【全身】パワー・クリーン2【強化】

このエントリーをはてなブックマークに追加
937御用牙 ◆/IxLegn.fI :04/10/07 23:44:05 ID:oPZI8nEl
>なすぽん
どうなんだべ?
俺はダブルニーやってないから詳しいこと言えないけど。
やってる人の話だと、伸びきった膝をもう一回入れ直すらしい。
938茄子リート ◆an1QDp1R/2 :04/10/07 23:56:52 ID:aBLXPQ2d
でどやん

ファーストで膝が伸びて、セカンドに行こうとして、
腰を入れるところで、勝手に膝が曲がるよ。
実感は無いのだけど、ゆっくり鏡見てやってみたら、
そうなっていた。

いずれにせよ、脚が伸びたままだとジャンプできないから、
脚のテンションを抜かないといけない。そのための手段
でもあるような感じがした。

ダブルにーで検索してみたら、ダブルニーは古典的なテクニックで、
フロッグスタイルは三宅さんが使って有名になった、
やりやすいテクニックって書いてあった。
939ジャンプUP:04/10/08 02:43:48 ID:qhtcqsPm
(=゚ω゚)ノさんお疲れさまです!
おにゃんこ倍達さん初めまして。お疲れさまです!
最近忙しかったが、やっと再開(汗

ベンチ
60×10
70×7
80×4 2セット

レッグカール
30×20
40×15
50×10

クリーン
30×?? フォーム練習
40×15
50×10 3セット

懸垂
10×10→8→5→4→3
フリー 6→5→4→2
  
940アスリート名無しさん:04/10/08 08:50:36 ID:HSt5a5ff
ロークリーンて難しいですね・・
ハイクリーンだと100`出来ても、ローだと20`で後ろにこけてしまいました・・

リフターの人が200`とか、ロークリーンしている動画とか見ると
悔しいというか、落ち込んでしまいます。

どうしても、ローでキャッチ出来ません何かコツがあるのでしょうか?

941アスリート名無しさん:04/10/08 12:54:50 ID:2ZPNaysV
942アスリート名無しさん:04/10/08 23:15:49 ID:SjwCc6jr
>940
フロントスクワットをやってみれば?
943御用牙 ◆/IxLegn.fI :04/10/09 10:07:47 ID:zl35HFYn
>>940
体の近くにバーベルを引き寄せてないか、思い切りバーベルを引きすぎて潜り込むスピードが遅い。
または、体幹を反りすぎてないですか?あと、セカンドプルの段階で体幹が起き上がってるか、脚が伸び切ってないですか?
フロントなんかやってもロークリーンの練習にはなりませんよ。ロークリーンはロークリーンで練習するsかないですよ。
悔しいとか落ち込む前に練習して、練習して体で憶えることが大切ですよ。
あと、膝を前に倒してやらないとキャッチしたとき尻が下がってしまうので後ろに転がってしまいますよ。
一般的なスクワットの座り方(膝が爪先よりでない)やりかただと深く潜るのはややきついかもしれませんね。
こつとよべるか解りませんが、へそまで引いたらすぐ潜るという意識をおいた方がよいですよ。
練習法としては台上ロークリーンとかもお勧めですよ。
944アスリート名無しさん:04/10/09 16:50:16 ID:6L4m9NZ+
>>943
ありがとうございます。
悩んでるのは、バーを返した時に鎖骨でキャッチ出来ないんです・・
おもいっきり手首を反り返す感じでやらないと、乗らないんでしょうか?

誰でも出来るハイクリーンは辞めて、ロークリーンを練習してみます。
それの方が、バランスも養えるしメリットが多そうです。
不思議な物で、独学でも2日目になると慣れて来たようです。
別に大会に出るとかじゃないですが、負けず嫌いな物で(^_^;)
945(=゚ω゚)ノ:04/10/10 01:13:27 ID:ILTnf+yW
ジャーク(スプリット)
60`×10回
70`×10回×3セット
60`×10回

ダンベル垂直スイング
10`×16、12、8、8回

サイドホッピング
16、12、8、8回

クランチ
50回×2セット
946ジャンプUP:04/10/11 00:54:43 ID:Cvk7R9uq
(=゚ω゚)ノさんお疲れさまです。

レッグプレス
130×10
140×5
150×3  3セット

バーベルカール
20×10
30×5
40×2  3セット

フロントショルダープレス
30×10
40×5
50×3  2セット
947944:04/10/13 12:22:03 ID:WVP/UP9q
やっぱり、29oの普通のバーじゃローキャッチできないのでしょうか?
ハイキャッチだと、首の下の所にバーが乗るのですが、ローだと乗りません・・

というのも、ハイキャッチの状態でフロントスクワットをしてみると
座ると共にバーが体から離れていき、手だけで支えてる状態になります。
なので、なおさらローキャッチは出来ません・・
948アスリート名無しさん:04/10/14 00:52:06 ID:7ROZijnU
>>947
済みませんが、あなたの言っている状況が良く分かりません

上の文面だとバーの太さと言うよりも、あなたの股関節の柔軟性
の問題なのでは?と単純に思ってしまうよ

バーが細いと握り難い?と言っているんでしょうか?

フォーム大丈夫?


949アスリート名無しさん:04/10/14 01:05:38 ID:7ROZijnU
>>944

君・・・

体中硬い
or 
無茶な重量設定で引く⇒無理やり上体(手の力)で引こうとしてキャッチが
上手くいかない

みたいな感じだね

ハイクリーンの場合、セカンドプルと体に沿わせる様引ければスムースに
乗っかって来るんだけど

とにかくストレッチは充分にしといた方がいいよ
950944:04/10/14 08:26:15 ID:wpgJVyQQ
いえ、体はかなり柔らかいです。
ローキャッチの方法を、指導してもらった事はないので
フォームが全く違うのだと思います・・
残念デスね、独学じゃ無理なのかな
951944:04/10/14 08:52:46 ID:wpgJVyQQ
今思ったのですが、シューズを履いてないからだったり。
足裏を付けて座ると体が前傾します・・
952アスリート名無しさん:04/10/14 16:45:26 ID:c1lEwIVD
>>951
スタンスが狭すぎるんじゃないの?
953御用牙 ◆/IxLegn.fI :04/10/14 21:39:26 ID:xl5nN+4b
>>944
上にある去年の国体の映像リンクあるからそこをみてはどうですか?
ハイキャッチする高さまで引かないで、へそまでバーベルを引いてから素早く入らないといけませんよ。
いちいちそんな高さまで入る余裕が有るならば潜ることに専念すべきです。
954948:04/10/14 23:09:05 ID:28/33duY
>>944
ややワイドスタンスで、フルボトムのスクワット、スローで無理なく
出来るでしょうか?
(かかとにしっかり重心掛け、上体は極端に前傾しない)
重さは大体1RMの50〜70%位で

それ出来なければ、股関節(足首)は充分に硬いと思いますがね

100kgのハイクリーン出来て、20kg(バーの重さだよ?)のロークリーン
が出来ないのは、フォームに根本的な思い違いをしているのと、
ダイナミックバランスもチト心配だね

軽い荷重でローまで落とさない、スナッチスクワットでもやってみたら?

955944:04/10/16 13:01:03 ID:3XMv2hAh
フルスクワットは好きで良くやってます。
上にも書きましたが、シューズを履かず裸足でやってるので
カカトが無く、前傾するのだと思います。

試しに、しゃがんだ時にカカトを浮かせる方法で
フロントスクワットをやってみたらスムーズに出来ましたので。

裸足でフロントスクワットをやって頂けたら、私の言わんとしている事を
理解して頂けるのではないかと思います。
956948:04/10/16 15:39:26 ID:n0JCZabK
>>955
人の質問を真面目に聞け

>試しに、しゃがんだ時にカカトを浮かせる方法で
>フロントスクワットをやってみたらスムーズに出来ましたので。

自分で丁寧に”足間接硬いです”って書いてるじゃん

俺も最初そんな状態だったけど、今ではフルボトムの状態で
踵ベッタリ。勿論上体もしっかり立っている

負けず嫌いの意味、履き違えてないかい?

それに裸足、危ないから止めなさい
踵がつかないから、じゃ無くて別の理由でな
957アスリート名無しさん:04/10/17 00:21:22 ID:uyNQeK6n
踵浮かせるようにしてスクワットやってる前にウエイトシューズ買ったほうがいいと思う。
958アスリート名無しさん:04/10/17 17:52:47 ID:C2w7fXk1
959アスリート名無しさん:04/10/17 17:54:51 ID:C2w7fXk1
960944:04/10/18 10:32:00 ID:LHVjyTqj
>>956
それは通常のスクワットの事ではないですか?
後側に担ぐスクワットなら、裸足でもフルレンジで普通に
スクワットできますよ。踵ベッタリ、上体立ってね。

裸足でハイキャッチの状態から、スクワットできますか?
裸足ではどうしても、前傾してバーが体から離れていくと思うのですが、、
961948:04/10/18 17:08:22 ID:TfoivjFi
>>960

問題なく出来るけど。フロントでも、バックスクワットでも
但し、ウチのジムは裸足禁止だからスニーカー履いているけど
踵は上げ底になっていない

別にこのハナシ、踵の浮く浮かないトコロにこだわっている
訳じゃなくて君の柔軟性を再確認で聞いているだけだから、念の為

それに君は道具にケチつけてばかりで自分自身を一向に改善しようと
しないじゃないか?
それ見ていて、正直気分悪くなったんだよ

大体、そういった道具を必要とするのは、本格的な競技者か稼動域が
狭い人が、怪我防止の為だと個人的には思うよ

上記の傾向の場合、殆どの人は、フォーム矯正・全体の柔軟性を上げれば
改善するだろう
962948:04/10/18 17:14:23 ID:TfoivjFi
それにまっとうな競技者(真摯なトレーニー)だったら、どんな
道具でも問題無く出来るから


とりあえず

>>920-930 と >>932-934 のデド氏と茄子氏のやり取りをよく読むこと

これを理解・実践出来ないならば、酷なハナシ・・・


今の君にはチト無理だろうね
963アスリート名無しさん:04/10/18 21:23:35 ID:tOspLNf2
大西まーやん、最近見ないな。
病気でもしてなきゃいいが。
964御用牙 ◆/IxLegn.fI :04/10/18 21:34:50 ID:7PAXV8KG
>963
本業が忙しいんではと。

しかしながら変な展開になってきたなぁ
965944:04/10/19 10:43:52 ID:BQVIpi1C
>>948
裸足ではやられた事がないのですよね?
スニーカーとはいっても踵に厚みがあると思いますが、、
道具にケチつけてとはいいますが、スクワットなどのフォームを改善
した所で裸足である以上は、限界があるのではないでしょうか?

所で、948さんは私にシューズを奨めてきませんが何故ですか?
今日は普通のシューズを履いて、やってみます。
それで改善されるようなら、やはり裸足に問題があるのだと思います。
966アスリート名無しさん:04/10/19 12:55:18 ID:SK7c2zAl
横槍ですが、お互い冷静にレスしたほうがよいのでは

>>965
>裸足ではやられた事がないのですよね?
以前のレスの中ではっきり答えが書かれております。傍からみると、変なことにこだわってわざと文章を理解しないようにしか見えませんよ
あと、シューズだからといって踵とつま先部分の厚さが極端に違わない限り裸足とそんなに差があるわけないと思うのですが?
>>142の映像を見る限りではほとんどの人が踵はついたままみたいなので、関節が硬いかフォームが違うかではないでしょうか


余談ですが、裸足でハイキャッチから踵つけたままフルスクワット、関節は硬いはずですができてしまいました
967966:04/10/19 13:09:59 ID:SK7c2zAl
補足
映像のなかには少し踵浮いている人もいるので踵をつけることに固執する必要はなさそう
前傾するのは単に慣れてないだけなのでは
968944:04/10/19 21:48:45 ID:I18eQEOK
いえいえ、裸足禁止のジムなのに「問題なく出来る」とおっしゃったもので
どうなのかと思いまして。。

>>966さんは、裸足でクリーンスクワットも出来ますか?

リフティングのスクワットでは、膝も前に出すフォームとなれば
余計カカトの厚みは重要だと思います。
リフティング用のシューズも結構高くなってるようなので間違いないハズです。

普通のシューズでも裸足とでは大違いです、今日履いて確認しましたので。

969御用牙 ◆/IxLegn.fI :04/10/19 22:00:51 ID:cBLyhNtP
>>968
俺は裸足でスクワットクリーン出来ないですよ。
ウエイト用シューズの踵の高さで何とかやってるようなもの。
とういうか、貴方の場合、ハイクリーンで取ってから座るやり方のようですね。
ロークリーンするならば素早く潜ること大切ですよ。
あと、ロークリーンおいてのキャッチのしかたも重要ですよ。
裸足でも靴はいてもいいからロークリーン練習してください。
970アスリート名無しさん:04/10/19 22:38:48 ID:SK7c2zAl
意味がわからん・・・ orz
親指の付け根部と踵部の厚さが同じだと仮定すると、床との距離が一定な以上靴はいてるから踵が地面につくなんてありえません
実際は踵の方が若干厚いのですが、ミリ単位のはずです

クリーンスクワットの定義はわかりませんが、あなたが踵をつけるとスムーズにできないと言った、
ハイクリーンしてからのフロントスクワットは裸足で踵をつけたままできました。ちなみに私の関節は客観的にみて全般的に硬いです
971御用牙 ◆/IxLegn.fI :04/10/19 23:19:58 ID:cBLyhNtP
もういいよ。
972御用牙 ◆/IxLegn.fI :04/10/19 23:24:17 ID:cBLyhNtP
誰か次スレ立てて下さいお願いします。
973御用牙 ◆/IxLegn.fI :04/10/19 23:28:50 ID:cBLyhNtP
出来ればウエイトトレーニング板でお願いします。
後半変な人の登場でグダグダの展開です。
974デッド大好き ◆DEAD..JCk6 :04/10/19 23:45:03 ID:h7OwpXfm
>>972
【全身】パワー・クリーン3【強化】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1098197036/

名前欄消してなかった、ごめん
975アスリート名無しさん:04/10/19 23:46:49 ID:SK7c2zAl
あらま、かぶっちゃいましたね

削除依頼ってどうやるんでしょうか?
976デッド大好き ◆DEAD..JCk6 :04/10/19 23:52:56 ID:h7OwpXfm
muscle:マッチョ系スポーツ[スレッド削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1091724637/
977944:04/10/20 09:50:42 ID:kYnE0g7s
>>973
変な人とは何事ですか?
私は真剣にアドバイスをお聞きしたくて書いてるだけですよ。
そういう表現をされるのであればスルーして下さい。
978アスリート名無しさん:04/10/20 10:05:18 ID:uomUJl5Y
>>977
質問したいんじゃなくて、自分の出した結論が正しいって言ってもらいたいだけじゃないの?
979944:04/10/20 10:25:39 ID:kYnE0g7s
>>970
ハイクリーンの状態では胸を張れ、しっかり体にバーを密着できるのですが
そのままの姿勢を保って座ろうとしても、上体が多少前傾し
腕に重さがかかってきてスクワットしにくと言う意味です。
なので、多少カカトに厚みがあればハイ時の姿勢を崩さずに座れるのです。

180度開脚も出来ますし、変な話トイレも和式です。
これをやる前は、裸足でフルスクワットをずっとやってましたので
関節が堅い理由とは思えないのですが。

出来れば、リフティング経験者の方の意見をお聞きしたいですね。
980944:04/10/20 10:29:48 ID:kYnE0g7s
>>978
自分の出した結論が正しいって言えるレベルなら
元々質問なんかしませんよ・・
981ギコ猫旅団@おにゃんこ倍達No.362 ◆iCkYMy/ie2 :04/10/21 15:59:25 ID:d+mgFGhL
パワークリーン 27.5k5reps 47.5k5reps 67.5k5reps
空いた時間に急いでトレーニングしたのに、調子良かった。
グリップは、僧帽筋に負荷がかかった瞬間にきつく握り、
キャッチを一瞬止めるだけにすれば、はずれにくいようだ。
982948:04/10/21 18:33:43 ID:e2lBQfcf
>>979
君は先ず人の話を聞き取れる様、訓練した方がいいよ

君は多分、自分で『論理的』な思考を展開していると思っているだろう
けど、それは只の『屁理屈』である事に一刻も早く気付いた方が良いよ

その分だと、現実の社会でも周囲の人から避けられてるだろね

>出来れば、リフティング経験者の方の意見をお聞きしたいですね。

おい、御用牙 ◆/IxLegn.fI 氏は現・国体選手だぞ

お前、本当に何も聞いて(読んで)いないんだな。。。
983アスリート名無しさん:04/10/22 20:57:31 ID:yu1RnBPo
944氏 お返事は(w

984944ではないです:04/10/23 02:15:07 ID:DRroEEs7
>>948
そんなに追い詰めるようなことはしなくてもいいのでは?
ある程度言っても納得しないならそれはその人の性格ってことで、私たちの方でスルーした方がいいような気がしますけど
985アスリート名無しさん:04/10/23 11:06:56 ID:Xqq32Qcj
   ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃 ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・)  < 9444氏 ま〜だ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \__________________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| 
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       | 愛媛みかん  |/
986948
>>984
確かに言い方は少しキツかっただろうけど、余りにも自己厨な発言大杉
最初からこのスレ・関連リンク読めば、実際取組んでいる人達には思い
当たるヒントが一杯有るのに>>944はそれをやらなかった

>出来れば、リフティング経験者の方の意見をお聞きしたいですね。

このレスには他人ながら、正直腹が立った

ここのスレ、内容がいいから、今後も>>944の厨発言で汚されるのが
チョト耐えられなかった

只、結果的に自分がそれに加わった事は反省している


御用牙氏、他の方々、申し訳ない
ROMに戻ります