ソフトテニスについて語り合うスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
952アスリート名無しさん:2006/10/11(水) 19:37:42 ID:c/WAWbw1
>>テニスの本を読んだ事もないと思う方がどうかしている

ちゃんと読んでたら知っていることをしらないからそういっただけだよ。
どうかしているのはそっち
自分の知識不足 勉強不足を棚にあげないように
953アスリート名無しさん:2006/10/11(水) 19:56:37 ID:POdPwrjJ
NF600SがNF500Sより優れてる点を教えて偉い方
954アスリート名無しさん:2006/10/11(水) 20:12:46 ID:p382cu5C
>>953
反発力に優れている。軽い。
955アスリート名無しさん:2006/10/11(水) 21:08:46 ID:WcNeGFLR
それよりもNF700SがNFx00Sより優れてる点を教えてえろい人
956アスリート名無しさん:2006/10/11(水) 22:30:11 ID:N08bwIuI
>>946
マジすか?
957アスリート名無しさん:2006/10/11(水) 22:39:29 ID:RmfI5Oyn
中学生の保護者です。

このあいだの県大会で、うちの子とペアを組んでいる子が、異常にアガってしまって、ズタボロのスコアで負けました。
顧問の目から見ても、私の目から見ても、相方の子の出来がアガリのせいであまりにも悪くて負けた試合です。

これではいけないと思い、相方の子の親御さんに、
「お宅のお子さんのアガリ癖について、何か分かっていることはありますか?」と聞いたところ、
相方の子の親御さんは、自分の子がアガってしまったということに気がついていないどころか、
「うちの子はこの程度の試合でアガることなんてありません。」と言い切って譲りませんでした。
当の相方の子は、自分がアガってしまって動けなかったことを認めているのに、です。

相方の子の親御さんは、自分自身がソフトテニスをしていた人です。さて、どうしましょう?
958アスリート名無しさん:2006/10/11(水) 23:01:08 ID:95YQ6T3f
俺思ったんだけど、大きいスイングよりコンパクトなスイングの方が力が伝わる気がする。
959アスリート名無しさん:2006/10/11(水) 23:37:45 ID:c/WAWbw1
>>957
どうもこうも
あいたくちがふさがらんとはこのことだな。
最近の父兄はとんでもないとは聞いてはいたけど。
これほどまでとは
いやはや.....
960アスリート名無しさん:2006/10/11(水) 23:51:04 ID:W5QaGOEa
>>957
試合をビデオに撮ってお互いに検証してみたら。
メンタルなことで感情的になっても道は開きませんよ。
961アスリート名無しさん:2006/10/11(水) 23:54:28 ID:RmfI5Oyn
どうもその子は、自分の親には「アガらない」と言っているようです。それも多分親御さんが怖くて。
親御さんのいないところで私に「自分でも分からないけど、とんでもなくあがることがある」って愚痴ってましたから。

もちろん、うちの子にもアガったと告白しています。でも、うちの子はその子を責めたりなんかしてませんよ。
試合中は、けなげに1対2の勝負を挑んで何とかしようとしましたが、撃沈しました。
それでも相方の子の悪口は1回も聞いたことがありません。それどころか、
「あたしが調子が悪い時もある。」「今日は助けに行ったんだけど負けちゃった。」「しょうがないよ。」と言っています。

負けたことがどうのこうのと言ってるわけじゃないんです。時間をかけてでも変な癖を直さないと、その子は伸びない
と思って、親同士が第三者を挟まないで意見交換するのはどうかと思いながらも、熟慮を重ねた上に思い切って
相談したのです。なのに逆切れして、「全部うちの子のせいだって言うんですね!」って言いましたから。

子どものいないところで秘密裏に相談してるって意味がわかってもらえなくて、物凄く残念です。
962アスリート名無しさん:2006/10/12(木) 00:08:15 ID:mqLopscI
>>961
どうもこうも
あいたくちがふさがらんとはこのことだな。
最近の父兄はとんでもないとは聞いてはいたけど。
これほどまでとは
いやはや.....
963アスリート名無しさん:2006/10/12(木) 00:11:59 ID:mqLopscI
ていうかあんたのやっていることはわかって前記の発言になっているのだとおもうのですが・・・・
ちょっと>>961は異様ですね。気持ちわるいです。みんなこんなですか?
うちの子はどうなることやら
964アスリート名無しさん:2006/10/12(木) 00:16:21 ID:xRILgdDQ
>>960
ビデオはあります。アガリのせいで全く動けていないのが分かります。
顧問の客観評価でも私と同じ結果です。
うちの子は一発勝負やフェイントを上手く使って1対2の戦いを挑んでます。

取ったゲームの最終ポイントでは、後衛のファーストサービスに対して、
バックハンドの溜めを大きく取って前衛をサイドコートに引き付けて
真ん中にスペースを作り、そこに打ち込んでいます。
逆クロスのアングルですが、相手後衛も溜めが大きかったために、
シュートかロブかは別にして長い球が来ると思ってフォアに回り込んでいます。
そこでさらにショートで打ち込んで後衛を走らせて取っています。

万一拾われた時のために、前に詰めてトドメを刺しに行っています。
顧問の評価でも、全国級の大会でも通用するプレーだと言われました。
965アスリート名無しさん:2006/10/12(木) 02:16:57 ID:HEq3TVYc
全国級とは、さぞかしやんちゃなぼっちゃんなんでしょうね(藁
監督も見る目が(ry
966名無し:2006/10/12(木) 02:24:31 ID:hDhDQLw+
ぼっちゃんかどうかわからないでしょ?
967アスリート名無しさん:2006/10/12(木) 02:43:22 ID:xRILgdDQ
えーっと・・・なかなか寝付けないもので・・・

念のために書いておきますが、そのペアで全小は出ています。
学年は内緒ですが、ブロック大会くらいは行ってます。
県大会で負けたのは事実ですが、全中の予選ならブロック大会出場圏内での話しです。
968アスリート名無しさん:2006/10/12(木) 07:24:55 ID:UPtl0m5v
おはようございます。。
前衛をやってる中2の男子です。
部活の時、女子が隣のコートで練習してるのを見て、
女子がはいているヨネックスのピンクのスコートをはいてみたくなりました
女子とお揃いの可愛いピンクのスコートをはいて、女子とペアを組んで練習したり試合に出たいです。
皆さんはそう思ったことはありませんか?
969アスリート名無しさん:2006/10/12(木) 10:46:04 ID:R5/Locmh
ハッキリ言っていくら中学生でも親があ〜だの言うのはおかしい!子供同士の事なんだから暖かい目で見守ってあげるべきじゃない!ペアでやるスポーツなんだから相方が調子が悪いことはあるし…逆に自分の子が調子が悪い時もあるんだから!あがり症は場数を踏めば治るはず!
970名無し:2006/10/12(木) 12:13:12 ID:hDhDQLw+
そうとも言い切れないよ。
親の過剰な期待で潰れかかっている子の場合なんかだと、
どんどん悪循環の連鎖にはまってしまいますよ。
971アスリート名無しさん:2006/10/12(木) 12:18:30 ID:R5/Locmh
その期待ってのがおかしいと思うんやけど!別に子供が勝とうが負けようが伸び伸びできればいいやん!子供が楽しむ事が大切やないんか
972アスリート名無しさん:2006/10/12(木) 12:24:36 ID:pEcetvE+
自分の相方が調子悪なら、前に立たせて自分が後衛から深いロブでつなぎ倒す
ゲームにすればいいのでは?
深いロブからは中々前衛に打ち込む勇気は出ませんよ。
973アスリート名無しさん:2006/10/12(木) 12:32:52 ID:pEcetvE+
>>971
全国レベルのスキルでテニス(スポーツ)をやってる子供達の場合
子供であっても伸び伸び出来れば、なんて甘ったれた事いってる世界ではないし
親ぐるみが当たり前の世界だとおもいますよ。
ましてや、今まで練習してきた大半が親から学んでるケースの場合
親からのアドバイスがどれほど重要か計り知れないものなんです。自分がそうでしたから・・・
974アスリート名無しさん:2006/10/12(木) 13:07:05 ID:R5/Locmh
たとえ全国だろうが親が経験者だろうが親が口をだすことじゃないね!ちゃんと指導者がいるんだし!あくまで部活動は精神的に子供が強くなるとこだし礼儀作法を学ぶところ!それが社会人になってタメになるし!勝てば嬉しいけど別に親が出るとこじゃないと思うよ!
975アスリート名無しさん:2006/10/12(木) 13:35:27 ID:pEcetvE+
>>974
その考え方を否定するつもりはありませんが、助言という範囲での参加ならいいのでは?
プロゴルファーの横峰桜さんだって、やはり親の助言は今でも聞いてるわけですしね。
口を出すというのと、支えとなる助言とはまた違いますよ。
ましてや「部活動は精神的に強くなるとか礼儀作法を学ぶところ」なんていうのは正論ですが、
しかしそれは奇麗事。どんな競技も、指導者も親も子供(プレイヤー)も、結局は「勝つ」ことに意義を重んじてるのも現実。
極限に苦しい練習を重ねて「勝てば嬉しい」じゃすまないんです。
勝たないと意味がないし、感動も充実も「勝つ」ことにしかないんですよ。
それが、全国レベルだと思いますよ。
976アスリート名無しさん:2006/10/12(木) 13:45:56 ID:R5/Locmh
その考えが全国レベルとは思えなけどプレイヤーはあくまでも本人だしそんな中学生とか小学生のうちから指導者に束縛されてましてや親にも言われるのは可哀想な気がするんだけど!それに中学生で全国に出ても意味ないしね!最近は部活動に限らず親が口を挟みすぎ
977名無し:2006/10/12(木) 13:48:22 ID:hDhDQLw+
だから、親の認識と子どもの実態が、かけ離れている場合は悲惨な末路が待っています。
燃え尽きたりドロップアウトしてしまう子も山ほどいます。
上手く「楽しむスポーツ」に移行出来たらいいんですが(そういう子を知っています)、
マラソンの円谷さんみたいに自殺したり、不良化する子もいますよ。
978アスリート名無しさん:2006/10/12(木) 14:04:23 ID:R5/Locmh
一回入った部活動は止めさせないよ!3年間やり通すのに意味があるんだし!子供は子供なりの考えがあるしね!それが不良になろうがなったらなった時やし不良に憧れる時期だってあるし!
979名無し:2006/10/12(木) 14:12:54 ID:hDhDQLw+
ある子は、親子2代でオリンピック選手になりました。
ある子は、高校1年生でオリンピック候補になったものの、
燃え尽きて一時表舞台から姿を消し、その後、地方の高校に転校して再び出て来ました。
転校後もインハイでは上位でしたが、オリンピック候補の重圧から
解放されたら競技がとても楽しくなったって言ってました。
980アスリート名無しさん:2006/10/12(木) 14:15:17 ID:R5/Locmh
ふ〜〜ん!で何が言いたいん?
981アスリート名無しさん:2006/10/12(木) 14:26:43 ID:pEcetvE+
>>976
支離滅裂ですね
指導者がいるから親は口出しするなと言ってみたり、指導者に対して束縛と言ってみたり、
直後に一回入った部活動はやめさせないと束縛肯定の発言をしてみたり
ましてや、何度も言っているように、口出しや束縛の範囲ではなく助言だと言いましたでしょう?
助言とは時にはフォローであったりするわけです。
あなたはきっと何かの競技において「勝つ」ことや一番を目指して本当の努力をしたことが無いのでしょうね。
「中学生で全国に出ても意味が無い」「3年間やり通す事に意味がある」
と思っていらっしゃる方にはわからないかもしれませんね。

>>977
楽しむスポーツは娯楽です。勝つためのスポーツは競技ですよ。
ただ、不良化にならないように、子供のキャパを考慮に入れた上での
実行をどこまで出来るかが、親の役目なのではないですか?
また、オリンピッククラスの話をするならば、また話は違います。
勝つための技の向上に対する努力ともうひとつ
精神面的な向上も必要とされる世界になるわけですよ。
プレッシャーを楽しむとかよく聞きますよね。
その燃え尽きた方はオリンピッククラスで渡り合える精神力のほうを鍛えられて
いなかっただけの話ですよ。
982アスリート名無しさん:2006/10/12(木) 14:37:03 ID:R5/Locmh
オリンピッククラスとか分かる訳ないしあんたオリンピックでとるんか?違うやろ!!オリンピックにも出た事ないのに分かるかっつうの(笑)
983アスリート名無しさん:2006/10/12(木) 14:43:23 ID:pEcetvE+
あなたの様に妄想で話たりしておりませんが?
2chばかりみてないで、少しはオリンピック選手やそういった方々が書き記した
体験記など読んだほうがいいと思いますよ。
本屋さんに行けば売ってますよ。
984アスリート名無しさん:2006/10/12(木) 14:45:45 ID:R5/Locmh
経験してもないのに語れないと思うんだけど。そおゆうのは『うんちく』って言うんだよ。
985アスリート名無しさん:2006/10/12(木) 14:51:12 ID:pEcetvE+
妄想や架空での発言よりは、よほど説得力もあるとおもいますが?
ちなみに私は2度のインハイ経験程度しかありませんが、あなたよりは
「勝つ」ための方法を考えたり、努力はしてきたつもりですよ。
真剣にお悩みになってる方に、「親は口出しするな」と言う様な軽薄な発言は
あまり良くないと思っただけです。
986アスリート名無しさん:2006/10/12(木) 14:55:09 ID:R5/Locmh
凄いつおぃねぇ!!!言葉にするのは苦手だけどあんたより知識はあるがね。勝手にアドバイスしてちょうだい♪インハイ選手(笑)
987アスリート名無しさん:2006/10/12(木) 15:02:16 ID:pEcetvE+
文章が苦手でもいいですから、知識があるなら
少しでもアドバイスをあげてみてはいかがですか?
喜んでもらえるともいますよ?
3年間やり通す事に意味があるとおっしゃる方の知識を拝見させて頂きたいですね(笑)

↓↓↓さぁどうぞ↓↓↓
988アスリート名無しさん:2006/10/12(木) 15:07:12 ID:LDsq+1eJ
ポロリンピック
989アスリート名無しさん:2006/10/12(木) 15:09:36 ID:R5/Locmh
ポロリンピックだって(笑)
990アスリート名無しさん:2006/10/12(木) 15:10:38 ID:pEcetvE+
お疲れ様。
これ以上の口論は意味が無いと思いました。
あなた中学生だったんですね。
スレを汚して皆様失礼しましたm(_ _)m
991アスリート名無しさん:2006/10/12(木) 15:35:22 ID:7kQZZwc7
中学生じゃないよ。
インハイ選手(笑)
992アスリート名無しさん:2006/10/12(木) 19:48:50 ID:HEq3TVYc
テニスは楽しく…じゃなかったかな
あがり症のその子も楽しくやれれば自分のプレーが出来るはずなのに…
(´;ω;`)
993アスリート名無しさん:2006/10/12(木) 20:52:43 ID:mqLopscI
こりゃ顧問はたいへんだわ
994アスリート名無しさん:2006/10/12(木) 20:56:38 ID:mqLopscI
あがり症らしい他人の子にこの無責任な2chで処方をきいて、それを施すつもりなのですか?
親バカここに極まった、というのが正直なところです、
藁にもすがりたい?
ここは藁にもならんでしょ、
995アスリート名無しさん:2006/10/12(木) 21:48:38 ID:UPtl0m5v
こんばんは。。。
前衛をやってる中2の男子です。
部活の時、女子が隣のコートで練習してるのを見て、
女子がはいているヨネックスのピンクのスコートをはいてみたくなりました
女子とお揃いの可愛いピンクのスコートをはいて、女子とペアを組んで練習したり試合に出たいです。
皆さんはそう思ったことはありませんか?
996アスリート名無しさん:2006/10/12(木) 21:51:13 ID:UPtl0m5v
スコートを買おうとおもいます
値段はいくらくらいですか?
997アスリート名無しさん:2006/10/12(木) 21:52:43 ID:UPtl0m5v
あ、メーカーはヨネックスかミズノです
998アスリート名無しさん:2006/10/12(木) 21:54:56 ID:UPtl0m5v
でも、男子がスコートを買うと変におもわれますかね?
スポーツ用品店なら平気ですかね?
999アスリート名無しさん:2006/10/12(木) 21:57:21 ID:UPtl0m5v
でもスコートをはいたいから・・・買ったほうがいいですよね!
1000アスリート名無しさん:2006/10/12(木) 22:01:37 ID:UPtl0m5v
きめました!
スコート買います!
今度から部活はスコートをはいて練習しますね!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。