RUGBY 大学別に罵り合え! 第3幕

このエントリーをはてなブックマークに追加
>338
>>334
>こうした偏差値重視思想は、大西鉄之助監督が言い出したことで、
>早稲田ラグビー部のOB、現役選手はもとよりファンもこのドグマに侵され続けている。

大西氏が発端なのかは知らないが、自分は、かつて、変な偏差値主義に毒されているのは
秩父宮とかで野次る早稲田の一般学生やそのOBだけで、選手はそんなこと眼中にないと思って
いた。
しかし、選手の中にも偏差値的な優越感をひけらかす人がいることを知って気分が悪くなったことがある。
例えばN竹主将、彼は一般入試で早稲田に入り主将となったが、何かの雑誌のインタビューにも節々に、自分の
出身高校である九州の学校がいかに進学校であったか、早稲田ラグビーには、進学校出身者が入ってやっている
のだという妙な優越感をひけらかすコメントをしている。
かと思えば、スポーツ推薦で入ってきて主将になった人の中には、菅平の合宿中に女性を性交し、
陵辱騒ぎを起こしている。
何か、すごく唯我独尊、傍若無人、そこのけそこのけ早稲田ラグビーが通るという感じが
して仕方ない。好感がもてないしキライだ。