(・∀・) 国内サッカー戦術・布陣ヲチスレ (・∀・) 3
前回から1週近く空きましたが、OPTAくんふたたび登場です
今日のテーマはFC東京。「攻撃サッカー」を標榜するチームです
このスローガンにはなにかと異論が多いのですが、今回はその正体に僕なりの回答を与えてみました。
■FC東京■
とにかくヒロミはデータ屋泣かせの監督です。なんせメンバーが猫の目で、統一した分析をしにくいんです。
FC東京と言えば原ヒロミお得意の4−2−3−1を想像される方が多いと思いますが、開幕後しばらくは別のフォーメーションで戦っていました。4-4-2です。
阿部 ルーカス
戸田 石川
今野 浅利
金沢 茂庭 ジャーン 加地 (意図的に五輪組を入れたフォーメーションにしています)
土肥
これはFC東京の中核であるケリーが離脱していたための処置と思われます
中盤から本来ボランチの梶山をトップ下に起用し、以下のような本来の形が多くなりました
ルーカス
戸田 梶山 石川
今野 浅利
金沢 茂庭 ジャーン 加地
土肥
終盤からは梶山のかわりに馬場が入っています。
このデータを合計して分析するのはわりと不毛なのですが、話をわかりやすくするためにシステムは4−2−3−1前提で分析します。さらに以下のようなパススタッツの改組を行います。
梶山と馬場……2人でひとりのデータとして扱う(2人のパス結果を合計する)
加地、石川、浅利……パススタッツを1.3倍
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●プレーエリア分析
トップ5 トップ10 トップ15
□□■□□□ □□■■■□ □■■■■□
□□□□□□ □□□□□□ □□■■□□
■■■□□□ ■■■■□□ ■■■■■□
□□□□□□ □□□□□□ □□■□□□
□□□□■□ □□■■■□ □□■■■□
トップ5で左右サイドに特徴的なエリアが出ています
左は金沢ゾーン、右は石川加地ゾーンです
その後は左右と中央にエリアが伸び、綺麗なサイドアタック分布を形成しています
トップ10でDFライン中央付近に頻出エリアが出ないのが特徴です。この種明かしはCB−SB編でおこないましょう。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●最初の着眼点 + 基本戦術分析
さてこのチームですが、じつはパススタッツを見なくてもかなりのことがわかってしまいます。まずはこれを見てみましょう
http://www.j-league.or.jp/2004opta/stats/fctokyo.html 目に付くデータは以下のとおりです
1・パス成功率最低、パス数14位
2・だがキーパス(シュートに直接繋がったパス)は2位
3・クロス数、クロス成功率ともに2位
4・タックル成功率は平均だが、タックル数は1位
5.ゴールはほとんど、ボールを奪ってから0−9秒
6.FK.PKでのゴールは1点だけ
このデータからは以下の内容が読みとれます
1 → シンプルな攻めでアタックエリアへのパスを指向している
(アタックエリアへのパスは成功率が低くなる)
2 → シュートチャンスは多く作り出している しかもダイレクト気味のものが多い
3 → サイドからのクロスが攻めの基本
4 → フィジカルコンタクトをともなうタックルを絶え間なくかけ、ボールを奪う
次はこれとこれです
http://www.j-league.or.jp/2004opta/keikou/07.html 7.アタッキングゾーンへのパスが極端に多い
8.前方へのパスが極端に多く、飛距離も長い
http://www.j-league.or.jp/2004opta/keikou/08.html 9.ゴールはほとんどPA内から
10.ヘッドでのゴールが非常に多い
11.セットプレーから9点も取っている
12.ゴールの過半数はワンタッチゴール
13.少ない時間、少ない人数、少ないタッチ数でゴールする
こうすると、こんなことも読みとれます
9&10&(6&11&12) → CK、FKからヘッドでのゴールが多い(おそらく総得点の4割)
5.8.13 → DFラインでのビルドアップに手数をかけない ボールを奪ったらすぐ前へ運ぶ
7&8&13 → 最初の基点をなるべく前線に作ろうとする
以上から読みとった内容を整理してみます
【守備戦術】
ボディコンタクトをいとわずボールホルダーにチェックし、ボールを奪う
【攻撃への展開】
ボールを奪ったらなるべく前方に入れ、基点を作る
横パス、バックパスはなるべく使わない
【フィニッシュパターン】
手数を減らしてなるべくシンプルに繋ぎ、ボール側サイドを徹底的に破り、サイドからクロスを入れる
上がったクロスに中央の選手が競り合い、ヘッドで決めたり流れ球に足で合わせる
サイドの裏を取ることでCKを誘発、それをヘッドで決める
以上のような戦術を読みとることができます。
ここまで認識した上で、パススタッツの分析に行ってみましょう。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●CB−SBのパス
金沢(左SB) → 戸田(左WG)、ルーカス(CFW)、今野(左DH)
茂庭(左CB) → 今野、浅利(右DH)
ジャーン(右CB) → ◎加地、今野、ほか広範囲に
加地(右SB) → 石川(右WG)、今野、ルーカス
この4バックのパス回し、最大の特徴は、センターバック2人のパス交換数が非常に少ないことです。CB→SBのパスはかなりの量が出るのですが、リターンは多くありません。
つまりFC東京のDFラインは、ボールを奪ったらまず前に出すか、SBに出してから前へ展開するわけです。
また、パス出し本数を見るとジャーンがビルドアップの中心のように見えますが、これは違います。なぜならジャーンが受けているパス自体は90本しかないのです。ジャーンが出している218本のパスの大部分は、ジャーン自身が相手から奪って配球しているものなのです。
サイドバックからの展開ですが、金沢−戸田、加地−石川という縦のラインが色濃く見えます。これがFC東京の特徴である、WGとSBによるダブルサイドアタックの証拠です。
両SBからはルーカスへのロングボールも出ますが、これはすべてロングボールというわけではありません。SBがWGを追い越してクロスボールを上げる局面もあるということに留意したいところです。
さて、加地と金沢のプレーエリアですが、これはプレーエリア分析のトップ5を診てもらえば一目瞭然です。金沢は左サイド後方に重心をおきつつミドルパスによるビルドアップ、加地は右サイド前方で石川とのコンビプレーを主要タスクにしていることが分かります。
そして最後に、これは全員に共通することです。
前を見渡してパスレシーバーがいないとき、または今野がいい形でフリーになっているときは今野にパスを出し、今野から前への展開をおこないます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●ボランチからの展開
今野(左DH) → ◎梶山&馬場、金沢、ルーカス、石川、戸田
浅利(右DH) → 梶山&馬場、石川
中盤でのボールはほぼ今野だけを経由します。チームコンセプトどおり、今野も後方へのパスを選択することはほとんどありません。トップ下の梶山or馬場にあずけるプレーを筆頭に、ルーカスへのくさび、左右ウイングへの展開パスなどをおこないます。
なお守備面ですが、今野や浅利のボール奪取数はそれほど多くありません。ボランチとディフェンスラインで挟み込み、CBがボール奪取という形が多くなっているようです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●攻撃陣の関係
戸田(左WG) → ルーカス、梶山&馬場、金沢(左SB)
石川(右WG) → ◎加地(右SB)、梶山&馬場
梶山&馬場(OMF) → ルーカス、今野(左DH)、戸田、石川
ルーカス(CFW) → ◎梶山&馬場、加地、金沢
・参考再掲
( 金沢(左SB) → 戸田(左WG)、ルーカス(CFW)、今野(左DH) )
( 加地(右SB) → 石川(右WG)、今野、ルーカス )
攻撃陣までパスが通ったところで、ようやく前一辺倒でないプレー展開がはじまります。
まず戸田。もっとも多いプレーはルーカスへのクロスボールです。そのほか梶山or馬場への横パス、金沢への戻しなどが見られます。
ルーカスへのパス本数から見て、戸田は左サイド際に貼り付いてのウイング的動きが多いことが想像できます。
そして石川。こちらは戸田の反対側のポジションであるにもかかわらず、ルーカスへのクロスボールが極端に少ないです。
そのかわりに加地に出す数が多くなっています。つまり、右サイドライン奥のエリアからのクロスは後方から飛び出してくる加地に任せ、自分は中へ切れ込んでいくという「2択コンビネーション」を、
プレーエリア分析のトップ5で出たエリアで行っているものと思われます。中央に入るときはトップ下の梶山or馬場とのコンビを活用します。
次は梶山or馬場のトップ下。後方からは今野、左から戸田にボールを渡されると、優先的にパスを出すのはトップのルーカスです。今野への戻しパスが多いのは気になりますが、
両サイド裏を突きに行くであろう戸田、石川にもバランス良くパスを供給し、前線での捌き屋として機能しているようです。
最後はトップのルーカス。前線で基点を作りつつフィニッシュシーンの中心になる重要な役割です。後方や左サイドからのボールを受け、前を向いた梶山or馬場に渡す
……これは基本的なポストプレーの動きなので理解しやすいんですが、謎なのは石川&戸田ではなく、金沢&石川の両サイドバックへのパスが非常に多くなっていることです。
これがどういうプレーなのか、僕には理解しかねます。サポの方に補足をお願いしたいです。
ゴールパターンは、サイドからのクロスボールを受けたルーカスのヘッドか、中に切れ込んだ石川のゴールか、ルーカスの戻しを受けた梶山or馬場、今野のミドルです。
290 :
スポーツ好きさん:04/10/12 19:43:43 ID:NGmZjXx2
劣頭サポの分析uzeeeeeeeeeeeeee
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●総括
FC東京の「攻撃サッカー」とはなんなのか? ここまでの分析でほぼ答えは出たと言っていいと思います。
それは
「 奪ったボールを後ろで回さず、かならず前へ繋げていくサッカー 」
のことでしょう。
いわゆる「縦ポンひきこもり」との違いはそこにあります。ただ単にリアクションサッカーをしているだけのチームの場合、もっとDFどうしのパス回し本数が多くなるものなのです。
(同じサイドアタックチームであるヴィッセル神戸と比較してみてください)
普通は前にパスターゲットがない場合、横にボールを流し、ボランチに出して戻すようなプレーが使われます。ですがこのチームではそれはありません。
敵FWからプレスを受ければ横や後ろに出しますが、基本的には前しか見ていないのです。
ただし、前線にボールが渡ったあとの「変化」が感じられないのも事実です。相手にとって予測しやすい攻撃になっているので、しっかりとした守備組織のあるチーム相手には
「流れでの攻撃」は通用しなくなっています。それでもセットプレーで9点も取ってしまうのはすごいですが……
http://www.j-league.or.jp/2004opta/keikou/08.html セットプレー上手として知られる横浜と比較してみてください。
個人的な感想なのですが、国内サカ板でのFC東京サポさんが、この「愚直なまでの前へのこだわり」を解説しているところを見たことがありません。
サポ内ではどのような認識になっているんでしょうか? 非常に気になっています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●FC東京の現状とその対策
1stの布陣からゲームメーカーのケリーが復帰、以下のような布陣が多くなっています。
梶山or馬場は基本的なトップ下のタスクをこなしていたので、ケリー復帰でサッカー自体が変わることはないでしょう。単純にトップ下の性能が上がったと見るべきです。
ルーカス
戸田 梶山 石川
今野 浅利
金沢 茂庭 ジャーン 加地
土肥
さて対策ですが、口で言うだけならこれほど簡単なことはない、という、非常に困難な課題をこなすことで、FC東京の攻撃はかなり抑えられます。それは
「 攻 → 守 」の切り替えを早くすることです。
FC東京のゴールは、ほとんどがボールダッシュ後10秒以内に決められています。ボールを奪われた後のファーストチェック、守備組織の再構築を素早く行わないと、両サイドのスペースを突かれてThe Endです。
そのほかにミクロな視点で行くなら
【守備面】
1.ルーカスに競り負けないCBを用意する
2.ケリーへの寄せを早くし(1人は抜かれてもいい)、自由を与えない
これでFC東京は攻撃の基点を失いますので、攻めをスローダウンさせ、実効力を大きく低下させることができます。
ちなみにデータ面を見ると、このチームは今野を中心にボールが回る「今野システム」なので彼を押さえたくなってしまうのですが、このチームの戦術上ひとりを押さえれば別の所(特に前線)にパスを通されてしまうので、パス“起”点をつぶす方法は排除しました。
そして攻撃面では
【攻撃面】
1.サイドに流れてのチャンスメークが得意なFWが、敵のボール保持時にボールサイドの裏に張り、サイドバックの攻撃参加を抑制する
2.後半に必ず訪れる「ガス欠」を逃さず、一気呵成に攻める
1はこのチームの特徴であるダブルサイドアタックを逆用する戦術です。突破力かキープ力のあるFWを使えばなお良いです。
2は、運動量でピッチを制圧するFC東京の最大の弱点です。ここで勝負をかける「粘り」が出せれば、1点を奪うチャンスはあります。
以上、FC東京編でしたー
293 :
スポーツ好きさん:04/10/12 20:49:50 ID:BQHy0QY9
大作乙でした
294 :
スポーツ好きさん:04/10/12 21:22:01 ID:Yynm0Yb2
悪質な煽りも無視しての冷静な分析、乙です。
自分はFC東京サポではないんだけど、サポの感想を聞いてみたい。
295 :
スポーツ好きさん:04/10/12 22:43:53 ID:9/nXoIcR
劣頭サポ死ね
FC東京のサッカーはお前らなんぞには理解出来ていないことがよーく分かったよw
だ か ら 負 け る ん だ よ
>>295 (・∀・)ノ三G[__]コーヒーノメ!!
わたしゃただのボンヤリ東京サポです。
ルーカスがサイドに流れると、流れたサイドのMFが中に入ってスペースを開けますが、
詰まってしまうと金沢、加地のフォローがあり、そこからクロス、というパターンも多いと
思います。
中央でボールを持つと敵に奪われるか、シュートか、という結果が多いので、パスする
場合はサイドに流れたケースが多いのでは無いでしょうか。
いつもボンヤリ見てるだけなので、あんまり詳しいことは言えないのですが・・・。
目から鱗でした。
ご苦労様でした。
乙でした
今回も上物でしたよ
299 :
スポーツ好きさん:04/10/12 23:24:36 ID:9/nXoIcR
>>296 死ね劣頭サポ
うちの攻撃サッカーをお前らの汚い目で眺めるんじゃねぇ
>>297 おまえプライドないのか?田舎モノ劣頭サポにうちの崇高なサッカーを騙られてるんだぞ?
300 :
瓦斯サポ:04/10/12 23:35:29 ID:JezKw/eN
すごい分析ですね。
自分が言葉でなかなか表現できなかったようなことも、しっかり書かれているような気がします。
総括にも書かれているように、たしかに後ろからロングボールというのはほとんどなく、
前へ前へとケリー等のトップ下を中心に繋げていきます。
ただ、速攻の形になってないときは、PA付近から手詰まりになってるのが現状です。
やむなくしょぼいクロスを入れざるを得ないことも多いです。
やはり課題はその辺にあると思います。
たしかに前に行く意識は強いです。ボール奪ってすぐ前進しなければサポもイライラします。
でも最後がへぼいんで、攻撃サッカーだなんてみんな堂々とは言えないんじゃないでしょうかね。
最近の役割は今野→三浦、浅利→今野ですかね。
あと、ルーカスは競るって言うより相手に競らせないで前を向く感じかなぁ。
またケリーと共にサイドもつぶされる事が多いです。試合途中に4バックにしたり。
そうすると中央突破、ミドルが多くなるんですが、これがどうにも…。
ちなみにCK、FKはルーカスでもジャーンでもなく今野が一番合う気がします。
そこが今年セットプレイから点が取れている理由かと。
ヒロミが今年は左からも攻めるって言ってたけどちゃんとデータに出てるんだなぁ。
302 :
:04/10/12 23:48:32 ID:H4yWjJPB
瓦斯サポから言わせて貰うと、浅利と今野のボランチは急造でしかないからね
はっきりいって、今の現状とは程遠い
今野は五輪でほとんど合流したなかったから、この辺りでの東京の攻撃は
守備戦の浅利を完全に後ろにおいて、連携が取れない以上、取りあえず今野に
一旦ボールを預けて裁く形でしか攻撃出来なかったという方が正しい
だから、セットプレーでの得点を狙う展開が多くなったのは否めない
浅利が後ろ&今野が前という布陣(横に並んでいない)
ボランチに文丈が入る場合と宮沢が入る場合で、全く別のパス経路をたどるだろう
ちなみに、2ndは、ほぼ文丈&今野の布陣の場合、今野は左前後&文丈右前後で
動くので、パスの流れも変わるし仕事内容も変化するので捕まえにくい
また、宮沢がボランチに入った場合、サイドチェンジが多くなるので
もう少しボールが中盤がゲームを作る形になるので、真ん中からの崩しも見られる
303 :
:04/10/12 23:53:22 ID:H4yWjJPB
ついでにもう一つ
梶山と馬場とケリーは全く違うプレースタイルなので、一緒にしないように
304 :
スポーツ好きさん:04/10/12 23:56:34 ID:BQHy0QY9
>>303 >全く違うプレースタイル
そこちょっと詳しく解説してもらえますか?
305 :
スポーツ好きさん:04/10/12 23:56:55 ID:9/nXoIcR
そうそう、東京がフルメンバー揃って本気になったらJリーグのチームなんて相手にならねぇぜ?
リーガエスパニョーラでも上位に食い込むだろうからな
ヒロミ的には、昨期のセカンドでやったサッカーがとても理想に近いと思う。
今年は五輪と怪我人でまともに試合ができていない。
307 :
スポーツ好きさん:04/10/13 00:13:05 ID:n5YWSbzn
FCサポってもうどうしようもないな…(;´Д`)
308 :
:04/10/13 00:14:37 ID:Q0YvHqsk
劣頭ほどじゃね〜よ、ヴァカ
自分は瓦斯サポですが、良いものを読ませていただきました。
ありがとうございます。
ケリー:2人までなら大丈夫の鬼キープ。運動量もそれなり。
馬場:良くも悪くもいわゆるトップ下。あまり下がってはこない。最近よく動く。
梶山:乱暴に言うとケリー+馬場÷2。もともとボランチなの。動かざること(ry
だいたいはこうでしょうか。
311 :
:04/10/13 00:22:22 ID:Q0YvHqsk
312 :
スポーツ好きさん:04/10/13 00:26:09 ID:/a8+iNfJ
とりあえず荒れるので劣頭サポは出入り禁止にした方が良くない?
分析してる劣頭サポも荒れるからもう辞めてくれよ
気の毒だけど
ケリー:
豊富な運動量と抜群のキープ力でチーム全体のリズムを作っていくタイプ。パスや
シュートが取り立てて上手いという訳ではないが、運動量とキープ力がとにかく図抜けている。
当然彼にチームのリズムを委ねがちになるため、持ちすぎ病が発症するとチームも凍結。
梶山:
体の強さを生かしたキープ主体のプレー。厳しいところにパスを通すというよりは、
最初のタッチでしっかりパスコースを確保する感じ。あまりゴール前には顔を出さず
下がり目からミドルのチャンスを待つ感じ。
馬場:
典型的なトップ下。ドリブルでの仕掛けや、両足やダイレクトでパスの種類も豊富。
ゴール前にも果敢に飛び込んでくる。スルーパスなどは難しいタイミングで出すこともある。
この手の選手にありがちだが、運動量にムラがあるのが難点。
確かに浦和ネタが出ると浦和サポが絡んで来て荒れるからね
浦和サポはどこかよそでオナニーして下さい
おながいします
315 :
284:04/10/13 00:35:21 ID:gGWOimey
FC東京サポのみなさん、いらっしゃいませ
言いたい放題にリンクが貼られてたみたいですね
>>297 なるほど、フォローからのクロスボールですね
それだとクロスのレシーバーがWGになるんで、データに埋もれて気付きませんでした
>>300 データからの逆分析に、僕のFC東京観戦経験をプラスして作っております
ただ、データは恣意的に解釈しようと思えばいくらでもミスリードできてしまうので難しいところですね
>>301 >ヒロミが今年は左からも攻めるって言ってたけどちゃんとデータに出てるんだなぁ。
そうですね、そういうマクロな部分はきっちり数字が出してくれます
>>113からやったウチの分析でも、啓太の攻撃面での貢献という、
他サポが絶対納得しないであろう部分を数字が見事に示してくれました
>>302-303 >>292の布陣図は、コピペ後改変するのを忘れておりました……
その証拠に梶山がいまだにトップ下に収まっています
本職でない梶山はともかく、馬場とケリーの違いについては解説してくれると嬉しいです……と思ったら
>>310 >>313 ごっちゃんでした
ツッコミをもらったり、議論の叩き台になることを期待しての分析でもありますので
みなさんどんどん発言してくださいな
東京サポの分析はどれも的確だな
分かりやすいし
>>315 乙。
明日ダービー見てなんか気づいたらまた書きます。
>ルーカス(CFW) → ◎梶山&馬場、加地、金沢
ルーカスはいわゆる体を張ったポストタイプではありませんね。
フランスリーグ時代ではトップ下で起用されていたようですが、
流れの中で少し下がりながらくさびをもらって、サイドやトップ下に叩いてから
もう一度、前線へ飛び出していくプレイスタイルが得意のようです。
その辺のコンビネージョンがなかなかシーズン序盤はうまくいかず
彼のパフォーマンスが上がってきませんでしたが
だんだん彼のキープ力に周囲も信頼を置くようになってきたと思います。
SBの加地と金沢へのパスが多いのは、ルーカスに当たった瞬間に押し上げているのだと思います。
楔でルーカスに収まっている間にオーバーラップをしかけているわけです。
そこで、もう一つ言えるのは、左右のサイドハーフは、いわゆるウイング的な
サイドに貼りっぱなしなスタイルではないということが関係しています。
とくに左の戸田は顕著ですが、彼は裏を取ることが一番のタスクです。
ルーカスへ楔が入った瞬間に(それ以前に)戸田や石川が動き出しているので
彼らが空けたサイドのスペースへ加地や金沢が進出してくる、というわけです。
いつも感心してよませてもらってます。
別にここは荒れていないし、荒らしがきてもスルーでいいわけだから、
どんどん分析してくださいな。
320 :
318:04/10/13 04:21:23 ID:1jeBPEux
東京の攻撃の起点はSBだと自分は解釈しています。
プレーエリアが表しているように、SBを押し上げて、そこから仕掛けを狙って行きたい。
つまりサイドアタックがメインですね。
トップ下にケリーが入ってくると、上で書いたルーカスの役目をケリーもこなします。
ケリーはサイドをおとりに使って、ドリブル突破をしたり
ルーカスに楔を当てて中央突破で崩したりと、非常に攻撃の幅が広がります。
しかし、ときにボールをキープしすぎる嫌いもあり、スペースを潰してしまい、遅攻になってしまう。
最近はそこで手詰まり感があったりします。
ボランチの宮沢が好調のときは、そこでサイドチェンジを入れて
逆に薄くなったサイドからアタックすることができるのですが、現在は控え。
今野も文丈も攻撃ではどちらかというと細かくサポートで絡んでいくタイプで、広い展開は得意としていません。
とにかく今年はメンバーが流動的なので、分析しにくいかもしれませんね。
最近はいわゆるトップ下タイプの憂太を左や右に置いたりしていますし、ヒロミも色々と志向しているのだと思います。
ベストメンバーが揃ったときにヒロミがどういうチョイスをするのかが、わからないし、その分、期待も大きいですね。
>国内サカ板でのFC東京サポさんが、この「愚直なまでの前へのこだわり」を
>解説しているところを見たことがありません。
至極当然、やってて当たり前、ていうかまだまだ不徹底な部分だと思ってたので
この分析には驚きましたが………言われていれば確かに。そうかも。
アジアユースのあたりから今野スレに入り浸ってたんだけど、ウチへの加入が
決まった途端に「簡単に後ろに戻す、しかもそのバックパスが緩くて危険なのが
今野の短所」てレスが激増してたし。
322 :
:04/10/13 11:15:50 ID:6353Hns+
いや、東京(サポの中)では、前々からバックパス禁止令が出てるよ(笑)
でも、もう一回組み立て直すという事が出来ていないのは気になってる所
なんとしても、フィニッシュまで強引に持って行こうとする機雷がある
落ち着いて手詰まりなら、後ろに戻す、もしくは逆サイドに振るっていう様な
仕掛けが去年までは出来ていたが、今年は見られない
それが不調の原因でもある
いいかげんな東京サポです。
とてもおもしろい内容だと思います。
で、以下は決戦前の現実逃避。
ボールを奪ってから0-9秒が多いというのがいまいち納得できないのですが、
これってセットプレイからの9ゴールがカウントされているだけという
オチだったりしませんか?
縦に速く展開して、一気にゴール前に行くのだけどそこで攻めきれずに
プレイを切られて、スローインやコーナーキックを絡めてガチャガチャ
やってるうちに運良く点を取る、という形が多いような。
あと、細かいことですが戸田からルーカスへのクロスボールは
ほとんど印象にありません。
戸田からルーカスへのパスが多いのは、戸田がサイドで詰まることが
非常に多くて、ルーカスがフォローに行っているせいだと思います。
逆に石川はクロスは上げているのだけど、ルーカスに届く前に
カットされていることが多いように思います。
うちの攻撃はクロス主体で、クロスは悲しいかな成功率が低く、
また通らなかったクロスはおそらくパス交換数にカウントされないため、
前線でのパス交換数は必ずしも攻撃の実態を表していないかもしれません。
324 :
284:04/10/13 17:01:27 ID:gGWOimey
>>318 >ボランチの宮沢が好調のときは、そこでサイドチェンジを入れて
>逆に薄くなったサイドからアタックすることができるのですが、現在は控え。
サイドアタック・チームはサイドチェンジができないと
攻撃が糞詰まりになりますので、厳しいですね
>>321 >>322 れっずサポも似たような傾向がありましが、オフトの二年間でずいぶん払拭されました
詰まったときのビルドアップの重要性をサポが理解しないと厳しい物がありますね
>>323 > ボールを奪ってから0-9秒が多いというのがいまいち納得できないのですが、
> これってセットプレイからの9ゴールがカウントされているだけという
> オチだったりしませんか?
うっ……それはあるかも知れません
つまり流れからのゴールは
00〜09秒 …… 4点
10〜19秒 …… 4点
20秒以上 …… 2点
ということになりますね。
> うちの攻撃はクロス主体で、クロスは悲しいかな成功率が低く、
> また通らなかったクロスはおそらくパス交換数にカウントされないため、
> 前線でのパス交換数は必ずしも攻撃の実態を表していないかもしれません。
それはどうかな?
データが示しているとおり、FC東京のクロス成功率はJリーグ2位です
クロス以外の攻撃パターンが少ないせいで、失敗が目立っているだけではないですかね
ジーコマンセー
サッカーマガジン買ってしまった・・・OTL
327 :
:04/10/14 20:32:21 ID:1gmc65sW
ナビスコ準決勝見たけど
前半が良い時の瓦斯
後半が悪いときの瓦斯
解りやすかったね
サッカーマガジン今週号がまだ出てない・・・OTZ
瓦斯が悪かったと言うより、昨日のヴェルディを止めるのは無理では?
ボールも人動いて、全盛期の磐田のようだった。
全盛期・・・
アルディレスだから全盛期の清水じゃないのか?見てないけど
10人になってから一人あたり1.5倍動いてたからな。
ヴェルディはそれが常にできればってのは湯浅の決り文句だな
誰かEL GOLAZOなんとかしろよ
>>334 無理じゃね。
サッカー知らないやつが記事書いてるとしか思えね。
創刊号は買ったが、次買ってみようって気にならなかった。
でも今あるスポーツ新聞が十分かと言うとそうでもないんだから、
ダメな芽でも叱咤激励して育ててやるのも必要なんじゃね?
買って文句を言いつつ育てるのもあり
買わずに危機感を煽りつつ育てるのもあり
(・∀・) < 中央守備ブロックをがっちり固められると、
最近れっずやや苦戦の気配について
フィジカルの強力なCB2 vs えめたん
今日なら栗原河合vsえめたんってことでしたが
それで中澤は達也を見つつカヴァーリング
今日の鞠の堅牢のコアはこれでした ついでにガス戦も
@鞠戦2トップvs3バック Aガス戦後半1トップvs2CB
←中澤↓
栗原 ←ジャーン→
河合←← ↓モニワ
↑エメ 達也↑ ↑エメ
(・∀・) < どーすれば?
ありていに言って求められるのは第3の動きなんですけど
誰がこのガッチリ固められた中央の守備バランスに割って入るかなのね
普通はまずトプ下 山瀬不在は仕方ないですが、ここをどう乗りきるか
(・∀・) < ただし
中央守備ブロックの底力だけでこれを実現してるかといえばそうでもなくてですね
れっずの高い位置で奪うプレス網をすっとばして早めに長めのフィードを入れてくるんだな・・・
フィードそのものはれっず3バックが強いからなかなか通らないけど、
2ndボールは拾うチャンスがあるわけでそれを狙ってるのね
拾ったら3−5−2システムの欠陥=サイド裏スペースにボールを流す、でクロス、と方程式にやってくる
このせいでれっずは低い位置に中盤3枚が戻されてしまうんですよ あとサイドも
なので、速攻を狙って前にボールを入れても、後ろのサポートがどうしても遅くなる
相手の守備ブロックはまんま残ってることが多いから、どうしても攻撃側数的優位が築きにくいのね
あと1人誰かが絡めればと書きましたが、絡めてない理由はこうしてつくられてる面があるのね
(・∀・) < どーしよー・・・
つ旦⊂ 名案迷案ぷりーず
あとはまあ、押し込み状況で点の取れるメソッドを
再構築するしかないんじゃないですかね……
341 :
タマ=チョング:04/10/18 14:38:56 ID:ki5iLm66
(・∀・)<鹿分析ってやってたっけ?やってなかったらキボン
相手がこぼれ玉を拾い、サイドに展開する時に
かっさらえれば、ある程度は逆襲のチャンスはあるけれども
それでも、相手はDF3枚、逆サイドの選手が1枚いるわけで
エルゴラにエメルソンの右足だけを徹底マークしたって書いてあって岡田っていいなと思った
それ以外の記事はあんまり見るものがないような
ミネキ(笑)も何が言いたいかわからんし
>>338-339 セカンドボールに対しては、前半は十分に対処できてたと思うんだよね。
ちゃんと拾う、また拾われてもしっかり早めに奪い返す、ってのは。
守備ブロックの堅牢さに関しては90分通してそうだったなぁ。
あれはなかなか他チームには、ただ真似しようとしても出来ないかもしれんと思う。
BSか総合で放映してくれないから見れない……
>>339 (・∀・) < 読売、軍地哲雄はしっかり見てたー そーなの
えーと 岡チャング的確です(反町は分かっていたけど突くとこまでいけませんでしたが)
これが1stから実は延々続いてるれっず守備ギャップの1つの効果的利用の仕方ですね・・
中盤プレスタイミングと、バックの押し上げが合ってなくて、バイタルが空く傾向=これがギャップ
すでにある綻び部分に負荷をかけて(意図的なフィード当て)傷を大きく開くのDEATH
プレスすっとばしてフィード入れて弾かれた2ndボールは広げられたこのギャップに出てくる、
という仕掛けだったと思います
> 攻撃中の守備人数を増やし、攻撃破壊力を犠牲にしつつ
> 相手の起点を作らせない作戦は取れないですかね
わたし思うに、あと誰か1人絡めればの
>>338の話とセットでですね・・
(・∀・) < コンパクト陣形の維持!
一層のタイトなラインの上げ下げ!
と、基本的にはギャップ最小化の徹底意思統一とトレーニングだと思いますよ
バイタルに1人置くのは1ボラ化の守備弱化と紙一重の突かれやすさを感じます・・
>>344 (・∀・) < それがですね 後半の指示みたいですよ
前半の鞠は意図的執拗にはやってこなかったから大丈夫だったということみたいです・・
岡田 「攻撃の際には、最初から展開するのではなく、一度トップに当ててから攻めるように指示を出した」
ttp://www.jsgoal.jp/club/2004-10/00012629.html
清水、バルセロナの試合見てイメトレ
ttp://www.nikkansports.com/ns/shizuoka/p-sz-tp0-041014-0003.html ↑
関連はあるのか?
↓
石崎(清水)監督コメント 清水1−2市原
479 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:04/10/18 21:41:11 ID:TiplW5KP
●前半の立ち上がりは良い攻撃ができたが、なかなかシュートまでいけなかった。
決定機もあったが、それを数多く作り出すことができなかった。その後、自分達の単純なミスからリズムを崩してしまい、相手に押し込まれてしまった。
●失点の場面は2つとも、1人の選手に2-3人がかわされてしまったもので、残念だった。誰がボールにチャレンジするかということがはっきりせずに、後手後手になってしまった。
●また時間帯を考えてプレーしなければならないが、そういう点も良くなかった。残念な敗戦だが、次節に向けて修正して頑張っていきたい。
優勝&順位争い 展開予想スレからコピペ
何かに使ってください
得点 シュート数 被シュート数 失点 得点率(%) 失点/被シュート(%)
浦和 27 136 81 10 19.8 12.3
G大 24 138 96 14 17.4 14.5
新潟 19 110 154 16 17.2 10.3
市原 12 120 107 13 10 12.1
横浜 13 115 88 10 11.3 11.3
名古 14 91 102 12 15.3 11.7
F東 11 118 81 10 9.3 12.3
鹿島 11 153 90 11 7.1 12.2
東V 14 100 130 19 14 14.6
神戸 19 129 108 18 14.7 16.6
広島 14 101 129 15 13.8 11.6
清水 11 107 119 12 9.4 10
柏 8 76 110 15 10.5 13.6
磐田 12 98 122 17 12.2 13.9
大分 8 68 92 16 11.7 17.3
C大 17 96 147 26 17.7 17.6
以下小数点は切り捨ててる。
349 :
スポーツ好きさん:04/10/19 20:33:32 ID:jc04nJde
あげ
オートマティズムの解説をしてるいいところ知りませんか?
ググってもほとんど決まり事と同じ解釈しかないんだけれども
オートマティズムって決まり事なのでは?
そうなのか!
じゃあオートマティズムなんて使わず決まり事でいいじゃん
オートマティズムは決まりごとと言うより、
ある戦術(何でもいい)を、選手達が想定場面に直面した時に自然に体が動くようになるまで消化したことを言うんじゃないかな
乱暴な訳だけど、「慣れ」とか「熟練」みたいな
あれ…間違ってたかな俺
>>354 合ってると思いますよ
特に攻撃戦術において使われることの多い言葉ですね
356 :
335:04/10/19 23:15:51 ID:TXUPr6Dn
レッズは外連味なく、マリノスの将来に疑問
0−0のドローという結果をどう捉えているのか、皆さんの意見を興味深く拝見していました。
私の結論は、岡田マリノスに失望した、ということです。
サッカーというゲームの性格上、あれだけ退いて守られたらそうそう点が取れるものではありません。
岡田監督のコメント「勝たせてあげられなくて、申し訳なく思っている」というのは、勝つサッカーを
(ほとんど)放棄して、負けないためのサッカーをするよう指示せざるを得なかった苦渋を表している
ように思えてなりません。
確かに、負けなかったマリノスはチャンピオンチームとしてのプライドを維持したかのように見えます。
しかし、現実を直視すると、現在2位グループにいる3チーム(ガンバ、アルビ、ジェフ)は、レッズにこ
そ敗れたものの、正々堂々真っ向からぶつかった結果であり、決して恥ずべき姿とは感じませんでし
た。実際、この3チームは、レッズに勝っていれば首位だったのです!(次は油断ならない・・・)
一方、マリノスは5位、同じようなサッカーを展開したFC東京は7位・・・・、優勝は遠い彼方・・・。レッズ
に勝てればあとはどうでもいい、というのならばともかく、一度消極的な戦術をとると選手のメンタリティ
は低下するという証左です。長期的に考えてどちらの戦術が正しいか、いうまでもありませんね。
幸い、我がレッズはシーズン前のスローガンに違わず、「外連味なく」戦ってくれました。あのような
ゲームで、カウンターやセットプレーからぽろっと1点取られて負けるというのはよくあること、それでも
恐れることなくラインを上げて攻め続けたのは立派です。勝てなかったのは残念ですが、メンタリティは
むしろ向上したと思います。
むむぅ。
オートマティズムって言葉は、
想定された場面と近いが違う場面に遭遇した場合でも、
既存のパターンの応用による戦術修正・ポジショニング修正が”自動的に”できる状態を指す言葉
として使うヒトもいるよね。
この”自動的に”ってのは監督やコーチのリアルタイムの指示が不要って意味で、
選手が条件反射的に動いた場合だけでなくアタマで考えて動いた場合も含まれてたりする。
359 :
スポーツ好きさん:04/10/20 00:01:22 ID:vEwCa4/+
>>337 いまのサッカーメディア環境から言って、育つ前に廃紙になるだろうな
357は頭の悪いサポの貼った裏戯のコピペです
スルーしてください
Jリーグで”選手間のオートマティズム”ができてるのって誰がいる?
エメルソンとアレックスなんていいところまでいってる気がするんだが
>>359>>361 オートマティズムって選手間よりも
チーム全体に対して使う言葉だと個人的に思う
選手個人がその時の状況を見て条件反射的に動くのも
「周りの選手のポジショニングと動き、ボールの動きを把握した上で
次の危険を防ぐポジションへ、あるいはチャンスを生み出せるポジションへ動く」という
チーム全体の戦術として共通のイメージを持ったオートマティズムの一貫
それでも敢えて小範囲での選手間で言うなら
ジェフの(羽生・村井・坂本・佐藤)+(林、巻)
浦和の(山瀬・長谷部・啓太)+エメ
あたりはオートマティズム…というか一つの洗練された型を持っていたように思う
オートマティズムってのは哲学で出てる言葉で、「自動主義」って訳語が与えられますよ
最初はドゥルーズで読んだかな、フランス現代思想DETHね
要はサッカー用語でもなんでもない訳で、たとえばトルのようなフレンチ自称インテリは使うの
よくいえばサッカーが哲学にも貫通してるのね、フランスに限らずだけど
現代日本は思想根無し草で、大昔にクラマーが武士道って言って気づかされたような逆現象が起きる罠
おぷた再登場
たまちゃんのご依頼により、今日は鹿島分析です
■鹿島アントラーズ■
鹿島アントラーズは、パス回しと守備のチームです
基本布陣は4−4−2。ですがセレーゾは相手に応じて布陣を変えてくるタイプの監督であり、怪我人が多かったこともあって「基本布陣」と言えるものを出すことはできません。
今回は2ndに向けての分析であることをふまえて、2ndの鹿島っぽい布陣で分析をおこないます。
FJ 深井
本山 小笠原
中田 フェル
新井場 大岩 金古 内田or名良橋
曽ヶ端
移籍した平瀬は省きました。また各所で出場時間が足りなくなるため、以下のような改組を行います
内田&名良橋……パス結果を合計
深井……パス結果を2倍
中田……パス結果を2倍
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●プレーエリア分析
トップ5 トップ10 トップ15
□□□■□□ □□■■■□ □□■■■□
□□□□□□ □□■□□□ □■■■□□
■■■■□□ ■■■■□□ ■■■■□□
□□□□□□ □□■□□□ □■■□□□
□□□□□□ □□■□□□ □□■■■□
両サイドの深い位置にポイントが作られているのが特徴です
どちらかというと、左サイド偏重のようですね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●最初の着眼点
まずは例によって、パス&ゴール分析を見ていきましょう
http://www.j-league.or.jp/2004opta/keikou/07.html http://www.j-league.or.jp/2004opta/keikou/08.html ロングパスが多いのが大きな特徴です
セットプレーでのゴールは少な目で、ヘッドも少な目。
ゴールまでの平均時間は比較的長く、多くのパスをつないでゴールへ向かいます。
また、このチームの非常に大きな特徴は、FWのゴールが極端に少ないことです
全12ゴール中、FWのゴールは0か1だったと思います。
そのぶんを誰が取っているのかというと、MFです
小笠原、本山、フェルナンド、増田らがゴールを重ねています
これらのデータを前提に、分析を進めていきましょう
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●DFからのパス
ポジション別のパス話をする前に、まずは全体像を。
見てのとおり、鹿島は完全に小笠原システムです
ほとんどのパスが小笠原を経由し、最終的に小笠原へ帰っていきます
もうひとつのパス中継ポイントである中田浩二がいればもう少し違うのでしょうが、
1st前半は負傷療養中だったため目に見える形(表の色)では反映されていません。
ちなみに新井場も後方の中継ポイントとして機能するのですが、新井場からは前線に吐き出されるボールが少なく、
ほとんどが小笠原へ向かうため、「小笠原に行く前のワンクッション」としての位置づけが大きいようです
新井場(左SB) → ◎小笠原(OMF)、◎中田(DMF)、大岩、本山(OMF)、深井(FW)
(新井場はボランチでもプレーしたため数値は参考)
大岩(左CB) → ◎新井場、金古、中田、小笠原、フェルナンド(DMF)
金古(右CB) → ◎名良橋&内田、大岩、中田、新井場、小笠原
内田or名良橋(右SB) → 金古、小笠原、本山、フェルナンド
みごとに全員のパス結果に小笠原が顔を出してきます
つまり鹿島DFラインのタスクは
【CB】
・まず小笠原を捜し、パスを出す
・小笠原にパスが出せない場合は、正面のボランチか同サイドのSBに出す
【SB】
・なにはともあれ小笠原にパスを出す
・駄目な場合は同サイドのCBに戻すか、ボランチに渡す
・自分が駆け上がっている場合はFWや本山とも絡んでみる
ということになります。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●ボランチからのパス
CBやSBから低い位置でボールを預かったボランチのパス結果です
中田(DMF) → ◎新井場、◎小笠原(OMF)、フェルナンド、内田&奈良橋、大岩、金古
フェルナンド(DMF) → 小笠原(OMF)、新井場、中田、奈良橋&内田、フェルナンド、金古
ボランチは小笠原にボールを出すほか、溜をつくって、駆け上がるサイドにもボールを供給します。
特に中田のパスターミナルとしての機能性は抜群です。彼がフル出場するようになれば、鹿島のパス回しはずいぶんスムーズになるでしょう。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●OMFからの展開
小笠原(OMF) → ◎新井場、中田、フェルナンド、本山、奈良橋&内田、本山、FJ(FW)
本山(OMF) → 小笠原、新井場、深井(FW)、FJ(FW)
全員からボールを受け取った小笠原は、溜を作りつつサイドに渡すか、ボランチに出して再展開を狙います。狙いはサイドの高い位置です。
そのあいだに小笠原は高い位置へと移動するものと思われます。
本山はおもに新井場や小笠原からのパスを受け取り、左サイドで最終局面に挑みます。他の選手と違ってパスランキング上位にFWがくるのも特徴です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●FWからの“展開”(!)
なにはともあれパス結果を見てください。FWからのパス本数が少ないので、ランク入りの敷居を下げて話をしますが……
ファビオジュニオール(FW) → 小笠原、本山、新井場、深井、内田&奈良橋
深井(FW) → 本山、フェルナンド、ファビオジュニオール
もう、いきなりパス本数の上位に出てくるのが中盤orSBばかりです。FWへのパスは中位に沈んでいます。
つまり、FWどうしのコンビネーションでゴールを陥れようという意識がないのです。
かといって単独突破をしているのかと言えば、そうでもありません
(FJ:受け206-181出しでロス数26、深井:受け228-166出しでロス数62 レッズFWと比べてください)
つまりFWはサイドに開いてボールを受け、中に開けたスペースへ走り込むMFにラストパスを送るという構図が見えてきます。
つまり鹿島のボール回しは、図にするとこうなっているわけです
SB───→DMF─→高位置のSB─┐
↑│ ↓ ↑. ↓
│└──→小笠原.──┤ 【中盤の誰かがフィニッシュ!(含小笠原)】
CB───→ ↓.. ↑
本山&FW───┘
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●総括
鹿島のFWが点を取らないと言うことは、データからも分析からもわかっています
では 「 なぜ 」 点を取らないか。なぜ最終局面でパスが選択されているのかが最大の疑問だと思います
それは上の分析とプレーエリアを参照すれば、あるていど想像することができます。つまりこういう攻撃の流れです
1.奪取したボールはサイド、DMFを経由しつつ小笠原へ
2.小笠原は駆け上がったサイドか、サイドに流れたツートップのどちらかにパスを出す
3.FWとSB、OMFの連携でボールキープ、中盤の押し上げを待つ
4.後方からシュートレンジまで上がってきたMFにパスを出し、シュート
こうしてFWがサイドに流れるため、ポジションがゴールから遠くなり、シュートを撃たなくなるため点を決めなくなるというわけなのでしょう。
つまり鹿島のFWに求められるのは、ドリブラータイプでも動き出しタイプでも身体を張るタイプでもすべて同じ
「サイドの高い位置でボールをキープし、押し上げをうながす能力」なわけです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●鹿島アントラーズの現状とその対策
2ndから鈴木隆行が帰国、FWバロンを獲得など動きの多かった鹿島。最近の布陣はこんな感じです
鈴木 バロン
本山 小笠原
中田 フェルナンド
新井場 大岩 岩政 内田
曽ケ端
(「鹿などblog」さんから拝借しました)
高さのある鈴木隆行が加わったことで、1stほど極端な「点を取るのはMFの仕事」という傾向はなくなっています
ですが本質的には同じチームですので、同様の攻略作戦を立ててしまってもいいでしょう。
・サイドでの守備に人数をかけすぎない(恐いのは突破ではなくパス ただし左の本山には要注意)
・バイタルエリアをきっちり埋め、MFの飛び出しに細心の注意を払う
・小笠原にはマンマークを付けても良い
・キープ力のある前線とスピード&飛び出し型のFWを用意し、
守備ラインを随時下げさせて、疲労の蓄積と攻撃の分断を狙う
以上、鹿編でしたー
乙ですー
乙です。
それで鹿のFWが点取らない理由がわかった気がする。
ヒラーセと柳沢は別の理由で点が取れなかったと思われ。
←バロン ↑ 鈴木→
本山
フェル 小笠原
中田
新井場 大岩 岩政 内田
曽ケ端
こうすべ
師匠は守備でも自陣のサイドまで戻ってくるからね
566 名前: [sage] 投稿日:04/10/22 14:54:15 ID:PfGXxEqU
トルシエは相変わらずらしいな
今売りのスポーツヤー!より
---------------------------------------
フィリップ・トルシエのアフリカや日本でのサクセスストーリーのジ・エンドは
カタールでの練習初日から始まったという。
先日マレーシアで行われたアジアユース選手権で、カタール・ユース代表監督を
努めたサイード・メスナドは、当時を以下のように振り返る。
「あんなに大声で怒鳴ったり、何かと他人の行動に干渉したりするクレージーな奴は
見たことがない。代表コーチのオファーをもらったのだが、彼の下で働くことは
苦痛以外の何ものでもない。即座に断ったよ。」
現在の(カタールの)低迷はジェネレーション云々よりも、「トルシエがカタールを殺した」
(カタール代表マネージャー、ファハド・アル・クワリ氏)という方が的を得ているし、
何よりもそれが国民の総意である。
現在の指揮官はボスニア出身のジェマルディン・ムショビッチ。90年イタリアW杯では
名将イビチャ・オシムの右腕として、ユーゴスラビアをベスト8に導いた実績を持つ人物である。
「私に課せられた任務は2つ。トルシエ時代に植えつけられてしまった選手の負け犬精神の除去と、
若手をベースにした将来を見据えたチーム作りだ。」
571 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:04/10/22 16:34:37 ID:5AFMMTdP
トルシエにかろうじて耐えられるのは、世界でも日本くらいだよな。
572 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:04/10/22 16:47:33 ID:gcnN3dHy
トルシエ、凄い言われようだな
ああ
だから髭はナギーを欲しがってるのか・・・
清水のスタッツとか見ても選手交代が前の方しかないんだけど
森岡退場後のフォーメーションってどんな感じだったか教えて下さい
普通に戸田が一列下がった。
378 :
スポーツ好きさん:04/10/25 00:02:23 ID:oQHOyIId
588 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:04/10/24 23:37:47 ID:WxT8TzC6
2002年セレッソ(J2年間2位)
西沢 大久保
(トゥルコビッチ)
森島
根本 久藤
布部 ユン
鈴木 ジョアン 喜多
下川
その頃と比べ
@ユンの後釜が不在(濱田じゃとても無理)
A根本放出
Bモリシの衰え
C入れ替えたDFの崩壊
大久保が強力になったとは言え@のため全く使い切れてないし
古橋が加わっても上4つの要素を帳消しには出来ない
GKも大して良くなってない
>>377 それじゃ伊東が一人で最終ラインの前でフィルターしたのか!
平松がサポートするんじゃ前線まで距離ができてしまうしな
そりゃあ支配率34%しか取れないよな
ノブリンって凄いな
380 :
スポーツ好きさん:04/10/25 19:26:11 ID:vueTTJCl
>>379 前半(森岡退場前から)は平松が下がっていて、トップと中盤の間に広大なスペース。
後半はノボリが前目のポジション取った&アラウージョのキープ力で多少改善された。
381 :
スポーツ好きさん:04/10/26 00:40:45 ID:D3R1Hmec
前節を見て確信した
FC東京のサッカーは世界一!!!!
293 名前: [sage] 投稿日:04/10/23 23:13:17 ID:TnHQKaZy
最近、真ん中ポッカリがデフォになってるな
ナオが戻ってきて、右サイドの上がりが早い影響もあるだろーな
バックラインが、慎重な立ち上がりを即すなら、前にも自重させるなりなんなり入り方があると思うんだが
どっか、前と後ろの気持ちがちぐはぐに見える
こんなもん、調整次第で幾らでも変えられそうなもんだけど、浦和戦での立ち上がりの鬼プレスを鞠にやられた格好だな
337 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:04/10/23 23:49:00 ID:YJEaqbC3
柏 △1-1
浦和 ○1-0 CK
鹿島 ●0-1
名古屋△1-1 CK
磐田 △0-0
横浜 ●1-2 CK
結果論かもしれんが、前節チャンスを外しまくったことが尾を引いている感じのする前半の戦いだった。
どうやって攻撃したらいいのか、悩んでしまっているような。
次の広島戦で景気のイイところが見られなかったら、ナビ決勝も相当悩んだまま突入するだろう。
全国区で恥態を晒すのは勘弁してほしいが、その覚悟もしておかないと。
389 名前:383つづき[sage] 投稿日:04/10/24 00:48:00 ID:jZuQF1lh
んで、攻撃がワンパターンになるのは、選手がポジションチェンジをあまりしていないという点にも問題がある。
そもそもヒロミは、布陣といわれる4-2-3-1に関しても、試合のスタート地点でのポジションでしかないと言い切っている
だから憂太が中盤に流れてケリーがサイドに・・・憂太がトップ下の仕事をするという流れが試合中に行われる事があっても良いと思うし
ルーカスがサイドに流れれば、ナオが中盤に入ってシュートまで持っていくというパターンがあっても良いわけだ
良い時の東京の攻撃には、それが多く見られる。しかし、今日は皆無。
連携を上手く作るっていうのは、DF面に関しては今は凄くよくやっていると思うよ。
しかし、悪い流れなのか?そこまで攻撃に頭が行ってない印象を受ける。
梶山がいた時には、これが結構見られたように思うんだが、どうだろうか?
459 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:04/10/24 02:28:20 ID:ckII1dIN
とりあえずさ、攻撃の時、今野と文さんどっちかが上がっていかないとダメな気瓦斯。
ケリーに任せてる節があるから、厚い攻撃ができないんじゃない?
4バックはボランチ2人がゲーム作れないと遅攻も速攻もダメって、どっかで読んだぞ。
461 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:04/10/24 02:34:13 ID:ZmhC7DW3
まあダイレクトで3回ほどつないでサイドに持っていくようなプレーは一時期に比べたら増えてきてる。このあたりのコンビネーションは少し戻ってきている感はある。
問題は前線が固定しすぎること。石川もボール持ってないときに中入ったり左行ったりせいよ。
481 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:04/10/24 08:20:27 ID:LdE4BTGy
>>459 確かに今の2ボランチは守備で引篭もってる感はする。
守りで功労しているように見えて、実はチームの得点力を下げている大きな要因だったりする。
良いチームの見本は、ボランチがいかに前に出て攻撃陣に貢献するかで決まる、あとリベロの存在ね。
中澤も松田も、良い時はガンガン上がって相手を脅かす。
今野&浅利なら、守備意識が高い後者を信頼して今野の攻撃参加が多い。
今の今野&文丈は、後者がイマイチ守備なのか攻撃なのか?(昔ならガンガンゴールに飛び込んでいたが)
どちらつかずの場合、前者は安全の為守備の人になる、文丈→宮沢も同様。
ようするに今野の相方ボランチは、攻撃か守備の人なのかをハッキリさせるべき。
攻撃なら梶山、守備なら浅利というところか。
昨日のロスタイムのPKの後、ジャーンがモロにリベロ化してた辺りが、何となくそれを物語ってた。
だったら何故それを早くやらない?と言われると両サイドBが゙上がる4バックだからだろ。守備がモニ1人になっちゃう。
釣男並にジャーンを上がらせるなら、その時の2ボランチは守備専かどうなのかをハッキリさせるべきだろう。
それか両サイドBの決定力があれば、攻撃ボランチやリベロの必要も無いんだけどね。
とにかく今のウチは攻撃陣の怖さが無い、厚みも無い。
ジュビロの攻撃って面白い
WBの選手が逆サイドまで行ったり、真ん中とポジションチェンジしたり
ストッパーの選手が前線までよく顔を出したり
マークを引き連れてスペース作りも上手
By初心者
>>384 いつの試合かな?
怖くないから教えてごらん?
日曜の新潟戦です
日曜の磐田っていつにも増して縦ポンが増えてた気がする
来期は山本だしダイレクトに前線へ運ぶのがもっと増えそう
新潟のカウンターを警戒してってのもあるかなー
今節、緑VS磐田の展望だそうな。
885 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:04/10/26(火) 22:38:35 ID:pwaGoTTE
┌→ジュビロのパス回しぐるぐる
│ ↓
│ 服部のミスパスでヴェルディボール
│ ↓
│ ヴェルディのパス回しぐるぐる
│ ↓
│ 林のミスパスでジュビロボール
└──┘
ヴェルディ戦の磐田って毎回苦労してるような印象はあるけど実際は全然負けてなくない?
ここ最近ヴェルディが勝った記憶がまるで無いんだけど…
ヴェルディが公式戦で勝ったのは
エジムンドがいた天皇杯2001と去年のナビスコでジュビロが若手主体の時ぐらい。
最後はいつも藤田にやられる。
1stの試合見たが(テレビだけど)、80分はヴェルディの時間
前後半に5分づつあったジュビロの時間に1点づつ決めてジュビロが勝った、て感じだった。
去年の天皇杯
最初はジュビロ磐田って応援していた子供が最後は東京ヴェルディって応援するくらい支配されていたよ
負けたけどねヴェルディは
この間のどの試合か忘れたが出てもいないのに森本って言う子供がうるさかったな
いつもの展開でした
藤田じゃなかったけどね
ヴェルディがパス回して支配
ジュビロが一発で得点
ジュビロは引いて守る
ヴェルディは引かれるので回せない
ジュビロは引いたところで回す
最後にジュビロが勝つ
一回ヴェルディに先制させてからやらせてみたいな
ヴェルディって対策とか立てないわけ?
磐田と浦和には毎回毎回同じような負け方するな。
自分たちのやり方を貫きたいってのは分かるが、こんなチームも珍しいんじゃないか。
野球でも
チームの勝利よりまず本塁打記録っていうチームがありましたな。
あれ?ひょっとして?
監督のコメントからして「今日の試合には(結果負けたが)満足にしてる」ってるからなあ。
いいんじゃね?優勝も降格もない現状では。
ナビ決浦和ともしやるんだったら、多少は何かしたろうけど。
●西野朗監督(G大阪):
後半、うちらしいゲーム運びができましたが、あと一歩というところだったと思います。よく、このプレッシングの中で、両チームともタフに戦って、いいゲームだったと思います。
前半の4バック、後半は切り替えて3バックにしましたが、決して前半も悪くはなかったと思います。しかし、やはりいい形でカウンター攻撃を狙えるという、そういう形だったと思います。決定機がなかったわけではなかったので。
後半の勢いがもう少し前半に出せればと思います。少し引いたところから入っていったのが、なかなかリズムを作れなかった要因だったと思うんですが。
Q:最初は4バックからという意図は?
最初準備してる段階で、なかなか宮本の中盤でのプレーというのが急造だったためうまく機能していなかったので、2日前に切り替えました。
市原が1トップ気味できて、両サイドがかなり高い位置で入ってくることは予測していたので、最初は両サイドを固めることと、抑えたなかで試合をスタートしたいということで4バックに切り替えました。宮本のポジションはどこが最適かということも探りました
Q:自分たちのいつものやり方と変えて試合に臨みましたが、それに対して悔やむようなことはありますか?
いや、それはないですね。ここ数試合、大分戦、広島戦しかり、結果はともかく中盤でしっかりディフェンスに入れませんでした。
もっと高くポゼッションをとりたいなかで中盤のディフェンスがうまくいかないというのは、前節の大分戦ですごく感じていて、修正しなければいけないと思っていました。試合結果がよくても、ディフェンスに関しては修正しなければいけないと感じていました。
實好も調子が悪かったというのもあって、それも含めてのシステムチェンジなので、別に悔やんではいないです。コンセプトは変えずに戦えていたつもりでいます」
Q:後半にシステムを変えたことが後半のチームに勢いが出た要因でしょうか?
市原はもう2点をリードしてディフェンスからというなかで、当然ディフェンシブになって低い位置でさらにカウンターを狙ってくる。うちがオフェンシブになるなかでそういった予測はできましたし、両サイドを高くしました。
ただ、うちの2トップがああいうスタイルなので、ゴール前で制空権を取れる形を作れればと思いました。中盤の選手がよくフィニッシュに絡んでくれたと思います。
試合の流れからすれば当然オフェンシブになって追いかけなければならなくなりますし、そういう戦いは2ndステージはできるとは考えていました。
フィニッシュをとることが最後にどうなるか。ああいう速い展開か、最後に松波と中山を投入したのは、サイドからボールが入ってくる形になると思って代えたのですが
ttp://www.jsgoal.jp/club/2004-10/00013033.html
●オシム監督(市原):
「優勝するチームはほとんど決まっている中での2位争いなのですが、そういう中でお互いがそんなにプレッシャーのない状態で、両チームがリスクを犯したという意味ではすごくいい試合になったと思います。
選手はしっかり走って体力を使い果たしたのに、結果的に引き分けになったのはものすごく残念です。
最後のほうはG大阪もほとんど走れていなかったので、市原が最後のほうにチャンスがあった時に、選手が少し自分勝手なプレーをして、結局、最後にとどめを刺せなかったというのはものすごく残念なことです。
サッカーは若いだけではできないので、このチームはもう少し成熟するのを待たなければなりません」
Q:今日は点が入るべき場面で入らなかったりして不運だったと思いますが、その点に関しては?
「ゴールを決められるべき時に決められなかったのは運ではなく、やはり疲れている時にいかに集中できるかどうかです。
それにしても、うちがチャンスを作ったのは、相手が疲れているからこそチャンスを作れたわけで、ただ自分たちも疲れているなかでいかにそういうゴールを決める部分で集中できるかどうかです。そういう意味では少し足りないと思います。
選手の中には疲れていて決められなかった選手もいるし、自分が決めてやるという、少し自分勝手な行動に出て決められなかった場合もあります。
でも、そういう選手だから市原にいるんです。それが決められる選手だったら浦和とか別にチームにいると思います。実際に本当にそう思っています。
人々が見ていない部分ですから、そこが違いです。ただ、そんなに文句を言っているわけではなくて、このような試合ができるということはいい方向に向かっていると思います」
Q:2位争いというお話だが、勝てばまだ優勝のチャンスがあるということだったのでは?
「何か奇跡的なことが起これば、それはあったかもしれませんが、今のような状態であれば無理だったでしょう。そういう意味では今の浦和は勢いがあって、しっかりとした選手を揃えているので、今の状態では難しいと思っていました。
正直に言って浦和はいいチームだと思っていますし、いい監督もいていい選手もいると思っています」
Q:2-2の同点になる前に何か手を打とうという考えはあったのですか?
「それは何か方法があったかもしれませんが、それがどんな方法かはあなたが言ってください」
Q:ベンチの前で話をしていましたが、そのときには何を考えていたのですか?
「人から学ぶことも大事なので、方法があったら言ってください。私は逃げませんよ。
まずは巻を代えるという方法もありますが、巻というのはミリノビッチに次いで唯一背が高い選手なので、彼を代えることはやはりセットプレーの場面で不利になります。
もし、DFを代えようと思っても、うちはDFの選手がそんなにいるわけではありませんし、一人を代えることによって全部のマークがずれると思いました。
市原充喜をDFに置くという考えもありましたが。ただ、今日は彼のような選手を試すような内容の試合ではなかったのです。
サッカーは試合の流れを先に読むことが大事で、実際オフサイドがあったかなかったかは別にしても、市原が3点目のゴールを取ったと思ったらオフサイドという判定で、選手が前に残っていて、2-1の状況から結局(同点となる)点を取られました。
あのようなことをもっと選手たちが先に想定してリアクションを起こしていればよかったと思います。結局、交代選手がピッチに入っていく時も、ものすごくしっかりウォーミングアップして、試合の流れに沿って入っていかなければなりません。
結局、記者のかたが質問すると、それが正しい答えのようになってしまいます。
例えばもしも監督が選手を代えて、それで点を取られていたら、あの選手を代えたから点を取られたのではないですかと言うでしょうし、もし代えずに点を取られたら、代えていればよかったんじゃないですかと言いますよね。だから記者の皆さんがいつも正しいんですよ」
Q:オシム監督がいい選手がそろっていると言っているチーム、例えば浦和に行って監督をするともっと別のことを求められると思います。オシム監督はどちらが好きですか?
「最初に市原のようなレベルの選手を指揮してここまできているということですけど、私はそうは思いません。私がこのチームを指揮している限り、その選手のやっていることが、私自身なのです。そのレベルが私自身なのです。そのような質問に答える気はありません」
Q:先ほど選手が成熟していないのでとどめを刺せなかったとおっしゃいましたが、その前に2-0でリードしているときの選手の戦い方についてはいかがですか?
「2-0で勝っているときは3点目を取るべきだったんじゃないですか」
Q:選手たちは少し守りに入ってしまったと思いませんか?
「チームとしては守ろうとしたのではないのです。しかし、選手は逆のことをやってしまいました。
というのは、実際に2-0で勝っている時にもう1点取りに行くべきですが、それは人間の自然の現象というか体が反応してしまうんです。2-0で勝っているときは守ろうとしてしまうものなのです。
それを変えるのはとても難しいことです。2-0で勝っているときに選手に3点目を取りにいけと言うのは簡単ですが、それをやることは本当に難しいです。
ただ、もし、2-0 で完全に選手が3点目を取りにいって点を取られていたら、あなたはなぜ2-0のときに攻めたんですかと言ったでしょうね。結局、記者の皆さんが正しいんです」
Q:2-0で勝っていれば監督が正しいんです。
「まあ簡単なことではないですよ。だから私は正しくないと言っているでしょう。残念ですけど、私が正しいわけではないんです」
Q:G大阪は前半はいつもと違うシステムで臨んできたのですが、前もってスカウティングで違うやり方でくることに対処しましたか?
「普通に相手が4-4-2でやってきたので、うちは3-4-3で対応しました。変えたんです。巻、羽生、水野で(G大阪の)後ろの4人を抑えに行ったんです。
そういう意味では中盤では4対4になって、前半は長い間しっかりコントロールできていたと思います。うちの後ろの3人は常に3人でやっているので、そのままです。
もちろん何人かの選手はその変化によって難しかったと思います。もちろん水野はあのポジションがやりやすかったと思いますし、水本はいつものポジションでやらせました。
ただ、今日のその二人の選手は市原を構成する上で計算できる選手だと思います。このようなシチュエーションでしっかりできたという意味になります」
ttp://www.jsgoal.jp/club/2004-10/00013032.html
誤爆スマソ
407 :
タマ=チョング:04/11/01 18:35:36 ID:BRwEyD8C
@
エメ
達也 永井
アレ 山田
長谷部 啓太
A
達也 エメ
山田
アレ 永井
長谷部 啓太
(・∀・)<最近2試合くらいは@の布陣だけど、これだと
後ろからの上がりって減ってない?
おしえてエロイ人
>>407 (・∀・) < うーん・・・ 要するに、鹿セレソの2試合よねえ
山田が中でナギが外になってるときもそれなりにあったけどね
山田が中、固定なら鹿セレソ戦は果たして2−4列目のオーバーラップが増えたか?
そしてその方がラクに勝てたか?という問いになると思う どかな
ちょっと視点を変えると、
鹿・セレソそれぞれ守備重視の4バック、5バックだったわよね?
鹿はイバ&本山が、セレソは途中から入ってきた苔口含め左が突破ルートではあった
その対面にナギでなく、山田は理にかなってると思うけどねとりあえず
セレソはそれと右に流れる大久保ね これはネネが見てました、と
で、さらに視点を動かすと、相手の戦術的なギャップがあって、
使えるヴァイタルスペースがわりとあったのよ
なので、山田が中から外に流れてできたスペースに、
永井が外から中に入ってきてるような状態をデフォにする2列目ナギも理のない話ではないと思われ
鹿セレソ両戦ともナギの活躍は大だったので、あまり問題にしてませんでした
れっずの全体的な事情から言えば、
山瀬不在後は当然、初期構想通りいかなくなってるんだから、現有戦力で答を出さないといけない
山田の方が山瀬の物真似スペースメイキン&運動量に長けてるかもとは思うけど、
永井の方がパスは前2人に通しているかもと思うかなあ
どっちも1人で山瀬の仕事はできないとも言える
まあ相手の中盤構成やサイド構成によって切りかえればいいんじゃないんでせうか
試合の流れで、2人でポジションチェンジを決めてもっと相手にとってイヤな感じ度を上げるってのがよりよい気はします
昨日のジェフ対ガンバはどう?
前後半で色々と変化してなかなか面白かったけど
>>409 (・∀・) < 逆質問なんですけど、
前半、がんばの変形4−4−2みたいなのは、
わんの3−5−2を想定してたんですかあれ?
>>410 ジェフの巻1トップを想定してたのでは?
巻 山口 シジ 宮本
羽生 水野 入江
佐藤 遠藤
村井 阿部 橋本 二川
坂本 フェル
水本 茶野 吉原 大黒
ミリ
前半はこーんな感じで
後半はこ〜んな感じ
巻 山口 シジ 入江
羽生 宮本
佐藤 遠藤
村井 阿部 水野 橋本 二川
坂本 フェル
水本 茶野 吉原 大黒
ミリ
わかりにくいかな?
>>411 (・∀・) < いやそれがですね・・
この2つ↓がどう整合性つくのかちょっと頭足りなくて分からないのです・・
なんかつじつまが気になりませんか? わたしだけわからないのかしら・・・
> 西野
> 市原が1トップ気味できて、両サイドがかなり高い位置で入ってくることは予測していたので、
> 最初は両サイドを固めることと、抑えたなかで試合をスタートしたいということで4バックに切り替えました。
> 宮本のポジションはどこが最適かということも探りました
> オシム
> 普通に相手が4-4-2でやってきたので、うちは3-4-3で対応しました。変えたんです。
> 巻、羽生、水野で(G大阪の)後ろの4人を抑えに行ったんです。
両監督の考えがすれ違ってる気がしますね
(・∀・) < この試合のキーポイントは前半の入りだったのですが、
報道では西野采配の癌が言われてますが、
その癌がちょっとここの解釈1つでどれくらいのサイズか決め切れないの
言いたいこと分かってもらえるかしら・・・
(・∀・) < ・・・もしかして嘘つきがいる?
どなたか、この辺の解説含めて、わんvsがんば戦をご講釈くださいよろ
西野はさ、どっちかっつーと杉山茂樹的戦術厨タイプだよな。
だから奇数トップには4バックで対処というセオリーで対処したんだと思う。
つまり、選手の現実よりもシステム論を重視して4バックにしたってことぢゃねーかな。
(これは西野が選手の現実を無視してるって意味ぢゃないからね。念のため)
でもさ、オシムはもっと選手の現実を見るタイプぢゃね?
システム論的には4バックには2トップ。
それは相手の2人のセンターバックに対して、2トップを当てることで、
ペナ&バイタルで数的同数の状況(通常はオフェンス側が有利)を作るのが目的だよね。
で、オシムはさ、ジェフのFW陣の現状では、
シジクレイ-宮本に対して数的同数の状況を作っても守りきられてしまうと思ったんぢゃねーの?
その場合、
ガンバの両サイドバックが中盤に参加することでジェフは中盤で数的不利になり、ガンバのワンサイドゲームになりかねない。
だから3トップ、巻-羽生-水野の3人で山口-シジクレイ-宮本-入江の4人を抑えることで、
まずは中盤での数的不利を回避することにしたと。
ジェフの中盤は比較的選手が揃ってるから、中盤なら数的同数でも戦えるっつー判断ぢゃねーかと。
こういうことぢゃねーかナー。
こう考えると、
ガンバ4バックに対して3トップを当てるとペナ&バイタルで数的不利になるから、
数的同数でも戦えないジェフのFW陣はもっと点が取れなくなるんぢゃねーの?
点取れなきゃ勝てねーダロ?というギモンが生じるよね。
でも、3トップ、とくに羽生と水野の動き方と運動量次第では、
ガンバのサイドバックにプレッシャーをかけながらバイタルで数的優位を作れる。
イメージ的に近いのはパクチソンがいた頃のエンゲルス京都3-4-2-1ね。
それか、現在のガンバの攻撃力はJ屈指で、ハイスコアゲームになった場合勝てる可能性は低い。
だからロースコアゲームに持ち込むゲームプランだったのカモ。
たぶんオシム、未だにジェフは優勝に値するチームぢゃねーと思ってんぢゃね?
現在のガンバからなら勝ち点1を奪えれば十分と考えてるよーな気がする。
今年鞠が対戦したJのチームで、俺の脳内最強は臨海のジェフなんだけどナー。
西野は奇数トップでくると想定して4バックに変えたと言い、
オシムは4バックなのを見て奇数トップに変更したと言う・・・
水野は右アウトサイドでの先発だった
途中からなんか高い位置で勝負しはじめたから指示の後に前に出始めたんじゃないかな
巻と羽生は見方によっていろいろ変わるし
1トップと1セカンドトップだっていうならそうだし2トップっていうならそれも正解
と今はそう思ってる
この話は難しくてワケワカラン
で、結局最後はノーガードの打ち合いだもんな
ただ人的資源が桁違いに脚のが上な事考えると
犬つーかオシムは良くやった、ホント
423 :
414:04/11/02 14:07:11 ID:KMpBv1Yh
こんなすれ違いがあったのではないかと予想。
−−−−−−−試合開始前−−−−−−−−−
(西野ビジョン)
・市原は1トップ2シャドーで来ると予想 【←ダウト】
【理由:オシムは戦前から2トップを選択していた】
・「相手が1トップなら4バックにしよう」
・宮本を1列下げた4バックで試合開始
(オシムビジョン)
・ポゼッションで劣勢になりそうなので1トップは厳しい
・逆襲時の攻撃枚数をふやすために2トップで試合開始
−−−−−−−前半開始後−−−−−−−−−
(オシムビジョン)
・相手が4バックで来た……サイドバックに上がられると
ポゼッションがさらに落ち、サンドバッグになる 【←ダウト】
【理由:ガンバの4バックは守備専気味】
・右サイドの水野を上げ、3トップで両サイドを押さえよう
(おそらく4バック対応が事前のプランにあったと思われ)
・バイタルエリアの枚数不足は阿部の攻撃参加で補おう
↓
見事にはまって、阿部がらみで2得点
(西野ビジョン)
・慣れない4バックが混乱
・仕方ないのでいつもどおりの3バックに戻そう
↓
がんば逆襲2−2ドロー
>>423 左SBの入江がやや攻撃的だったと思う
そのマークに水野がついていた
左SHの二川は阿部が見てた感じ
後半は水野が二川を見て、阿部が遠藤か宮本を見てた
失点シーンで見事にマークを見失ってたけど
西野はポゼッションがある程度とれてかなり押し込む展開になると思ってたんじゃないかな
決定機を作られるなら相手のカウンターだけと想定していたと思う。
ガンバは最近3トップ気味にこられてカウンターで3バックの脇のスペースを使われまくる展開が続いてたんで、
それを抑えるための4バックだったのだと思う。
現実には、羽生のポジションが内に絞り気味だったので誰が見るかはっきりしなかったことと、
遠藤がDFの前に張りついていて、二川が開きっぱなしだったので中盤に起点ができず、持ち前のパスワークが鳴りを潜めポゼッションがとれなかったこと。
これが前半うまくいかなかった理由では。
羽生を橋本が見て、遠藤が本来の左SHをやっていればもっとすんなり試合に入れたと思う。
誰か、西野が当初予想していたジェフの布陣を書いてホスイ
エロゴラの予想布陣とかじゃないの?
買ってないからわからないけど
>>417とか
>>419に関連するんだけど、レッズは4バック相手に3トップでいくけど
あれってどういう意図なんだろ?システム論的にはセオリー外だよね?
瓦斯は10人になって、守る意思がより鮮明になったね。
浦和は1枚多くて球持たされて、本当にやりにくそうだった。
2トップのあり得ないほどの外しっぷりも大きかったけど。
|∀・)...
今野のコメント。
ttp://www.jsgoal.jp/club/2004-11/00013186.htm >FW3人で勝負を決める事が多く、スルーパスはそんなに怖くなかったです。
>(僕)1人で2人はカバーできるとは感じていました。
>Q:(浦和対策として)気をつけた部分は?
>「遅攻に持って行けば浦和は弱いと思うので、遅攻になれば勝てるな、と思っていました。
>やっぱりこっちが攻めているときにちょっとしたミスでカウンターとかで3トップにボールが渡るとちょっと怖かったですね。
>Q:浦和相手で怖いパターンは?
>「ミスで取られてセットプレー、というのが一番怖いですね。遅攻は守れる自信はありました」
>>428 システム論的には、ハラヒロミ4-2-3-1に対処するためにサイドの枚数確保も重要。
ところが、2トップ・3バックでサイドの枚数を確保するのはナカナカ難しい。 ←※
でも、いまさら浦和が4バックにするのはアフォ。5バックにも慣れてない。
つか、4バック相手でも田中達・エメルソン・永井の3トップなら点取れるだろ?
なら3-4-3でいーや。ヽ(゚∀゚)ノ
ってことぢゃねーかな。
田中達が中に入って偶数トップ的バランスになることも多いし。
※
このへんが杉山茂樹的システム論の限界じゃないかと思うです。
ちなみに、こないだ鞠がF東京と対戦したときは、
2トップがサイドに開いてサイドの枚数を確保してますた。(・∀・)
432 :
スポーツ好きさん:04/11/04 07:35:35 ID:06pOkm/9
>>431 >(僕)1人で2人はカバーできるとは感じていました。
(・∀・) < これは今野のカバーが今野の視野の前にほとんど限定されてたからね・・
つ旦⊂ たとえば必要だったのは、今野の視野から一端消える、
山瀬が得意な神出鬼没プレーなんだけど、これが山田はまあできない
プラス、そんな山田がボールを触りにさっさと下がってきてしまって、
3DH化して並んでしまう状況もしばしば →これが全部今野の視野内
この辺が攻撃のまったく加速しない、攻めて難しい守っててラクな状況を提供
段々状況に気がついた啓太と長谷部が山田をさっさと追い越して行くようになり、
釣男やアルビーもオーバーラップを始めるんだけど、今野の蓋はそのまんまだから難しい
今野今野と書いてるけど、モニワと藤山が一度やらかしてしまえば終わりだったので、
モニワと藤山と、よくカバーしたカジ金沢がまずは素晴らしかったでせう あと土肥ね
彼らの安定と好守の上に今野が自分の視野を常時確保できたのは言うまでもなし
ところで、ギドは別に山田を替えなかったから心中するつもりだったんでせう
下がって横パスから始まる窮屈なポゼッションスタイルでも、ごり押しでいいから1点とれば勝ち
ただ、エフシーと、あと鞠かな、の堅陣2クラブには守られると、ごり押せないで逃げ切られることは、
戦い方にもっと工夫がいるということですよ
○鈴木啓太選手(浦和):
「いつもなら入ってるのになあっというシュートが入らなかった。運が悪かったとしかいいようがない。」
(・∀・) < 幸運なら入るシュートもそりゃありましたが・・・
ヤマダ
↓
今野(ヽ(`Д´)ノウワァァン!!)
↑ ↑
長谷啓太
こんなの期待してたんですけど(´・ω・`)
434 :
スポーツ好きさん:04/11/04 09:52:51 ID:06pOkm/9
(・∀・) < それはあれよ、相手のボランチがボールもってるときのプレスのやり方なのよ
つ旦⊂ 遠藤とかに入るボールを高い位置でのプレスで狙う→ボール奪取→かさにかかって攻撃
って形 山田トプ下はそれが限界と思うわよ
435 :
fusianansanrlo:04/11/04 11:48:17 ID:dGeyRolw
summerkitchen2004otzoi
そういえば、今野は囲まれてても取られずに落ち着いて味方にパス出ししてなかった?
437 :
スポーツ好きさん:04/11/05 06:33:38 ID:XrUknfmK
学校の体育で一チーム9人でフルコート(?)サッカーをやっているんですが
最初のフォーメーションみたいなのが
● ●
◎ ● ●
自分→● ● ●
●←キーパー
みたいな感じなんですが、試合が進んでいくにつれて◎君が中へ中へ言ってしまうんです
● ●
◎● ●
自分→● ● ●
●←キーパー
んで◎君に「最初の位置を基本にしてプレーしてほしい」と伝えたところ
◎「最初の場所にいると結構フリ−になってボールが回ってくるからできるだけ人がいっぱいいる所にいたい」と
◎君は基本運動苦手なタイプなんでいっつもちょんぼして同じチームのサッカー部に「ゴルァ」されて、それがいやでそうしたいとのことなんです。
自分もちょっとできるようになるまでは◎君とまったく同じ状況だったので気持ちは痛いほど分かるんですが、
なにぶん左サイド(?)がガラーンってあいてしまって一人で左サイドを上がったり守ったりしなくちゃならないのでスタミナ的にかなりきついんです
フォーメーション変えても結局はどこかで同じような結果になりそうです。
一番いいのはチームの意識改革?みたいなのしたら◎君ものびのびできるんでしょうけど
どのチームにもサッカー部が3、4人ぐらいいて全然体育サッカーが出来そうな雰囲気じゃ有りません。
だから◎君の空いた場所をフォローしつつプレーしたいししようとと思うんですけど、
基本の位置とか試合中の動き、攻め守りの重点の置き方等をアドバイスしてはもらえませんか?
この条件、状況は変えられないものとしてお願いします。
すごいスレ違いっぽいんですけどどこにすればいいのかわからなかったのでここにさせてもらいました、スレ汚しすいません。
変な質問で迷惑かけますがよかったらアドバイスお願いします。目障りだったらスルーしてやってください。
ボールが回ってくると困る、ってことは攻撃に自信が無いわけだ。
だったら437君と◎君が入れ替わったらどうだろう。
フォメそのままだったら打つ手があんまりない気がする。
4バックにして、CBのどっちかが攻撃の際は参加する、
とかは条件、状況が変わっちゃうんだろうし。
439 :
スポーツ好きさん:04/11/05 10:38:15 ID:RMmBwe7C
>>437 ●
● ◎● ●
自分→● ● ●
●←キーパー
(・∀・) < これで◎にはワイパーやってもらえば?
>>437 どうにもならんのじゃないかなあ
◎君はゴルァされるのが嫌=プレイに関与したくないって事だから
いっそのこと
◎ FW
MF MF MF
DF DF DF
GK
みたいな感じにするのが良いかも
退場者がでてトップを一枚減らしたイメージで
◎君には「なにも期待しない」で本来のFW役ががんがる
◎君が攻撃に絡んだら儲け物位の感覚で
学校体育としては問題ありだろうけどなあ
441 :
スポーツ好きさん:04/11/05 11:38:04 ID:PIcPQ0YN
ヘエ
前線において、ひたすらチェイシングしてもらうか
あとは、相手の一番キーマンにマーツンマンさせるか
みんなわかっててサイドに置いているんだと思うよ
勝ちたい、点も取りたいから前線は削れない、最終ラインは怖い
じゃあどこに置くかってーと中盤のサイドだけ
右利きはいるから左サイドね
んじゃあ左の最終ラインはスタミナが多い奴置いておこう
そもそもプレイしたくないんだから治らないよ
サッカー部もフォローするから思いっきりやれとか言うやつ一人はいたもんだがなあ
俺も下手糞、でもなぜかサッカー部wだったからなんか彼の気持ちはわかるよ。
「ゴルァ」されたくないってのもそっくりだ(ニガワラ。
俺もそうだったけどそういう人は
>>443氏の言うようにサイドになるんだよな。
ミスが試合を決めてしてしまう要因になりにくいし、仮に起きても周りがフォローして防げる。
彼がどういうプレーに自信が無いのかわからないけど、そういう人はとにかく守備。
でボール取れたらすぐ近くの味方にパス。
レス読んでる感じだとボールコントロールは特に自信無い人だろうから、攻撃はあんま考えなくていい。
守備プレーが上手くいけばそのうち「攻撃してみようかな・・・」という気に自然となってくると思うよ。
味方がゴール前で攻めてる時でも、次の守備のことしか考えない。それぐらい極端でもいいと思う。
周りは守備のときは、相手に交わされてもいい様にカバーリング
攻撃のときは、すぐにパス受けられるように常にサポートの意識を高く持つ。
あと彼がもしサッカー嫌いじゃなければ、ボールの扱いを少し練習してみたほうがいいかもね。
ドリブルで1対1勝負するとか、スルーパス出すとかできなくても
ボールを止める、蹴るというのができるだけでもだいぶ違う。
あと周りはすぐキレんなw。
そういう人は精神的な面の方が、実際のプレーの問題よりも大きい。
彼がミスしても怒らず、どんなプレーでもいいから成功したらとにかく褒める。
試合中にできなくても、休憩中とか「あのプレーは良かった」とか声かけてやる。
周りはちょっとイライラするかもしれないけど。
似たような性格の俺でも、周りがそういう対応してくれたからサッカーが続けられたと思うし
彼にとってサッカー(スポーツ)をすることが苦痛になってしまったら、それは不幸だと思う。
長文、駄文、なうえあまり参考にならなくてスマソ。
みんな勘違いしてるよ 437は自分がどうプレーすればいいか聞いてるのに
446 :
タマ=チョング:04/11/05 23:06:01 ID:Je32cV0o
(・∀・)<体育の授業レベルだと、ボール扱いヘタなやつはDFでいいとおもうけどな
ボール奪うくらいならできるよ んで奪ったらフリーのヤツのパスするか
おもいっきり前にクリア
>>437は◎と位置かわってみればいんじゃねーの
ウリが授業でサカやるときはみんな攻撃参加しまくりでバックは1人しかのこってない
みたいなノリだったけどなー
447 :
スポーツ好きさん:04/11/06 00:56:19 ID:F/rx7jvv
ダバディーがスポルトでDQNぶりを発揮してたよ。
448 :
タマ=チョング:04/11/06 01:01:14 ID:S2NmDfqy
(・∀・)<DQNじゃなくてヲタクでしょ
449 :
スポーツ好きさん:04/11/06 03:31:21 ID:hhDtvLac
450 :
437:04/11/06 07:42:30 ID:gXLrRmYq
なんかすごいレスついてて感激です!ホントありがとうございます。
とりあえずは◎君と場所変わってプレイしてみることにします
あと攻めと守備どっちに重点置いたらいいですかね?
センタリングあげたりディフェンスにもどったりで疲れて結構重要な時にちゃんと体が動かなかったりするんで
二兎を追うよりは一点に集中しようかと思うんですがどちらがいいですかね?
オフェンス面に関しては左サイド走ったりボール上げたりするのは全部自分がやるようになってるんですけど
ディフェンスの方も気使ってないと上がった後ロングボールをポーンってだされたら左サイドはご臨終で結構簡単に点入れられちゃうんで
やっぱ守備重視の方がいいですかね?ご指導のほどお願いします。
まあ、そこは相手の右サイドとの兼ね合いもあるし、
自チームの右サイドとの兼ね合いもあるし、一概には言えないかな
試合前に全員に話し合ってみて、決めてみてはどうだろう
個人的には、守備から入ったほうが無難だとは思うよ
浦和 = アーセナル − ボール回し
清水 = マンU − 技術 − スピード − フィジカル
アーセナルからパス回し抜いたら何が残るんだよw
スピードある攻撃(カウンター)、フィジカル
455 :
スポーツ好きさん:04/11/08 03:21:47 ID:DvuJwfU2
100 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:04/11/06 22:11:08 ID:XoKNK6g8
いやーよかった。
しかも作戦勝ち、というか。
そうか、ジュニーニョ、マルクスに対してはスペース空くのをを恐れずCBがマークにつくのか。
こうしておいて、両ボランチは相手から二人へのパスを防ぐ。
おかげで相手FWとMFの間に間延びができ、パスが長くなって繋がらなくなる。ロングパスも増川がシャットアウト。
んで相手はアレックスのスペースを狙うぶんこちらの左サイドが相手3バックということもありガンガン攻めた。
ここから2得点とも起点になった。
相手はこちらのサッカーにハマッてるからいつものサッカーができず、イライラしまくりで自滅。
見ごたえのある試合だった。
>>455 こういう展開だとサイドかボランチがゲームメイクしたいですね
それができれば川崎も中位いけるでしょう
今日のエルゴラに載ってた鞠の戦術解説は分かり易かったんだけど
鞠サポから見て納得出来るものだった?
>>457 Σ(゚Д゚)
明日買ってみよう。買えればだが。
V・Fのパクリかよw
241 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:04/11/11 07:03:56 ID:Q49ur8h+
中日新聞情報 (スポーツ欄)
・山本監督は10日、練習で、早く攻める意識を選手に与えた。
・攻撃6人、守備3人のフォーメーションの練習。「攻撃は側は8秒でシュートまでいけ」
8秒ではパス回ししても3〜4本。攻撃側にどこで相手DFを引き出し、どこでシュートに
持ち込むか、共通意識がなければシュートには至らない。
・監督談 「目標を設定することで、選手の意識は高まる」
・8秒以内のシュートは、選手に早く攻める意識を求めている。
誤爆スマソorz
464 :
タマ=チョング:04/11/11 18:44:25 ID:8fJu4gmL
>>457 買いますた。
鞠サポ一般から見てどーかはワカンネーけど、
俺から見て納得できるよーなもんではなかったですな。
今年の鞠を語るうえでは、
1、過密日程と高年齢化によるフィジカルコンディションの低下
2、怪我の多発によるメンバー構成の自由度の低下
この2つが欠かせないですよ。
でも、
アサノやイシイの記事はこの2つを軽視してるですよ。
なんつーかさ、
エルゴラの記事はメンバー表とSEAから”貰った”データだけでオナってる感があるんだよね。
もっと幅広くオカズを集めろと。
とくにオカシイと思うのはイシイの記事ね。
例えば最後のほうに、
「・・・鹿島戦から続くここ2試合に限れば、
・・・ボランチにも守備的な対応に適した選手が再び起用されるようになり、
現在は本来のバランス重視のディフェンス体制に切り替えている。」
なんて書いてある。
鹿島戦で那須を中盤に戻したのは上野の離脱と無関係ではないし、
そもそも市原戦のボランチは遠藤・大橋の組み合わせなわけだが。
スマソ。エルゴラ買ってないヒトにはイマイチワカランよね。
エルゴライシイの記事を要約すると、
今年の鞠の特徴は、松田のフォアリベロ的なポジショニングにある。
→これによってボランチは上野・遠藤という攻撃的な組み合わせが可能になった。
→しかし2ndステージになって、各チームが松田が上がったためにできたサイドのスペースを活用するようになる。
(松田が上がるぶん、3バックの残り2人が絞るから)
→その結果鞠が相手に与えたCKの数が増えてる。去年は「3.3/試合」。今年は「4.9/試合」。
→これに対処するため鞠は、鹿島戦から続くここ2試合では松田のageを抑え、
→また、ボランチにも守備的な対応に適した選手を再び起用することで修正した
こんな感じですよ。
でも俺の調べたところだと、今年の2ndステージで、
「リベロ松田・ボランチ上野・遠藤」のスタメンでスタートした試合は6試合。
この6試合で与えたCKの平均は「3.6/試合」。
ちなみに2ndステージ全体だと「3.75/試合」。
サイドでの1対1に強いドゥトラが不在の5試合では「4/試合」。
相手 与えたCK ボランチ 備考
清水 3 上野 遠藤
大分 3 上野 遠藤
名古屋.. 3 上野 那須
磐田 7 上野 遠藤 福西出場停止
広島 4 上野 遠藤 松田前半11分で退場
神戸 7 上野 那須 松田出場停止 栗原・久保が退場
C大阪 3 上野 遠藤
柏 4 那須 柳
浦和 5 中西 柳 松田出場停止
F東京 0 那須 柳
鹿島 4 那須 大橋
市原 2 遠藤 大橋
おまいらオカシイと思いませんですか?
エロゴラですから
エルゴラは紙面の内容が伴わない割にネット工作員の暴れっぷりが目立つ
>>467 買わなくて済んだよ
ところでCKの数はそんなに重要なの?
判断の基準になるの?
ネタない時はこのスレ住人で専門誌・紙に突っ込みを入れるのも悪くない気がしてきた。
>>470 >CKの数
まー参考にはなるんぢゃねーの?
とくに与えたCKの数は。少ないほうがいい。
ただ福西がいない磐田とか、アルパイとネネとトゥーリオがいない浦和とか、
相手がそういう状況の場合は参考になる”程度”が変わってくるとは思うんだよね。
得たCKの数はあんまし参考にはなんねーかな。
崩しきってればCKにならずにフィニッシュまで逝けるからナー。
473 :
スポーツ好きさん:04/11/13 04:12:59 ID:791xP5Yn
2001広島
久保
コリカ 藤本
服部
森崎兄
沢田
上村 奥野 オレグ
下田
監督ヴァレリー
474 :
タマ=チョング:04/11/13 11:28:39 ID:6jlzPueL
(・∀・)y-~ 10人
475 :
スポーツ好きさん:04/11/13 12:09:03 ID:phqJL1Ta
>→しかし2ndステージになって、各チームが松田が上がったためにできたサイドのスペースを活用するようになる。
>→その結果鞠が相手に与えたCKの数が増えてる。
少し強引過ぎるこじつけだね。上段だけで終わらせておけば良いのに
凄く簡単なデータで説得力を出そうとしたことが裏目に出てちゃった
って感じだね。
そもそもサイド破られる=CKの数が増えるって発想はあまりにも
無茶じゃないかと。サイドからのクロス数が増えるとかなら分るけど。
CKつーと、シュートかクロスボールをクリアーしたときくらいかな?発生するの
負けたところ(新潟は多少は割り引くけども)
ザスパ草津(JFL) 2−1 C大阪(J1)
札幌(J2) 2v−1 市原(J1)
横浜C(J2) 1−0 広島(J1)
群馬FCホリコシ(群馬) 1−0 柏(J1)
湘南(J2) 3−2 新潟(J1)
ちょっとヲイヲイって感じ
磐田(J1) 3−2 佐川急便東京(東京)
札幌(J2) 2v−1 市原(J1)
もうちょっとどうにかしろよ
鹿島(J1) 1−0 水戸(J2)
東京V(J1) 2−1 京都(J2)
横浜FM(J1) 2−1 山形(J2)
大分(J1) 2−1 甲府(J2)
●植木繁晴監督(草津)
Q.C大阪・西澤にDF籾谷をマークさせていたが、指示していたのか?
「ヘディングが一番強いのが籾谷で、西澤はターゲットになるだろうということでついたのだろう。
3人のDFと鳥居塚で相手の前の3人をケアしようと言っていたので、自然に彼がつくことになったのだと思う。」
Q.「2点必ず取れる」と話した根拠は?
「C大阪のDFの3人のコミュニケーションが悪く、中盤の両サイドがカバーできない。
そこをついていけば、必ず真ん中で混乱するだろうと思っていた。このディフェンスならいけると思っていた」
Q.大久保が途中から出てきたが、彼に対するケアについては?
「大久保はフィールドの右半分ではプレーできるが、左半分では仕事ができないから、飛び込まなくていいと話した。右半分ではケアしなさいと言った。」
ttp://www.jsgoal.jp/club/2004-11/00013540.html いい分析したね。大久保が左ではダメダメってのがちゃんと見てるね。
JFL程度(失礼!)に見切られる男がスペインでねえ…。
結果以上に問題山積みだな。
そんな単純な不等号は無意味だよ
949 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:04/11/15 10:34:45 ID:BxTBwyZq
4バックより問題なのは、エフシーのような3トップ対策
つまり
ルーカス
戸田 ケリー 石川
のように来られると、3バックは守り辛いのね
1人余るためには、3バックにプラス必ずサイドが引いて、
たとえば山田が戸田を見るというようにしないと余れない
これでいつものようには両サイドから攻められなくなるのです・・
エフシーの布陣は3バックにとって不利なのね
これなら4バックで1人余る方が合理的で責任が明確なのは言うまでもなし
964 名前: [] 投稿日:04/11/15 10:56:36 ID:kT1ZcP0d
なるほど。
だからヒロミは一人退場になっても前線は残してボランチ削ったのか。
そしてウチはリスクを犯してまで攻めにはいかなかったと。
970 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:04/11/15 11:02:10 ID:BxTBwyZq
一応今期でもこういう実験はあったわけです
2ndエフシー戦後半4-4-1-1
エメ
達也
アレ 長谷部 啓太 永井
ネネ 釣男 アルビー 山田
山岸
>>964 おそらくそうですよ
ヒロミとしては3トップの形を崩すと、相手に攻めやすく守りやすい状況を提供することになる
3トップを残しておくことは守備の意味が非常に大きかったのです
986 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:04/11/15 11:44:39 ID:BxTBwyZq
両サイドがサポートするには中盤のキープ力が欲しいところかもしれないですね
2ndエフシー戦ではサポートがなく永井が単独突破→阻止の繰り返しで時だけが過ぎていくことになってしまいました
とうとうサイドにサポートに出た長谷部の骨折が起きたのもここ・・
992 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:04/11/15 11:50:17 ID:BxTBwyZq
1つステップアップして、鞠のような4バック、3バック併用の強いチームに向かうには、
ワイドレンジの展開とキープに長けたDHの補強が必要かもしれませんね
4バックである方が戦いやすい相手はエフシーのようにJにもいますし、
ACLなら言うに及ばないところでしょう
875 名前:西ラモス ◆sIRAmsf2[sage] 投稿日:04/11/15 11:49 ID:???
姐さん、セレソなんとか残れませんかねー
879 名前:はじめまして名無しさん[姐] 投稿日:04/11/15 11:55 ID:???
(・∀・) < セレソは、ズビ戦とJFL戦見たですけど、サッカーはダメじゃないですよ
なぜこうも負けるかはDFが最悪なミスを繰り返してる それにつきます
DFはオールコートマンツーマンを徹底させた方がよろし
最後の最後でふんばって逆転残留するには、不恰好でもやるべし
ネタがないですねぇ……
早いところCSと入れ替え戦のカードが決まれば、
現状での戦力分析とか展開予想とかができるんですけれども
スタミナはすぐつくし、技術レベルもそこそこまではすぐ上がるからね
プチギリシャ、プチトルシエ2002、プチ山本五輪、プチ早野柏ならなんとかいけそうだね
CSへの展望をどうぞ
安不在、久保も微妙なチームと
山瀬が不在で微妙に力が落ちているチーム
鞠は怪我人が大杉だよな。
浦和優位といわざるを得ない。
489 :
スポーツ好きさん:04/11/21 13:53:53 ID:l8x/zyav
149 名前:U-名無しさん[] 投稿日:04/11/21 01:57:51 ID:Y/my6Si0
俺 清水エスパルスが優勝してた事なんて知らなかったよ(;´Д`)
206 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:04/11/21 04:57:49 ID:fPCPVZzU
99年2nd。
ちなみに基本布陣はこんな感じ。
__久保山_安永__
____澤登____
アレ______市川
__サントス__伊東__
_戸田_森岡_斉藤_
____真田____
SUB:羽田、西澤、田坂、ファビーニョ、長谷川
490 :
スポーツ好きさん:04/11/21 13:56:12 ID:l8x/zyav
208 名前:U-名無しさん[] 投稿日:04/11/21 05:00:48 ID:Y/my6Si0
広島が優勝した時のお願い(><)
221 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:04/11/21 07:03:35 ID:adr5DyUF
94年1st 監督バクスター
ハシェク 高木
チェルニー の
森保 風間
片野坂 森山
佐藤 柳本
前川
SUB 河野(GK)上村・路木・小島・島・松田
浅いDFラインと中盤のプレス・サイドの突破とセンタリング
恐ろしい程にオートマチックなスピード感のあるサッカー
2ndにトーレを加えて3バックに挑戦したが失敗
CSでヴェルディに完敗した。
このときの広島が好きで現在も広島ファンをしている人は少なくないと思う。
496 名前: [sage] 投稿日:04/11/20 23:30:57 ID:3T1xKG56
今シーズンの完封は7試合
2−0東京 河合 那須 中西
2−0神戸 河合 中澤 中西
2−0広島 河合 中澤 那須
1−0鹿島 中澤 松田 那須
3−0磐田 那須 松田 中西
0−0浦和 河合 中澤 栗原
2−0大阪 河合 那須 中西
松田が22試合出てることを考えると…
505 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:04/11/20 23:41:29 ID:+1RcMmN5
松田出場試合 22試合 13勝5分4敗 勝率59% 平均勝点2.0点 26失点 1試合平均 1.18失点
松田欠場試合 6試合 4勝2分0敗 勝率67% 平均勝点2.3点 2失点 1試合平均 0.33失点
まぁとりあえず客観的なデータとしてはこんな感じ。
これを見る限りマツ不要論もあながち間違ってないかもね。
>>491 松田が出ているときの平均得点も考えてみたいところですね
DFライン前方での松田のパスさばきは鞠の攻撃ターミナルになっているはずです
鞠スレでリクエストしてみようかな
976 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:04/11/21 18:16:53 ID:9A5fe3Vp
前半は良かった。特に浩太が。
ただ後半は、最近のエスパが出た。
特に両サイドのDFがサイドにより過ぎて、真中が一人だけとなって
やたらとスペースが出来てる時が4回位あった。
あの場合はボランチがスペースをみると思うのだけど、相手がわざとそこに
選手を置かないようにして(走りこむスペースとして利用して)きた時に、いつも
危ない場面を作られてる。ってか、犯られてるつД`)
この弱点の防ぎ方ってないのかな?
ボランチの能力任せになるのかな?
エロい人教えて。
977 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:04/11/21 19:47:00 ID:X9niBMgj
>976
1. サイドをWBに任せて、抜かれたりクロスは中で跳ね返す
2. 逆サイドのCBが中に絞り、WBがそのスペースを埋める
3. ボランチが最終ラインに入って、擬似的に4バックにする
一応、3. が基本みたいだけど、同時に2. もやって、6バックになってるな。
そうなるとバイタルエリアが根本的に薄くなくなる。
個人的には最終ラインの枚数よりも、バイタルエリアを塞ぐポジションを
大切にしてほしいのだが。
978 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:04/11/21 21:06:12 ID:0AEIjzmK
今の布陣でのセオリーは1か2じゃないか?
多分運動量的にボランチが最終まで戻るのはキツイと思う
979 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:04/11/21 21:27:36 ID:4rO+CzAS
>>977 レス、サンクスです。
>一応、3. が基本みたいだけど、同時に2. もやって、6バックになってるな。
>そうなるとバイタルエリアが根本的に薄くなくなる。
正しく漏れが言いたかった事でつ。上記の問題を解決するために、ゴール前まで下がった
時点で6バックになってる事が多くて、その前のエリアがガラガラになってる。
レッズ戦の酒井のゴールなんか典型的だったと思う。
となると、2.になるけど、これはトルシエが使ってた遣り方だし、それなりに安定すると思ふ。
そうなると、両翼からの突破は看板では無くなるけれど
> トルシエが使ってた遣り方だし、
それはともかく
3バック多いけどやっぱ全部やり方違うのかな?
■典型的スウィーパーシステム
清水磐田
FW FW
鶴見 森岡
(マーク) (マーク)
////← 斎藤 →//////
/////(カヴァー)/////
//////////
//////
FW FW
山西 鈴木
(マーク) (マーク)
////← 田中 →//////
/////(カヴァー)/////
//////////
//////
■(フォア)リベロシステム
横浜浦和
/////////
//// ↑ ////
FW 松田 FW
栗原 (カヴァー)←中澤 →
(マーク) ///↓/////↓(マーク+カヴァー)
/////// /////////////
//////
/////////
//// ↑ ////
FW 釣男 FW
←ネネ (カヴァー) アルパイ →
(マーク+カヴァー)///↓// (マーク+カヴァー)
////////////////////////////
//////
497 :
スポーツ好きさん:04/11/24 14:08:49 ID:G3N4yIBv
535 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:04/11/24 13:12:51 ID:qpCWEMEx
日本の監督は基本的には精神論者か頭でっかちの机上の空論者ばかりと思っていい。
アウレリオはサポの受けは悪かったがやることははっきりしていた。結局重要なのはコンセプトが明確か否か?
でしょ。マンマークは古いと日本のファンは言っても欧州のトップチームは意外にマンマークを採用しているって事実もある。
それは全て「混乱」を避けるため。日本の監督は「バランス」みたいなのを重要視しすぎて何も残らない場合が多すぎ。
73 名前:U-名無しさん[sag] 投稿日:04/11/22 08:28:46 ID:Jl6KljOh
監督の好き嫌いは置いといて、あくまでもタイプとして見た場合に
石崎監督って何でも自分でやりたい派なんじゃねーかなと思うんだ。
チームの統制も自分でやる、スカウティングビデオも自分で作る、
フィジカルトレだってエルシオに負けないメニューを持ってると自
負してる、コーンの魔術師と言われてるw・・・結局、予算の無い
小さなクラブの現場レベルでめいっぱい頑張って、そこそこの成績
を収めるのが得意な監督なんじゃないかと思う。個人商店の経営者
みたいな感じか。
うちだってJ1の中では予算が厳しい部類だが、スペシャリストの
コーチを雇うくらいはできるし、そういうコーチ達をまとめて全体
をコーディネートできる監督がいいんじゃねーかな?と思ってる。
優秀なアシスタントコーチを連れてきても、石崎監督はやりづらい
と思うし、うまく使いこなせないような気がするよ。
と長々と書いたが、そう考えると続投ってのは難しいんじゃねーか
なと思う。
>日本の監督は基本的には精神論者か頭でっかちの机上の空論者ばかりと思っていい。
鞠の岡田なんかは現実主義者だと思うが・・。
502 :
スポーツ好きさん:04/11/26 23:35:14 ID:G5Ou69Er
473 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:04/11/26 22:33:40 ID:I3lrMFzq
ベルガー曰く、
・私が理想としているのは色々なシステムに対応できるチームだ
しかし、日本のチームはそれが難しいと感じる
難しいことだが、少しずつ柔軟性を持ったチームにして行きたい。
・Jリーグではゴールを守りきることが困難だ。守備的に戦ったとしても、個人のミスが多いため
失点しまう。だから守備を重視するのでなく攻撃を優先に考え、多くのチャンスを作り
ゴールを狙って行きたい。
・Jリーグは攻撃に緩急をつけられるチームが少ない緩急のリズムをつけることが出来ない。
欧州ではボールを繋ぐことと、キープすることを重要視している
日本の選手は前線へ早く行きたがる傾向にある
しかし、プレーを急ぐ事は、ボールを失うリスクを伴う
503 :
スポーツ好きさん:04/11/27 07:06:05 ID:5vVQNmdG
鶏の次はだるまさんか。
>>503 J2での目標は8勝7敗ペース確保って事か
プレーを急ぐ、ね
随所で言われてることだけど、プロになるまでのサッカーでそういう環境が多いから
そうなっちゃうのかね‥‥
>>507 「持ちすぎるな!」ってのはほとんどの学生サッカーにおいて共通意識みたいに教えられるが
それが良くなかったりしてな
憶測の域を出ないけど
509 :
タマ=チョング:04/11/28 01:13:02 ID:667NPXlp
急ぐのって悪いことなの?緩急がつけられないってのがよろしくないんじゃなくて?
急ぐべきときは急いでもいいんじゃね
>>509 なにをすればいいのかわからなくて、
とりあえず蹴っちゃう傾向があるから、それはよくないでしょうね
511 :
スポーツ好きさん:04/11/28 04:53:58 ID:D2E1TGn8
>>503 256 名前:今朝のニッカン ◆59YUoCC76A [sage] 投稿日:04/11/28 04:18:42 ID:FzGBhFq8
【「冬ソナ」BGM封印!戦闘モードのビデオ分析】
柏ヨン様でJ1残留を勝ち取る。敵地大分県内で合宿中の柏は27日、大分戦に向けた最終調整をした。
前日26日の夕食時には、早野監督が編集した大分のビデオを約15分間全選手でチェック。
第2Sから指揮する同監督お気に入りの「冬のソナタ」のテーマ曲を挿入するのが定番だったが、今回はなし。
第2Sは2勝どまりでヨン様効果が出ていないだけに、BGMなしで集中力を高めた。
来日中の韓国俳優ペ・ヨンジュン同様、穏やかなチームカラーから脱却し、戦闘態勢が整った。
にわとりトレ→だるまさんが転んだトレ→冬ソナ→??
512 :
スポーツ好きさん:04/11/28 10:01:07 ID:o/rjieoW
15秒でシュートとか言ってる監督様もいたよな。
なんかageになってたスマン
FAで高松がインタビュー受けてたけど
やっぱり象さんがちらついてFA見て思った事が全部飛んだよ
すいません、ゴバークです…
ちょっとネタ書いておくか
高松の得点の前の段階で鈴木規郎?が、中盤で相手にボール取られてるのに、
さらに前にプレッシャーかけにいこうとしているのも日本の問題ではないかと
前で取れればそれはいい事なんだけど、もちっと周りとの位置関係を考えようよ
柏やっちゃった
>>516 適当だがこんな感じ
◆大分選手
◎ボール
★高松
/パスの方向
◆ ◆
◆ ◆
◆
↑ ケ?
鈴 ◆1 梶?
/ 今?
◆2◎
金? 茂? ★ 加?
増
クロスを高松が増嶋のマーク外してミドルシュート
大分選手が奪った瞬間に規郎?が大分選手の上がりをケアしようとして前進していった
>>518 うーん。増嶋がアホだったようにしか見えないなぁ・・・
>>519 増嶋が経験がないのはそうだよ
だけど◆1に奪われてもズンドコズンドコ前にいっちゃったんだよ規郎だかは
521 :
519:04/11/30 02:11:55 ID:6quwWpq+
サイドバックの上がりを押さえるフォアプレッシャーと、DFラインで奪ってサイドに放り込むゲーム戦術でしょう
・相手4バックの攻撃参加を3人で抑制し、守備局面での+1人数的優位を作り出す
・さらに3人がワイドに広がることで、カウンター開始時のレシーブポイントを増やす
これがヒロミの狙いで、おそらく鈴木規朗と梶山には「ボールが自分の守備エリアを過ぎたら、高い位置をとって逆襲に備えろ」という指示が出ているはずです。
つまりエフトーの守備戦略は、フォアプレッシャーで相手攻撃人数を6人までに制限し、7人の守備で守り抜くというものになっていると思います。
この基本戦略を遂行するだけの能力が増嶋にないため、失点となったのではないかと。
つまり瓦斯のCBとしての能力がまだ増嶋には足りないってことです
522 :
スポーツ好きさん:04/11/30 06:00:09 ID:XBRgsXoD
>>518 ◆ ◆ ◆□
□ ケ
↑ ◆ ◆ ◆
鈴 □ 梶
◆1
/ 今?
◆2◎ ↓ ◆
藤 金 ★ 加 ↓
↑ ↓ 増 ↓
← ↓
(・∀・) < こんな感じ
ちなみに◆2=マグノで、□=エフシーの選手
(・∀・) < 大分の簡潔なカウンターで、
エフシーの守備系がかなり混乱させられて後手後手になって失点しているんだけど、
元凶は◆1につくのが遅れたことね ここからミス連鎖がスタートしてました、と
誰が◆1に素早くつくべきだったかは、エフシーサポに任せるけど、
偶然か必然かエフシーの戦術上のエアポケットを見た気がしたわね
あとノリオについてですが、個人の状況判断力という点では、ヴァカだったかもね
前に行ったこと自体は命令だったかもしれないし、エフシーサポでないわたしは分からないです
523 :
スポーツ好きさん:04/11/30 06:24:21 ID:XBRgsXoD
(・∀・) < 補足 エアポケット
単純化した話、中央での攻撃時にDHの1枚が少し前に出ることで、
4−2−3−1が4−1−4−1になるんだけど、
コンパクトでないから3列目の1がカヴァーしきれなくなるのね
コンパクトでないというのは、これも単純化した話、前後分断ということです
これは金沢が中に絞ることで対処することになっているみたいなんだけど、
そんな金沢の手前、前に出たDHの裏、が意外とポッカリする
ここに「外から中に」1人入ってボールを受ける
そしてデフォでは金沢に対面する選手が逆に「中から外に」出て行き、パスを貰う
この2つの動きを金沢は同時に対処できないから、ここから混乱する
いじょ エアポケット
入れ替え戦の柏、福岡とCSの横浜、浦和の分析をどなたかお願いします
最近のリーグでは、柏、福岡ともに4-4-2でDHを二人置いてトップ下なしだね
それ以外はわからん
疑心暗鬼の柏といけいけの福岡
こないだの浦和戦の伝聞、および友人の福岡サポからの伝聞で、
ちっとだけ福岡のサッカーは把握しています
というわけで、OPTAデータをダシに使いつつ福岡分析をしてみます。
J1サポのみなさんの役に立てばと思います、少々お待ちを。
オプタ君ここだけでもトリプキボン
>>527 イヤンな展開? 浦和有利だろう。
横浜は2トップが脆弱でキープできないから、押し上げられないし、
ゲームが作れていない。
トリップをリクエストされるとは思いませんでした てすと
OPTA分析はまだ進んでません。深夜遅くか明日にUPとなると思います
>>529 いまから風呂なのでレスは少々お待ちをー
あら10桁か……あとでつけなおそう
お待たせしました。全部上げようとすると完成するかどうかわからなかったので、
とりあえず前半部だけUPします。
また、いい10桁トリップが見つかったので、次のカキコからトリップが変わります。
今回はほんとに苦労しました。なんせ前半戦のデータしかないもので、
後半戦の戦力を合理的に分析するのは事実上不可能です。妄想分析としてお楽しみください。
■アビスパ福岡■
http://www.j-league.or.jp/2004opta/j2/stats/fukuoka.html アビスパ福岡は、4−4−2によるサイドアタックが特徴のチームです。
フィジカルに長けた選手が多く、ハイタワーを活かしての電柱サッカーも得意としています。
OPTAデータ当時の基本布陣は以下のとおりです
ベンチーニョ 田中
古賀 山形
米田 篠田
アレックス 藏田 千代反田 平島
水谷
後半戦では外国人選手の入れ替えなどがあり、以下のようになっています。
エジウソン 有光
宮崎 山形
米田 ホベルト
アレックス 増川 千代反田 平島
水谷
通常ですとここでパススタッツの改組を始めるのですが、今回は特殊な事情があるため
先に全体の分析をはじめます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●この分析の注意点
福岡の分析を難しくしているのが、後半戦から加入したFWのエジウソンです。
これは福岡サポの友人に聞いたのですが、このエジウソン選手、プレースタイル的には
生粋のFWではありません。
福岡の攻撃が遅攻局面になると、エジウソンは中盤まで下がり、ボランチやサイドからの
パスを受けます。そこから得意のキープでボールを預かると、宮崎、山形の両SHが
猛然と駆け上がり、3トップのようなバランスになるのです。
宮崎 有光 山形
エジウソン
米田 ホベルト
アレックス 増川 千代反田 平島
水谷
このスタイルはデータにも反映されています
○チーム内得点ランキング
1位 古賀(左SH) 9得点
2位 山形(右SH) 8得点
3位 有光(FW) 6得点
4位 太田(FW)、千代反田(CB) 5得点
6位 ベンチーニョ(FW)、
アレックス(右SB)、増川(CB) 4得点
(エジウソンは2得点で9位)
○チーム内アシストランキング
1位 古賀(左SH) 8アシスト
2位 山形(右SH) 4アシスト
アレックス(左SB) 4アシスト
このため、前半戦で出場していたベンチーニョのデータをエジウソンに当てはめることは
できません(僕はベンチーニョのプレースタイルを知りませんので)。
前線のコンビネーションは上記の説明をベースとして考えてください。
ファンサイトによればベンチーニョも中盤の組み立てに貢献大だったようではありますが……
エジウソンと比べるとどうでしょうか? 福岡サポさんの意見をお待ちしております。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●プレーエリア分析&基本スタイル解説
トップ5 トップ10 トップ15
□□□■□□ □□■■■□ □■■■■□
□□□□□□ □□□□□□ □■■□□□
■■■□□□ ■■■■□□ ■■■■■□
□□□□□□ □□□□□□ □□■□□□
□□□■□□ □□■■■□ □□■■■□
トップ5の時点から登場する両サイドのポイントが、綺麗に前方へ伸びていきます。
両サイドからバランス良く攻めていることがよくわかります。
深い位置では左サイドでのボールタッチが多くなっています。ここは左SB、
アレックスの基本プレーエリアです。
さて福岡の戦術ですが、高く設定されたフラットなディフェンスラインを基本としています。
陣形をコンパクトに保ち、厳しいプレスからボールを奪ってサイド速攻に持ち込むサッカーです。
http://www.j-league.or.jp/2004opta/j2/stats/fukuoka.html 以上の特徴は、おなじく上位クラブである大宮、川崎のプレーエリアと比べると鮮明に理解できます。
http://www.j-league.or.jp/2004opta/j2/stats/oomiya.html http://www.j-league.or.jp/2004opta/j2/stats/kawasaki.html 福岡は、ドリブル、パス、クロス、タックルなどあらゆるプレー数が上位になっています。
これは福岡の「出入りの激しいサッカー」を象徴する数値と言うことができるでしょう。
要するに、
……厳しいプレスの連続でボールを奪い、細かいパスをサイドへ繋げて速攻。
(ラインが高いため逆襲時にコンビネーションが機能します)
無理ならばエジウソンに預けて全体を押し上げ、3トップでの攻撃。
奪われれば中盤でプレスをかけてボール奪取……
この繰り返しが早いサイクルで行われるため、プレーの回数そのものが多くなっているのです。
また、試合後半からはエジウソンを下げて長身FW(おもに195cmの太田)を入れ、
ポストを活用したサッカーにシフトチェンジします。
クロス成功率1位の結果も、この「電柱サッカーモード」によるところが大きいでしょう。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●最初の着眼点
まずは例によって、パス&ゴール分析を見ていきましょう。
http://www.j-league.or.jp/2004opta/j2/stats/fukuoka.html 奪取から20秒以内の速攻ゴールが多くなっています。コンパクトな陣形による速攻と、
パス数リーグ1位のスピーディなショートパス回しを象徴する数字といえるでしょう。
守備面ではボディコンタクトの回数が非常に多くなっています。大型選手が激しい当たりで
ボールを奪い、小柄で素早いサイド選手がパス交換と突破力で攻め上がっていくという
サッカースタイルが見て取れます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●パススタッツ分析編
先にも書きましたが、このデータはJ2前半戦のデータです。後半戦の陣容、内容に
できるだけ近づけるため、データ上のスタメンは以下のように変更します。
ベンチーニョ 田中
古賀 山形
米田 ホベルト
アレックス 蔵田 千代反田 平島
水谷
・ベンチーニョ……仮想「エジウソン」
・田中……仮想「有光」
・古賀……仮想「宮崎」
・山形……出場時間にあわせ、パススタッツを1.3倍に
・ホベルト……出場時間にあわせ、パススタッツを3倍に
・アレックス……出場時間にあわせ、パススタッツを1.3倍に
・藏田……仮想「増川」(前半戦の増川はFWで出ることが多かったため、
増川のデータは使用せず藏田で代用します)
このように変更してパススタッツを見ると、
プレー1700分あたりのレシーブ数で600を超える選手が4名います。
アレックス、平島(左右SB)、米田(DH)、ベンチーニョ(FW)です。
この4人を中心にして、チームが機能しているということになるでしょう。
また、個人−個人のパス交換で注目は、アレックス−古賀の縦ラインです。
縦にコンパクトな陣形を敷く福岡ですから、サイドバックはさぞ上がりやすいでしょう。
中に絞った古賀(宮崎)の大外を駆け抜けてボールを受けるアレックスの姿が容易に想像できます。
いまは左SHに宮崎が入っていますが、左サイドのコンビネーションに注目してみてください。
とりあえず前半部はここまでです
後半部も試合直前に上げられるといいなぁ 期待しないでお待ちください
間に合いませんでした^^;
うーむ
柏が崩したわけじゃなくってラッキーなゴールとカウンターで得点
決して福岡が劣っているわけではないんだけどねえ
あの天候だし、どう転んでもおかしくなかった
そのほんのわずかな差をモノにできるかできないかなんだよね……
543 :
スポーツ好きさん:04/12/06 00:49:25 ID:H7dKL/J3
さてさてレッズはどうしたらいいものか・・・
544 :
スポーツ好きさん:04/12/06 10:44:34 ID:9N36pUbE
横浜はセカンド埼スタの試合よりも、さらに戦い方が徹底されてた
中盤でボールを奪えないならば、せめてCK・FKからの速攻に期待したが・・・
やっぱサイドにボールの収まりどころがあると違うね。山田さんとアルパイのいる右サイドじゃ、
流石のドゥトラも大した仕事は出来ないだろうと思ってたんだが……
ttp://www.jsgoal.jp/club/2004-12/00014343.html ○岡田武史監督(横浜FM):
>今日のミーティングでも今週の練習でも戦術的な話はしていない。
>選手たちがコミニュケーションを取って、ああいう戦い方をしたのだと思う。
>実際にDFラインからロングボールを蹴っているだけでは、チャンスになっていなかったと思う。
>今のメンバーでいちばんよい戦い方を考えてくれたということだと思う。
ttp://www.jsgoal.jp/club/2004-12/00014352.html ○中澤佑二選手(横浜FM)
>オフサイドを多く取った? それが横浜FMのサッカー。相手に合わせてラインを下げていてはダメ。
>ディフェンスラインをコンパクトにすることがうまくハマった。
>向こうの特徴がみんなで守ってカウンターという戦い方だから、
>早く前線に展開すれば相手が揃う前に攻められる。
>スペースにボールを多く蹴っていたのは監督に言われたわけじゃなくて、自分たちで考えてやった。
マリノスっていろんな意味で凄いチームになってきたな。
なんか底知れぬ勝負強さというかプロ集団というか・・・。
自画自賛?
攻撃面では、FWが非力だけに選択肢は少なかったからな。
2nd legは浦和が戦い方を変えてくるだろうから、それにすぐ対応できるかどうかが
問われる。
ttp://www.jsgoal.jp/club/2004-12/00014352.html ○清水範久選手(横浜FM)
>シンプルということを監督もよくミーティングで言っているし、普段通りの戦い方ができた。
○中西永輔選手(横浜FM)
>よかったのは、相手3トップを中盤に下げさせたこと。
>前で仕事をさせずに、低い位置に下げさせればこっちのもの。囲めばボールも取れる。
>この作戦は今週やってきたことではなく、1年通して積み重ねてきたこと。
○坂田大輔選手(横浜FM)
>周りがパスを出す前にもう走り出している?それは普段からの積み重ね。
>横浜FMは運動量豊富なチームだけど、自分たちのサッカーができていた。
>ウチはもともと守りからキッチリ入るチーム。
>最終ラインも序盤からしっかりラインの上げ下げをやってくれたから問題なかった。
○上野良治選手(横浜FM)
>試合展開は狙い通りだった。
>浦和の両ボランチが上がってこなかったから、裏を狙って蹴ったつもり。
>次もやり方を変える気はない
○奥大介選手(横浜FM)
>今日はホームだというのもあるし、1−0で勝ったのは計算どおり。
>別に守りに入るつもりもなかったし、自分たちのサッカーが出来たと思う。
第2戦はホント楽しみだね。
マリノスは次も普段どおり自分達のサッカーするだけ、
とか言っておいて何かまたちょっとしたヒネリを入れてくるだろう。
レッズがどう修正してくるか。
マリノスバックラインの上げ下げのクセなりパターンなりを見つけられただろうか?
浦和ってスペースで生きる選手が多いよね
最前線のあたりで密集地でキープできるような選手っていないの?
552 :
スポーツ好きさん:04/12/07 02:58:22 ID:OdwreUHL
相手CK,FKのこぼれ玉を奪う形ならば、スペースは存分にあるのだが・・・
ただし、都築がいないと厳しいね
CSのマリノスのサッカーって稲本の居ないCBが強固になったトルシエサッカーって感じ?
全然違うのでは…
そうかなあ?FWからガッチリ追い回して攻撃はサイドのスペースへ縦ポン
>>553 トルシエって思想としてのフラット3とエキセントリックなチーム支配あってのものだから
同じ試合の仕方をしてもトルシエサッカーに似ているとは誰も思わないのでは?
岡ちゃんと全然違うわけだし。
【外人】
鞠:ドゥトラ
赤:エメ、アルパイ、アレックス、ネネ、トゥーリオ
【怪我】
鞠:安貞桓、久保、柳想鐵、遠藤
赤:坪井、山瀬
横浜Fマリノスを応援します(´ー`)y━~~~
それコピペだけどなー
個人攻撃に頼ってきたツケがまわってきたな>浦和
>>561 確かにエメルソンを軸にした浦和の攻撃力はすさまじい。彼のスピードは圧倒的であり、脅威だ。しかしその攻撃は、組織的というよりも、個の力によって相手DFをかく乱している。よくいえばシンプル、悪く言えば単純である。
なぜ単純なのか。中盤のビルドアップがいまひとつ、工夫に欠ける。山瀬が元気なときはいろいろと仕掛けていたのだが、彼がケガでいなくなってからは前線の3人に頼る傾向が強くなった。
山瀬がいなくなることで長谷部の負担が大きくなり、攻撃に参加できない。自然とエメルソン、田中、永井の3人にボールを預け、彼らの力に頼るようになってしまった。
◇
それをふまえて、ではどう戦うか。ヒントはナビスコ杯決勝の浦和×FC東京、浦和の優勝が決まった浦和×名古屋戦にある。両チームとも、DF4人が余計なことを考えず、忠実に浦和の3トップをマークしていた。ただしエメルソンに関しては絶えず2人のDFでケアする。
細かいマークの方法や受け渡しはここでは省略するが、その上で中盤のボールの出どころを抑えていた。FC東京も名古屋も、退場者が出て数的不利になり、守備に全力を注がざるを得なくなってしまったのである。
さらにボールを奪った後は三都主の背後を狙う。闘莉王が攻撃参加している場合は、カウンターでその穴を一気に突く。この手でまんまと2点をせしめたのが名古屋だ。
◇
そんなサッカーがおもしろいかと言われれば、おもしろくないに決まっている。しかし、それも戦略。浦和が勝つなら先制点を決め、2試合合計で3、4点差の大勝。横浜Mが勝つなら2試合合計1−0、または1点差勝負。
当たるもはっけ、当たらぬもはっけ。こんなふうに予想しながら楽しむのも、サッカーのだいご味である。 (ラモス瑠偉)
http://chuspo.chunichi.co.jp/00/rrc/20041204/col_____rrc_____000.shtml
組織プレーの旗手だった山瀬が怪我で離脱していますからね
レッズとしてはいまできることを最大効率でやるしかないです
二戦目は、こないだみたいにセットプレーでズドンって形では浦和もそうそうやられなさそう。
あるとしたら、奥が直接とか、後ろから飛び込んできて上野あたりに合わせるとか...
あとはやっぱりカウンターとか速さを活かした攻撃か。
浦和はまず1点取りに行かないといけないし、
1点先制したとしてもホームだし、前掛かりになり気味になるんじゃないかと。
逆に浦和は事故でも何でも1点とれば、ひとまずは良いわけだけど、
前回と同じヤリ方だとしたら、今の横浜の堅さから2点以上はムリそうな気がするな...
横浜は1点取られても戦い方は変えないだろうし。
英語でいえばシンプル、日本語で言えば単純である。
山瀬入りレッズの完成形が緑から7点取った試合だな。
以前にやったFAで清水ー横浜FMが取り上げらたときに
岡ちゃんが「ウチのCBは高さに強いから、抉らなければクロス放り込まれなけれても中ではね返せる」と言ってた。
CSでも、もし浦和のFWに前向かれても、サイドからアーリークロス入れられる分には
大丈夫という考え方なんだろうなと思った。
>>567 鞠がハイボールでやられるのは、榎本が出ていくのでDFが任せたのに
その榎本がキャッチングに失敗するパターンかw
手負いの鞠はギリシャのようにやり、浦和はポルトガル化するってことだな。
他にギリシャをやれる個のマーキング力があるのは確かに名古屋やFC東京だな。
568 名前: [sage] 投稿日:04/12/09 00:13:58 IDL+pw6t0L
エメルソン封じ成功でなにやらマリノスのやり方は誰に似ているとか言ってるけどおかしいよ
エメルソン=ロナウド、田中達也or永井=オーウェンなら対峙するのは中澤=プジョル、松田=ネスタ
代表でもそれをすべきだって言うならロナウドに対処できるDFが日本にいることが前提となる
でもそんなのはいないのでそれ以外のチームで成功しているチームのやり方にすべきでは?
だから代表は抜きん出た個がいなくとも上位につけた市原と同じようにマンマークでいくべきだと思う
ロナウドに対処できるDFが世界に何人いると思っているのか
572 :
スポーツ好きさん:04/12/14 05:58:30 ID:PD2dZC/J
573 :
スポーツ好きさん:04/12/15 15:55:11 ID:QxuZpk+V
917 名前:ア[] 投稿日:04/02/20 23:08 ID:hpFt8dng
どうしょうもないド素人ばっかりで話にならないが、今日は暇だから少しだけ講義してやるよ。
サイドハーフってのは本来サイドバック、センターハーフと対になる言葉だ。
4バックのサイドの選手がサイドバック、攻撃的MFのサイド側の選手がサイドハーフ、真ん中の選手がセンターハーフ。
ウイングバックってのはウイングと対になる言葉。ウイングはサイドに開いているFWのポジション。
そいつをMFに下げれば、ウイングバック、もしくはウイングハーフと呼ばれる。他にもアウトサイドと呼ばれる事もある。
サイドハーフとウイングバックの使われ方はほとんど同じだが、言葉の発展の経緯からウイングバックの方が
攻撃的なイメージで使われる事が多い。言葉としてはサイドハーフはウイングバックを内包している。
トップ下というのはFWの後ろで攻撃を組み立てる選手の事。センターハーフとほぼ同じだが、より攻撃的、
司令塔的な意味合いで使われる事が多い。
574 :
スポーツ好きさん:04/12/15 16:02:28 ID:QxuZpk+V
928 名前: 投稿日:04/02/20 23:27 ID:MrBpsC8E
加茂・岡田時代の日本代表も352を採用する事があったが、
この時の名波はボランチというよりは前がかりな攻撃的役割の方が強く、実質山口の1ボランチでした。
(本田‐山口のドイスボランチが組まれた時は常に4バックであったので確認してみると良い)
なぜ山口の1ボランチで成り立っていたか?
それは両翼にウイングハーフではなく、ウイングバック(4バックではサイドバック)の相馬と名良橋が配置されていたためです。
つまり352の両翼にウイングバックを置くと、それは実質5バックとほぼ同じであり、カフーやロベカルのようなWBは極めて特殊な例。
中盤にゲームメイクのこなせる選手を2人置いた352は、両翼がWBで(5バック)更に1ボランチ(献身的な選手一人)でなければ成り立たない。
つまり『今の日本にはサイドバックより中盤の人材が多いから352にしろ』 という意見は全く持って論外という事が分かるはず。 中盤の人材が多く配置できるのは4バックなんですね。
931 名前: 投稿日:04/02/20 23:34 ID:pRCSJP1S
てゆうか、442とか352とかどーでもいいのよ
てゆうのは、例えばレアルマドリー、442ってなってるけど実質352だからね
94年のブラジル代表も442だが試合中は両翼が上がりマウロシルバが最終ラインにはいる352だったし
つまりボックス型の442と352は同じなんだよね、結局サイドはSBなりSHがカバーしなきゃならない。
レアルのは変形型
933 名前: 投稿日:04/02/20 23:45 ID:MrBpsC8E
もちろんその通りなんだが、ボックス型の442から派生した352の両翼はどういうものか考えてみて欲しい。
4バックのSBが上がり目になりWBと化し、2ボランチの1人が3バックに入るから同義という結論になるのであって、
その352というのは、あくまでWB2人を置いた5バック×ボランチ1人の352だという事。
仮にボックス442のボランチに中田・稲本、または遠藤・稲本が入っていると、3バックの一枚に入れる守備型のボランチがいない事になる。
よって今のジーコJAPANの両SBが押上げを計ってしまうと破綻するわけです。
今は山田が上がりを抑え右SBを含めた3バックで何とかしのいでいるが。
そこで今朝話したテーマに回帰するわけだけど、本来今のジーコJAPANのMFの顔ぶれを見れば、
SBに縦の上がりを求める事は不可能で守備専のSBをコンバートしなければ成り立たないという結論も理解できるはず。
言葉の脳内定義が人によってバラバラだと議論が噛み合わないという例ですな。
コンパクト、プレスがない、ボールの取りどころが決まっている
わかっていたようだけどわからなくなることはよくある
トルシエ監督とリザラズの間の溝は深まる一方?=フランスL
マルセイユのフィリップ・トルシエ監督と、
DFビセンテ・リザラズが一触即発の状態であることはほぼ間違いないようだ。
木曜日の練習に遅刻したリザラズは、到着して間もなく、何の説明も残さずに練習場を後にした。
リザラズはトルシエ監督就任後にマルセイユが行ったカーン戦とオセール戦の2試合で出番を与えられず、
両者合意の上で契約解除となるのではないか、といううわさがこれまでにないほど信ぴょう性を帯びてきている。
しかしながら、トルシエ監督は後にマルセイユの公式サイト上にてこの木曜日の一件について触れ、
リザラズが前日の夜から病気だったこと、それによりリヨン戦に欠場させざるを得なかったことを明らかにした。
しかし、この突然の病気がなくても、リザラズがリヨン戦の出場メンバーに入れたかどうかは定かではない。
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20041217-00000047-spnavi-spo.html
>>579 うん、これはほんとに素晴らしい分析ですね
ブックマークに加えておこう
582 :
スポーツ好きさん:04/12/21 00:30:31 ID:yoFcVlIE
583 :
スポーツ好きさん:04/12/22 08:47:03 ID:V/HyYZRQ
4-5-1 2V
の2Vってのはどういう意味でしょうか?
ボルトの頭文字
>>583 4勝5分1敗、うちVゴール勝ちが2つという意味。
Vゴール勝ちは勝ち点が2なので区別しています。
469 名前: [sage] 投稿日:04/12/25 00:51:41 ID:tjVJIvyk
加茂監督当時の日本代表は4-2-2-2。
プレスを標榜しながらバックラインは低い。
井原に聞くと「監督が上げ過ぎるな、と」
DHも低い。ふたりのFW(カズ・高木)の守備力も高いとは言えない。
よって、実質的なプレスの開始はOMF。
通常、攻撃の開始は真ん中が多い。OMFは外から中にプレス。
しかもOMFはボール取ったらいったん外に開けと指示される。運動量過多。
それを名波に聞くと、「でしょう!」と堰を切ったように話し出す。
なぜかSBにも攻撃参加要求。ラインが低いので運動量過多。
日本(当時)のサッカーはいいとこ取り。
ブラジルは個人技高い。よって低い位置からでも攻撃可能。
プレッシングはリスクが伴う。それでも相手ゴールに近い位置で
ボールを奪おうと言う勇気。
ブラジルスタイルの4-2-2-2ながらプレスを宣言。
ここでプレッシングの良い例として、ユーベとベンゲルグランパス登場。
両チームとも文字どおりの4-4-2。ラインも高い。
中盤4人のプレス時の役割分担はほぼ均等。
しかも4人なわけだから、ボール奪取の確率高い。
4人一列ということは、サイドハーフが存在する。
よって、ボール奪取時のサイド攻撃開始が高く、早い。
SBはあくまでサポート役。よって裏をとられる危険も多くなく、
運動量も多くない。守備も安定。
よって4-4-2はプレスには最適(当時)。
プレッシング・サッカーするなら、4-4-2にすべき。
が、(当時の)日本には、真ん中をやれそうな人材が不足。
文の細かいことはさておき、石崎清水にも似たような腐敗臭があったと思われ
浦和のプレスに磐田は放り込み鹿できなかった。
前線に突破力とスピードがないなら高い位置でのプレスは選択すべきではないのかも。
591 :
スポーツ好きさん:04/12/26 00:24:50 ID:meFE6txQ
>>590 勝ったのは磐田。
だから放り込みしかできなかったとしても無問題。
>>591 むしろ前半は放り込みでしのいで、後半相手が疲れてプレスが薄くなってきたときが
勝負、という狙いがうまくはまったと思う。
前田はポストプレーは下手だが(技術と言うより、単純に当たりに弱い)、放り込まれた
ボールをとにかくシュート体勢まで持っていくトラップ技術はずば抜けてると思う(その
あとのシュートの精度がアレだけど)。 下がって中盤のビルドアップに顔を出したとき
にはいい仕事ができなかったし、やはりフィニッシャーとして育っていくのだろうか。
磐田は方針転換したの?
前は他チームがそれやると非難していた気がしたけど
ヤマモッツが8秒とか言ってたから変わってきたのかな
サントストップ下は明らかなる失策。
ガンバも大幅にフォーメーションを変えて自爆。
短期決戦は勢いのほうが優先されるから、決勝ははたして?
429 名前: [] 投稿日:04/12/19 15:09:08 ID:nTUUQoj+
コンフェデ日本戦時のフランスは
アネルカ
マルレ ヴィルトール
ジョルカエフ
ヴィエラ
カランブー ルブフ デサイー リザラズ
ラメ
一人足りなくね?
デシャンかな?
うはwwwwwwwwwww自己レスwwwwwwwww
カントナ・パパンがいた頃のキリンカップと勘違いwwwwwwwww
variety footballにCS分析うp
皆さんの感想や反論を希望。
>遠藤と上野のダブルボランチのすぐ後ろに、
>松田を配するという変則の3バックが機能しなかった。
>松田の空ける裏のスペースや中沢と那須が中央に絞ることで
>空いたサイド裏のスペースが徹底的に狙われるようになっていた。
まずここが違う。
この状態は機能してたし松田の裏を狙われる場面はほぼ見られなかった。
(飛び出しではなく前線まで上がってカウンター喰らう場面はあった。)
その下の岡田監督の修正のところもおかしい。
あとボランチに守備的な選手を入れたのは怪我人が出たからで
アンカーを入れたかったからではない。
だいたい市原戦で入った大橋は守備的な選手じゃないし。
そういえばエルゴラッソでも同じことが書いてあった。
603 :
スポーツ好きさん:05/01/01 23:17:34 ID:e99//Ayd
(・∀・) < あけおめー
つ旦⊂
ことよろー
>>599 1.「出来ること」「出来ないこと」
>セカンドステージから満を持して導入した遠藤と上野のダブルボランチ
満を持してっつーか、確か那須と柳が使えなかったため他にたいした選択肢がなかったよーな。
>フィジカル的な補強の意味合いで松田を配するという変則の3バックが機能しなかった。
”フィジカル的な補強”の意味がワカラン。松田の仕事はスペースのケアとスウィープだったと思う。
>松田の空ける裏のスペースや中沢と那須が中央に絞ることで空いたサイド裏のスペースが
>徹底的に狙われるようになっていた。
被カウンター時にスペースが出来るのは仕方ない。
被遅攻時にサイドを埋めるのはウイングバックの仕事と思う。
つか、まさか3人がフラットに並べばスペースが埋められると思ってるんぢゃねーよな?
>岡田監督は機能しないこれらのユニットに見切りをつけ、守備の建て直しに着手する。
>松田「鹿島戦が終わった後に監督から『信頼関係がなくなっているんじゃないか?』と言われた。
>自分個人としても上がっていくことで自分のディフェンスが疎かになっていた部分があったんではないかと思う。」
確かここでの”信頼関係”っつーのは、FWやトプ下なんかに対する信頼のことだったと記憶してる。
鞠がなかなか点が取れない状況になると、イライラした松田が無謀なオーバラップを繰り返しがち。
これに対処するため、岡田は「もっと前の選手を信頼汁」と言ったんだと思う。
つまり岡田が抑制しようとしたのは松田の攻撃参加であって、守備のために上がることは問題視してないと思う。
2.ゲームプランに基づいた横浜の基本戦術
2-2. 「エメルソンを如何にして止めるか?」
ここでピックアップされてる2つの場面(ジェフと鞠)、これは状況が結構違うと思う。
なんかさ、variety football には、局面を安易に一般化する傾向があるよーな気がするんだよね。
2-4. 「少ない手駒で如何にして攻撃するか?」
2トップが裏を狙う場合に縦の関係を作るのは、このCSに限ったことぢゃない。
つか、どのチームでも、それこそ部活レベルでもやってることだと思うのだが。
まーvariety footballは個人レベルのオナニー公開サイトなわけで、
個人でこれだけ手の込んだオナニーはなかなかできねー。
だから戦術オナニストの俺としては素直に尊敬するですよ。
でも「エルゴラのライターと同一人物説」が真実なら、ちょっと考えてしまうです。
−−−
おまけで他のチャンピオンシップ雑感。
1戦目終了後、各方面で「鞠の選手の自主性」がキーワードとして使われてたけど、
2戦目で”山田トプ下”にあれだけ長い時間対応できなかったのを観てて、
自主性っつってもマダマダだなとオモタ。
各方面で「鞠のほうがCS経験がある選手が多いから有利」と言われてたけど、
一番経験のある奥は酷いデキだった。
まぁ、日本の場合「勢い」とか「経験」とか計りづらい部分で語ること多いからねー
あの場合は、「CSという大舞台」で「いかに普通のサッカーが出来るか」という意味での
経験だったと思う。イレこまず、視野が狭まらず、身体がしっかり動くかどうか
記者からして不確かなものを前提に書くし。スポニチのオシム捏造には禿ワロタが
あけおめでーす
2月までは代表ネタ、その後は新布陣予想なんかで盛り上がっていくことになりますかね
人間力 テストは続くよどこまでも ジュビロ磐田136
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1104689769/86 86 名前: U-名無しさん [sage] 投稿日: 05/01/03 20:34:23 ID:kA13RkEb
ウチってなんであんなに上がるの遅いの?
単純で速い攻撃ができない。
福西が猛ダッシュしてるところ見たことない
福だけじゃないけど。
試合見てて、何回「早く上がれよおおおおおおおお」と
怒鳴っている事か・・・
お願いだから普通のサッカーをしてくれ
88 名前: U-名無しさん 投稿日: 05/01/03 20:40:46 ID:Iynei/S+
>>86 速攻できないってのは特に今年ひどいな。
FWがスペースを作る動きを出来てないのも問題だけど、大きな要因は
みんな脳内にある「磐田サッカー」をやっているために息が合わない
↓
結果的に様子見して動く
↓
ボールのない所での動きが停滞
↓
(゚д゚)マズー
と言う感じだと思われ。
人間力 テストは続くよどこまでも ジュビロ磐田136 の続き
91 名前: U-名無しさん [sage] 投稿日: 05/01/03 21:13:17 ID:IIZHKD12
前田、河村あたりが頑張ってくれれば
人数をかけずに早い攻撃がもっと増えるんだろうが・・・
97 名前: U-名無しさん [sage] 投稿日: 05/01/03 22:32:09 ID:Iynei/S+
>>96 1st後半からテキヤは隊長より前田を選択してたよな。FWがダメになった一番の
理由はこれだな。いや、前田に戦術を授けたテキヤがダメだと言うだけだ。
最新のサポマガで隊長が言ってたんだが、テキヤの時は戦術的に1回FWがくさびを入れて、
周りがそれをフォローするというのがあったらしい。
練習でこれを強く意識しすぎた結果、そうでなくてもボールもらいたがりのグラウ・前田の
2人は、裏を狙うどころかボールをもらいに両サイドと変らないようなラインまで下がって
くることもしばしばで、そこでボールを奪われてカウンターくらうなんてこともあったと。
隊長は裏を狙う・スペースを作る意識が必要だと考えているわけだから、そりゃ試合後に
監督批判みたいなコメントもするよな。
天皇杯決勝とか盛り上がってまへんな
重鎮しかネタ振ってくれないし
アルディレスはまあ普通だからやっぱり山本の話になるけど
前田→中山、後半20分杉たら藤田投入
これって試合前から決めていたような采配だよね
>>607 自分がエルゴラを買わなくなった理由です
>>612 おれもデフォだったんじゃないかと思う。
正直、後半開始時に何故藤田も一緒に出さないのか疑問だった。
藤田が投入された頃は、磐田の選手テンパッてた感じ。
西、福西あたりが前のスペースに入りすぎて、藤田が生きない状況だったと思う。
ズビの補強戦略から見る人間力の脳内布陣
なんてのもテーマとしては手ごろでいいかもですね
>>614 こんな感じ?
チェ
前田
村井 名波 西
服部 福西
菊地 田中 鈴木
川口
あ、藤田は移籍、ゴンはサブって前提です。
JEFサポだけど、その見地から言えば、西・村井は並び立たずとは言わないまでも
うまくいくかどうか疑問。右に守備力のある坂本(オシムにより下がり目基本)がいて
こそ生きてたって思うしね
あと、ヨンスの相方に前田は、、、どうなんだろ。可も無く不可も無くかな。簡単にさば
く&衛星みたくちょろちょろの方が生きると思う。ちょっと前の大柴とのコンビは秀逸
でした
チームの為ポスト第一のゴソと違って、チェは先ず自分がゴルだろうから(得点給もからむし)、
はたしてうまく機能するかどうか。
グラウとは思い切り対立しそうだな。
前田は頭が悪いからだめ。ヨンス切れるぞ絶対。
献身的に走り回りチェをサポートできるFW…
清水を取ったらいいじゃないかな
献身的に走り回ると言えばカレンかなぁ……
個人的にはサイドで使ってやりたいけど、現状じゃ西・川口・太田の次だろう。
前田は裏へ飛び出す動きは最近見せるようになってきた。ただ、中盤に下がっ
てボールを貰ったときに何もできない。
とりあえず思うんですけど、いままでジュビロはサイドの無いサッカーをやってきたじゃないですか
5人いる中盤はすべて中央の選手で、必要に応じてサイドに流れる
これが流動性のあるパス回し&フリーランを生み出していたと思うんです
ところがこれまで人間力が獲得しようとしている選手が、いままでのジュビロの常識からことごとく外れているんですよ
チェ・ヨンス……典型的な中央に張るストライカー。中盤をサポートするような動きは不得手
村井…………典型な左サイドのウインガー。べつに短距離パスが上手いわけではない
キムドンジン……中盤のユーティリィティだが得意は左サイド フィジカル高もテクニックはあまりない
(キム●●……韓国U19のフィジカル系ストッパー)
つまり人間力はこれまでの5CMF式ジュビロサッカーを完全に捨て、
普通にサイドのあるサッカーを指向しているのではないかと思うんですね
左サイドには村井が入るかも知れませんし、入らなければ別のを獲るでしょう。
右サイドにはおそらく太田を起用するのではないかと見ています。
その都合上、西はOMFに回るのでは?(←これはやや妄想です)
以上をふまえて、こーんな脳内布陣ができあがっているのではないでしょうか
チェ
グラウ
名波 西
村井 太田
菊池
キム 田中 茶野
川口
こうでもいいです
チェ
前田 西
村井 菊池 成岡 太田
キム 田中 茶野
川口
要するに何が言いたいかというと、人間力はアテネの布陣をそのままジュビロに持ち込もうとしているのではないかと思うんですね
これが当たりかどうかは、シーズン前の練習試合で判明すると思います。
もし当たりだった場合、人間力はチェにポストをさせようとするはずです
じゃ、ボール獲ったら20秒(だっけ?)以内にシュートか・・・。
今までのズビロじゃないですね。
今回仮に成功したとしても、次は成功しないような荒技だわな。
チームの根幹にあるようなプレイを全否定する戦術はあんまり成功しないからなぁ。
一度どん底を見たチームならまだしも、頂点を極めた連中が残ってる中で、
いきなり対極なサカーなんか始められないだろうに。
ユースも大したことないし、見通しは暗いな。
しかし8億円の元は取れるのかね?
629 :
スポーツ好きさん:05/01/10 00:08:38 ID:2WP/yItW
>>623 韓国
暁星 市船
市原 清水 藤枝 ユース
韓国 清水 市原
清水
清水のクラブみたいだな
みんな人間力を疑いすぎだよ
ちゃんとセオリー通りにきっちり構想が練られているよ
ちゃんとしたセンターFWが必要である>>>チェ獲得
獲得したセンターFWとのホットライン>>>村井
まあここまではアテネの小野高原に似てると思うかもしれませんね
これにさらにサポート役として最終ラインに茶野を持ってくるところがアテネでの反省を生かした点かなと
構想が実現すれば村井―チェでのホットラインがジュビロの攻撃の中心になるでしょう
縦ポン糞サカー
>>632 そこが考え落ちな気がしてならないんですよね
今回の人間力脳内布陣で僕が理解できない部分、それは
「ボールをどのように前へ運ぶのか」ということです
チェは点は取れますが、中盤のサポートが苦手なタイプのFWです
ボールを一気に高い位置へ運ぶには、ミドルパスをFWにおさめて
セカンドボールからの展開を狙うのが手っ取り早いんですが、
FWの一角がチェだとそういう動きはあまり期待できません。
しかし、明確にサイドな選手を置いているため、
従来の「ジュビロパスワーク」で持ち上がっていくこともできません
とにかく村井に出せばいい、という考え方もあるかも知れませんが
磐田の布陣は3バックしかできません ボランチにもさほどカバー力はありません
さあWB村井をどうやって高い位置まで上げましょう?
参考に、J上位チームのボールの押し上げ方を書きます
横浜……Wボランチのキープ力からサイドに振るか、安に持たせて押し上げるか、
坂田をスペースへ走らせて受けさせるかの3択
浦和……エメタツへの縦パスをちらつかせてラインを下げさせ、
空いたスペースを前に上がったWBや永井が使って受ける
ガンバ……遠藤・二川・フェルナンジーニョが個人技術で数的優位を作り持ち上がる
市原……スペースへのムービングとミドルパスで点を繋いで持ち上がる
鹿島……小笠原を絶対的なターミナルポイントとして使い、前ではFWがサイドに流れてポイントを作る
金のかけ方、チームをとりまく状況から見て、今年のジュビロの最低目標はステージ2位以内と思われます。
この5チームを上回る明確なプロセスを、現脳内布陣は作り得るでしょうか? 僕は答えはNOだと思います。
オシムがチェを斬ったのもそこに問題があると思っています。
この布陣で人間力がどんな押し上げを行うつもりなのか……それがわからないので、
「そもそもそんなことは考えていない=いままでの方法を使う」ということで、
アテネ代表的なポストサッカーをするという風に予想しました。
(その場合チェにポストさせると思うので、
>>623のように書いたわけです)
なんにせよ、すべては3月の練習試合でわかります。もし僕の予想が当たっていた場合、
ジュビロは中位に沈むことになるのではないでしょうか。
僕は、中山隊長が主張しているサッカーの方がいいと思うのですが。
うーむ・・・
きっちりセオリー通りの年齢層にしつつあるのでそれなりに成績は残ると思うが
>>636 はい、降格および降格危機はないと思います
問題は今年のジュビロの目標がおそらく優勝にあり、
それを達成するための合理的な戦術が見えてこないことです
638 :
スポーツ好きさん:05/01/14 10:51:51 ID:yEl+3JE8
人間力がやりたいのはトルシェのプレッシングサッカーを
マイナーチェンジしたサッカーかな?
世界基準の割には3バックか。
ヨンスを上手く組織に組み込んでサッカーやりたいのなら、
前線と中盤を運動量やコンビネーションでリンクさせられる大柴みたいな選手は大切よ。
去年見てて、京都と仙台は田原と大柴をトレードすればいいのに…と思ってました。
磐田なら、前田よりは中山やカレンの方が相性いいんじゃないかと。
ちなみに、ヨンスは言われたことはやるよ。
そんなにこだわるのなら人間力はオーバーエージで村井呼んでればよかったのにね。
磐田はサイドがない、サイドがないと言われるが、上手く行っていた2001-2002頃は
中盤前が中央によることでできるサイドのスペースを、
服部や山西や鈴木秀人などの後ろの選手が上がって上手く使っていた。
641 :
スポーツ好きさん:05/01/14 20:40:29 ID:wE0dBrHz
>>640 それが減ったのって、やっぱり高齢化による運動量の低下なのかな?
山瀬が入った来期の鞠戦術について誰か予想を頼む。
また4バックに戻そうとするのは多分確実だと思うのだが・・
>>642 04鞠的に替えのきかない選手=奥虎(これだけ)
山瀬と奥はある程度代替可
05鞠としてはこれでローテ不可=虎だけ、な勘定だから、
新外人はSB/DH型ユーティリティを入れてモーマンタイ構想
といったところどまりでは
奥は固定として、遠藤上野、守備専に那須(加えて新外人)が揃っているときは、
山瀬は特別な戦力でもなんでもない、使ったり使わなかったりすればいい程度の選手
少なくとも05年はそんな感じ(・∀・) < と思われ
590 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:05/01/14 22:52:47 ID:i3p0XTgZ
Numberに三木谷のこんな記事があったんだけど、
正ゴールキーパーが全試合出ていたら優勝してたってこと?w
「……ぼくはやっぱりデフェンスだと思うんですよ。
ヴェッセル神戸でも去年勝った試合ではなく、
負けた試合のデータを徹底的に調べさせた。そしたら
負けた試合のほとんどはセカンドゴールキーパーのときで、
正ゴールキーバーの出た試合はほぼ全部勝っている。
やっぱりディフェンスなんです」
205 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:05/01/14(金) 23:02:23 ID:ESYaHVPA
>「イルハンの獲得を、みんな人気を上げるためと言うんですけど、まじめな話、
>実力は2002年のワールドカップで3点取っているでしょ。日本人で誰が3点取ったのかと。
>一昨年はトルコの得点王ですからね。今年も9試合で8点取っている。
>今年のヴィッセルは凄く強いですよ。フォワードで8人いますから。
>みんな争ってますよ。ちょっと取りすぎなくらいです…」
>(日経ビジネス04年3月22日号、P143より)
>>642-643 > 新外人はSB/DH型ユーティリティを入れてモーマンタイ構想
と思ったら・・・ごみんなさいでしたー
Adidas back Yokohama bid for Del Piero
tribalfootball.com - January 14, 2005
J-League club Yokohama Marinos are preparing a massive offer for Juventus attacker Alessandro del Piero.
Its understood sportswear giants Adidas are involved in the deal, which would see Del Piero playing in Japan next season. Adidas sponsor both Del Piero and Yokohama and are keen to see the deal happen.
Del Piero's future at Juve is in doubt following Wednesday's announcement that Adrian Mutu has been secured to a five-year contract.
ttp://www.tribalfootball.com/january/italnews140105.html
本気でデルピエロなんて取るつもりなのかな?
去年は久保や安のケガもあってFW不足に悩まされた感はあったけれど
デルピエロって計算できる選手か?
W杯前の移籍はないってどっかに書いてあった希ガス
鞠はホントに4バックにするかな。
3-5-2のサイドはともかく、4バックのサイドは控え含め選手層的に難しそうじゃない?
まぁ、残る補強次第かもしれんけど。
|∀・)...
鞠の課題は得点力不足。守備はもちろん計算できる。
昨年の守備力にどう攻撃力を上乗せするのか。
4バックにすればもう一度作り直しになる可能性があり、
また両SBがそれぞれ1人しか居ない。
(しかも隼磨は守備に難あり)
また由紀彦を放出した穴はどう埋めるのか。
OMFは清水くらいか?ここに山瀬?でも夏以降?
やっぱ3バックベースじゃないか?
豊富なCB陣も活かせるし。
>>650 いやオカズが少なくってナー。
プレシーズンマッチが始まるまではオナろうにもなかなかツライものがある。
さて、最近の俺脳内では、4バックは十分可能かと。
まず田中隼だけど、
少なくとも平面的なディフェンスはソコソコ計算できるよーになったとゆーのが俺認識。
両サイドバック(ドゥトラ・田中隼)に高さがなく、
また頻繁に攻撃参加するタイプだけど、そこは那須のDH起用でフォローできると思う。
「那須はアテネ以降不調」が鞠スレ定説だけど、俺認識では既に復活してるので心配してない。
サイドバックのサブについては中西。ウイングバックとしては厳しいがサイドバックならイケるかと。
確かに昨シーズン中盤あたりは中澤よりボール扱いが下手でガッカリしたけど、
チームに慣れたのか開き直ったのか、落ち着きが出た終盤はシッカリ繋げるよーになった。
まーそれでも4-2-2-2は無理ぽだが、そんときは一昨年のように左右非対称のシステムにすればよし。
むしろそのほーがいーんぢゃねーかと思うぐれーかな。
他には原か・・・那須、栗原のコンバートなんかも可能性としてはある。
ま、
>>643にあるとおり、
>新外人はSB/DH型ユーティリティを入れてモーマンタイ構想
にハゲドなわけだが・・・放出したユサンチョルの代わりが見つからないようだ。 orz
佐藤由の代わりは遠藤・大橋と思う。
2-3-3-2指向なら十分期待できると思うし、
大島のデキ次第では清水を代わりに使って一昨年のような2-3-2-3指向もいけそう。
それにアンが使えるならアンを右サイドに使っても面白いと思う。
問題は守備だけど、この際比較の対象は佐藤由だから、アンでもなんとかなるでしょ。
例えばこんな4-3-2-1。
.大島
坂田 安
奥 上野
ドゥトラ 那須 田中
松田 中澤
上野のところは遠藤を押すヒトも多いと思うが、俺は上野信者なので迷いなし。
奥 上野(or遠藤)
虎 那須 隼
松田 中澤
達也
もしこれで守備が安定すれば、前三人は調子の良い奴等で廻していけるぽね。
久保安坂田大島山瀬
654 :
スポーツ好きさん:05/01/15 19:45:38 ID:+kB99KpF
田邊とつながってる糞鞠氏ね
>>652 ---那須---
松田--中澤
この形ってvariety footballに載ってた
松田のストッピングによる3バックと基本は変わりないの?
DF面でのベスト布陣は03年バージョンなのかなぁ。
バラエティフットボールねえ
>>651 アンカー那須が不調だったというより頑張りすぎて動いてポジション空けすぎているので機能しなかったんだと思う
>>653 俺脳内では、守備の安定化にはFWが欠かせない要素わけで、
奥をこの位置に下げる場合は坂田か清水は外せないかナーと思うです。
>>655 スマンが俺とvariety footballとではだいぶ認識にズレがあるみたいなので、
ちょっとなんともいえんナー。(・∀・;)
>>656 えーと、機能しなかったってのはどれを指してるのかな。
「アテネ後、4バック採用、那須DH起用」の3つが重なった試合は
2nd鹿島戦だけと記憶してるんだけど、この試合でいいのかな。
この試合では那須がレフトバック(ユサンチョル)の裏をしきりにケアしてたわけだけど、
そのために那須がセンターバック前のスペースを空けたことより、
那須が空けたスペースを他の選手(この試合では大橋や清水)がケアしきれてないことが
問題と思うんだよね。
まーそもそも大橋をボランチ的な位置で使わざるをえない状況が問題なわけだが。
で、それも上野起用でだいぶ改善されると思う。
>>655 variety footballには今年の松田の飛び出しが
機能しなかったように書かれてたけどそんなことは無い。
どちらがいいかはその時のメンバーに左右される。
どうせ今年も過密日程による離脱者多数だろうからね。
659 :
スポーツ好きさん:05/01/20 21:03:37 ID:eyEebtvB
あげ
723 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:05/01/18(火) 12:29:05 ID:eeLwCyp20
今日のダイかマガか忘れたけど今季は大黒とアラウージョの2トップにフェルがトップ下、児玉か家長が左で二川を右へ持っていくとの事。
二川にはポジションのこだわりが無いみたいな事を書いてた。二川はほんまはフェルの位置でやりたいんやろなぁ。
それと山本曰く右サイドは補強したかったが若手も育てたいので見送ったらしい。
732 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:05/01/18(火) 14:25:19 ID:2TKG2F1R0
その記事は山本のインタビューだから「そんなポジションも出来るだろうけど監督の領分」って感じの発言だったよ
多分、俺等には見えていないものが見えてるんだろなw
663 :
スポーツ好きさん:05/01/22 10:20:47 ID:03s8ZHyn
サイドアタックをするとき、タッチライン上でゴールマウスの両端を見渡す視角が最大になる地点はどこでしょうか?
とりあえずピッチは標準の105x68m、ゴールマウスの横幅を7.32mとして
ちなみに最小になう地点はコーナーですよね
コーナーキック時はゴールマウスは見えませんから(ネット越しに裏側から見えますがそれは除いて)
>>663 なるほど面白い
三角関数なんか久々に使うなぁ
数字度外視で感覚だけで話すと、
ゴールマウスの中心点からタッチラインまで線を引いた時に
ゴールマウス中心点・コーナーポスト、タッチライン上のポイントが
直角二等辺三角形を描くポイントの付近が最大角になりそうな気がする
さて実際はどうなるのかな
再生計画の一年目
だけど今年からJ1制覇が目標らしいね(スポナビでちょっと見ただけだが)
アテネ経由ドイツ行きと史上最強の五輪メンバーがちょっとダブった…
>>665 その辺だと思うが正確に分からん証明が分からん・・・
奥 ユキヒコ
遠藤
那須
虎 松田 中澤 サンチョル
DQN
>>66 マジレスすると
( 34^2 - 3.66^2 )^(1/2) ≒ 33.8[m]
>>661 今高い位置からプレスかけてるクラブってないの?
671 :
669:05/01/23 00:28:41 ID:GjKmdoOP
ここって週末だけだな。人居るの。
遅レスだけど
>>635結構同意だなー。
他の引き出しを持ってるのかもしれないが、
補強選手の傾向を見ても、やっぱりアテネを連想しちゃう。
アテネ組の質の問題だって言う向きもあるけど、
それにしても何か欠けたチームだったと思うからなあ。
それは選手の問題だけじゃなかったと思うけど。
>>670 いやそーゆー意味ぢゃなくってね。
杉山茂樹はさ、Jを見てねーからいまさら感動すんだろーなーと。
もちろんJが世界の最先端だなんて思ってねーけどさ、
戦術的な面で世界的な潮流から遅れてるわけぢゃねーよと。
675 :
663:05/01/23 10:57:11 ID:RThYkXd7
QATAR INTERNATIONAL YOUTH U-21 FRIENDLY TOURNAMENT
日本代表 2-0(0-0,0-0,1-0,1-0) ノルウェー代表
得点者(日本のみ):延長前半4分 本田圭佑(星稜高)、延長後半8分 本田圭佑(星稜高)
日本代表はいつもの3―5―2システムを捨て、相手を考えた4―4―2システムで試合に臨む。
DFラインに右から中村、柳楽、この日キャプテンマークの小林、水本。
ダブルボランチに吉弘、本田。アウトサイドに水野、苔口。そして2トップにカレン、初先発の前田の布陣。
前半はひたすら守備に徹して、相手の疲れを待つ、あわよくば2トップにボールを入れ速攻を狙うという戦い。
相手は思い通りボールを持つと日本の右サイドをめがけボールを放り込む。しかし、3バックで柳楽の裏が空くという読みははずれ、そのスペースはがっちりと中村が埋める。
「なんで3バックから4バックに変更したのか?」と試合後に宿舎でノルウェー選手が大熊監督に直接聞いたというほど。
ノルウェーのサイド攻撃は日本の両サイドを走らせることには成功するも、決定機を作るには至らない。
しかし、決定機が作れないのは日本も同様で「あの守備の時間にカウンターが狙えれば…」と試合後に大熊監督が漏らした通り、ひたすら守備に追われる。
後半7分、それまで守備に貢献した水野を下げ、兵藤を入れる。このあたりから彼を起点に攻撃のリズムが出来はじめる。また、前半から守備にも健闘をみせたこの日初先発の前田が果敢に勝負。
延長前半4分。左サイドを兵藤、家長がつないだが、センタリングを相手ディフェンダーがクリア。「相手はボールに触るのに必死でしたから」と本田。ゴール前に詰め、豪快に蹴り込んだ。
もはやノルウェーに残る力はなく、そこまで相手を追い込み、疲れさせた作戦勝ち。
「戦い方がはまった、うまくいきすぎ」(大熊監督)
ttp://www.jsgoal.jp/club/2005-01/00015607.html
>>677 大熊って前回WYの世代も交替が野球のリリーフじみて萎えた
坂田平山だったが最初からいかない
そこまでひたすら守る守る守るつまなさ
>>678 まあ自分の持ちうる指導の知識での、最低限の結果を
残すための戦術の徹底と、少なくとも人間力のように
突発采配による現場の混乱をもたらさないだけでもまだ良いというかw
>>680 このパス交換の数字は出場時間で割ってくんねーとイマイチ使えないね。
>>681 いやーほんとそうなんですよ
僕もオリジナルのOPTAが欲しいです 自分で整理しますんで
2000.3.24
フランス5−0日本
ジダン、アンリ、トレゼケ、ヴィルトール、トレゼケ
楢崎
森岡 松田 服部
明神 伊東 稲本 名波 中村
中田
西澤
アンリ
デュガリ ジダン ピレス
プティ ラムシ
リザラス デサイー ルブフ カンデラ
ラメ
シルベストル(ルブフ=35分)
ヴィエイラ(プティ=46分)
ヴィルトール(デュガリ=54分)
トレゼゲ(アンリ=54分)
ミク(ピレス=60分)
カランブー(リザラズ=81分)
684 :
スポーツ好きさん:05/01/27 22:33:31 ID:5s3DRFTu
>>683 その3ヶ月後・・・
(ユーロ2000決勝(2000/7/3)
フランス2−1イタリア
トルド
ユリアーノ カンナバーロ ネスタ
マルディーニ ペソット
アルベルティーニ ディ・ビアッジオ
フィオーレ トッティ
デルベッキオ
アンリ
デュガリ ジダン ジョルカエフ
デシャン ビエラ
リザラズ デサイー ブラン テュラム
バルテズ
(・∀・) < 今日もマターリ戦術ヲチスレ
つ旦⊂
リザラズ デサイー ブラン テュラム
こいつらが揃ったフランス代表って一回も負けてないらすぃ
あの頃のフランスは強かったなー
北朝鮮戦
Jチーム新布陣予想
これしかネタがないっぽい
個人的にはヴェルディが気になるのだが。
去年の最終節に鞠と対戦したけど、
そんときのヴェルディは「ポゼッション一辺倒」ってゆう俺脳内のイメージと違って、
ダイレクトプレーや戦術的縦ポンを織り交ぜる多彩なオフェンスをみせてくれたですよ。
磐田もダイレクトプレーを嫌悪する某監督から山本に代わったこともあって、
あーひょっとするとJリーグがみんな同じよーなサカーになってしまうナーと。
ちょっとサミシイ気分ですよ。
>>688 緑は調子落とすとすぐにポゼッション一辺倒に戻るから心配スンナ
マジレスすると鞠戦はポゼッション「出来なかった」というのが正解だと思われ。
とはいえ2nd脚戦等、十二分に相手の力を警戒する試合では意図的に速攻カウンター
サカーをする場合も確かにある。
ワシントンはフィットするかな?
(・∀・) < ヴェルディがやってる5−3−2は、
以前にもJでかなり似たようなものがあったんですけど、憶えてますか?
1999年の清水の5−3−2で、印象的なのはCSかな
特にヴェルディだからという戦術でもなくて、オジーの引出しの一つなのでせう
人的な違いで、清水の方が中央が固く、サイドの攻撃ウェイトが高かったと思いますが
ヴェルディは、清水では沢登しかなかったところが、多点的な中盤キープ&展開力を持っていると思います
優勝争いスレより去年の総括をコピペ。
自チーム以外の15チームを順位順に5チームずつ「上位・中位・下位」に分けて、
それぞれに対してどれだけ勝ち点を取れたかをまとめた表です。
209 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:05/01/29(土) 16:39:23 ID:oXO7Tml+0
上位 中位 下位
01 横マ 20 20 19
02 浦和 18 21 23
03 ガ大 12 14 25
04 市原 15 16 19
05 磐田 10 23 15
06 鹿島 08 17 23
07 魚虎 16 04 24
08 エ東 12 20 09
09 東ヴ 08 16 13
10 新潟 04 13 20
11 神戸 06 12 18
12 広島 06 09 16
13 大分 05 04 21
14 清水 11 10 08
15 セ大 06 11 08
16 木白 07 08 10
>>692 磐田・鹿島の上位食いの少なさが泣けるな……
あと、名古屋の中位:04が笑える。ここもっと頑張れば優勝争いにはいっていけるん
だろうけどなぁ。
>>753 特に以下の上位5クラブに絞っての話になるのですが……
チームにどのような能力が備わっていれば勝ち点を取れるのか、ということを結果から推定してみます
上位 中位 下位
01 横マ 20 20 19
02 浦和 18 21 23
03 ガ大 12 14 25
04 市原 15 16 19
05 磐田 10 23 15
●上位どうしの直接対決で勝ち点を取る
横浜20>浦和18>>市原15>>G大阪12>磐田10
実力伯仲の上位対決で勝ち点を取るには、僅差の勝負を確実にものにする能力が必要になります
上記の結果を見るに、それはどうやら「 守備力 」ということになるようですね。
対上位の勝ち点奪取数では、リーグ屈指の守備陣を誇るマリノスがトップ。
対人に強い屈強な守備陣を持つレッズが2位となっています。
宮本を固定できず、ストッパーの対人対応に難のあるガンバ、
左ストッパーを固定できず、慢性的に高さ不足を抱える磐田が下位に沈んでいます。
●下位相手に確実に勝ち点を取る
G大阪25>浦和23>>市原19=横浜19>>磐田15
下位チームが上位チームと対戦する場合、守備的な戦術を採ることがほとんどです
というわけで、下位相手に確実に勝ち点を取るには、守備的布陣をうちやぶる攻撃力が重要になるでしょう。
圧倒的ポゼッションと変化ある攻撃を持つガンバがトップ。
リーグ屈指のFW陣で押す浦和が2位になりました。
飛び抜けた選手のいない市原、久保の離脱に泣いたマリノスが苦戦。
FW陣の個人打開能力に欠ける磐田が最下位となっています。
来年の戦力分析をするうえで、このあたりは参考にできるでしょうね。
新潟や大分を見てると、昇格からまもないチームほど、下位にしっかり方ないといけないんだね・・.
さて川崎、大宮にそれができるかどうか
>>691 ほほぅ。アルディレス・清水と似てると思うですか。
残念ながらあんまし憶えてないナー。
とにかく2トップがよく動くことで両サイドアタッカーを楽にするサカーだったよーな。
国内サッカーというスレタイだけど
>>1によると代表もアリということで。
カザフスタン戦の代表には
ラインの高さや幅、プレスポイントに変化があったような観戦記を
しばしば見ます。
ここの方の分析をお願いします。
ものすごい簡単に言うと相手の両サイド下がりすぎ
攻めてるから上がって見えたってのもある
>>698 小学生vs高校生みたいな試合だったと思います・・・
今日は中学生vs高校生くらいでしたね
SBのカバーリングが機能しないと、玉田のドリブルを抑えるのは難しいんじゃないでしょうか
問題ない
2トップは高原と鈴木だから
670 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:05/02/05(土) 23:27:44 ID:jSjVvvdb0
現在、よく走るプレーヤーがもてはやされる風潮にあるが、本当にそれで
いいだろうか?守備型のチームの場合、フォワードは相手ゴールから50m
も離れてしまう。ディフェンダーの負担はもちろん軽くなるが、そのぶんフォ
ワードは長い距離を走らなければならない。そんなところでエネルギーを使
ってしまえば、ゴール前にたどり着いた時創造のあるプレーなんかできない。
しかし攻撃型サッカーでは、よほどの能無しでもない限りフォワードの走る距離
は15mで十分なんだ。
二見書房 ヨハンクライフ「美しく勝利せよ」より
3点取られても4点入れるサッカーなんだもん
さて、今日は「当然勝てる相手」に俊輔抜きでどうやって勝ちをもぎ取るでしょうか
内容度外視で、いつもどおりセットプレーで点を取ることが重要かと。
710 :
スポーツ好きさん:05/02/09 16:10:03 ID:ogiAUySu
北朝鮮戦を見に行く人は、大声で君が代を歌って欲しいね・・・
北朝鮮の国歌のときに日本サポーターがブーイングしてたら
同じ日本人としてショックだけど・・・
272 :2006年まで名無しさん :05/02/08 14:53 ID:ZDEeLhws
★ 日本のサッカーサポーターたちへ 注意!! ★
■サッカー 日本×北朝鮮 戦に対し、朝鮮総連から『工 作 命 令』が出ているようです。
9 番組の途中ですが名無しです New! 05/02/08 01:18:26 ID:Kkj+smgZ
とりあえず私が言われたことです
・10代から20代の日本人サポーターに罵声を浴びせる
・相手が切れるまでしつこく続ける
・絶対に手を出さない
・相手が手を出してきたら地面で手や足を擦りむくように大げさに倒れる
・すぐに110番(警察)と119番(救急車)を呼ぶ
・病院に行ったら「首が痛くて動かせない」と言う
・警察には「北朝鮮を応援する歌を歌っていたら暴行された」と証言する
さて…途中までセンターラインが全く機能しませんでしたね…
攻撃時にトライアングルを全く作れていないし、キープに対するサポートの動きもありませんでしたね
今日の“敗因”は相手の引き籠もりではありません 自滅です
三角はあったように見えたけど
自分は攻撃時にみんな同時に貰いに下がってきたりするのが目に付いた
オリオン座の3連星のごとく無意味に横並びになるシーンが多くて辟易しましたけどね
下がる動きに関しては、下がっても良いんですがそのぶん呼応して上がる選手がいなくてイライラしましたね
小笠原ってのは勝負弱いというかなんと言うか…
彼だけの責任ではありませんが、彼が入るとどうも攻撃の引き出しが少なくなる印象が…
小笠原が下がって来たときに、遠藤・福西が上がる約束じゃなかったのか?
小笠原の球離れが遅いというか、判断スピードが遅い。
ダイレクトではたくところとためるところのメリハリがなかったように思う>小笠原
でもって、驚くほどキープ力ないな…… あれじゃボランチも上がれない。
隆行にボールが入る、キープする、これはこれでわるくないんだけど、
・火事はリターンが前スペースに帰ってこないとどうにもならない
・福西はそんなリターンは出せないから突破してもらわないことにはどうにもならない
隆行→火事→福西→火事と3回パスがつながって、全 く 前 進 で き な い(;・∀・)
日本の全く前進できない右半分一覧
隆行
福西 火事
田中
@とられる
A横パス→中でとられる
Bバックパス→振り出しに戻る
C得点されるorz
ジーコ劇場さんの回答:
中村投入4−4−2変更で、右にキープ&展開ポイントをつくる
2OH化で小笠原問題もなんとなく処理する
(・∀・) < ・・・あーはいはい
今回も勝ててよかたですねー
瓦斯者なんだけど、ジーコが加地の何処に魅力を感じてるのかよくわからんのですよ。
足元にボール出して、そっから個人のドリブルでなんとかしろって言われても
そもそもスペースに走らしてナンボの選手だから、突破とかはあんまり期待できないし。
クロスも上手い事は上手いが、中との連携の問題なのかイマイチだし。
今のジーコのやり方だったらどっちかっていうと、石川使った方が合ってる様な気がするんですけど?
>>721 ジーコの右サイドには加地、名良橋、西、山田暢あたりが選ばれてるわけですけど
なんというか欲している能力に統一感がないんですよね。
この3人に共通しているのは、とりあえずスタミナ切れはめったに起こさないということだけです
ランニング能力を第一に置いているのは間違いないですね。(西についてはやや怪しいですが)
そもそも日本代表がアジアで試合をする場合、相手のサイド守備はそれなりに詰まっていますから
加地みたいな選手を起用する場合、加地の前でどんな選手を起用するかが重要になってくるわけです
ようするに相手左SBをテクで引きつけ、サイド裏のわずかなスペースに加地を走らせるしかないです
これをやるには右サイドに流れるプレーが得意なOMFかFWが必要なのですが、
そんな選手はジーコジャパンにはいませんね
これはフォーメーションが3−5−2でも4−4−2でも同様であります
つうわけで、石川がサイドに入ってもあまり変わらないと思われです 彼の特徴を生かせない状況になってます
ほんと永井(低速単独ドリブル突破)でむりやり機能させちまえとか思ってしまいます
あとは右ボランチが持ち場を離れられるように右ストッパーを変えるとかですね
福西はベンチに置いておいて、左小野・右に動ける遠藤とか。
>>720でも言われてますが、加地がよくないのはまあ勿論なんですが
右サイド側の組み合わせが最悪であるとは強く感じます そもそも田中誠をストッパー起用するのが間違いなわけで。
>>716-718 小笠原のプレー選択や、ダイレクトorキープの選択は裏目裏目に行ってましたね……
>右サイドに流れるプレーが得意なOMF
アルディレス・マリノス時代の中村は結構右に流れてチャンス作ってたよ
でも俊輔って右裏に走り込む選手を紙一重で使うプレー選択しないですよね
……もとい
俊輔って加地使わないですよね
>右裏に走り込む選手を紙一重で使うプレー選択しない
いやそんなことないと思うナー。
中村→波戸はもちろん、
中村→石川や中村→木島というプレーがなかったわけぢゃない。
だから加地使えとジーコがいえば使えると思うよ。
つか、
俺脳内だと石川ってJトップレベルの突破力ある右ウインガーなんだけど。
アジアレベルなら十分単独突破できると思うんだけどナー。
まー石川にウイングバックをやらせるのは無理があるとは思うけど、
それは永井でも同じことと思うナー。
ウイングバックやサイドバックのサイドアタックっつーのは、
そもそも前段階としてFWやMFによるサイドアタックがトライされてて、
その状態でたたみかけるように後ろから上がってくるからこそ意味があると俺は思うわけで、
まず「バックによるサイドアタック」ありきではただの遅攻サカーに成り下がってしまうと思うですよ。
だから右に流れて勝負できるFWやMFが必要ってのはハゲドなんだけど、
ただ小笠原や中村にそれができないとは思えないナーと。
(なんかコレ前スレで書いたよーな・・・。(・∀・;))
あー小笠原にもできるってのの根拠は、
鹿島で4-2-2-2の経験があるからってことね。
でも鹿島サポからみるとどーなのかな。
このへんは鹿島サポの意見も聞きたいと思うです。
> ウイングバックやサイドバックのサイドアタックっつーのは、
> そもそも前段階としてFWやMFによるサイドアタックがトライされてて、
> その状態でたたみかけるように後ろから上がってくるからこそ意味があると俺は思うわけで、
> まず「バックによるサイドアタック」ありきではただの遅攻サカーに成り下がってしまうと思うですよ。
僕も本来はこういうこと(
>>105-107)書く人なんですけどね……
現状その遅攻サッカーの域にすらたどりついていないわけで、
100点満点で90点取れとは言わないから30点くらい取って見せろ、と言いたくなってしまいます。
まあ永井とか石川って話が出てきてしまうのは、右サイドのリザーブに西が選ばれているという現状から来るものだと思いますね。
小笠原……ホントにできるんだろうか?
俊輔ができることには異存ないんですが。鹿サポさんヘルプお願いします。
731 :
スポーツ好きさん:05/02/10 20:52:55 ID:JH8L9awx
小笠原は「できるけど、やらなくなった」んじゃないのかな?
右に流れて何すりゃいいの?
センタリングなら昨日上げて2点目に繋がったけど。
>>732 俺はそれでいいと思う。
FWやMFのサイドアタックでフィニッシュまでいけるなら、
それにこしたこたーない。
たぶん研究されたり現場で対応されたりしてそのうち詰まってくるけど、
そーなってようやく後列からの”オーバーラップ”が活きてくると思うんだよね。
だから小笠原には前半からもっとサイドでポイントを作って欲しかった。
そういや木村和司も同じようなことを言ってたな。
小笠原君は3-5-2の場合はなるべく中央に陣取ろうとしてますよね。
中村茸はサイド(主に右多し)に流れてボールを受ける事が多い。
で、チェコ戦だったかの藤田が中央とサイドとのバランスが良いと思ったんですけど
どでしょ?
>>734 ポジションチェンジは縦でボランチとやろうとしていたようだ。
つーかタダの引き癖ともいえるが。
736 :
スポーツ好きさん:05/02/11 10:07:26 ID:nNp6eMBI
>>735 癖じゃないですかね?
鹿島ってFWがサイドに開いてトップ下やボランチがフィニッシュするパターンが多い。
そのまんまの動きしてる気がします。
小笠原はビスマルクと組んでいた時とその後で動き方が変わった気がします。
オガサの原点は体育館サッカー。
密集での対人に強いのも、
やたらにボールをもらいたがりなのも
狭いコート育ちゆえ。
とはいえ、姿勢がよいので視野は広いです。
が、パスサッカーが好きってわりに一発狙いが多いってのは
視野の広さが戦術眼に結びついてないってことかも。
で、
鬼キープするが運動量少ないビスの周りをくるくるしていた01年までと
本山を相棒に変えて自分がビスの役割を負うようになった02年以降で
動きが違うってのはある意味当然。
鹿サポの多数は
運動量のあるビスマルク=オガサ
と
ドリブルのある小笠原=モト
ってことで、ものすごーく期待してたんだけどね・・・。
北戦で小笠原がサイドに流れなかったのはボランチがボールを落ち着かせられなかったからでは?
4-4-2のときは中村とのバランスを考えてそれなりにサイドに流れてたよ。
確かホームのインド戦では小野のロングボール→加持→小笠原で右サイド崩して得点してた。
後は北戦で左サイドの中ごろの位置でサントスがキープ
鈴木が下がってボールを受けようとして相手SBもそれについていく
小笠原がそのスペースへ突っ込むてシーンはあった。
731 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:05/02/16(水) 05:40:51 ID:YFxp797Z0
オプションってのは他チームへの牽制的表現で、
ヒロミが今一番やりたいのがバルサ形の4-1-2-3だと思う。
ルーカス(エトー)
戸田(ロナウジーニョ) 石川(ジュリ)
ダニーロ(シャビ) 憂太(デコ)
今野(マルケス)
金沢(ジオ) 茂庭(オレゲール) ジャーン(プジョル) 加地(ベレッチ)
土肥(ビクトール)
現在スペインで最も攻撃的なバルサのサッカーを、ヒロミは日本で表現したいのではなかろうか。
昨シーズン憂太を左で使ったのは、バルサの左サイドでゲームメイクするロナウジーニョをイメージしてのことだったのではないかな?(憂太はロナウジーニョにはなれなかったのだが・・・)
浦和の監督時代はやりたいことをやる前にクビになってしまったから、ここではやりたいことはドンドンやる・・・
みたいなことをヒロミは言ってたのだから1ボランチは本気でしょ。
世界で最も注目されてるシステムを、日本でいち早く成功例として取り入れたいと思ってるはず。
(シーズン途中でバルサ形4-1-2-3を採用した大分は、監督変わってしまったし・・・)
ジュリ以上の逸材のナオ、ベレッチ&ジオのように運動量豊富な加地&金沢がいるのだから、成功の可能性は十分あると思う。
ただ、今野はマルケスの位置よりもシャビの位置のほうが生きるのでは。
マルケスは元々センターバックの選手で、現在はストッパー&スペースを埋める役目を担っている。
今野の得意とするプレスやボールカットはシャピ&デコがやっているわけで、さらに今野自身もシャビをイメージしていると語っているのだから。
ピパパラでのダニーロインタビューでは、ロナウジーニョのプレイをよく見て真似をしていると語っているから、
左サイドでのゲームメーカーになり得るかも。となると憂太のとなりが空き、そこに今野が入る。
そしてボランチの位置には藤山かな・・・。迫井って手もあるか。
G大阪4バック崩壊4失点…大黒生かせず
遠藤「びっくりするぐらいやられた」「ウチには合わないかも…」
宮本「いいバランスを見つけるのに、時間がかかった」
西野朗「役割が変わって混乱していた」
http://osaka.nikkansports.com/osc/p-ot-tp3-050215-0018.html G大阪は15日、昨年と同じ3―5―2のシステムに戻してフォーメーション練習をした。
宮本がボランチ、シジクレイが3バックの中央でスタート。途中から2人が何度かポジションをチェンジしたものの、基本的な形は昨年とまったく変わっていなかった。
西野朗「長い間やっているシステムだし、染みついているかなと。今日のかたちはしっくりいった」
指揮官は当初、リーガ・エスパニョーラで首位を走るバルセロナの4―3―3のシステムを頭に描いていた。
「スタイルはうちと一緒。シャビが二川(と似ている)とか。そういうこともイメージしていたんだけどね」。
教え子たちをバルサの選手に重ね合わせ、理想のシステムを模索しようとしていた。
しかし、バルサ型のシステムで臨んだ14日の広島との練習試合に0―4で完敗し、さすがに軌道修正をよぎなくされた。
「そういうサッカーをやりたいんだけどなあ」。未練は残るが、今年も現実路線を選択する可能性は高そうだ。
ttp://www.sponichi.co.jp/osaka/socc/200502/16/socc176692.html
175 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:05/02/15(火) 16:32:42 ID:1JL1/uJj0
誰も見つけてくれないので自己申告しますが初めて1000げとしますた。
しかし4−3−3の雲行き怪しくなってきたみたいすね。
大黒
(エトー)
フェル 洗う
(ロナウジニョ) (ジュリ)
遠藤 二川
(シャビ) (デコ)
山口智
(マルケス)
児玉 宮本 シジクレイ 橋本
(ジオ) (プジョル) (オレゲル) (ベレッチ)
ほーらぴったりじゃん。
327 名前: [sage] 投稿日:05/02/16(水) 06:20:05 ID:t6cmWYDY0
G大阪、今季も3バック バルサ型システムは断念
ttp://www.sponichi.co.jp/osaka/socc/200502/16/socc176692.html 329 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:05/02/16(水) 06:22:31 ID:3LgDqjbf0
175は神。177は175に謝れ。
ってほんまにバルサを念頭においてたのかよww
330 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:05/02/16(水) 06:24:01 ID:vsRCpueN0
選手の質が全然違うだろ…
331 名前: [sage] 投稿日:05/02/16(水) 06:25:38 ID:t6cmWYDY0
おまえ、西野だろ
332 名前: [sage] 投稿日:05/02/16(水) 06:27:12 ID:3XbZqrR/0
西野は2ちゃんねらー
746 :
スポーツ好きさん:05/02/18 09:38:37 ID:mD9oIMk8
千葉はDFラインに斉藤、水本の2人のみが入る「2−6−2」システムを敢行。
オシム 「対戦相手によっては十分ありうる布陣です」「ボールを動かす局面に参加する人数を増やしたかった」
「大事なのは、厳しい状況でも個々が責任を持って相手をマークすること。今日の2人は良いプレーができていたと思う」。
トルコキャンプ中から、2人のDFラインの前にリベロを置くシステムを継続的に試していた。さらにリスクの大きい完全2バックにも、手応えを感じた様子だった。オシム監督は「浦和や磐田が相手のときは2リベロシステムになるかも」と冗談めかしてスタジアムを後にした。
ttp://www.nikkansports.com/ns/soccer/p-sc-tp0-050218-0011.html
フォアリベロシステムでくるっぽいですねー
宮本とシジクレイって、そこまでして共存させないといけないのだろうか・・
システムの形に人をはめこむのがいいとはいわないけれども、そこまでいくと本末転倒だと思う・・
<二人のボランチ・DF相互起用
ジェフの今の面々では、とてもじゃあないが「守りを固める」ことは出来ないからなあ。
中盤を厚くしてそこで守ろうっていう意識付けの為もあるなこれは。
フォアリベロの2バックはオシム監督になってから練習ではずっとやってるんだけどね。
さてA3見てみて、マリノスに新しい上乗せは発見できなかったな。
まあ、あそこまで怪我人居ては無理もないけど。
虎があそこまで屁たれてると今年はキツイかもな。
戦術と言うより、戦略の分野に近い話になるが……
いくら過酷なスケジュールとはいえ、あれだけけが人が続出するのにはなにか
クラブとしての問題があるんではないだろうか?
>>752 それは言いすぎだろう
集団食中毒はウリナラの謀略とでも言っていた方がまだ2chらしいw
久保の怪我は代表のせいだと擦り付けてるけど、
ここまで来るとマリノス内部に問題あるのは間違いないだろうな。
マリノスは戦術のチームというより戦略のチームといったほうがいいかもね
普段からカップ戦を簡単に切り捨てたり、代表戦から主力選手をプロテクトしたりしてる
>>751 まあ、そう言わんでくれ。
昨年は一気にレベルUPしようとして序盤大失敗をしたから、今年は少しずつ
やってゆく、と岡ちゃんも言ってるわけだし。
後、虎様は年の始めはいつもあんなモンです。
とはいえ、年を取った分衰えはあるかもしれん・・・・左右ともサイドは1人だけ
しか使える人材がイナイっていうのは辛いですな。
>>756 なんで塩川使わなかったのかね?
そんな事より、お前等が普段見てる
戦術とかに強いサイトとかブログを教えて下さい。
Jの話題が多いところ。
バラエティフットボールと湯浅でほぼ完結だなぁ
あと、ヴェルディサポの運営してるサイトがあったね
敵のフォーメーションまで図で書いてるところ
>>758 > ヴェルディサポの運営してるサイトがあったね
> 敵のフォーメーションまで図で書いてるところ
検索して読んだけど、面白いですね。
thx!
>>759 2004年の2nd6節で試合の分析がとぎれて04年総括になってるな。
今後の更新は鈍りそうな感じだ。
鞠・岡田のコメント
ttp://www.yomiuri.co.jp/sports/news/20050223ie01.htm >監督就任3年目での上積みは?
>「守ってから、ゴールに向かう、の繰り返しだけでは強い相手に持たないし、
>見ている人に魅力的でない。プラスとして、DFラインからボールを保持し、
>そこから崩して行く形も必要だ。
>勝つためには、前に入れて、こぼれ球を拾ってという方が手っ取り早い。
>A3でも分かる通り、アジア全体でそう。しかしリズムやテンポが一定になる。
>やはり、そこから脱して行かないといけない。
>結果を残しながら脱するには、少しずつ変わらないと。
>アジアのサッカー全体が打ち破らなければならない壁がある」
磐田のサカーに対する井原のコメント
ttp://www.pia.co.jp/hot_sports/talkbattle/index2.html >・・・昨シーズンで、ファーストはよかったんですけど。
>その後、セカンドでは得点力が上がらない部分もあったと思いますし、
>やっぱりスピードある攻撃というか、ダイレクトプレーからの攻撃という、
>その精度であったり、回数がすごく少ないのかなという印象がジュビロに対してあるんですよ。
>ボールはどんどん回るし、ポゼッションはある程度高いんだけれども、
>ただゴールが生まれない。
>で、カウンターをくらって失点するケースが多い。
>その前年はジュビロ磐田は速い攻撃もできて、
>だからこそよりポゼッションを活かした攻撃もできたと思うんです。
>やっぱり、そこがポゼッションのサッカーだけに片寄ってしまっている気がして。
岡田は一度アルディレスの練習でも見学してみたらいいのでわ?
764 :
スポーツ好きさん:05/03/02 14:22:35 ID:LEus96ou
(・∀・) < coming soon...
劣頭ねーじゃん
767 :
スポーツ好きさん:05/03/02 15:26:18 ID:lvGhpNY8
もう少し待ちませう
鹿島は今頃アリってのとってるし
中盤の前目の選手らしい
ttp://ex9.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1109546412/477-478 >477 名前: U-名無しさん [sage] 投稿日: 05/03/02 03:04:01 ID:xXkZpH//0
>川崎戦攻撃が殆ど遅攻になってた気がするんだけど。
>相手がひいたらどうあがいても今のチームじゃ点取れないよ。
>サイドに足速い人つかってんだからどんどんカウンター仕掛けてほしい。
>特に戸田は足元でうけてもなにもできないんだからどんどん走らせて欲しい。
>ノリオが完全ならノリオでいってほしいよ。
>ワンボラなんてやめてサイドバックどんどんあがらして欲しい。
>サリと今野のコンビが一番いいとおもうな。もしくは宮沢と今野でしょう。
>サイドから早い攻めみせて欲しい。
>478 名前: U-名無しさん [sage] 投稿日: 05/03/02 03:09:39 ID:J64DbKSR0
>
>>477 >遅攻でも点を取るのは大きな課題だが、今のところ、怖いミドルシュートを打って釣りだすぐらい
>しか有効な手立てを思いつかない。
>梶山とノリオが戻ればどうにかなる予感がする。もう一つは宮沢の展開力かな。
>
>今野と浅利の心臓が二つというペアも捨てがたいが、あくまで鬼プレスを90分かけるという
>体勢であって、こじ開けるにはちとタイプが違いそう。
遅攻と速攻のバランスねー。
ガンバ大阪 Part187
ttp://ex9.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1109502868/540-550 >540 :U-名無しさん :05/03/02 23:45:26 ID:DURNfRrf0
>もう何か明らかにカウンターに弱いこと露呈してるね。
>先が思いやられるよ。
>西野攻撃もいいけどほんと守備どうにかしてよ。
>成績安定しないんだよな〜、特に上位とやるとき。
>541 :U-名無しさん :05/03/02 23:47:15 ID:qRROD5oP0
>何故カウンターに弱いんだろう。 遠藤居るのになぁ
>542 :U-名無しさん :05/03/02 23:52:56 ID:9QoWROPk0
>中盤に潰し屋いないから守備が安定しないんじゃないの?
>最終ラインの一歩手前でプレスかかっていれば楽になるんだが。
>543 :U-名無しさん :05/03/02 23:57:24 ID:qRROD5oP0
>宮本がライン引きすぎってのもあると思うんだけどね。
>カウンターに弱い原因。もうちょっと強気のラインで行って良いと思う。
>ストッパーが背低くて足が速い選手が居ないのが原因だと思うが
>545 :U-名無しさん :05/03/03 00:03:29 ID:HFFBY2100
>中央にシジを地蔵にして、サイドで押さえるのに全てを掛けるDFで無いとダメとか。
>でも、それだと4バックかなぁ。
>中盤でボールカット出来ない&潰せないからワンタッチくらいでポンポン繋がれて、
>ラインが出来る前に攻め込まれると、もうどうしようもないのかなぁ。
>>774の続き
>546 :U-名無しさん :05/03/03 00:04:40 ID:PtYrA+6j0
>
>>540 >オシム
>「カウンターを受けて、守れるチームはない。レアル・マドリードだって、4点取られる。
>サッカーは攻撃するときには、絶対にリスクを冒さなければいけないんだ。」
>547 :U-名無しさん :05/03/03 00:06:40 ID:l7pM59FK0
>
>>546 >いくらなんでもカウンターに弱すぎ
>548 :U-名無しさん :05/03/03 00:07:33 ID:m+TwF4Ec0
>それはうちが攻撃的だからじゃない?
>549 :U-名無しさん :05/03/03 00:11:35 ID:PtYrA+6j0
>いい加減、単純にカウンターに弱い、弱い、と決め付けるのは止めようじゃないか。
>引きこもって守ればカウンターは受けないが、それじゃつまらないだろ。
>坪井みたいなDFがいればいいがガンバにはいないだろ。
>現実を見ろ。
>550 :U-名無しさん :05/03/03 00:19:53 ID:bJgpT8mS0
>
>
>カ ウ ン タ ー に 強 い チ ー ム な ど な い
>
>
カウンターをくらうてのはつまるところ攻めてるときにフィニッシュまでいけなかったことを指し示してる。
DFが対人に強くないというなら、代表みたくボールを大事に前に運んで
カウンターをくらわないように攻めれば良い。これは引き篭もりとは違う。
リスクを負わないように攻めるという事にはなるが。
>>774-775 575 名前:こくまろ ◆BigCLUbjHM [] 投稿日:05/03/03 01:52:51 ID:dHlLCbXk0
アフォ認定
541 致命的
543 致命的
546 思考停止
560 ユースに甘過ぎ
1年貼りっぱじゃ
秋口からものすごくモチベーションが下がりそうだなw
被カウンター時の対処法として様々な方法論があると思いますが、
(あくまで理論上では)DFと相手FWとの競走は想定されないものだと思うのですよ
DFが相手FWと競争して勝つ可能性は低いのでね、徒競走をさせないための何らかの方法論で対処するしかないわけで
そこで、プレイゾーンを圧縮して、奪われてもすぐファーストDFがチェックにいけるようにしたり、
>>776氏の意見や、オフサイドトラップなどで各監督は対処しようとしているわけではないでしょうか
なので、よく言われる「CBが鈍足だからカウンターに弱いんだ」という評論は的を射てない評論かと
もちろん、最終局面では競走も止むを得ない場面が少なからずありますから、足が遅いよりは速い方が断然良いと思いますが
>>781 攻撃時のCBのポジショニングもカウンター耐性に大きく関わってくる気がしますね
DFの前にフリーなアタッカーを放置していれば起点を作られますし
相手FWの動きに応じたポジション修正ができなければ最終局面で不利になります
宮本って、無理してフォーメーション変えてまで(去年の4バックはそれなりに
上手く行ってたし)使うほどの選手なのかなぁ。
CBとして、あの体格はやっぱり絶対的な不利になると思うんだけど。
>>783 ワシントンとサシで勝負してもらいたいね。
鞠のボール支配率55%
負けはしましたが、やはりアラウージョはいい買い物だったようですね
ttp://www.jsgoal.jp/club/2005-03/00016812.html 【J1:第1節】G大阪 vs 大宮:三浦俊也監督(大宮)記者会見コメント [ J's GOAL ]
Q:ガンバに対しての具体的な対応策は?
「パスの出所というのは主に二川、遠藤だと思っていましたので、そこを寸断すればある程度いいのかなと思っていました。しかし、最終的に終わってみたらアラウージョの所が一番厄介だったなぁという印象を持ちました」
でも逆にワシントン完璧に抑えるかも。
そうなると面白いんだけどw
作戦通りか。
ダウト
チャンスがあったら手を出そうの誤り。
磐田が相手に合わせるサッカーやるようになったのか
あーあ、Jから個性が無くなっていくな
第一節、鯱犬と分緑、まだ試合中の柏崎以外は全て見たけど、まだ序盤で空理空論・理想論的
サッカーを試してみる余裕があるせいか、去年よりは(強いかどうかはともかく)見て楽しい
チームが増えたと思うよ。
緑はどうでした?
796 :
スポーツ好きさん:05/03/07 00:07:22 ID:tj+uRHV0
84 名無しレッズさん 姐 05/03/05 20:26 ID:???
うんと・・・前半30分までに先制できなかったことが最大の敗因でせう
1点失点した守備面よりも無得点の攻撃面の問題
それもおもにフィニッシュの問題という・・・
このサッカーでフィニッシュが悪いことは致命的なのです
前半30分まで
えめたん6本(1)
ナギ2本(1)
長谷部1本
釣男1本
計10本(2) 枠内率20%
85 名無しレッズさん sage 05/03/05 20:36 ID:???
調整不足って当然スタミナもそうだけどシュートに響くねー
トップスピードからシュート体勢入る時にバランス崩れまくりだったよエメ
86 名無しレッズさん 姐 05/03/05 20:46 ID:???
えめたんが状態悪いことは周知のことで、
そうならそうで、周りがそれなりのサッカーをやったかというとやれてなかった
この辺がいちばん不満だったです・・・
87 名無しレッズさん sage 05/03/05 21:03 ID:???
エメが出てるとエメをメインに使っちゃうクセは相変わらずってことですね
88 名無しレッズさん sage 05/03/05 21:08 ID:???
後半ボール追えなくなってたエメを代えてしまうって手もあったと思うけど
やっぱ出来ないんだろうな…
797 :
スポーツ好きさん:05/03/07 00:08:50 ID:tj+uRHV0
89 名無しレッズさん 姐 05/03/05 21:09 ID:???
やっぱ山田と長谷部かなあ、と思ったりしながら見てたです
山田はよく動いていたし、長谷部は展開ポイントになっていたけど、
それではえめたんが通常モードの時のサッカーといっしょになってしまうのよねって
90 名無しレッズさん sage 05/03/05 21:11 ID:???
今までエメ役(フィニッシャー)ができてたのって達也だけですからね
ほかの選手はチャンスメーカーが基本タスクになってしまう
91 名無しレッズさん 姐 05/03/05 21:18 ID:???
えめたん自身は後半は10番司令塔状態になってましたが、
そこでトップに達也を入れて、追い越し命の岡野を入れてって采配自体はまあありでせう
山田はともかく、長谷部を下げないといけなかったかは微妙だけどね
118 名無しレッズさん sage 05/03/06 10:22 ID:???
敗因ですが、決定力低下の問題
エメのコンディション不良の原因は合流の遅れは昨年と違ってクラブが認可しているところなので、
起用したギドの信頼と期待がエメの1発に賭けていたむしろそっちの問題
さらにそれより大きいと思われるのは、コンディション不良が分かっていながら、
それでも1stチョイスにエメを使い続けてしまう周囲の意識の低さがやはり大きな問題・・・
エメ自体は状態が悪い中でできるだけのプレーをしていたと思われ
シュートの外れと息が上がるのが積み重なってきて、
10番チックな周りを使うプレーに切り替えていましたけど、あれはあれで適切だったでしょう
で、さて、周囲がどういうプレーをするべきだったかは、
エメに預けたボールを追い越して、もらって、自分でシュートまでいくこと
特にエメ直下の山田ついで長谷部はチームの全シュート17本中、何本を撃ったのか?余りに少ない
エメがダメならオレが代わりに撃ってやると、あそこは頑張れ
それがチームプレーですよ まるで元気なエメが前にいるかのようなプレーばかりで希薄すぎ
レッズはまだまだ、鹿島はどうすんだって感じでしたね
どなたか昇格組について簡単でも良いので書ける方いませんか?
J2時代からどのように変えてきたのか興味があります
ジュニーニョがFW登録のようですし。
あと、柏が土屋を中盤で起用しているみたいなんで
こっちについても簡単で良いので分かる人書いてくれたら超嬉しいです
土屋はトルサッカーで言うミョージンポジションっぽかった気がする
>>798 > どなたか昇格組について簡単でも良いので書ける方いませんか?
> J2時代からどのように変えてきたのか興味があります
> ジュニーニョがFW登録のようですし。
川崎はJ2のときと変わんない気がしました。
でも中盤の選手のスキルが・・・・。
中村ケンゴウ(字がわからん)がいればもう少し落ち着いたかも。
前半の15分くらいまではなんとか持ってましたが、その後は崩壊。
ジュニ、マルクス、我那覇で攻めて残りは守る。
たまにオプションでアウグストって感じですねー。
でもそのオプションで同点にした。
流石なのか柏がへたれなのかは次節以降でわかると思います。
岡田就任以降、「データスタジアム」提供のデータ分析を使用しているが、今季は併用する。
チーム関係者は「データスタジアムは主に相手チームの分析、JFA・MAXは主に自チームの分析に優れる」と話した。
「JFA―」は試合画像をコンピューター処理し、パソコンの画面上で擬似再生したり、正確かつ豊富なデータ分析が可能。
試合中の選手の位置情報や走行距離、走行スピードなど、通常の映像だけでは数値化が難しい情報を取得でき、選手間の距離や前線とDFラインの距離など戦術的に重要な要素も割り出すことができる。
「戦術的な修正ポイントに加え、個人的な数値も分析できるため、トレーニングを組み立てる上での目安になる」とチーム関係者は話す。
名将カルロ・アンチェロッティ(45)率いるACミランをはじめとするセリエAクラブや日本代表が使用しているが、Jクラブとしては初。すでに5日の磐田戦の分析が終了している。
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/mar/o20050308_10.htm
データスタジアムとか、個人の趣味で使用したり出来るのかな?
てst
国内板の見どころスレ(
>>802)に、川崎−浦和戦のプレビューを投下してみました
あれオプタ氏だったのか
ここの住人の誰かだろうとは思ってたけど
や、一目でわかるだろ。
癖があるからなー。
>>808 やっぱわかりますよね?
さて、戦術スレをほったらかしにしているのも何なので、プレビュー記事の補足を戦術スレ的にやってみます。
見どころスレのこのレス
>122 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:05/03/10(木) 15:09:46 ID:1VID6eON0
>それぞれのサポの思い入れを出すと荒れるよこのスレ
>浦和川崎の見所は長谷部vs中村憲剛だと思うんだが
これは一面で正しいのですが、一面で間違っていると思います
なぜなら長谷部vs中村というよりは「長谷部以外vs中村以外」という表現のほうが適切だと思うからです。
見どころスレの「1.FWvsDFのチキンレース!」に密接に関わってくるのですが……3topにたいして何人で対応するかで、長谷部&中村の攻撃能力をどれだけ発揮できるかが変わってくるわけです。
闘莉王 【図1−1 3対4の局面(安定した守備)】
ネネ (○はボール)
坪井 我那覇
○
ジュニ 酒井
マルクス
これは予想される浦和の守備体系です。我那覇を1トップとみなし、近い方のストッパーがマーク。動き回るジュニーニョ・マルクスのうちゴールに近い方をDFが、遠い方を守備的ボランチ酒井が見ています。闘莉王は余ってスイーパーです。
この体系で守れているときは問題ありません。長谷部が高めの位置をキープし、左右サイドが攻撃に関われる位置にいるため、逆襲で長谷部に預けたときのパスコースが非常に多くなります。
問題は坪井がジュニーニョに振り回され、ジュニーニョを2人で見なくてはいけなくなったときです。
闘莉王 【図1−2 3対5の局面】
ネネ
坪井 我那覇
○ 酒井
ジュニ 長谷部
マルクス
こうなるとマルクスを長谷部が見ないといけなくなります。マルクスに裏へ走り込まれたら? 当然長谷部がついて行かなくてはいけません。長谷部の位置を下げられてしまっては、逆襲の威力が半減です。
長谷部のかわりにサイドの選手が下がる手もありますが、そうなれば対面の相手サイドはFW的な位置をとってくるため、どんどんジリ貧になっていくでしょう。
最悪なのは、ジュニーニョにもマルクスにも振り回されている事態です
闘莉王 【図1−3 3対6の局面(守備崩壊)】
ネネ 坪井
平川 我那覇 長谷部 ○
ジュニ 酒井 マルクス
↑↑
↑↑
アウグ
いちばん危険なジュニーニョを2人で見て、ボールホルダーのマルクスを2人で見る。こうなったらもう終わりです。
後方からはアウグストや中村が自在に攻撃参加。中盤にはアレックスだけしかいないため、スペースケアのために永井と田中は下がらざるを得ません。
エメ1トップで3人を相手には出来ないし、そもそもそこまでパスが行かないのです。
まったく同じことが川崎側にも言えます。
寺田 【図2−1 川崎の理想的守備体系(3対4)】
久野 伊藤↑
箕輪 田中 ○
エメ 永井
川崎サイドの場合、問題になるのは以下の部分です
・オンボールのエメルソンを1人+カバーで見られるか?
・オフボールのエメルソンを1人でマークできるか?
・永井のドリブルに1人+カバーで対応できるか?
・田中達也を1人でマークできるか?
いちばん危険なのは、永井がドリブルし、田中とエメルソンがレシーブor裏狙いをしているときです。
永井のマークに2人費やしつつスイーパーが余り、エメルソンを2人で見る、という状況になる可能性があり、こうなると川崎はかなりの間自陣から出られなくなるでしょう。
時には「エメルソンorジュニーニョに3人がかり」という局面が出てくるのはやむを得ないところでしょう。この場合5対3のバランスになってしまいますがやむを得ません。
カギをにぎるのは両チームの第二ボールホルダー、永井とマルクスです。
守備陣的には、彼らに対していかに少ない人数で対応できるか。
攻撃陣的には、いかに多くの敵を守備にひきずり出すか。
これによって、長谷部と中村がどれだけイキイキと動けるかが決まってくるわけです。
以上、戦術スレでないと読んでもらえないオナニー長文でした。
ちなみに現在永井がふくらはぎを痛め気味なようで、
これがもし深刻だと以上のプレビューはすべて無意味になります orz
清水には心強い情報源がいる。昨年までブラジルのアトレチコ・パラナエンセで怪物FWと同僚だったロジェーリオだ。この日も、給水中の森岡、斉藤のセンターバックコンビに突然、身ぶり手ぶりを交えてワシントンのプレーの特徴を伝授。
「彼は相手のDFを手でブロックしながら、最後はターンしてゴールを決める」。DFを背負ってから巧みに振り切る得意パターンを演じて見せ、むやみな接近戦は不要とした。
マンマークでガツガツぶつかっていくのは、むしろ逆効果のよう。「サッカーは1人対1人じゃない。全体を見ないと」と斉藤も、必要以上にワシントンを意識すると、ほかの選手にすきを与える危険性を示唆。
「得点を決めるポジションなどは決まっている。確率の高いところを与えないようにしていきたい」。ミーティングで得点シーンを確認し、組織的な守備で網にかけるつもりだ。
ttp://www.nikkansports.com/ns/shizuoka/p-sz-tp0-050311-0001.html
814 :
スポーツ好きさん:05/03/11 21:29:30 ID:WXEYcNvl
>>812 792 U-名無しさん sage New! 05/03/11 20:10:43 ID:i2fmXf7B0
ナギー全治2週間
明日の帯同なし
これがフッチボルやね・・・
ttp://www.jsgoal.jp/club/2005-03/00017080.html >Q:サイドの守備に粘りがないように感じたが?
トニーニョセレーゾ:
>「相手が3-5-2の場合、
>サイドチェンジされるとこちらはサイドバックが深い位置からアプローチに出なければならない。
>理想としては、攻撃的なハーフがあらかじめスペースを埋めておいたりすることだが、
>鹿島では小笠原も本山も攻撃の意識が高く、
>彼らにそれを要求してしることもあって前に前にと行っているからそれはできない。
>また、ボールサイドのボランチがカバーするにしても、
>3-5-2の相手ではトップ下の選手がのマークを一度離してボールをケアしに行くことになる。
>そうすると、トップ下の選手に危険なエリアに入り込まれることになる。
>つまりは全体的な頑張りが必要になってくるのだが、90分の中では毎回できないこともある。
>理想としてはサイドチェンジをさせないようにすることだが、それも90分ずっとはできない。
>対応するには、相手と同じ3-5-2にすることだが、毎回相手に合わせるわけにもいかないということだ。
>でも対応策はあるし、なんとかしようと思っている」
ttp://www.jsgoal.jp/club/2005-03/00017074.html >Q:前半はDFを下げて、相手にボールを持たせていたように感じたが、その狙いは?
西野朗:
>「中盤のボックスを機能させないというのが、今日のポイントだった。
>そのためにアラウージョやフェルナンジーニョにもボランチのラインまで戻って、
>中盤での距離をコンパクトにするように指示していた。
>それで全体的に下がり気味に見えたかもしれない。
>本当は、もう少し高い位置で取れればもっといいのだが…。
>でも、切り換えもアプローチも早くできていたと思う。
>切り換えの瞬間にはアラウージョやフェルナンジーニョのポジションが高く3トップ気味になったので、
>常にポジションを注意して修正しながらやった」
小笠原・本山の待遇と、アラウージョ・フェルナンジーニョの待遇。
なんだかナー。
819 :
スポーツ好きさん:05/03/12 21:40:55 ID:PxynnMlI
相変わらずセレーゾの解説はわかりやすくて(・∀・)イイ!!
それはそうと
>>818 鞠は今日どうだった?
820 :
スポーツ好きさん:05/03/12 21:43:18 ID:PxynnMlI
あと聞きたいんだけど、
プレッシングサッカーが機能してるチームって、
ポジションチェンジが凄くうまくいってるチーム、ってイメージがあるんだけど
これってなんか関係ある?
822 :
スポーツ好きさん:05/03/12 22:09:00 ID:RBAUzlpw
磐田0−3名古屋
4−4−2
マルケス 杉本
本田 中村
クライトン 安
渡辺 古賀 増川 角田
楢崎
技巧的な左半分(マルケス本田クライトン)と、
堅実でスピーディーな右半分(杉本中村安)が、
サイドチェンジとクロスを多用して、
見応えのあるワイドな攻撃を繰り出していました(・∀・) < イイ
ややもすると分離しそうなくらい左右が異なる性格を持っているんですが、
がっちり繋ぎとめて1つにしているのはやはり中盤守備ですね
4バックの安定感もそれ抜きには語れないところでせう
ざっと見た感じ特殊なことはやってないように思うんですが、
詳しい人がいたら(・∀・) < おしえてね
ここは補強の成功例lと言っていいのではないでせうか
特に本田、安、増川ですが、
今日の試合は杉本が効いていてズビは抑えきれていませんでした
ウェズレイが戻ると、ベンチなのかな
面白かったので惜しいような気もしますがスパサブでも活躍してくれるのではと思います
(・∀・) < 名古屋の補強成功は事件ダネ
●ネルシーニョ監督(名古屋):
開幕戦から切り替えて新たな気持ちで、役割をはっきりしたうえで、この試合に臨んだ。
開幕戦でいろいろな反省点が出たので、1週間で修正すべきところを修正した。
いくつかあってはならないミスがあったので、それをくり返さないようにやってきた。
今日は、戦術的にもポジショニングもほぼ完璧で、すごくみんな調子が良くて、良いゲームだった。
1週間修正してきたプラン通りの試合だった
Q:杉本選手の起用について
「杉本はかなり足の速い選手なので、DFの裏にスペースがあったら、そのスペースをうまく使って攻撃できる。
彼がいたことで、ロングボールもうまく使うことができた。彼はボールコントロールも非常に良い。
キャンプから見せていた力と才能を今日の試合でしっかり発揮してくれたと思う」
●山本昌邦監督(磐田):
(AFCチャンピオンズリーグの)遠征帰りということもあって、後半のスタミナ切れということが心配だった。
前半20分までに1点取って、優位に試合を運びたかったが、前半に1点取れなかったのが残念だった。
後半は、名古屋の守備の出足や前への勢いを止めきれなかったのが敗因のひとつだと思う。
中盤で速いパス回しができない状況になってくると、圧力を受けてボールを失うというケースが増えている。
ひとつはスタミナの問題があると思うが、そういうゲーム展開に持っていけなかったという部分もある。
この先が長いので、Jリーグ、ACL(AFCチャンピオンズリーグ)のすべてを追っていくのは
かなり厳しい道のりだということは理解している。
今日の結果は0−3の完敗だが、1敗は1敗なのであまりへこまずにいきたい。
ただ、ホームの開幕戦を白星で飾れず、サポーターには申し訳ないと思っている。
次は静岡ダービー(4/2・静岡)なので、いい試合をお見せできるようにしっかりと準備を整えたい。
○福西崇史選手(磐田)
「点を取られたところでバランスが崩れた部分があって、追い討ちのようにセットプレーで失点してしまった。
あとは点を取りにいくしかないので、無理をするしかない状況になってしまった。
今回は守備的なサッカーではなく、前からプレスにいこうという狙いだった。
立ち上がりはそれなりにはできたと思うけど、動き出しが悪かった。
足元でボールを受けると、相手にプレッシャーを受けて、ドリブルも引っかかってしまっていた」
○田中 誠選手(磐田)
「先取点を取って自分たちのリズムでやるというのが目標だったので、
先制されてリズムを崩してしまった部分もあったと思う。(動きも)全体的に重かったと思う。
横浜FM戦のようなまとまった守備ができなかったのは残念だし、
(2点目の場面で)CKからマークを外してしまったのは、個人的な反省点。
今日はホームなので、磐田のサッカーでつないでいこうと意識したが、
そこでボールを取られて向こうの思惑通りにカウンターを食らった部分があったと思う。
ただ、何を言っても結果は変わらないので、切りかえて次の試合の準備をしていきたい」
○古賀正紘選手(名古屋)
「磐田は自分たちの前でつなぐのはうまかったが、僕らのラインの後ろを狙うような動きやパスが
あまりなかったので、自分たちの守備組織の中でやれているという感じだった。
(自分が)ゴールを入れて勝った試合があまりなかったので、ちょっとイヤな予感がしたけど(笑)、とにかく0で抑えようと。
1点取られると、この前(開幕戦で2点を追いつかれての引き分け)のように何が起こるかわからないので、
とにかく失点しないことを考えた。前回の反省が生かせたと思うし、3点目が取れたのはチームの成長だと思う。
守備の組織に関してはすごく安定していたし、お互いにすごくよくカバーができていたので、
90分通してあまり問題はなかった。これを続けることが大事だと思う」
○安英学選手(名古屋)
「今日はバランスも良くてコンパクトにやれていたと思う。
まだまだ完璧じゃないし、ピンチもあったけど、開幕戦で出た反省点がかなり修正されていた。
気持ちの部分でもみんな前向きにやっていたので、チームとして一歩一歩進んでいるなという感じがした。
千葉戦ではボールへの寄せが遅くてクロスを上げられて失点というパターンがあったので、
それはみんなで話し合って修正した。ちょっとずつ意識も高まって良くなっていると思う。
それでプレスがはまったら、そこを逃さずにボールを奪って、速い攻撃をするという意図がチームとしてあったので、
その形から先制点を奪えたのが良かった」
ttp://www.jsgoal.jp/club/2005-03/00017136.html
>>818 セレーゾは選手特性に気を使いすぎ
西野は選手特性を考慮しなさすぎな側面がありますね
>>820 要するにプレスに行く=自分のポジションから離れる なので
・空けたスペースを味方がポジションチェンジで埋めてくれる
・崩れたポジションバランスでも攻撃に転じられる=選手にユーティリティ性がある
ポジションチェンジができればこれを満たすのが、機能する理由でしょう。
>>821 大島のハットは何割くらい実力ベースに見えました?
ようするに桜DFの状況を知りたいわけですが
>>820 >>827 「ポジションチェンジが凄く上手く行ってる」ように見えるということは
逆にデフォルトのポジショニングが明確ってことなんだとおもう。
プレッシングが機能するのも、プレスをかける担当エリアのイメージを
味方選手同士で共有できてるからだとおもう。
必要以上にボールを追っていっても組織でボールを奪うことはできないから。
選手間で、互いのポジショニングとプレーエリアを共有できてるところが
該当するんじゃないですかね?
スタメン選手固定であまりチームをいじらないチームがこれにあたるんじゃないでしょうか?
そのプレッシングが機能してるチームってのは
良い時の浦和のイメージですか?
昨日等々力行ったんだけど、
中盤のプレスが機能してなくて去年と別のチームに見えた。
他に見た人居ないですか?
鈴木啓太の欠場が大きいのかなぁと思った。
あーまたレスアンカ間違えてるなー。スマソ。
>>821は
>>819へのレスね。
磐田はダイレクトプレー志向がまるで浸透してないですね。
今日は縦ポンの使いかたも杜撰でしたです。
>>824-826のコメントをピックアップするだけでおもすれーです。
>>824 ネルシーニョ:
>杉本はかなり足の速い選手なので、
>DFの裏にスペースがあったら、そのスペースをうまく使って攻撃できる。
>彼がいたことで、ロングボールもうまく使うことができた。
>>825 田中誠:
>磐田のサッカーでつないでいこうと意識したが、
>そこでボールを取られて向こうの思惑通りにカウンターを食らった部分があった
>>826 古賀:
>磐田は自分たちの前でつなぐのはうまかったが、
>僕らのラインの後ろを狙うような動きやパスがあまりなかったので、
>自分たちの守備組織の中でやれているという感じだった
安:
>プレスがはまったら、そこを逃さずにボールを奪って、
>速い攻撃をするという意図がチームとしてあった
>>827 >セレーゾは選手特性に気を使いすぎ
>西野は選手特性を考慮しなさすぎ
あーもーまさにそんな感じだナー。
>桜DFの状況
むむぅ。
そもそも鞠がウンコだったからナー。シュート7本だし。
セレッソのDF陣がザルかどうかはまだ保留したいです。
>>832補足
鞠がウンコでシュート7本しか撃てなかった。
→セレッソDF陣の能力が試されるような状況が少なかった。
→つまりサンプルが少ないのでよくわからない。
ってことね。
>>830 ある程度研究されてきてるなという気がしてます。
プレス掛けにいったところをダイレクトパスでいなされるというか・・・。
あとエメタツが本調子でないから、追い込み方も甘いです。
それが中盤プレスの甘さに影響してる気がします。
鈴木啓太については守備の中心の選手だと思ってます。
FWの代わりは何とかなりそうですが、彼の代わりになる選手はいない気がします。
>>834 実はあの試合でプレスがかからなかったのには、もっと別の理由があると思います
まとめ終わったら書いてみます。
>>835 スッキリしたら教えてくださいー。
今のところざっと見てみて鯱・瓦斯・緑の寄せが良いように見えるが
単純にコンディションの問題かもしれん。(特に浦鞠)
>>830>>834 すいません、見どころスレのほうで復習もやる流れになっていたので、そこにほぼ全部書いてしまいました
次回からはコッチ向けのネタを温存しつついこうと思ってます
鈴木啓太に関しては、彼が替えのきかないディフェンスコアであることは間違いないのですが
あの試合に関してはそれ以前の問題でした。
たしかに啓太がいればもうすこしマシになったかも知れませんが、あくまで「少しマシ」程度だったと思います。
なんとなく眠れないのでC大阪×横浜のビデオチェックをしてみたですよ。
この試合では鞠の守備陣も決してほめられるよーなものではないけれど、
課題は「C大阪のDFの状況」ということなので、それに絞ってオナりたいと思うです。
結論からいうと、3バックの3人はそれほど悪くはないと思うです。
ブルーノクアドロスはミリノビッチほどの存在感はないものの、
とりあえず”ハズレ”ではなさそうです。(・∀・)b
山崎・江添もあんまり一対一に強そうな感じはしませんが、
チームとしての守備をキッチリ構築できれば穴にはならないかと。
問題は中盤ですな。
自分達の前にボールがあるときの守備、
つまり”オフェンスのためのプレッシング”の意識は高いし、
そのための練習も積んでるナーという感じはするですよ。
ただ自分達の後ろにボールがあるときの守備、
つまり裏にボールが出されたりしたときの戻りながらのディフェンス、
これがチョット問題だナーと思ったです。
漫然とランニングしながら戻るファビーニョを見たとき、
降格争いをしてた頃の鞠を思い出したですよ。
まー”戻りながらのディフェンス”が難しいからこそ、
ダイレクトプレー志向のオフェンスとか、
サイドアタック中心のオフェンスとかが機能するんだがナー。(・∀・;)
チェックありがとうございました。
つまり、現在の桜の状況は
「DFの3バックそのものはそんなに悪くないが、
根強く残る『4様7様問題』」
ってところですか。
昨年のセレッソの1試合平均失点は2.13ですが
この様子だとそれほど失点が減ることはなさそうですね……
841 :
834:05/03/18 21:47:41 ID:vO/kD7Pa
>>838 勉強になりました。
ありがとうございます。
842 :
スポーツ好きさん:05/03/20 12:28:44 ID:I0a0jnQW
843 :
スポーツ好きさん:05/03/20 12:35:06 ID:UIO9NEmg
現実サッカーに徹するのかな
まあ勝ち点1取れればOKですしね
>>844 読んでみました。なるほど面白いですね
クサビパスからのオートマティックな展開については、広島がこれを指向しているのではないかと思いますがどうでしょう。
フラットディフェンスの破り方という意味では、ちょうど次節、浦和vs大宮でチェックできそうです
浦和も良いサイクルに乗っているときはダイレクトパスコンビネーションによる裏狙いプレーが飛び出したりしますので、
コレが出るようだと大宮は厳しくなるでしょうね。
半身あるいは後ろを向いた状態からの逆サイドへのロングパスはジェフがやってたよおな。
ラインの裏をめがけてとりゃーと。
847 :
スポーツ好きさん:2005/03/24(木) 19:39:32 ID:VxgaPI8g
控え組(3−5−2) (23日紅白戦スタメン布陣)
土肥
坪井 松田 茶野
稲本 遠藤
本山 小笠原 中田浩
大黒 柳沢
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
玉田 高原
中村 中田英
小野 福西
三浦 宮本 中沢 加地
楢崎
先発組(4−4−2)
中田と福西のどちらの言う事が正しいのでしょう?
中西と福田の言うことが正しい
J1が開幕して数試合が行われ、そろそろ各チームの戦術も明確になってきました。そこで、各チームの今年の戦術などを暇を見て書いていこうと思います。
最初は、はじめてJ1に上がってきた大宮アルディージャのフラット4-4-2についてです。
ベストメンバーはこんな感じです
桜井 クリスorトゥット
藤本 金沢 マーカス 久永
三上 奥野 トニー 西村
荒谷
【フラット4-4-2の一般論】
似たような形になるフォーメーションには、OMFがワイドに開くBOX型の4-4-2がありますが……
中村 中田英 【図1:OMFがワイドに開く
小野 稲本 4-4-2BOXの例】
これとの違いは守備時にあらわれます。相手DFラインがボールを持っている場合、BOX4-4-2のMFが縦の関係を作るのに対し、
フラット4-4-2の中盤はあくまでフラットラインを維持し、狭いゾーンを利用して攻撃に対応します。
● ● ◎ 【図2:3-4-1-2のDFラインがボールを持ったときの
桜井 4-4-2FLATの守備対応の例(◎がボールホルダー)】
●トゥット● ●
●
藤本 金沢 マーカス 久永
● ●
三上 奥野●トニー 西村
荒谷
【大宮の4-4-2】
さて、4-4-2FLATというフォーメーション、僕が記憶する限りJ1で本格的に使われたことがこれまでなかったように思います。
そのためどうしても日本人として4-4-2FLATのプレーイメージは、プレミアリーグのようなフィジカルプレス、縦に挟んでガツガツボールを奪いつつ縦に渡して速攻、という感じになってしまいます。
ですがどうやら大宮の4-4-2は、こういった典型的プレスサッカーとは違う機能性を持っているようです。
2-0で勝利したガンバ大阪戦の前半に象徴的なシーンがありました。ガンバが左サイドでビルドアップ、右に流れようとした大黒にボールが渡ったシーンです。
当日のダイジェスト映像でもかなり流れていたので覚えている方も多いと思うのですが、このシーンで大宮の4バックは、極端に中央に寄った守備体形を取っていたのです。
┃ ●藤 金 ┃ 【図3:問題の守備シーン
┃ ..┃ ◎がボールを持った大黒
┃ ◎ マ● ● ● .┃ DFがゴールエリアの
┃. ┏━━━━━冨.ト.奥西━━┓ .┃ 半分の幅に密集している】
┃. ┃ ┃ .┃
┃. ┃ ┏━━━┓ .┃ .┃
┃. ┃ ┃ ┃ .┃ .┃
┗━━━┻━━━┻━━━┻━━━┻━━━┛
図3のように、大宮DFは右サイドに2人のフリー選手を作り出してしまっています。
4-4-2FLATといえばゾーンディフェンスと思われがちですが、このような現象はゾーンディフェンスでは発生しません。
大宮のDFラインは、フラットラインを保ちつつも、思想的にはマンマークに近い守り方をしているのです。
また、中盤ラインとDFラインの間で構成されるプレッシングエリアについてですが、大宮のプレスは「守備の選手が自分から仕掛ける」タイプの攻撃的プレスではないようです。
どちらかというと、ペナルティエリア寸前(エリア内まで入ることは多くありません)に守備選手の密集地帯を引き、相手のパスコースを寸断しつつ、ドリブル突破へのカバーを確実に敷いてきます。
大宮守備選手はボールホルダーへあまりアタックしないため、持ちたがるタイプの選手はいつまでもボールを持ってしまいます。
ところが気が付くと、周囲へのパスコース・シュートコースは全て遮断され、9分9厘無理なドリブル突破以外に選択肢が無くなってしまうわけです。
その姿はまるで、網を張って待ちかまえる蜘蛛の巣のようです。
これにはまってしまった典型的な例が、ガンバ大阪ですね。
【大宮式4-4-2の攻略】
図3でもわかるように、DFのマンマーク性、ボールホルダーへのアタック不足を逆用して、ワイドなアタックを心がけることです。
大宮の守備隊形はボールを基準に構築されますから、ボールを早く動かせば大宮DFはついて来れません。
サイドチェンジやダイレクトコンビネーションなど、大きな展開、シンプルな展開が有効です。
中田と福西。
どちらが正解かは結果からしか判断できないぢゃないかな。
でもどちらの意見をメインとして採用するにせよ、
開始10分ぐれーで正解っぽいか不正解っぽいかわかったりするから、
そこで素早くアジャストすることが大事ぢゃないかな。
結局現場でリアルタイムの修正を利かすしかないと思うナー。
まーカエビの裏を玉田が使えればなんとかなるぢゃないかな。
>>850 OPTAさんの考えるベストがこう、ということかもしれませんが、
大宮が 三上 奥野 トニーニョ 西村 のラインで試合をしたことはないんではないでしょうか。
基本が 冨田 奥野 トニーニョ 西村 で、
奥野の負傷のために現在 三上 冨田 トニーニョ 西村 になっているということかと。
>>854 おっと、ごめんなさい間違えました
図3を見て頂くとわかりますが、左SBは冨田を想定しております 見どころスレからの改変ミスですね
856 :
スポーツ好きさん:2005/03/26(土) 00:59:08 ID:AB5UNhuY
>>851 >さて、4-4-2FLATというフォーメーション、僕が記憶する限りJ1で本格的に使われたことがこれまでなかったように思います。
この前提自体が間違ってる。
それ以下はいわずもがな。
857 :
スポーツ好きさん:2005/03/26(土) 01:03:30 ID:tWSTUNE4
(・∀・) < ごみん 今日ほんと感想ない >代表
858 :
スポーツ好きさん:2005/03/26(土) 01:08:44 ID:AB5UNhuY
>>851 442Flatの守備とあなたが挙げるシーンはかならずしも
繋がらないことはわかる?
それがわからないなら限界。
(・∀・)y-~?
>>856 なるほどありましたか。
大宮の3ラインに非常に強い新鮮味を感じたので、すくなくとも6〜7年間は見てないかなあと思ったのですが。
ちなみにどこですかね?
>>858 すいません、質問の意図が理解できないのですが……
861 :
スポーツ好きさん:2005/03/26(土) 01:24:44 ID:AB5UNhuY
>>860 あの場面のボールホルダーの身体の向きと視線を考えたら、外捨てるのは定石だろう。
442だろうが352だろうが。
サッカーやったことあるの?あなたは?
862 :
スポーツ好きさん:2005/03/26(土) 01:25:25 ID:AB5UNhuY
そうか、ここはTVでしかサッカー見ない人のスレッドなのね
863 :
スポーツ好きさん:2005/03/26(土) 01:28:17 ID:AB5UNhuY
戦術語るよりもボールを止める、蹴るの基本から考えたほうがいいと思うけど
老 婆 心 ながら
えーっと……思ったのですが、ようするにあのシーンだけで全部決めつけてるように見えるから違和感があるわけですが?
いちおう合計120分くらい見てますよ 埼玉県民なもので
もちろん大宮の試合はスタジアムで見ていないですが
ですが? じゃないや ですか? ですね
867 :
スポーツ好きさん:2005/03/26(土) 01:38:50 ID:AB5UNhuY
だから、あなたはTVでしか試合見てないってことでいいですか?
あの場面でなぜ大宮の左SBが中央に寄るのか?
これは大黒の身体の向き、ボールの貰いかたから判断できるはずです。
できない選手はプロとして通用しません。
それがわからなければ戦術論以前の問題だとさっきから述べているのです。
868 :
スポーツ好きさん:2005/03/26(土) 01:41:29 ID:AB5UNhuY
訂正
×左SBが中央に寄るのか?
◯右SBが中央に寄るのか?
ま、右も左もわからない人にとっては実害ないでしょうけど
869 :
スポーツ好きさん:2005/03/26(土) 01:45:42 ID:qUpoplBU
TVでしかサッカーを御覧になったことがない人のようなので
ちょっと違った視点から見てみましょう
大黒はどういうイメージでボールを貰ったか、すなわちトラップ後に
次のプレーをいかにイメージしていたか。
相手FWの次の手を読む。
これは草サッカーでさえも基本ですけどね。
>>867 大宮の試合はテレビでしか見ていませんよ。
あの瞬間に左奥にパスが出ないのは当然ですが、冨田が大黒とのかけひきに負ければ1タッチで前を向けますし
そうなった瞬間に西村が間に合う距離にいるとは思えません
そのプレーは確率が低いからという理由で切る選択肢はあるでしょうが、
あの局面ではその確率はそれほど(人数が十分足りている中央に加勢する必要があるほど)大きいとは思えません
ガンバアタッカー陣の圧力に負けて、中央を固めているというのなら理解できますが
>>869 TVTVってうるせーなー おぷたっちはレッズとか生でみてるよ
>>869 あの時点での大黒のプレーイメージが、右サイドからぶちぬいてシュートだったのは明白ですが
そもそもトニーニョのカバーリングを受けて冨田がチェックにいってますから
そこで前が詰まれば別の選択肢が出てきますよね そこから間に合う距離に西村がいるとは思えないです
873 :
スポーツ好きさん:2005/03/26(土) 01:55:02 ID:qUpoplBU
>>870 じゃぁ、逆に聞きましょうか。
なぜ、あなたは(大宮サイドの)左奥にパスが出ないのは
当然だと断言できるのですか?
>>871 レッズと大宮のサッカーにどれほどの関連性があるとでも?
恥をさらすことになるのであなたは口を出さない方がいいと思いますけど
(´・∀・`)
>>873 大黒がゴールに対して半身になっているからですね
あの体勢では、ファーストタッチで後方へボールをけり込むことが出来ないです
>レッズと大宮のサッカーにどれほどの関連性があるとでも?
それを言うのであれば、ここで他チームの分析を書いている人はみな馬鹿ということになってしまうのですが?
876 :
スポーツ好きさん:2005/03/26(土) 01:57:43 ID:qUpoplBU
さて、TVでの床屋政談には飽きたのでそろそろおいとまします。
BqxkRgzeさんは戦術を語りたいようですが、ボールのトラップから練習しましょうね。
>>873 >TVでしかサッカーを御覧になったことがない人のようなので
ここにつっこんでんじゃん 馬鹿じゃねーの
879 :
スポーツ好きさん:2005/03/26(土) 02:04:11 ID:qUpoplBU
>>878 はい あなたは今までも、そしてこれからも土俵に乗れない人ですよね
>>879 うん、俺戦術わかんねーからROMってるもん
でもオマエはわかる人なんでしょ?
だったらおぷたっちのなにがおかしいのか教えてくれよ
回りくどい言い方しないでさ
勉強になるもん俺だって
ん〜1つだけ口をだすなら、ID:AB5UNhuYくんはOPTAの大宮プレスの仕方について
違う意見を持ってるから、
>>851の状況を否定してるんだよな?
じゃなきゃ単なる揚げ足取りみたいな感じになってレスの意味がほとんどなくなる。
だから、別の根拠を持って
>>852の意見と戦わせれば良いと思うんだが。
そのプレーに関してはその前後の流れを覚えてないから口の出しようはないけど。
883 :
スポーツ好きさん:2005/03/26(土) 02:10:45 ID:qUpoplBU
>>881 決して、揚げ足取りのつもりじゃなかったですけどね。
もちろん、ヒントは出してますよ。
ただ、あまりに片手間のTV視点で堂々と語ることについての恥じらいはないのかな?
と思っただけですよ。
これも 老 婆 心 ですけどね
884 :
スポーツ好きさん:2005/03/26(土) 02:14:39 ID:qUpoplBU
もちろん、答えは用意してますよ。
ただし、ボールを蹴ったことのある人にしかわからない書き方をしますけど。
TV視点と草の根プレーヤー視点の対立もあっていんじゃないですかね?
その違いが、より深い理解につながるだろうし。
もっとも、今現在は深い理解とはとうてい言えない状況が延々と続いているわけですが。
>>884 そもそもあなたが、僕の意見のどこに異論があって、どこは間違っていないと思っているのかがわかりませんよ
887 :
スポーツ好きさん:2005/03/26(土) 02:19:52 ID:qUpoplBU
>>886 え?まだわからないのですか?
最初から言ってるじゃないですか。前提から間違ってると。
気候も良いですし、ボールを蹴りながら考えましょうや。
>>887 つまり、僕の書いた内容は全部間違っているってことでいいんですね?
どこが違うか教えてもらえないようなので、寝ますね
僕のいってることが絶対的に間違っているのなら、明日の試合で動かぬ証拠が出るのですから、
それを待った上で笑えばいいんじゃないですか?
僕は大宮は、トニーニョが1枚なるべく余ろうとする守備システムを敷いていると見ます
ラインをなるべくブレイクしないマンマーク的守備、ですね
敵のバイタル進入寸前でマークを確定させ、それをDFラインが一体となって、ボール奪取までマークする
(相手によってはあらかじめマークを決め撃ちしておく)
これが完全に間違っているなら僕の見る目がないということですね
明日は仕事があるので、残念ながら見れないんですよね
実際どういう守備がなされていたかは住人さんに判断してもらって、書いてくれればいいと思います
そもそもここはそういう主旨のスレでもありますしね。
892 :
スポーツ好きさん:2005/03/26(土) 02:49:41 ID:qUpoplBU
>>891 しょうがない人ですね。
891であなたが言ってることが、442の戦術とどれだけ有機的にリンクしてますか?
さらに言えば、あの局面と442がどういう意味と文脈をもってましたか?
そういう部分をきちんと検証してますか?
あの局面において、ガンバの左サイドで余っていた人間がだれか?
ここまで言わないとわかりませんか?だったらかなりやばいですね、いろんな意味で。
893 :
スポーツ好きさん:2005/03/26(土) 02:52:38 ID:qUpoplBU
視覚と大脳は直結してますからね。
瞬時に判断できないとアウト。
894 :
スポーツ好きさん:2005/03/26(土) 02:58:40 ID:A1pFK9Q+
>>892 (・∀・) < 検証してみたら、ぶっちゃけどーだったの?
結論からおしえてちょ
( ・∀・)つ旦ハイオチャ
ここは誰それの意見が間違ってるプ
なスレじゃあないしな。
より正しい意見があれば、それを討論しあって、レベルを上げていければいいやん。
経験者だから解る、てならな。
偉そうに煽った挙げ句、その正解とやらを言わないんじゃあな。
ま、別に聞きたくもないし?
と釣られてみる
名無しと煽りは直結してますからね。
瞬時に判断できないとアウト。
こういうときにいうのもなんだけど、
俺は個人的にはOPTAさんの大宮解説には賛同できないところがあります。
でもまだきちんと説明できないのでもうしばらく待っててね。
>>897 おっ、レス有り難うございます
このスレはいつも複数の流れが入り乱れていますし、なんの問題もないかと
僕もしょせんJ2後半の数試合と、J1で120分しか見ていませんので、
いつも見ている人のほうが正確な見解に近いと思います
勉強になりますのでぜひ分析UPしてくださいね
今日は試合内容をチェックできるのが深夜になってしまうので、レスは遅くなりますが、お待ちしてます
スレが伸びていると思ったら、Kが暴れていたのか
こう吹っかけといて、ここでの予想が外れたら「漏れの思った通りの展開だよ。緒戦素人集団(プ」
てやればよいんだからな(当たったら黙ってればよい)
楽な煽りだよ。
新着レス56
このスレで何が起きたかと思えばこれか…
記憶違いで無ければ
ベンゲル名古屋がフラットな4-4-2じゃなかったっけ?
(当時はあんまりサカー見てないんで違ったらごめん)
できれば、当時の名古屋の4-4-2と今の大宮の4-4-2の
比較とか希望してみる
桜の試合いくつか見たけど
ブルーノ・クアドロスは外れにしか見えないんだが・・・
>>902 ベンゲル名古屋は確かにフォーメーション的にはフラット4−4−2かな
ただ、戦術的には大宮に比べ、もっと高い位置でのプレスを基本としてたから、
おのずとDFラインは高め(浅い)のポジションだったね。
DFラインの裏に広大のスペースがあったから、それをGKがスイーパーのように穴埋めしてたね。
録画失敗してました……orz
自チームの都合ばかりで申し訳ないのですが、大分について質問です
MXTVでFC東京−大分を(前半だけ)見たのですが、大分のチームコンセプトがつかめないのです
布陣はこんな感じだったようです 前半44分に有村が退場になったので、そこで観戦をやめましたが
マグノ 高松
有村 吉田 阿部
吉村 梅田
三木 柴小屋 深谷
岡中
有村退場
阿部→原田
高松→ドド
梅田→松橋
噂に聞いたとおり、昨年のベルガーサッカーとはまったく違う展開が繰り広げられていました。
バックラインは深めに位置取り、マグノと高松に長いボールをあずけるロングカウンターサッカーになっていました
ある意味小林監督時代の大分サッカーに回帰したとも言えるのですが
大分の新監督は攻撃サッカーを標榜しているようですし、ピッチ上の現象と当初のコンセプトに矛盾があります
そのうえ最近パトリックをボランチとしてテストしているようで、これは守備重視型戦術とはあまりマッチしないと思うのですが……?
(センターバックの性能を下げるのは守備重視サッカーにとって致命的)
指導サイドとしては、中期的に見てどういうサッカーをさせるつもりなんでしょうか?
「前に出ようとして失敗している」という認識で良いんでしょうか?
大分スレを見たところ選手とベンチに不協和音もあるそうですし、現状かなり謎が多いチームです。
オフト京都(第5節前半)
岩本 黒崎 山田
シーラス
塩谷 森保 小川
大森 ジュニオール 大嶽
松永
森保、吉田康、内舘、浅利・・・・・・
761 名前: [sage] 投稿日:04/04/17 21:43 ID:LJxpzNP9
>吉村
攻撃面ではタテにパスが出せない。
よくネルがボランチにパス(攻撃の組立)を要求してるって話が出るがこれはタテのパスのこと。
これが出来ないボランチは現代サッカーにおいて生き残れない。
例えば今日のBSで加茂が声を上げて反応してるのは大抵これ。
守備面では、ディフェンスが基本的に全部受身。
自分の間合いで仕掛けられないから、テクニシャン系にドリブル仕掛けられると滅法弱いし、ダイレクトではたかれると付いていけない。
フィジカルは強いはずなのにボール奪う自分のツボを持っていないと思われる。
ズデンコの頃はボランチの位置でボール奪うことが求められていなかったから、走力生かしてボールホルダー追っかけまわしてれば良かったが、
中盤でのボール奪取を目指す今のスタイルではこれでは厳しい。
実際今日の試合中盤の底に吉村が入ってから中盤で全くボールが取れなくなった。
もし本人にカバーリングとかの読みの能力があるなら、晩年(フロンターレ時代)の中西哲生のようにスイーパーに転向するのもひとつの案だが。
もしくはベンゲル時代の中西哲生のように、2列目(攻撃的な位置)の守備固めとスペースへの飛び出し専門のスーパーサブとして、生きていくか。
話を蒸し返して申し訳ないが書かせてもらう。
先日、おぷたさんが
>>851で大黒にボールが渡ったシーンについての解説
したことに対してID:AB5UNhuYが反論して揉めてたけど、
個人的には ID:AB5UNhuY が
>>858で言っていることが正しいように思う。
ただ、彼がどういう理由でそのように書いたのかわからん。
ウリがそのように考える理由を次から書きます(理由を書かないから揉めたんだと思うので)
おぷたさん。気を悪くされたらゴメン。
確かあのシーンは
大宮のフラットなMFのラインとDFラインの間でアラウージョがフリーの状態で
ボールを受けたところがはじまりなのかな?
下の図のような感じ(判り辛くてスミマセン)でいいのかな?
アラウージョにボールが渡ったときの大宮のDFライン
ア
フェ 脚
富 黒 奥 ト 西
新
ゴール
上の図の状況でアラウージョにボールが渡ったとき、
アラウージョには次のプレーの選択肢が複数ある
この時、ストッパーの2人がしなければならないことは2つあって
1つ目が「シュートを撃たせないこと」で、
よって2人はアラウージョとゴールを結ぶ直線に門となる場所に位置を取り、
2人でコースを塞いでいる。
次にしなければならないことは、
「大黒やフェルナンジーニョにパスを出させないこと」で、
2人がシュートコースを塞ぐためにあの位置にいたのはそのため。
シュートコースを単純に塞ぐというのであるならば、
「トニーニョか奥野のどちらかが前に出てチェックすればいい」のだが、
この場合、ストッパーが1枚前に出たことによってスペースが生まれてしまう。
下の図はトニーニョが前に出た場合の図
(トニーニョが前に出たことによってフェルナンジーニョがボールを受けるスペースが出来る)
ア
ト
フェ 脚
富 黒 奥 西
新
ゴール
そのスペースにフェルナンジーニョが飛び込んでボールをもらったら、
シュートを撃たれてしまう。
そこでアラウージョのシュートコースを塞ぎながら、
更に大黒やフェルナンジーニョにボールが渡った場合に
プレッシャーをかけられるポジションをとった。
また、西村と富田は彼らにボールが渡ったときに
シュートを撃たれることを避けるために
中に寄って大黒とフェルナンジーニョをケアしたのだと思う。
ア
フェ 脚
富→黒 ←奥 ト→ 西
新
ゴール
これによって、アラウージョのプレーの選択肢がなくなり、
次のプレーを考えなければならなくなり、その結果ボールをキープした。
その間にデビ純が戻ってアラウージョにチェックを入れたため
大黒に戻ってプレーをさせるパスを出さざるを得なくなった
ということになるのかと思います。
ア←デ
黒 フェ 脚
富 ↑ 奥 ト→ 西
新
ゴール
そんなわけで、「今回のこのシーンに限って言えば」
DFの4人が中に寄ったのは、
大宮のDFラインの特徴ではということではなく、
このようなシチュエーションになったから、
と考えるのが妥当ではないのかなと思う。
ウリもこのような場合には「大宮のように守れ」と教わった。
ただ、ID:AB5UNhuY がどういう理由であのように反論したのか教えて欲しいですな。
ウリと違った考えかも知れないので・・・
ただ、僕が気になっているのがもうひとつありまして、4の画像になるんですが、
左に2枚DFが流れたのはいいとして、デビッドソンのポジショニングが浮いているのですね
バイタルには金沢がカバーに入ってきていますので、
デビッドソンはDFラインに吸収され、西村が右サイドを見に行くべきだと思うんですが(金沢が見に行っても良い)
金沢・デビッドソンともにバイタルのケアにまわって逆サイドを無視しています
以下のどれかが理由なら納得できるのですが、そうでないとすると何らかの意図を感じてしまいます
・DFが崩され、コーチングによるポジション修正が出来なかった(精神的余裕が無くなってしまった)
・危険度上位のプレーだけを斬り、サイドチェンジのリスクは甘んじて受け入る判断をした
なんにせよ僕の分析に穴があったことは間違いないようですね。不快な思いをされた方がいましたらお詫びします
ただ、これからも感じたことは書いて行くつもりですので、随時ツッコミお願いしたいです。
あ、あと、上の流れを見た上で
>>897さんの意見も聞いてみたいところです。
916 :
スポーツ好きさん:皇紀2665/04/01(金) 18:50:13 ID:wZUnYpQJ
>>911 > 脚
(・∀・) < アラウにパスを出したのは入江なのね
で、大宮右サイドに流れてった選手これは入江
> アラウージョがフリーの状態で
> ボールを受けたところがはじまりなのかな?
(・∀・) < えと、その前でね、アラウが何故フリーになってたか? ここかなり重要なのDEATH
入江からアラウにボールが入る直前までアラウには1人ついてました
一応書いておくと、起点の入江から大黒のシュートまでこの攻撃は7秒なありません 短い
(・∀・) < えーさて誰がアラウについてたか?
トニーニョですよ
(・∀・) < で、パス出しをしようとする入江に誰がつめていってたか?
デビ純
○ちょっとまとめよ○
デビ純はボールホルダーの入江に行ってました
この時点でトニーニョがアラウを離してラインごと下がって行きました
だからアラウがフリーになりました
そこに入江がパスを出しました
で、デビ純はボールを追って今度はアラウを追いかけるわけです
さて、ボールを受けたアラウは要するにバイタルでドフリーでポストしてる状態でもあります
そのままターンして前を向きますが、くさびになって二川の走路にパスを出す選択も一応あったりします
余りにドフリーなのでターンしますが
でデビ純がどうにか追いつきます、と同時にアラウは大黒にパスを出すわけなのね
(・∀・) < という流れ
917 :
スポーツ好きさん:皇紀2665/04/01(金) 18:53:37 ID:wZUnYpQJ
(・∀・) < まあ要するにここはこうしとけと
デビ純 入江
藤本 ○
二川
アラウ
トニーニョ
フェル
大黒 西村
冨田 奥野
(・∀・) < するとこうちゃんと守れた場面
入江
二川藤本
デビ純
○
アラウ
トニーニョ
フェル
大黒 西村
冨田 奥野
918 :
スポーツ好きさん:皇紀2665/04/01(金) 18:57:39 ID:wZUnYpQJ
(・∀・) < ところが実際はこうきた
二川藤本 ↓ ↓
↓ デビ純 入江
↓ アラウ ↓
↓○
フェル
大黒 西村
冨田 奥野 トニーニョ ↓
↓ ↓ ↓
919 :
スポーツ好きさん:皇紀2665/04/01(金) 19:19:37 ID:wZUnYpQJ
(・∀・) < たまたまそういう状態になったからこう守ってるというわけではない、
とまあそこまではわたし思われです
このガンバ戦の例だと、
アラウがフリーになったから、中4枚壁で待ち受け守備をしたのではない
自発的にこうしたより低い最終防衛ラインを敷きにずさーっと下がってると思います
先日のナビスコレッズ戦に逝ってきましたが、中4枚壁状態は発生してました
(・∀・) < まあわたしは三浦がどういう指示をしてるかは知りませんけど
なのでちょっとこれ以上は解体はできないです
もし特例でこういうことをやらせてるなら、
これから当るクラブは逆に利用してみるといいと思いますよ、とかそんなとこかなあ
(・∀・) < 余談ですけど、たまたまここ3試合J2から上がって来たクラブの試合を見てて、
つ旦⊂ へーなんて感心してたりな近況です
れっずvs川崎、ヴェvs川崎、れっずvs大宮
川崎はサポには今、結果がついてきてないもどかしい状態だろうけど、
結構感心させられましたイイネ
大宮の話が多くなってますが、あえて蛇足でキャンペーンしときますよ、と川崎、川崎、川崎(・∀・) < じゃまたー
自称東北一の入江ファンである俺からのレスですが、
入江は開幕前のどっかのJクラブとの練習試合中に右肘を大怪我させられてしまい、
そのせいで今季はまだ一試合も出場していませんぜ。
921 :
スポーツ好きさん:皇紀2665/04/01(金) 19:46:20 ID:wZUnYpQJ
(・∀・) < すると入江のような遠藤?
左サイドを疾走する入江のようなもの
923 :
スポーツ好きさん:皇紀2665/04/01(金) 20:00:34 ID:wZUnYpQJ
(・∀・) < そのとき探検隊は突如左サイドを失踪する入江のようなものを見た!
(・∀・) < えーみなさま突っ込みありがとうございましたー
今年も戦術布陣ヲチスレがんばりましょー
ふーむ、なにやら思わぬ展開に……
ふたりとも詳しく分析してたんで同じ人だとおもってしまいました
>>927 わからないなりに頑張ってますので、
これからもご愛顧おねがいしまーす
はーい、楽しみにしてまつ
大宮が4−4−2フラットである必要性は、
やっているサッカーを見る限り、感じませんな
必要性があるから442フラットなのではありません
442フラットだからこそ大宮なのです
元々は3-4-3目指してたんだっけ?
>>903 >前所属はクルゼイロ・・・などとオフィシャルページでも紹介されているが、州リーグ中心の出場で2軍半メンバーの一員だった。
935 :
スポーツ好きさん:2005/04/06(水) 11:40:47 ID:C0bBqrbG
age
保守
浦和1−1ガンバ
前半
大黒
アラウ
フェル
家長 二川
遠藤 橋本
実好 シジクレイ 山口
日野
後半開始
大黒
吉原 ←ここ注目
アラウ フェル
二川 遠藤 ←ここ注目
橋本
実好 シジクレイ 山口
日野
試合終了
吉原
アラウ
フェル
二川 遠藤 松下
宮本 ←ここ注目
実好 シジクレイ 山口
日野
939 :
スポーツ好きさん:2005/04/13(水) 23:51:50 ID:GqYn4xjI
保守
940 :
スポーツ好きさん:2005/04/15(金) 20:45:28 ID:rOEaL8wa
ほしゅ
941 :
スポーツ好きさん:2005/04/17(日) 03:14:26 ID:0VZB4Sb7
そういえば今日の試合、名古屋はヨンハ1ボランチで行くっぽいと聞いたんですがどうなるのかな
2位です
883 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/18(月) 00:50:21 ID:qHfPyijs0
ナビスコ決勝と言って思い出したんだけど
あの頃もアルディレスに「うちには11人しか居ない」って言われてたよな。
しかしバランス良くサッカーしてたじゃん。
96 2005
ケムタ ジェジン
オリバ ノボリ 永井 テウク 太田
浩太
大榎 サントス ワドゥ テルエツ
森岡 堀池 斉藤 安藤 山西 森岡 斉藤 市川
真田 西部
ナビスコ獲った時はオリバ、ノボリ、永井がキープしつつポジションチェンジして
んで上がってきた安藤がエリア横からクロス上げてたんだよね
今は太田やテウクがあがってきたサイドバック的な仕事してるようだし、
実質中盤の仕事してるのが中央の3枚だけでは中がスカスカになるのも
しかたないよな。ましてあの頃のサントスがいなくてワドゥとかいるくらいだし
サイド使いたいなら中盤に人数掛けてサイドバック使わなきゃ数的不利になるっしょ。
あの頃はみんなよく動いてボールを引きだしてたよね・・・
山西は3バックの左ストッパーだった磐田時代でも、左サイドを駆け上がって
明々後日の方向にクロスを上げてたんだが……
市川も攻撃的な選手だし、左右のSBの攻撃参加を核にしていくのかなと思っ
てたんだけど、どんな感じ?
>>945 ヒキポンと呼ばれる戦術を長谷川健太は浸透させている
>>945 ゾーンディフェンスと速攻主体のサッカー
現在は速攻までしかやっていないので持たされると何も出来ない
遅攻時にSBを活用するのだと思うがまだまだそこまでいけない
167 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/19(火) 14:39:15 ID:i9zYe82O0 ?
大木サッカー
ツト
アレ アン 平松
鶴見 吉田
村松 池田 エメ 森岡
羽田
>>948 役割はこんなか?
SK
SH SS SH
DH VOL
村松 ST CB 森岡
GK
951 :
スポーツ好きさん:2005/04/21(木) 14:48:28 ID:jn2RqdCb
483 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/21(木) 11:06:47 ID:wfuy82Cj0
チョ以外の10人守備で耐えるサッカー。
2失点以上することはなくなったけど逆に1点取るのも精一杯、2点取るのは至難の業となっているサッカー。
引きこもるためにボールは回されまくりポゼッションは常に相手が大きく上回り、セカンドボールも拾われまくる。
攻撃の起点は後方からの放り込みの偶然だのみ。
10人守備をやっているために、攻撃はほとんど枚数不足。
守備も攻撃もしないといけないチェテウク杉山太田には強靱なスタミナが要求される。
基本的に低い位置にいるため太田が去年再三見せていた上質のクロスを上げるような展開もほとんどなく、
後方からの放り込みをして、相手DFのミスなどで一応1試合1〜3回くらい決定的な場面はあるものの
テウク、チョゼジン、太田に決定力が欠けているため決めきれず得点力不足。
大分戦ならファンボカンが上手く斉藤に持たせてたよ
斉藤のパスはしょぼいからね
953 :
アウト:2005/04/22(金) 18:34:37 ID:fowHBz/o
ヤバイぞ!今 人権擁護法案 無理やり成立させようとしてるぞ 皆でコノ暴挙を国民に知らせよう!
方法はTVの生中継中に「人権擁護法案は国民の人権を侵害する法律です それを1部の政治家が強引に成立させようとしています」って騒いでヤルんだよ
こうゆうセリフや2chのURLを紙や布に書いて生中継してるカメラに映す
ズバリ目標はプロ野球やJリーグの生中継を狙うのさ(←特にキャッチャーやゴールの後ろとか)
それとか福岡の補選のやってるとこでブチかますとか!?
ついでに寒流スターが来たときの空港とか(笑)
それから選挙権を新しく得る世代に知識を広げていかないとな
大学等でチラシまくと良いかも知れない
もし本当に成立させた時は コノ法案を悪用しそうな奴の全個人情報を集めとけ!
特に自分達の近くにいる奴のな そいつらが暴れ出したら迷わずブチまけろ!
それ自体が連中の行動を縛る足かせになる
証拠の残らない方法なんて頭を使えば 幾らでもあるだろ(笑)
それとギャル文字みたいに自分達にしかワカらん文字を使って好き勝手にネットに書きまくればイイ(笑)
アイツ等がワカらなければ手を出せないだろ!?
逆に誰でもワカる暗号
A1=あ A2=い A3=う A4=えA5=お
K=か行 S=さ行 T=た行
など使って世間に情報広めるって方法もある
個人名も 悪代官と書いて古賀と呼ぶようにするとかな(笑)今のウチに隠語 作っとけ(笑)
この件に絡んだ企業・団体に経済制裁かけて弱らせる方法もあるし 皆まだ諦めるな
サッカーファンの方も力を貸してくれ!
あのセレッソが”自陣でのディフェンス”を頑張ってしぶとく勝った件
このDFラインを上げすぎるというのはボールポゼッション時の事よね?