ラグビーW杯開幕直前

このエントリーをはてなブックマークに追加
1トライアンフ
いやーもうすぐ始まりますなー。
日本の予選突破なるかと、優勝予想なんぞを熱く語りましょう!!
ちなみに、日本は2勝1敗の予選突破で、優勝はまたも開催国って気がする。
2イアンの馬鹿:1999/10/01(金) 16:58
中村直人の右足が悪いらしいので心配。10月1日にサモア戦のメンバー発表って聞いたけど、現地時間かな?協会のホームページにいったけどなかった。

最近になってサモアが不安になってきた。アルゼンチンに勝っての最高3位ながらプレーオフ負けかな。

優勝はやっぱり南半球でしょう。個人的にはウマンガが楽しみ。ただ、スカパーに入ってないからあんまり見られないかも。
3トライアンフ:1999/10/01(金) 18:09
え!!もうメンバー発表になったの?
サモア戦が肝ですね、いろいろな意味で。
でも、地上波で見れないとなると寂びしいです。
4イアンの 馬鹿:1999/10/02(土) 09:25
あーん、やっぱり中村はずれてる。パシフィックリムにも出てなかった小口が3番で大丈夫か
http://www.rugby-japan.or.jp/w99/worldcupJP.html

ウェールズvsアルゼンチン戦の感想
思ったほどBKにスピードがなかった。アルゼンチンは予想通りだとしても、ウェールズは期待はずれ。あれならJAPANにもチャンスありでは?スクラムに不安を抱えることになっちゃったけど。
5kyupin:1999/10/02(土) 12:39
>4
というより、アルゼンチンが存外強かったんじゃないですか?
あれで、日本3連敗する可能性がでてきた。
アルゼンチンっていつも出て来ていい試合しますね。
スタンドオフのキックもかなり正確でした。
6プロップ:1999/10/02(土) 18:02
>5
客観的にみたらJAPANがいちばん弱いでしょう。
アルゼンチン、サモアに勝ったといってもメンバー的
には、今回のメンバーよりは少し下だったし。
とはいえ、格段に劣ってるわけではないし、外国人に
引っ張られていい感じになってきてますよね。
やっぱり期待してしまいます。たとえ3連敗に終わっても
これがJAPANだというラグビーをみせつけてきて
ほしいですね。
7村田亙:1999/10/03(日) 17:28
SHで彼は・・なぜでてないの・・噂では・・監督となかわるいという情報も
あるのですが?知ってる人おせえて〜

それともたんなる実力かな?


以上です。
8イ憂 イ乍:1999/10/04(月) 01:00
サモア相手に現在、善戦中・・・かな。
弱いというかヘタ。
9イ憂 イ乍:1999/10/04(月) 01:05
サモア相手に現在、善戦中・・・かな。
弱いというかヘタ。
10イアンの馬鹿:1999/10/04(月) 01:56
あぁあ。負けちゃった。
密集周辺のディフェンスはまあまあだったけど、トィイガマラを初めとするバックスの突進が止められなかった感じだなあ。タックルからターンオーバーする場面が全くなかったのはショック。個々人のパワーの違いを見せつけられました。

アタックは前半2回ダイヤモンドラインからハンドリングミスが出たのが響いた。そのうちに松田が退場して、その後は形にならなかった。雨のせいなのか相手のプレッシャーのせいなのか。

全体としては、パワーで劣るのが明らかな以上、相手のパワーを上回るスピードがなければいけなかったのに、それを見せられなかったといえると思う。

前もカキコしたけど、ウェールズのBKにはスピードを感じなかったから、今度はスピードを見せて欲しい。私は信じます。
11トライアンフ:1999/10/04(月) 09:03
あそこまでの点差が付く試合になるとは・・・。
日本選手のモチベーションが低かった様な気がする。
ルール改正により戦略的選手交代が出来る様になったことと平尾監督が
根性や精神力といったものを、敢えて口で説か無いことが日本の特徴の
一つである魂のタックルと言われる、果敢なディフェンスを鈍らせて
しまった様な気がする。もう一度立て直して欲しいと思う。
しかし、ウェールズとアルゼンチンの力関係はどのように見ればいいのか
それが一番難しい、ただあの試合がウェールズの実力だとするとちょっと
ガッカリしますな。
主催国として色々強化してきたことが実を結んでいない気が・・・。
まあ、一時期の低迷は脱したと思うけど。

12POWER STONE:1999/10/04(月) 13:51
「終わった。何もかも・・・。」
13トライアンフ:1999/10/04(月) 14:46
こうなったら一つ一つのプレーを楽しみましょう!!

あと、日本戦以外の地上波による放送予定ってあるんですかね?
14プロップ:1999/10/04(月) 16:46
雨と松田の退場が影響したのかな。
FWは、思ったより健闘していたとおもうけど、
BKのパワーの差がおおきかったですね。
でも、FWは、ある程度やれる目処がついたのでは。
BKも差はないと思うので晴れることを祈りつつ
次にきたいしましょう。
>13
決勝トーナメントかららしいです。
15トライアンフ:1999/10/04(月) 18:17
>14
決勝からですか、解りました。どうもです。
BKの差ですか?本来なら日本の誇れる部分(攻撃のみ)だったはず。
あれだけポロポロやるって事は雨ですかね。ディフェンスに関しては
トィイガマラにボールを集めてきた作戦が、当たったって所ですね。
あれだけの選手を止めようとすれば、第3列の助けが必要だと思うので
オープン側のフランカーに奮起を期待したい。
16イアンの馬鹿:1999/10/04(月) 22:33
>13
http://www.rugby-japan.or.jp/w99/w-tv.html
準決勝からです

サモア戦のレフェリー、ジョン・マッケンローに似ていましたね。
17プロップ:1999/10/05(火) 08:55
>14
BKの技術的にはジャパンの方が上だけど
パワーで負けたと思っているのですが、
いかがでしょう。
>16
どうもです
18 トライアンフ :1999/10/05(火) 13:34
プロップさん
>14って15の俺を指してるのかな?
19プロップ:1999/10/05(火) 14:05
>トライアンフさん
その通り! ごめんなさい
20トライアンフ:1999/10/05(火) 15:56
パワーの勝ち負けでは負けだけど、トィイガマラみたいな強力CTBが
いた時はフランカーが止めるべきなのでFWとの連携が悪いのが1つ。
その他の選手はそれほど力差が無くタックルさえちゃんと入っていれば
止められるって言うのが2つ目の理由だと思います。
言葉足らずでしたね。失敬。
プロップさんは、ラグビー経験ありですか?

21プロップ:1999/10/05(火) 17:09
高校、大学と卒業後クラブチームで計12年程
やってました。ポジションはHNのとおりです。
FW出身なのでFW中心に見てしまいますが、
前回のアイルランド戦のようにズタズタにされた
のと比べると、強くなりましたよね。サモア戦も
体格、パワー共、劣っていながらよくボールが
でてました。もちろんBKが頑張ってゲインラインを
突破していたのもあるけど。いくらいいBKをそろえても
ボールが出なければ意味ないですからね。アルゼンチンも
ウェールズも強力FWですが、なんとかしてくれるのでは
と期待してます。
22トライアンフ:1999/10/06(水) 08:25
プロップさん
やっぱり経験者ですか、私も中学二年から20歳まで7年間やってました。
ポジションは、FWのポジション全部やりましたがフランカーかエイトを
やることが多かったかな。
そうですね、ボールはよく出してましたやはりパワーよりも集結が
速い方が強いですね。ウェールズ戦は相手の地元なのでやりにくいと
思いますが、頑張って欲しいですね。
また、いいプレーにはウェールズの応援団も素直に反応してくれる
と思いますし。
23イアンの馬鹿:1999/10/06(水) 09:13
松田のウェールズ戦出場は困難だそうです。
平尾を使うてと増保または大畑を使うてが考えられますが、どちらがベターでしょうか。
24インテ乗り:1999/10/06(水) 11:06
松田の怪我はそんなに酷かったの?退場したものの大したことないと
思ってたのに。
うーん、どれもいまいちなところがあって難しいな。
25トライアンフ :1999/10/06(水) 11:06
松田の怪我はそんなに酷かったの?退場したものの大したことないと
思ってたのに。
うーん、どれもいまいちなところがあって難しいな。
26プロップ:1999/10/06(水) 12:41
>23
平尾、増保、ツイドラキとか選択肢がありますが、
大畑だけは、やめてほしいですね。WTBがいちばん
はまってるし、それだけでジャパンの決定力自体が
おちるようにおもいます。それに、サモア戦のキック
処理もあまりよくなかったように思います。
27トライアンフ :1999/10/06(水) 13:08
大畑のポジションはWTBがはまってるよね。
増保も副キャプテンだから、違うポジションって言うのも難しいかな。
逆にその大任を全うして欲しい気もするけど。
28トライアンフ :1999/10/06(水) 13:14
大畑のポジションはWTBがはまってるよね。
増保も副キャプテンだから、違うポジションって言うのも難しいかな。
逆にその大任を全うして欲しい気もするけど。
29トライアンフ :1999/10/06(水) 13:17
大畑はWTBが一番いいと、私も思います。
そうなると、スキル的にも副キャプテンの増保がいいかなと思います。
攻撃参加に一抹の不安が残りますが。
30イアンの馬鹿:1999/10/06(水) 19:47
勝田コーチやマコーミックは平尾を推してるみたいです。コンビネーションからするとFBとして練習してきた平尾でいいような気がしてきました。ジェンキンスのキックも要注意ってことで。

ウェールズは、FLチャービスの出場停止のほか、bWのクイネル兄もけがで出場微妙だそうです。にもかかわらず、両ウイングとLOワイアットを休ませるそうです。
くそー、一泡ふかせたい。
http://www.rwc99.com/news/fullstory.sps?id=2106491
31それにしても:1999/10/06(水) 20:56
英国のテレビ放送ってカメラワークが下手ですね。
ペナルティの後クイックプレーが始まってるのに、
ペナルティのリプレーばっか映してるんですから。
音声だけ歓声が沸き起こって、早く映せと怒鳴りたくなります。
32イアンの馬鹿:1999/10/06(水) 22:19
>31
全く同感です。第2回のワールドカップのスコットランド戦の前半の後半、画像が止まってしまったことがありましたが、あれと似たいらだちでした。

バショップのちょんげりでリスタートしてるのにリプレーが終わらなくて、終わったときにはサモアにボールを取られていた場面。あれはその間いったいなにが起きたのですか?ビデオで英語の副音声聞いても何も言ってませんでした。スカパーや文化放送の実況聴いてた人、教えてください。
33トライアンフ :1999/10/07(木) 08:56
>31
私もそれ思いました。見ていて試合内容にイライラ、カメラワークに
イライラと見てられなかったです。
昔、BSで5カ国対抗を見た時はそんなに感じなかったけど。
>イアンの馬鹿 さん
いつも貴重な情報ありがとうございます。英語読めないけど・・・。
ウェールズはなめてるのか!!
まあ、解らないでもないけど。何とかして欲しいですね、アルゼンチン戦を見てると何とかならない相手じゃないと思うんですけど。
34え!!
3連敗か。