====ビリヤード====

このエントリーをはてなブックマークに追加
501アスリート名無しさん
野球だってサッカーだって、ミスジャッジがあればイメージは下がる。

ただ、こういった競技で自己申告がないのは流れのある競技だから。
流れのある競技の場合は、瞬間的にジャッジする必要がある。
今のフライは落としていたのなら、タッチアップに一回塁に戻るけど
落としてなければすぐにスタートを切っていた、とか、自己申告を聞いている
暇がない。そういうものは現実問題として自己申告が無理。

ビリヤードの場合には、撞き終わってから判断を下すまで、動きがあるわけ
じゃないのだから、そういった競技と一緒にするのはおかしい。また実際に
普通に自己申告してるでしょ、ビリヤードの試合の場合には。一度もみたこと
ないですか、自己申告している場面?(他の競技の例で言えば、ゴルフの
ファールなんかは自己申告しているし、またスヌーカーでは、ミスの後の配置は
審判がいても、むしろ選手の申告に基づいて元の配置に戻している。)

また、程度問題ということもある。つまり、微妙なものであれば、ビデオでは
ファールに見えても、撞いていた本人にはそれが認識できない、ということも
あるので、ファンだって審判を非難しても、選手に悪い印象は持たない。だが
明らかにわかっていてそれを言わないのは、ルール違反ではなくても、その
プロの内面の汚さみたいなものが見えて、がっかりするということ。