1 :
アスリート名無しさん:
アミノ酸のことを網野さんって言う奴。
2 :
アスリート名無しさん:04/05/25 09:40 ID:F6RCbobU
どう つっこんでよいものやら
一応2ゲットということで・・・
3 :
アスリート名無しさん:04/05/25 09:43 ID:t+ifioKB
筋トレのことを筋肉トレーニングの略だと思っている香具師
4 :
アスリート名無しさん:04/05/25 09:46 ID:yhyuZf6E
ステロイドとプロテインを勘違いしてる奴
5 :
アスリート名無しさん:04/05/25 10:27 ID:0AjelXF4
ジムに行く金が無い人
6 :
アスリート名無しさん:04/05/25 10:35 ID:bNdwLwiC
乙武
7 :
アスリート名無しさん:04/05/25 11:48 ID:2lmDyY/I
∧_∧ クラスター装填よ〜し・・・てぇ!!
(【・∀・)】 ∧_∧__从/ ズドン!! ガッ
( つ[二(【・∀・)】_0 ==−− (三三(>)`Д´)/
>>6 ) ) ) ( つノ /W'ヽ
(__)_( ̄ _)_)
8 :
アスリート名無しさん:04/05/25 14:02 ID:AnQ92StZ
金正日
9 :
アスリート名無しさん:04/05/25 14:29 ID:2mw2QP6j
ベンチプレスでしょぼい重量なのに、すぐ肩が痛いとか言う奴。
10 :
アスリート名無しさん:04/05/25 14:41 ID:GamDRHRk
脂肪がつきやすく筋肉がつきにくいタイプの奴
具体名を出すと某サイトのガ○ル氏とか
あんなにがんばったのに、あんまりだ・・・
11 :
アスリート名無しさん:04/05/25 16:30 ID:Bp6S4pvK
12 :
アスリート名無しさん:04/05/25 17:53 ID:eASjkGy7
スクワットの重量がベンチプレスの半分以下のやつ
13 :
アスリート名無しさん:04/05/25 18:57 ID:Gi0+R+NQ
>>10 やっぱりそういう人は付き難いんですかね?
俺はそうなんですよね、、、。
男性より、女性ホルモンが多いんでしょうか。
あーあ。やってもやっても、、、。
ショボーン。
脂肪が付き易い=筋肉が付き易い だと思ってるんだけど。
そうじゃねぇかな?根拠は無いけど。カットがでないだけだろ?
15 :
アスリート名無しさん:04/05/25 20:40 ID:kKxd8Rl7
スマソ 恥を忍んであえて訊く
>>3のオチがわからん
16 :
アスリート名無しさん:04/05/25 20:46 ID:VhshDses
one more 乙武
>>15 恥を覚悟で敢えて書く
普通は「筋『力』トレーニング」というのではないのだろうか
18 :
アスリート名無しさん:04/05/25 21:03 ID:vfdF3gdA
実際に筋トレしている時間より
「このメニューどうですか?」「プロテインはいつ飲めばいいですか?」
「**の後**していいですか?」など質問している時間の方が長い奴は向いてない。
19 :
アスリート名無しさん:04/05/25 22:11 ID:qiGR0wNT
俺だ!
3ヶ月たっても腹がへっこまん
20 :
アスリート名無しさん:04/05/26 00:28 ID:T4utM59F
>>14 それは否。
脂肪のつきやすさは遺伝的な脂肪細胞の量やインスリン感受性や
褐色脂肪細胞の働きを抑える節約遺伝子の作用の程度などにより決定され、
筋肉は筋肉で、マイオスタチン蛋白の産生量やIGF-1感受性や
筋肉繊維の量やタイプ、エストロゲン比などにより付きやすさが決定される。
これはそれぞれ別の遺伝子により決定されることが近年の研究で明らかになりつつある。
従って、脂肪がつきやすく筋肉がつきにくいような遺伝子パターンの人は
筋トレに向かない(成果が上げにくい)ということになる。
21 :
アスリート名無しさん:04/05/26 19:42 ID:e8w393pu
>>20 ウワーン!
なんか科学的に言われると決定打みたいで悲しい。
素質あるとか無いとか言えば、最初から負けを認めてるみたいで嫌だった。
筋肉がつきにくい、とはっきりわかっててもトレすることを
諦めたくないよ。
でもホントに頑張ってるんだよ、、、。
それなのに。ハァ〜。
22 :
アスリート名無しさん:04/05/26 23:23 ID:hXYxyd7U
トレはじめて3ヶ月
上島竜平を細くしたみたいな体じゃが、ケビンランデルマンみたいな体になるには
あと何年かかるんじゃろ(´・ω・‘)y━〜〜
23 :
アスリート名無しさん:04/05/26 23:30 ID:kJdrZ0xT
オレ
>>20 詳しそうなので聞くけど、
元から筋肉量が多い人ほどトレの効果も出やすいってマジ?
25 :
アスリート名無しさん:04/05/26 23:46 ID:gXYWnSqD
脂肪がつきにくく、筋肉がつきやすいタイプは筋トレに向いてるね。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 00:09 ID:ONb6lXnB
なで肩
27 :
アスリート名無しさん:04/05/27 00:20 ID:Wr2xC8wl
なで肩は僧坊筋が発達しやすいとお約束の発言をさせてください。
28 :
アスリート名無しさん:04/05/27 00:47 ID:kM6yUeEm
食が細い奴 間違いない!
長身者
30 :
アスリート名無しさん:04/05/27 02:47 ID:972OEBhW
31 :
アスリート名無しさん:04/05/27 19:37 ID:jlbzahao
筋肉も脂肪もつきにくいガリガリ君と、
両方つきやすいタイプでは、どちらがボディビルダー向きなのだろうか
32 :
アスリート名無しさん:04/05/28 00:57 ID:WgQB7JvG
>>24 何もしないでも発達していると言うことなら、
それだけ素質がある可能性は高いだろう。
というか、素質があるから、日常の運動程度でも
他の人より発達した、といえる。
>>31 後者。
ただし、実際の所、筋肉がつきにくく脂肪がつきやすい人間が
後者と勘違いして、悲惨な結果に終わることは多々あるので
リスクは高い。
その点、前者は筋肉をつけた分に比例して見た目もよくなり
発達の程度が低くても高くても、それぞれの段階でそれなりに
良い感じに見た目が改善されるので、リスクは低い。
33 :
アスリート名無しさん:04/05/28 01:06 ID:h/VaKiPL
ステロイドを使わない奴!
34 :
アスリート名無しさん:04/05/28 01:11 ID:+3ciU4Mj
摂取カロリーが少なくて発達しないのに素質のせいだと思っている人も多い。
トレーニングサイクルが悪かったりとかもある。
35 :
34:04/05/28 01:15 ID:WzC5UchT
32、筋肉がつきにくく脂肪がつきやすい人間が
後者と勘違いして、悲惨な結果に終わることは多々あるので ・・・
きちんと、トレしてれば、脂肪がついてもダイエットですぐ脂肪は取れるから
悲惨な結果は無いと思う。
太っている時、それなりに十分、たんぱく質摂れてれば、筋肉は
少なくとも進歩してるので、悲惨な結果などはありようが無い。
36 :
34は俺だよ:04/05/28 01:19 ID:+3ciU4Mj
あとトレーニングより遊びを優先するタイプも良くないと思うよ。
トレーニングが好きなら色々と工夫したり勉強するでしょ。
でも一生懸命にやる人はオーバーワークにもなりやすいね。
トレ前後の栄養摂取は非常に重要だと思います。
37 :
アスリート名無しさん:04/05/28 01:50 ID:WgQB7JvG
>>34-35 それは、キミやキミの周囲が比較的素質があるから・・・
落ちない人はホントに落ちないよ。
何年か前に話題になった節約遺伝子のように、
それがあると無いとでは全然ダイエットの成功率が違う遺伝子もあるしね
日本人の30%はその遺伝子を持つと言われている。
小錦と寺尾は、どっちも同じように食ってトレーニングして、あの違いなんだよ。
後、年齢や生活も考慮しなければならない。
10代(でも駄目なのもいるが)ならまだしも30代40代となってくると・・・
それに、仕事も日本で民間企業に勤めながら一定以上の給料をもらってるような人は
残業が当たり前だし、トレーニングの時間がわずかしか取れなかったり
中断したりはザラだし、寝不足やストレスが強くかかるのも普通だ。
で、「勘違い」しているケースと言うのをキミは「勘違い」してる可能性も有るので
説明しておくと、トップビルダーになったような人は物凄い過食をして太った時期が
ある人が多い。で、それを真似してしまうと、多少は筋肉が増えるが脂肪は比較にならないほど
激増し、いざ減量に入っても脂肪はなかなか減らず筋肉のオチは早く、
筋力ダウンし続けていく上に「20kgの脂肪を減らさなければならないのに月1kgしか
脂肪が減らない」なんてことになり、長期の減量に疲れ果て、筋力も増えないので
モチベーションを失い挫折し、後には単なるデブが残る・・・なんてケースが多い。
最初の一年は素質を見極める為にも、体重増はしないか、月0.5kg以内に
収めるべきだね。それで1年たっても、「この調子ではもう一年やっても
ベンチ100kgもあがらねえや」って感触だったら、もうこれは間違っても
半年で10kg増量してバルクアップ!とかやらない方が良い。
38 :
アスリート名無しさん:04/05/28 17:37 ID:dvZy1z1S
イラクとかで自爆テロする奴
39 :
アスリート名無しさん:04/05/28 20:17 ID:+BkAV9Zu
自己責任を放棄する奴
40 :
アスリート名無しさん:04/05/28 21:30 ID:ZSX2RRKV
40げと!
41 :
アスリート名無しさん:04/05/28 21:34 ID:8PC5VUzB
頭の悪いやつ。
たとえば>39みたいな奴。
42 :
アスリート名無しさん:04/05/28 21:36 ID:8PC5VUzB
頭の悪いやつ。
たとえば>39みたいな奴。
43 :
アスリート名無しさん:04/05/28 21:37 ID:TDDy4mKC
減量で疲れても筋力が増えなくても、そのくらいでモチベーションを失うことが素質がないと言えると思う。
膝の靭帯が切れて半年ベットに寝てようが、ヘルニアでスクワットを禁じられようが、続ける人は続けられる。
努力しつづければただのデブでは終わらない。
今はただのデブでも努力し続けるデブは美しい。
44 :
アスリート名無しさん:04/05/28 21:38 ID:TDDy4mKC
減量で疲れても筋力が増えなくても、そのくらいでモチベーションを失うことが素質がないと言えると思う。
膝の靭帯が切れて半年ベットに寝てようが、ヘルニアでスクワットを禁じられようが、続ける人は続けられる。
努力しつづければただのデブでは終わらない。
今はただのデブでも努力し続けるデブは美しい。
45 :
アスリート名無しさん:04/05/28 22:56 ID:+BkAV9Zu
46 :
アスリート名無しさん:04/05/29 18:21 ID:TRx1vrnp
>>45 サーバーの調子が悪いのでそうなってるんだってよ。
まあ、本気で2重かもしれんがw
ここ二日ほど反応にぶいでしょ。
47 :
アスリート名無しさん:04/05/29 20:48 ID:PGfcfwM6
やっぱ根気のない人間が筋トレに向いてないと思う。
あといつも同じ重量でやっていて、高重量を挙げようとしないヤツとか。
ジムでもMAXのスクワット100kgとかベンチ80kgで伸び悩んでる人もいるが
やる気さえあればそのくらいはクリアできると思う。
あと、効率を考えないでガムシャラに鍛えてるやつ、根性論者も向いてないのでは?
48 :
アスリート名無しさん:04/05/29 23:10 ID:Q40BE/vT
きついからと言って下半身の種目を避ける奴。
残業きついやつ。
そういえば、この前市役所の健康保険課で応対してくれた人が
かなり筋肉ついていたな。
51 :
アスリート名無しさん:04/05/30 11:45 ID:fiGb1lLU
筋トレ始めて2週間くらいで
「俺って筋肉つきにくいタイプかも」とか言い出す奴。
52 :
アスリート名無しさん:04/05/30 21:32 ID:ClYcoPp+
すまん、おれが一番筋トレに向いてないッス・・・。
やる気はあるんだが、かなりのハードゲイナー体質なもんで・・・。
重量はそれなりに扱えるけど、トレ年数聞かれるのが恥ずかしいのなんの。
53 :
アスリート名無しさん:04/05/30 21:35 ID:SORZWPkU
自称ハードゲイナーの多くは単に食う量が足りない場合が多い。
俺がそうだったw
本物のハードゲイナーってのは滅多にいないと思うぞ。
55 :
アスリート名無しさん:04/05/30 21:57 ID:ClYcoPp+
やっぱテレビで見るような「ヤセの大食い」って、ハードゲイナーってことなんだろうか?
自分は量はかなり食べてる(食べてしまう)し、太りやすい体だけど使用重量がなかなか挙がらなくて困ってる。
自分は見た目には結構胸筋はあるけど扱う重量とそれに対する年数が割に合わないタイプ。
自分より細くてもベンチとかずっと強い人もザラだし。
食べる量をさらに増やすと今度はぶくぶく太るのが恐い・・・。
食うか、食わないか
この一線を越えないと筋トレするのは難しい・・・・
57 :
アスリート名無しさん:04/05/30 22:40 ID:HMaCUunX
内臓弱いやつは向いてない。
59 :
アスリート名無しさん:04/05/31 17:23 ID:WH51HaeF
角田みたいなムキムキにはなりたくねえ(`・ω・´)
60 :
アスリート名無しさん:04/05/31 19:33 ID:AjK8HPgJ
60げと!
61 :
アスリート名無しさん:04/05/31 21:52 ID:tDyWuzbz
やっぱ、最終的には内臓でしょ。
エンデュランススポーツでも、喰える奴が一番つよい。
たとえ外胚葉型であっても食えるやつはうらやましい。内臓弱いから量食うとすぐ下す。
63 :
アスリート名無しさん:04/05/31 22:33 ID:SX2ZgRJ+
俺もそうなんだよ。ちょっと多めに食うとやばい。
で、仕方ないからとりあえずの工夫。
一度にたくさん食べずに回数を増やす。とりあえず1日6回。
エビオスとビオフェルミンは欠かさず摂取
油ものは極力避ける。
酒も控える。
おなかだしたまま寝ない。
オレはプロテイン20グラム以上だと下痢。
自然の食品からだと結構大丈夫だけど。
ヨーグルトやヤクルト、エビオス飲んでる。
食事はプロテイン含めて7回。
体重はほとんど増えないが
筋力は一応少しずつ伸びている。
重量等で毎回刺激を変えるのは大切ダネ
65 :
アスリート名無しさん:04/06/01 15:35 ID:aS1Cto3N
ホエイがダメなら大豆に変えてみろ
俺も内臓弱い。心がけてることは良く噛む。肉類は特に。これを心がけてるときは結構大丈夫。
67 :
67:04/06/01 22:55 ID:4kft1mci
食ったら太る、という人ほどたんぱく質をきっちりとした形でとっていないと思う。
自分もそうだけど、ごはんならおかずを辛くしたり、好きなおかず、バルクアップ
の為と称してカロリーの高いおいしいものを(蛋白質の比較的多いもの)摂っている
と思う。
いいたんぱく質をとるのはほんとまずいし、食べるのが苦痛。
今朝、起き抜けに出社前ラーメンとカレーを玉子と一緒に食べた。
会社に着いてから蛋白質の量が少ないと思い、ノンオイルツナ缶だけを一つ
車の中で食べたけど量は少ないものの、パサパサした食感で食べるのが苦痛だった、
とりのゆでたささみ肉も同じ。プロテインは簡単に取れるけど、食べるのに苦労する
肉と比べると身体の受容性が違うと思う。
これから毎日サバ缶・ツナ缶・魚・卵白・牛の赤身・ささみを3食にきっちり摂り入れた上で
プロテインドリンクを3回摂り入れようと思う。
68 :
アスリート名無しさん:04/06/02 16:15 ID:GpyqARgs
筋肉が脂肪に、脂肪が筋肉に変わるとか思ってる奴。
70 :
アスリート名無しさん:04/06/02 21:51 ID:Ipico1Rm
70げと!
71 :
アスリート名無しさん:04/06/03 23:02 ID:S90pc5LG
>これから毎日サバ缶・ツナ缶・魚・卵白・牛の赤身・ささみを3食にきっちり摂り入れた上で
プロテインドリンクを3回摂り入れようと思う。
(`・ω・´)
72 :
アスリート名無しさん:04/06/04 20:26 ID:Q2TdrEUg
へー
73 :
アスリート名無しさん:04/06/04 20:53 ID:hLWvm8hN
バーンしたとかオールアウトとかやたら言いたがる奴
74 :
アスリート名無しさん:04/06/04 21:59 ID:iTyYk4zo
手足がない奴
kora!
76 :
アスリート名無しさん:04/06/09 02:16 ID:tneI7oV9
J( '-`)し ナニレナU∧、レナ〃ω(≠τ〃£ヵゝ?レ£U〃めτめ→ゑUма£
(゚Д゚;) うっせぇ!クソババァ!文字化けしてんじゃねぇよ!
J( 'ー`)し ⊇〃めωЙё★ぉヵゝぁ±ω、レ£U〃めτ(≠〃ゃゑм○U〃⊃ヵゝッナニヵゝら、⊇〃めωЙё
(゚Д゚;) なんなの、かあちゃん?よめねぇよ!
J( 'ー`)し ⊇〃めωЙё、ナニレナUレニレ££ヽ£〃ヵゝUヵゝッナニゎЙё、⊇〃めωЙё
(゚Д゚;) お母さん!普通に送ってよ!わかんないよ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
o
__ ゚
母 |
の |
墓 | ∴ ('A`)ママ、僕全然わかんなかった・・・
──┐ ∀ << )
77 :
アスリート名無しさん:04/06/09 03:31 ID:AEcCx/q/
食事は難しいね。
一人暮らしだと用意するのが難しいし、結婚してても嫁さんの理解が必要。
78 :
アスリート名無しさん:04/06/09 20:44 ID:pIXaU0HL
インスリンの出方が弱い奴。
79 :
アスリート名無しさん:04/06/09 22:44 ID:ncMRBcJ4
口の達者なやつ。
身体動かさないで、口ばっかり動く。
80 :
アスリート名無しさん:04/06/09 23:44 ID:9yVnrt1M
80げと!
81 :
アスリート名無しさん:04/07/11 21:32 ID:c6nOpBdq
せっかちで結果を急ぐやつ
83 :
アスリート名無しさん:04/07/12 13:43 ID:/jxOG34o
オシャレで美青年(美少年)タイプ。
筋トレしなくてもモテるし、筋肉増えると流行の服が着れなくなるし。
筋トレにはまる人って容姿はイマイチな人が多い。
85 :
アスリート名無しさん:04/07/12 13:52 ID:rXD6oXC2
やたら効率ばっか考える奴。
「○○と●●だったら○○を先にやったほうがいいですよね!?」とか。
とにかくやれ、と。
86 :
アスリート名無しさん:04/07/12 20:15 ID:QsG6BroT
全身がポーランド症候群の奴
87 :
アスリート名無しさん:04/07/12 20:44 ID:D5ySZe0v
女
88 :
アスリート名無しさん:04/07/13 10:04 ID:/b1q1roo
少食な人
89 :
アスリート名無しさん:04/07/13 22:21 ID:vnjvfoMV
体脂肪ばかり気にして挙句の果てにリストカットするやつ
「アブラミくん」を見て共感しちゃう奴
91 :
アスリート名無しさん:04/07/15 23:43 ID:PwCQENeY
学校指定のジャージでジムに来る奴
92 :
アスリート名無しさん:04/07/15 23:54 ID:PwCQENeY
「バルク」を「バルク品」の事だと思い、
「あー、包装してないの」とか言う奴
93 :
アスリート名無しさん:04/07/16 01:28 ID:Yxz1Xcd+
マシンもウエイトも使わずに、腕立てや腹筋ばかりやっている奴。
家でやれよ。そのベンチは俺がつかうから。
94 :
アスリート名無しさん:04/07/16 23:46 ID:QzSYz5TB
「ハードゲイナー」を「ハード」な「ゲイの人たち」と思い、
「この世界、割とオープンなんだぁ」と感心してる奴。
95 :
アスリート名無しさん:04/07/16 23:58 ID:xLmMdHHY
松本伊代
96 :
アスリート名無しさん:04/07/17 00:06 ID:uZ4treZy
アンガールズ あいあい
97 :
アスリート名無しさん:04/07/17 00:06 ID:l3k8BR7g
乙武 間違いない!
98 :
アスリート名無しさん:04/07/17 00:26 ID:h30LlU7d
普段から体脂肪率が低い奴
99 :
アスリート名無しさん:04/07/17 00:53 ID:YXP/wzWn
立派なトレーニングメニューだけ作って悦に入るヤツ。
通販で器具揃ただけでその気になるヤツ。
アイアンマン読んだ次の日だけトレに励むヤツ。
100 :
アスリート名無しさん:04/07/17 08:48 ID:soQMPtsG
100げと!あと900!
101 :
アスリート名無しさん:04/07/18 01:28 ID:GYAbVb8E
アイアンマンたまに立ち読みしてるけど
ライオネルリッチーの白人みたいなオサンの筋トレ講座ためになるわ
102 :
アスリート名無しさん:04/07/21 00:21 ID:bS5zanl1
犬の事を「ワンちゃん」と呼ぶやつ。
103 :
アスリート名無しさん:04/07/21 00:27 ID:PM7SFGWq
104 :
アスリート名無しさん:04/07/21 00:29 ID:ucYkVh2k
105 :
アスリート名無しさん:04/07/21 00:43 ID:bS5zanl1
「ワンワンスタイル」なら可。それ以外は鉄アレイ垂直落下。
106 :
アスリート名無しさん:04/07/21 01:24 ID:2L2+gUGb
age
107 :
アスリート名無しさん:04/07/21 14:49 ID:GawvykMl
アーノルドシュワルツェネッガーの名前の発音で喧嘩してるヤシ
108 :
アスリート名無しさん:04/07/22 00:33 ID:rpibz4KJ
「筋トレでハァハァする」ことを「運動不足解消にスポーツジムに行っている」と言い換える俺。
109 :
アスリート名無しさん:04/07/22 06:12 ID:bFmfrUgy
>>108 そうか。
どおりでイントラのねーちゃんが「喪前は場違いなんだよビーム」を、
漏れに毎度毎度照射してくるわけだな
綺麗でかつ純粋に鍛え上げられた美しい婦女子の肢体を眺めていたい
だけなんだがなー。じとーっとな。
110 :
アスリート名無しさん:04/07/22 20:12 ID:AV/aal2r
111 :
アスリート名無しさん:04/07/23 01:52 ID:kx2KKW+c
「ターザン」を立ち読みする奴。
「アイアンマン」は可。
で、「月ボ」ははずかちくてよめにゃい。
112 :
アスリート名無しさん:04/07/23 01:59 ID:3EQykS1C
アイアンマンも充分恥ずかしいが
113 :
アスリート名無しさん:04/07/23 02:09 ID:kx2KKW+c
んじゃ「G-men」
兄貴、横チンはみ出てます?みたいの
114 :
アスリート名無しさん:04/07/26 07:25 ID:5PfELOVU
筋トレしんどい
きらい
115 :
アスリート名無しさん:04/07/26 18:59 ID:uu1V6U4O
116 :
アスリート名無しさん:04/07/31 16:48 ID:2zlaGUHN
2ちゃんにくる奴w
これ定説
117 :
アスリート名無しさん:04/07/31 23:12 ID:PfoWrmf5
やっぱ、あれだよみょうに色白で毛深いくせにエアロビに出てる奴。
運動と縁のない身体のくせに、なんでエアロビに出てるんだあ?
118 :
アスリート名無しさん:04/07/31 23:19 ID:4c6EnrPH
トレーニングより遊びを優先する奴。
友達が多い奴。
ビルダーは人付き合いが悪いんですよ。
119 :
アスリート名無しさん:04/08/02 05:21 ID:kZt0qqR0
俺、3週間に1回しかジムで筋トレしないけど
筋肥大も、パワーもつくよ。
120 :
アスリート名無しさん:04/08/02 05:26 ID:DXzJAk+S
121 :
アスリート名無しさん:04/08/02 23:48 ID:Spz94o4G
TVショッピングで「アブなんちゃら」とか買ってしまうやつ。
122 :
アスリート名無しさん:04/08/03 20:43 ID:vTI+Nbfu
123 :
アスリート名無しさん:04/08/04 02:45 ID:4f/8o2H7
俺はコーナンでエアローバー1000円で買って半年振ってたよ
多少胸に肉ついたけど、たいして効果ない
124 :
アスリート名無しさん:04/08/17 15:13 ID:1N8X8yRv
筋トレはやればやっただけ筋肉つくとか思い込んでる奴
125 :
アスリート名無しさん:04/08/17 15:49 ID:utB3Armq
医者に激しい運動を止められてる香具師
126 :
アスリート名無しさん:04/08/17 16:54 ID:O3uZLjjY
不調のときにトレを休めない香具師
127 :
アスリート名無しさん:04/08/17 21:23 ID:rkT/F8eh
卵の白身だけじゃなく、黄身の方だけ食う奴
中高生の頃、ちょっと部活で筋トレして校内の力自慢になってて、
自分はストレンジマンだと鼻高になって勘違いしてる井の中の蛙。
真面目にベンチ等をやってみて、余りの挙がらなさにショックを受ける。
まあ、俺なんだけどさ。
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 21:56 ID:/dZbiczp
その微妙なギャグ、
面白すぎ。
おまいセンスありすぎ。
130 :
アスリート名無しさん:04/08/17 21:58 ID:Bz+FbzcY
今日、ジムでチェストプレスに逆に座って
使い方が分からず、テンパってる青年がいました。
オマエはダッコちゃんか??
131 :
目指せ!パワーリフター:04/08/22 19:05 ID:HL+y5Vm+
今通ってるジムでは初心者がバタフライマシンで脱臼したことがある。
確か負荷が20kgくらいだったが、いきなりうずくまってビックリした。
それ以来なんか怖くてバタフライマシンを使っていない。
132 :
アスリート名無しさん:04/08/22 19:10 ID:wNFWM/d9
激しく重い設定にしてマシンの稼働域が10aくらいのヤシ
顔だけは必死
133 :
アスリート名無しさん:04/08/22 21:50 ID:6/C7qtfg
パーシャルがいけないというのか?
134 :
金井:04/08/22 23:53 ID:GdZm6bst
いや、別に呼んでないし
136 :
アスリート名無しさん:04/08/22 23:59 ID:POqTE0XS
おねーちゃんのスポーツマンヒップに常にモッコリしてるので違う意味で疲れきってる奴
137 :
金井:04/08/23 00:01 ID:iGCpb80w
123キロで指チンできますけど何か?
いや、別に呼んでないし
139 :
アスリート名無しさん:04/08/23 07:46 ID:4/a6nyhI
ネタスレという原則が崩れつつあるな
ダメといわれてもストレンジマンってとこに突っ込みたくて仕方ないんだが。
141 :
アスリート名無しさん:04/08/23 10:10 ID:4/a6nyhI
奇妙な男…
栄養を取ってないと逆効果だよな。