpXAG9mW
マルステクノってマルスマイクロのこと?
828_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/17(土) 17:42:33 ID:???
ちがう
829_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/18(日) 20:59:14 ID:???
STAEDTLERのHPに
●口金 : ¥157/個
って書いてあったよ
830_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/25(日) 17:47:29 ID:???
札幌のセントラルでイベントしてたよ。
831_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/26(月) 00:17:05 ID:C21sh6g7
あげ
832_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/27(火) 13:33:01 ID:CxcEXDN2
シャーペン予備校に忘れてきたー
高かったのに。
833_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/27(火) 17:19:31 ID:???
大切な高いシャーペンは家で使いましょう。なくしてもショックの小さい
シャーペンを外で使う。
834_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/27(火) 18:34:40 ID:???
ラミー2000とか
835_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/27(火) 22:10:08 ID:???0
カランダッシュのアイバンホーとか
836_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/01(土) 05:57:08 ID:???
質問です。ルモグラフのホルダー芯(12本入り)のケースに
入ってる黒いキャップみたいなものって何に使うものなんでしょう?
780Cのノック部みたいに芯が研げるわけでもないし…
837_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/01(土) 12:09:51 ID:???
>>836
交換用のノック部。芯硬度によって色が違っていて、
複数の種類の芯をセットしてあるときに
ひと目で見分けられるようになる。
838_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/01(土) 17:22:12 ID:???
787買うとわかるよ
839836:2005/10/02(日) 00:19:01 ID:???
>>837
ありがとうございます。

>>787
売ってないでございます。
840_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/03(月) 14:28:53 ID:???
ルモグラフの鉛筆は硬すぎて好かんけど芯ホルダーだとなぜかいい感じ。
841_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/10(月) 14:11:27 ID:qbM34SOR
ステッドラーのトリプラスのペンってどうよ?
買おうか迷ってるんだけど。
842_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/10(月) 14:23:14 ID:???
鳥プラスのどれよ?
843_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/10(月) 14:28:09 ID:qbM34SOR
>>842
えっと、ファインライナーってぺん。
844_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/10(月) 16:46:24 ID:???
三角が合うなら絶品、合わないなら最悪
845_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/10(月) 16:59:34 ID:qbM34SOR
>>844
そうか。三角のペンは使った事ないんだ。
STAEDTLERファンスレで言うのもなんだけど、
スワンスタビロのポイント88と比べるとどっちが絶品?
846_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/10(月) 17:16:51 ID:???
軸はチープだが、それ以外は平均的で癖がないのがポイント88。
色の鮮やかさ、デザイン、DRY SAFEを取るなら鳥+か。
847846:2005/10/10(月) 17:19:25 ID:???
最初はキャップが硬い鳥+だが、それは慣れだ。
クリップがある分片手親指でキャップ飛ばせる長所もあるぞ。
848_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/10(月) 17:26:54 ID:???
>>846>>847
なるほど。
色の鮮やかさは鳥+の方が上なんだな?
じゃあ、お前を信じて鳥+にしようと思う。
849_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/10(月) 21:51:44 ID:???
>>847
BPの鳥プラでの話だが、片手で勢いよくキャップを飛ばしたら
行方不明になりかけて少々焦った。飛距離ありすぎw
850_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/10(月) 22:14:38 ID:???
鳥+のマルチセットを買おうと思っていたら
廃盤になったとのこと。
シャーペンの変更の為らしいのですが、新しいシャーペンはもう発売
しているのでしょうか?
その辺のこと、詳しい方、教えてください。
851_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/10(月) 22:16:07 ID:???
×廃盤
○廃番
852_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/11(火) 01:27:32 ID:???
>>851
おまいは実に時代遅れだ。
訂正するぐらいだったら
×廃盤
△廃番
○パイパン
◎つるつるおまんこ
にしたほうが良い
853_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/11(火) 18:35:39 ID:???
だんだん長くなってくるなw
854_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/11(火) 21:22:14 ID:VDuk0L1+
マルス・グラファイト シャープペンシル 777 05の先(口金?)の素材はプラスチックだよね?
トリプラス マイクロ 774 25774 25も同じ?
855_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/13(木) 07:17:17 ID:???
856_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/29(土) 13:27:55 ID:6gf5kWNC
質問です。
小さい文具屋で見つけた消しゴムなんですが、
テクニプラスト(526 58)
ルモプラスト(526 56)
これの用途ってなんですか?
トレーシングペーパー用?
店のおじちゃんにもわからんとのことで気になってます。
857_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/29(土) 14:29:04 ID:???
大学でクソ高いここの自在定規買わされた('A`)
858_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/29(土) 19:25:59 ID:???
(´・ω・`)自在定規なんてしらんがな
859_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/29(土) 21:55:05 ID:???
>>856どっちも鉛筆用じゃない
860856:2005/10/30(日) 08:40:05 ID:???
ありがとうございます。
とりあえず買って使ってみす。
861_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/30(日) 08:55:10 ID:???
>>858
グニャグニャしたやつだと思われ。
862_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/30(日) 12:44:54 ID:???
(´・ω・`)自在定規、持ってるけど使いにくいがな
863_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/30(日) 21:17:17 ID:???
持ってるけど確かに使いにくい
雲形定規で足りてる

864_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/30(日) 21:28:32 ID:???
>>863
雲形定規で長さを測れるのか?
865_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/31(月) 00:32:40 ID:???
曲線の長さを測る必要のない人なんだろ
866_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/31(月) 01:21:03 ID:???
ていうか自在定規って長さ測れるんだっけ?
867_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/31(月) 15:40:53 ID:???
>>866
側面にメモリがあったと思う。

他メーカーの物は。
ごめん、ステドラは見てない。
868_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/31(月) 18:10:06 ID:???
旧型925 25 05でペン回しをする者です。
あの金属感、重量、落としたときの危機感
がたまりません。
二、三年に一回は口金を買い換えるんですが
925 55の口金が使えるってのは既出ですか?
少し持てるところが増えるし925 25の口金に
比べて安いからいい感じなんだけど、

もしかして俺だけ?

869_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/01(火) 01:57:51 ID:???
>>864巻尺使え
870_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/01(火) 17:44:22 ID:???
>10/17
大変好評をいただいておりますステッドラー社の芯ホルダーですが、
この度価格改定の為に¥735から¥840へ変更になりました。

知らなかったな
値上げしていいから、昔のも出してくれ
定期的に出せば、人気沸騰!
871_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/01(火) 18:40:43 ID:???
ありえねー
872_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/01(火) 19:03:19 ID:???
780も788も、もうどうでもいいから
925 25 20みたいにOHTO製で国産なドロップ式芯ホルダーを出してくれよ。
ステッドラー日本さんよ。
最近では日本製ステッドラーの方が出来が良いのはシルバーシリーズでわかってるんだからさ。
軸色は青ね。
アバンギャルドで青を使ったんだから日本支社モノでも青は使えるんだろ。
使えないのはMarsとNorisの名前だけか。
873_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/01(火) 19:35:07 ID:uI15LKHw
ステッドラーのTシャツはどこで売ってますか。
874_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/04(金) 20:51:22 ID:???
軍神Marsを左胸に染め抜いた、ステットラーブルーのTシャツなら、
フランクフルト空港の裏本ショップで売ってた。
875_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/05(土) 05:19:05 ID:???
ドイツって基本的に性器丸出しOKな国だから裏本とか裏DVDなんて物はない
876_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/05(土) 08:50:07 ID:???
そんな、真面目につっこまれても・・・
ポルノって言葉が好きじゃないから、裏本と書いただけだよ。
ちなみに、URABONは今やこの世界では共通語だから。
877_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/05(土) 18:33:07 ID:???
アンタも真面目だねえw
878_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/06(日) 13:49:58 ID:isHU9BOO
マルスマイクロ770ってもう流通してないのかな?
金属製でステッドラブルーのペンが欲しいんだよね。
879_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/06(日) 13:55:37 ID:???
これかい?
http://moonpaste.net/stmg/cgi-bin/moonwiki/wiki.cgi?Marsmicro_770

マルステクノの次くらいによく見かけるが、多くはないな・・・。
880_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/06(日) 14:13:36 ID:???
これ使ってるけど芯のストッパー?がなくなってノックしたら
2センチくらいダーッって出てきちゃうんだよね
なんかいい直し方ないかな
881_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/06(日) 14:22:28 ID:???
適当な100円シャープペンを買ってきて、口金からマチ針か何かでパッキンを取り出す。
取り出したパッキンを目的のシャープペンに移植。
ちゃんとエポキシボンドで固定した方が良いが
難易度が上がるのでそれはまた別の話。
882_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/06(日) 14:34:09 ID:???
なんか構造的に普通のシャープペンとは違うみたいなんだけど
それでも大丈夫かな?
883_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/14(月) 23:22:57 ID:yM4tl7Sn
925-25のラベルって使い続けたら薄れますか?
884_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/14(月) 23:27:20 ID:???
薄れますがその前にグリップが黄色く汚れます。
885_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/14(月) 23:52:11 ID:???
その次にグリップが黒ずみます
886_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/18(金) 14:46:05 ID:???
ステッドラーに六角軸のシャーペン あったけ?
887_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/18(金) 19:07:55 ID:???
なかったか?
詳しくはわからんが
888_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/18(金) 23:04:13 ID:???
ステットラーが初めてパイプガイド式の0.5mmシャープペンシルを
販売し始めた頃のものは6角形。
但し、鉛筆のように太さ均一ではなく、グリップ部分に向けて若干
太くなっている。
889_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/19(土) 01:05:20 ID:???
925 25欲しいけど近くに売ってないのが悲しいです。
890_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/19(土) 17:42:19 ID:???
ステッドラーだからしょうがない
891_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/19(土) 18:36:51 ID:???
>>889 ネットで購入すれば?
http://www.pen-house.net/pen/staedtler/index.htm
892_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/19(土) 21:32:19 ID:???
消しゴムは最高。
シャーペンはロットリングのほうが上かな?


使ってると割れてくるレーダーの消しゴム最低www
893_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/20(日) 01:48:27 ID:???
消しゴムは国産
シャーペンはドラーもロットリングも変わらん
894_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/20(日) 01:53:49 ID:???
ステッドラーの消しゴムってよく黒いのがのびてしまうような気が
895_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/20(日) 01:54:25 ID:???
ごついローレットがいいならロットリング。
ぬるいローレットがいいならステッドラー。
やすりと爪研ぎくらいの違いはあるぞ。
896_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/20(日) 02:29:54 ID:???
シャープペンはOHTO製でSTAEDTLERで内製してないんだから。。。
897_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/20(日) 11:04:52 ID:???
ステッドラードイツ製の製図用シャーペンは出来がヌルイ罠
925の方がマシ
898_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/20(日) 11:27:53 ID:???
925の中では旧925が使い安かった
http://www.smzkurasawa.com/1sya-p.htm
899_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/20(日) 14:52:12 ID:???
名前は忘れたがドイツ製の2000〜3000円くらいのシャープは良かったぞ。
あれならばロットリングとも張り合えた。
今のドイツ製のは確かに925シリーズに激しく劣る。
ここも製図用シャープはピークを過ぎたメーカーだな。
昔ながらの製図用シャープを未だに作り続けているぺんてるは偉い。
あそこも新作はことごとく駄作だが。
900_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/20(日) 15:37:19 ID:???
>>899
グラギ1000の事かーーーっ!!
901_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/20(日) 16:21:47 ID:???
ステッドラーってのは鉛筆工場あがりの総合デザイン用品メーカーなんだから
シャープペンの出来なんて期待するなよ。
ロットリングみたいなガチな製図用品メーカーじゃないんだからさ。
何となくプロっぽくてカッコイイとか
そういう漠然とした雰囲気を楽しむメーカーなんだよ。
902_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/21(月) 16:23:57 ID:???
>>892
MONOと同じだからな。
903_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/21(月) 19:23:51 ID:???
ドラーの消しゴムはMONO以下じゃねえの
904_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/21(月) 19:36:47 ID:???
買ったばかりはいいんだ
だがすぐに硬くなってしまう…
905_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/22(火) 09:59:11 ID:???
最近のステッドラーって、
プロ向き風の モ ノ ばかりでがっかりする。
鉛筆以外作ってねぇジャンって感じだよ。

明らかに異質のルモグラフ6B〜8B なんで同じライン?
異質の芯だから、名前を変えるべきだ。
906_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/22(火) 17:58:49 ID:???
そこでいうモノとは、モノマガジンとかのモノか。
907_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/22(火) 18:54:36 ID:???
http://www.staedtler.co.jp/products/01_writing/03-polisher/index.html
一番上の、502

この高い心削り器を買ったんだけど、削る穴の反対側の白いキャップ(?)(これもよくわからない(;´Д`))
のとなりに不思議な穴が二つある。

箱の説明(図だけ)によると鋭さの調整らしいけど、
ただ、穴が開いてるだけでよくわからない。

あと、2mmの替え芯12本セットの取り出し口の逆に入ってる黒い筒も用途不明!

謎が多すぎステッドラー!

>>45の偉い人教えて!

さっき製図ペンスレに誤爆しちゃった。
両方見てる人、ごめん。
908_ねん_くみ なまえ_____:2005/11/22(火) 22:45:30 ID:???
>>907
45じゃないけど、例のページの「502の使用方法はこちらをご覧下さい。(PDF形式)」
という部分が説明へのリンクになっている。非常にわかり難いけど。

一応説明すると、不思議な穴は実はそれぞれ深さが異なっていて、
そこにペン先を当てながら芯を落とすとちょうどよい長さで芯が底につくようになっている。
白いのは、削った後の細かいカスを取るためのクリーナーです。突き刺すようにすればいいです。

あと、替え芯についてきている黒いやつはキャップです。788のキャップと同じなハズ(780にも装着可能)。
ちなみに(というかここが重要なんだけど)芯硬度ごとに色が違います。黒はHBですね。
909_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/21(水) 19:03:57 ID:???
ずっと不思議に思ってたことなんだけど、エルゴソフト151って
B2しか見たこと無い。もしかしてB2しかなかったりする?
910_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/21(水) 19:38:04 ID:???
どうだろ?
911_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/22(木) 12:00:09 ID:???
925 25BPに入ってるメタル製ジャンボ替芯ってパーカー互換っすか?
912_ねん_くみ なまえ_____:2005/12/23(金) 01:21:53 ID:???
だよ。
913_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/08(日) 01:09:34 ID:???
アバンギャルド買ったが、使いやすくていいね。
軽いし持ちやすいし、キャップが飛ぶ事もない。
シャープペンにした時にキャップがかなり下がるのでノックしにくいのが欠点かな。
あとはパーフェクト。ボールやインクの質もいい。
伊東屋で買ったんだが、下の階に同じ機能で安い国内メーカー品があって
一瞬凹んだが、収納ボタンの押しやすさに雲泥の差があった。

そういえばロットリングのニュートン(旧型)も置いてあったが、文鎮並の重さだった。
あれは実用向きじゃないと思う。
914_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/08(日) 01:17:03 ID:???
アバンギャルドは国産品だからな。
品質はドイツ製以上だ。
915_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/08(日) 21:56:41 ID:???
セーラーかどっかで作ってるのか?
ボールペンのリフィルがいまいちだったのでそれを取り替えて使ってる。
とにかく軽い。100円ボールペンより軽い感じで疲れない。
916_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/09(月) 01:50:25 ID:???
アバンギャルド、悪くはないし、一本もってはいるのだけど、
女性向を前面に出されると男の自分には使いにくい。
917_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/09(月) 01:51:56 ID:???
確かに女性っぽいデザインではある。でも男が使えないというほどではないのでは?
俺はオレンジ色などを使ってるが。
918_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/09(月) 14:50:04 ID:ZxQCqJHc
>>916
廃盤になった927Pをおすすめする。
919_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/09(月) 18:57:59 ID:???
×廃盤
○廃番
920_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/09(月) 20:21:32 ID:???
>>916
男だけど、ライトのオレンジ色を使ってるよ。
モールスキンのラージノートに、同じくオレンジ色の
ブックバンドで止めてる。お気に入りの組み合わせ。
921_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/10(火) 03:00:07 ID:???
すごいなこのスレ、4年間続いているぞ。
922_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/10(火) 03:22:23 ID:???
このスレの生まれた2002年の1月28日という日がどんな日だったか知ってるか?
そう、文房具板が生まれた日だ。
923_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/10(火) 03:32:57 ID:???
手許のログより。

はじまりです。。。
1 名前:博之@代理 投稿日:02/01/28 01:36 ID:S7/51WYG
そんなのホッチキス。。。
924_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/10(火) 05:31:30 ID:???
へー、さすが老舗だな。
でも三菱の方がもっと老舗か。
925_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/10(火) 09:01:01 ID:aTpRTNJz
elanceが懐かしい・・・
926921:2006/01/10(火) 13:25:55 ID:???
>>922
するとこのスレには文房具宇宙開闢の残滓が漂っているということか。……
大事に使おう。
927_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/16(月) 20:49:23 ID:???
ここの製品で、fluorescent papar+copy+fax(と書いてある)に適応している
色鉛筆はまだ売っているかな。十数年前から利用していて
何十本とお世話になったけど、ここ数年見かけなくなった。
サイトにも載ってないし、あんまり売れなくて廃盤になったんだろうか。
たくさん買っておけば良かったなぁ。
928_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/16(月) 23:18:12 ID:???
×廃盤
○廃番
929913:2006/01/17(火) 14:12:00 ID:???
キャップ緩くなってきた・・・。飛びはしないが。
ペンチで少し潰してみるか。
930913:2006/01/17(火) 14:14:42 ID:???
あー、一日何十回もチェンジする様な使いかたしてるんで
しょうがないのかも。
931_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/22(日) 21:38:02 ID:???
システム手帳用にマルチが欲しくて、
最初赤輪のエグゼクティブ買ったんだけど
いかんせん重いし、すべるしで使いづらかった。
そこでアバンギャルドのナイトブルーを購入。
はるかに使いやすくてびっくり。
デザインもこっちの方がぜんぜんいい。
932_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/23(月) 08:40:08 ID:???
>>931
アバンギャルドの軽さはすごいよな。
普通のプラスチックのボールペンより軽いような気がする。
933913:2006/01/30(月) 08:33:55 ID:???
キャップを外してちょっと調べてみて、もしかしたらパーツの脱脂が完全じゃないのかもしれんと思って
アルコールで拭いてカシャポンカシャポンやってみたが、大して変わらなかった。
浮き上がった状態のキャップを外してみたら消しゴム部まで浮き上がっていたので、
バネが強過ぎるか、停止時のショックが大き過ぎるかのどっちかだと思う。

だんだんキャップが浮いてきて、突然ガキッと引っ掛かるのはマジ勘弁。
それ以外は文句無しに最高なんだけどね。自宅用にもう一本買おうかな・・・。
934_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/03(金) 05:24:52 ID:???
92535の口金を注文したら黒くないのが届きました。
935_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/03(金) 07:52:56 ID:???
色が違います。と言って返品
936_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/03(金) 08:53:32 ID:???
>>935
返品したよ。
937_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/08(水) 16:50:33 ID:XgnraYHC
age
938_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/09(木) 14:40:12 ID:???
アバンギャルドいいんだけど、
どうせならステッドラーのイメージカラーであるブルーを使って欲しかったな。
939_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/11(土) 22:28:29 ID:???
あの青はドイツ本社しか使えない。
アバンギャルドは日本支社モノだから無理。
940_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/13(月) 17:49:53 ID:???
青いアバンギャルドライトあるから
941_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/13(月) 17:53:57 ID:???
あれはステッドラーの青じゃないし
942_ねん_くみ なまえ_____:2006/02/21(火) 22:06:11 ID:OGJ9jtmx
age
943_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/03(金) 18:44:25 ID:zLXcTET8
独メーカーでマルチファンクションの中では
アバンギャルドは秀逸だと思うんだがなあ。
944_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/03(金) 19:08:40 ID:???
作ってるのはプラチナかOHTOだろ
945_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/04(土) 04:41:29 ID:???
avant-gardeの製造元はプラチナだと思う
946_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/13(月) 17:09:14 ID:???
シルバーシリーズのボールペンってどうなのよ?
947_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/16(木) 20:59:29 ID:87jpwNHj
925ー25ー09の黒ってどこかに売ってないですか?
948_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/16(木) 21:52:10 ID:???
>>947 それは925-35-09のことだと思われ
949_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/16(木) 21:57:48 ID:???
>>947 普通に製図用シャープを売っている所になかった?
950_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/16(木) 22:36:13 ID:87jpwNHj
銀しかなかったです
951_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/16(木) 22:40:52 ID:???
じゃあ、注文しよう。925-35-09だよ。
952_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/17(金) 10:39:41 ID:???
>>946
シルバーシリーズのボールペン、なかなかいいよ。ただ、グリップ部の加工が
やすりみたいなので、それが嫌な人には向かない。デザインもシンプルなんだけど、
いかんせん日本製のやつなので、それがつまらないという人にも向かないかも。
俺は気に入っているが、他にもっと好きなBPがあるのでシルバーシリーズの
出番がなかなかない。>>946の投稿を見て久しぶりにそのBPを眺めてみたくらい。
替え芯はパーカー互換。
953_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/17(金) 19:48:37 ID:???
日本製、本家ドイツ製よりも品質面では上だからな
いい物作ってる
954_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/20(月) 20:43:21 ID:zyzfsWoK
925‐35‐09ってカタログ落ちだろ
955_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/20(月) 21:50:56 ID:???
そうなの?こないだ世界堂本店に行ったらまだたくさんあったもので。
925-35-09……
956_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/20(月) 21:54:20 ID:???
世界堂本店ってシルバーシリーズのボールペン売ってる?
957_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/20(月) 22:07:48 ID:???
世界堂に問い合わせてみなされ。確かに、おいらは見た覚えがないが。
958_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/21(火) 20:54:38 ID:NUO5h+iT
ステッドラー使ったら他のは使えない
959_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/21(火) 21:22:38 ID:???
そうかぁ?

この手のドイツ産製図チックメーカーの中だと、品質は圧倒的に

ロットリング>>>>>ステッドラー>>>ファーバーカステル

って感じだけどなぁ
特にロットリングとステッドラーの品質の差は結構あると思う
同じ値段に見えないもん

それ以上にファーバーカステルの安物は凄まじいけど
プラスチックが軋むし、メッキは安いし、とにかくあれで2500円とかありえない

その点、ステッドラーは価格相応の出来かな
取り立てて良くもなく、悪くもないみたいな
960_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/21(火) 21:28:37 ID:???
OHTO製だからそんな感じだろ。
取り立てて可も無く不可も無く。
961_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/21(火) 21:35:16 ID:???
ロットリングがステッドラーに勝っていたのは10年前の話
シャープペンに限ってロットリングが若干良いが、他はほぼ同等
一般筆記具では劣る感すらある
962_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/21(火) 21:41:02 ID:???
最近のロットリングは酷いよね。
963_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/21(火) 21:48:27 ID:???
ステッドラーって一般筆記具もやってたっけ?
964_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/21(火) 21:52:54 ID:???
アバンギャルドくらいしか思いつかん。
965_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/21(火) 21:56:07 ID:???
100円や300円のシャープペンを見かけたことがある
966_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/21(火) 22:10:46 ID:???
今のステッドラーとロットリングって比較するほど競合してない気がする。
競合してるのは製図用シャープと製図ペンとマルチペンか。
一般筆記って言ってもロットリングには一般筆記用シャープなんてあまりないし、
ステッドラーと価格帯が被ってない。
ステッドラーにはボールペンが使い捨てしかないし万年筆がない。
967_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/21(火) 23:10:39 ID:???
確かに手元にあるロットリングの500・600と比べるとシルバーシリーズもショボく見えるな。
968_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/21(火) 23:29:47 ID:???
マイクログラフシリーズとフィックスシリーズが好きだった。
作りのわりに高かったけど。
OHTO製になって値段とのつりあいは取れたけどドイツフレーバーがなくなった。
もうシルバーシリーズなんてプロメカシリーズと一緒で魅力無し。
969955:2006/03/22(水) 01:09:54 ID:???
ウェブページで925-35-0[79]がなくなっていますね。
925-35-0[35]はまだ現行なのですね。
火曜日に世界堂へ行ってよく見てみたら、925-35-0[79]の惨状がわかりました。
それぞれ10本くらいの傷物が安売りされているだけでした。
970_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/22(水) 07:35:07 ID:???
ステッドラーはオート製とは言えど現在の製品開発に頑張りが見える。
ロットリングは過去の栄光が残っているだけ。
971_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/22(水) 09:58:32 ID:???
OHTO製なのは925から始まる型番のな。
マルチペンはプラチナ製。
日本製だけに無難な作り。
しかしロットリングもマルチペンは日本製。
製図用シャープもOHTO製疑惑有り。
かつては神スペックだった気もしたが今は並の出来。

ここでいくら比較しても生産メーカーは一緒かもしれない罠。
972_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/22(水) 13:20:57 ID:???
OHTO偉大だな。
中小メーカーと思って馬鹿にしてた俺が悪かった。orz
973_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/22(水) 13:38:49 ID:???
リフィルも色々生産してるしな。
自社企画商品は目立たないが、OHTOは偉大だ。
日本版シュミットのような存在。
974_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/22(水) 15:45:23 ID:???
無印の選べるリフィルペンもOHTOか?
975_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/22(水) 16:23:24 ID:???
今までのアルミ丸軸がOHTO製だけにそうかもしれん。
976_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/22(水) 17:23:52 ID:???
>>971
>製図用シャープもOHTO製疑惑有り。

いくら妄信的にステッドラーファンだからって、それはないからw
600とか実物見てごらんよ
オートにゃ無理
977_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/22(水) 18:32:33 ID:???
コクヨ製図用に600と同等ペン先・グリップの商品があるそうだが
978_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/22(水) 18:38:18 ID:???
そしてステッドラーの話からは遠くかけ離れていく
979_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/22(水) 19:33:02 ID:???
そろそろ次スレのことを考えない?
変なのが湧く前に。
980_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/23(木) 01:03:20 ID:???
こいつ対策にカタカナのステッドラーを入れておきたいところ。
981_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/23(木) 01:19:12 ID:???
【ドイツ製?】STAEDTLER 2【日本製?】
982_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/23(木) 01:23:28 ID:???
ああ、こいつ対策は要らないか
983_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/23(木) 01:26:32 ID:???
過度に説明的なスレタイにするのもゆとり教育っぽくて嫌じゃね?
984_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/23(木) 01:30:12 ID:???
【独逸製?】STAEDTLER 2【日本製?】

漢字にしてみた
985_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/23(木) 01:34:59 ID:???
【MARS】STAEDTLER 2【Made In Germany?】
986_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/23(木) 02:07:54 ID:???
中身一緒なんだし、OHTOスレと統合でいいじゃん
987_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/23(木) 02:53:51 ID:???
コンパスや製図ペンはオート製じゃないから付加
988_ねん_くみ なまえ_____
【日独】STAEDTLER zwei【同盟?】


もし次スレが間に合わず落ちた場合は下記スレに一時避難で如何か。
【スリムなボディ】製図用シャープペン・4
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1131445494/l50