怪我してもレッスンが止められない人集まれ。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エアロマニア
膝が痛い、踵に激痛が走る、肩が重い、全身筋肉痛…などの症状に悩みつつも、それでもレッスンの魔力から逃れられないという人は居ますか?
私はエアロ始めて既に3年になりますが、1年くらい前から膝に水が溜まるようになってしまいました。でも、レッスン休むとみんなに置いていかれるような気がして、どうしても休めないんです。
これでもかなりペース落として週4本なんですが、本当は週10本受けたい。去年までみたいに、1日3本エアロとかまたやってみたい。

こんな私は、病気なんでしょうか?同じ病気に罹っている方、一緒に語りましょう。エアロじゃなくても、他のレッスンでも構いません。
2名無し会員さん:2006/03/22(水) 00:21:35 ID:5oDyqJ7u
普通に2get
3名無し会員さん:2006/03/22(水) 00:22:35 ID:18gYrWYB
フツーに3get
4名無し会員さん:2006/03/22(水) 00:24:11 ID:bTpKq5xO
ふつうに4さま
5名無し会員さん:2006/03/22(水) 00:27:15 ID:+LI6ie56
フルマラソンの後に、ボディアタック60&ボディパンプ60。
6名無し会員さん:2006/03/22(水) 00:31:59 ID:dRgUkQXV
>>5
凄いですね。
7名無し会員さん:2006/03/22(水) 00:35:36 ID:qUX21Jmt
エアロマニアさん新スレおつかれ。
8名無し会員さん:2006/03/22(水) 00:36:38 ID:C+LRVIAb
怪我する前に、適度に休めよ。
9名無し会員さん:2006/03/22(水) 00:39:10 ID:qUX21Jmt
栄養法(これが一番かな)、ストレッチ、温泉浴、その他試されていますか。
医師の診断はエアロを続けても良いとのことですか。

私もエアロで以前、足怪我したことあるので気になります。
ひざの水の件は医者からはどういわれていますか
10エアロマニア:2006/03/22(水) 06:33:32 ID:7zaEPGhZ
>>9
医者には、エアロのことは一切話していません。どうせ、止められるに決まってますから。
医者からは、単に無理はしないよう指示されていますが、酒飲みが医者に禁酒を指示されても守れないように、私にエアロを止めるよう指示したところで止められるわけないんですから。
11名無し会員さん:2006/03/22(水) 06:43:17 ID:NlwWxmXx
オレは、最近足の調子が良くないので、中級以上では、
残り10分くらいになり、これから通しに入る前の小休憩時のどさくさに紛れて途中退出してしまうことが何回かあった。
マナーとしては最悪かな?

12名無し会員さん:2006/03/22(水) 09:43:22 ID:C+LRVIAb
>>11
足の具合悪いと自覚してるなら、最初から入らなきゃいいのに。
入って完走出来るならともかく、途中リタイアじゃ我慢して出る意味ないぜ。
マナー云々は知らないが、途中退出禁止の店なら、マナー以前にルール違反だ。
13名無し会員さん:2006/03/22(水) 10:30:08 ID:1wTn9dtz
>途中退出禁止の店

そんなものあるの?
具合悪くなっても続けろってか?
14名無し会員さん:2006/03/22(水) 15:04:17 ID:9n1A9IkQ
1>>さん!その症状はよくないね。膝の中にある半月盤とか磨り減ると、エアロどころか
歩くのさえ儘ならなくなり、人工膝関節とかになるともっと大変だよ!!
この症状はイントラにも多いみたいよ。早く医者行け!!
15名無し会員さん:2006/03/22(水) 15:14:04 ID:l+ktMD2S
>>1
確かにおいておかれそうになるキモチは理解できますよ。
しかし、水が溜まるひざ・・はだめです!
そんなに痛いならレッスン後にきちんとアイシングしてますか?
それだけでかなり違います。大事にしましょう。
脚の交換はできませんから。
水が溜まる、というのは炎症をおこしているひざを冷やそうとして水が
溜まるのですよ。もし抜くにしても、全部抜いたらラクですが今度は
マトモに衝撃がヒザにきます・・・。
ちなみに。わたしは週10本以上出ていますが、ケア&筋トレのせいか
故障知らずですよ。
早く治療して、フィットネスを長く楽しみましょう。
16名無し会員さん:2006/03/22(水) 19:49:24 ID:L8vW17Cd
>>15さん

毎日ですか?
また、中級以上にも出てるんですか?

私は初心者の頃は初級クラスのエアロやステップのみに出ていたので毎日1〜2本、
複数の店舗使えるので一週間休みなし。16日連続とかあったけど、まったく足平気だった。
しかし、中級以上とかジョギングエアロに出るようになると毎日は無理ですね。
17名無し会員さん:2006/03/22(水) 21:12:27 ID:x36hidKV
エアロ休んだ方がいいです。毎月振りが変わるから、次の月から参加したらいいと思います
18名無し会員さん:2006/03/22(水) 22:28:17 ID:kXB2FktQ
うちのほうは一ヵ月半くらいで変わります。
19名無し会員さん:2006/03/22(水) 22:44:09 ID:l+ktMD2S
>>16さん
ハイ。週7ですよ、エアロバカです(笑)。
複数店舗に通ってます。
まあエアロやりーの、ステップや格闘技系、ローにアドバンス、ヨガもあり、で。
片寄ってエアロのみ、は避けてます。
応用利かなくなるのもイヤですしね。
毎日必ずエアロはでてます。
カラダは益々、丈夫・・・いえ頑丈になりました(笑)。
あんまり他の方にはオススメできませんけどね。
20名無し会員さん:2006/03/22(水) 22:54:48 ID:4/uB4j6F
ステップは膝や腰にあまり負担が掛からないってイントラさんが言ってたから、
適当に休みながらステップしたら?

それにしても毎日エアロやっている人は疲れないのかな。
自分はエアロ1年目は週5、2年目は週3、3年目の今年は週4を目指します。
でもヘルニアなのよね。のんびりやるわ。
21名無し会員さん:2006/03/22(水) 23:52:56 ID:yMvXevRa
無茶し過ぎな人多過ぎる…




自分も含めて…orz
22名無し会員さん:2006/03/22(水) 23:58:44 ID:C+LRVIAb
>>13
具合悪い時は例外。そうじゃなくて、何ともないくせにレッスン早抜けするのが禁止なんだよ。
途中で抜けると、周囲の注意力が散漫になるからと言ってるけど、多分真実は違う。
次のレッスンに早抜けして並ぼうとする不心得者が、どんなに注意しても後を絶たないからだと思われる。
いくら何でも、怪我や体調不良の奴まで例外なく退出禁止するなんて横暴は許されないだろうよ。
23名無し会員さん:2006/03/23(木) 00:10:45 ID:9Ue+Vh3x
エアロじゃないけどいいか?

俺はBTSのやり過ぎで、シンスプリントになったまま治らない。
頭では、やっちゃヤバいことは百も承知なはずなのに、カラダは止めるという決断を拒む。
今日も、コンバットとパンプとアタックの3連チャンをやってしまった。明日もまた、コンバットとステップとヒーリングが待っている。きっと、全部出てしまうんだろうな…間違いなく。
24名無し会員さん:2006/03/23(木) 00:26:43 ID:Xsrxfvrb
7割回復(自己診断)
25名無し会員さん:2006/03/23(木) 00:27:23 ID:Xsrxfvrb
明日の朝には、9割回復(希望)
26名無し会員さん:2006/03/23(木) 01:56:43 ID:9W/H0Som
健康の為なら死ねるが口癖の私から見ても、気概は買うけど、無理は良くないよ。
27名無し会員さん:2006/03/23(木) 02:07:43 ID:kszSLNab
そうだそうだ!外から見てるだけに汁!
28名無し会員さん:2006/03/23(木) 06:45:46 ID:bIqry+ks
うちのほうではエアロレッスンで、ラストでマットを敷いて腹筋とかすることがあるけど、
その際に逃走する人が少なくないです。
最前列にいるような人でもいなくなるんだよな。
29名無し会員さん:2006/03/23(木) 06:55:27 ID:HMRw9tpA
>>22
確かに、そういう理由でレッスン抜け出す奴は最低だね。それが元で、出口付近の普通にレッスン受けている人に怪我させたりしたら、責任取れないよ。
ウチの店には、出入口付近をマイポジションにしてる人がいるけど、その人レッスン開始と同時に鍵かけてるな。途中入退室されたくないからかな?
30名無し会員さん:2006/03/23(木) 10:54:48 ID:BHkFd2QH
自分も何度か身体痛めて、
その都度イントラさんからトレーニング中止を宣告されるけど
どうにもおとなしくしてることができず・・・。
数日間治療に専念して早くスッキリ治せばいいのに、
痛みがあるのについつい楽しくてレッスン出てしまうから
結局長引かせる羽目になる。
悪循環とは分かっているんだけど・・・。
31名無し会員さん:2006/03/23(木) 12:20:10 ID:m97TU1qS
どーも痛みが退かないので医者に行ったらシンスプですた。

うわああああん、エアロできねえ
とうとう禁止令だよ・・・
32名無し会員さん:2006/03/23(木) 18:11:49 ID:Hi4/bZGi
休んだぜ!
33名無し会員さん:2006/03/23(木) 21:48:05 ID:9Ue+Vh3x
エアロやってる人も大変だな…俺は種目こそ違うけど、止められない気持ちはよく分かるぜ。
34名無し会員さん:2006/03/23(木) 23:02:34 ID:EGDGKna8
どうやら怪我ではなかったようだ。
35名無し会員さん:2006/03/23(木) 23:18:27 ID:ROqk/XET
ヨガのブリッジでぎっくり腰に・・・・
36名無し会員さん:2006/03/23(木) 23:46:17 ID:KGCk3M2D
止められなくなっちゃうのって、
1.エアロの振り付けを覚えるのが遅れるのが怖い。
2.身体がなまるような感じがして怖い。
3.とにかくやらないと気が済まない。
どれ?
自分はまだ怪我はしてないけど、2かな。
37名無し会員さん:2006/03/23(木) 23:52:08 ID:5QBizEz6
>36
せんぶ・・・

もはや、エアロ廃人だ・・・
38名無し会員さん:2006/03/23(木) 23:58:39 ID:9Ue+Vh3x
俺の場合はエアロじゃないから1はないけど…

>1.エアロの振り付けを覚えるのが遅れるのが怖い。

を、

1.BTSの新曲に乗り遅れるのが怖い。

とすれば、2や3と合わせて全部だな。
39名無し会員さん:2006/03/24(金) 06:33:49 ID:bQMqP812
足が痛いので一日だけ休みましたが、もうダメです。
昨日はステップ一本だけ出ましたけど、この程度じゃもう出た気しないですね。
>36
3ですかね。
もはや中毒。
40名無し会員さん:2006/03/24(金) 08:13:18 ID:jfv4UfNB
苦しみを乗り越えたところに、快楽が待っている。
このスレは、そんな人が大勢いることを再認識させるね。
41名無し会員さん:2006/03/24(金) 19:24:56 ID:bDv+e2jv
怪我までは行ってないけど、臑がズキズキするようになって早3週間。
休んだほうがいいとは思うけど、大好きなコンバットを休むなんて無理。
42名無し会員さん:2006/03/25(土) 06:35:06 ID:MHZRyBLD
スタジオが2つあるスポクラに通ってます。
スケジュールの都合で、こっちのスタジオが終了した直後に
あっちのスタジオに駆け込むなんてこともあります。
中級以上連続なんてこともあります。
43名無し会員さん:2006/03/26(日) 18:02:09 ID:jGSBz4wa
ギリギリまで悩んだ末、休むことにしました。
44名無し会員さん:2006/03/26(日) 20:10:38 ID:NqsF5QHl
... っていうか、私はスポクラ依存症です。
なんか、一日でも休むと、今迄のトレーニングがぱぁになる様な気がする
小心者なんです。
45名無し会員さん:2006/03/27(月) 01:23:00 ID:mYA2phXR
駄目だ駄目だ。そんな小心者じゃ…。
休むとなんだか罪悪感にとらわれる日本人の悪いくせ。
かく言う私も「今日はもう帰るよ」と言ったら、え〜もう帰るの?と言いたそうな白い目で見られたこともあった。
でも他人の事を絶対白い目で見る方がおかしいし、気にせずマイペースでやるべきだ。
46名無し会員さん:2006/03/27(月) 16:51:34 ID:l1qQ1geW
>>45
白い目、って…。
別に誰に強制されて通ってる訳でもないし
そんなことする人間の意図がわからない。
放っておけばいいよ、気に病む必要なんてこれっぽっちもないね。
47名無し会員さん:2006/03/27(月) 19:34:15 ID:aaETx7V8
>>28
うちんトコもです。最後に腹筋やストレッチまでやって、のレッスンなのに
逃走して、サウナに駆け込む叔母半!
エアロにでる意味なし・・・。
48名無し会員さん:2006/03/27(月) 20:15:59 ID:6l2SvYEq
昨日のエアロのレッスン中に膝の皿がずれた…最近癖になってるみたいだ。でもレッスンが休めないんです。仕方がないので、頭の中が真っ白になるくらい思い切って動くと、正気に戻るまでは痛みません。まさに中毒です。
49名無し会員さん:2006/03/27(月) 23:54:07 ID:FNkwg0ul
俺は怪我までは行かないけど、足や背中や腰が痛いくらいはよくあること。
もちろん患部を労ることは否定しないけど、俺は「これはきっと鍛え方が足りないんだ」と自分に言い聞かせては、更なる高みへ到達するための関門を突破すべく、一層過酷なトレーニングを課す。
キツいトレーニングがデフォルトになることで、体がそこまでの耐性をつけてくれることを信じながらね。
50名無し会員さん:2006/03/28(火) 23:14:56 ID:TS1xAq/s
いつか致命傷になるから止めとけ。
51名無し会員さん:2006/03/29(水) 00:22:01 ID:Ila1eQQd
ここってMの方が多いんでしょうか?
自分を甘やかしても
恥とは思いませんけど、
52名無し会員さん:2006/03/29(水) 06:53:47 ID:rLzutHnD
ここに限らず、スポクラで長続きしてる奴って、どこか潜在的にMの資質を持ってるんじゃないかと思う。
わざわざ走って息切らせたり、重いもの持ってみたり、痛いの我慢して柔軟性を高めたり…
どれもこれも、一般生活で避けようと思えば避けられることばかり。それを、敢えて進んで(しかも金払って)やる奴は、潜在的Mで間違いないだろうかと。
53棄民党党首 ◆8slekwWKD6 :2006/03/29(水) 13:18:59 ID:7D6j10Eo
顕在してわ
だめでつか
54名無し会員さん:2006/03/29(水) 14:26:15 ID:gTnObUxB
レスーン中は痛みを感じることはない!




・・・家に帰るとカカトと膝に痛みが襲ってくるorz
55名無し会員さん:2006/03/29(水) 17:28:28 ID:actyk3d7
レッスン帰りは負けたKー1選手のようにワンパンチアイスノンで患部をアイシングしながら帰るお馬鹿な私。でもドS!
56名無し会員さん:2006/03/29(水) 18:17:18 ID:JY/wFYSN
自ら痛みを甘受する姿はMそのものだけど、自身にこれでもかとばかりに苦しみを与える姿はSそのものとも言える。
57棄民党党首 ◆8slekwWKD6 :2006/03/29(水) 23:26:18 ID:AWptbs8m

奥深いなあ
58名無し会員さん:2006/03/29(水) 23:42:39 ID:i7PSZauM
膝を曲げると痛みが。。。明日ボディパンプ60の日なんだけど、どうしよう。。。悩む。
59名無し会員さん:2006/03/30(木) 07:35:35 ID:aUD5OcYp
>>58
膝が痛いんじゃ、止めたほうがいいと思う。
悪化したら目も当てられないというのもあるけど、何よりもそんな状態ではきちんとしたレッスンができず、狙った効果が得られないと思われる。
60名無し会員さん:2006/03/30(木) 07:51:29 ID:yZovPAWX
>>58
痛みを引くのを待つ…1週間程度
膝が壊れる…1ヶ月以上


膝が壊れた時の後悔…Priceress



お金でも治らない事がある。
ご利用は計画的に…
61名無し会員さん:2006/03/30(木) 08:05:03 ID:bGLe+zy8
俺もちょくちょく「足が痛い」ってのは有ります。

>>56の言ってる事に同意。
さらに言えば、
そんなトレーニングする自分に酔ってるナルシスト。
そういう奴がスポクラ通いを続けられるんだろうね。
(駄弁って続いてるのはまた別だろうけど)
62名無し会員さん:2006/03/30(木) 11:27:26 ID:+J+RkHK+
BTSの新曲をやっとマスターした頃に捻挫
泣く泣く完治するまで休養し復帰するもまた新曲に。。。
その新曲をマスターした頃にまたも捻挫orz
今は捻挫のままテーピング巻いてレッスン出てます。
だって休養したって壊れるなら出まくって壊れた方がマシじゃ!
63名無し会員さん:2006/03/30(木) 11:53:56 ID:rvXIZMvC
そんだけ捻挫するのは、動き方に何か問題あるんじゃない?
64名無し会員さん:2006/03/30(木) 12:14:47 ID:yC83w4qK
BTSでどうやったら足を捻挫するんだよ・・・。
おまいついていくのがやっとで焦って動いてんだろ?
65名無し会員さん:2006/03/30(木) 13:56:38 ID:UG66Tjj0
ねんざは別の運動が原因なのかもしれんがね。

とりあえず、捻挫して直ると、前より強くなるので
だんだん捻挫しにくくなってくるかも。

それとも、癖になるか?脱臼みたいに。
66名無し会員さん:2006/03/30(木) 14:23:31 ID:K6ypzj46
>>62
休養しても壊れる、っていうのはこの場合違うな。
何度も捻挫繰り返してるってことは
常に運動時に無理なフォームや力の掛け方してるだろうから
せっかく完治してもまた同じ事繰り返して怪我する。
怪我して治すよりも怪我しない正しいトレ方法を学ぶべきかと。

>>65
初耳。
筋肉なら分かるけど、傷ついたり伸びた腱が
完治後強くなるなんて聞いたことないんだが、そうなのか?
67名無し会員さん:2006/03/30(木) 17:25:38 ID:yZovPAWX
>>62
ちゃんとレスーン前にストレッチとかしてる?

いるんだよね〜
ストレッチせずにレスーンに出て
捻挫とか足がツル奴が…
68名無し会員さん:2006/03/30(木) 23:28:27 ID:Wvw0OQrC
ほぼ完治したけど風邪ひいた
6958:2006/03/31(金) 00:38:47 ID:IxKHAVZK
さすがに今日はボディパンプ60の参加は中止して、膝以外の上半身を中心とした
マシントレーニングを1時間半やった。
途中で、パンプ担当のイントラに新曲発表会に誘われた。
参加できるように、しばらくはおとなしく様子見です。
70名無し会員さん:2006/03/31(金) 07:42:55 ID:ma2GRzrv
体が故障する前には必ず何らかの前兆があるはず。
その前兆に気づくことが出来るか?気づいたとしてもそこで一旦止める勇気があるか?
常に自分の身体と対話できるような状態にしておく事ですよ。
そして身体からの信号に対して従う勇気が一番大切です。

それが出来ずに3ヶ月離脱してしまった者からのメッセージです。
71名無し会員さん:2006/03/31(金) 08:02:18 ID:fI9U55Lj
漏れなんか今日で3日もスタジオにでてないぜ!

どうだ!凄いだろ!!






…本当は、膝が痛くて行けないだけなんです_| ̄|○
72名無し会員さん:2006/03/32(土) 01:27:41 ID:wT9ySC0a
>>70
体が故障するって、事故等の突発的なアクシデント?それとも、蓄積疲労からのもの?
前者なら仕方ないけど、後者ならストレッチとかの事前事後のケアを怠ってたんじゃない?
俺は1〜2週間くらいなら、連続で通ってハードなレッスンを積んでも疲労とは無縁だよ。

レッスン前に30分、レッスン後に1時間は体のメンテを欠かさない。それができないなら、その日はレッスンに出ない。
何らかの前兆が出た時点で止めるのも大事だけど、前兆が出ないような日頃のケアを怠らないことだね。

まあ偉そうなこと言っちゃったけど、俺自身大怪我してレッスン復帰に半年を要する経験があるから。それがきっかけで、今のケア重視路線を貫くようになったんだよ。
7358:2006/03/32(土) 02:11:09 ID:nfEdDbCv
膝の痛みが治まったので、BP45に参加しました。
さすがに、スクワットとランジではウェイトを落としましたけどね。。。
4/15に新曲発表会なので、それまではしばらく軽めのウェイトで様子見です。
74名無し会員さん:2006/03/32(土) 02:27:30 ID:dJ9Dr43E
>>72
そのとおりだね。
俺も半月板痛めて、医者に行ったら手術しても、完全に直らない
と言われたよ。
処方箋でリュウマチによく効く、「ボルタレン ゲル」という
薬をもらったら、かなり良くなったよ。
でも、根本的な治療ではないから、普段からストレッチは念入り
にしてるよ。
75名無し会員さん:2006/03/32(土) 06:18:48 ID:XIbXzws6
夜の早い時間のレッスンは時間的に厳しい。
大急ぎで行けば間に合うが、スポクラ着はレッスン開始10分前。
ストレッチの時間はないようなもの。
そんなことしてたら足を痛めたので、早い時間のレッスンはあきらめることにしました。

76名無し会員さん:2006/03/32(土) 06:38:58 ID:0ZUd075s
レッスン前のストレッチは可動域を大きくして運動効率を結果として上げられる。
レッスン後は、体があったまってるからクールダウンとより柔軟性を高める方向
で行う。でないと筋肉が硬くなってだんだん可動域も小さくなり勝ち・・。
レッスン後のシャワーで膝に水かけてます。そのとき大きな筋肉も冷やすと良いと
某イントラに言われました。
77名無し会員さん:2006/03/32(土) 07:10:18 ID:YW9nM90U
>>75
普通レッスンって、最初はウォーミングアップから始まらない?確かに夜早めのレッスンは、十分なウォーミングアップ出来づらいけど、最初の数分間を抑え目に動かしてもダメかな?
それにそれを言ったら、夜遅いレッスンが終わった後のクールダウンだって、電車で通う身には厳しいよ。さすがに、終電逃すわけにはいかないから。
何にしても、怪我には十分気をつけましょう。
78名無し会員さん:2006/03/32(土) 09:24:11 ID:dJ9Dr43E
>>77
そうですね。
スタジオの中で待っている数分間や終わったあと
電車待ちのホームでも、足のストレッチなら出来るよ。
ただ、少し勇気がいるかも・・・
79名無し会員さん:2006/03/32(土) 22:05:25 ID:xVkU4TSB
ステップ、エアロ合わせて週12本ぐらいうけてます。
レッスン後のストレッチと、シャワーの時にかならず、先に水で足を冷やすように
していて、今のところ大きな故障はしていませんが、少し足の調子が悪い気がする時は、
辛くても、1日休むようにしています。
結構回りで無理して、1ヶ月以上できなくなってしまった人などを見ているので、
そうなる方が辛いから。自分自身の為に休む勇気も必要と思います。
80名無し会員さん:2006/03/32(土) 22:57:12 ID:C5vGHpuW
>>79

何やっている人?
自由な時間が多くてうらやましい・・
81名無し会員さん:2006/04/02(日) 08:57:25 ID:n+qkbIi+
>>80
ウチのスポクラで言うと20時からと21時からのを
毎日でれば週12本以上は可能ですな。
漏れには無理だけど。
82名無し会員さん:2006/04/02(日) 09:29:51 ID:IkarYfTD
夕食はいつとるの?
仕事はいつもそんな早く終わるの?

余暇を全てスポクラにつぎ込んでも無理だ・・・
83名無し会員さん:2006/04/02(日) 11:39:08 ID:WAqx6bPw
今日はお腹が痛いのでレッスンは休みます。いい大人なんだから、臨機応変な態度で、自分の体調を管理しないと駄目だよ
84名無し会員さん:2006/04/02(日) 12:33:40 ID:VN/ffQdP
足の縦開き、ちょっと無理したら、片方の臀部下のスジが「ピキッ・・・」
10日くらいは、歩くのもつらい状態。一月以上たったけど、ストレッチ系や
エアロの一部の動きはできない。柔軟性はほぼ消失・・・(>_<)
つらい。
85名無し会員さん:2006/04/02(日) 13:08:06 ID:sVseeRMP
79さんとは別人だけど、オレは出世コースを外れているので、5時定時あがりが基本です。
たまに残業あっても一時間程度。土日は毎週休み。
休館日重ならない複数店舗行けるコースなので出ようと思えば毎日出られる。
19時前後開始のレッスンが多いから、出ようと思えば一日2本は出られます。
さらに土日はやる気さえあれば、一日5〜6本は出られます。

でもまあ、オレの場合は週に10本程度。
そのうち、ハイインパクト系の動きが多いミドルクラス以上は6本くらい。

86名無し会員さん:2006/04/02(日) 14:28:56 ID:IkarYfTD
それだけの体力があったら、もっと他の分野でも自分を磨けると思うが・・
よけいなお世話でしたね。

有り余る体力と、同じことを飽きもせずに継続できる根気がうらやましい。
87名無し会員さん:2006/04/02(日) 15:29:31 ID:c+bBDLbF
休む
88名無し会員さん:2006/04/02(日) 18:25:02 ID:0pIfX/NC
大雨だ、行かなくて正解。
89名無し会員さん:2006/04/02(日) 23:05:36 ID:sSKDM0a9
79です。6時が定時の会社勤めですが、複数店舗使える会員なので、平日は
会社から30分ぐらいで行ける店舗でレッスン受けています。土曜・日曜に
まとめて3本受けるぐらいで、平日は2本受けるのは2日間ぐらいで
あとは1本づつ。1週間のうち1日は用事やら、残業やらで行けないので、
それぐらいの本数になります。我ながら、ほんとバカですよね。
行きたいレッスンに行ってるうちにこんな事に。時々帰りになにやってるんだか
と思いますが、レッスンが楽しくて‥
90名無し会員さん:2006/04/02(日) 23:42:28 ID:HZOCxnab
行ってるスポクラでは有名な磯野貴理子にクリソツなおばさん。
平日土日昼夜関係なく朝から何度も出入りを繰り返し一日中滞在しレッスンに参加。
夕食時のレッスンにももちろん参加。ホームが休みの日は他店へ遠征。
エアロやステップはもちろん、パンプにも参加しています。
たぶん週に20本以上出ていると思います。
こういう人がうらやましいです。
91名無し会員さん:2006/04/03(月) 06:14:25 ID:f5kybV4i
1日2本以上も出られる体力がうらやましい…

俺なんかハイなら1本でクタクタだ。
92名無し会員さん:2006/04/03(月) 18:34:57 ID:5w57J8Eg
今日は休みにしよう。
明日もダメだろうな、きっと。
若い頃の鍛え方が甘かったのかな
93名無し会員さん:2006/04/05(水) 11:41:16 ID:RX+J8sf8
本格的にやばい・・・
しばらく休むことにしよう。
オ○ニーも禁止。
94名無し会員さん:2006/04/05(水) 19:52:35 ID:WkSmed+u
今日は休館日だから休み。
オ○ニーでもしよう。
95名無し会員さん:2006/04/06(木) 00:00:51 ID:3GwbRP5W
1本も5本も同じ疲労度ですよ
96名無し会員さん:2006/04/06(木) 20:52:43 ID:tI7dBB+C
違うよ
毎日するんだったら
1〜2本にとどめなきゃ
疲労が溜まるよ
97名無し会員さん:2006/04/06(木) 22:17:41 ID:1CM02Oyp
毎日やりたくても、時間合わなくて出来ないこともある。だから、出来る時は可能な限りやっちゅうよ。
多い日は4〜5本だけど、全然出来ない日もあるから、平均すると大体1〜2本くらいになるよ。
98名無し会員さん:2006/04/06(木) 22:18:28 ID:1CM02Oyp
×やっちゅう
○やっちゃう

間違えた…orz
99名無し会員さん:2006/04/06(木) 22:20:13 ID:KLbXpJu2
方言かと思ったっす
100名無し会員さん:2006/04/06(木) 22:23:07 ID:qXmAVFXv
先週から、
木曜日にボディパンプ60
金曜日にボディパンプ45
土曜日にボディパンプ30
日曜日にボディパンプ60
月曜日にボディパンプ45
をやったら、昨日胸が筋肉痛になった。。。。orz
ちょっと咳きこんだりするとズキっと痛みが。。。しばらくおとなしくします。
101名無し会員さん:2006/04/06(木) 22:46:08 ID:aQXm76kY
>>100
それ、筋肉痛か?
肋骨にヒビがはいっているんじゃ…。
102名無し会員さん :2006/04/06(木) 23:11:15 ID:7kDqIK5V
踵やひさが痛いのは前からあったけど、最近はふくらはぎや太ももが痛い。
筋肉痛ではなく、肉離れなのかもしれない。
肉離れも冷やした方がいいの?
ちなみにストレッチはあまりせず、ジムに行くとベンチプレスを始める。
エアロの合間もフリーウエイト。ストレッチはエアロのレッスン中のものだけで
いいかなと思っていたけど、これからちゃんとやろうと思う今日この頃。
103名無し会員さん:2006/04/07(金) 23:59:52 ID:fbphgvkM
足を傷めたことは数知れずあるが、さすがにそんな時はレッスンは休む。
代わりに、これをいい機会だとひたすらマシンやダンベルと向き合って、主に上半身に関する筋トレ三昧の日々を過ごしてる。
治りかけの頃には、下半身の筋トレをスタートし、スタジオで使うであろう筋肉を鍛える。


俺が上半身の筋トレをするのは、ほとんど怪我した時だけかもしれない。
104名無し会員さん:2006/04/08(土) 10:29:17 ID:We9oTVS3
>>103
ア○フルのCMに採用されそうだなw
105名無し会員さん:2006/04/10(月) 15:13:25 ID:W1ge8W0Y
怪我ニモ負ケズ
病ニモ負ケズ
突然ノ残業ニモ負ケズ
ソコニレッスンガ有ル限リ
私ハ出続ケル
106名無し会員さん:2006/04/12(水) 09:05:15 ID:kvwQVHFo
>>100

毎日BPってすごいね。
それって筋トレというよりバーベル体操って感じの有酸素運動?
107名無し会員さん:2006/04/12(水) 21:53:07 ID:L0R0ogMg
ここのサイト立ち上げたエアロ兄ちゃん、イントラの職業に就いたら良かったじゃない?金にもなるしネ(・ω・;)(;・ω・)
108名無し会員さん:2006/04/12(水) 22:30:02 ID:uWv7LYTr
>>106
ボディパンプは、筋トレじゃなく有酸素運動のレッスンだよ。
1曲約5分。その間上げ下げできる重さでトレーニングとなれば、そうそう重い錘は使えない。

筋トレというからには、3RMなり8〜12RMなりの反復数でやらなきゃね。筋持久力トレでも、いいとこ20RMくらいじゃないの?

ttp://muscleakirin.syuriken.jp/kintoreyougo.html

5分もやり続けるなんて、既に筋トレの域じゃない。明らかな有酸素運動だ。
109名無し会員さん:2006/04/12(水) 23:40:44 ID:lBICtXXV
活性酸素中毒者がいっぱい居る模様で。。
110名無し会員さん:2006/04/13(木) 00:04:12 ID:RvuDrLiD
追突事故喰らったのにスタジオ出た俺は、
やっぱ莫迦なんだろうな。
明日、本気で心配になってきた…。
111名無し会員さん:2006/04/13(木) 06:32:22 ID:KpaIVKDz
>>107
>ここのサイト立ち上げたエアロ兄ちゃん
ひろゆき氏のこと?
112名無し会員さん:2006/04/13(木) 15:06:44 ID:UIvt7cAx
>>110
身体の部位や衝撃度にもよるだろうけど、
外傷じゃないものはわかりにくいし
痛みが後日出るもあるから注意。
一応病院行って検査してもらったら?
113名無し会員さん:2006/04/13(木) 22:57:01 ID:QJ1BW1VD
>>111
多分、スレ立てた>>1のことだろ?
もっともあの書き方では、>>1の性別はどっちともつかんのだが…
114名無し会員さん:2006/04/13(木) 23:00:37 ID:20/IL7b3
ひろゆきエアロやってるのか?
どこのスポクラ行ってんのよ?北赤羽?
115名無し会員さん:2006/04/14(金) 21:05:28 ID:KDjJyGY6
先週の金曜から5日連続ハイインパクト系エアロに参加。
金曜土曜はハイインパクト系2本、日曜は初級含め3本。
月曜火曜も初級とハイインパクト系に出た。

ついに左ひざにきてしまった。
水曜は自主休館日。マッサージに行ったり温泉に行ったりして少し良くなった。
大丈夫かなと思って木曜はローインパクト系に参加。
そしたらまた悪化。

しばらく休みます。
116名無し会員さん:2006/04/15(土) 16:48:26 ID:STMm/fW2
お大事に。
117名無し会員さん:2006/04/15(土) 19:01:06 ID:ECM4cxyV
膝を痛めたら膝のマッサージは厳禁と聞いたけど。。。
118名無し会員さん:2006/04/15(土) 23:55:30 ID:LluyoXX0
膝は一度でも大怪我したら二度と元には戻らないから、
(治っても再発しやすい+他の箇所も怪我しやすくなる+カラダのキレも元に戻らない)
ちょっとでも異変を感じたら休みましょう。
119110:2006/04/16(日) 01:07:21 ID:Jr11wY39
>>112
検査は異常無しでした。マジで良かったと思った。


そういや最近、うちのイントラで
レッスン中に「無理するな」とか「怪我に気を付けろ」とか
“不自然な程に”注意(?)が増えた。
んで、以前は必ず見かけてたのに最近顔を見なくなった“常連さん”
ってのが居るんだけど、時期が被るんだ。

怪我で来れなくなったのかね? そのイントラともよく喋ってたみたいだし…。
120115:2006/04/16(日) 06:58:33 ID:IRP/76sk
痛めたのは膝の内側の筋肉みたいです。
昨日はスポクラにも行かず暇だった。
今日はだいぶ痛みは引いたけど、エアロはまだ自粛。
スポクラには行こうと思うけどプールと風呂のみ。

月火水まで休む予定で、ステップか初心者クラスで復帰予定だけど、
中級以上は状態を見ながらですね。

よく顔を見かける「常連」さんの中にはテーピングや膝サポーター装着しながら
がんばってる人いますね。
121名無し会員さん:2006/04/16(日) 19:37:46 ID:mhb/X+PK
>テーピングや膝サポーター
怪我予防の意味もあるからな。
122名無し会員さん:2006/04/16(日) 20:13:39 ID:AB0Oab9B
健康促進のためにレッスンに行き始めて、そこでケガしたら
本末転倒だよね・・・。
123115=120:2006/04/17(月) 04:49:06 ID:1rj9psTz
そもそも、先週の日曜日、おなじみのイントラさんのレッスンではなく浮気して別の店舗に行って、
そこのハイインパクト系に出たのが痛めたきっかけ。
初めて出たイントラさんだったので慣れない動きに戸惑ってばかりいた。
やっぱり、日曜日はおなじみのイントラさんのレッスンを受けようと思ったものの、
昨日は出られず、そのクラスは復帰も未定だから置いてかれたね。

昨日はアクアビクスに出たけど、冷やすのはよくないのか痛みは引かず。
そのあと、風呂にゆっくりつかったら痛みは引いた感じ。
ローインパクト系に出ようとしたけど自重した。

今は8割がた回復したけど、もう少しかな。

124名無し会員さん:2006/04/17(月) 07:00:35 ID:2l+aADJe
ふっかつ!今夜から復帰できそうだが、念の為もう少し様子をみる!
125名無し会員さん:2006/04/17(月) 19:43:15 ID:1rj9psTz
今日ジムに行って、エアロバイク20分こいできた。
ちょうどステップが始まる時間だな。
むずむずしたけど涙を飲んで帰った。
126名無し会員さん:2006/04/17(月) 22:08:32 ID:omU4DxFU
かかとが痛ぇ…
首が痛ぇ…


もう末期かも。。。
127名無し会員さん:2006/04/17(月) 23:59:31 ID:IBdErtqT
↑退会を薦めます。
128名無し会員さん:2006/04/18(火) 00:32:10 ID:VJ9BbKuJ
4年前に後十字靱帯断裂した。(まっぷたつじゃないが)
で手術しないで保存療法。

半年後に、医者にエアロやっちゃダメかきいてみたら
「エアロビクスがどんなものかわからないけど、スポーツ
は大いにやっていいですよ。でも、ケンケンとか痛めた足
を軸にして回ったりとか膝を90度以上曲げちゃダメです。」
と言われた。
実は、エアロをよく知っているのではないかと思った。
でも、「まあ、大事にしてたって痛めるときは痛めるから、
行けるとこまで行って、後は人工膝関節っていうのも一つ
の考え方だけどね。」
とも言ったので、そっちに従って、エアロ、ガンガンやって
たが最近膝が痛い。
やばいかも。

129名無し会員さん:2006/04/18(火) 02:03:59 ID:OsDmz+Y3
は〜い懲りない皆さん全員退会を薦めます。ケガの自慢話は飽きましたo(><;)(;><)o
130名無し会員さん:2006/04/18(火) 08:11:27 ID:qLHB+4Zt
>>129
ニートはスポクラに通うことが出来てから
発言しましょうね( ̄ー ̄)プッ
131名無し会員さん:2006/04/18(火) 11:32:36 ID:NCWhhaLq
最近、リスカをする奴と、エアロだのBTSだのをやりすぎて怪我する奴との区別ができない。
どっちも、同じ自傷行為じゃねーかと。
132名無し会員さん:2006/04/18(火) 13:27:07 ID:f7lR9t7g
>>131
まあ確かに似てるかも、
頭麻痺してるというか中毒みたいなもの。
わかってても止められない、な感じ。
楽しく健康的に運動する場で怪我して禁止令出されるのは
本末転倒な気がするけど
つい身体への負担より楽しみの気持ち優先で無理してしまう。
自分も含め、身体が悲鳴あげてる人かなりいると思うよ。
休養、身体のメンテナンス時間もしっかり取らないと。

わかってる。わかってるんだけど、ね…。
133名無し会員さん:2006/04/18(火) 15:16:05 ID:Gz2SMxBe
エアロで足の親指が内出血しました。少ししみます。
医者に行ったら2、3日休めとのこと。シューズが小さかったかも。
残念
134名無し会員さん:2006/04/18(火) 20:13:55 ID:fwL5UIiZ
今日はほぼ足も治ったし、エアロに出ようと思い意気込んでスポクラへ。
さて行こうと思って車を降りたものの、大変なことに気づいた。
‥用具一式を忘れていた。
朝、会社に行く前に積むの忘れてた。
135名無し会員さん:2006/04/18(火) 20:19:17 ID:OsDmz+Y3
仕事よりも、スポーツクラブが大事みたい( ̄○ ̄;)
136名無し会員さん:2006/04/19(水) 00:27:43 ID:gmAEOTGg
>>131
止められない、止まらない。
カ@ビー、かっ@え@せん…って感じだな。

>>135
当たり前じゃん、そんなの。
仕事しなくても収入さえ得られるなら、こいつら全員速攻会社辞めて一日中スポクラ三昧するんだよ…俺もそうだけどw
137名無し会員さん:2006/04/19(水) 10:07:38 ID:Zb6LVU55
>>132
運動で負荷をかけ続け過ぎると、老化を早めるし、寿命も縮むよ。
実際に体育会系は短命ということが15年前に証明されてるし。
138名無し会員さん:2006/04/19(水) 11:07:00 ID:S9tPf0iV
>>137
大好きな運動を我慢してまで長生きするくらいなら、好きなだけ運動したい。
その結果少々寿命が短くなろうと、それも自分の生き方と受け入れるだけだ。

一度きりの人生、好きなことを我慢してまで生き長らえることに、果たして何の意味があるのか?
俺はそんな、生ける屍のような生き方には、何の魅力も感じないね。
139名無し会員さん:2006/04/19(水) 12:54:00 ID:YpMKOESQ
>>138
弊害はタバコの害よりもはるかに大きい、って事を知ってて言ってるか?
2〜3年程度のレベルじゃないぞ。

もちろん、ある程度の運動までだったら
新陳代謝の促進などのプラス面のほうが大きい。
が、運動過多になると「カラダの錆び付き」のマイナス効果のほうが大きくなってしまう。

そういうリスクをちゃんと知ってて、それでもいい!ってのなら止めないが。
だけど、知らずにやってる人がほとんどじゃないかな。

こういうのは本来は指導側(コナスポとか)が教えるべき事なんだろうが、
そんな事を教えたらレッスン受講控え→売上減少に繋がってしまうから、
黙っているしかないのだろう。

競技系とか上位イントラを目指してるのならともかく、
「健康促進」を目的に始めただけなのに、そこで運動し過ぎて、
年齢に見合わず肌はボロボロ、骨はスカスカ、靭帯は切れちゃってもうありません、
って事になるのは本末転倒だと思うがな。
140名無し会員さん:2006/04/19(水) 13:06:02 ID:h/+6nP8Z
怪我じゃないけど風邪引いてずっとお休み中。
いい休息になったわ。
141名無し会員さん:2006/04/19(水) 13:37:03 ID:+PL8N0Ne
先週レッスン中に誤って転倒。
右足首の靭帯断裂と剥離骨折でギプスぐるぐる状態です(泣
今週はジムに行けなくてイライラ。。。
はぁ、こんな状態いつまで続くんだろう。
ギプスしてると筋肉落ちるって言われてるし。
足首は後遺症も残るとか(T_T)
早く治してトレ再開したいよぉ〜(><)
142名無し会員さん:2006/04/19(水) 14:05:25 ID:HPY8bpX4
靭帯が部分断裂で済んでれば3〜4ヶ月。
完全断裂だったら半年〜1年。

で、治っても、怪我前の状態に完全に戻れる可能性は無い。
お大事に。
143名無し会員さん:2006/04/19(水) 22:56:37 ID:S9tPf0iV
>>139
もちろん。2〜3年だろうと何十年だろうと、俺の意見は変わらない。
144名無し会員さん:2006/04/19(水) 23:10:18 ID:gmAEOTGg
俺も、>>138の意見に賛成。今の世の中、長生きすることにどれほどのメリットがあることか。
健康のために始めたわけじゃない俺にとって、>>139が挙げてるようなリスクなんて大きなお世話以外の何物でもないね。

どんなに健康に気を配っていたって、893の抗争で流れ弾が当たって死ぬ奴もいる。
脇見運転の車にはねられて、一生不自由な身体で過ごすことを余儀なくされる奴もいる。
街中で基地害にいきなりナイフでズブリなんて、いつわが身に遭ってもおかしくない。

勘違いしないように>>139には言っておこう。スポクラは健康のために行くと言われているが、そんなの間違いだ。
俺や>>138やその他大勢のスポーツ愛好家のように、好きだから行くんだよ。好きだから嵌るんだよ。好きだからのめり込むんだよ。
結果、タバコや酒で身体を壊す奴がいるように、スポーツで身体を壊す奴も出るだろう。
ギャンブルや色恋沙汰で身を滅ぼす奴がいるように、スポーツで身を滅ぼす奴も出るだろう。
でも、好きなことをやった結果なら、それは仕方のないことじゃないか。

俺は>>138の言った一言、

>一度きりの人生、好きなことを我慢してまで生き長らえることに、果たして何の意味があるのか?
>俺はそんな、生ける屍のような生き方には、何の魅力も感じないね。

↑に心の底から同意する。
人生一度きり、太く短く生きるのが漢の生き様よ。
145139:2006/04/19(水) 23:25:38 ID:oI1nSwr5
>>144
そういう考えならば、大いに結構だと思う。
スポーツである以上怪我は付き物だし、のめり込むレベルの人を止める権利は無い。

ただ、リスクをちゃんと知ってるか知ってないかで、
ムダに身を滅ぼす確率はだいぶ変わるんじゃないか?
>>139をもう一度よく読んで欲しいのだが。

のめり込み過ぎて、休むべき時に休まずに、無駄な怪我をしてしまう人だって多い。
1週間ムリしたばっかりに、1年間、もしくは一生運動が出来なくなる人も居る。
1週間休んでれば避けられた可能性が高かったのにも関わらず。

>スポクラは健康のために行くと言われているが
という話があるからかも知れないが、スポクラの世界は、
怪我に対する予防や、怪我後のフォローやケアが他のスポーツに比べて
かなり遅れている気がする。
「怪我したら使い捨て」の世界と言い切れる状態。

業界として未成熟なんだろうな。
146139:2006/04/19(水) 23:36:24 ID:oI1nSwr5
もうちょい分かりやすく言えば、例えばプロ野球やプロサッカーとかだったら、
大怪我の2〜3歩手前の状態(単なる「張り」とか、足首を捻ったとか、腰が重いとか)に
来てる時点で、ドクターストップがかかり、「別メニュー調整」などが行われる。
その状態で競技や練習を強行したところで、大怪我のリスクが高いだけだから。

休むべき状態の時に休まずに大怪我するなんてのは、
漏れから見たら「無駄死に」としか思えない。
また、大怪我で普段の生活に支障を来たす様になったら、
家族や職場とかの周りの人たちにも迷惑がかかる。

休むのもレッスンのうち、という事を理解すべきだと思う。
147名無し会員さん:2006/04/19(水) 23:56:34 ID:gmAEOTGg
まあ、俺はあまり長生きに魅力を感じないし、歳取った自分を想像できない。かと言って、自殺する気もないけどな。
それならいっそ、レッスン出まくって極限を超えた世界まで達して、ある日お迎えが来てくれれば楽になれるかな…と思った。
嫌なことじゃなく、好きなことを突き詰めて一生を終えるなら、俺は死んでも全然後悔なんてしないだろう。
148139:2006/04/20(木) 00:00:02 ID:oI1nSwr5
>>147
いや、だから「ムダな大怪我」をしたら、
「好きな事を突き詰める」事も出来なくなるんだってば。
ヘタしたら、動きたいのに動けないまま一生を過ごすハメになる。
本当に一生突き詰めたいのなら、避けられる怪我は極力避けないと。

最初に寿命の話をしたのが良くなかったのかなあ。
149名無し会員さん:2006/04/20(木) 01:30:25 ID:oPfTzZS/
>>138>>144の言い分は非常に解る。
俺自身も好きな事を奪われてまで長生きしたくは無い。
俺の場合、怪我以外に仕事面に対する思いの方が正直強いけど。

ただ、>>139の言い分も、もう少し解ったれや。
大怪我して、後遺症背負って、
それこそ生きる屍のような何十年という余生が待ってるかもしれないって話だろ。
自殺する訳でも有るまいし、スポクラ通いを失うと同時に死ぬわけじゃないんだから。
150名無し会員さん:2006/04/20(木) 08:53:42 ID:1c+1dMmS
>>139
私も皆さんの意見と同様にエアロ大好きです。ただ、プロのスポーツ選手ほどの負荷を
かけてる人って居るのかなぁ?エアロや一般的なウェイトトーレーニングと、15年前に
証明されているという寿命の因果関係ていうか、相対的な数値がどれほどのものか知り
たいです。できれば長くスポクラ通いを楽しみたいからね。
151名無し会員さん:2006/04/20(木) 09:23:17 ID:JeqdKg3D
>>149
やっとマトモに話を聞く人が出てきてくれたか。

「好きでやってるんだから大きなお世話!」って人は結構居るけど、
そんな人に限って、いざ大怪我したら
「あの時止めておけばこんな事にならなかった・・・」とボヤくものだ。

>>72にも比較的近い話があるが、突発的なアクシデントはどうしようもないけど
蓄積疲労系のアクシデントは、避けようと思えば100%避けられる。
避けるのを拒否するな、って事だ。

>>150
エアロじゃなくて体育会系全般の話だけど。
http://www.sanri.co.jp/sports/spo_analy005.htm

負荷については、実際のプロスポーツ選手は、本番(試合)以外の日は
1日に2〜3時間くらいしか練習しないのが大半だし、
1ヶ月単位での休養時期(オフシーズン)もある。

週5でフルタイム勤務して、その後数時間毎日レッスンという生活だったら、
負荷面ではプロスポーツ選手と同等かそれ以上になるかも。

あとイントラの場合はスポクラが閉まった後に深夜まで毎日レッスン、ってのがある。
深夜レッスンなんてのはそれこそ「怪我してください」と言ってる様なものなんだが、
それが改善される見込みはない。
怪我するまでの使い捨て世界だ。
152名無し会員さん:2006/04/20(木) 10:46:21 ID:OzzT3l0T
まあ、休んだほうがいいとは思うけど、頭(理論)じゃわかっていても、心(感情)がレッスンを止められなくしてる。
153名無し会員さん:2006/04/21(金) 01:22:36 ID:41v9Ro02
>>147
突き詰めるったって、素人がそうそう突き詰められるほどレベルの高いトレーニングなんて出来るもんじゃない。
まあお前の限界値が極度に低ければ、あっさり突き詰められて一生を終えられるのかもしれんけどよ。
154名無し会員さん:2006/04/21(金) 22:08:34 ID:S5buhn7I
5日間の沈黙を破って昨日、ステップで復帰。
足なんともなかったので次のローインパクトにも参加。
足を気にしながらだから間違ってばかりだった。

今日起きても足は平気だった。
今日は初級とハイインパクトに参加。
ハイインパクトは大事をとって残り10分で途中退出した。

しかしなんだね、足を気にしながらだと楽しくもなんともない。
困ったものだ。
155名無し会員さん:2006/04/22(土) 12:38:38 ID:FBHBTqUQ
その期間こそ初級にでてアライメントを調整するべし。
156名無し会員さん:2006/04/26(水) 18:11:23 ID:AiOfhSWc
怪我とは違うけど、風邪気味だけどレッスン休みたくない。
157名無し会員さん:2006/04/26(水) 18:23:19 ID:bcoqu/OG
同じく風邪治りかけ。
今年の風邪はしつこくてなかなか全快しない。
少し走っただけで息があがるようになってしまった。もう我慢できない。ローインパクトに参加します。
158156:2006/04/26(水) 21:07:24 ID:AiOfhSWc
結局、今日は参加を断念した。事故起こして、取り返しのつかないことになったら拙いから。
159名無し会員さん:2006/04/28(金) 20:16:55 ID:n7ampHeQ
足ヒネって激痛だったけど、取り合えず出た。けど、イントラのほうがかなり疲れてるみたいでやる気無さげだったから楽だった。
160名無し会員さん:2006/04/30(日) 15:01:47 ID:+Yc6Gdhl
GW3連休はいつも出てる夜のレッスンがお休み。
昼のレッスンには出られるけど、あまり出たことない先生ばかり。
休養にあてようかなと思ってます。
161名無し会員さん:2006/04/30(日) 15:13:29 ID:+Yc6Gdhl
今日は足が不調なので午前の中級クラス一本で帰った。
本当は休んだほうがいいんだけど、大好きな先生だし、難しいクラスだから出ないと置いてかれてしまうからね。
いつもなら日曜は3本以上出てます。

最近は平日は連日仕事帰りにスポクラに寄って10時ごろ帰宅。
家には寝に帰るだけの日々だったので、いい休養になりました。
162名無し会員さん:2006/05/01(月) 03:54:48 ID:Taw/KZWk


move056 (゚∀゚)

163名無し会員さん:2006/05/02(火) 19:59:37 ID:YwQNYeHQ
>>1
これって完全に中毒症状だよね。
アルコール中毒、ニコチン中毒、ワーカホリック、恋愛依存症、セクス依存症・・・、
エアロしてるときドーパミンがいっぱい脳内に出てすごく心地よくて中毒症状おこしたんだよ。
よくあるよ。私はカレに依存されてるけどね。
164名無し会員さん:2006/05/05(金) 22:02:59 ID:c2i0SP0y
ぎっくり腰が思ったよりもひどくて、明日12日ぶりにスタジオを
再開する予定でいるけど、腰がコンバット60に耐えられるかかなり不安。
てかスポクラ再開もつい2〜3日前。
ぎっくり腰になった人達って、どのくらいスタジオを休むものなんだろう。
165名無し会員さん:2006/05/06(土) 10:56:28 ID:9CVGdyn6
きのうTVでバレリーナの草刈民代さんが腰痛めた話してた。
彼女はバレエやめるつもりで映画出演したんだとか。
たしか7ヶ月くらい休んだって言ってた。
てか、病院行ったの?先生はどう言ってたの?やっていいって?
ちゃんと直さないとほんとにスポーツ自体できなくなっちゃうよ。
166名無し会員さん:2006/05/06(土) 22:01:04 ID:Sm4NQTJl
>>165
私も見ましたー金スマ。
>164だけど、整形と整骨に行って10日くらいは運動を我慢して
あとはやってもいいよとの事でした。
けどいつ腰が抜けるかわからんと、久々のジムはやっぱ恐かった。。。
167名無し会員さん:2006/05/07(日) 13:53:26 ID:vrLuFfGq
やってもいいよってことならOKじゃない?
10日くらいでオケが出たなら166さんは若い方なのね。
ゆっくり、あせらず、マイペースで。
ってみんなに言われてるだろうことしかいえなくてごめん。
168名無し会員さん:2006/05/07(日) 23:07:56 ID:QcvNQsZo
ゆっくりあせらず…ほんとそうだね。
ぎっくり腰って若い人でも多いらしいし、何だかちょっと
ストレッチに始まりストレッチに終わるが今更ながら教訓になったよ。
169名無し会員さん:2006/05/09(火) 00:00:14 ID:5uZ4nIdn
ここのサイトって、怪我してもやめられないレッスン参加のエアロマニア…イントラでも、怪我してもやめられない=食べていかれなくなっちゃうからねZZzz。。..
170名無し会員さん:2006/05/09(火) 06:05:27 ID:GUpWnkQe
調子悪くてレッスン出られない時にジムで筋トレリハビリ。
ちょうど出たかったレッスンが始まる時間。
いつものメンバーが続々集結。

みじめな気持ちになったのですぐ帰りました。
171名無し会員さん:2006/05/11(木) 08:56:30 ID:dOa7enMU
>>170
わっかるその気持ち。
あと1時間でレッスン開始だけど
ジムに足が向かないよ。
今日は買い物へでも行こうかな。
172名無し会員さん:2006/05/14(日) 10:25:54 ID:o5aBXsWT
ケガはなおりかけが一番大切、って知ってたのにぃぃぃーー。
やっちまった、なおりかけてつい安心して。
完治するの遅れるんだよなー。心の奥のふかーいとこでは治りたがってないのかなー。


すみません。ケガしてもレスンやめられない人のスレで愚痴を吐き出させてもらって。
にしても、松井さんお大事に。
173名無し会員さん:2006/05/18(木) 21:27:10 ID:R3djaFrW
私もエアロ大好き。
でも無理すると足のスネに激痛がはしるんです。
歩いてると痛くないんですけど走ったり、けんけんしたり
するともう痛くて。
イントラさんにきくと無理すると疲労骨折してしまうといわれてしまいました。
そういう時は3日間は休んだほうがいいといわれたんですけど
受けたいレッスンは1日おきぐらいにあるので休めない。
なるべく走るところを歩いたりはしてるんですけどなかなか痛いのは
なおらないです。
174名無し会員さん:2006/05/18(木) 22:02:53 ID:ahQfko1X
私は、出たいレッスンは金土日月火と5日連続。
いずれも中級以上でハイインパクトが多い。
今までに何度か足痛めて休養を繰り返してるので、頭じゃわかってるんだけどね。
大好きな先生ばかりなので…
175名無し会員さん:2006/05/19(金) 00:08:00 ID:r7ZQi7Wx
>>173-174
辞められないんだろうが敢えて言う。

休 め 。

自分のレッスンで怪我されて嬉しいイントラ居る訳無いんだから。
176名無し会員さん:2006/05/19(金) 01:36:59 ID:07G34xBd
怪我しても治るじゃん。
確立の話だが、エアロで命落とすより、スポクラ行くまでの交通事故で命落とす方が確立高くないか。
177名無し会員さん:2006/05/19(金) 02:48:00 ID:Fl9rQNtr
以前、足の調子が悪いときにローインパクトに出た。
跳ねない動きだけのはずなので油断してたらポニーステップとかヒップシェイクがあって参った。

足の調子悪いときは風呂だけにしよう。
プールもあまり良くない。
178名無し会員さん:2006/05/19(金) 21:17:35 ID:Qs9jiJWG
今日はローインパクトに出るつもりが、膝の調子がいまひとつなので
直前になって参加を取りやめました。
連続参加は12日でストップ。
明日からはまた再開します。
179名無し会員さん:2006/05/19(金) 23:31:22 ID:JC/q4/2V
エアロで心肺機能が向上すると、マラソンとかにも挑戦したくなります。
実際、エアロの上級クラスに出ていれば、ハーフでもフルでも呼吸は持ちます。
しかし、足が途中で上がらなくなるのです。スタジオの床とアスファルトは違いますので。
んで、日曜にマラソン走った後の週は足が目茶痛い。それでもレッスン出るけど。
イントラさんは、10 Kmくらいのコースを6分/kmくらいで走ってマラソンを楽しんでいるんですよね。
180名無し会員さん:2006/05/20(土) 00:40:19 ID:33GD6EUi
僕が通っている仲の良いイントラ、
去年、ミドルディスタンスのトライアスロンに誘ったら、
いきなり30代女子で年代別2位入賞したよ。。。
エアロイントラの心肺機能恐るべし。
終わった後はガンガン呑んでました!
181名無し会員さん:2006/05/20(土) 07:09:54 ID:D+FGzjZg
ここ数年オープンしたスポクラのスタジオは足腰に優しい床が普通らしいけど、
私がメインで通ってるクラブのスタジオは設計が旧いらしい。
床が硬くて足腰にくるという評判。
イントラさんの中には敬遠して初級クラスしかやらない人もいます。

しかし、会員の中にはほぼ毎日、日によってはハイインパクトクラス連続2本、
なおかつ休館日には他店へ遠征する人までいるのだから恐れ入ります。
182名無し会員さん:2006/05/20(土) 09:50:23 ID:N4kXwQDp
>>181
足腰に優しい床とそうでない所についてkwsk!
今までそんな違い感じた事もなかった・・・
183名無し会員さん:2006/05/20(土) 18:57:55 ID:+Y8E9+2e
スポクラはたいてい足腰にやさしい床に設計してあるとオモ。
聞きかじりの知識ですが床の下に弾力材みたいのを幾重にも敷くみたいです。
コンクリートの上に直接床材しいてあったりすると床が固いって言うのでは。
でもマラソン選手なんかはアスファルトの道路を何千時間も走って練習するんだから、
シューズの工夫である程度、悪条件の床対策できるんじゃないかな。
184名無し会員さん:2006/05/23(火) 06:34:36 ID:eAAkWTjL
>>182
足腰に優しい床はなんかふわふわしている。
しばらくその場所に立って移動すると移動前の足元が靴の形で凹む。
そうでない床は家のフローリングみたいな感じ。

>>182のスポクラがどっちを採用しているかわからないけど、
硬い床→足腰にやさしい床に初めていくとものすごい違和感がある。
185名無し会員さん:2006/05/23(火) 23:08:34 ID:BnN1UaDA
やはり、本数を減らすことにしました。
そうするとやはり、初級クラスは出ないで中級以上に集中しようという結論に達しました。
186名無し会員さん:2006/05/24(水) 10:28:38 ID:DwrF3t+1
もう一週間も風邪が治らず、エアロやってない。
やばい、禁断症状が。。。
187名無し会員さん:2006/05/28(日) 15:52:21 ID:v8Fo9UCS
ムチウチなのにジム来ている人いたよ〜
スゲェー
188名無し会員さん:2006/05/29(月) 17:55:42 ID:pyMNmg44
何故か腰のあたりが痛いというか違和感がある。長時間座っていて、立ち上がると
痛い。今日のエアロは気をつけて頑張ろう。
189名無し会員さん:2006/05/30(火) 18:29:25 ID:vzNqNWjO
>>188
違和感があるなら休んだほうがいいよ。
膝、腰、肩、首は要注意。
190名無し会員さん:2006/06/02(金) 22:10:52 ID:pt8jAuDZ
少し風邪気味だったので会社を休みました。
仕事が暇だったので休めました。

…午前、午後、夜のレッスンに出ました。
平日午前午後のレッスンなんてめったに出られませんからね。
いつも出てる夜のレッスンも外せない。
191名無し会員さん:2006/06/08(木) 05:18:02 ID:dKYITsSl
風邪なのにせきしながらサウナにいたらあっとゆうまに一人
192名無し会員さん:2006/06/11(日) 17:12:27 ID:qMrdq38i
とうとう医者に行きました。
変形性膝関節症との診断・・・
ヒザの軟骨が擦り減って、骨が変形していると。
レッスンに復活できるのか不安。
かなり落ち込んでます。
1日平均3〜4本。休みは週1。
そのツケがきました。
193名無し会員さん:2006/06/11(日) 18:58:18 ID:VooNRflR
1日平均3〜4本は確かに出すぎだな・・・

症状の前触れはあった?
194名無し会員さん:2006/06/11(日) 19:50:35 ID:sAb9ijgB
軟骨っていつの間にかすり減ってそうで
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルだよね

軟骨のすり減りと関節の変形は元には戻らないらしいから
すり減らないようにすることが大事とか思って
コンドロイチン・グルコサミン・コラーゲンを一応飲んでる・・・
195192:2006/06/11(日) 20:34:28 ID:qMrdq38i
3月位からヒザに痛みと違和感があったけど、動けたし、疲労かな・・・と。
その頃最高7本出てた。反省。
先週から日常生活の自転車でさえ痛くて、勇気を出して医者に行ったけど
手遅れだった。
コンドロイチン・グルコサミン・コラーゲンって予防になるの?
進行すると杖の生活になっちゃうらしいんだよね・・・どうしよう・・・
医者は湿布を処方して、1週間後に来いと。
そんなんで治るのかなあ?
196名無し会員さん:2006/06/12(月) 20:49:43 ID:8KEZyNUl
>>195
1日7本って昔の自分を見てるようだ・・・
これ以上変形が進行しないようにするとか
炎症押さえるくらいしか、
治療法ってないような希ガス

コンドロイチン・グルコサミンは
変形性膝関節症とかの予防に
効果があると言われてるっぽい
自分も飲み忘れてると膝が痛くなるんだけど
飲んでるとあんま膝痛くならないから
(膝以外は痛くなるが・・・w)
効果あるんだろうなーと思って続けてる

コラーゲンはよく知らないw
ただこれも関節の軟骨の成分だって聞いたから
何となく飲んでるw

お大事に・・・
変形進んだら人工関節とかになっちゃうから気をつけなよー
197名無し会員さん:2006/06/12(月) 21:37:45 ID:OswfEe5h
192と195の書き込み見てガクガクブルブル。
自分も今まで何度か足痛めた。
先週は水曜日は休んだけど、金土はハイインパクト系2本ずつ出た。
日曜朝、和式で用を足したあと立ち上がるとき辛かった。
それでも、昨日は初級と中級の2本出た。
今日も立ち上がるとき辛かった。まあ、歩くのは平気だけどね。
月曜夜はお決まりのレッスンがある。
スポクラには行った。直前まで悩んだけど、出ないで帰った。

薬局でグルコサミン粒買った。1980円。
本当はタケダのアクテージAN錠が効きそうだったけど、高いから買わなかった。
198名無し会員さん:2006/06/12(月) 22:05:44 ID:N3FFW0TS
軟骨の擦り減りは元に戻らないってことないよ。
軟骨は自分で作ってるんだって医者が言ってた。
そういうわたしは膝の専門医にかかって
ひざにヒアルロン酸を注入するっていう最先端の医療を受けた。
痛みはもう全くない。でも医者は膝がこうなる原因になった運動はやめれと言ってた。
わたしはやめる気さらさらないけどね。
今は水中ウォークと水泳をやってる。もうすぐ復帰するつもり。
199名無し会員さん:2006/06/12(月) 22:52:32 ID:4nzErZWw
>>197
その値段の差が効果の差
200名無し会員さん:2006/06/13(火) 06:47:06 ID:CW6Vu/0H
198の続き。
水中ウォーク(これ見た目よりずっと運動量あり)と水泳が楽しいのでこのまま
膝を痛めた原因の運動やめよっかなーって思ってた。
日曜にたまたま情熱大陸って番組見てしまった。
ヒマラヤ登山してなだれで雪に閉じ込められた夫婦の奥さんが凍傷で両手の指全部を失い
だんなさんは両手だったか左手だったかの小指と薬指を失った登山家のお話。
彼らはまたヒマラヤに挑戦するんだと。
感動してしまったのよ。
わたしもまた痛めないように気をつけながら再挑戦するっておもた。
201192:2006/06/13(火) 08:41:47 ID:lO+CMADT
>>196
ありがとう。今日薬局に行ってみる。
医者がくれた変形性膝関節症の冊子には杖をついたおばあさんの絵が・・・
真剣に治します。

>>198
すごーく落ち込んでいたので、励みになったよ。
ヒアルロン酸の注入は医者からも聞いたけど、痛そうでそれがまた恐怖で。
昨日からはアクアビクスで足使わず運動することにした。
この機会に筋トレ励んでカッコよくスタジオ復帰しようと思ってる。

202名無し会員さん:2006/06/13(火) 09:51:21 ID:RMDH/jTe
このスレの人達テラウラヤマシス
超ド田舎のスポクラの為、一日何本もレッスンやってないのと
時間の都合でやりたいのにやれない。
できることなら引っ越したい。
今度電車で1時間半の所に新しいスポクラがオープンするんだけど、
他店のレッスンがどんなものか気になり入会を検討中…。
入会しても週1も行けないだろうけどさ…。
もっとやりたいよー。
203棄民党党首 ◆8slekwWKD6 :2006/06/13(火) 10:05:22 ID:bqM2nVBt
とうきょうさこい
204棄民党党首 ◆8slekwWKD6 :2006/06/13(火) 10:08:04 ID:bqM2nVBt
ちぷわええよ
205202:2006/06/13(火) 13:30:53 ID:RMDH/jTe
>>203
行けるものなら行きたい(⊃Д`)
206名無し会員さん:2006/06/13(火) 16:11:15 ID:mHv/JIhm
>>205
ところで何県よ?
そえくらいは言えるべさ。
207棄民党党首 ◆8slekwWKD6 :2006/06/13(火) 17:58:41 ID:bqM2nVBt
>>205
すまんかったのう。
208名無し会員さん:2006/06/13(火) 20:56:28 ID:CW6Vu/0H
>>201
膝を痛めた痛みに比べれば注射のほうがずっとまし。
だけどムリに注射しなくても時間がたてば治っていくって言われたが、
わたしは仕事の都合上早く治したかったので。
209名無し会員さん:2006/06/13(火) 21:21:35 ID:zq/DZkZW
足痛めた時にふだんは出たことないアクアビクスに出てみました。
かなり一生懸命動いてる人もいて、エアロとはまた違った世界があるんだなと思いました。
ただし、自分は慣れていないせいか、動き足りなかったみたいで体が冷えたみたいで風邪引いてしまいました。
それはそれで気をつけよう。
210192:2006/06/13(火) 21:24:39 ID:lO+CMADT
時間がたてば治るんだ、良かった!
注射も視野に入れてみつつ、明日もう1度医者に行ってくる。
この前はショックのあまり、怪我の状態をよく聞かなかったので。

皆さんも本当に気をつけて。
レントゲン写真を見てからというもの、
自分のヒザの軋む音を聞く度に吐き気がします。


211202,205:2006/06/13(火) 22:51:06 ID:RMDH/jTe
やまがだだ。
とーきょー行ぎでぇよ(⊃Д`)

スレ違いスマソ
212名無し会員さん:2006/06/17(土) 16:04:18 ID:Fkc3CQ3o
腰痛が厳しかったのですが、テーピングで固めてレッスンに行ってきました。やはり1週目のエアロのレッスンは外せません。でも、家に帰ってきてからテープを剥がしたら激痛で動けませんorz
213名無し会員さん:2006/06/17(土) 19:29:12 ID:CKuGcHes
そろそろ7月のプログラム改編。
オキニさんのレッスンが終了してしまったら悲しいですけど、その一方で、
その曜日は自主休館日にできるなという思いがあります。
今のスケジュールはオキニさんばかりで、いつ休むか悩みどころです。
214名無し会員さん:2006/06/18(日) 19:10:59 ID:TKJAYxT+
ハイインパクト75分クラスに何週間か続けて出ました。
筋肉痛がなかなか治りません。
そのイントラさんの大ファンで、ミドルクラス60分にも出てます。
コリオは共通してる部分が多いので安心という反面、なんだかなーと思うこともあります。
ミドルクラスに出てれば、ハイインパクト75分には無理して出なくてもいいんじゃないかと思い始めました。
215名無し会員さん:2006/06/18(日) 19:15:49 ID:2DiWv0Rd
>>214
結論がでているならいいじゃん。
だってさ、右半身の神経おかしくて、変なとき痛くて、
つんつんやっても痛くないべさ。
でもがんがってるさ。
217名無し会員さん:2006/06/19(月) 20:12:34 ID:/L6MAqOG
筋肉痛治らず今日も月曜定番のレッスンお休み。
無理すれば出られたけど、以前その担当イントラさんに足痛いときは出るなと厳しく言われましたのでね。
二週出なかったのでコリオ忘れた。
7月第一週から動き変わるらしいので来週もお休みかな。

218名無し会員さん:2006/06/20(火) 00:09:59 ID:bWbqZQeW
うちの会社は俺がスポクラに通えない身体になったと知ったら、大喜びするだろう。
「怪我しちゃってスポクラ行けないんだから今以上に働かせられる」と。
今だって残業は少なくない。現実には今だって休日含め週2回しか通ってない。

そんな訳で足の痛みが2週間程治らないんだが、
これ以上仕事漬けになりたくないから、意地で通ってるトコが有る。
いつでも再開出来るって確信が持てないから、今を無理したくなる。
怪我を認めて、増える事間違いないであろう残業が、
治った後も抜けられずに定着させられそうなのが怖いんだ。
219棄民党党首 ◆8slekwWKD6 :2006/06/20(火) 00:40:19 ID:Kst0DsVd
>>218
かいしゃわぬけだして
レスンに行ったつもりでプルとかジャクジとかでまたり
やすむがよい

そうしているうちに脚も治る♪
220名無し会員さん:2006/06/20(火) 06:25:21 ID:kMPQpA8K
そうそう、プルとかジャクジとかお風呂とかさ。
お風呂上りのてかてかの顔でばったり出口でオキニさんに会って
あれ?今日はどうしたの?って聞かれるのもけっこう楽しい。

“休むのもトレーニングのうち”。
221名無し会員さん:2006/06/20(火) 21:38:54 ID:ViwSWAdc
今日も休んだ。
今日出ようと思ったのはローインパクトクラスだから出ても平気だろうけど、
もう少し様子をみようと思った。
ジムには行った。
イントラさんに挨拶してこようと思ったけど、
よしました。
222名無し会員さん:2006/06/20(火) 22:28:42 ID:0lg2nD2Q
>>218
上半身の筋トレを汁!
グニャ系にならなくてすむぞ
223名無し会員さん:2006/06/21(水) 06:40:06 ID:XBsLXw5u
>>221
イントラさん挨拶されればうれしいと思うよー。
222さんの言ってるとおり上半身の筋トレするのもいいし、
バイクとか足乗せたまま走れるマシンとかやってみるとか。
ジムは行った方がいい。同僚、残業続きで鬱病になって入院中。
そんなことにならないように。
224218:2006/06/21(水) 17:13:40 ID:+S7+D+nb
221じゃないけど俺は挨拶できないな、参加できない時にゃ。
な〜んか申し訳なくてね…。
スタジオ参加は既に半減させてるんですが、
それを理由にコソコソしたくなるのは何故だろう。

とりあえず、精神衛生上の為にも、まだ通いたい。
自分、きっと223の同僚さんみたいな性質だろうしなぁ。
225ジョビー先生 ◆JOBIOc.oUo :2006/06/21(水) 17:21:04 ID:N5ox/jys
あたしも不安障害を発生させましたが、
スポクラでよくなりました。
その後、会社でまたいろいろあって、
現在は休職中に戻ってしまいましたが、
スポクラがなかったら、いろいろ困ってたろうと思います。
お気にタンをはじめとして、キライなスタフも含めて、
ありがとーって感じだなぁ。
226名無し会員さん:2006/06/22(木) 01:50:48 ID:v/kYZxit
>>173
まだ見てるかな?
私は走ったりしゃがんだりするとスネが痛い状態が2ヶ月くらい続いたので
整形外科行ってきました。
脛骨過労性骨膜炎(シンスプリント)と言われました。
4月になってからハイインパクト系のレッスンを増やしたからかなと思ってます。
運動後のアイシングが重要らしいですよ。
でもアイスノンみたいなやつをスポクラに持って行ったって使うころには…
173さんも早いうちに病院行ったほうがいいよぉ
227名無し会員さん:2006/06/22(木) 12:18:00 ID:RWVUyRGJ
>>226
コールドスプレー使ったら?
228名無し会員さん:2006/06/22(木) 16:24:29 ID:1xVS2BU7
左足の甲が疲労骨折しますたorz
229226:2006/06/23(金) 01:02:01 ID:dmClW08A
>>227
そうすることにします。
頭悪すぎでしたね。。。
今日もステップに出てきましたが、水風呂に足だけつかってきました。

228さんもお大事にね
230名無し会員さん:2006/06/23(金) 17:49:06 ID:NDYPk3W/
>>229
ありがと♪
231名無し会員さん:2006/06/23(金) 22:21:11 ID:xJjfH7HL
今日もまだ筋肉痛残っていたけどミドルクラスに参加。
動いてるうちに調子出てきたみたい。いい汗かけた。

調子いい時は金曜夜はもう一本出るんだけど‥
迷った末にスタジオに背を向けて帰った。
232名無し会員さん:2006/06/23(金) 23:09:17 ID:3G6hFPqt
>>231
いい判断だ。
233名無し会員さん:2006/06/24(土) 21:22:09 ID:Z9yJCfSk
僕は大好きな人のためには休まずに参加します。
234名無し会員さん:2006/06/24(土) 23:30:31 ID:a4beq561
あるオキニさんの初級やローインパクト、ミドルクラスに出てるうちに、
ハイインパクト75分クラスにも出なければ申し訳ないと思ったので出るようになりました。
その先生の動きには慣れましたけど、翌日翌々日にまで影響。
ほかのオキニさんのレッスンを休むという事態に。
今後どうするか迷ってます。
235名無し会員さん:2006/06/26(月) 23:28:38 ID:1l4CKQhW
それで、うちのジムにも膝サポーターをつけてレッスンに出てる人けっこういます。
そういう人は本当はもっといっぱい出たいんだろうけど、本数はそれほど出てないと思います。
236名無し会員さん:2006/06/29(木) 22:15:37 ID:MC7GtCXX
少々の痛みくらいなら、無視してレッスン受ける。
休むと、みんなに置いていかれるような気になって仕方ないから。
237名無し会員さん:2006/06/29(木) 22:37:17 ID:jp1DvNE/
膝の痛みとか関節症の場合、エアロなんかスタジオレッスンは絶対にダメよ!
いま少し痛いけどまだ大丈夫だから参加してる人達はこれから5年後10年後歩けなくなっちゃうかもよ…
そのエネルギを他の新しい事に向ければいいじゃん
プールとかさ
238名無し会員さん:2006/06/30(金) 00:48:47 ID:NPsUGBhz
体作りがしっかりしてないと。。。
マラソンでアスファルトの上を長距離走ったりすると、
スタジオの床とは全く違うきつさを体験できて、
スタジオの床なんかへっちゃらになるかもしれないけど。
239名無し会員さん:2006/06/30(金) 21:00:46 ID:wymWEYZN
膝や足首を傷めるのは、気合と根性が足りないからだと思って、痛い時こそ己に厳しくレッスンを課していた。
そして今、














何とかレッスンを受けられるだけの力がついたらしく、痛みは克服できた。
>>238の言う通り、鍛え方・体作りが不十分なくせに、言い訳してレッスンをサボるのは、甘えを招くだけ。
ツラい時こそ激しいレッスンで、心身共にガッツリ鍛えようじゃないか。
但し、取り返しのつかない事態になっても、一切責任は負いかねるがな。
240名無し会員さん:2006/07/03(月) 18:52:48 ID:IT4Opd9w
腰に激痛、立てません。
やっと起き上がってもまっすぐ立てない。
(老人みたいな姿勢しかできない。)
手摺りに捕まりながらじゃないと歩けない。
病院?整骨院?
どっちももう閉まってるか…。
241ジョビー先生 ◆JOBIOc.oUo :2006/07/03(月) 18:58:41 ID:4BT1Cuun
へ、へるしあ・・・

ぢゃない・・・

へ、ヘルニア・・・
242名無し会員さん:2006/07/03(月) 20:51:17 ID:IT4Opd9w
>>240ですが、横になってると痛くない。
起き上がって上半身の体重が腰にのっかると激痛です。
もしヘルニアだったら、もうレッスン出られないんだろうか・・・。
243名無し会員さん:2006/07/04(火) 00:25:49 ID:3ZuYmLeZ
それ、普通にぎっくり腰だと思うよ。
しばらく風呂とか入らず、横になって安静を保ってればちゃんと治るはず。
念のために整形外科行ったほうがいいと思うけど。
お大事に〜。
244名無し会員さん:2006/07/04(火) 01:04:12 ID:kCUs/Y43
スポクラ歴6年だがあちこちボロボロだよ。
以前に両肩、腰、現在は右手が腱鞘炎っぽい感じ、右足の痛み。
体がうずき完治しない状態でスポクラに行ってしまうから、別の部位に
負担がかかり痛めてしまうのか?
エアロなど激しいスポーツができなくなる日も時間の問題かも。
泳いだりもするが、やっぱりスタジオでガンガン汗をかくほうが好き
なんだよね〜。長年突っ走ってきたけど激しいトレーニングはそろそろ
潮時かも。みなさんもガタが来る前に自分の体と相談しながら励んで
くださいね。


245名無し会員さん:2006/07/05(水) 20:19:33 ID:pr6IUdXD
>>240
俺はその症状で腎臓結石だったぞ
246名無し会員さん:2006/07/12(水) 06:20:22 ID:mABFeELU
痛いくらい何だ。
まだまだ鍛え方が足りないんだと、さらに猛スパートをかけてもっと激しい練習するぞ。
気合と根性で、痛いだの痒いだのいった甘ったれた怠け心を芯から叩き直す。
夏の暑さに克つためには、怠惰な心に喝を入れて、常に己に厳しさを注入しなくてはならない。
247名無し会員さん:2006/07/12(水) 08:18:00 ID:M9kz+YvV
>>246
時代に取り残された可哀想な人でつね
248名無し会員さん:2006/07/12(水) 18:38:51 ID:nXtrixbc
そして7月のある日エアロバイクのかたわらでひっそりと眠っているかのように
246が息絶えていた。
それはまるでジョギングを世に流行らせながらみずからはその提唱したジョギングの最中に
木の根元で眠るがごとき息絶えたクーパー博士のようであった。
249名無し会員さん:2006/07/12(水) 23:58:08 ID:eGwkXleZ
ありがとう246さん。
あなたの事は忘れますん。
250名無し会員さん:2006/07/13(木) 00:47:42 ID:KSZZobVa
251名無し会員さん:2006/07/15(土) 19:51:11 ID:quTU7sJN
夕方のジム。
その日は3本ほど出ました。
メインスタジオではジョギングエアロ60本。
何回も出たことあるのでイントラさんとも顔なじみ。
しかし、その日はさすがにもう無理なので別スタジオのヨガ系レッスンへ。

慣れないレッスンに出たためか、足がつりました。
激痛が走り、とりつくろうのに苦労しました。
足つりって筋肉が疲労してるときに起きやすいそうですね。
まったく笑えない話です。
252名無し会員さん:2006/07/15(土) 20:13:28 ID:me4OgxS9
レッスンが好きで止められないのではなく、他にやることがないから出てるって感じw
253名無し会員さん:2006/07/15(土) 20:35:05 ID:NmqJtqDa
>>251
ジョギングエアロを60本はすごいなw
254名無し会員さん:2006/07/16(日) 00:32:58 ID:Nrp85Jv6
確かにすごい。
60分だと×60本で3600分 60時間だな。
255名無し会員さん:2006/07/16(日) 14:19:10 ID:5d0fYd2t
慣れないレスンで足がつりましたか。
私は慣れないせくすで足がつったことがあります。
あれ、もーのすごいいたいんですよね。
彼が私から降りた後も足を上にしたまましばらく動けなかった。
何かの栄養素が不足してる場合も足つりって起きるらしいです。
お下品なレスですみません。
256名無し会員さん:2006/07/17(月) 14:47:20 ID:++NpVlqy
>>255
足のどこがつったの?
257名無し会員さん:2006/07/17(月) 20:26:14 ID:3t94O/zP
>>256
ふくらはぎです。
別にヨガのようなアクロバチックなポーズをとったわけではなかったんですが。
258名無し会員さん:2006/07/19(水) 06:54:37 ID:CoYvIW5K
ストレッチ不足では?
259名無し会員さん:2006/07/19(水) 21:43:18 ID:X11dBQll
>>258
誰に対してのレスですか?
260218:2006/07/25(火) 01:30:59 ID:VOCvioDu
相変わらず足首に違和感が。
左右で感触が違う訳だから、何か有るのは間違い無いんだろうが。

で、スレとは脱線するが、残業を他の曜日に朝まで働いてでも、
時間を作らなきゃ行けなくなりそうだ。
会社にしてみりゃ行かせたくないって事なんだろうがな。
そうじゃなきゃ週2回でさえ維持出来なくなる。
悲しいことに唯一の拠り所なんだよ、スポクラが。

怪我を我慢して、取り返しの着かない事になって、
それでも生き永らえちゃうのは本末転倒ってレスを以前見た。
しかし今回は改めて思う、怪我とはケースが違う訳だが。
スポクラ我慢してまで“仕事の為だけに生かされる”くらいなら
無茶してでも行った方が俺自身は幸せな気もする。
261名無し会員さん:2006/07/25(火) 22:13:00 ID:V1btRlZg
足は歩いたりで必ず使うので怪我の治りは遅くなるよ。
どんな一流選手だってどこかしら怪我したりの後遺症抱えてやってるんだから
あんまりケガに対して神経質にならなくても大丈夫。
一回ケガしたとこは弱くなるので周辺の筋肉を鍛えろって言われたよ。
無茶してでも行った方が幸せならその方がいいんだと思う。
これからは怪我と上手につきあっていく方法を考えよう。
262名無し会員さん:2006/07/26(水) 09:20:54 ID:ROnRKrMy
一流選手と一般ピーポーを比べても・・・
後遺症に悩みたければ無理しても止めはしないが。
263218:2006/07/26(水) 14:16:20 ID:eKlXWaJ1
最初の書込みの段階で痛みが2週間程度経ってたから、
もう少しで2ヶ月近くなるんだな…。
病院くらい行くべきなんだろうか。
って今まで寝てたからダルイ(今日は仕事休み)。
夕方から用有るし…てな感じでずっと病院に1回も行ってないんですが。

スポクラ行けない身体になるのだったら、
いっそ仕事さえ出来ない身体になってしまいたい…気分。
そんな簡単な話でも無いけどね…。そんな感情が有ります。
264名無し会員さん:2006/07/27(木) 18:38:31 ID:YrIDlrKi
今まで使ったことのない筋肉を急激に使ったときに痛みが出る場合もある。
その場合は徐々にその運動になれていけば痛みは軽減していく。
時間はかかるが。
一回病院にいって「何でもありません」って言ってもらって安心するって手もあるよ。
265名無し会員さん:2006/07/29(土) 07:02:17 ID:fwfQHFKt
病院に行くべきなのか整骨院とかに行くべきなのか迷ってます。
266名無し会員さん:2006/07/29(土) 15:28:54 ID:kuQB/VFj
最初は病院に行ったほうがいいんじゃないのかな。
かわいいナースやきれいな女医さんに会えるかも。
そういう、うだうだ迷う性格が会社の人につけ込まれるんじゃ・・。
267名無し会員さん:2006/07/29(土) 15:35:31 ID:RYIyUyAs
>>263
>もう少しで2ヶ月近くなるんだな…。

出来ればスポーツ系の整形外科に言った方が良いですよ。
リハビリやストレッチのやり方も正しく教えてくれますよ。
268名無し会員さん:2006/07/29(土) 22:33:09 ID:KTtdoBGU
調子悪いときはレッスン出ないでスタジオを眺めて、
気持ちだけ参加してます。
怪しいヤツと思われてるかも…。
269名無し会員さん:2006/07/31(月) 06:50:52 ID:zsprvB/X
218が今週も病院に行かないに1000ディナール。
270名無し会員さん:2006/08/02(水) 20:40:10 ID:9Vx+P0pW
      ☆ チン        
 ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ ___\(\・∀・)<218は病院いったかー?
      \_/⊂ ⊂_)_ \____________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
   |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:|  |
   | 和歌山みかん   .|/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
271218:2006/08/03(木) 19:51:45 ID:wK6I3V9n
…行ってない。
逆行するようにスタジオ出てちょっと後悔中だったりする。
272名無し会員さん:2006/08/04(金) 03:18:03 ID:rpl+w+5w
朝から夕方まで昼飯も食わず毎日4レッスンぐらいでて
筋トレもやってそんな生活をずっと続けてたら
膝痛めてそれでも痛み止め飲みながらジムに行ってたら
階段も降りるのもしんどくなって
MRI撮ったら半月板損傷と水がたまってました。
旦那が整形外科医なのでドクターストップかかり
今1ヶ月以上ジム休んでます。体重い。
まだ痛み完全にはとれてません。
遺伝的要素もあるので変形性の膝関節症になるのは確実だそうです。
皆さん早めに受診しようね。
273名無し会員さん:2006/08/04(金) 03:27:02 ID:rpl+w+5w
ちなみにストレッチも十分してましたし、もともと体は柔らかいです。
開脚して前屈して胸が床に付きますし
V字バランスはイントラよりシャープに出来ます。
筋トレも時間かけて必ずしてたので
身体能力は年齢の割にあると思っていたのですが。
なんかもうだめぽ。

274名無し会員さん:2006/08/04(金) 04:18:31 ID:h5cc6la1
毎日昼飯抜きはヤバいんじゃねの?
軟骨の材料とかがすっげえ不足してそ。
275棄民党党首 ◆8slekwWKD6 :2006/08/04(金) 04:23:50 ID:ieDEa45j
またジエンか・・・・・
276名無し会員さん:2006/08/04(金) 11:11:05 ID:3umQTwoO
帰ってから食べます。食事制限はしてません。
軟骨云々は老化です。
277名無し会員さん:2006/08/04(金) 15:28:23 ID:42R3jiue
ああ怖い・・自分も似たようなような運動中毒なんで、
怪我して運動できない自分を考えたくないので・・・
痛いなんて不安を考えながら運動は怖いよ。
絶対気をつける!休む勇気が必要なんだと
278272:2006/08/05(土) 14:25:26 ID:IQrtVj4O
膝をつかわないでトレーニングはダンベルと、バーベルをやってますが
他に何かありましたらアドバイスお願いします。
279名無し会員さん:2006/08/07(月) 10:04:12 ID:95SstN4A
>>273 柔軟度が高いのと、筋肉が柔らかいのは別の話です
280272:2006/08/07(月) 18:26:33 ID:o0DMIVRl
筋肉が柔らかいとは言ってないけどなあ。
柔軟性がある方が関節のトラブルや怪我の予防になるでしょ。
筋肉が柔らかい云々は医学的には
半月板損傷や変形性の関節症とは関係ないよ。
281名無し会員さん:2006/08/07(月) 18:39:10 ID:kBOQkbQy
スポーツクラブ、今日はお盆休みだった。
まあ調子良くなかったし、休めってことなんだろうな。
282名無し会員さん:2006/08/07(月) 18:53:15 ID:YHu/unr2
自慢タレのカマッテチャンオバなんだなぁ
他人の話なんか最初からきく気なし
だったら整形外科医のダンナと
ジムのトレーナーにだけきいとけばいいじゃん
ああ、いろんな人に広くかまってほしいのか、納得

以上、独り言失礼しました
283名無し会員さん:2006/08/08(火) 11:04:25 ID:vWIcjosK
 トレーニングはラジオ体操がいいと思います。
284名無し会員さん:2006/08/10(木) 16:46:55 ID:WTQisCNB
友達が、ひざに水が溜まり、かなり腫れています。しかも
かがとも痛く 正座ができません。
でも休まないでエアロ毎日です。
プログラム終われば何とか乗り切ったと笑顔で
ビッコひいて帰宅します。
色々説得しますが、(後々を考えたら大変だから)
逆に迷惑そうです。
285名無し会員さん:2006/08/10(木) 21:12:31 ID:SvO8utOM
私もエアロ大好き人間なので、定休日以外、ほぼ毎日行っていて、
仕事が休みの日は、一日中ジムにいることもあります。
最近は、慢性的に足腰に張りがあり、週2回くらいのペースで、
スポーツマッサージのお世話になっています。

このスレの皆さんの話を聞いて、少しセーブする気になってきました。
身体を壊してしまったら、スポクラ通いができなくなってしまいますもんね。
286272:2006/08/11(金) 00:03:00 ID:7MZCP7HT
>>282 生活にも気持ちにも余裕の無い人。かわいそう。

膝を触診すると水がたまってる波動が触れなくなったし
痛みもずいぶん取れたので来週からジムに復帰しようと思います。
ただエアロやBTS系はもうちょっと先にします。
とりあえずヨガとピラティスに参加してみます。
>>284さん
お友達に受診をすすめてください。
歩けなくなったら大変だよ。
良かったらスポーツ整形の有名な病院紹介しますよ。
287名無し会員さん:2006/08/11(金) 02:40:13 ID:1NSPF4LR
ヨガって結構膝にくるよ。
ついでにあなたが叩かれたのは
ふつうに「ドクターストップ掛かった」と言えばいい所を
わざわざ「旦那が整形外科医なので」とか誰も聞いて無いのに
余計な一言つけるからでしょ。
288272:2006/08/11(金) 12:50:19 ID:977sJPG0
はじめは痛み止め飲んでれば何とかなる
って思ってたかくくってたのよ。
ジムの誘惑にも勝てなかったし、ちょっと体を絞り込もうと
張り切っていたので。で結果半月板痛めてこのざまです。
医者は身内にはシビアなので、休まないとだめ、
飛び跳ねるレッスンはだめとのお達し。
多分普通のドクターならまあ少し控えた方がとか
受診する方も勉強して突っ込んで聞かないと
運動するのは自己責任なので曖昧な事しか言わないと思うよ。
所詮一般人で有名スポーツ選手じゃないしね。
そういう警告もあって主人が整形外科って出したんだけれど
嫌みに思えたならごめんなさいね。余計な一言でしたね。
マッサージとか整体とか接骨とか
行かないできちんと診断してもらってくださいね。
ちなみに通ってるジムのスタッフは医学的な事は勉強不足です。
自分も一応医療関係なので。
トレーニングの事聞いても??な事多いです。
こことげとげしてていやなのでもう来ません。サヨナラ。
289名無し会員さん:2006/08/11(金) 19:19:03 ID:5hCK6iI5
>旦那が整形外科医なので

そっちよりも、誰かがレスつけるたびに
相手のレスを頭ごなしに否定して、相手を見下した感じで解釈する、
そういうところのほうが、自分的にはオエッだな〜。

だったら、こんなところで聞かなくてもいいじゃん、て感じ。
リアルでも嫌われてそう。
…とか書くと、サヨナラとか言っときながら、また来ちゃうかなw
290名無し会員さん:2006/08/12(土) 03:30:40 ID:8uLMoJgl
整形外科医って、いいと思わんが?
なんか、怪しいマッサージ屋さんと紙一重。
外科医なら、ちょっとうらやましいかな。

まあ、過剰反応だね、どっちも。
291名無し会員さん:2006/08/12(土) 08:13:51 ID:x77gekIY
整形外科医って、接骨屋や整体屋を凄くバカにしてる。
適当な病名つけて、「年相応です。病気じゃありません」
みたいな診断されたって、納得できるわけないじゃん。
292名無し会員さん:2006/08/12(土) 08:18:39 ID:jfPe3HpT
この人茄子だね。なんか喧嘩腰っつうか自己主張激し杉。
常に「アテクシが正しいのよ!」な感じが。
293名無し会員さん:2006/08/12(土) 10:30:56 ID:Yg5k/MOt
>>272 とげとげしくしたのは誰なんやら・・・


294名無し会員さん:2006/08/12(土) 10:38:12 ID:Yg5k/MOt
他スレでも、こういうイタイ医療関係者見たなぁ。

医療関係、って自称する人って、ここに意見訊きに来てるんだか、
その意見を論破したいんだかよく判らん。
295名無し会員さん:2006/08/12(土) 12:12:00 ID:YOQ5ph4C
どう考えても 自称医者夫人
296名無し会員さん:2006/08/12(土) 13:39:41 ID:Y9UXzmlx
誰も聞きたくもないのに、常に自分の自慢話。
で、ちょっとでも気に入らないこと言われると過剰に反撃。
いるよね、そういう人。
297名無し会員さん:2006/08/12(土) 13:50:53 ID:Y9UXzmlx
てか
>朝から夕方まで昼飯も食わず毎日4レッスンぐらいでて
>筋トレもやってそんな生活をずっと続けてたら
なのに
>自分も一応医療関係
って、いつ働くんだ?
298名無し会員さん:2006/08/12(土) 14:02:08 ID:gsAAHTr3
まあまあ、脳内で医療関係の仕事する分には自由なんだからw
299名無し会員さん:2006/08/12(土) 14:23:38 ID:YOQ5ph4C
なるほどーッ 脳内で仕事しているつもりかあ!
300名無し会員さん:2006/08/12(土) 15:18:40 ID:0NAIaBQF
300げっと
301名無し会員さん:2006/08/12(土) 15:24:19 ID:0NAIaBQF
( ゚∀゚)スパァン!!!
  ⊂彡☆))Д´)>>300
302名無し会員さん:2006/08/12(土) 23:25:14 ID:8i1I7gah
負傷自慢ってミュンヒハウゼンなの?
303名無し会員さん:2006/08/13(日) 00:27:20 ID:j2kGiZY/
>>300-301
あなた、自分で300ゲットしておいて自分でスパァンってwww
304棄民党党首 ◆8slekwWKD6 :2006/08/13(日) 00:28:19 ID:oohC1yeD
新しいたいぷの
キリ番ゲッタ〜出現!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
305名無し会員さん:2006/08/13(日) 06:51:30 ID:xj78Ngeo
党首様もどこかケガ餅?
306棄民党党首 ▲8slekwWKD6:2006/08/13(日) 09:06:57 ID:n89TyUbv
>>305
  〆⌒ヽ
⊂(#・д・)  誰がハゲ餅やねん!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
      @ノハ@
307棄民党党首 ◆8slekwWKD6 :2006/08/13(日) 10:39:18 ID:oohC1yeD
脳のケガで
手足がバラバラなコリをができません

ヒザがいたい時と腰が痛いときがありまつ。
でもほっとくとなおりまつ。
308名無し会員さん:2006/08/13(日) 21:23:42 ID:hxG5qSUQ
捻挫癖の後遺症に悩まされてまつ
せっかくの夏休みだからバリバリ通おうと思ったのに
膝が痛くてつらい。あせります。
309名無し会員さん:2006/08/14(月) 16:58:54 ID:Ik1PcyMi
気持ちは 解る しかし レス 読み返してくださいな(ρ_―)o バリバリでなく サラリと … とりあえず !我慢も大事かも!
310名無し会員さん:2006/08/16(水) 17:45:14 ID:MGFhMvna
>>307
党首様、脳をケガしたらコリオどころか手足が動かなくなっちゃいますが・・。
311名無し会員さん:2006/08/17(木) 18:25:31 ID:E3C2vOlu
>>294
遅レスだけど、某スレの9様とかw
312名無し会員さん:2006/08/18(金) 00:06:03 ID:Fm9PwUXd
>>311 そうそう。同一人物だったら笑えるww
313名無し会員さん:2006/08/18(金) 12:06:47 ID:+FCcrVH7
某スレ 教えて欲しいな お願いします。m(__)m
314名無し会員さん:2006/08/18(金) 17:17:58 ID:Fm9PwUXd
教えたら、スタッフに怒られちゃうかなwww
315名無し会員さん:2006/08/18(金) 19:32:25 ID:eRJ5RNHY
はいo(^ヮ^)oわかりました〜 ありがとう。
316名無し会員さん:2006/08/25(金) 11:57:18 ID:3HD/QGer
昨日、体のメンテナイスと思い温泉行った。 桧風呂の板がぬるぬるしていて転んで
脛ぶつけた。掃除してないな!キ〜 大事な足を痛めてスポクラいけなくなったら、どうするんじゃい!
損害賠償だ精神的苦痛 !!!
317名無し会員さん:2006/08/25(金) 12:35:36 ID:qgv5c5NB
本日まさに腰絶不調。
まっすぐ立って歩けないくらい、腰が痛い!
薬局で腰痛ベルト買ってきた。

こういう場合、整形外科か整体かマッサージか?
スポーツ系の整形外科って、行ったことないけどいいの?
ただの整形外科には、不信感があるんだけど。
318名無し会員さん:2006/08/25(金) 13:31:35 ID:qBvN22Xl
ジジババメンテナンスの整形外科ならダメ。

大学の近所の整骨院・整形外科とか、スポクラ付属の整骨院がお勧め。
319名無し会員さん:2006/08/25(金) 15:33:44 ID:bZ1hAjLu
320317:2006/08/25(金) 19:14:17 ID:qgv5c5NB
>>318
>>319

ありがとん。
明日、どこか行ってみます。
321名無し会員さん:2006/09/04(月) 23:30:57 ID:qOcCFJzh
あげ
322名無し会員さん:2006/09/04(月) 23:50:20 ID:YxICcm8W
ステップとエアロ、ランのやりすぎなのか左足のかかとが痛くなりました。
足底筋膜炎かと思い、杵塩テックスを貼ったら、少しマシになりました。
血液検査をしたら、かなりの貧血でした。
たぶん足裏の毛細血管で赤血球が破壊されているようです。
どうすればよいでしょうか。
323名無し会員さん:2006/09/05(火) 09:06:55 ID:XeYBOj2q
>>322
休養すればいいと思います、

と言うとこのスレの趣旨に沿わないので、

シューズを新しくすることを提案します
324名無し会員さん:2006/09/05(火) 21:03:53 ID:2Nm4IM8d
>>322
そのまま激痛に耐えて、取り返しが付かなくなるまで続ける。
そうすれば、最後にはやめられるだろ。
325名無し会員さん:2006/09/05(火) 21:38:45 ID:rEpSPJlH
>>322
つま先でやればいいんじゃね!
326名無し会員さん:2006/09/06(水) 11:22:48 ID:xsJq8bUK
>>325 おまい、頭いいな。

そうすれば、シンスプリントも併発できて、ポイントアップだしな
327名無し会員さん:2006/09/11(月) 16:45:48 ID:90YAfWU2
半月板損傷かも?だって アヒャw
どうりで痛いわけだw
今日一日で病院終わるかと思ったら来週MRI撮りましょだって アヒャ♪
でもね、明日のジョグとステップはどうしてもハズせないのよぅ♪
だから来週の病院まで 知らなかった事にしようっと♪

  / ⌒ ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
     |   /       ブーン♪ ブーン♪
     ( ヽノ
     \ ノ>
 三  レレ


328名無し会員さん:2006/09/11(月) 22:00:07 ID:wh+JE1Er
足は別になんともないっていうか、ハイインパクトクラスにがんがん出ていたおかげか、
足は丈夫になりました。
腕前はまだまだですけど。
が、

血尿が出ました。
がーん。
この世の果て。

最近はハードなレッスンが続いたので疲労がたまりすぎているのかもしれません。
明日会社休んで病院行ってきます。
329名無し会員さん:2006/09/11(月) 22:22:21 ID:rIF1TcoG
>>328 もちろん、病院行った後はレッスンに行くんだよね?
330名無し会員さん:2006/09/11(月) 22:35:37 ID:eGA6v4Zo
はい、平日日中のレッスンはめったに出られないので、
病院の用事が早く終わったら行くつもりです。

って、ウソだよ。
検査の結果次第。
331名無し会員さん:2006/09/11(月) 23:03:58 ID:rIF1TcoG
>>330 結果はすぐ出ないかもよ。

だったら、禁止令が出るまでのチャンスを生かさねば!
332名無し会員さん:2006/09/12(火) 01:41:01 ID:bvy32x9i
交通事故で右手親指の間接を骨折。「事務職なんで」と取り外しのできる簡単な固定を希望し、仕事が終わったら何も無かったように通ってました。ボディパンプは辛かったなぁ。
333名無し会員さん:2006/09/12(火) 01:49:16 ID:u8K/+JTX
皆さん、膝や足背、腰の不調が多いようですが
蛋白尿の方いませんか?

過労、発熱、腎臓疾患で尿から蛋白出るみたいですけど
エアロ中級2本出た翌日の
早朝尿で、蛋白(++)でした。
起立性、運動性のものもあるようですが
再検査しても出るので、
ちょっと気になっています。
334330:2006/09/12(火) 02:07:25 ID:BN3wcTc0
血尿は収まったけど、尿の出がよくない。
おそらく、結石だと思う。
一度なったことがあります。
いずれにせよ病院行ってきます。
早く済めばいいなあ。

>>331
禁止令が出ても聞く耳持ちません。
335ラグゼ ☆トミタッチ激萌 ◆XtzGyEJJGQ :2006/09/12(火) 02:13:24 ID:yEsHqK9X
・スタジオ1日3本規制
・エアロ1日2本規制
・週2日以上スタジオ休養日(下半身トレも回避)
・ステップ禁止(駅の階段から落とされて腰を強打したためw)
・入念な前後ストレッチ
・日常生活で急がない
・栄養補給
・睡眠不足対策
336ラグゼ ☆トミタッチ激萌 ◆XtzGyEJJGQ :2006/09/12(火) 02:21:24 ID:yEsHqK9X
現在の平均的運行スケジュール
・スタジオ週9本
・エアロ系6本、ヨガ系3本
・週3日スタジオ休養日(2日連続休養有)

怪我はいつ襲ってくるかもわからいけど、防げる怪我は防ぎたい。
337棄民党党首 ◆8slekwWKD6 :2006/09/12(火) 09:32:58 ID:LqogW9bH
↑腰を炒めたのわ駅の階段ぢゃナイ希ガス!!!!!ス!!!!!!!!!!!!!
338ジョビー先生 ◆JOBIOc.oUo :2006/09/12(火) 13:49:10 ID:ZyE4ssXP

あ、sageってついてる!w
339ラグゼ ☆トミタッチ激萌 ◆XtzGyEJJGQ :2006/09/13(水) 01:03:44 ID:lBd2ndlx
>>337
???
背後から俺ともう一人が、突き飛ばされましたw

ヾ(・ω・)ノ゛クルクル
340ジョビー先生 ◆JOBIOc.oUo :2006/09/13(水) 09:32:08 ID:koyLu6w8

ラグゼさんの、このクルクル、なんか好き。
341名無し会員さん:2006/09/19(火) 00:07:11 ID:OmiDJr4d
怪我が勲章になるこの不思議。そんなに無理して頑張ってる自分を褒めたいのか?
342名無し会員さん:2006/09/19(火) 09:06:17 ID:KF2xxSIB
よく
年寄りが
病院の待合室で
病気自慢している
あれでしょ。
343名無し会員さん:2006/09/19(火) 20:56:38 ID:yK9J00EI
 怪我じゃないけど、筋肉痛。ジム歴3ヵ月、いくらやっても全然筋肉痛
にならないので、おおなんとタフなんだろうか>自分、と自己陶酔に浸って
いたら、まとめてどかんと太ももが痛くて痛くてたまりません。トシとると
疲労ってこういうふうに出てくるのか・・・・。
344名無し会員さん:2006/09/25(月) 01:57:08 ID:MdEBRdQD
膝がイタイ
345名無し会員さん:2006/09/27(水) 00:02:15 ID:I76BVpoC
怪我で行けない俺にとってはいい雨だ
346名無し会員さん:2006/10/03(火) 04:10:53 ID:1PZZFuyU
エアロ・ランやりすぎで足底腱膜炎。

ギャロップすると足裏に響く・・・orz

雨の日って空いてて余計行く気が増してくる
347名無し会員さん:2006/10/03(火) 07:07:06 ID:dzyDICg9
今月から、平日休みの週があります。
今までは土日休み。
土日だと夜はほとんどレッスンやってないけど、平日は昼も夜もやってます。
一日中やってたら大変なことになりそうなので自制が必要でゥsね。
348308:2006/10/04(水) 00:09:08 ID:UsVMVHJS
1ヶ月過ぎ、やっと膝が痛くなくなってきました。
上半身メインに鍛えて様子見てたのもあるけど、シューズを変えたのが大きかったかも。
ハイインパクトでも痛くない!うれし〜〜
349名無し会員さん:2006/10/07(土) 18:11:55 ID:6AsDfUKm
脹脛の筋肉痛が悪化して
伸ばすと激痛
でもエアロは止めれない
350名無し会員さん:2006/10/08(日) 00:57:00 ID:BxyE84LO
怪我なんて、もう嫌というほどしてる。でも、辞めようと思ったことは一度もない。
むしろ、鍛え方が甘かったと自らを叱咤し、治ったあとは更に激しいレッスンに励むんだ。
351名無し会員さん:2006/10/08(日) 18:25:48 ID:wEwOGHfp
足がかなりやばいので今はボディヒーリングとかヨガに出てます。
ヒーリングって片足立ちとかあるので、けっこう足にくる局面もあります。
が、
若い女性の後ろにつくと、ヒーリングって妙にエロいですね。
352名無し会員さん:2006/10/08(日) 19:58:59 ID:CWHqjfDs
私も足、かなりヤバイ・・
半月板損傷で同じ姿勢をずっと取っていると足の向きを変えるとき激痛(泣
351さんと同じでヨガやピラティスに方向転換しようとしたんだけど
じっくり同じ動きをやっていると飛び上がるほどイタイ!!
むしろエアロやってる時の方がまだマシ。
膝付近にくる動きやストレッチ等はだいぶ手を抜いちゃってるけど・・。
その分、マシンやイントラさんに教わったその部分の強化メニューを
自己トレでリハビリしてるけどね。
寝るときは湿布、運動以外のときは片足ずつ階段登ってるよw
もうジョグ系は引退しますた・・(涙
353名無し会員さん:2006/10/10(火) 22:23:49 ID:8fDH+3IC
>>352
いつか歩くことさえできなくなりそう…
354名無し会員さん:2006/10/13(金) 20:32:59 ID:2fUmS4T/
金曜のこんな時間に家にいるのは何ヶ月ぶりだろう。
情けない…
355名無し会員さん:2006/10/17(火) 16:09:34 ID:vk/h0CTu
テーピングぐるぐるまきにしてスタジオ!!足痛いけどしょうがないわな
356名無し会員さん:2006/10/19(木) 06:17:28 ID:RK9jYh02
イントラの人は、少々の怪我では休めないんだよね?大変だなぁ…
357名無し会員さん:2006/10/20(金) 18:01:47 ID:4WvXANU/
仕事が忙しいせいもあったので、一週間ほど休んだ。
足がなまってしまったみたいだ。
358名無し会員さん:2006/10/21(土) 21:05:50 ID:W2bFFHyU
age
359名無し会員さん:2006/10/23(月) 22:20:22 ID:PRIBMjOD
怪我するってことは、体に無理や無茶なことをしてるってこと。
分を超えたことは避けて、出来る範囲で頑張ればいい。
だけど、それだけじゃ物足りないんだけどね。
360名無し会員さん:2006/10/23(月) 23:17:04 ID:cXeYMS7v
足首の骨折から二ヶ月。
飛ぶような動きはきついけど、かなり怪我前の状態に近付いてきた。
やっぱ健康て良いね。
361名無し会員さん:2006/10/23(月) 23:25:11 ID:eNH5XDqP
エアロのような軟弱な踊りでケガなんてしませんよ。
362名無し会員さん:2006/10/25(水) 01:11:29 ID:ypVqFxNb
それはエアロが軟弱なんじゃなくて、単に>>361がマトモなエアロをできてないだけだな。
363名無し会員さん:2006/10/25(水) 05:35:58 ID:jCPkmDxW
>>362

つうか、マトモにできてないからケガするんだろうが。
364名無し会員さん:2006/10/25(水) 14:44:17 ID:jCPkmDxW
え、マトモなエアロって、ケガをしそうなぐらい危ない運動なのか?

俺は、力任せに動く、タコ踊りみたいなヤツがケガするんだと思っていた。
重心移動などがキチンとできていれば、エアロは体にやさしいエクササイズなのかと
勘違いしてた。そうか、そんな危ないのか。
365名無し会員さん:2006/10/25(水) 15:39:57 ID:cVCfHDC5
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
366ジョビー先生 ◆JOBIOc.oUo :2006/10/25(水) 16:19:13 ID:vTRrK12C
>>365
ぱちぱち
367名無し会員さん:2006/10/25(水) 20:29:56 ID:tUlhYaU1
私も左足首が痛くなったことがある。
ケンケンしながら同じ場所を左に回る振りの時に負担がかかったみたいだった。
エアロって足首の事故が起こりやすい?
368名無し会員さん:2006/10/25(水) 21:40:48 ID:N+0zoNBT
エアロ中に、肉離れになってしまった(泣)
369名無し会員さん:2006/10/26(木) 16:06:43 ID:y8hDD23U
準備運動というか、ストレッチが不足しているんじゃない?

レッスン内のウォームアップをいい加減にやっているとか・・
あるいは、体調があまりよくない時でも、無理に大きく動こうとしたとか。
370名無し会員さん:2006/10/27(金) 06:30:20 ID:42EIYmE4
自分の力量を考えながら、無理な動きを避けていればいいけど、周りにつられては、ついつい無理して怪我することが多い。
371名無し会員さん:2006/10/31(火) 23:23:31 ID:5a45c7SF
怪我するのはそいつの自己責任だが、あまり怪我人続出すると、最悪そのクラス消滅になりそうで困る。
372名無し会員さん:2006/11/03(金) 20:44:33 ID:H9/F3t9/
ジム行き始めた時はこのまま死ぬんじゃないかと思ったけどあれは必死になりすぎたせいだったんだと今になってわかった。
373名無し会員さん:2006/11/09(木) 00:45:57 ID:GIB1vygK
怪我じゃないけど、身内に不幸があった場合、
喪に服してしばらくレッスン休みますか?
374名無し会員さん:2006/11/09(木) 00:51:28 ID:Oc2jzOmm
葬式が済んだらレッスンに直行します
375名無し会員さん:2006/11/09(木) 06:41:47 ID:rS21y+iQ
追悼レッスンに励むよ。
376名無し会員さん:2006/11/09(木) 09:14:20 ID:BwvwLvnm
自分の葬式でも、その後にレッスン行ってると思う
377名無し会員さん:2006/11/09(木) 09:23:28 ID:qFAinQ3j
実際祖父が亡くなったその日、ステップでクルクル回ってました

葬儀が終わった次の日はまたステップでシャッセターンとシンコペーションで台の周りをクルクル回ってました

378名無し会員さん:2006/11/11(土) 00:43:24 ID:oFaGykx6
何日も休むとかえって体がなまってしまい、
調子を取り戻すのに時間がかかりますからね。
379名無し会員さん:2006/11/11(土) 23:09:47 ID:cxS03Lwt
新曲覚える時期に膝痛めてしまった。休むことが帰ってストレスになったよ。
スタジオ内で見学って無理かなぁ。一番後ろで体育すわりして。
380名無し会員さん:2006/11/17(金) 23:09:23 ID:WV1PA/lt
なんで膝痛いの?
右膝なんで?
やっと見つけた楽しみなのに
なんで神様意地悪するの?
381名無し会員さん:2006/11/18(土) 22:30:04 ID:/cgRGasH
自転車から落ちて負傷。その足でコンビネーション60分。翌々日もその次も60分x2。右ひざは痛み続けた。
心配で病院行ったら、半月版も靭帯もなんでもなかった・・・
ほっとした・・・
382名無し会員さん
>>381
うげげ、オマイは私ですか??
怪我の仕方も痛めた場所も、その足でレスン(あたしはパンプだけどね)
出たトコまで同じw
でもあたしは半月板損傷(涙
エアロは無理しないようにジョグ系やめてるけど。
パンプになるとスクワットよりアームカールや二の腕の方がプレート重くしてて
自分でも笑えて来るわww
そこまでしてまでやるか、って感じだよねw
ちなみにスクワットは小プレート一枚さw