卓球用品総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アスリート名無しさん
テニスの用品スレがあったので卓球もあってもいいかなと思って作ってみました。
2アスリート名無しさん:2001/06/06(水) 00:44
ってゆーか,卓球用品て高いと思わない?
3アスリート名無しさん:2001/06/06(水) 06:55
ぼっている。
まあ、カーボンラケットに、コントロール系の2000円位のラバーで
充分勝負できる。
4アスリート名無しさん:2001/06/06(水) 21:25
一番詐欺ってるのはB社だろう。品質よくないのに世間的人気でもってる感じ。
5アスリート名無しさん:2001/06/06(水) 21:44
学生の身では5000円のラバーはさすがに手がだせん・・・
6アスリート名無しさん:2001/06/06(水) 21:56
始めたばっかりなんですが
どのラバーがいいんでしょうか?
なんか大雑把すぎますよね・・・
7アスリート@名無しさん:2001/06/06(水) 22:26
ラバー切る時にはカッター?はさみ?
8アスリート名無しさん:2001/06/06(水) 23:01
>6 ヤサカのオリジナルなんかがおすすめ。あまり弾まないやつです。
>7 はさみです。というかお店に人に切ってもらうほうが無難だと思います。
9アスリート名無しさん:2001/06/06(水) 23:03
B社はなぜELを発売したんだろう?それならFXより柔らかいスレイバーつくればいいのに。
10アスリート名無しさん:2001/06/07(木) 00:47
素朴な疑問なんですが。
普通中国製の商品はすごい激安なのに、なぜ卓球に限って
ちょっと安いかなって程度なんでしょ?
現地価格とかは、ほんとの所どの位なんだろうか。
ラバー、ラケットの価格とか希望します。

中国人選手が強い他のスポーツでもこんな事ないです。
11アスリート名無しさん:2001/06/07(木) 01:26
卓球ためて7年程たって、今はまったくやってないけど懐かしいなぁ(笑
俺は初期は「マークファイブ」後期は表に転向して「インパーシャル」を
使ってた。10年ぐらい前はマークファイブやスレイバーが人気あったけど
今でもこいつら人気あんのかな?

>>8
懐かしいなー、オリジナル。周りでは使いやすいといい評判でした。
タキネスとかも使ってる奴多かったなー。
1211:2001/06/07(木) 02:22
「卓球やめて」だった。スマソ。
13アスリート名無しさん:2001/06/07(木) 05:52
テンペストなんていう、ラバーもあったなぁ。。
14アスリート名無しさん:2001/06/07(木) 06:46
>>10 業者がぼっているか、日本のメーカーの圧力。
15アスリート名無しさん:2001/06/07(木) 06:49
>>11 マークファイヴはいまでも、いい位置だよ。
高級な材料使えばいいってわけでもなくって、打球感とか
バランスも大事だからもっている。スレイバーも派生製品は出ているけれど、
長生きしている。タキネスもそうか、、。
僕は両面裏オリジナル。
学生のときはワルドナーだった、1番打球感が良かったし、今でも持っているはず
だよね??
16アスリート名無しさん:2001/06/07(木) 06:51
>>6 ドライブを中心にするならマークファイヴで1番無難だ。
後は好みでちょっとづつ変えていけばいい。
1711:2001/06/07(木) 19:55
>>15
そっかー、世話になったからなー。3年ぐらい使ってた。
ま、この世界やっぱ実力勝負で、あとは(いい意味で)そこそこのラバー使い込めば
って感じだからね。ちょっと極端だけど先輩でビリーバで地区大会優勝した剛の者も
いたし(藁

居間でも持ってるはずだよね??てのはワルドナーが、ってことかな?高校時代の
部活の奴は「アペルグレン」って言うラバー接着剤?かなんか使ってた。その頃って
スウェーデン全盛期だったなぁ。あれから10年近く経つけど、今でもワルドナーって現役
なんだね。びっくりした。
18アスリート名無しさん:2001/06/07(木) 21:24
↑ビリーバつかってるやつのことビリーバーって言って馬鹿にしてた。(笑)
でもそれで地区大会優勝はすごいな。
19アスリート名無しさん:2001/06/07(木) 21:29
ある程度上のほう行くとみんなマークXだった。でもみんな球質は違ってる所が卓球のおもしろいとこかな。なんかみんなマークXをほめすぎだね。まあ実際スレイバーと比べても売上はダントツだろうね。
20アスリート名無しさん:2001/06/07(木) 21:32
>>>J.O.WALDNER<<<
21アスリート名無しさん:2001/06/07(木) 21:34
一番高品質なメーカーはヤサカかな。
2211:2001/06/07(木) 21:57
>>18
しかも、その先輩が高校の時、部員3人しかいなかったんだけど、それで
県大会ベスト4まで行ったらしい。必ず一本不戦敗でその成績(藁
話題には事欠かない人だったなぁ。
23アスリート名無しさん:2001/06/07(木) 22:25
↑すごっ!!いい道具使ってもブロック予選さえ抜けられないやつに言ってやりたいね。やっぱそういう人ってスポーツなんでもできるの?
2411:2001/06/07(木) 22:33
>>23
あ、でもさすがに高校の時はビリーバじゃないよ(汗)。ビリーバ制覇は中学校の時。
その先輩は年離れてたから運動凄いか分からんかったけど、ウチの部活の先輩は、
100mで陸上部と争うぐらいの人が何人もいた。器械体操得意な奴とかもいた(藁
その人らはやっぱ卓球もめっちゃ強かったね。はっきり言って、このスポーツは
上手さと運動神経が比例してると思う。
25アスリート名無しさん:2001/06/07(木) 22:37
なるほど。参考になりました。どこの県とはいえないがうちの県チャンはガリガリ君だ。どこからあんなスピードボールが出んのか不思議でしょうがないね。
26アスリート名無しさん:2001/06/07(木) 22:47
ガシアンも足速いらしいね。でもワルドナーは普通ぽっくない?足の筋肉とかそんなに無いし。
27アスリート名無しさん:2001/06/07(木) 23:03
 ビリーバー(グリップに商品名のシール付き)にブライス貼って
 今度の区民大会でてみようかな?
 相手がびびっちゃうかも。
 
28アスリート名無しさん:2001/06/08(金) 05:15
ビリーバって?
いいラバーをつかっても、ラケットとの相性が重要。
29アスリート名無しさん:2001/06/08(金) 05:15
>>19 幕Vは少し、耐久性がないかなっと思ったなぁ。
30アスリート名無しさん:2001/06/08(金) 05:16
>>13 絵が萌え。
31アスリート名無しさん:2001/06/08(金) 19:22
TSPのラバーの性質って低い。特にトリプルスピン、スピード、パワー。何がスピード10.00、スピン9.85だ。うそ臭いからよせ。
32アスリート名無しさん:2001/06/08(金) 19:24
確かに。へぼいラバーばかりのヤサカでもマークシリーズは別格だったし。
33アスリート名無しさん:2001/06/09(土) 07:50
>>31 なんだっけ1600円のコントロール系だけお薦め。
34アスリート名無しさん:2001/06/10(日) 17:27
粘着ラバーつかってるひといる?何のラバーがおすすめか教えて。
35こんりんほほほい:2001/06/10(日) 18:23
粘着ラバーは買いかえるのが経済的にきついよねえ。

ヤフーオークションの卓球コーナーで粘着高弾性ラバー売ってるけど1500円くらい。
中国の方が現地で売ってるのを出品してる。日本でコクタクが出してるのと同じ(3000円)。
J.T.T.A.ないから、試合に出るときは審判長から許可もらってください。
36アスリート名無しさん:2001/06/11(月) 23:09
やっぱ高弾性じゃない?
37アスリート名無しさん:2001/06/12(火) 06:11
戦型に合っていない道具だったら高級でも意味がないような、、。
5000円のラバーって違うの?

粘着ラバーは回転がかかるが、打球感がちと不自然で抵抗が
あった。
38アスリート名無しさん:2001/06/12(火) 17:26
やっぱタキファイアでしょう。
39こんりんほほほい:2001/06/12(火) 21:29
結局は打ってみないとわからないんだよね。

高いラケットやラバーはよく弾みますが、
弾んだからって使いやすいってわけじゃなく、むしろその逆でしょ。
弾むラバーを使っている選手は弾まないラケットを選んでいることが多い。

まあ、プロは弾むラケットとラバーをあわせてもコントロールできるかもしれませんが
(といってもホントに使いたくて使ってるかわからんけどね)、
高いもの使っているからどうだということは無いですね。
スペクトルつかって良い人もいるし、エクスプレスじゃなきゃ嫌っていう人もいる。
慣れですよ、慣れ。
40アスリート名無しさん:2001/06/13(水) 07:01
カーボン系にコントロール系、
に落ち着いた。
41アスリート名無しさん:2001/06/14(木) 18:33
N社のMは、いーんだけど、2ヶ月もたない。
4000円以上するから、高校生にはいたすぎ。
42アスリート名無しさん:2001/06/14(木) 20:52
ラバーの原価って何百円ってところなのかな。
43アスリート名無しさん:2001/06/15(金) 18:28
だれかBTYのSK7というラケットについて解説してくれ。
44アスリート名無しさん:2001/06/15(金) 22:42
 SK7は、最近山田とか東山の選手がよく使ってるよね
45アスリート名無しさん:2001/06/15(金) 23:11
>44そうそう,あれってどういいんだろう?40mmにあってるのかな?
46アスリート名無しさん:2001/06/16(土) 07:05
>>42 原価で何が評価できるのさ?
使えて何ぼだろうよ?
>>44 粘着系嫌い。
47アスリート名無しさん:2001/06/16(土) 20:29
粘着系って回転よりもナックルがいやらしいね
48アスリート名無しさん:2001/06/17(日) 00:24
昔シェイクでマークVの特厚・皮付きを両面に使ってた。
重たかった。
49アスリート名無しさん:2001/06/17(日) 00:27
 ハリケーン使ってる人いる?
50アスリート名無しさん:2001/06/17(日) 14:07
強粘着は弾まないから好きじゃない。999エリートぐらいがベスト。
51アスリート名無しさん:2001/06/21(木) 00:24
40mmもタキファイアでいきます
52アスリート名無しさん:2001/06/21(木) 17:46
がんばれ 卓球用品
53アスリート名無しさん:2001/06/21(木) 20:10
ハリケーンって、特厚と厚しか、まだ入荷していないらしい。
54アスリート名無しさん:2001/06/25(月) 19:54
最近いろんなメーカーからラバーシートを薄くスポンジを厚くしたラバーがでるけど,
どうなのかなー?
55アスリート名無しさん:2001/06/27(水) 09:06
グリップにこだわってる人いる?
俺はシェークなんだけど、フレアじゃないとしっくりこない
56アスリート名無しさん:2001/07/02(月) 01:07
スレ探すの苦労しちゃった。
>53 ウスや中も入ってるらしいよ。
知り合いが貼ってきていた。
57アスリート名無しさん:2001/07/02(月) 23:30
俺、卓球場あるとこでバイトしてるんですけど、
少々荒っぽく使っても壊れなくて、安いラケットってあります?

というか卓球の玉ってあんなに割れるのね、、、、
58ななし:2001/07/03(火) 18:52
10年ぐらい前に卓球をやっていたんですが、ここを読んでいると、
ラバーの人気商品に関しては当時とさほど変化はないようですね。
私も卓球を始めた当初はマークファイブを使用していました。
ラケットの方はどうですか?ペンの「サイプレス」ってまだありますか?
59アスリート名無しさん:2001/07/03(火) 19:40
サイプレスは現役バリバリですよ〜。
60ななし:2001/07/03(火) 22:50
>>59
そうっすか。どうもありがとう。
ちなみに今は大学に行ってます。時々卓球がやりたくなるんですが、
なかなか相手が見つからない現状・・・。体育会に道場破りに逝っても、
間違いなく返り討ちにされるだろうしなぁ。かといって、未経験者が
相手だとイマイチつまらないし。あぁ、卓球やりてぇ。
61アスリート名無しさん:2001/07/03(火) 23:24
>60
市や町の体育館などにいってみたらどうですか?
62アスリート名無しさん:2001/07/03(火) 23:40
もうインターハイに出場する高校って決まったんだよね?やっぱり地元の選手にがんばってほしーなー。
63アスリート名無しさん:2001/07/03(火) 23:53
新スレッド作りました。なんか書いてくださいな。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sports&key=994171812
64アスリート名無しさん:2001/07/04(水) 22:20
ニッタクのきょうひょう買って試した人の感想が聞きたいです。
いませんか?
65アスリート名無しさん:2001/07/08(日) 23:38
ヨーラから新しい粘着ラバー出るらしいよ,『トップスピン』って言う名前,そのまんまじゃん
66アスリート名無しさん:2001/07/10(火) 02:52
>>64
 やっぱ中国ラバーだよ。俺はモニター用のラバーを試したけど、
 どうにも中国ラバーは使いこなせない。どんなラバーでも一緒に感じるんだけど(汗)
 全然モニターしてないし(死)ま、俺がモニターしてって言われた訳じゃないからいいんだけどね。
67アスリート名無しさん:2001/07/19(木) 12:34
>>64
使ってみたけれど、期待ほど弾まなかった。G888に近いと思うけど・・・
他の人はどう思った?
68アスリート名無しさん:2001/07/26(木) 23:52
TSPのカールのスポンジいり
69アスリート名無しさん:2001/07/27(金) 03:29
俺が15年前に使ってた『トルネード』は、もう無いの?
あの琥珀色のラバーは今はルール的にマズイのかな?

ちなみに裏面はインパーシャル(赤)
ラケットはSTIGAのコントラでした
70アスリート名無しさん:2001/07/27(金) 19:03
いいラバクリおしえてけれ
71アスリート名無しさん:2001/07/27(金) 19:09
表はスペクトル、裏はスレイバーがデフォの中学時代。
何故TSP730なんて使ってたのか…。一応粘着ラバーだったなあ。
72アスリート名無しさん:2001/07/27(金) 19:24
ツブ高で変化度高いの教えて
73アスリート名無しさん:2001/07/27(金) 21:06
いいラケットおしえて。軽いのキボン
74アスリート名無しさん:2001/07/30(月) 18:57
>73
あなたにはラバー貼りラケットで十分じゃないでしょうか?
ビリーバはいかがですか?
75アスリート名無しさん:2001/07/30(月) 19:16
73だが。まともな人、軽くていいラケット教えて。
まともな人意外答えなくてよし。
76アスリート名無しさん:2001/07/30(月) 20:18
>75

74だが。私はまともです。
だいたいじぶんの使うラケットは自分で見つけるものです。
いいラケットという基準が分からないのでビリーバをお勧めしたんです。
あなたの戦型も分からずどんなアドバイスができますか?
これが3日間レスがつかない理由の一つですよ。
ちなみに私はドライブ型で軽いラケットを使用しています。
77アスリート名無しさん:2001/07/30(月) 21:59
>>76
ごめんなさいです。
シェークのドライブマンです
78アスリート名無しさん:2001/07/30(月) 22:20
73=77??

76です。
>77
こちらこそ偉そうなことを書いてしまいすみません。
ティバーというメーカーをご存知でしょうか?
そこのラケットは80グラムくらいが多いです。
私もそこのラケットを使ってます。
以前はかなり重たくてスピード重視のラケットを好んで使っていましたが、
今のラケットは軽くどうかな?と思っていましたが、かなり満足して使ってます。
コンタクトグリップシステムといって、グリップ部分が軽くなってるので、
コントロール、スピードとともにバランスが取れてると思います。
よかったら試してみてください。
79アスリート名無しさん:2001/07/30(月) 22:39
>>78
ありがとうございます。
ティバー探してみます。今はヨーラなんですがどうもよくないので
80アスリート名無しさん:2001/07/30(月) 23:25
ヨ−ラ・・・ろすこふシリーズですね?
てぃばー・・・サムソノフシリーズです。
81アスリート名無しさん:2001/08/01(水) 13:59
ラバー、もう少し安くならないでしょうか?
大きいボールで練習するようになって、1ヶ月ぐらいで
白くなっちゃうのですが。
82アスリート名無しさん:2001/08/01(水) 16:46
ラバー使ったらクリーナーで掃除してる?
ていうかどれくらい練習してますか?
83アスリート名無しさん:2001/08/01(水) 22:37
手入れによってかなりラバーの寿命は延びますからねえ。
といってもクリーナーや保護シート代がかさみますが。
まあ、粘着保護シートで洗ってまた使えるのもありますしね。

私卓球部顧問なんですけど、毎日3時間くらい練習して半年間変えないな。

あ、ラバークリーナーなんですけど、「あわ165」とか「あわっち」とかって
すぐ液状になるんだよなあ。あれはメーカーがわざとしてるのか?
うちの部員「しる165」ってよんでる。
84アスリート名無しさん:2001/08/02(木) 01:57
ジュウイックのスプレー式のクリーナーは最高ですよ。
特に粘着性のラバーの場合は粘着性が増します
85アスリート名無しさん:2001/08/02(木) 21:25
81です。ラバーは使ったあと部室でふいてます。
練習は今は週3日。がっこがある時は、週4日で、だいたい2〜3時間ぐらいずつ。
86アスリート名無しさん:2001/08/03(金) 02:40
>85
ちなみにラバーは何をお使いで?
87アスリート名無しさん:2001/08/04(土) 22:03
モリストとマークファイブのADです
88アスリート名無しさん:2001/08/04(土) 22:05
ヨーラのデザインいいなー。
チームのユニフォームはバタフライですが。
89(・∀・):2001/08/05(日) 12:26
変り種のラケットで何かありますか?
使ってる人の感想も聞きたいです。

たとえば
http://www.tibhar-jp.com/blade/Swing%20IV-S.jpg

僕は昔、Nittakuのやつでグリップが手のひらの下で曲がってる
変なラケットを使ってました
試合の時に珍しがられたっけなぁ(弱かったけど・・・)
90アスリート名無しさん:2001/08/05(日) 17:32
>87
なぜ白くなるんでしょうねえ・・・
使い終わった後に掃除はされてるようですが・・・
もしかして保存場所が悪いんじゃないですか?
高温多湿の場所とか・・・あと保護フィルムはしといた方がいいですよ
私は使ったあとはラケットを持ちかえりクーラーの効いた部屋で保存しています。
あと使ったあとはラケットに汗などが染み込んでますから、しばらく乾かしてケースに入れるのがいいです
91アスリート名無しさん:2001/08/07(火) 23:39
 スペクトル長年使ってるんだけど、買い溜めしといたほうが
 いいのかな?変な噂どっかのBBSに載ってたし、、、、
92アスリート名無しさん:2001/08/08(水) 19:15
大丈夫でしょ,多分。もし潰れても人気ラバーだから他メーカーが工場ごと買い取って作ってくれるんじゃない?
93卓球こーもん:2001/08/08(水) 21:40
TSPはつぶれないでしょう(たぶん)。
だってピン球はTSPとニッタクがほとんど占めてるわけでしょ。
これだけでもかなりオイシイよ。
それから81さん、私も40mmにかえてからラバーすごく白くなります。
TSPのオレンジトレ球なんですけどもうすごいですよ。
使い始めて一月たってようやく白いのがつかなくなりました。
最初のころは休憩の度にクリーナーかけてました。
94アスリート名無しさん:2001/08/08(水) 22:15
>93
81さんのラバーが白くなるってそういうことなの?
新品のピン球使うと必ず白いのはつくけど・・・
一ヶ月ぐらいでラバーが白くなるって言ってるからまた違うことなのでは?
95アスリート名無しさん:2001/08/08(水) 22:39
卓球専門店を将来開きたいと思ってるのですが、
なにかアドバイスください。
96アスリート名無しさん:2001/08/08(水) 22:52
ネットでも購入できる様にして、送料をサービスする。
97アスリート名無しさん:2001/08/08(水) 23:52
>94さん
う〜んそうかな。そんな気がしてきた。
でも40mmってすごく白いのがつくような気がする。
たしかに新しいのは白い粉つくけどなんかすごいよ。
98アスリート名無しさん:2001/08/10(金) 22:30
>>96
送料無料はイイね。卓球王国に広告載せれば,それなりに注文くるんじゃないの?
99アスリート名無しさん:2001/08/11(土) 22:49
タクシンの橋本君がやってるHPは安いよね。
100アスリート名無しさん:2001/08/13(月) 21:16
>>99 URL教えてください
101アスリート名無しさん:2001/08/13(月) 22:34
ここだよ〜ん!

http://www.pps21.com/
102アスリート名無し:2001/08/17(金) 10:32
ヤフーオークションはそれより安い!
103アスリート名無しさん:2001/08/17(金) 14:26
100です、お盆休みがあけちゃったー!
ありがとさんです>101
104アスリート名無しさん:2001/08/17(金) 21:02
ヤサカからマークVの後継でVステージ出るってホントかね?
105アスリート名無しさん:2001/08/17(金) 21:05
>>104
 それって、ハイテンション系?
106アスリート名無しさん:2001/08/22(水) 18:30
>>104
後継としてでるの?でもヤサカはまだマークXを一押しとして薦めてるよね。
107アスリート名無しさん:2001/08/23(木) 22:27
バタフライから出る表ソフト「スピーデイー P・O」を
使ったことある方、感想聞かせてください。
108アスリート名無しさん:2001/08/26(日) 00:00
>>
107
野平に聞いてくるよ
109アスリート名無しさん:01/08/29 23:32 ID:AUcqgbyI
ヤサカのユニフォームって、すぐ廃番になるよね。あまり着ている人いないな。
綿が多めで着心地が良いんだけど、汗を吸って重くなるのが欠点。

’97世界選手権で中国選手が着ていたニッタクのユニフォームって、
一般発売されたのかなあ? 欲しいんだけど。
黄色と赤のギザギザ模様とか、斑点がいっぱい付いた牛の模様みたいなやつ。
110アスリート名無しさん:01/09/03 15:29 ID:0tBWZWEc
コクタクのブリザードっていうラケットはどうでしょうか。
40mm用に改良された新作ラケットらしいですが。
111アスリート名無しさん:01/09/03 18:51 ID:olp0aAw.
>>9
古レスでスマソ
A県のM市ってところの用品店で、「特注品」ってラベル貼ったFX売ってる。
工房の頃に買っってみて普通のFXと比べたら、違いがはっきりわかるほど柔らかかった。
上京しちゃったけど、まだ売ってんのかな。
112アスリート名無しさん:01/09/03 18:55 ID:cdYIKqvg
>111
A県M市?もしかしてSスポーツか?
そうだとすれば、そのFXは俺が特注したやつだぞ。
まだあるか明日行ってみよう。
113アスリート名無しさん:01/09/03 19:06 ID:olp0aAw.
>>112
そう!Sスポーツ!
114アスリート名無しさん:01/09/04 17:58 ID:Ajs2xl1g
カーボンラケットにコントロール系ラバーと
コントロールの良いラケットにテンション系ラバー
ではどういった違いが現れるんでしょうか。
初心者ですみません
115アスリート名無しさん:01/09/08 17:10
ラケットは、マダッシュ。ラバーは、G8のCS、スレイバーです。
中学で入部してから、いちども変えてません。
なにかいいのありますか?
116アスリート名無しさん:01/09/08 18:37
>115
冷たいようですが、あなたがどんな戦型でどのような強さかわからないので、
誰もアドバイスできませんよ。
人それぞれなので、人に聞くよりカタログや卓球本などで勉強して、
とにかくいろんなラバーを試して自分に合うものを早く探すことです。
あと、5ヶ月も変えてないなら、もうそのラバー死んでると思います。
117アスリート名無しさん:01/09/08 21:21
>>115 ラバー探しに嵌ると型を崩すのでスレイバのスポンジを変えるとか
位だけにしたら?具体的に不満が無ければ変えないほうがいい。
ああ、両面違うの張っているのね。それだったら、両ハンド違えて
うったこともあるわけでしょう、何か自分の思うところを言ってくれないと、、
コメントのしようがない。
それから、有名どころ以外あんまり試す価値はないんではないかと思う。

そういう僕はマークV→ワルドナー→フロイラインって落ち着いた。(稾
118 :01/09/24 22:10
age
119アスリート名無しさん:01/09/24 22:34
age
120アスリート名無しさん
>>111->>113
一体何年前の話をしているのやら。今会話ができてるのが不思議だよ。
まったく