全スポーツで、平均身体能力の最も高いのは?2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アスリート名無しさん
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sports/1087839689/l50
全スポーツの中で、1番身体能力の高い選手は誰か?

関連スレッド

トップクラス【100点中】
NFL 95点
NBA 85点
サッカー・スペインリーグ 80点
ラグビートライネーションズ 75点

ミドルクラス
サッカープレミア 70点
NHL 70点
ボクシング 70点
陸上 70点
テニス 65点

下位クラス
MLB 55点
相撲 50点
プロ野球 45点

 それぞれ訂正などあればよろしく。

前スレ
全スポーツで、平均身体能力の最も高いのは?
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/sports/1106740555/
2アスリート名無しさん:2011/12/05(月) 22:07:03.53 ID:znvLcTWv
剣道 90点
3アスリート名無しさん:2011/12/08(木) 18:04:14.06 ID:62kXQQSO
ラグビーのロムー全盛期
4アスリート名無しさん:2011/12/09(金) 02:21:04.54 ID:ZWviVX9a
陸上の短距離が一番だろ
5アスリート名無しさん:2011/12/12(月) 23:07:40.36 ID:4ChIJ+Y2
タマケリは上位とかあり得ないしw
6アスリート名無しさん:2011/12/24(土) 19:21:13.68 ID:jETA4gvK
体操一択
7アスリート名無しさん:2011/12/24(土) 21:51:57.05 ID:CC4BJkXm
ロムーは過大評価実はそんなに足も速くない
8アスリート名無しさん:2011/12/24(土) 22:15:23.76 ID:1k0hU6sq
バレーは統合調整力ってのが一番高いスポーツって病院で見た。
ジャンプ力はバスケじゃなくてウェイトリフティング選手の方が跳ぶ。
9アスリート名無しさん:2012/01/10(火) 09:14:05.90 ID:CNk0SRSe
確かに陸上短距離はトップクラスだと思うよ
10アスリート名無しさん:2012/01/10(火) 10:33:13.93 ID:BKK5OxJd
福男もバスケ部出身
11アスリート名無しさん:2012/01/10(火) 11:51:54.82 ID:Gr5vYbuj
バスケはダンクでだまされてるよな
腕の長い黒人は190こえれば、てを伸ばせば
網触れるからな、ちょっと飛べばダンク出来る
12アスリート名無しさん:2012/01/10(火) 11:56:10.64 ID:Gr5vYbuj
バスケってほんと腕が異常に長くて背が高いやつ救済スポーツ

NBAのドラフト時の身体能力検査みたら
84キロベンチ10回もあげれないやつがほとんど
体重みんな90キロ以上あるのにw

垂直とびも助走なしなら50センチ台のやつざらにいるし
垂直とびなんて身長に比例して高くなるはずなのにw


NBAドラフト前に行われたフィジカルテストでは84kgのベンチプレスを一度も持ち上げられず、
成績は参加メンバー中最下位となるなど、身体能力には決して恵まれているわけではない。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%93%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%87%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%88

こいつなんて他のスポーツどころか
土方や農作業もむつかしいじゃねえの?w
すぐこしいためそうだし

13アスリート名無しさん:2012/01/11(水) 12:50:03.98 ID:rcvsIluK
テニスがサッカーに劣るわけないだろ
14アスリート名無しさん:2012/02/11(土) 12:41:21.80 ID:OjKsLPu+
F1ドライバー
マジレスするとオリンピック出ればすべての競技で一切の練習なしで金メダル余裕
15アスリート名無しさん:2012/02/11(土) 13:24:07.72 ID:I+JOwWt2
トライアスロンに一票
16アスリート名無しさん:2012/02/16(木) 13:39:14.25 ID:krgw2ri6
F1ドライバーのポテンシャルはかなり高いのは認める
右京とかバトンとか・・・ でもそれってフジカル面よりメンタル面に理由がある気がするな。
すべて異常な負けず嫌いから必死で練習をしてるとか・・・
17アスリート名無しさん:2012/03/23(金) 21:51:26.28 ID:SIChFp77
テニスは大会スケジュールきつきつで時には真夏に5時間以上もコートで戦わなくてはいけないのに
18アスリート名無しさん:2012/03/24(土) 10:20:43.47 ID:pwCX6RMU
>>7
ロムーは公式記録で100m 10秒7だからすげーはやいよ
後年は体重も135kgくらいあったから10秒台はむりだったとはおもうけどね
19アスリート名無しさん:2012/03/24(土) 18:43:48.22 ID:Chmk4NqQ
アイガー北壁を道具なしの素手でソロで登ったフリークライマーが神。
マッターホルン頂上からスキーで滑って(時々落ちながら)降りてくるキチガイ野郎も神。
20アスリート名無しさん:2012/03/26(月) 15:05:54.99 ID:8VkiJZ2Z
>>18 それ公式記録じゃないよ
21アスリート名無しさん:2012/03/27(火) 13:01:51.53 ID:3w0QPZPu
いよいよ日本のプロバスケットがスマートフォンで見れる!
月額500円で試合のライブもVODも見放題!!
4月1日からサービススタート!!!
http://www.basketballjapantv.com/other/free/342
22アスリート名無しさん:2012/04/25(水) 09:21:13.76 ID:0FPwUpju
スタミナはマラソン
パワーだと格闘技
スピードは卓球
23アスリート名無しさん:2012/04/25(水) 19:16:42.94 ID:PmRc7OKA
NFLで終了だろ
24アスリート名無しさん:2012/04/25(水) 20:53:38.64 ID:MHT2C0Ep
NFLに決まってる。現役個人ではNBAのレブロンジェームス
25アスリート名無しさん:2012/04/27(金) 14:47:52.40 ID:weQJzhqR
普通にデカスロンじゃねーの?
26アスリート名無しさん:2012/04/27(金) 15:11:25.08 ID:6U8DF3hX
サッカー
27アスリート名無しさん:2012/04/29(日) 16:57:14.00 ID:L80USTYv
全体的な身体能力なら10種競技の選手で決まりだろ
次がその他の陸上、その次にラグビーとかかな

アメフトは瞬発力はレベル高いけど持久力が微妙だな
バスケは結構でかいことが条件だけに他に比べると
器用さの部分でレベルが低い
PGはかなりレベル高いと思うけど
サッカーは当たり前だけど腕の力が弱すぎる
あとスペインリーグよりプレミアリーグのが身体能力よりな
28アスリート名無しさん:2012/06/11(月) 19:42:28.04 ID:rdXU4/x7
競技人口から言えばサッカーだけど、サッカー自体は、あまり身体能力の比重が高いスポーツじゃないから、
かなり人材を無駄にしてる(一流サッカー選手よりサッカー選手になれなかったその他大勢の方が身体能力は高いはず)

競技人口と、競技自体の性質を合わせて考えたら、やっぱアメフトが一番かな
持久力も身体能力として考えると、バスケの方が総合力は上だろうけど

逆に競技人口を度外視して競技の性質だけを考えるなら、十種競技一択
29アスリート名無しさん:2012/06/11(月) 21:39:38.50 ID:k8R5ta4i
ハンドボールに一票
走・跳・投の3要素のある競技だから
宮崎大輔もスポーツマンNo.1を3回優勝したし
30アスリート名無しさん:2012/06/12(火) 22:25:57.59 ID:9eqW+xEP
格闘技なら相撲だろ?
31アスリート名無しさん:2012/06/18(月) 08:03:47.79 ID:FdhOBlWc
アメスポ>>>その他
32アスリート名無しさん:2012/06/21(木) 09:34:11.60 ID:Czeb3rSd
>>1おかしいだろ

こんなの議論するまでもない。陸上競技が一番に決まってる
陸上競技は純粋に身体能力の極限を競う競技
種目によっては技術や駆け引きが大きいものもあるが
その他のスポーツにおけるそれよりは遥かにその比重は低い

「身体能力」の定義が明言されていないが、純粋な走る・飛ぶ・投げるで
陸上競技のトップレベル選手に勝てる人間は他のスポーツには存在しない
これは厳然たる事実
33アスリート名無しさん:2012/06/21(木) 09:34:52.96 ID:7uSmVGe9
34アスリート名無しさん:2012/07/14(土) 11:06:41.10 ID:BACvEipG
バケけはでかい奴が有利なだけの雑魚競技だからな
35アスリート名無しさん:2012/07/25(水) 01:56:09.89 ID:xtkhlkf5
総合格闘家の身体能力とかどうよ
寝技の練習とかって身体能力が向上すると言っていたし
36アスリート名無しさん:2012/07/28(土) 00:08:30.05 ID:ifCb/ZBM
鍛え方はいいんだけどやってる人間に身体能力高い奴があまりいない
37アスリート名無しさん:2012/07/28(土) 02:40:09.11 ID:+KtOdscw
>>1
自分の好きなスポーツ順に高得点なのはよくわかった
38アスリート名無しさん:2012/07/28(土) 02:41:47.80 ID:+KtOdscw
とりあえず皆
自分の好きなスポーツが最強なんだよな。
39アスリート名無しさん:2012/07/28(土) 05:38:26.07 ID:WfI25PEz
>>38
いやそんな単純な話ではないと思うが。
40アスリート名無しさん:2012/07/28(土) 09:22:10.35 ID:ifP0Nk6z
>>29
室伏って強すぎるから呼ばれなくなったんだっけ?
41アスリート名無しさん:2012/07/28(土) 12:35:41.20 ID:mN7gQKr6
大学でアメフトやってたからアメフト推したい。NFLはまじやばい
>>24
レブロンはNFL選手でもトップの身体能力だってNFL投票でやってたな
42アスリート名無しさん:2012/09/30(日) 11:56:16.19 ID:sZtcrNxG
パルクールの人の身体能力とかどうなん?
ダミアンウォルターズとかヤバイじゃん
43アスリート名無しさん:2012/10/01(月) 23:57:58.01 ID:gSJ5WMAE
あのはげの人もと体操選手でしょ
44アスリート名無しさん:2012/10/12(金) 16:14:25.66 ID:GA/+d55P
体操選手のあの跳んだり跳ねたりする身体能力と
アメフト選手の俊敏さとかパワーとかの身体能力ってやっぱ違うんかな?
45アスリート名無しさん:2012/10/12(金) 17:28:37.95 ID:dMpGcjLq
NBAちゃうの
46アスリート名無しさん:2012/12/02(日) 20:52:22.05 ID:SXIAuF3N
ふつうに考えたらボクサーじゃないかな!? 全て兼ね備えてる気がするよ。
47アスリート名無しさん:2012/12/02(日) 23:30:44.70 ID:YDV6rGS7
十種競技に決まってんだろ
48アスリート名無しさん:2012/12/03(月) 18:53:09.57 ID:6GC/plhr
ボートとクロスカントリーと決まっておる。
少し専門的に齧った人なら常識。
49アスリート名無しさん:2012/12/18(火) 10:55:59.46 ID:yxXa60U6
陸上短距離
50アスリート名無しさん:2012/12/18(火) 21:51:48.55 ID:88X9odAJ
全国中学体育大会陸上競技男子4×100m決勝(2010年8月23日、鳥取県)
http://www.youtube.com/watch?v=uY5GrXsPE6I

この大会で優勝した浦添中(沖縄)の第ニ走者が、現在の沖縄尚学の2番打者、知念佑哉(2年)。
第一走者・西平伊智郎(バスケットボール部員)、第二走者・知念佑哉(野球部員)、第三走者・真栄田将弥(野球部員)、第四走走者・与那原良貴(野球部員)。

全国のトップレベルが集まる陸上短距離走のリレーで並み居る陸上部の韋駄天を抑え優勝し、陸上部員より野球部員やバスケットボール部員のほうが足が速いことを沖縄の中学生が証明してみせた。

沖縄タイムス
http://article.okinawatimes.co.jp/article/2010-08-24_9549
51アスリート名無しさん:2012/12/19(水) 08:51:44.21 ID:J8lhHHfn
サッカーのプレミアの選手は高い
52アスリート名無しさん:2012/12/19(水) 08:56:17.51 ID:J8lhHHfn
女子のサッカー選手も高い
審判ファール取らないから
53アスリート名無しさん:2012/12/20(木) 11:50:20.81 ID:wgp9Hf+R
>>50
その少人数じゃ平均の比較は出来ないし、
トップレベルにしても、そのメンバーが個人種目に出てないと何とも言えない。
学校ごとのリレーじゃ、1人2人トップクラスの速い陸上部員がいるだけじゃ負ける事もある。
4人比較的速いメンバーが揃ったから勝ったんだろうけど、こういう事もそう起きる事じゃ無い。

>>50で陸上の方が平均身体能力が低いとは全然言えないよ。
54アスリート名無しさん:2012/12/20(木) 11:53:29.45 ID:wgp9Hf+R
あと平均身体能力が高くても、一つの学校に速いメンバーが集まらない事はよくあるという言い方も出来る。
スポーツ推薦なんて無い中学なら尚更。
55アスリート名無しさん:2012/12/21(金) 03:58:07.86 ID:uV11WaTJ
ケビンなんとかというトレーナーが(清原が指導受けてた)記者に
今まで見てきた中で一番身体能力高かったのは誰ですかと質問され答えた選手は
サッカーの川口だった郡を抜いて高かったらしい
56アスリート名無しさん:2012/12/21(金) 20:00:00.91 ID:hX1buZn5
>>50
陸上板から来た者だけど
その4人はちゃんとした指導者のもと陸上もやってるよ
陸上部ではないけど陸上素人というわけではない
アンカーの子にいたっては中1から試合に出てるし
57アスリート名無しさん:2012/12/26(水) 15:53:53.59 ID:twAQu6eN
甲子園出てた常総の伊藤も中学まで野球の片手まで陸上やってて100メートル走全国7位だね
58アスリート名無しさん:2012/12/29(土) 21:16:21.01 ID:96XRxdjQ
おれ思うんだが
サッカーやマラソンも柔道見たく
階級制入れたら面白いと思う
サッカー100キロ超級とか
59アスリート名無しさん:2012/12/29(土) 22:46:57.41 ID:ZkC90ARw
マラソンは堀端無双だな
60WIDE ROAD:2013/01/08(火) 19:13:46.79 ID:7DS1bUv2
 対人型ボールゲームでは、走り出し3m2歩の速さで決定機を作れるかが決ま
る。一時期のロナウジーニョ、チームメイトがどうやっても1対1で勝てなかっ
たらしい。目安として50m走5秒台中頃の走力が一流とその他大勢を分ける。
 
61WIDE ROAD:2013/01/08(火) 19:15:05.36 ID:7DS1bUv2
 対人型ボールゲームでは、走り出し3m2歩の速さで決定機を作れるかが決ま
る。一時期のロナウジーニョ、チームメイトがどうやっても1対1で勝てなかっ
たらしい。目安として50m走5秒台中頃の走力が一流とその他大勢を分ける。
 
62WIDE ROAD:2013/01/08(火) 19:23:48.95 ID:7DS1bUv2
そんなガッツもハートもないだろうが、バレリーナが格闘家としての身体能力
最高との説がある。
63アスリート名無しさん:2013/01/08(火) 22:24:12.58 ID:FHeOlAv0
ハンマー投げ・・・いや何でもない
64アスリート名無しさん:2013/01/09(水) 03:00:44.63 ID:dTwCD3ym
アメリカの番組で100メートル走やってたな
アメフトサッカーバスケベースボールの選手で
サッカー以外は黒人だったけど順位は
アメフトサッカーベースボールバスケの順だった
65アスリート名無しさん:2013/01/10(木) 18:51:25.65 ID:blxGfTGO
なんでアメフト選手ってあんなに身体能力高いのかな
サッカーやラグビーや野球とは違うトレーニングしてるから?

ラダートレーニングを半端なくやってんのかな?
66アスリート名無しさん:2013/02/01(金) 01:56:51.21 ID:s33KifgE
10種競技の優勝者でいいじゃん
そういや何年か前に野球部の子が全中の4種競技で優勝したけど
あれもやっぱり陸上のトレーニング受けてるの?
67アスリート名無しさん:2013/02/07(木) 08:35:55.89 ID:iFF04txg
アメスポは過大評価されがち
バスケだってちょっと欧州人が本腰入れれば
NBAでMVPとれるやつでてきたのに
68アスリート名無しさん:2013/02/07(木) 12:54:30.82 ID:7nZnA8Gb
いやなんだかんだバドミントンだよ!!
69アスリート名無しさん:2013/02/07(木) 16:22:15.15 ID:XxYcFQal
>>66
中学くらいなら持ってるポテンシャルで優勝するね
多少練習するくらいじゃない
70アスリート名無しさん:2013/02/08(金) 23:32:32.28 ID:Rdw9JWJg
つか、日本じゃ野球やサッカーが競技人口多いんだから
多い分だけ身体能力高いやつ多いのは当たり前
平均の問題だからな
野球部でもざこいのなんてくさるほどいるし 
71アスリート名無しさん:2013/02/09(土) 01:47:07.15 ID:d/D7f9yx
平均なら砲丸投げとかハンマー投げとか槍投げじゃないの?

ある程度体格なけりゃお話にならないから
競技人口は少ないが

やってるやつはガチムチばかり
72アスリート名無しさん:2013/02/15(金) 16:52:18.73 ID:PM9MkJFQ
>>65
メリケンオールスターだからでしょ
日本の高校野球に凄いのが集まってきてた時代と同じ
73アスリート名無しさん:2013/04/09(火) 09:40:19.25 ID:2Mim9tyq
MLB、NFL、NBA、NHL全て観戦してどれもすごかったが
スピード・迫力・凄みはNHLが1番だと思った。
あと1対1のケンカが認められているという点も良い。
74アスリート名無しさん:2013/05/25(土) 19:34:28.10 ID:0lpG057F
>>68
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
75アスリート名無しさん:2013/06/11(火) 02:40:17.83 ID:gG9JJ1RY!
76アスリート名無しさん:2013/06/21(金) 19:21:40.87 ID:8pQXbmcr
室伏最強でFA
77アスリート名無しさん:2013/06/23(日) 21:09:36.60 ID:MzdmaJrN
競技人口多いと鍛えもせずに身体能力が高くなると思い込んでるのは
サッカーヲタの悪い癖だなw
鍛えまくって身体能力を極限まで高めてるような競技には
サッカー選手が何十万人いようともその中の一人もそのレベルまで
達しないのは当たり前なのに
サッカー選手も鍛えてるとか言い出すなよ?
サッカーにおける筋トレやジムワークはチンカスレベルだから
78アスリート名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:V5aEl3oA
トライアスロン
79アスリート名無しさん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:FYzy/Kmr
トライアスロン
80アスリート名無しさん:2013/09/04(水) 07:32:14.55 ID:GQvktlMF
トライアスロン
81アスリート名無しさん:2013/09/24(火) 00:29:44.86 ID:na/aBJbb
(´・ω・`)知らんがな
82アスリート名無しさん:2013/09/26(木) 19:58:09.46 ID:SaKkmzYg
この動画でやっている種目をこなせたらすごいと思う
http://www.youtube.com/watch?v=GA3p3j96Jsg
83アスリート名無しさん:2013/09/28(土) 18:09:48.37 ID:/nid1yE8
ワイ野球部
陸上部の身体を見てビビった
陸上の顧問に練習メニュー聞いて練習したら、
5、6ヶ月ぐらいで体が見違える程でかくなった
陸上って身体能力競ってるだけあって
練習もすごいし、選手もすごい
運動神経いいかは知らん
84アスリート名無しさん:2013/10/04(金) 09:32:10.54 ID:HgwnPOuo
サッカーで130キロのガチムチ目指すやつなんか居ないし目指しても意味ない。
そもそも身体能力って曖昧すぎ。
300キロを持ち上げるアメフト選手と、160キロの豪速球に書いてある文字を読める野球選手
どっちがすごいかの判定ってどうやんの?
結局平均収入で勝負するしかないだろ。トップならボクシングのメイウェザーか?
85アスリート名無しさん:2013/10/07(月) 17:23:57.83 ID:bYjqGINz
セックスだろ
86アスリート名無しさん:2013/10/14(月) 10:19:19.12 ID:oIHfwzti
>>12
でも得点王じゃん
87アスリート名無しさん:2013/11/19(火) 15:57:04.99 ID:tjNGowth
やっぱり陸上競技がナンバーワンだろ
特に十種競技はやばいぞ
世界選手権に出た右代の体はやばすぎ
88アスリート名無しさん:2013/11/21(木) 06:36:56.12 ID:btWCELkx
年代によって異なりそうやわ
89アスリート名無しさん:2013/11/24(日) 02:37:17.95 ID:A+b+QgM1
野球ですね
サッカーが最低
90アスリート名無しさん:2013/12/05(木) 23:56:24.50 ID:5X8IHXSM
韓国では,トンスルも,無形文化遺産に登録されましたよ。

トンスル(똥술)とは、韓国において人、犬、鶏の糞を漬け込んだ薬用酒。
トンスルは、打撲時や腰痛、骨治療に効くとされ、薬として飲用された。
竹筒に小さな穴を開け、松葉できっちり穴を塞ぎ、便所に入れておき、
3〜4ヶ月経つと、竹筒の中に清い液が溜まるので、それをマッコリと混ぜて
熟成させると、味も香りも問題なく、骨治療に効いたという。
しかし時間がかかるため、急ぎの場合は直接に酒と大便を混ぜて
3日程度で飲む場合もあったが、急造されたトンスルは薬としての効果は弱く、
非常に臭いがきつく飲みづらいという。
『東医宝鑑』によると、白狗屎(백구시)=白犬の糞(흰개똥)を焼いて、
酒に入れて飲めば、出来物、積聚、瘀血に効くという。
ウィキペディア:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%AB
91アスリート名無しさん:2013/12/06(金) 00:08:07.39 ID:sLsut3ox
十種競技みたいなマイナー種目に才能のある奴が集まるわけない
あれは突出した才能のない陸上選手が最後の逃げ道としてやる種目
92アスリート名無しさん:2013/12/09(月) 13:38:15.14 ID:kiwoPs/L
少なくとも日本じゃ野球選手>>>サッカー選手なのは明らか
文句があるなら筋肉番付に言ってくれ
93アスリート名無しさん:2013/12/15(日) 22:43:02.30 ID:y4JGV1FR
筋肉番付ってあのバラエティー番組?
94アスリート名無しさん:2014/01/05(日) 16:39:19.93 ID:FyDMB5nd
Jリーグは一番低いな。
95アスリート名無しさん:2014/01/05(日) 16:40:52.68 ID:FyDMB5nd
日本ならラグビーか野球が一番だな。
基本格闘技、陸上は野球、サッカーの落ちぶれだからな。
96アスリート名無しさん:2014/01/05(日) 21:49:59.07 ID:mfSmHGr6
ボートに一票
97アスリート名無しさん:2014/01/08(水) 23:37:50.98 ID:xL71b9jR
極めれば十種がトップになる
98アスリート名無しさん:2014/01/13(月) 02:05:11.21 ID:7+fIXi5g
サッカーやな
99アスリート名無しさん:2014/02/04(火) 00:07:14.48 ID:85E0AYgG
(´・ω・`)知らんがな
100アスリート名無しさん:2014/02/06(木) 08:09:45.86 ID:Atu9eVNS
(´・ω・`)知らんがな
101アスリート名無しさん:2014/02/08(土) 07:19:23.42 ID:GQzuuncx
軍人ってバスケ選手みたいな体形少ないだろ
バスケ選手なんて所詮バスケでしか通用しないだろ。
102アスリート名無しさん:2014/02/08(土) 07:20:31.79 ID:GQzuuncx
>>22
マラソンって巡航スピードの高さも重要だからな
まだ競歩とかのほうがスタミナがいるっていえる。
103アスリート名無しさん:2014/02/15(土) 14:24:39.23 ID:uR3NWX0s
(´・ω・`)知らんがな
104アスリート名無しさん:2014/02/20(木) 07:38:22.97 ID:aGBt8eHK
(´・ω・`)知らんがな
105アスリート名無しさん:2014/03/05(水) 00:34:00.48 ID:Izt6xWcL
(´・ω・`)知らんがな
106アスリート名無しさん:2014/06/17(火) 01:03:57.94 ID:ODMcH4yU
(´・ω・`)知らんがな
107アスリート名無しさん:2014/06/23(月) 08:51:31.49 ID:v8Wa85Nc
(´・ω・`)知らんがな
108アスリート名無しさん:2014/06/28(土) 00:24:35.95 ID:1L3r1u5f
(´・ω・`)知らんがな
109アスリート名無しさん:2014/08/14(木) 01:50:16.29 ID:lgaoS5sl
(´・ω・`)知らんがな
110アスリート名無しさん:2014/09/03(水) 02:00:48.51 ID:9CWU64sH
(´・ω・`)知らんがな
111アスリート名無しさん:2014/09/16(火) 12:16:59.83 ID:/c0RSax5
(´・ω・`)知らんがな
112アスリート名無しさん:2014/10/16(木) 02:01:13.23 ID:fE6wdps2
(´・ω・`)知らんがな
113アスリート名無しさん:2014/10/16(木) 14:38:11.03 ID:2wjGnghM
アスリート適応能力ベスト30までは以下のとおり(カッコ内は種目)
1位 レブロン・ジェームズ(バスケットボール)
2位 クリスティアーノ・ロナウド(サッカー)
3位 ウサイン・ボルト(陸上)
4位 フロイド・メイウェザー(ボクシング)
5位 デズ・ブライアント(アメリカンフットボール)
6位 カルヴィン・ジョンソン(アメリカンフットボール)
7位 サージ・イバーカ(バスケットボール)
8位 エイドリアン・ピーターソン(アメリカンフットボール)
9位 ジョン・ジョーンズ(総合格闘技)
10位 マイケル・フェルプス(競泳)
11位 ジミー・グラハム(アメリカンフットボール)
12位 マーキス・グッドウィン(アメリカンフットボール/走り幅跳び)
13位 バーノン・デービス(アメリカンフットボール)
14位 ブレイク・グリフィン(バスケットボール)
15位 ラロン・ランドリー(アメリカンフットボール)
16位 ラリー・フィッツジェラルド(アメリカンフットボール)
17位 マーショーン・リンチ(アメリカンフットボール)
18位 ロブ・グロンコウスキー(アメリカンフットボール)
19位 アシュトン・イートン(陸上)
20位 ラファエル・ナダル(テニス)
21位 マーティン・セントルイス(アイスホッケー)
22位 パトリック・ウィリス(アメリカンフットボール)
23位 マイカ・リチャーズ(サッカー)
24位 フッキ(サッカー)
25位 ジョルジュ・サンピエール(総合格闘技)
26位 コリン・キャパニック(アメリカンフットボール)
27位 パーシー・ハーヴィン(アメリカンフットボール)
28位 ジェイク・ダルトン(体操)
29位 セルヒオ・ラモス(サッカー)
30位 レイ・アレン(バスケットボール)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140806-00219085-soccerk-socc
114アスリート名無しさん:2014/11/21(金) 01:54:50.48 ID:aJp8tTqA
(´・ω・`)知らんがな
115アスリート名無しさん:2014/11/23(日) 16:16:28.98 ID:fk+OXjlH
レスリング
116アスリート名無しさん:2015/01/07(水) 02:25:41.35 ID:l+Atg/jD
(´・ω・`)知らんがな
117アスリート名無しさん
どうでもいいけど、本場のアメフトは
アマチュア選手までドーピングが蔓延してるよ。
いくらアメリカ人でも、クスリ無しの筋トレだけでは
あんなムキムキにはならん。