銀盤の妖精たち

このエントリーをはてなブックマークに追加
819アスリート名無しさん:2001/02/18(日) 18:52
プル、優勝おめでとう!本当によかった・・・!!!おめでとう!
820804:2001/02/18(日) 19:17
やっぱりファンからだったのか、どーもくん。
おもいこみだったなー。
きょうは、うさじいもいましたね。
ウリウリする人と、すぐさま下に置いてしまう人と。
さあ、もうすぐエキシビジョンだ。
821アスリート名無しさん:2001/02/18(日) 20:24
ヤグディン、
長野の時はつまらん選手だと思ったけど、
これ程力強さを出せる選手になるとはね。
あれほど迫力ある選手は、男子と言えど珍しいんじゃない?

五十嵐さんが
感動しました(はあと
などと言うと、なんかかわいい。
822アスリート名無しさん:2001/02/18(日) 20:48
 エキシビのタイマー録画に失敗したー(泣)
 7時半以前にエキシビで滑ってたの、どの選手でしょうか?

 ところで『ワールド・フィギュアスケート4』って、もう発売されているんだろうか・・・。
823Svet:2001/02/18(日) 21:07
今日も観戦してきました(^^)

ゲーブルとジャネットは相変わらずぼろぼろ。決まったジャンプの
数で順位が決まった感じでした。

クリムキンは、モノトーン調の衣装の中で一人異彩を放っていました(^^;;)。
様々なポディションのスピンは見事でしたが、4回転が入らなかったのは
痛かったですね。ロシア男子の層の厚さを感じました。

サボイはTVで見るといまいちへろへろと頼りないのですが、生で
見ると滑りがとても綺麗で上品な印象を受けます。ジャンプも
イーグルからの3アクセル等高難度のものを持っていますし、もう
少し自分の個性が出せれば上位に行かれるでしょう。今のままだと
華がないので、どうしてもつまらない印象を受けてしまいます。

そしてプルシェンコvsヤグディン!本当に素晴らしかったです。
日本でこれだけの戦いが見られるとは・・・・・。あの瞬間に
居合わせることが出来たのは本当に幸せでした。

プルシェンコの気迫は凄く、何が何でも優勝するんだという気持ちが
伝わってくる演技でした。会場中を飲み込んで凄い雰囲気。

ヤグディンは最初の4回転がフェンスぎりぎりで(一瞬ぶつかった
かと思った)、2回目の4回転がお手つき。・・・・この時点で
逆転はかなり難しくなってしまったのですが、その後も諦めずに最後まで
力強い滑りを見せてくれました。精神力と集中力は素晴らしかった
です。

ペアはサレー&ペルティエが初優勝。最初の3トウループでサレーが
派手に転倒したのですが、その失敗を引きずらず、最後までスピードと
流れのある演技でした。

ベレズナヤはスロー3ループでお手つき。全体的にいつもよりスピードが
なかったです。

シェン&ツァオはノーミス。個人的には、今シーズンのFSのように
中途半端に表現を追求したプログラムより、今日滑ったマウント・
オリンポスのようなスピードと豪快さを全面に押し出したプログラム
の方が彼らには合っていると思います。

エキシビの主役はプルシェンコでした。「パサディナ」は彼の
可愛らしさと思い切りの良さがよく出ていて、見ていてとても
楽しいです。

#どーでも良いんですが、シェン&ツァオのエキシビは・・・(^^;;)。
だってあの衣装でベートーベンの「月光」と「運命」ですよ!
アリーナのお客さんは皆引いていました。この盛り下がり、どーして
くれようって思ってしまった。

フラッシュはジャパンオープンのときよりかなり少なくなったと思います。
会場の各国の国旗垂れ幕に混じって、「フラッシュは危険だからやめよう」
という大きな垂れ幕もありました。おそらく観客の誰かが作った物で
しょうけれど、こういう応援の仕方もあるんだよな・・・と考えさせられ
ました。

他には、誰だか知りませんが、アリーナに音の鳴るおもちゃ(回すと「チチチチ・・・」
と鳴るやつです)を持ち込んでいる人がいて、それが凄く耳障りでした。
演技終了後はともかく、演技中まで鳴らすんです。ザゴロスカ組、
ウィンクラー組、ベレズナヤ組のときが特にひどかった。周りの人も
「うるさいわねえ・・・」という感じでちらちら見ているのに本人達は
やめる気配なし。20代後半か30代前半の方々だと思うのですが、
既にオバサン化しておりました。雑音と音楽の区別がつかないんで
しょうかね〜。
824Svet:2001/02/18(日) 21:08
>822

会場では販売していました。一冊¥2100也。
一般書店に並ぶのはもう少し後だそうです。
825アスリート名無しさん:2001/02/18(日) 21:11
プルシェンコ、優勝おめでとう!
技術は言うまでもなく表現力、ムード作り、
王者の風格、チャンピオンとしての要素をすべて
揃っていると思います。(プラス、あの見事なブロンド!)

ただ、ただ、毎年思うのですが、彼のプログラムは
はっきり言って面白くない。
いや、これはファンだからこそよけいに感じるのですが、
悔しいけれどプログラム、構成、振り付けに関しては、
最大のライバル、ヤグディンの方が勝っていると思います。
現に、今日ファイナルで、ヤグディンのグラディエーター
を見た時、「げっ、ヤバイ!ちきしょう、なんて素敵な
演技なんだ。ムー、敵ながらあっぱれ、これはプル、
負けるかも」と本気で思いました。
結果は、ヤグのたった一回のわずかなジャンプミスが
致命的となり、プルが勝ちました。
が、点数で見るかぎり、僅差でしたね。
もし、ヤグがミスをしなければ多分、彼に軍配が
あがったでしょう。
と言うことは、このままのプログラムでは
プルが勝つには、ジャンプを完璧に決めて、
なおかつ、ヤグのミスを待たなければいけない、
と言うことになってしまいます。
これでは、世界選手権、更に来年のオリンピック
で彼はとても不利な戦いを強いられることになり
ます。
そこでミーシンコーチに、お願いー。
プルを歴史に残るゴールドメダリストさせたい
なら、振付師を変えてーーー。
このままでは宝の持ち腐れだわ。


826アスリート名無しさん:2001/02/18(日) 21:23
しかし、イリーナがもらった超特大白熊君、あれ、いくらするんだろう?
827アスリート名無しさん:2001/02/18(日) 22:03
最近はTV観戦もそんなにしてなかったのですが、今日の男子は見逃せなかった!
ヤグディン、エキシビションでナイフを持って滑ると、効果倍増でしたね。
一応今日はプルシェンコを応援してたんだけど。
女子の28歳対15歳の対決を見損ねて残念。
おかげでブチルスカヤのエキシビションが見られなかったのね・・・
しかしあの15歳、顔はふけ気味なような・・・
828812:2001/02/18(日) 22:23
>>818
>>ちょっと痛々しくもあったから。
そうですね。彼女、現役の選手だものね。
このあたり放送局側の「視聴率を取ろう」という魂胆が見える。
829アスリート名無しさん:2001/02/18(日) 22:25
今回のプログラムのヤグディンは確かに最高だった。

プルシェンコはリズミカル&シャープ。
ヤグディンは重厚な力強さ。

この2人は本当にすごい。
個人的には今回はヤグディンに一票。
830アスリート名無しさん:2001/02/18(日) 22:30
>>827
でも、ブッテルスカヤの演技は見れなくて正解かも。
なんか、何度も失敗して、糸がきれたみたいで、
っっっっ厳しいことを言えば、やる気が感じられなかったから。
言い過ぎかな?
831アスリート名無しさん:2001/02/18(日) 23:21
>812  毎日新聞に載ってたよ!
>826  1万〜2万はすると思う!ちゃんと持って帰れたのカナ。

私もヤグディンがあんなに素晴らしいスケーターとは思ってもいなかった。
今回はヤグディンの方が素晴らしかった。
プル、このままだと本当に金メダル危ういですね。プログラムがイマイチ・・
ジャッジにアピールしまくり。
どちらも素晴らしい選手なので頑張って頂きたいものです。

それにしてもヤグディン・・・表彰後、バーバラさんと手をつないでたね。。
マウリッツィオ私に頂戴!ってな感じでした(苦笑)
832アスリート名無しさん:2001/02/19(月) 00:54
>>818
現役選手だものね。単なるゲストではなく解説となると下調べが
必要になってくるから、その分彼女自身の練習時間が削られるわけで
確かに気の毒。世界選手権前の大事な時期だしね・・。
スケート協会ももう少し配慮してあげればいいのにね。
833アスリート名無しさん:2001/02/19(月) 00:59
ヤグディン、
終盤の盛り上げは鳥肌ものだったなあ。
834アスリート名無しさん:2001/02/19(月) 03:45
話題からずれててごめんなさい!
去年の世界選手権のテレビ放映の時、司会のSAMが解説の人に
教えられて誉めていた、すごく若い女の子の選手って、誰だったのでしょうか?

もしかしてサラ・ヒューズかなあ、と思ったのですが、、。
画像を探してみたんだけど、みつからない!!
思い出せなくて、気持ち悪い!
835銀盤の妖精たち:2001/02/19(月) 07:02
というスレッドタイトルなのに肝心の女子シングルが
盛り上がらないよー!(T-T)
長野前の方がレベル高かったと思う。表現力も技術も・・。
力の衰えが目立つクワンがファイナル2位というのが
選手層の薄さを象徴してるなー。長野前なんてブチがいい演技
しても、メダル取れないぐらい層が厚かったのにー。
836アスリート名無しさん:2001/02/19(月) 07:25
>835
 ジャンプは確かに4年前とあまり良くなってないかも、
 表現力は個々上がってきてると思うけど。
 ベテランが増えて、観てるほうとしては親しみやすくなったかな。

 来シーズンに期待

 
837毎日新聞によると:2001/02/19(月) 09:07
ミーシン曰くプルは「氷上の王子」だそうです。
「王子のような華麗な滑り、演技こそ、一番の証なのだ」
そういう考え方のコーチなのでプログラムは今の路線のまま
じゃないですかねー。フッ、ロシアのコーチらしい発言で
思わず笑ってしまった。
あとヤグが「今日は彼が一歩先に行ったようで悔しい。しかし僕には
プルシェンコ、彼には僕という強い相手がいるお陰で高められる。
お互いが大切な存在なんだ。」と話し、プルも「いつも彼より上に
行こうという気持ちで練習している。」と話したそうです。
タラvsクワン時代は女子もこういうライバル関係があって
盛り上がってたのに・・。
838アスリート名無しさん:2001/02/19(月) 11:51
スルツカヤのゴキゲンなEXは見てるこっちも思わず微笑んでしまいましたv
楽しくて嬉しくて幸せ!!ってのが全身から漲ってて…。
サラ・ヒュースも本当に愛らしかった!
クワンとスルツカヤ、ライバルというより戦友って雰囲気ですね。

ヤグディン…プルが王子なら彼は皇帝か将軍?
いや、実力云々の問題ではなくイメージ的に。
男っぽくてかっこいいです。
ソルトレイク五輪、本当に楽しみです!
83918日アリーナにいました:2001/02/19(月) 11:57
イリーナのサイン入りボールと花束を手にすることが出来てラッキー!
どれもおこぼれだったですけど。

>>826
イリーナは非常にでっかい、ぬいぐるみが大好きみたいです。
>>831のいうとおり、1〜2マンぐらいでしょうね。
3年前もやはり同じような熊のでかいぬいぐるみをもらってて
ちゃんと持って帰るようですよ。
帰りの選手専用バスでも1席一人占めしていた熊さんがおかしくて!!
飛行機もまさか隣に載せてるとか(藁
840アスリート名無しさん:2001/02/19(月) 17:17
ブッテルスカヤは病気だったらしい。
841アスリート名無しさん:2001/02/19(月) 17:45
サボイってなかなかいいね。4回転以外ではゲーブルより上にいきそう(いってそう)な予感。
842Svet:2001/02/19(月) 19:24
>837

ミーシンの一番の愛弟子はウルマノフなのです。ミーシンはああいう王子様路線
大好きなんだそうです。確かにウルマノフは王子様でしたけれど、プルシェンコ
がそうかというと・・・・・。ただ、プルシェンコ本人が、「憧れはペトレンコ」
と言っているので、本人も王子様路線が好きなんでしょう。・・というわけで、
私も彼のプログラムの傾向は来年も変わらないとみた。

#しかしミーシン、現役時代は前衛路線だったというのが信じられん。モスクビナ
もだけれど。

ヤグディンとプルシェンコのコメントは私も読みました。どちらも素晴らしい選手
ですけれど、もし今、フィギュア界にどちらか1人しかいなかったとしたら、凄く
つまらないでしょうね。2人いてこそ、その闘いが面白い。やっている方は大変
でしょうけれど。

#今怯えているのは、ソルトレークで金を獲った方がそのまま引退してしまうの
ではないかということ。・・・・お願い、2人ともトリノまで競技を続けて!
贅沢でしょうか・・・・・・・・・・。

>839

あの白熊をあげていた人、前の日(2日目)にも別の大型ぬいぐるみをスルツカヤ
にあげていました(^^;;)。・・・・3年前にあげたのももしかしてその人か?
スルツカヤは本当にぬいぐるみ全部持って帰っているそうで、凄いですね。

>841

サボイは良かったです。非常に滑りが綺麗で、エルドリッジに似た選手です。
線が細いのと、プログラムが地味なこと、あとは衣装をもうちょっと何とか・・・
と改善点はいろいろありますが、滑りは勿論、ジャンプの流れやスピンが
非常に美しかったです。まだ20歳なので、4回転も練習すれば組み込める
と思います。イーグルからの3アクセル等持っているので、脚力がないという
ことはないでしょう。

ゲーブルはファンの方には悪いのですが、ジャンプ以外本当に見るところが
ないです。見た目た良いのは確かですが、それだけという気が。今回みたいに
ジャンプが不調だと、はっきり言って見るとこなし・・・・・。

843アスリート名無しさん:2001/02/19(月) 21:43
もうすこしクワンが痩せてくれたなあ。
体がボテッとして重たそう。
844アスリート名無しさん:2001/02/19(月) 22:07
ブッテルスカヤの不調がファンとしては心配。
今は彼女見たくてフィギュア見てるようなものだからなー。
復活してくれると嬉しいな。

スルツカヤは実は今までそんなに好きじゃなかったけど、今回ので
好きになりました。
テレビ幹線にも関わらず、思わず手拍子とかしたくなるような楽しい
演技だったと思います。
ぬいぐるみを本当に嬉しそうにもらう姿がかわいかった。
845アスリート名無しさん:2001/02/19(月) 22:32
ペトロワ組のSPの点数がなぜあんなに低かったのかナゾなんです。
終わった後2人はあんまり浮かない顔をしててアラ?と思ってたら
点数が思ったよりでてなくて・・・私の周りの方もなんで??って
言ってる方多かったんですけど理由をご存知な方、無知な私にどうか
教えてください。
846氷上の名無しさん:2001/02/20(火) 00:08
ヤグは映画音楽を上手く使ってると思うけど、プルの今季のフリー、あれはいただけない。
何でああいう風に曲を繋げるんだろ?いつも、ブツ、ブツって不自然に曲調が変わると思わない?
おまけに音質も良くない気がするんだけど。一昨年のフリーの音って、めちゃくちゃノイズ入ってなかった?
あと、パサディナの衣裳モナ〜。
ボレロは好きだけど。
847氷上の名無しさん:2001/02/20(火) 00:15
ファイナル、生観戦してきました。
私も、近くの席の女性が鳴らしてた、あのガラガラいう木のおもちゃみたいなやつ、あの音が気になりました。
一体、何の意味があるんだろう、と首をかしげてしまいました。
おまけに袋にいっぱい、花やらプレゼントやらを持ち込んで、試合中にガサガサやってて、
とってもうっとおしかったです。興奮してるのはわかるけど、本番中はしゃべらないでほしい。
848もっとメジャーになって:2001/02/20(火) 01:11
フィギュアって、どうして今いち人気がないんだろう。
でも、チケット取りやすいから、このままでもいいような気もする。
当日でもフラッと行けちゃうもんね。
語る相手が周りにいないのは、淋しいけど。
849アスリート名無しさん:2001/02/20(火) 01:11
ヤグ、プル素敵な三日間をありがとう!
850アスリート名無しさん:2001/02/20(火) 01:35
>845さんへ。
私の手元のメモによれば、
最初のソロジャンプでペトロワが両足着氷だったからだと思います。
もしくは「両足着氷気味」だったかもしれません。
P&Tは今シーズン全体的に、昨シーズンまでのようなスピードがないですし。
ナマで観ると、他の組との比較でよくわかりました。
早くマーシャの足首の状態が良くなることを願っています・・・
851アスリート名無しさん:2001/02/20(火) 08:52
>>848
ここがあるじゃん
852アスリート名無しさん:2001/02/20(火) 09:50
ゲーブル、サボイ共、アメリカ男子勢、今ひとつ日本で人気がないようですね。
(もちろんトッドは別格だけど)
ロシア勢に比べて、投げ込まれる花が少なくて、ちょっとかわいそうだった。
(特にサボイ)
正統派すぎて、プログラムにも個性がないような気がする。
ま、これからに期待しましょ。
853アスリート名無しさん:2001/02/20(火) 10:16
>>852
コーチの指導力のなさ
854アスリート名無しさん:2001/02/20(火) 15:18
ソルトレイクのチケットって、どうやって入手すればいいんだろ?
ネットで買えるのかな?
855アスリート名無しさん:2001/02/20(火) 15:26
ヤグヂンとプルシェンコが仲悪いのってやっぱりほんとなの?インタビューとかだと
よきライバルって言ってるけど実際はどうなんだろう。ファン同士が対立してそんな
風にとってるだけに思えるけど。
856アスリート名無しさん:2001/02/20(火) 17:54
なんか、銀盤の王子たちっぽくなってきた。
>>855
同感!
「好敵手」とかいてライバルとよむのですぞ。
陰険にいがみ合ってるのは一部の心無い「自称ファン」だけじゃ?
858アスリート名無しさん:2001/02/20(火) 19:04
>>856
別スレキボ〜ン

個人的にプルシェンコって技術はあるのかもしれないが
まだガキって気がするんだけど
てなわけでsage
859アスリート名無しさん:2001/02/20(火) 19:50
>>855
仲が悪いとまでは思わないけど、GPファイナルでもお互いにあんまし
目を合わそうとしないように見えたし、仲がいいわけではなさそうカモ。
クワンとスルツカヤの仲良さげなのと比較するとどうしてもね。
860Svet:2001/02/20(火) 20:10
>859

同感です。

ただ、個人的には、ヤグディンの電撃移籍がまだ尾をひいているんじゃないかと
思っています。そのときのヤグディンのコメント(長野のキスクラのこと)
もそうですが、ミーシンは相当ショックを受けていましたしね。軋轢が
あるのは確かのようです。

もっともこの2人は今は住んでいる国が違いますし、GPシリーズはだぶらないように
派遣されているので、実際に顔を合わせるのは国内選、ヨロ選、ファイナル、
世選(+五輪)くらいで、仲が悪くなるような暇はないでしょう。
861アスリート名無しさん:2001/02/20(火) 21:21
>850サマ
結構前の席で見てたんですが、ジャンプがあの特大カメラに阻まれて見えてませんでした。
両足だったんですね!それにペトロワが怪我をしてるなんて!やっとナゾがとけました、ありがとうございます。(^^)

二つ目のFP(?1つ目かもしれない、深緑色の衣装で踊った方)でもいまひとつのれていない気がしました。(振り付けがイマイチなのか。)
曲が始まった時は「お、初めて見るやつだ。」と期待したのですが。あれは新しいものなんですかね。
とにかく世界選手権はがんばってほしいです。
862アスリート名無しさん:2001/02/20(火) 23:11
別スレ、「銀盤の貴公子たち」作っちゃいました。
男子については、あっちで語りましょう!
863アスリート名無しさん:2001/02/20(火) 23:24
ペアとアイスダンスはどうすればいいの?
864アスリート名無しさん:2001/02/20(火) 23:30
865アスリート名無しさん:2001/02/21(水) 00:41
>>854
でも、構造上、死角が多くて不評みたいよ。
866Svet:2001/02/21(水) 19:32
>854@`865

もともとがホッケーのリンクなので、すり鉢状なのと、死角がかなりあって
見えないところが多いらしいですね。大丈夫かな。
サラ=ヒュース、去年の世界選手権で見たときは
なあんか元気な女の子以上の感想を持てなかったけど
今年はもう文句なしに「スゴイ!!」って言える。
溌剌と元気で笑顔が可愛い、ジャンプも安定している。
しかもダンサーとしての能力も高いし、表現力もばっちし。
いい選手が出てきたって思いました、今更ですが。
EXはノリノリでめちゃ可愛かったv
↑しかも見てて楽しめるプログラム&演技
868アスリート名無しさん
グランプリファイナルも終わったところで、
こちらが900に近づいているのでそろそろ新しいスレに移転したいと思います。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sports&key=982850223&ls=50