男子体操スレ part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
138アスリート名無しさん:04/05/04 23:15 ID:PfG+o05u
http://www.nikkansports.com/ns/sports/p-sp-tp0-040504-0006.html

ベラルーシって出るんだっけ?
139アスリート名無しさん:04/05/05 00:03 ID:fLZ4yONA
>>137
んな、室伏パパじゃああるまいし(w
140アスリート名無しさん:04/05/05 00:22 ID:HWGPUZA4
今のルール(6-3-3)って正直どうよ?
五輪後、見直す空気ってないのかな?
141アスリート名無しさん:04/05/05 00:44 ID:9a6cVIxQ
世界選手権でのカッシーナの鉄棒、はっきり言ってきたないのにあれだけ点数が出てるところをみると、世界的には大技が評価される傾向にあると思う。
だから水鳥の鉄棒は世界ではけっこう点が出るんじゃないかと思うんだけど、どうよ?
142アスリート名無しさん:04/05/05 01:07 ID:gE4ztVAJ
>>141
ネモフやハムの鉄棒に比べたらまだまだ修行がたらん
143アスリート名無しさん:04/05/05 02:17 ID:xlUGWHTW
ネモフの鉄棒いいか??
すごく単調だと思うが、、離れ技をやろうという姿勢はいいが
144アスリート名無しさん:04/05/05 02:25 ID:gE4ztVAJ
大技が評価される傾向にあると思う。って141が書いてるからね。
それについての比較でした。
145アスリート名無しさん:04/05/05 02:34 ID:gyZe6tzn
ネモフの鉄棒はすごくいいと思うぞ。
ハムやボンダレンコも同じ連続技をやってるけど大きさが段違いだし
技と技の間の車輪の数が少ないからテンポがいい。
難はコバチの足割れくらいだよ。
146アスリート名無しさん:04/05/05 04:27 ID:MVrwhXZY
鹿島の鉄棒、アナハイムのはよーわからんかったが
先日のTV中継のは綺麗だったと思ったが
147アスリート名無しさん:04/05/05 06:25 ID:xlUGWHTW
まあネモフ自身は僕も好きだからね
あのきれいな演技は感動的だよ
演技のテンポがよいというのも同感だね。
立て続けに技をするのは好きじゃない。あの上下方向の雄大さがいいんだよね
それを考えると水鳥の鉄棒がちょっと早すぎるかなあと思う
148アスリート名無しさん:04/05/05 08:12 ID:fLZ4yONA
>>141
>世界選手権でのカッシーナの鉄棒、はっきり言ってきたないのにあれだけ点数が出てるところをみると、世界的には大技が評価される傾向にあると思う。

ってか、その「大技」のレベルが生半可じゃないからだと思われ。

伸身コバチ、カッシーナ、コールマンでしょ。
そこまでやりゃあ点も伸びるよなぁって感じだと思うのだけれども。
149清風魂:04/05/05 12:36 ID:l334sa9T
ようは、10点満点の演技構成で、減点箇所が少なければ点数が出る。
個人的には、少し肩が出てたり、胸が落ちていたりすると減点したくなる。
鞍馬などでも、すばらしい旋回をする選手と、腰の引けた旋回だが
姿勢欠点の無い選手が同等に扱われるのは、体操競技では無いような
気がします。
150アスリート名無しさん:04/05/05 13:48 ID:o3L7Sb4Q
体操のサ−カス化が進んでいる。
151アスリート名無しさん:04/05/05 14:53 ID:t+trTLzb
>>149
>すばらしい旋回をする選手と、腰の引けた旋回だが
>姿勢欠点の無い選手が同等に扱われるのは、体操競技では無いような
>気がします。

そんなことないだろ
根拠の無い中傷はやめれ
152アスリート名無しさん:04/05/05 16:48 ID:G2Xv1tgK
中傷じゃなくて意見だろ。名前挙げてるわけじゃないし。
153アスリート名無しさん:04/05/05 17:08 ID:kLHlmdux
つま先がそろうことって、旋回の技術において本質的な要素?
たしかにピンと揃えた方が、体の線を意識して腰の切り替えしが
うまくできるような気がするが、割れてても腰が高い旋回できるなら
それでもいいとも思う。
154アスリート名無しさん:04/05/05 18:24 ID:ocIiRD4U
塚原、死ね。
お前がオリンピックに出てもメダルが取れるわけじゃない。
ただ参加するだけ!!
155アスリート名無しさん:04/05/05 18:30 ID:T+KxkKKj
中傷は>154だな。

今回、非常に塚原の重要性が感じられるメンバー構成なんだが。
156アスリート名無しさん:04/05/05 20:02 ID:t+trTLzb
塚原・富田と米田が加入した布陣は日本体操界史上最強だろう
157アスリート名無しさん:04/05/05 20:05 ID:WZk3DZOL
>156
冨田。
158清風魂:04/05/05 22:28 ID:l334sa9T
思うのは勝手だが、私らは旋回に姿勢欠点が無くても質が悪ければ
全体の演技として最後に0.2位の減点はしますよ。あと割れていたら
その都度0.1〜0.2の減点です。 腰の位置が高いとはテレビ用の言い回しで、
正確には「肩が落ちていなくて背中もきちんと伸びた旋回」ですよ。
159アスリート名無しさん:04/05/06 23:04 ID:qwSkpPAS
姿勢重視というのはいいことだと思う。
サーカス化にも限度がある(人間にできる限界に達しつつある)し、
いかに一つの技を美しく行うか?という原点を見直すいい傾向だと思う。
ネモフは派手だけど、見てるといくらネモフでもひとつ離れ技するたびに
何かしら減点箇所増えてると思う。
一般の目に地味でも鹿島はため息出るくらい綺麗。

それを思うと、規定演技なんでなくなった?ってことになるけどね。。。
160アスリート名無しさん:04/05/06 23:31 ID:12SsSlFZ
鹿島は平行棒も美しいっすねー
161 :04/05/07 00:13 ID:gEWS/KBH
フィギアスケートにしても、シンクロにしても、採点競技は、
アクロバティックなものよりも、より美しいものを求めるのが、今の趨勢。

体操も同じじゃないの??
オレ、素人だけど

162アスリート名無しさん:04/05/07 00:26 ID:pjNwZezJ
>>158
>肩が落ちていなくて背中もきちんと伸びた旋回

ttp://www.worldgymart.com/gallery/2002/image_de01/De02117_XiQ_PH.jpg
つまりこういうのだな。
163アスリート名無しさん:04/05/07 00:42 ID:kCWpfCoz
>>159
さすがに、鹿島レベルとなると、俺みたいな素人でも、「おお、きれいだ!」って分かるからね。

他力本願でなんだけれど、「美しい体操のなんたるか」ってのを素人にもわかりやすく
メディアなどで強調して解説してくれるといいのですけれどね。
ヴィンクラーだコバチだゲイロードだコールマンだっていう「派手」な技の凄さは
素人には伝わるけど、「姿勢」の話ってやっぱり、専門家から見た「目」がないと
素人にはわからないんですよ。

あと、いまどきの体操が地味に見えるってのは、あの手を持ち替え持ち替えの
車輪が地味に見えるんじゃないかなぁとか。よくよく見たら、素人がやると
鉄棒からぶら下がっただけで靭帯切っちゃうような握り方して、それでグルグル回るとか
シュタルダーだエンドーだやらかすってのは凄いことだと思うのだけれど、
やっぱり「ぱっと見」は地味に見えちゃうわけじゃないですか。
164アスリート名無しさん:04/05/07 01:12 ID:dKgPNOgw
>>163
それはその通りですね。
離れ技は鉄棒の華だし、それを否定はしないけど、
「美しいシート系(持ち替え技)」と「美しくない離れ技」の価値が
目の肥えた人と、そうでない人と、違うわけで、後者の方が多いのが現状だし。
やはり、それも体操自身で納得させないと仕方ない。
そういう意味で、今こそ鹿島や冨田だと思う。
今やコールマンなんて世界中の選手が標準装備しているし、
「普通のコールマン」と「冨田のコールマン」にどれほど差があるか
見せつけてほしいし、
鞍馬の旋回も普通の旋回と鹿島の旋回の違い、
それをいかに素人目にもわかるか、アピールできるようになって欲しい。

ぱっと見地味、と言っても、本当に凄みある美しさって、
素人にも伝わるんだよ、こないだのNHK杯はその域に達しかけていた。
会場がわーっと沸くネモフ的演技もいいけど、
会場が緊張感で静まるほどの凄みが鹿島や冨田にはあると思ってる。
派手さ勝負の土俵にあがるより、別の道で魅了して欲しい。
抜き身の日本刀のような静かな美しさでアピールして欲しい。
165アスリート名無しさん:04/05/07 01:24 ID:pjNwZezJ
冨田はつり輪のアザリアンもきれいだよな。
166アスリート名無しさん:04/05/07 01:38 ID:ypeCNbRG
>163
ホントあれで点数を稼ぐの勘弁してほしい。
男子体操の華のはずの鉄棒が今では一番
パターン化した退屈でつまらない種目になってるから。
ちょっと昔の規定を思い出してしまうぐらい。
研究部報読んでると日本の指導者も先々問題だと思ってるんだけど
肝心の今の日本のエース級がみんなそれでセコク点数稼いでるから
とりあえずは黙認してるみたいだし。
167アスリート名無しさん:04/05/07 01:55 ID:MxhdgLVG
>サーカス化にも限度がある(人間にできる限界に達しつつある)し、
ほんとに?

サーカスみてるとまだ体操のほうは全然て感じだけど
168アスリート名無しさん:04/05/07 02:14 ID:kCWpfCoz
>>164
>「美しいシート系(持ち替え技)」と「美しくない離れ技」の価値が
>目の肥えた人と、そうでない人と、違うわけで、後者の方が多いのが現状だし。
>やはり、それも体操自身で納得させないと仕方ない。

やっぱり、メディアでの解説がキモだと思います。それこそ、田中光や森末や池谷などの
「体操出身の人気者」が「専門家から見た、”美しい体操姿勢”の話」をしてくれるだけで
全然違うと思うんですよね。離れ技は、素人でも凄さがわかる。だけれど、姿勢云々の
話は専門家の目や解説の助けがあって初めて分かるもんだと思うんですよね。啓蒙っていうんですか。

この前のNHK杯では、解説の人も実況の人も、そういう解説にチャレンジしているかの
ような印象を受けました。急には無理だけど、徐々にでもそういう方面の解説が増えるといいですね。
元々日本人は「観客」に回れば世界一目が厳しい観客になれる素質もってることですし(笑)。

>ぱっと見地味、と言っても、本当に凄みある美しさって、
>素人にも伝わるんだよ、こないだのNHK杯はその域に達しかけていた。

鹿島の鞍馬と鉄棒は本当に凄かったですね。素人の自分でも、鹿島の美しさってのは伝わってきました。
特に鞍馬演技のしょっぱなのダイナミックさとスピード感と美しさをすべて兼ね備えた旋回は、
なんつーかもう「( ゚д゚)ポカーン」って感じでテレビ見てました。

あ、もちろん自分は水鳥の「荒削りだけどアグレッシブすぎるチャレンジャーな体操」も
大好きです(笑)。水鳥と中野は本当に鬼気迫るものがありましたね。
特に中野の平行棒、ムーンサルト降りは現場で見たかったなぁ。
169アスリート名無しさん:04/05/07 02:50 ID:+aoe3y7r
>なんつーかもう「( ゚д゚)ポカーン」って感じ
激しく同感。
あの一瞬だけ呼吸忘れた。

連休中、帰省してひまだからTVつけて、偶然体操を見たのですよ。
何年振りだっただろう。
以前、体操観戦にはまってたけど、それは「目に見えて凄い」部分だけだったんだなぁ
と、気付かされました。
鹿島の演技見たおかげで、体操熱が復活してきました。
170アスリート名無しさん:04/05/07 02:54 ID:qda87rFU
日本の男子体操はスバラシイね
171アスリート名無しさん :04/05/07 10:08 ID:8Qq3GrPV
鹿島選手の美しさって体型でかなり得をしてるような気がする。
旋回の技術は確かにすごいけど、
姿勢の美しさという事に関しては冨田選手・中野選手も大差ないと思う。
特に中野選手の鉄棒は美しさとダイナミックさを両方持ってると思う。
まあ体型も大きな武器ということはわかるんだけどね。
仮に山田選手が鹿島選手と同じ動き・捌きをしてもここまで評価されないと思う。
172アスリート名無しさん:04/05/07 18:13 ID:lLnxW3xp
それは言える!
173アスリート名無しさん:04/05/07 21:24 ID:BXNSHhsw
塚原選手には何かふっきってほしい。

ファンとして何か出来ることはないのか・・・。
174アスリート名無しさん:04/05/07 21:57 ID:xsQTZJ9V
>ぱっと見地味、と言っても、本当に凄みある美しさって、
>素人にも伝わるんだよ、こないだのNHK杯はその域に達しかけていた。

これは良く分かる。
素人っつっても逆になーんも知らんからこそ圧倒される美しさには
敏感な面もあるかもよ。
知り過ぎるとルールだとかネームバリューだとか余計なもんに
惑わされるでしょ。素人を侮っちゃいかんのだよ(w
そうは言いつつ派手系もたまには見たいのが素人心理(w
175アスリート名無しさん:04/05/07 22:13 ID:kCWpfCoz
>>174
その代わり、素人には、生半可な「美しさ」とかは通用しないですけどね(w
ってか自分がそうですが(汗
鹿島は、もちろん体格というか体型の有利さがあるにしても、相当な美しさを
感じさせてくれますが、冨田に関しては「うーん、きれいにまとまってるけど、
いまいちインパクトに足りないなぁ」って感じがあります。

あ、コールマンは別です。冨田のコールマンは美しい。
どの辺が美しいかを上手く言葉に出来ないのがもどかしいですが(汗
176アスリート名無しさん:04/05/07 22:56 ID:gNUr6S9d
>>171に部分的に同意。
鹿島が美しいのを否定するつもりないんだけど、
鉄棒に関していえば、離れ業は中野のほうが美しいくない?特に二回目のやつ。
平行棒もチッペルト?の納めの時の高さとか、小西さんの解説のおかげでよくわかったし。
中野ってチャレンジャーとか難易度だけ凄いみたいに言われてるけど
美しさも兼ね備えた選手に見える。一昨年全日本を制した床も見てみたかった。
だれか、ビデオに撮った人いないかなあ。
177161:04/05/07 23:01 ID:gEWS/KBH
また、採点競技の話だけどさ、
フィギアのグランプリで突然優勝したカナダのサンドにしろ、
日本のマネばっかしてるシンクロのロシアにしろ、
結局、技の難度とか独創性よりも、体型の良さとか美しい演技が、
大〜〜っきなアドバンテージになってるのが現実じゃん。

そういう意味で、俺は鹿島に期待している、種目別だけだけど・・・
178アスリート名無しさん:04/05/07 23:05 ID:cUHgN6P0
>>175
冨田は細かいところですごいよ。
例えば鉄棒の伸身新月面で着地の寸前まで伸身姿勢を保つところ。
普通の選手だと宙返りの後半で着地を取りに行くために屈伸姿勢になるんだけど、冨田にはそれがない。
他のところでも、普通の選手が気を使えないところまで気の行き届いた姿勢を取ってる。
179アスリート名無しさん:04/05/08 01:42 ID:tOdsaWZO
みんな「冨田のコールマンは素晴らしい」って言ってるけど、俺はそうは思わないなぁ。
確かに姿勢は文句のつけようがないほど美しいけど、
放し技おいて『美しさ』と同じくらい重要な『雄大さ』が俺にはまったく感じられない。
他の選手みたいに『フワリ』と浮いた感じがしないんだよね。
バーをキャッチする前の余裕もほとんど無いし。
だから美しさという点では冨田に一歩劣ると思うけど、全体的な技のできばえとしては昔の塚原のコールマンの方が好きだな。
そしてイワンコフは別格、あの高さはありえねー。
180アスリート名無しさん:04/05/08 02:03 ID:dosKZqvK
だから落ちるのだよ
181アスリート名無しさん:04/05/08 10:36 ID:EH7bR05c
>>179
それが冨田の良さと俺は思う。
雄大さ、美しさ、迫力、高さ、人それぞれの特徴がわかりやすいと印象に残る。
冨田は、、、流麗?ていうか。
フワっとするのもカッコイイけど、流れるような自然さもそれはそれですごいかな、と。

イワンコフはすごいよね。選手それぞれの個性で頂点を目指して欲しい。
182アスリート名無しさん:04/05/08 11:47 ID:bQW9tBvk
イワンコフ、ネモフに比べて知名度がいまいちなのが悔しいよ。
183清風魂:04/05/08 12:59 ID:77OzaYiE
切れ、シャープさと言えば田中光さんが世界歴代1位だと
思います。先輩だからひいき目に言ってるんじゃなく本当に近くで
見ていても別格だなぁと思いました。あの特有の体のシナらせかたは
他で見た事が無いです。特に規定では人種差別減点ぐらいでしたね。
でも、こればかりは人それぞれの好みですけどね。
184アスリート名無しさん:04/05/08 13:22 ID:OpVfcybX
田中光の切れは大学一年ぐらいがピークだったと思う
それ以降は・・・(ry
185名無し:04/05/08 13:40 ID:q+F25OoL
光は、大学1年の全日本種目別や東京カップ
の技のキレはは、すごかったよな。
平行棒で9・90だしたよな。
この状態でバルセロナに出てたら平行棒で金メダル取ってたかもしれない。

186アスリート名無しさん:04/05/08 17:15 ID:qo+pmxsK
田中光の演技を初めて生で見たとき、あの爪先に驚いた。
ほんと針みたいにとがってたし、足首の角度が全くないん
だよ。それに比べると他の男子選手の爪先の美しさなんて
あってないようなもの。
187アスリート名無しさん
冨田は流麗というにはちょっと重過ぎる。
かといって重厚さもないし。