ラグビーW杯

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わらびい
やったね、オーストラリア・ワラビーズ優勝。
鉄壁のデフェンスで勝ったって感じだけど、決勝で2トライもあった。
世界のレベルは高い。
2あのー:1999/11/07(日) 09:47
いいなあ、サッカーは前途洋々で。
ラグビーも日本頑張ってレベル上げたのに、それ以上のスピードで世界が先に
いっちゃったよ・・・。
サッカーの皆さん、トルシエ監督のコネでフランスの一流ラグビーコーチ
の招聘プリーズ。
3名無しさん:1999/11/07(日) 18:40
地震で目が醒めてテレビつけたらやってました。
4あれだけ平尾が頑張ってたのに:1999/11/07(日) 18:42
世界は更に先かぁ・・・
個人的にはオールブラックスが準決で負けたのが残念だったけど、
良いW杯だった。
5ラグビーは:1999/11/07(日) 20:03
白人のスポーツ。サモアとか違う国もあるけど、基本的にはそう。
体が物をいいすぎる。
世界中で人気がでないのは、体力面もあるし、気軽にできないから。
日本人はもうラグビーやめたら。
6あのー:1999/11/08(月) 06:55
>5
よくそういう意見も聞くし、「体が物をいう」のも事実だけど、
じゃ「東洋人(日本人)」に有利なスポーツってあるの?
他人や他国に劣っている事が許せない性格なら、君はすべてのスポーツから
逃げつづけなきゃいけないぞ。
さもなきゃ日本人だけしか出ない国内スポーツで夢を見るしかない。

それにしても、次回の出場資格問題が心配だ。
マコーミック並みのキャプテンシーを持つ日本人は出るんだろうか?
7わらびい:1999/11/08(月) 14:41
>2
サッカーが前途洋々かどうかわからないけど、
日本のサッカーが強くなってきたのは、Jリーグ、キャプテン翼などにより、
サッカー人口、特に子供がサッカーをよくやるようになったため。
それに比べて、ラグビーをやる子供なんか皆無。
中学でもラグビー部なんて、公立だとまずないんじゃない?
今回優勝したオーストラリアなんかでは、5歳になるとラグビークラブにはいれて、
かなりの子がラグビーに親しんでる。
その辺を変えなきゃ、日本のラグビーはいつまでたっても、
世界レベルに追いつけないと思う。
8たしかに:1999/11/08(月) 19:21
>7
ボールの扱いというかハンドリングというか、ぜんぜん違うもんね。
初めて海外のテストマッチを見たとき、
ラグビーってこんなにボールのつながるゲームなのかって思った。
ラックであからさまに相手選手を踏みつけていくのもショックだったけど。
9ラグビー鎖国案:1999/11/08(月) 22:08
 今度のW杯みてもわかったように、あれだけ接触プレーがある
 スポーツで日本が外人に対抗するのは無理。慶応だ、明治だ
 早稲田だって国内で盛り上がってるだけでいいじゃない。
 打倒世界は他のスポーツにまかせて楽しく国内でやりましょう。
10わらびい:1999/11/09(火) 00:27
>9
国内だけでっていうのも、そうかもしれない。
っていっても、大学ラグビーの人気も一時に比べたら落ち目じゃない?
でもやっぱ寂しいよね。W杯に一応出てるわけだから。
特に確か70年代の後半だったと思うけど、
オールブラックスが日本に来日して、世界の実力を見せられて、
そのレベルの違いを知ってしまってからは。
7でも書いたけど、ラグビー関係者がもっとラグビーを普及させる活動を
活発にして欲しいと思う。少年ラグビー教室をたくさんつくるとか。
ま、テレビでいい試合が見られるから、楽しめるけど。
11でも:1999/11/09(火) 01:47
前に相撲取りがオールブラックスとスクラム組んだとき
相撲とりは、オールブラックスを子供扱いしてたよ。
体重差以上に、圧倒。笑ってしまうぐらい、力の差があった。

これみると「日本人は体力が、うんぬん」ってのは
単に甘えてるだけじゃないのって気もする。
12しかしラグビーは:1999/11/09(火) 09:48
頻繁に大怪我するしねぇ
うちの高校ではわりと昔からラグビーが強くて、大学でも活躍
て今でも時々TVで笛吹いてるようなOBが体育課に戻って来て
授業でも教えてたけど
それでもやっぱり授業レベルでも鎖骨骨折←何ヶ月か入院休学
とかあった
(クラブじゃ肩の筋肉スジ何回も伸ばしたり、いろいろいたらしい)
あれではなかなか学校で教えたり、中学あたりではクラブ活動
もやりにくいのでは
13わらびい:1999/11/09(火) 12:44
>12
でも、スポーツ研究者によると、サッカーに比べて、
ラグビーの方が安全らしいよ。
どのように比較してるのかしらないけど。
確かにサッカーの方が大きな怪我をしやすい気もする。
14あのー:1999/11/09(火) 13:11
>12
タグやタッチでも十分楽しいぞ。
あと、怪我は「慣れ」の問題もある。
転んで簡単に骨折する小学生とかいるのを考えると、怪我はラグビー
のせいばかりじゃないかも。
(学生の頃、大腿骨骨折したサッカー部員や頭蓋骨陥没骨折した
野球部員がいたなあ)

>13 わらびい
でも、重大事故発生確率は、ボクシングと並んでダントツだったような。
ま、ハングやパラに比べたら可愛いもんだが(笑)。
15カマテカマテ:1999/11/09(火) 22:32
>「日本人は体力が、うんぬん」
そうそう、いくら体の差があるからといって柔道で日本人がNZ代表に負けるはずないもんね
歴史、国際経験、指導体制、あらゆる面が違いすぎるんだろうな。

中田ヒデは秋葉原でブラジル産の性能のいいコンピューターを見つけた様なインパクト
16>15:1999/11/10(水) 05:46
>中田ヒデは秋葉原でブラジル産の性能のいいコンピューターを見つけた様なインパクト

うまいこと言うね〜
17東福岡高校:1999/11/13(土) 08:57
おれもとボクシング部だったけど・・いまではサッカー部の天下だな
あとラグビー部も全国レベルだけど・・やっぱラグビー強い国って
伝統の力じゃないのかな?もともとボクシング・ラグビー・サッカーって
ヨーロッパのスポーツだしね・・歴史がちがうもんね・・
今度知り合いが・・・フランスへプロ契約するけど頑張ってほしいもんです
(ラグビーで)
18きょろっち:1999/11/13(土) 11:00
今日、県大会の決勝ですね、東福岡×東筑。
天気はよいけどスポーツするには暑いかも・・・・。
19集計結果発表〜♪:1999/12/09(木) 23:07
この前、私のクラスでアンケートを実施したところ、
「やりたくないスポーツNo1」はラグビーでした。
しかも2位のスポーツの得票数をはるかに上回る圧勝です。
その理由として多かったのは、「女の子に嫌がられる」
「バカだと思われる」などでした。
私も本音を言わせていただきますと、彼氏がラグビーをやって
いたら絶対に恥ずかしいですね。

20>19:2000/01/08(土) 18:33
私も本音を言わせて戴きますと、
「彼氏がラグビーをやって いたら絶対に恥ずかしいですね。」
という恥ずかしい女性が彼女じゃなくて良かったと心底思います。
21名無しさん:2000/01/21(金) 00:02
元東芝でフランスに行った村田のその後だれかしりませんか?
22:2000/01/21(金) 02:13
正SHが怪我して、いきなりデビュー(昨年暮れ)
でいきなり2トライ。
それから4試合連続でスタメンだそうです。
サンケイスポーツのHPによく載ってます。
http://www.xusxus.com/
23名無しさん:2000/01/21(金) 03:14
>22さん
どうもです。どうやら17さんの言ってる人のことみたいですね。
良くスレッド見てなかった(すんません)。
とりあえずこの質問できそうなスレッドないかなー、って探してて。

もうちょい一般にも有名になってもいいだろうに。
24名無しさん:2000/01/21(金) 06:05
確か1部入りを目指して、いるチームですよね。
二位以内に入ると1部だっけか?
とにかくめざせ一部入り。
25>23:2000/01/21(金) 19:11
村田は東福岡高校出身ですね。
あそこは伝統的に名SHが多いです。
26age:2000/05/26(金) 17:07
パシフィック・リム選手権開幕。
27名無しさん:2000/05/26(金) 17:50
ウイング吉田もプロへ
28名無しさん:2000/05/26(金) 18:56
東福岡と言えば鬼束、月田、村田に今年3年の竹山
等などすごいハーフばっかですよね。
29大畑大介:2000/05/26(金) 23:28
私も海外行きたいです。
30>27:2000/05/27(土) 00:10
吉田って、明治〜伊勢丹の?
31名無しさん:2000/05/27(土) 02:38
日本が世界に誇るウィングと言えば
吉田義人でしょう。
あのステップは大畑よりも上。
もちろん大畑はスピードで勝負するタイプだが。
32名無しさん:2000/05/27(土) 04:16
スピードがウリの大畑、緩急と間合いがウリの吉田
33J・ロムー
私も応援します>Yoshida
ちょっと太った?>Yoshida
孤独が好きね>Yoshida