野球偏向のスポーツマスコミについて一言

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アスリート名無しさん
野球とかマジどうでもいいんで、
他のスポーツも取り上げてくれ。
2アスリート名無しさん:04/03/09 00:07 ID:WH9o9xKE
【ゴルフ】宮里藍が女子ツアー開幕戦2日目で首位に立ち、2勝目に王手
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1078561716/
3アスリート名無しさん:04/03/09 03:07 ID:SNzl6020
サッカーとかマジどうでもいいんで
4アスリート名無しさん:04/03/09 03:53 ID:fU0Nfum9
今年、長嶋の為のアテネ五輪になりそうでもうスポーツ界ダメポ。
5アスリート名無しさん:04/03/09 03:58 ID:+qZGyWa5
でも、フジテレビのプロ野球ニュースは面白かったなあ。すぽるとは糞。
6アスリート名無しさん:04/03/09 11:26 ID:/rkuhf9t
>>3
 ↑
野球ファンってこういうバカばかりだな

最近もマスゴミが阿呆みたいに新庄を追っかけるからゴミみたいな道民が野球ばっかりに集まる

少しはアイスホッケーのことも取り上げてやれよ
うそ臭いドラマだけじゃなくってさ
7アスリート名無しさん:04/03/15 03:43 ID:oogKhEKd
本で最も人気があるスポーツであるプロ野球

だがその人気は長嶋人気に象徴される『キャラ・ドラマ重視』の人気だろう
そしてそれにのっかる『スポーツ報道』がまた最低

いまさら言うのもなんだが、徳光みたいなのがどうどうと妄言を垂れ流すTV
「芸能ニッポン」「日刊ゴシップ」とでも名前を変えたほうがいい『スポーツ』紙
長年安直なプロ野球中心の報道を続けたおかげでこのザマだ
こいつらがなんのオピニオンも無い『報道もどき』をするもんだから
他の魅力あるスポーツのよさが一般に伝わらない
結果日本のスポーツ民度が上がらない

いつまでもこんなんでいいのか?
8アスリート名無しさん :04/03/17 00:12 ID:bcZc41d/
“世界の吉田”義人選手(34)ついに現役引退!!

元日本代表WTBでフランスプロリーグにチャレンジ

もしたスーパースター吉田義人選手が

来る3月28日(日)午後2時から秩父宮ラグビー場

にて行われる「オール早明戦」を最後に現役を引退

します。ゲーム後引退セレモニーが行われます。

9アスリート名無しさん:04/03/19 12:03 ID:zr+XSVd9
野球ファンも蹴球ファンも仲良くやれよ
10アスリート名無しさん:04/03/19 13:39 ID:naSlSEqb
マスゴミが言語障害を負った長嶋をカメラ前に引きずりだそうとするに
仁くん人形三つ
11アスリート名無しさん:04/03/19 13:41 ID:naSlSEqb
>>10
アテネ五輪で
12アスリート名無しさん:04/03/20 01:00 ID:ROlfAuAM
>>10-11
こいつ、言語障害?
13アスリート名無しさん:04/03/20 20:47 ID:1W17lXPw
>>12
 ↑
言語障害、半身不随の長嶋をカメラ前に引きずり出し、アテネ五輪代表を応援させて大喜びするだろう野球ファン
14野球くだらねー:04/03/21 06:18 ID:Nchi4n5I
 「長嶋さん 笑った」
 「長嶋さん ヨーグルト食べた」
 「長嶋さん無理しないで」
 「長嶋さん 右手動いた」
 「おはよう」声出た 長嶋さん」
 「クラシック効く長嶋さん」
 「長嶋さん シャワー浴びた」
 「長嶋さん、桜はまだ?」
 「長嶋さん 2度目ひげそり」



プロ野球70年やってきた結果がこれかよ

テレビを見ていて引いたね。さすがに国内限定の鎖国・引きこもりスポーツ日本野球だな。
ファンがアホだからこんな間抜けなことを続けてられるんだな。

「野球ファン・野球メディア・野球」どうしようもない三馬鹿トリオだな。
そりゃ1日でも早く野球をぶっ潰さないと日本の国が危ないわ。
ま、仕方ないかしょせん野球は発展途上国レベルの見世物に過ぎないからな。


15アスリート名無しさん:04/03/21 06:26 ID:79KYMdiH
どうでも良いけど
板違いだな。


 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  終了!!!    |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
16アスリート名無しさん:04/03/21 08:28 ID:Ccw0xhM0
でも近年感じる事は、サッカーの扱いが大きい事だ。
一面をデカデカと、おれの知らない選手が占めている。

まあ、サッカーに関心がないからだが、マスコミも商売。
マイナースポーツに力を入れたって、売れなきゃねえ。
17アスリート名無しさん:04/03/21 18:39 ID:Jup+MYw/
スポーツ板でそりゃねえだろw
18アスリート名無しさん:04/03/21 20:00 ID:qA73qNvn
アメリカで人気ナンバー1のアメフトファンが、日本の野球ファンがサッカーファンに向けるほどの敵意を野球に向けることはない。
逆に、アメリカの野球評論家はサッカーやバスケに異様なほどの敵意を向ける。

ヨーロッパでは比較的野球の知名度があるイタリアでは、パルマが中田を使って野球の人気と知名度を上げてやろうとした。

日本の野球界は、どうにかサッカーファンがついた北海道にプロチームを移転させ、観客の横取りを目論む。
同じく、新潟でも似た動きがある。


野球ファンってちっちゃいねぇ
19アスリート名無しさん:04/03/21 20:12 ID:tfouRvPs
野球の開幕っていつ?
また今年も酷くなりそうだ
20アスリート名無しさん:04/03/21 20:42 ID:qWQ7nx34
>>16
それはゴミ関東だけの話
21アスリート名無しさん:04/03/21 21:09 ID:twBY58j/
>>18
アメリカじゃサッカーなんか相手にもされてないですが・・・
22アスリート名無しさん:04/03/21 22:11 ID:70Phb3XL
その相手にもされてないサッカーを叩くアメリカの野球ファンの器の小ささ

それなのに、人気一位のアメフトには牙を剥けない
23アスリート名無しさん:04/03/22 04:47 ID:7rmvvPhn
あー野球ウザイウザイ
24アスリート名無しさん:04/03/22 10:32 ID:vWEk+UWv
>>16
サッカーファンでネタ目的以外にスポーツ新聞を読んでる奴はいないのに、一面なのか?
そいつはすげーや
25アスリート名無しさん:04/03/22 14:04 ID:71b4kSoK
そもそも野球の勝敗なんて翌日の新聞見りゃあわかること。
ばかみたいに経過を見てたってしょうがないじゃないか。
電波の無駄使い。

社会の迷惑。

大体において球界関係者でもなければ
どこが勝とうが何も関係無かろうが。

野球中継は社会の迷惑です。
テレビからでていけ。
26アスリート名無しさん:04/03/22 14:29 ID:AOOSyp2c
>>25
それ、野球だけじゃないだろう…
27アスリート名無しさん:04/03/22 16:00 ID:YGlZKT7k
本当に野球ばかりウザイよ。
朝、テレビをつけても野球の話ばかり。
引退したジジイが偉そうにゴタクを並べてる光景は吐き気がする。まあそれでも野球は年々人気無くなってきてるらしい。
ナイター中継もさっさと無くなれば良いのに。
28アスリート名無しさん:04/03/22 16:25 ID:NMlYn6wl
野球って豚のスゴロクのこと?
29アスリート名無しさん:04/03/22 19:03 ID:8aTDokcq
ラグビー日本一より野球オープン戦の方が扱いデカイのは如何なものかと。。。
30アスリート名無しさん:04/03/23 02:49 ID:6g49wL3H
野球とかマジどうでもいいんで、
他のスポーツも取り上げてくれ。
31アスリート名無しさん:04/03/23 02:58 ID:pHjvHvHq

K−1とかプライドは、大手新聞やNHKからは完全に無視されてるよね。

32アスリート名無しさん:04/03/23 03:46 ID:9sN73fJL
野球なんて世界有数のマイナースポーツだからな。
33アスリート名無しさん:04/03/23 04:44 ID:UuZ86Kxx
NHK特集見てたら野球が五輪から外れるって。
34アスリート名無しさん:04/03/23 05:30 ID:BJ3H0Pb2
サカ−と野球ばっかでつまんねぇ
35携帯:04/03/23 08:40 ID:cB45vfis
まぁプロ野球はプロってことでテレビに映っててもまだ許せるが、
高校野球の偏重っぷりはいかがなものかと。
36アスリート名無しさん:04/03/23 10:05 ID:OfQRxrza
高校野球は高視聴率が見込める優良コンテンツだからな

しかもアメリカの大学アメフトやバスケなら高い放映権料取られるのにタダだし
ほとんど犯罪に近い
37アスリート名無しさん:04/03/23 10:29 ID:nte1Knbv
はあ〜またイヤな季節になってきたな
野球野球野球野球野球野球ってこの国は野球しか無いんかい
38 :04/03/23 11:47 ID:mFLIpLrk
野球板行ってみ
野球以外はマイナースポーツやら貧乏やらって言ってるから
くそジジイ達はほんとむかつく
39アスリート名無しさん:04/03/23 13:13 ID:2UIEKa58
だから、暴力団・総会屋←朝鮮人というものが、、、
40アスリート名無しさん:04/03/23 13:32 ID:2UIEKa58
ついでに、年功序列。
41アスリート名無しさん:04/03/23 13:45 ID:JI6E1fMk
嫌韓ウザ
42アスリート名無しさん:04/03/23 13:58 ID:JZnHvb4K
嫌球カモーンщ(゜д゜щ)
43アスリート名無しさん:04/03/23 14:35 ID:2UIEKa58
>>36
MBSが低視聴率で撤退しましたよ。
44アスリート名無しさん:04/03/23 16:43 ID:R+L2ZCZl
ラグビートップリーグとかVリーグとかJBLスーパーリーグとか、
マスコミはもっととりあげろ。
馬鹿の一つ覚えみたいにヤキウばっかりやってるんじゃねえ。
つか、ジジイすら日本の野球なんて見なくなってきてるのにさ。
45アスリート名無しさん:04/03/23 23:16 ID:yUejjQyF
野球は公害
46アスリート名無しさん:04/03/24 00:10 ID:cK8GH0US
野球は老害
47アスリート名無しさん:04/03/24 07:52 ID:B+ugTmbD
>>43
NHKにとられるからな。つーかここで文句はわかるがサカ豚の臭いプンプンだぜ
48アスリート名無しさん:04/03/24 08:03 ID:+1KEbuRT
野球中継の延長はやめてください
迷惑極まりないです。

野球に見たい番組を遅らせ、
私達の楽しみを奪う権利はないはずです。
49アスリート名無しさん:04/03/24 08:19 ID:5yAZkCg+
つうか俺は野球もウザイが最近はサッカー偏向のマスコミもかなりウザイぞ
50アスリート名無しさん:04/03/24 08:55 ID:Ov762Gk9
サッカーって実況も解説も邪魔だよね。
51アスリート名無しさん:04/03/24 09:10 ID:HuvQZrVz
テロ朝はサッカーとともに邪魔
52アスリート名無しさん:04/03/24 10:03 ID:G8WmPpKL
コンバンワ
まずプロ野球から...
次はメジャーリーグです...
長島さんの容態について...
最後に高校野球...


以上、今日のスポーツでした。





こんなのヤメテーーーーーーーーー!!!!

53アスリート名無しさん:04/03/24 11:09 ID:Wqe9Pw+2
テレ朝のサッカー偏向もかなりうざいと思うよ
54アスリート名無しさん:04/03/24 11:11 ID:/iCasEoB

メディアは実は商人ではないと言うことが、野球をキーワードにすればよくわかるのである。
55アスリート名無しさん:04/03/24 12:09 ID:expT7JkG

メディアは実は商人ではないと言うことが、サッカーもキーワードにすればよくわかるのである。
56アスリート名無しさん:04/03/24 13:17 ID:xG/jk9QL
Jの平均観客推移  巨人戦視聴率  年間最高視聴率

97 10000        20.8%    日本×イラン47.9%
98 11000        19.7%    日本×クロアチア60.9%
99 11000        20.3%    
00 11000        18.5%    日本×アメリカ42.3%(ONシリーズ惨敗)
01 16000        15.1%    日本×フランス37.9%
02 16000        16.2%    日本×ロシア66.1%
03 17000        14.7%    

Jリーグ人気拡大と共に、坂道を転げ落ちる野球人気w
57通りすがり:04/03/24 13:24 ID:BzXEO+AL
趣味というのは自分の嗜好の範囲内で行われるものであり、
それが別の第三者に損害を与えるものであってはならないのである。

翻って野球というものは、TV中継でレギュラー番組を潰す、
それだけならまだしも、延長放送までして他の番組に多大な影響を与える。

則ち、別の誰かに犠牲を強いるような運用がなされているのが現状である。
58アスリート名無しさん:04/03/24 13:59 ID:jFmW4ToW
Jリーグの視聴率の平均は4%くらいだけどねwwwwwwwwwwww
59アスリート名無しさん:04/03/24 14:06 ID:V+HQPCHB
まあJリーグなんて取り上げてない方だろ、
2月からキャンプ情報とか毎日織り込まれる訳じゃないし
新聞一面も代表戦の時だけ。

野球の分をもっと他の国内スポーツに向けろ。
60アスリート名無しさん:04/03/24 14:08 ID:yQshFEHL
日本のメディアにおける
バスケの扱いは競技人口の比率から考えても悪すぎる・・。
61アスリート名無しさん:04/03/24 14:15 ID:V+HQPCHB
スポーツに関してほんと遅れてる国だよな日本は。
62アスリート名無しさん:04/03/24 14:16 ID:Vb+k5549
>>57
番組制作の費用は、CMのスポンサーによって賄われている。
スポンサーは、宣伝効果があるから出資する。
その宣伝効果は、視聴率をもとに計測されている。

よって、マスメディアはより視聴率の高くなるような番組を製作しようとする。
偏重をもたらしているとすれば、その原因はマスメディアではなく、むしろ視聴者の側にある。

延長戦が放送されるのは、それがより高い視聴率を維持できると考えてのことであろう。

そのことを是正しようと思えば、番組を見なければいい。


63アスリート名無しさん:04/03/24 14:21 ID:Vb+k5549
>>57
番組を見ないことで是正すること意外の提案としては、
君自身がスポンサーとなり、番組の製作費用を出資すればいい。

出資比率に応じて、君の意向を汲んだ番組を制作してくれるであろう。
64アスリート名無しさん:04/03/24 14:23 ID:V+HQPCHB
巨人戦なんかウンコだけどな。老人ばかり見てるんだから
長嶋のアミールsとかw 
65アスリート名無しさん:04/03/24 14:57 ID:Yyo3Y+JT
Jリーグは若者も老人見てないけどなw
66アスリート名無しさん:04/03/24 15:07 ID:vSAZHNiY
女子ホッケーはどの程度とり上げられるかなあ・・・
五輪出場が決まったんだけど・・・
67アスリート名無しさん:04/03/24 15:08 ID:xKE9uCaN
サッカーは国際試合だけ妙に愛国心が芽生えちゃってるようだね。
俺は芽生えないんだが。
68アスリート名無しさん:04/03/24 15:08 ID:sZavhedt
なんで野球を叩くスレ&レスがあるとサッカーを叩く人がいるんですか?

例えば>>64-65
69アスリート名無しさん:04/03/24 15:24 ID:V+HQPCHB
>>67
国内試合でどうやって愛国心を芽生えさせんだ?
70アスリート名無しさん:04/03/24 15:28 ID:e3tJT72f
サッカー対野球はよそでやれ
それぞれ専用版があるだろ
71通りすがり:04/03/24 15:47 ID:BzXEO+AL
見なきゃいいって野球的考えは嫌いだな
そもそもなんでわざわざ「中継」でやる必要があるんだろ・・・?
なんでもかんでも中継の垂れ流しをするよりも、
日本シリーズとかオールスターとかのビッグイベントだけを放送すれば?
そしたら、少しは現状よりも健全な面白みが出てくるんじゃないのか?

それと日曜朝の番組は野球ばっかりでウンザリ。
意地でも他のスポーツを流さないね
あれって司会者の趣味でしょ。やめて欲しいよ
72アスリート名無しさん:04/03/24 15:51 ID:yQshFEHL
今中継やってるけど高校野球もそろそろ全試合テレビ中継する必要あるのか疑問。
もっと放送すべきスポーツが他にたくさんあると思うけどね・・。
73アスリート名無しさん:04/03/24 15:52 ID:NQlsItKH
>>71
なんでって、視聴率取れるからだろ。
取れなきゃやらないよ。
他に視聴率取れる番組があればそれに代わるのは当たり前。
昔はゴールデンタイムにプロレスやってたもんだが。
74通りすがり:04/03/24 16:03 ID:BzXEO+AL
プロ野球が視聴率取れるのは開幕前から入念に刷り込みしてるからでしょうが。
オープン戦やクダラナイ話題で他スポーツのニュースが犠牲になってるの。
そこんとこ野球ファンにも分かって欲しいよ

いや、野球は凄く面白いよ。ただ他のスポーツも面白いのにさ。
75アスリート名無しさん:04/03/24 16:09 ID:rjeSCHPa
野球はオフシーズンでも選手がゴルフで遊んでるのがニュースになったりするからなあ.

その分を他のスポーツに回してやれよと思う。
76アスリート名無しさん:04/03/24 16:11 ID:1l0RcY6x
視聴率が取れるのは巨人だけだね。関西の事情は知らないが。
77アスリート名無しさん:04/03/24 16:17 ID:NQlsItKH
野球はまあ伝統があるからなあ。
戦前は六大学野球と相撲だったんだろ、国民的な人気といえば。
戦後はプロ野球とプロレスと相撲かな。
その間にボーリングがブームだった時代もあった。

今は、日本プロ野球、サッカー、メジャー、マラソンあたりか。
78アスリート名無しさん:04/03/24 16:21 ID:qn8I12gJ
日テレはともかく、なんで他局まで読売の応援するのかがわかんないな
その影響で、サッカーも元ヴェルディの選手ばかり使われるし・・・
79アスリート名無しさん:04/03/24 16:40 ID:Vb+k5549
>>74
もちろん、野球中継なんてしなくてもいいですよ。

では、その穴のあいた枠に、どんな番組を制作しますか?
あなたの案で、スポンサーを集い資金を集められますか?
スポンサーが求めるであろう視聴率を維持できますか?
さらに、視聴者はその番組を求めていますか?

テレビ番組は、常に、淘汰されています。
視聴者にうけない番組は消えますし、うければ続きます。

うけるうけないの判断は、あなた自身にまかされているんですよ。
80アスリート名無しさん:04/03/24 16:43 ID:S4zjGY+N
視聴率が取れるって言ってもゴールデンの巨人戦が5%だぞ
阪神の首位攻防戦なんて3%だったし(去年フジのゴールデン最低視聴率だった)
81アスリート名無しさん:04/03/24 16:47 ID:qn8I12gJ
ドラマやバラエティのスタッフにとって目の上のたんこぶなのは間違いないな
82アスリート名無しさん:04/03/24 16:48 ID:Vb+k5549
>>80
>視聴率が取れるって言ってもゴールデンの巨人戦が5%だぞ

そのうち淘汰されて別の番組になるかもしれませんね。
野球であれサッカーであれ市場原理の中では、所詮、選択肢の一つにしかすぎません。
83アスリート名無しさん:04/03/24 16:58 ID:sZavhedt
あまり延長しないで人気のあるスポーツ(格闘技、マラソン等)をやればいい。
84 :04/03/24 18:21 ID:L+lzoGJd
野球とサッカー以外のスポーツの、国内リーグでの観客数ってどれくらいなの?
85アスリート名無しさん:04/03/24 20:44 ID:3cl44vKf
プロ野球は全く同じ事の繰り返しで中身がない。
キャラ重視なのか朝のスポーツニュースなんて芸能報道じゃないですか。
たまにはチーム別の戦術論議とかしてよ。みんな全然違う所で盛り上がってる。
86アスリート名無しさん:04/03/24 21:14 ID:GlCLRUu+
そんなことは別にどうでもいい
野球は野球で盛り上がってればよろしい

ただ、放送時間は減らせ
87アスリート名無しさん:04/03/24 21:44 ID:Dv4A8HFo
>66

女子ホッケーなんかミニスカ姿でやっているわけだし
上手くいけばブルマ丸見えなんて事もあるくらいエロいスポーツだから、
もっとメディアがどんどん取り上げたら
特に男性層からの人気が出そうな気がするけどな、
88 :04/03/24 21:52 ID:tvWF7Rmy
週に五日も六日もできる野球なんてなんちゃってスポーツがなかったら
今の日本のスポーツ界は全然違うもんになっていただろうね
89アスリート名無しさん:04/03/25 00:00 ID:OdC6x70S
>>視聴率が取れるって言ってもゴールデンの巨人戦が5%だぞ
阪神の首位攻防戦なんて3%だったし(去年フジのゴールデン最低視聴率だった)

これは100%嘘、嘘つくなアホ!それとも関西の数字か?まぁJの優勝決定戦が3%は
ひどすぎるぞwバスケをテレビでやれや
90アスリート名無しさん:04/03/25 00:16 ID:NBvcIPnf
>>89
80じゃないけどマジだよ^^
芸スポ板で当時は話題になってた。

   現  実  を  み  な  く  ち  ゃ

91アスリート名無しさん:04/03/25 00:22 ID:hjiPKM4p
日本シリーズや公式戦で素晴らしい試合が行われたときにそれを大々的にマンセー
するのは別に構わんが、キャンプやオープン戦の話題はイラネ。
92アスリート名無しさん:04/03/25 00:25 ID:VyajqrUB
まぁ巨人戦は差が開きすぎてもう阪神優勝も決まってたし、しかも巨人はいつも
ボコボコにされてたし視聴率もそりゃ下がるでしょ^^一番悪い時を常時それの
ように言うのは悪いよ。それよりもJの視聴率が最悪なほうが深刻だろ、よっぽど
国民の関心がなんだろな。俺もないけどw
93アスリート名無しさん:04/03/25 00:38 ID:JkbImmyo
実は野球って巨人戦以外、殆ど中継ないじゃん。
やるならもっといろんなカードを放送してくれ。
94アスリート名無しさん:04/03/25 00:57 ID:KtAaeYgs
>>93
必要なし
95 :04/03/25 01:10 ID:7Ldz9I/7
>>92
Jリーグなんか全然いいだろ
中継すらない競技の方が多いんだから
それも野球が幅取りすぎて他競技を圧迫してるのが
大きな原因なんだよ
金の力で奪い取った人気だしな
96アスリート名無しさん:04/03/25 01:52 ID:NBvcIPnf
一匹だけ変なのが混じってるな
スレタイ見ろよ
97アスリート名無しさん:04/03/25 01:54 ID:ukLG+mgH
これは日本に限ったことじゃない、他の国もこういう状態だ
98アスリート名無しさん:04/03/25 02:34 ID:M6oGsH9P
此処は落ち目野球について語るスレだから野球豚は豚小屋に帰れ
99アスリート名無しさん:04/03/25 02:48 ID:Y7vs6+aK
>>92
野球ファンてこういうアホばっかだからな

野球で巨人が人気があるのはマスコミが煽ってるから
サッカーで代表に人気が集まるのは、これまたマスコミが煽ってるから

だから野球の時間を減らせって言ってるのに
100アスリート名無しさん:04/03/25 03:55 ID:UNarLdzt
>>99
じゃサッカーの代表の時間減らせということになるが?
101アスリート名無しさん:04/03/25 06:03 ID:mlQCFRTR
日本で最も人気があるスポーツであるプロ野球

だがその人気は長嶋人気に象徴される『キャラ・ドラマ重視』の人気だろう
そしてそれにのっかる『スポーツ報道』がまた最低

いまさら言うのもなんだが、徳光みたいなのがどうどうと妄言を垂れ流すTV
「芸能ニッポン」「日刊ゴシップ」とでも名前を変えたほうがいい『スポーツ』紙
長年安直なプロ野球中心の報道を続けたおかげでこのザマだ
こいつらがなんのオピニオンも無い『報道もどき』をするもんだから
他の魅力あるスポーツのよさが一般に伝わらない
結果日本のスポーツ民度が上がらない

いつまでもこんなんでいいのか?
102アスリート名無しさん:04/03/25 07:21 ID:uJnZ0X8L
野球ならパリーグファンの現状を見てみるといい。
最早、地上波なんざ全くといっていいほど期待していない。
スカパーで自分の応援チームの試合をたっぷり見る。
んで終了。
 まあともかく、この時期に高橋大斗をモーグル女子より
取り上げないてーのはどうかしてるね。
103アスリート名無しさん:04/03/25 08:57 ID:6+l++39x
>>78
元ヴェルディが多いのは、日本リーグ末期〜Jリーグ初期に
ヴェルディとマリノスに代表選手が集中していたからでしょ。
あと10年経てば、元鹿島や元磐田の選手が増えるはず。
104アスリート名無しさん:04/03/25 09:03 ID:6+l++39x
>>16,24
スポーツ紙1面でサッカーを取り上げてるけど、あれはサッカーファンではなく、
野球ファンだけどサッカーも気になる人を対象にしているらしい。
105アスリート名無しさん:04/03/25 09:37 ID:fKG9Di0f
>>100
だから比率考えろって言ってるじゃん・・
106 :04/03/25 09:53 ID:iGdLkpdc
この問題、マスコミが片意地になればなる程
ネットを敵に回すようになる。
朝日やTBSがどれだけネットに神経質になってるか、知らん筈あるまいに。
107アスリート名無しさん:04/03/25 12:57 ID:q2Rhmurj
それであの程度かよ
108アスリート名無しさん:04/03/25 15:09 ID:WkiSdbs0
野球って実際に球場で見るとほんとにつまらないんだよな。
ところがテレビ放送だと魔力にかかったように騒がれてる。
パーティー下手、イベント下手、街づくり下手の
日本人の精神構造の 病的 な部分を端的に示してるよ、野球は。

109アスリート名無しさん:04/03/25 15:34 ID:f9QN9qnN
サカーって実際に球場で見るとほんとにつまらないんだよな。
ところがテレビ放送だと魔力にかかったように騒がれてる。
パーティー下手、イベント下手、街づくり下手の
日本人の精神構造の 病的 な部分を端的に示してるよ、サカーは。
110アスリート名無しさん:04/03/25 15:38 ID:XZXzxq1k
>>109
すれ違い
荒らしならアンチ板へどうぞ


111アスリート名無しさん:04/03/25 15:55 ID:M6oGsH9P
Jの平均観客推移  巨人戦視聴率  年間最高視聴率

97 10000        20.8%    日本×イラン47.9%
98 11000        19.7%    日本×クロアチア60.9%
99 11000        20.3%    
00 11000        18.5%    日本×アメリカ42.3%(ONシリーズ惨敗)
01 16000        15.1%    日本×フランス37.9%
02 16000        16.2%    日本×ロシア66.1%
03 17000        14.7%    

Jリーグ人気拡大と共に、坂道を転げ落ちる野球人気w
112アスリート名無しさん:04/03/25 16:13 ID:2EV7YtOZ
>>111
Jリーグの観客動員数よりも、中継の視聴率はどんなもんよ?
あと、野球の観客動員数は?

観客動員数に対しては、同じく観客動員数で比較しないと。
視聴率で比較するなら、同じく視聴率で比較しないとね。
113アスリート名無しさん:04/03/25 16:14 ID:q4BI2Akp
キモデブ野○豚が寄生してるな
しかもスレ違いのサッカー敵視を繰り返してやがる
しかも1匹で自演してるだけだし
114アスリート名無しさん:04/03/25 16:44 ID:JUb5KU/I
>>108
>>109
>>111
>>113

消えろ
お前ら専用スレがあるだろ
115アスリート名無しさん:04/03/25 17:57 ID:qmyUikLv
キャンプの練習が休みの時に
新人が観光地に行かされたり、名産品アピールさせられたりしてるけど
ああいうのを野球ファンって見たいの?
116アスリート名無しさん:04/03/25 23:03 ID:m47oJ6Sz
>>113
お前が一番キモいがな
117アスリート名無しさん:04/03/25 23:12 ID:KtAaeYgs
>>116
ageる奴がキモい
118アスリート名無しさん:04/03/25 23:58 ID:HkD7yZs3
>>116
ageんな素人がw
119アスリート名無しさん:04/03/26 00:39 ID:jeDkMdhP
玄人キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
120アスリート名無しさん:04/03/26 02:14 ID:VYzBxT/W
TVつければ毎日野球、ニュースでも必ず野球
野球って言葉聞かない日がない
こんなにサブリミショナル効果で吹き込めば洗脳もできるだろうよ

でも今はITで簡単に情報を手に入れられる時代だから、だいぶ洗脳が解けてきたみたいだね
今、野球見てるのは洗脳されたオヤジくらいだから
121アスリート名無しさん:04/03/26 02:41 ID:5xA78RCW
メジャーリーグ中継日本人のいるチームしか放送されてない。
こんなもんか人気も。
122アスリート名無しさん:04/03/26 03:39 ID:JOJX2+Iu
野球以外のスポーツ枠を回したところで、特別人気の出るスポーツ中継なんてないだろ…。ただ自分が見てぇスポーツを野球に替えて中継してほしいってだけだろ。
123アスリート名無しさん:04/03/26 03:56 ID:x2boMTUs
サカーと馬、たまに格闘技、年2回プロ野球とF1
Numberはつまらなくなったよ・・・
昔はもちっと全方位的だったんだけどねぇ。

スレズレスマソ
124アスリート名無しさん:04/03/26 05:00 ID:FSZ6MEgY
>123
その気持ちよくわかるよ。
スポ−ツニュ−スなんかでも10年前は、
野球の次に、その他スポ−ツをやってたけど、
今は、野球→サカ−→「以上、スポ−ツでした」で終了。
野球とサカ−しかスポ−ツはないのかよ。おもしろくねぇ。
125アスリート名無しさん:04/03/26 07:51 ID:YbfCIxPw
テレビはずーっと野球ばっかやってるけどメジャーもプロ野球もまだ開幕してないんだよな
どうしてメディアは野球の事になるとあんなに必死なんだろうか
126アスリート名無しさん:04/03/26 09:55 ID:KXHQMOPL
>>125
野球のオフシーズンこそバスケとかもっと取り上げて欲しい。
127アスリート名無しさん:04/03/26 10:17 ID:fVGKloch
@ヨーロッパは娯楽が少ない
飯森〜ドイツでは違う。ドイツは娯楽が少ない。
http://www.izumihall.co.jp/jupiter/art/
イタリアに在住する外国人(日本人限らず他国の人達も)が驚くのは『イタリアには娯楽が少ない』という事。いわゆる『最新の遊びスポット』とかそういう類のものは極少ですし、外食をすると言っても皆でわいわいとピザ屋に行けばお安くすみますし、
なんと言ってもイタリア人こそ生きる娯楽ですから、どこに出かけなくても、広場か家に集まって、お喋りするだけでも彼等の日常の最大娯楽(しかも全くお金のかからない)になります。
http://cuoricini.3.pro.tok2.com/lamattina/etc!/qa.html#Q13
オランダに住む日本人がよく「娯楽が少ない」とよく言う。ゲームセンターやボーリング場も少なく、勿論パチンコは無い。
ほとんどの店は6時きっかりに閉店し、それ以降の街は静かそのもの。遅くまでやっているのはレストランかカフェバーくらい。テーマパークや遊園地もあまり無く、日曜日もほとんどの店が閉店するため、やることと言ったら公園でのんびりするくらい。
http://www.pref.gifu.jp/s11129/kokusai/011031rj.htm

Aアメリカ・日本は世界bP・2の娯楽大国、経済大国
世界一の娯楽大国アメリカには楽しみがいっぱい。
http://www.kenbun.net/check/usa.html
ところが日本はブラジルやアルゼンチンのように、貧富の差が激しい国ではない。イタリアやイングランドと違い、娯楽は多い。
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Samos/7862/number10/0126.html
世界所得の国別構成
円グラフのうち、黄色いのがアメリカ。紫色が日本。さらにその下の世界地図と合わせて見てもらえば分かる通り、日米で世界所得の約半分を占めている。
http://www.nihonkaigaku.org/ham/eacoex/100econ/110step/112scal/112scal.html



また日本でも娯楽の多い都会の東京・大阪・名古屋・福岡・横浜などで野球が盛ん、人気が集まり、
新潟・磐田・鹿島・浦和など娯楽の少ない田舎でサッカーに人気が集まりやすい。都会での人気が高くない。

これらから考えられる事は・・・・・・・サッカーは田舎でしか流行らない下級娯楽だという事。
128 :04/03/26 10:18 ID:I7+WSb3l
野球に興味があるのはジジイだけだわ
CM見ればわかるのに
129アスリート名無しさん:04/03/26 11:44 ID:55EEsgxa
>>126
そうだな。
NBAなんてやらなくていいからNCAAもっとやれや。
130アスリート名無しさん:04/03/26 13:43 ID:YrIFdwhM
野球を取り上げる時間を半分にすれば他のスポーツにも時間が回るのに
メディアの上層部は野球豚のジジイばかりだな
131アスリート名無しさん:04/03/26 18:31 ID:g6ZMFbCx
野球で得る興奮・感動が
いかにちっぽけなものだったか
日本国民は学びました。

今までお疲れ そして永遠にグッバイ プロ野球


132アスリート名無しさん:04/03/26 22:18 ID:5xA78RCW
スポーツ新聞の野球欄の殆どが役に立たないネタが載ってる。
133アスリート名無しさん:04/03/27 00:24 ID:XGOzy026
そもそも野球ってスポーツなのか?
134アスリート名無しさん:04/03/27 02:28 ID:bVQpZC2M
もういいよ。野球放送すんなよ。
チンタラチンタラやってるから後番組伸びるんじゃねーかよ。

ほんとにスポーツか、あれ?スピード感のかけらもない。
豚でも逃げる時は必死になるぜ?
だいたいなに?あのストライクゾーンってやつ?狭っ!ボール小っちゃ!!
数cmの違いであーだこーだ言ってんなよ。「その数cmが大事なんです!」てバカかお前?
分かったからせいぜいモノサシで自分の小さいチンコ計ってろ。

だいたいボールを観客席まで放りこんだらホームランってなんだよ。
パコーンパコーンってオマエの頭の中か?
その割にはポールの外側だったら「残念!ファールだ!ツーナッシングだ」ってか。
めでてーなオイ。
オマエは海渡って国境またいで「韓国だ!北朝鮮だ!」ってやってろ。
そして撃たれてろ。「ストライーク!バッターアウト!」ってな。

あとノソノソとダイヤモンド一周して喜んでるやつもいるか?
オマエもアホだろ?ってかオマエが一番アホだろ?
あのなぁ、同じとこクルクル周って楽しいか?
俺だったら飽きるぜ?俺は一体いつまで同じところを周ってんだろ、ってな。
それから俺はこのまま周ってて満足なのかって悩むぜ?
ハツカネズミか、オマエラは。臭い汗垂れ流して一生クルクル回ってろ。
135アスリート名無しさん:04/03/27 03:07 ID:Ik6RbMow
そう言えば、選抜高校野球なんて昼から放送されているな。
高校野球は夏だけで充分だろう。
136アスリート名無しさん:04/03/27 07:18 ID:Zk3hdZdr
十年前は野球ばかり見てたけど
去年はついに一試合もテレビで見なかったな
137アスリート名無しさん:04/03/27 09:45 ID:Gitl/eIX
野球一辺倒の時代に育った野球ファンは他のスポーツの存在を好ましく思ってないのが現状
138アスリート名無しさん:04/03/27 10:07 ID:axjGJU5T
>>137
でも野球ファンってラグビー、相撲、マラソンあたりには寛大だと思うけど。
目の敵にしてるのはサッカーだけでしょ。
139アスリート名無しさん:04/03/27 11:17 ID:JqTbKw8u
漏れは元野球部で20年間野球を見続けてきたけど、
今はバスケ7:サッカー2.5:野球0.5ぐらいの割合で見てる。

正直展開の早いスポーツを見ちゃうと野球のトロさにムカついてくる。
140アスリート名無しさん:04/03/27 17:19 ID:9HtQdUY8
野球ファンっていうのは野球でもみるかとか野球しかみるものがない
というようなデモシカファンだと思う。
なんとなくTVで無料でやってるし他にやることないし野球でもみるか
っていうファンなんだと思う。

タダだから見るっていう人達は能動的に情報を集めたりしない。
何にもやることがない人がなんとなく見てるに過ぎない。

ちょっとうがった見方をすれば能動的に情報を集めたり、
情報や エンターティメントに金を払わない人が野球ファンになるのかもしれない。
141アスリート名無しさん:04/03/27 22:20 ID:BJzwcYfR
今日のスポーツ番組(NHK)

プロ野球→高校野球→大リーグ

142アスリート名無しさん:04/03/27 22:59 ID:9a5ens09
野球も玉蹴もどっちもつまらん。
143アスリート名無しさん:04/03/28 00:09 ID:zoHKmUqR
野球が素晴らしいから放送してるんじゃないんだよ、
毎日、試合が出来るから放送してるんだよ。

欠場に悩まされる事が無い監督をヒーローに仕立て上げてね。


144アスリート名無しさん:04/03/28 14:12 ID:4wMRj0e5
今朝のスポーツ新聞の一面はやはり荒川じゃなかったか。
まあ、「スポーツ新聞」とは名ばかりで実際は野球新聞なんだからある意味当然なんだろうけど。
145アスリート名無しさん:04/03/28 17:15 ID:ngKqJOFS
戦後ずっと 考えない 疑わない 反抗しない っていう生活を
学校で強いられ 親もそれで良しとし 与えられた物を
すべて受け入れてきたんだから 初めて野球を受け入れた時から
考えることも疑うことも出来ず 何も変わってないんだろうな。

まぁ若い人はいろんな情報を見聞きするから大丈夫だと思うけどさ
146アスリート名無しさん:04/03/28 18:25 ID:4oRbgHAq
「トップリーグはトップではない」
http://www.geocities.com/seijuninamiya/

>>145さんとおおむね同じ意見。
メディアにも、野球以外を盛り上げようという気がない、といか盛り上げる術を知らない、
というか、考えようとしない怠慢。
147アスリート名無しさん:04/03/28 21:38 ID:07Dxgd74
ヤンキース大人気
148 :04/03/29 09:50 ID:SKd9Q7RO
一面朝青龍で行くべきだと思うけど
149アスリート名無しさん:04/03/29 10:32 ID:k8+mgtMs
野球は攻撃と守りがはっきりしていて記事も書きやすい。
他の球技はルールとかもわかりにくいし、得点シーンも突然来るし
マスコミ的には取材の難度が高くなる。
150 :04/03/29 10:47 ID:UCt24eMH
女子ホッケーが五輪予選で1位通過したこともスルーだな…
151アスリート名無しさん:04/03/29 11:30 ID:VnY03U3h
娯楽と言えばテレビだけだった昔の日本でマスコミによる野球の洗脳を受けずに過ごし続けることは不可能。
オヤジの皆様方、野球だけの世界に閉じこもらなくてもいいよ、ってのが個人的メッセージです。
152アスリート名無しさん:04/03/29 12:07 ID:At/kdnMg
感動ファクトリーすぽると! part1
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/tv/1079749174/

応援求む
153アスリート名無しさん:04/03/29 23:00 ID:1budTSWg
>>149
野球の場合、細かいデータが沢山あるから試合を見なくても記事にしやすい。
154アスリート名無しさん:04/03/30 12:06 ID:z6bfaLN0
そもそも野球という競技自体、躍動感や観衆の一体感に乏しく、
あまり魅力的な競技とは言いがたいスポーツだからな。
まあ、今まで通り、メディアの力に頼ってやっていくしかないだろう。
155アスリート名無しさん:04/03/30 12:17 ID:yD+JBker
サッカーに漂うあの貧乏くささ、曖昧・適当さ(ファールの判定、時間が正確じゃない事、運の要素が強い事など)が育ちのまともな俺には受け入れられない。
娯楽も溢れていて豊かな国民の多い日本やアメリカじゃそう思う人も多いはず。
サッカーヲタってわざわざ世界にたくさんある後進国の人間達と肩を並べるようにつまらない娯楽に熱狂してるから本当に間抜けに見える。
156アスリート名無しさん:04/03/30 12:21 ID:yD+JBker
@ヨーロッパは娯楽が少ない
飯森〜ドイツでは違う。ドイツは娯楽が少ない。
http://www.izumihall.co.jp/jupiter/art/
イタリアに在住する外国人(日本人限らず他国の人達も)が驚くのは『イタリアには娯楽が少ない』という事。いわゆる『最新の遊びスポット』とかそういう類のものは極少ですし、外食をすると言っても皆でわいわいとピザ屋に行けばお安くすみますし、
なんと言ってもイタリア人こそ生きる娯楽ですから、どこに出かけなくても、広場か家に集まって、お喋りするだけでも彼等の日常の最大娯楽(しかも全くお金のかからない)になります。
http://cuoricini.3.pro.tok2.com/lamattina/etc!/qa.html#Q13
オランダに住む日本人がよく「娯楽が少ない」とよく言う。ゲームセンターやボーリング場も少なく、勿論パチンコは無い。
ほとんどの店は6時きっかりに閉店し、それ以降の街は静かそのもの。遅くまでやっているのはレストランかカフェバーくらい。テーマパークや遊園地もあまり無く、日曜日もほとんどの店が閉店するため、やることと言ったら公園でのんびりするくらい。
http://www.pref.gifu.jp/s11129/kokusai/011031rj.htm

Aアメリカ・日本は世界bP・2の娯楽大国、経済大国
世界一の娯楽大国アメリカには楽しみがいっぱい。
http://www.kenbun.net/check/usa.html
ところが日本はブラジルやアルゼンチンのように、貧富の差が激しい国ではない。イタリアやイングランドと違い、娯楽は多い。
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Samos/7862/number10/0126.html
世界所得の国別構成
円グラフのうち、黄色いのがアメリカ。紫色が日本。さらにその下の世界地図と合わせて見てもらえば分かる通り、日米で世界所得の約半分を占めている。
http://www.nihonkaigaku.org/ham/eacoex/100econ/110step/112scal/112scal.html



また日本でも娯楽の多い都会の東京・大阪・名古屋・福岡・横浜などで野球が盛ん、人気が集まり、
新潟・磐田・鹿島・浦和など娯楽の少ない田舎でサッカーに人気が集まりやすい。都会での人気が高くない。

これらから考えられる事は・・・・・・・サッカーは田舎でしか流行らない下級娯楽だという事。


157 :04/03/30 12:41 ID:kb4tsYtx
育ち、田舎、貧乏・・・

バカみたい
差別主義者ってまだいるんだね
158_:04/03/30 13:26 ID:FYdW2NDl
サッカーはつまらないのがすぐにバレてしまったからJリーグが一気に衰退した。
159アスリート名無しさん:04/03/30 14:27 ID:qtEsHcnt
なぜ世間やネット上で野球ファンが嫌われてるか、分かった気がする。。。
160アスリート名無しさん:04/03/30 14:38 ID:RPsYqSlB
野球は人気!(特に年寄り)
 ↓
オレもそんなに人気のある野球のファンだ。
 ↓
みんなに支持されてる野球を好きなオレって凄いよね。
_______________________

こんな心理なんだろうか? 野球の人気に固執する人って。
ぜんぜん理解できない。自分が好きならそれでいいじゃん。
結局、“人気があるとされる何か”が好きなミーハーなんだろうな。

周りにつられて「ファン」やってるだけで、それが野球じゃなくてもいい。
客観的に物事の本質を見る能力が極めて低く、
「寄らば大樹の陰」的志向のミーハーが中心なんだから。
まあ、野球ファンは主体性にかける人間が多いからね。
サッカーに比べて目の肥えたファンもいないし。
野球ファンは野球という競技のどんな所に
魅力を感じるか答えることができない人が多い。


でも仕方ないか、競技自体、そんなに奥深いモノではないし。

161アスリート名無しさん:04/03/31 01:00 ID:/aeCFrWU
野球の垂れ流し止めろ!! ウンザリだ!!
162アスリート名無しさん:04/03/31 10:17 ID:csIQZo7d
視聴率
バカ殿16.3%
MLB  15.3


バカ殿>>>>>>>>>>>>松井&ヤンキース開幕戦

毎日毎日トップニュースでアフォほどメジャニュース垂れ流してこれか。
ほんとショボい。

163アスリート名無しさん:04/03/31 16:50 ID:ae5V7SX7
>>155
テニス観ろ
機械の判定が進んでいて正確だから
164アスリート名無しさん:04/04/01 01:09 ID:hwEUFVcf
エド一人でふんばるスレ
165アスリート名無しさん:04/04/01 02:44 ID:uIwDNPUf
>>160
サッカーファン(と言っても代表、欧州限定?)には
目の肥えてるつもりの自意識過剰の連中が多いけどな。
直接マスコミに抗議せず、こんなとこで毎日ワンパターンのレスを
垂れ流してる限り現状はそう変わらないだろうよ。

でも仕方ないか、ここの連中自体、そんなに深く考えてるわけではないし。

166アスリート名無しさん:04/04/01 03:59 ID:pdUAZ15f
野球は無駄に年何百試合もあって、どこが勝負所かわかんね。
いつも大事の様に見せかけるしな。
167アスリート名無しさん:04/04/01 07:56 ID:g+hE3jdh
松井すごいな。
ひょっとしたらメジャー最高年俸に迫る選手になるかもな。
168 :04/04/01 09:39 ID:3/H1LDwM
代表戦あっても一面は松井なのか・・・
169アスリート名無しさん:04/04/01 10:28 ID:i7R0+FDW
>168
サカヲタなら昨日のシンガポ−ル戦は糞だったとわかるはずだけどな。
170アスリート名無しさん:04/04/01 13:38 ID:OW9glXts
マスコミの意識と世間の意識に相当のずれがあるようですな
いまだにマスコミは日本人は野球が好きなはずだ
たとえ瞬間的にサッカーが盛り上がっても本当に愛してるのは野球のはずだと
幻想を抱いてるんだよ
もう野球は日本人にとって特別なスポーツでもなんでもないのにさ
ただマスコミの権限持ってる世代が命に代えても俺が野球を守るって世代だから
スポーツ紙の一面は松井になるし野球中心になるんだよ
世界の人が誰も見ない野球のオリンピックであれだけ盛り上げたり
国営放送の昼の全国ニュースで毎日VTR付で今日の誰々は何打数何安打とか
夕刊紙2紙も大々的な見出しで毎日毎日煽りまくりでサ
いい加減気づいてほしいね、もう野球はいくつかあるスポーツの中の一つになってるってことをサ
171アスリート名無しさん:04/04/01 14:08 ID:1ELwlRla
野球って試合だけいきなり見ても全く面白くないよな。
選手一人一人がどんな選手かっていうのを知らないと楽しめない。
だからニュースとか、目に付くところで野球を取り上げる。
したがってウザイ。
172アスリート名無しさん:04/04/01 14:12 ID:lO1krjZY
だから、10−0で実力通り完勝してれば、
「ジ−コジャパン爆勝!WC確実」って1面になってただろ。
だけど、あのお寒い内容じゃ1面にしようがない罠。
173アスリート名無しさん:04/04/01 14:21 ID:WFwkrvsI
>>171
サッカーだってそうだよ。
一人ひとりの名前とか性格とか知らないと楽しめないもんだよ。

日本人は昔からいくさは集団戦でもあるんだが、武将同士が自己紹介しあってから戦ったものでね、
それが野球にそっくりなんだなあ。
174アスリート名無しさん:04/04/01 14:27 ID:VfpXaCRh
>>172
別に10−0完勝でも、昨日の試合は一面にならなくても良いと思う。
175アスリート名無しさん:04/04/01 14:40 ID:qov0Hj2q
マスコミが野球で商売やってるんだから仕方ないだろ。
読売然り、朝日然り、毎日然り。
フジにTBS、朝日テ、日本テ。
176アスリート名無しさん:04/04/01 15:05 ID:lO1krjZY
>175
テロ朝は完全にサカ−頼みだろ。
朝日新聞もJと100年パ−トナ−になってるしさ。
野球は読売ぐらいじゃないの。
177アスリート名無しさん:04/04/01 20:50 ID:g0A65weI
>>176
朝日は夏の甲子園の主催新聞社
178アスリート名無しさん:04/04/02 01:30 ID:Akb30E7p
リトルナポレオン きもいよ〜
179アスリート名無しさん:04/04/02 02:43 ID:kJ/idVAa
メディア自身がスポーツチームを所有しちゃダメ。
180アスリート名無しさん:04/04/02 06:31 ID:CJ7HHe+n
何コレ?なんでマスコミは野球のバックアップに必死なのさ
洗脳活動は、せめて深夜にやれよ気持ち悪いな。


「セ開幕直前ナマ放送!巨人を見る目が変わるプロ野球マニアQ!」(31日22:20〜24:14、日テレ)
(関東)8.8%、(関西)8.2%、(名古屋)7.5%


181アスリート名無しさん:04/04/02 08:38 ID:DawmMJvW
野球の中継ってわかりやすいんだよな
ピッチャーの後ろから映して、ランナーとカウントを示しとけばだれでもわかる。
サッカーはそうはいかない。
選手をアップにすると全体がみれないし、全体を映すと選手は米粒。
サッカーは想像力をはたらかせなくちゃいけないっていうか・・・
逆かな、何も考えず試合の世界に入っていかなくちゃいけないっていう感じがね。
国民性もあるんじゃないのかな。
ドイツとかだと卓球をテレビで映したりするみたいだが、俺にはテレビにかじりついて卓球を見ることなんてできない。
アメフトとかもいかにもアメリカ人に受けそうだよな。
日本じゃ野球だよ。
ねちっとした解説が日本人に似合う。
182個人的には野球変更でもかまわない:04/04/02 10:35 ID:xXXRZ3qf
50代ぐらいの人は野球が第一なんだろうね

俺は巨人戦、年50試合ぐらいテレビで見る
サッカーの試合は日本代表戦を含めてテレビで7,8試合しか見ない

でもウチの親父(50代)が俺に文句言う時は
「サッカーばかり見てないで勉強しろ」って言うんだよね


そういう言葉聴くと、親父世代の人は野球を見て当たり前って感覚があるんだと思う

183アスリート名無しさん:04/04/02 11:03 ID:IVGpjWpl
タイムが多いとか、選手が止まってる時間が長いスポーツは
ヨーロッパでは好まれないが、アメリカでは盛ん。
米国人のスポーツ観戦の楽しみ方は
タイムの間に選手が何を考えているかを想像したりすることで、
それはつまりスポーツそのものを楽しんでいるのではなく
その裏にあるドラマを楽しんでいるということだ。
記録よりも、選手が子供との約束を果たしたことの方が偉大なのだ。
日本人はアメリカ人に近いので野球好きである。

というような本を読んだが(うろ覚え)、なるほどと思った。
野球はサッカーで言えば90分PK戦やってるようなもん。
分かりやすいけど面白くない。
だからドラマが必要になるってことかな。
184アスリート名無しさん:04/04/02 13:06 ID:1MudPuNT
マラソンは日本人大好き。
米国人好きじゃない。

逆に100メートル走米国人大好き。
日本人好きじゃない。

マラソンは確かに心理ゲームとしてみると面白いんだわ。
185アスリート名無しさん:04/04/02 13:16 ID:HHVqFVLW
格闘技、プロレス、ラグビー、体操競技、バイクレース

死人がたくさん出るほど激しいアクションスポーツ。
これくらい激しくないとつまらない。
野球はスゴロクにしか見えない。
186アスリート名無しさん:04/04/02 13:17 ID:lmCBM7C7
>>181
最初に見るならサッカーの方がわかりやすいだろ。
サッカー中継観戦初心者はゴールシーン以外はあまり注目しておらんもんだ。反対に中継観戦初心者にとっては野球はかなりわかりにくい。ただのんびり見ることは出来る。
187U-名無しさん:04/04/02 13:45 ID:43WPjmKf
オヤジ世代の野球狂ぶりは凄いよな。
というかスポーツ=野球

ゴルフと野球を見ることしか休日の過ごし方を知らないオヤジに嫌気がさして
野球とゴルフが嫌いになった。全く面白さがわからなかった。
テレビばかり見て遊んでくれないオヤジを恨んだ時もある。

しかし、消防の頃からサッカーやってた俺でも高校野球は毎年かじりついて
見てた。あれだけわけがわからなかったルールも見てると覚えてくる。

今はサッカー中心だが、マラソン、ラグビー、バスケ、バレーその他もろもろ
見るようになった。野球はほとんど見なくなった。

188アスリート名無しさん:04/04/02 14:59 ID:bNW273e+
アメリカでは使用するボールが小さいほど人気が出るってホント?
ゴルフとか野球がそれに該当するみたいだけど
189アスリート名無しさん:04/04/02 15:26 ID:UtnClb5F
アメフトでかいじゃん
190アスリート名無しさん:04/04/02 15:38 ID:bNW273e+
>>189
うん、それで(゚д゚)ハァ?とか思ったわけですよ。
バスケのボールだってデカいし。
191アスリート名無しさん:04/04/02 16:22 ID:28yNbjfw
確かにパチンコは人気ある罠
192アスリート名無しさん:04/04/02 20:54 ID:P/NEctu3
ドラえもんのほうがセ開幕戦より面白いね・・・
193アスリート名無しさん:04/04/02 21:27 ID:ZiqjyRdv
延長すんなよ馬鹿
194 :04/04/03 01:23 ID:3TcoRU/r
サッカーイタリア代表のデルピエロが来日した際、ちょうど加藤大治郎
と一緒になり、デルピエロは彼にサインを求めたらしい。で、マスコミは、
「あの日本人は誰だ」と。加藤を知らないとは・・・それでもマスコミか。

加藤が250クラスで総合優勝した次の日の新聞にはほとんど載っていなかった。
ガッカリしたよ。メーカーはほとんど日本製なのに日本で注目されないなんて。
(亡くなったときも扱いが小さかった・・・。)

読者のニーズに応える紙面をつくらなければならないのはわかるが(野球中心)、
世界的に活躍している選手をほとんど無視するなんて、マスコミとしての役割を
まったく果たしていない。情けない連中だよ、ほんとに。

そういえば10年前かな、豪州行ったとき、最も有名な日本人は、と現地の人に
聞いたら、数人とも「岡田」と答えていた。他の日本人は「誰?」って感じだった。


195アスリート名無しさん:04/04/03 07:31 ID:8KxbbCJv
サッカーが強い国で日本人が共感できる国ってあるのか。
ドイツくらいかな。
ラテン系とはちょと雰囲気違いすぎるしね。

米国とは戦後できた付き合いじゃない。
戦前からズットつき合ってきた国だからね。
戦争前と戦争中だけは中断したわけだけど。
196アスリート名無しさん:04/04/03 08:16 ID:fTxtvaSs
>194
もう1年経つのか…
あの時彼が日本を代表するスポーツ選手だと思っていたのは
欧州人だけだったんだと改めてオモタね
197アスリート名無しさん:04/04/03 19:51 ID:6PqWM5e9
>>195
日英同盟こそ我が国初の軍事同盟であることを忘れるな!
198アスリート名無しさん:04/04/04 02:19 ID:2nc2+lnc
>>197
そして、イギリスの派兵要請を断り同盟破棄され世界から孤立
199アスリート名無しさん:04/04/04 02:29 ID:oZpbzbx7
日本のマスコミはプロのレーサーをスポーツ選手とはおもっていないからだろ。それともセナみたいな怪物が日本人で表れたら大々的に注目すんのかね。
200アスリート名無しさん:04/04/04 09:00 ID:XJ9znRDw
まあ、どんなにメディアや野球馬鹿が洗脳に精を出そうと
野球が滅亡に向っているのは間違いない。
いいかげん目を醒ませよ、野球ファン。
きみたち、アレを見ていて本当にエキサイトしたり面白がったりできるのか?
何かやりながらの「ながら見」じゃない限り、耐えられんだろ?
つまんね。
201アスリート名無しさん:04/04/04 09:35 ID:kSPFk3B8
普通のニュース番組見てると気がついたら野球やってる
野球じゃなくニュース見たいだけなのに。
ニュース番組と野球のニュースをセットにするなよ。
202アスリート名無しさん:04/04/04 12:31 ID:kzlMwNt3
野球の面白さの1つに数値があるね。
毎日新聞を見るとチームや個人の打率、勝率、防御率といった数値がちゃんと出る。
米国人も数値や統計が大好きでさ、日本人も好きなんだよな。
打撃30傑とか見てるとそれだけで10分20分楽しめる。
203アスリート名無しさん:04/04/04 13:02 ID:7Xy6o7aB
さすが2チャンネラーお宅だね。怖ぁー
204 :04/04/04 14:30 ID:zVO3fWhA
ヨーロッパにはアメリカで不人気のスポーツしか流行らない。
なぜならアメリカで人気のあるスポーツは一流選手がみんなアメリカに渡ってしまうから。
欧州人が楽しめる娯楽はもうサッカーしか残されていない。
所詮はアメリカ人が捨てたゴミを漁っているだけにすぎない。
205アスリート名無しさん:04/04/04 14:33 ID:zVO3fWhA
人口、経済力
アメリカ>>>>>>>>>
スペイン+イギリス+ドイツ+イタリア

年俸
MLB>>>>>>>>>>>>>欧州サッカー



206アスリート名無しさん:04/04/04 15:50 ID:yCdiDSgR
アメリカ

アメフト>>>>>>バスケ>>>>>>>>>>>野球


207アスリート名無しさん:04/04/04 16:05 ID:h/NAWtNN
ID:zVO3fWhAはあれだな。
アメリカに感情移入して(今だけ)、そのアメリカを褒め称えて、
なぜか自分が偉くなってると勘違いしてる典型だな。
208アスリート名無しさん:04/04/04 17:16 ID:wJlRxWgV
社会的に影響力のある人が「サッカーは滅びる」なんて発言するくらいだもの。
ファンを不愉快にして何がたのしいのか?
神経を疑いたくなるっす。
209アスリート名無しさん:04/04/04 18:08 ID:KbufbahQ
高校生の野球なんか全国ネットでやるなよ
210アスリート名無しさん:04/04/04 18:11 ID:DFw1GLvp
>>209
それはアメリカで大学のアメフトなんか〜と言ってるのと同じじゃない?
211アスリート名無しさん:04/04/04 18:40 ID:ofHKg77V
>>199
F1は割と扱いがいいんでは。佐藤なんかどのGPライダーより取り上げられてるし。
バイクは学校が3無い運動してるんで、マスコミは取り上げられないらしい。
PTAには嫌われたくないそうだ。
212アスリート名無しさん:04/04/04 19:21 ID:KbufbahQ
>>210
同じかな?大学野球は全国ネットやってないよな。
やっぱおかしいと思うけど。大学野球のほうがレベル上なんでしょ?
213アスリート名無しさん:04/04/04 19:47 ID:+k/YdYRv
>>195
そうアメリカと日本は付き合いが長いけど、アメリカ人にとって最大の同盟国は
常にヨーロッパだよ。文化、宗教、歴史、価値観など共有しあってる物の量が違う。
アメリカ人からすれば、日本は結局他人みたいなもんだよ。そんなもん。
214アスリート名無しさん:04/04/04 23:02 ID:Bk8OD74g
>>212
そんなこといったらサッカーだって大学のはやらないけど国立とかは放送するじゃん。
それにアメフトだとNCAAでプレイしてからプロに入るってのが普通だけど、
野球やサッカーのスター選手は、高校卒業したらプロになるからやっぱ違うだろ。
215アスリート名無しさん:04/04/04 23:26 ID:RqRf2m7a
>>214
そうかな?大学や社会人からプロになったスター選手はいっぱいいるんだけど。
高校卒業したらプロになるから全国放送やってるとは思えないな。
216アスリート名無しさん:04/04/05 00:08 ID:+o4Stl4u
>>214
高校サッカーだって野球みたいに朝から晩まで中継してるわけじゃないでしょ。
NHK見てると野球偏向って言われても仕方ないんじゃないの。
217アスリート名無しさん:04/04/05 00:26 ID:XxwJK6Ow
>>211
最近のライダーでCM起用されるぐらいに世間一般に名が知れていたと思われるのは、10数年前の平なんとかという人ぐらいしか俺は知らん。
218アスリート名無しさん:04/04/05 00:33 ID:+o4Stl4u
>>217
最近のライダーでCM起用されたといえば
昨年ダイドーMIUの CMに出てた 高橋裕紀
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/f1/1075823697/
219アスリート名無しさん:04/04/05 10:21 ID:7rhYqIcX
野球は視聴率取れるんだから放映してるだけのこと。
ここはマイナースポーツ愛好者のひがみスレかよ。
視聴率取れなくなったら、NHK総合テレビ→教育テレビ→消滅の運命だよ、野球だって。
昔は野球の早慶戦も総合テレビでやってたもんだ。
220アスリート名無しさん:04/04/05 10:46 ID:KYKYXt3B
1 名前:代打名無し 投稿日:04/04/05 10:24 ID:WIhR0EH2
金曜
2部(18時〜):15.2
3部(19時〜):17.9

土曜
2部(18時〜):16.3
3部(19時〜):17.2

日曜
2部(18時〜):16.9
3部(19時〜):14.7
221アスリート名無しさん:04/04/05 11:44 ID:fm6XJ4lo
>>219
ほんと早く野球中継消滅してほしいよね
222アスリート名無しさん:04/04/05 13:16 ID:DmRh8WDB
サッカーはまだ全然いいじゃん。
冬は野球やサッカーがオフシーズンで
ウィンタースポーツはシーズン真っ盛りなのに
野球の契約更改だのキャンプ情報だのやってて
ほとんど話題にされない。
223アスリート名無しさん:04/04/05 13:26 ID:y6dK6CMo
というか殆どのスポーツは秋〜冬がシーズンだよ。
野球は珍しい。
224アスリート名無しさん:04/04/05 13:50 ID:vX+TMUgx
冬に野球なんかやったら壊れそう
225アスリート名無しさん:04/04/05 13:59 ID:1XNnvsdV
野球を嫌悪する人たちが増えてきているようです。他を責める前に、
野球や野球マスコミに反省すべき点ががないか考えてみましょう。


226アスリート名無しさん:04/04/05 14:07 ID:GtopHZv3
おれは野球も嫌いだけど、サッカーはもっと嫌い。なんかサッカーの雰囲気が嫌い。
たとえばアテネ予選で日本とバーレーン(だっけ?)が競り合ってるとき、
バーレーン対レバノンの試合に行ってレバノンを応援してたとか、うまく言えんけどわかるでしょ?
ああいうサポーターの乗りがあるから、ホントミーハー臭くてやだ。昔はそんなんでもなかったけど
227アスリート名無しさん:04/04/05 14:16 ID:QMhXsKOd
> たとえばアテネ予選で日本とバーレーン(だっけ?)が競り合ってるとき、
> バーレーン対レバノンの試合に行ってレバノンを応援してたとか、うまく言えんけどわかるでしょ?

分からない
228アスリート名無しさん:04/04/05 14:25 ID:GtopHZv3
日本対UAE
バーレーン対レバノン
でやってるとき日本の試合に行けなかった香具師が、バーレーン戦行ってバーレーンに勝たれたら
困るからレバノンを必死に応援してたじゃん。あれ見てマジで引いたんだけど
229アスリート名無しさん:04/04/05 14:33 ID:QMhXsKOd
>>228
自分の応援するチームの浮沈が他の試合の結果に左右される場合、
その試合で自分の応援するチームのライバルチームの対戦相手を
応援したくなる心理って、どんな競技のファンにも少なからずあるよう
な気がするが。
230アスリート名無しさん:04/04/05 14:45 ID:KKyYRTMp
野球ヲタとサカヲタって似てるよな。
声を揃えてみんなで応援て、運動会の応援合戦かよw
ばっかじゃねぇの。
マジ、キショイよ。
全然ク−ルじゃないって早く気づけよ。
231アスリート名無しさん:04/04/05 14:46 ID:ePCEGq/q
まああのやり方はちょっとひいたな。
2ちゃんねるのあちこちにコピペがあったのもうざかった。
まぁどんなスポーツにも基地外ファンはいるしそういうのは選手にも迷惑だよな。
232アスリート名無しさん:04/04/05 15:27 ID:btnyXLaB
>>220
これが今年の最高値だったりするのかな
野球煽りが増えそうでいやだな
233アスリート名無しさん:04/04/05 16:43 ID:ux6+YemJ
>>228
レバノンの選手は喜んでたみたいだよ。
試合後応援にきた日本人とスタンドで一緒に写真とったりしてたみたい。
234アスリート名無しさん:04/04/05 17:14 ID:KMQsKqiU
>>220
これってネタでしょ?
235アスリート名無しさん:04/04/05 17:27 ID:RFIkyDA0
野球の鳴りものの応援はうるさいしダサい。みんな揃ってかっとばせ〜って選手は金の為にやってんのにな
236アスリート名無しさん:04/04/05 17:32 ID:y6dK6CMo
オサン 野球=スポーツ
若者  野球=芸能
237アスリート名無しさん:04/04/05 18:22 ID:HA1Sizrw
238アスリート名無しさん:04/04/05 18:29 ID:zKwfOts8
239アスリート名無しさん:04/04/05 19:13 ID:sU9Ib4Fb
野球ってこれが世界の野球だ〜〜〜なんて言うけど、どう見てもアメリカの野球だよ
240アスリート名無しさん:04/04/05 19:21 ID:9oDPXJJb
俺は格闘技好きだからどうともいえんが・・・・
野球とサッカーならまだサッカーがいい。
理由は、頂点が世界だから。野球はメジャーでしょ。野球が盛んなのは一部。
あとやっぱり野球の延長で後の番組がのびのびになるのがむかつく
せっかく録画予約したのにゴルァ( ゚Д゚)!!
そういえば昔はせいぜい延長30分だったのに最近では1時間も多くなってきた。
最後まで見たい奴はCSとかに金払って好きなだけ見ればいいだろ!!
241アスリート名無しさん:04/04/05 19:24 ID:I636y51I
>>235
確かに野球の応援うるさいねえ。
作家ーもうるさい。
バレーボールもうるさい。
騒がずには見られない人間が一定数いるようだ。
242アスリート名無しさん:04/04/05 21:34 ID:BYibXhla
サッカーはボール1個あれば大勢の人間がやれるが、
野球はボール、バット、グローブ、ヘルメット等道具が必要だから貧乏国では無理だわな。
243アスリート名無しさん:04/04/05 21:50 ID:KMQsKqiU
野球は全然見ない。
時々、チラッと見ると、デッドボールを食らってピッチャーに殴りかかるシーンとか
乱闘を見て不快に思う。
「球が見えてないから避けられないんだろ?!それを恥ずかしがって殴りかかるんだろ?」
「高校野球では誰もピッチャーに殴りかからないだろ!」って。
避けられないのは未熟だからでは?
スポーツマンシップは無いのか?

それより、どこが勝ってもいいじゃない。
デパートで安売りする以外に、我々の得になることなんか何も無い。
観る者が減ってくればTV中継も無くなる。
他の面白い番組が作られる。

バットを振ったら、偶然当たった。
球を投げたら、偶然ストライクになった。
打球にグローブを向けたら、偶然受けられた。
こんな物を長時間観てるのも不思議だ。
244アスリート名無しさん:04/04/05 22:05 ID:vX+TMUgx
>>243
野球を知ってればなぜ乱闘が起こるのかが分かるんだけどね。

下4行はどのスポーツにも言える事だから不要かと。
(ボール蹴ったら偶然ゴールに入った、ボール突付いたら偶然穴に落ちた)
245アスリート名無しさん:04/04/05 22:47 ID:PLoVoc7H
>>240
ほんと野球の中継延長はやめてもらいたい
サッカーみたいに時間が決まってないから曲者だよな
あんなダラダラやってる球技テレビに向いてないよ
応援も野球が一番下品で耳障り
あんなの見ててよくノイローゼにならないな
246アスリート名無しさん:04/04/05 22:51 ID:vX+TMUgx
>>245
同意
247アスリート名無しさん:04/04/05 23:24 ID:+ebKhH0N
オレの上司「ヤキウヤキウ」ってうるせーんだよ。
全然興味ないんだから話振ってくるなっつーの。
248アスリート名無しさん:04/04/05 23:30 ID:PvpF+nBV
アメリカ人がサッカーのことを『フットボール』ではなく『サッカー』と呼ぶのは、アメフトと区別するためもあるが、サッカーがsucker(吸い付く奴=フェラチオする奴)に通じるため、バカにできるからである。

サッカー=フェラチオ野郎
249アスリート名無しさん:04/04/06 00:05 ID:5iHU/wcO
>>247
そうそうウチの上司もすぐに「ヤキュウに例えると・・」って説明し始める。
野球なんて見ないから余計わからんのに
250アスリート名無しさん:04/04/06 00:07 ID:ZnQFfPd/
プロ野球は試合終了までに時間が掛かりすぎる場合が多いので、民法でのプロ野球中継はあってはいないと思う。
同様にバレーボールも時間が掛かるのであまり中継しないでほしいスポーツの一つ。
サッカー、ラグビー、アイスホッケーの様に試合時間が決まっているスポーツ中継は民法向き。
問題は視聴率が取れるかどうか。民法で人気のないスポーツを
中継したところでTV局にとってはさして意味のないこと。
結局、スポーツ中継は有料放送のみでCS等で放送するのがいい。
251言葉もダサいよね:04/04/06 06:16 ID:eobaQH+t
サッカー:野球

クラブ:チーム
サポーター:ファン
サテライト:二軍
プレシーズンマッチ:オープン戦
252アスリート名無しさん:04/04/06 06:24 ID:cKlVZ0xZ
>>244
偶然バットが球に当たるなんてことはありえんよ。
バッティングセンターで大金使って1日中振り回しても一体何球当たるか。
俺なんか130キロの球でもまずめったなことではかすりもしないぞ!
253アスリート名無しさん:04/04/06 06:25 ID:cKlVZ0xZ
140`だともう球が見えないからなw
254アスリート名無しさん:04/04/06 09:12 ID:yJlKDUlq
そもそも野球は本当に人気があるのか?
 
私は関西のある私立大学で応援団員をしていたことがあります。
その経験から言わせてもらえば、「野球に本当に人気があるのか?」という気持ちを禁じ得ません。
私が大学生のときに応援にいった試合の観客数をあげましょう。(応援団員は観客数から除きます。)

■関西学生野球リーグの特定カード(関西大学V.S.関西学院大学、同志社大学V.S.立命館大学)
数千人入ることもあります。ただし、これは野球の人気によるものではなく、
「関関戦」「同立戦」という一種の年中行事への参加という意識の方が強いです。

■関西学生野球リーグの上記カード以外
10人前後。「百人」ではありません。「十人」です。たとえ日曜日でもこの数は変わりません。
長谷川投手(現米メジャーリーグ、エンジェルス在籍)も、ほとんど無人の西京極球場や日生球場で投げていました。

■全日本大学野球選手権大会(神宮球場)
バックネット裏に何十人かいたでしょうか…少なくとも、内野スタンド、外野スタンドは応援団以外は無人です。
大学野球の日本一を決める大会であるにもかかわらず、そんなもんです。「甲子園」とえらい違いです。
 
 
この経験から、私は「日本で人気があるのは野球というスポーツではなく、巨人ドラマ、甲子園ドラマという見世物である」
という考えを持つに至りました。野球に本当に人気があるのなら、
特定のチームや特定のリーグや特定の大会にだけ人気が集中することはないのではないでしょうか。
余談ですが、関西の学生スポーツで一番集客力があるのはアメリカンフットボールでしょう。
毎年秋のリーグ戦で、関西学院大学、京都大学、立命館大学の3強が絡む試合は万単位の観客が来ます。
255アスリート名無しさん:04/04/06 10:33 ID:b4f1FVAf
野球が面白くないとか人気ないとは言わないけど、
長嶋監督の病状がトップニュースになったり、
延々時間とったりするのはどうかと思う。
五輪にとって野球なんてドマイナー競技なのに。
256アスリート名無しさん:04/04/06 12:39 ID:mblnOnBG
>>254
大学野球の人気が衰退したのは、プロ野球に有望な高校生がみんな取られてしまうようになったから。
素材で言えば、甲子園の方が楽しみな選手がたくさんいるんだよ。大学より高校野球に人気が集まるのはそういう要因もある。
六大学には残りカスしか集まらない。まーそれでも早慶戦は常に満員になるけど。

257 :04/04/06 15:40 ID:tb5LK2A9
野球がスポーツ(マスコミ)界の頂点にのさばってる国ってマジで不幸だと思う。
シーズン中はほとんど毎日試合やってて、他のスポーツの話題を潰しまくり。
完全休養日だった月曜にもマンデーパリーグなんてのを
始めやがってウザイことこの上ない。
サッカーなんていくら人気が出たところでほとんど週末だけでたかが知れてるから
野球に比べりゃ全然マシだし。
258アスリート名無しさん:04/04/06 16:58 ID:IpvtHbCG
>>256
そう?
有望な高校生を見るためにみんな甲子園に行ったりテレビを見てるとは思えないけどな。
高校野球は視聴率稼ぎや新聞売るためのマシコミのお祭りに利用されてるだけでしょ。
どう考えたってチーム力でいえば大学のトップチームの方が一高校チームより
レベルは上でしょ。
259アスリート名無しさん:04/04/06 18:42 ID:89gBMvdx
野球みたいな時代錯誤なことにマジで必死こいてんのは
マスゴミとオサーンと関西人だけだろ。
260アスリート名無しさん:04/04/07 00:09 ID:rQI0SDSA
野球つまんないからあんまりテレビでやんないで下さい
261アスリート名無しさん:04/04/07 01:19 ID:/KoDdHqA
マスコミはとりあえず観客の水増し発表を止めてくれ!


観客水増し発表part21
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1080569197/

262アスリート名無しさん:04/04/07 05:19 ID:A40CZYJy
野球が無ければどれだけ清々しくテレビを見れるか。もう夕方のニュースでフライングして放送するのとかアホとしか思えん。 ニュースで野球してどうする?テロは?鳥インフルエンザは? 馬鹿馬鹿しい!!!!
263アスリート名無しさん:04/04/07 05:36 ID:qTqosUGb
サッカーとかこの世に必要ないじゃん。普通に。
気違いなんじゃねぇの?マジ。死んだ方がいいよ。
264 :04/04/07 06:22 ID:zq9nGGW0
スポーツニュースといいながら、内容はプロ野球だけ。
この国の報道はどうなってるんだ
265アスリート名無しさん:04/04/07 06:33 ID:6enSVJ7U
子供の頃から野球に接してるとデータを読む能力がつくんだよね。
ひいきチームの防御率、勝率、得点率。
ひいき選手の打率、出塁率、得点圏打率、盗塁成功率、三振率とかさ。
ひいき選手が今日4打数3安打で猛打賞なら3割超えるな、とかね。

こんな楽しみは、サッカーとか他の競技ではまずありえない。
野球の盛んな国が工業的にも成功するゆえんだと思うね。
266アスリート名無しさん:04/04/07 07:25 ID:dJuY9PBt
>>265
野球自体を否定してんじゃなくて、
他のスポーツも報道しろって言ってんだけど。
267アスリート名無しさん:04/04/07 11:54 ID:JMJDS2Ct
もうマスコミもオッサーン世代じゃないだろ
そろそろ プロ野球=スポーツ って図式は考え直した方がいいね
ニュース番組にはニュースを、スポーツニュースは野球以外のスポーツを、
きちんと報道しる。
268アスリート名無しさん:04/04/07 12:16 ID:U4UMRGO8
平日野球しかやってないから当たり前。
Jリーグの練習風景とか次節の試合展望とか報道しろと?興味ねー。
悔しかったら他スポーツも平日試合やればいいジャン。
269アスリート名無しさん:04/04/07 12:42 ID:NyZTvAvN
>>268
別にサッカーのことなんか言ってないし(サッカーはそこそこ報道されてる)
平日のことだけ言ってるわけじゃない。
270アスリート名無しさん:04/04/07 12:48 ID:JIreQL4n
>>268
オフの時期に他競技やってても野球メインなのは何で?
271アスリート名無しさん:04/04/07 13:26 ID:ROOEYo9M
野球抜きで他のスポーツの情報だけ詳しくのってるスポーツ新聞がほしい。
272アスリート名無しさん:04/04/07 13:33 ID:l7NOW432
野球ファンは上から物を言う人が多いな・・・。
もっと他の競技にもスポットを当ててほしいだけなんだが。
一年中野球が中心じゃないと気がすまないのだろうか。
273アスリート名無しさん:04/04/07 13:59 ID:0+cWEYv9
この時期は五輪の代表選手も決まるわけだし。昨日なら飛び込みの選手とか。
五輪ですら話題にされないのは気の毒としか言いようがない。
地上波が無理なら、BSでトランスワールドスポーツみたいな番組やってくれないかな。
日本国内のあらゆるスポーツの情報をお届けします。って感じの
まあそんな番組やっても、徐々に野球に偏っていくとは思うけど。
野球やるのは好きなんだけどなあ・・・プロ野球は全然見なくなってしまった。
274アスリート名無しさん:04/04/07 14:54 ID:fHWoRkeJ
野球ファンはサッカーに相当な驚異を感じてるのがこのスレ見ててわかる。
このスレのテーマはサッカーが見たいという意味ではないのに、サッカーsageに必死のようだ。
275アスリート名無しさん:04/04/07 15:04 ID:/jVx8398
モトGPのプレシーズン番組が野球延長のせいで中止になった。
もうすぐシーズン始まるぞ?いつ放送する気だ、NHK!

ホントに野球には消えて欲しいよ
276アスリート名無しさん:04/04/07 15:28 ID:hTmIF5wz
何でもかんでも「野球に例えると・・・」ってのやめてほしいんだが。
277アスリート名無しさん:04/04/07 15:46 ID:ROOEYo9M
各テレビ局、スポーツ新聞社に、野球以外のスポーツ板からいっせいに
メールで要望すれば多少なりとも効果があるかも知れん。
野球の視聴率の低下が顕著になりつつあり、アテネオリンピックを控えた
今こそメディアの姿勢を変えることが出来るチャンスともいえる。
今年を日本のスポーツ報道、夜明けの年としよう。
マメな人、メール送信コピペ作成よろしくw
278アスリート名無しさん:04/04/07 16:34 ID:3wo1UQck
確かに野球ファンってウザすぎ粘着すぎだよね。
アンチはすべてサカオタだと思ってどの板にもしゃしゃり出てきて荒らすもんな。
そういうのもあって2chでは野球ファン=「しつこい粘着おやじ」ってイメージが
ついちゃってるんじゃないの?
279アスリート名無しさん:04/04/07 16:36 ID:LIrrw8LN
>>278
お前みたいなのも同類だよ
どっかの隔離スレで、好きなだけ罵り合っててくれ
280アスリート名無しさん:04/04/07 16:56 ID:qTqosUGb
>>278はサカヲタ(プゲラwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
281アスリート名無しさん:04/04/07 16:59 ID:WXoue9eG
野球ヲタってこんな奴ばっかだな。
282アスリート名無しさん:04/04/07 17:05 ID:LIrrw8LN
>>278

>>280-281
どっかの隔離スレで、好きなだけ罵り合っててくれ

ところで、チビ松井のせいで、またニュースが野球に独占されるな
283アスリート名無しさん:04/04/07 18:59 ID:Nsn9aU5F
>>277
俺野球ファン(でありサカ、バスケファン)だけどそうした方が良いと思う。

あと野球でもサッカーでもそうだけど「〜〜〜に認められた」とか正直うざい。
284アスリート名無しさん:04/04/08 03:08 ID:2xycsJYE
プエルトリコやキューバが金持ちで、工業的に成功してる国になってるスレはここですか?
285アスリート名無しさん:04/04/08 11:22 ID:mdnhWSVI
>>284
違います。お帰り下さい
286アスリート名無しさん:04/04/08 13:27 ID:loyYqjny
>>285
野球ビジネスが成功してる国じゃねえわな、プエルトリコやキューバはね。
あれは単なる出稼ぎ労働者、選手供給国にすぎん。
野球ビジネスが成功してる国は、米国、日本、韓国、台湾。
ま、いずれも工業的に成功していると言っていいだろう。
287アスリート名無しさん:04/04/08 15:24 ID:/5CC97Hi
日本人はただでさえ他の国と比べて身体能力が劣るのに、
北中米と東アジアでしか人気ないスポーツにその数少ない人材を奪われてる。
野球がここまで盛んじゃなかったら、日本もオリンピックでもうちょっとメダルが
取れてただろうに。なんかもったいない気がする。
価値観の違いだからしょうがないけど。
288アスリート名無しさん:04/04/08 16:07 ID:dJwfnyo5
男子レスリング、体操なんて取ろうと思えば十分取れるだろうが、
取っても商業ベースに乗らないから食べていけず、みんながんばらないんだわな。
柔道だって1回くらい優勝してもどおってことないしな。
60キロ級の野村は今度勝てば三連覇でミキハウスが相当の報奨金を支払う予定らしいけど。
289 :04/04/08 17:59 ID:4Gnroruv
>>287
欧州のヤツラの勝手で色々とルール変更される事もある
変なスポーツの集まりの大会にどこまで価値があるか知らんが、

マイナーな所はたいして、食っていけないからね。

どこかの国みたいな、国挙げてのエリートシステム・五輪メダリストは、
一生の生活保障とかすれば、マイナー競技にも強制的に割り振られるだろうけどね。


単純にメダルの数考えるなら、団体でメダル1個の競技に人注ぐのはナンセンスだしね。

野球とかサッカーとかバスケ・バレーとかは競技参加は禁止で、数の多い水泳・陸上、格闘技系専念だね。
290289:04/04/08 18:08 ID:re9rk8iT
それと今メダル取れない花形系種目を一切捨てて、

さらにマイナーなのを固めに行くかだね。
291アスリート名無しさん:04/04/08 19:09 ID:vAc7hZg0
とにかく野球の偏向報道はやめろよ。
朝から晩まで垂れ流してバカみたい。
292アスリート名無しさん:04/04/08 20:09 ID:Z0IgLrs5
ほんと小松井なんかほんとどうでもいい
イラク情勢でもやれ
293アスリート名無しさん:04/04/08 20:12 ID:2DOHDHdP
test
294アスリート名無しさん:04/04/08 20:34 ID:ZKPicXb/
【野球】球界激震−「高橋由伸は60億円で巨人に強奪された」【週刊文春(4/15)】
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1081350465/
295アスリート名無しさん:04/04/08 20:42 ID:7efN8coT
せめてスポーツニュースで野球と他競技を分けてくれないかな
そのほうがどちらのファンも見やすいだろ
296アスリート名無しさん:04/04/08 20:53 ID:FkcjwhMQ
【芸能】SMAP中居 TBSアテネ五輪中継メーンキャスターに決定
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1081194841/

>大の巨人ファン、野球好きとして知られ、スポーツ通でもある中居は

氏ね
297アスリート名無しさん:04/04/08 23:05 ID:KK5SwqBn
ケーブルテレビに加入すりゃいいだけの話じゃないの?
298アスリート名無しさん:04/04/08 23:26 ID:OcEDFJQQ
中居かよ
T豚Sはぜったい見ません
299アスリート名無しさん:04/04/09 00:10 ID:xXsvpesn
う nhkニュース見ようと思ったら野球やってる・・・・
もううううううううううう

野球やめてーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
300アスリート名無しさん:04/04/09 00:16 ID:qekmBMFw
プロ野球叩きしている奴は、家を出る前に予約していたドラマのビデオを再生しようと思ったら、試合中継延長の為にクロマティが映っていて唖然とした経験がある奴と見た。
最近の延長は1時間近くやる放送局もあるから頭きてるんだろ。
301アスリート名無しさん:04/04/09 00:24 ID:tPyVr+m9
クロマティは写らないと思う。
302アスリート名無しさん:04/04/09 03:50 ID:n3+hxZqq
俺関西だが今日最悪。夜7時頃からBS1毎日読売京都TVサンTVで同時間帯で全部野球、内3局阪神戦
303アスリート名無しさん:04/04/09 05:16 ID:77c5txa2
野球嫌い以上に野球好きが多いから仕方ないよ。
304アスリート名無しさん:04/04/09 10:01 ID:Aa//wbSO
そうか?
305 :04/04/09 14:15 ID:iQf0mrkr
>>287
メダルを獲る事に一体何の価値があるよ?
選手にとっては
日本の一級線やメジャーで活躍(年俸数億)>>>>>>>>金メダル
だろ?
306アスリート名無しさん:04/04/09 15:37 ID:/X/7LOTY
>>302
うわー。最悪。お気の毒に。
307アスリート名無しさん:04/04/09 16:52 ID:ILLkhUBM
 本年をもって、永らくある種の方々にご愛顧頂きました奇絶球技プロ野球は終了の運びとなりました。

 営業中は、決して好かれているとは云い難き評価を受けて参りましたが一部特異な人々に支えられ、
 TVコンテンツの一翼を担っているとの、事実誤認が一人歩きした時代も御座いました。

 この六十有余年、実体に比しては、恥じ入るばかりの露出度を頑なに維持し、剰え、観戦を前提とした
 各種プログラムを強要して来た行為は、不快の二文字で表現するには余りに不遜と認識しております。

 勘違いが履き違えをしたような我が組織が、多くの良識者に辛楚を与えた事は、
 七重の膝を八重に折りて詫びてましても、許されることではないと深く反省しております。
 

 本当に長きに渡り、ご迷惑をお掛け致しました。

                                               敬具


                                           2014年 11月9日 日本野球機構
308アスリート名無しさん:04/04/09 17:32 ID:dYdXeEcF
もっと早く終了してればよかったのに
309アスリート名無しさん:04/04/09 20:12 ID:PXs1TzKW
中居がオリンピックのキャスターって
野球ばっかやるってことか?
310アスリート名無しさん:04/04/09 23:14 ID:yfzF48Mv
オリンピックの野球は、お荷物だってこと中居はわかっているのだろうか
311野球についての考察:04/04/10 00:34 ID:GXEYuNzf
◆「投げる・打つ・走る・捕る」という基礎的な動き・技能から構成されたスポーツで、数あるスポーツの中でも、飛びぬけてバランスの取れた運動能力を養うことができるスポーツである。
◆他のスポーツに比べて、圧倒的に動きがデータ化できるスポーツであり、現在最もデータ分析が盛んに取り入れられているスポーツである。
◆個人競技と団体競技の両方の側面を持っており、能力が高ければ勝てるという確率が他のスポーツよりも低い。「知のスポーツ」と呼ばれる所以である。
◆プロ・アマ併せての選手登録がサッカーの150倍弱で、これは同じく野球が盛んな韓国・台湾中国と比較してもずば抜けて多い数である。
◆しかし、人気低下が叫ばれつつある。原因としては「サッカー人気の盛り上がり・価値観や趣味や娯楽の多様化・スター選手の減少・いびつなプロ野球界の構造・知略化の行き過ぎ」などが挙げられている。
◆もっとも、それは主にプロ野球の話で、高校野球や大学野球、社会人野球にメジャーリーグなどの野球全体のファン層はむしろ拡大をしているという分析もある。
現に日本国内の人気スポーツ調査ではプロ野球と高校野球がダントツでワンツーフィニッシュを決め、メジャーリーグや大学野球も高い順位を示した。
312アスリート名無しさん:04/04/10 00:49 ID:hA4AimtB
五輪の野球とバスケはお荷物だわな。MLBやNBL見た方が面白い。
313アスリート名無しさん:04/04/10 01:32 ID:me0tdZR7
子供の頃からソフトボールで遊んできた俺には、やっぱ野球は見てて楽しいな。
野球嫌いって、ルールがわからないのかねえ。

俺は、ルールがわからないラグビーも好きなんだが、サッカーはどうにも好きになれん。
中途半端なんだよな、サッカーって。
格闘技性も少ないし、ゲーム性も少ないと思う
314アスリート名無しさん:04/04/10 02:26 ID:YWTLgBC8
野球ファンが尊敬されないのは、一番人気のスポーツなのに他のスポーツへの理解が足りないところ
しかも、国際的にはマイナースポーツなのになぜかオリンピックに出ただけで偉そう
315アスリート名無しさん:04/04/10 03:17 ID:9bvG2zRK
そもそも野球ってスポーツなの?
316アスリート名無しさん:04/04/10 07:36 ID:vq2Js3f7
オヤヂの娯楽
317アスリート名無しさん:04/04/10 08:29 ID:2uzgPK8V
野球そのものを嫌いなんじゃなくて
野球を好きな奴らのズーズーしさが嫌いなんだよな

野球に興味ない奴を変人あつかいしたり
ルールがわからないんだろうと見下したりするようなさ・・・

スポーツマスコミの野球偏向の積み重ねが
結果的にこんな奴らを増やしたんだと俺は思うね
318アスリート名無しさん:04/04/10 08:48 ID:q0GMWH5G
「じゃあ野球やめて他のスポーツながすことにしよう」となった時、
このスレのひとたちはなんて言うのだろうね。
放映するスポーツによって愚痴だけではなく、ものすごい論争がおこるでしょう。
それだったらいちばんファンのおおい野球でいいとおもうが。
319アスリート名無しさん:04/04/10 10:02 ID:JrA4jHbP
>>318
つまり、今みたいに治安が悪化するよりは、フセイン政権のままのほうがよかった
っていう理屈だね。
320アスリート名無しさん:04/04/10 10:53 ID:HufZb0gk
ヨーロッパだと常にスポーツはサッカー中心だけど
それが日本の場合、野球って事なんだろうな。
アメリカの様にプロスポーツが何個も栄えるのは難しそう。
321アスリート名無しさん:04/04/10 11:30 ID:AYzsYWQl
いや、そんな事は無い。野球だけじゃなくていろんなスポーツが盛んになりえるでしょ。
ただサッカーには無理ってだけで。
しかし残念な事にバスケやアメフトはアジア人に向いてないが故に日本ではなかなか人気が出ないね。
ただ韓国や台湾や中国ではサッカーよりもバスケの方が人気あるくらいなんだけれど。
322アスリート名無しさん:04/04/10 11:40 ID:1CO5xLp3
情報操作で生まれ、情報操作にて存在するのがプロ野球
野球ファンのほとんどが情報操作にてファンになった人ばかりだろう。
323アスリート名無しさん:04/04/10 11:42 ID:HufZb0gk
サッカー根付くの無理ならどのスポーツも無理だよハッキリ言って。
五輪の時だけ盛り上がるスポーツ音痴国として生きる、それもまた良いんじゃ。
324アスリート名無しさん:04/04/10 12:05 ID:AYzsYWQl
>>323
アメリカはサッカー根付いていないがご存じのようにスポーツ大国だよ。
325アスリート名無しさん:04/04/10 12:09 ID:HufZb0gk
アメリカは世界でサッカー人口がトップですよ。
326アスリート名無しさん:04/04/10 12:09 ID:AYzsYWQl
っていうか日本よりサッカーの国内リーグの人気が高い国ってイギリス、ドイツ、スペイン、イタリア、トルコ、ブラジル、アルゼンチンくらいしか無いだろう。
他にどこかJリーグより人気のあるリーグってある?
327アスリート名無しさん:04/04/10 12:11 ID:AYzsYWQl
あ、あとメキシコね。
328アスリート名無しさん:04/04/10 12:31 ID:h/3PWthb
>>326
観客動員でいえばフランスリーグはJリーグよりちょっと上。
もちろんフランスも国内リーグより代表チームの方が人気があるので、日本と似た傾向があるけどね。
329アスリート名無しさん:04/04/10 12:41 ID:HufZb0gk
野球はメジャー、プロ野球。
これしかないもんな。
Jも意外と頑張ってる感じ。
330アスリート名無しさん:04/04/10 12:56 ID:AYzsYWQl
>>328
いやいや、フランスはJより客入ってない。
331アスリート名無しさん:04/04/10 13:05 ID:1CO5xLp3
なんで必死こいてメジャーが、次から次へと日本人選手とってるか
知ってるでしょ。米国じゃ野球なんてドンドン右肩さがり!
選手は半分以上、外人だらけ。赤字なんだもんで、それで米国より
野球狂が多い日本に目をつけたん。あいつら、抜け目ないからね。
ロスに行ってごらん。野球なんて存在してないよ。タダの券がまわってくるよ。
それも、もらってくれる子、いなかった。
日本に帰国して、日本マスコミの野球もちあげには心底驚いた。
たいしたもんだ、NHKも。国民の金使って、国民をだましてるんだから。




332アスリート名無しさん:04/04/10 13:14 ID:6mNZCy2P
>>314
ハゲドウ!
311なんかみてるとほんとそう思う。
野球しか知らないみたいだ。
マスコミに騙されやすい人たちなんだろうね。
333アスリート名無しさん:04/04/10 13:20 ID:567SWFok
自分の好き嫌いでそのスポーツの必要性を問われても困る罠

メジャーうぜー
334アスリート名無しさん:04/04/10 13:24 ID:fIvLeZkT
スポーツマスコミだって慈善事業じゃないから。
話題性のあるネタに集中するのは仕方ない。
Jリーグ元年なんか野球叩きが凄かったぞ。
野球偏向から脱却させたいなら代替スポーツソフトが出てこないと無理。
その可能性があるのはサッカーくらいだけどJリーグの方針がローカル重視だからなあ。
335アスリート名無しさん:04/04/10 13:28 ID:HufZb0gk
オフシーズンでも野球ネタで繋ぐのは辞めて欲しいな。
スポーツ真っ盛りの季節なのに。
336アスリート名無しさん:04/04/10 13:38 ID:3ODnrof/
野球人気はマスコミによる世論操作の産物。
他のスポーツもマスコミの取り上げ方次第で野球並、いや野球以上の人気はでる。

マスメディアが野球を持ち上げるのは試合数が多いというだけであって、
野球そのものが他のスポーツより面白いわけではないのだ。
むしろ競技自体はつまらないのに報道量の多さで紛らわしてる感がある。

337アスリート名無しさん:04/04/10 13:49 ID:V5sNZgaq

キ モ ゴ ミ サ ッ カ ー ヲ タ 必 死 だ な (wwwwww
338アスリート名無しさん:04/04/10 13:55 ID:6mNZCy2P
サッカーは興味ないってレベルだけど
野球は消えてもらいたい
339アスリート名無しさん:04/04/10 14:05 ID:AznxLz+n
>他のスポーツもマスコミの取り上げ方次第で野球並、いや野球以上の人気はでる

野球はすべての選手が1対1の勝負ができる。
ピッチャーとバッターの1対1のね。
サッカーはPK戦だけだよね、そういうのって。
PK戦は単純すぎて特に面白くもない。
やっぱ、野球は楽しいよ。
ストレート、カーブ、シュート、フォークの球をどう攻略するかって楽しみがあるしね。
塁に出たら盗塁もありだし、ホームランは美しいしね。
340アスリート名無しさん:04/04/10 14:15 ID:HufZb0gk
野球ってヒーローが生みやすいんじゃない?
長島、王など。サッカーやアメフトなどは個人犠牲のスポーツ。
341アスリート名無しさん:04/04/10 14:20 ID:xSXf2v5N
野球が無くなったところで、JリーグやVリーグが視聴率取れるようになんてなりゃしない。
事実視聴率が取れなくなって地上波から追放されただろ?Jリーグは。あ れ だ け マ ス コ ミ が 煽 っ て い た に も か か わ ら ず 。
煽っても人気でないものは出ないよ。
不人気を野球のせいにするな。
342アスリート名無しさん:04/04/10 14:22 ID:xSXf2v5N
サッカーはルールが単純すぎてつまらないから、ジャパニース・フットボールなる新しいスポーツを作ったらどうだ?カナディアン・フットボールやオージー・ボールやアメリカンフットボールのようにもしかしたら成功するかも知れないぞ。
343アスリート名無しさん:04/04/10 14:58 ID:HufZb0gk
>>342
ネタですか?
344アスリート名無しさん:04/04/10 15:03 ID:+R11Huqj
野球って何時どんな試合見ても同じだよね
結果だけ流せばいいんじゃないの?

だいたい、毎日毎日、同じチーム、同じ選手の試合垂れ流して
20%超いってたのが奇跡に近かった。

開国して、洗脳が解け始めただけでしょ。

なんか、最近野球の話題するの恥ずかしい。
他に話題ないの?って感じだよね。

もう巨人だ、阪神だ、っていう時代じゃないよ・・・

345アスリート名無しさん:04/04/10 15:13 ID:r1pdlEdE
野球ファンってある意味ウザイ!これを言ってしまうと野球ファン全員を敵にまわしそうだが、その
ほうがまだマシかもしれない。それでも私だって全ての野球ファンがウザイといっているわけではない。
私がウザイと思っているのは野球に興味が無い人にまで「お前どこのファン?」と相手が答えるまで
しつこく聞いてくる奴の事である。そう私の野球なんぞに興味は無い!むしろ昔自分に好きな番組を
ビデオにとっておいたのだが野球延長のせいで最後まできちんと取れてない事もあったので恨んでいるくらいだ!
だというのに、バカな野球ファンは「お前どこのファン?」というのをしつこいぐらいに聞いてくる。
本当は「ウザイんだよ!バーカ!野球に興味ないって、何回言ったらわかるんだよ!頭悪いんちゃう!?」と
いってやりたいくらいだが、「野球知らないから」といってごまかしている。どうも野球バカたちは自分と違う
球団がファンだとわかると敵だと意識的に思うらしい。どこまで単純バカなのやら。野球が嫌いな奴はお前ら
からしつこくきかれて迷惑している事に気がつけバーカ!んでもって、しつこいお前らから、好きな球団を聞
かれて、自分が知ってる球団名をあえて適当に言っているだけだという事に気がつけバーカ!
そう、私もあえて適当に言っていただけの奴である。しかし適当に言うとバカを見るという事を知り、今では
見たくもねぇ、野球までわざわざ見てる始末!(野球バカ!マジムカツク!)何でかといえば、球団のユニフォ
ームのセンスを見たり、この球団には顔のいい人は何人いるかということをチェックするためである。
そうすれば言い訳として「あの球団のユニフォームのセンスが好き」とか「あの球団ってかっこいい人多いから好き」
とかそれなりに何とか示しはつく。というわけである。これをみて「何もそんな涙めまぐるしい努力せんでも、
適当にあわせておけばいいじゃん」という考えもあるかもしれないが、野球ファンとはそう甘いもんじゃない!
やつらは他人が言ったファンである球団名だけは半永久に頭の中に保存してあるがために、性質が悪い!それが
原因でここまでやらなきゃならないのである。
346アスリート名無しさん:04/04/10 15:15 ID:r1pdlEdE
最後に、他人の好きな球団名を何度もしつこくきいている野球バカ(ファン)へ
一度きいて「野球嫌い」とか「野球に興味ない」という答えが帰ってきたら、もうきくのはやめてあげましょう。
その人は皆にいい顔したいわけでなく、本当に野球に興味がない人だということがマジで多いです。
そんな人にしつこく聞くのは迷惑です。(これは嫌いな野球までわざわざ見た私は保証します)
347アスリート名無しさん:04/04/10 15:23 ID:dCUPRfuS
まあ、サッカーがこの国で主流になるとはとうていおもえんな。
平井とかいくら宣伝してもあほくさすぎ
348アスリート名無しさん:04/04/10 15:30 ID:GOojtQcj
>>339
野球をけなす人間はサッカーファンだって決めつけてる?
他のスポーツもメディアで持続的に取り上げればたぶんそこそこの人気は出るよ。
一般大衆は、テレビにいっぱい出る人=人気者=見る価値があるって思ってるから。
例:ゴシップがらみでワイドショーに出て仕事を取ったタレント
349アスリート名無しさん:04/04/10 15:31 ID:V5sNZgaq
>>345
長文書くの下手だな。
350アスリート名無しさん:04/04/10 15:33 ID:/JMHt0aS
>>345
どこを縦読みするのですか?
351アスリート名無しさん:04/04/10 15:42 ID:xSXf2v5N
>>348
だからJリーグは人気出なかっただろうが!!バーカ。
VリーグやトップリーグもTVに映せば人気出ると思ってんのか?バーカ。
これだからアンチは頭悪いんだよ。
352アスリート名無しさん:04/04/10 15:50 ID:rWvDkuFG
野球ファンってキモイ
353アスリート名無しさん:04/04/10 15:53 ID:GOojtQcj
なんでそんなにムキになるんだろうw
354アスリート名無しさん:04/04/10 15:53 ID:xSXf2v5N
プロ野球、メジャーリーグ、高校野球、大学野球のファンの数>>>>>>>>>>>>>>>>その他マイナースポーツヲタの数

これは事実だからな。しょうがない。
355アスリート名無しさん:04/04/10 15:54 ID:xSXf2v5N
>>353
お前があまりにも馬鹿だからw
356アスリート名無しさん:04/04/10 15:57 ID:xSXf2v5N





Jリーグオールスターはゴールデンに放送しても5%しか取れないという事実





昔、あれだけ煽ってもらってたのに視聴率が急落して地上波から消滅したという事実。






ダメなものは何をやってもダメ。





357アスリート名無しさん:04/04/10 15:59 ID:567SWFok
1.野球好き、サッカー嫌い
2.サッカー好き、野球嫌い
3.どっちも好き

漏れは3
358アスリート名無しさん:04/04/10 16:02 ID:kyI//aB6
>>351
野球ファンってこんな感じだから尊敬されないんだな
別に野球が人気一位でもいいけど、もっと控えめにって言っただけでこれだもんな
359アスリート名無しさん:04/04/10 16:06 ID:Z6Wxb4pK
>>351
>>354
>>356
↑を見た結果、>>317にハゲしく同意する
360アスリート名無しさん:04/04/10 16:22 ID:xSXf2v5N
>>358
野球にあ〜だこ〜だ文句つける奴がいるからだろ。>>1から読み直せよ。

まさかそいつらは尊敬できるとでも言うのか?
そういう奴の方が人間としてよっぽど終わってるだろう。
361アスリート名無しさん:04/04/10 16:26 ID:xSXf2v5N
どっちが終わってるかって言ったらお前らのほうだ。俺は別に他のスポーツを貶めたりしてない。
お前らみたいにみたい番組がビデオに取れなかったくらいでギャーギャー騒いでケチつけるなんてみっともない真似はしない。
俺が言ってる事は全部事実だし、野球に対し文句言ってるお前らに敵対心を持つのは当たり前だし、尊敬できないとかどうとか言われる筋合いは無いな。
だったらギャーギャー騒いでるんじゃねえよ。
それから野球板や野球スレ荒らしてんじゃねーよこの基地害ども。
362アスリート名無しさん:04/04/10 16:29 ID:sr1QNv+g
>>360-361
まず、自分の書き込んだ内容を読み直してみよう
363アスリート名無しさん:04/04/10 17:12 ID:rWvDkuFG
サッカーやバレーのような短期的な煽りじゃ効果無いんだよ
野球報道みたいに朝から晩までしつこくプロパガンダ垂れ流す手法を
何十年もかけてやらないと洗脳馬鹿(野球ファン)が食いつかない。
日曜日のオヤジ番組は何が何でも野球オンリーでしょ
364アスリート名無しさん:04/04/10 17:16 ID:OQApd+Mv
野球みたいなマイナースポーツはさっさと消えてなくなれや
今時爺婆しか見てないだろこんなの
365アスリート名無しさん:04/04/10 17:43 ID:v8iiAfaX
野球ファソってあれだろ?
サッカーで言えばバッカムとかイルファソに群がってる連中
366アスリート名無しさん:04/04/10 17:44 ID:v8iiAfaX
野球ファソってあれだろ?
バレーボールで言えば、荒氏とかV6とかに群がってる連中
367 :04/04/10 20:04 ID:dXCj9W3j
野球なんて何処まで行っても、所詮クリケットのパクリ。
こんなオリジナリティーの欠片も無いスポーツが好きなんてどうかしてる。
SONYよりSQNYの方が好きな奴なんていないだろ。
それと一緒。
368アスリート名無しさん:04/04/10 20:49 ID:5Ys85efK
せめて練習風景延々と流し続けるのは止めてください。
369アスリート名無しさん:04/04/10 21:27 ID:DQoG86Z7
せめてオフシーズンの家族旅行を延々と流すのはやめて下さい
370アスリート名無しさん:04/04/10 22:53 ID:Ar+QVA+8
最近野球ファンって自分のまわりではあんまりいないな
あんだけ毎日垂れ流しで報道しててもつまんないスポーツは飽きられるみたい
371アスリート名無しさん:04/04/11 00:35 ID:5lP7P81W
ここで野球をつまらないと言ってる連中、
具体的にどのスポーツがいいって言ってみろよ。
372アスリート名無しさん:04/04/11 00:38 ID:FvlM0/Cr
あと野球選手のあれが嫌いだな
子供のミルク代も稼げないから給料上げろってやつ

億単位の金もらっといて何言ってんのかね
373アスリート名無しさん:04/04/11 00:46 ID:5lP7P81W
ま、落合のかかあだとか、
野村のかかあだとか、
ノコノコ出てくるのは確かに不愉快だな
374アスリート名無しさん:04/04/11 00:46 ID:jpEt8XSh
野球の結果なんて10秒くらいテロップ流せばわかることなのに。
375アスリート名無しさん:04/04/11 02:41 ID:BxF8nYya
プロ野球自体がつまらないというよりも、昨今の民法各局の過度なプロ野球中継が気に入らんという人が多いんだろ。

376アスリート名無しさん:04/04/11 06:45 ID:xRlK8Sq5
Jリーグ元年も散々マスコミに煽って貰えたじゃん。
それによって造られた人気を維持できなかったJリーグが悪い。
結局マスコミのプッシュに応える体力があるのはプロ野球しかないんじゃない?
なんだかんだ言っても野球はネタ切れしないし、マンネリ化しないゲーム性がある。
377アスリート名無しさん:04/04/11 07:30 ID:rNcGx2Mb
野球見てるとマンネリ耐性つきそうだな
378アスリート名無しさん:04/04/11 07:51 ID:xRlK8Sq5
毎年数々のテレビ番組が産まれてはマンネリ化により消え去っていくのに、
プロ野球だけ全く同じルールで続いてるのは凄いと思わないか?
殆ど毎日試合してるのに、毎回違うゲーム展開になるスポーツって他にないよな。
379アスリート名無しさん:04/04/11 08:08 ID:HSwtoeKz
上でも書いたけど、日本人が野球好きなのは、やっぱ「数値、データ」だと思う。
朝起きて新聞みて昨日の試合のデータ、打撃30傑、チーム成績とか、見てるだけで昨日の試合結果がだいたいわかる。
子供の頃から算数とかそれなりに勉強してきた人間にとってあれを見るのは楽しいんだよね。
380アスリート名無しさん:04/04/11 08:22 ID:fTY5bE3h
ここって同じ人が同じこと何回も書いてない?
381アスリート名無しさん:04/04/11 09:19 ID:sfm36du2
>>376
そりゃあ戦後60年もマスゴミに煽ってもらえればね
382アスリート名無しさん:04/04/11 10:56 ID:ZsvZ0cQX
野球って極々普通につまらないと思うがどうよ?

野球報道量の多さでライトファンの興味を繋いでるだけじゃん。
今のような過剰報道が消えたら野球って終わるぞ。
野球そのもので勝負できるほど楽しいといえるスポーツじゃないしな。
それは一番ファン自身がわかってることなんじゃないか。







383アスリート名無しさん:04/04/11 11:57 ID:+C6i+Q8L
良スレですね。
普段は野球ファンのふりしてますが、ここではホンネが書けそうです。

ホームランってサッカーでいえばハズレシュートだよな。
バックスタンド直撃以外は無効にすればいいのに。
他の競技ではサッカーではゴールに入らなければ無得点になるし、
バレーボールみたいに相手の得点になる競技も多い。
そういう点でも他のスポーツとルールが違うな。

大体フォアボールに対する罰則も甘いよな。4回フォアボールでやっと一点失点なんて甘いよな。
特に最後に押し出しで逆転サヨナラなんて観客をバカにしたルールだよ。

しかーし卓球の福原愛にしても女子ホッケーにしても強豪下してアテネ決まったのに中継すらないんだもんなあ。
本当に呆れるよ。女子バスケの快挙も衛星でしかやらんかったしね。

大体全部で12チームしかないのに、6チームごとに分けるのはセコイ。
それに最下位は入れ替え戦で負けたら社会人に降格させるぐらいやってもらいたいね。
天皇杯がないのもおかしいよ。プロの意地ですか?
逆に天皇杯でアマとか高校生との対決があったらもっと必死になるんじゃないの?

一つの球団を一軍と二軍に分けるぐらいなら別チームにしてもらいたいね。
1軍と2軍足すと各チーム70人くらい選手いるのもムダだよね。


384アスリート名無しさん:04/04/11 13:08 ID:GPBnZWiD
>>383
別に普段から野球ファンのフリしなくたっていいだろ。
385アスリート名無しさん:04/04/11 13:14 ID:dt2T/8I6
>>383
釣りですか?
386アスリート名無しさん:04/04/11 13:44 ID:GyDiuaXo
383じゃないが、年を取るにつれ、プロ野球の話しをせざるを得なくなる。
子供の頃は草野球も楽しくやってたがプロ野球は見なかった。
だからどこのチームのファンかと聞かれても非常につらい。
しかも、興味がないとか言おうものなら変わり者扱いされるしね。

だからだんだん野球が嫌いになっていった。
387アスリート名無しさん:04/04/11 14:16 ID:VIgKvgui
野球に人気があるのは子供の時から馴染んでるからだろ。新1年生の将来の夢は8割はサッカー選手だよ。これが10年前なら野球だろ? 今後は野球が落ちてサッカーだよ。
388アスリート名無しさん:04/04/11 14:30 ID:AqaGg96k
>>387
釣り氏は氏ね
サッカーに興味もないくせに
389アスリート名無しさん:04/04/11 16:18 ID:BAQDjHBn
>>383
女子バスケはNHKでやってなかったっけ?

教育で実況していた気がする。
390アスリート名無しさん:04/04/11 16:39 ID:Tx2JpIy/
テレビでしかスポーツ見ない人間はたくさんいる
野球しかテレビでやってないんだから、あれがスポーツだって誤解する人間は
たくさんいるだろう
391アスリート名無しさん:04/04/11 16:58 ID:GPBnZWiD
>>389
BS1だよ。
(個人的にはどっちでもいいけどね。)
392アスリート名無しさん:04/04/11 17:15 ID:PR7DZEGJ
野球、サッカーに続く第三のプロスポーツができればいいんだがな。
候補としては場助、バレー、ラグビー、アイスホッケーだろけど
どれも決定力がないというかプロ化しようという情熱がないからダメか。

プロ野球は若いファン層を開拓する努力は必要だろうな。
393アスリート名無しさん:04/04/11 18:05 ID:VIgKvgui
>>388 お前は野球ファンか?そんなにサッカーが人気あるのが悔しいのかククク
394アスリート名無しさん:04/04/11 19:02 ID:PLp1RfmO
ケーブルテレビか衛星テレビに加入すりゃ解決じゃないの?
395アスリート名無しさん:04/04/11 19:25 ID:nv95j9gv
>>393
昨日野球ファンのふりして暴れてたやつだろ、お前
396アスリート名無しさん:04/04/11 21:19 ID:dt2T/8I6
>>390
野球はスポーツだよ
397アスリート名無しさん:04/04/11 21:26 ID:fG4FeKC9
アテネオリンピックは野球はハイライトのみでお願いします
398アスリート名無しさん:04/04/11 22:10 ID:cUWvI8+k
>>397
同意。サッカーもハイライトでいいよ。
普段あまり注目されない競技にこそ積極的に取り上げて欲しい。
399アスリート名無しさん:04/04/11 22:16 ID:vv509UPZ
ぜんぶハイライトでいいじゃん
400アスリート名無しさん:04/04/12 00:17 ID:rQ7JtZOQ
普段あまり注目されないスポーツなんて中継したところで、真剣に見る人なんざヲタぐらいだろ。
需要が多いスポーツが多めに中継されるのは仕方のないことだ。
陸上だと100m走とマラソンは人気があるがそれ以外はカス人気種目だろ。フィギュアだってヲタかエロオヤヂぐらいしか真剣には見んよ。
401アスリート名無しさん:04/04/12 00:20 ID:SyDujiDv
最近は100m走もカス人気。
まあ、末次と室伏ががんばれば日本では200とハンマー投げは深夜でもそれなりの
注目は浴びるだろう。
402アスリート名無しさん:04/04/12 01:09 ID:D2sZj3dF
野球って競技そのものには文句ないけどさ、野球中継と日本の野球(特に巨人)ファンってウザイ。なぜかというと、↓こんなだから

・「俺は野球を何十年も見てきた」とかいって、例えば辻とか、土橋みたいな選手のすごさがわからない。
・サラリーキャップとかなんとか全然なくて、金と年功序列だけに縛られたチーム作りを容認してる。
・ヒデキ君が好きなのはいいが、アメリカで松井なんて知ってるやつ10%もいないよ。
・イチローあたりからMLB見始めたくせに、MLB博士のような顔。カンセコって知ってる?君らにメジャー語られたくないよ。
・Yanksと巨人どちらにも通じる金まみれ野球で満足してる。それがそのスポーツを貶めていることにきづかない。
・メジャーって、生でみると面白いんだよ。でも、プロ野球って生で見ても詰まんない。その理由がなぜかわかってない。

自分は競技としては、サッカーも野球も好き。でも、感動の押し売りとか、タレント選手
のテレビ出演とか、長島さん○○したとか、Viva Japanとか、いらない。

日本のマスコミって、本当に、野球しか取り上げない。だから、見るほうも報道するほうも、目が肥えないし、分析もろくなコメントも出来ない。だからこそいまだに冬季五輪の意コメンテーターに小谷美香子だの池谷だのが出てきたり、世界陸上の司会が織田裕二
だったりしちゃう。それもこれもスポーツが文化になってないから。全部野球(一球ごと
にプレイが止まり、また数値化、データ化しやすいので、容易に『分析』もどきができる)しか見てこなかったことの弊害。

アメリカだと、器械体操の全米予選のリポーターはコマネチ夫妻だったりする。これが、正常な姿。
403アスリート名無しさん:04/04/12 02:04 ID:vKxEwQMt
野球というか巨人戦だわな
404アスリート名無しさん:04/04/12 12:31 ID:ei9g+OUA
野球って競技そのものには文句ないけどさ、野球中継と日本の野球(特に巨人)ファンってウザイ。なぜかというと、↓こんなだから

・普段あまり注目されないスポーツなんて中継したところで、真剣に見る人なんざヲタぐらいだろ。
(繰り返し報道されることで野球が確固たる人気を築いたことは考慮に入れない)

・需要が多いスポーツが多めに中継されるのは仕方のないことだ。
(多めに中継されることじゃなくて、どうでもいいことまでスポーツ報道が野球尽くしなのが問題と言ってるのを無視)
405アスリート名無しさん:04/04/12 13:47 ID:NjniFS9L
卓球やっても愛ちゃん以外は視聴率1%いかんからなあ。
406アスリート名無しさん:04/04/12 13:53 ID:KADHDqIK
愛ちゃんも可愛かったらもっと卓球は注目されただろうな。柔道の谷(旧姓田村)もそうだ。
柔道の場合、その選手がむちゃくちゃ可愛かったらエロネタ扱い決定だ。しかしそういう選手は皆無。
407アスリート名無しさん:04/04/12 14:34 ID:DuZSLbiy
どのみちスポーツって視点で扱われんなー。これじゃ芸能だよ。
408アスリート名無しさん:04/04/12 15:19 ID:38s3rVYm
結局さ、日本てスポーツ文化が根付かない国なんだよね。

その元凶が 巨人軍と巨人中継 なんだけどさ。それが
わかってないもん。ナベツネが日本の野球をだめにして
るし、それを批判もせずにショウもないタレント選手を
作り出したりして、ほんと、おまえらスポーツなめてん
のかと言ってやりたい。
いまヤンキースを手放しで応援してる奴らにしたって、
戦力均衡策(NFL)とか、厳しいサラリーキャップ(NBA)
とかが導入されてるスポーツをみてるアメリカ人には、
メジャーがつまらなくなったって言われてることとかわ
かってない。

結局プロも各競技の協会も、OBのデカイ面した爺様達の
娯楽に成り下がってるんだよね。それをマスコミは黙認
ってか助長してる。俺、王長嶋時代なんて知らないよ。

耄碌仕掛けた、足腰立たなくなってきてるジジイたちの
オナニーのために、日本の野球、ひいてはスポーツ界全
体を貶めないで欲しいよ。
409アスリート名無しさん:04/04/12 19:06 ID:T0Esh+oU
http://www.kouji19.net/kouji.html

 日本代表のサッカーの試合を見た。アテネ五輪のUAE戦。国立競技場が
満員になってたよね。観客の勢い、パワー、試合への集中度はすごいもの
があった。実は後半戦の途中でチャンネルを変えてしまったんよ。果たし
て、今の日本野球がここまでファンを熱狂させられるのか? 6万人もの
大観衆を球場に集められるのだろうか? Jリーグとの比較が多いけど、そ
れは少し形が違うと思う。野球にW杯はないし、野球アジア五輪予選の観客数
も今回の国立競技場よりも明らかに少なかった。チャンネルを変えた理由は、
嫉妬もあったかな。でも、不安も同時に沸きあがったと思う。「野球はどう
なってしまうんやろ」って。そう考えている選手がどれだけいるかな。頑張
らんとね。

410アスリート名無しさん:04/04/12 20:38 ID:LPnsTZCj
まあ、野球のアジア予選はやってる選手や監督は絶対一戦も負けられないというものすごいプレッシャーだったようだが、
客観的に見たらあのメンバーで負けるはずがない、と思ってたのでは?
サッカーみたいにホームで騒ぎまくって相手を戦いにくくさせるなんてのは、スポーツマン精神にもとるよ。
411アスリート名無しさん:04/04/12 23:23 ID:88woL9th
あれがプレッシャーなら、普段よっぽどヌルい試合してんだな野球って。
監督ぶっ倒れてるし。国内限定の引き篭もりヤキウらしいちゃらしいね。
412アスリート名無しさん:04/04/12 23:58 ID:9u9o0k4d
>>410
プロも混じってるのに、単に運動神経が良くて団体スポーツに向かない奴らをかき集めて数年鍛えただけの中国に良い勝負させるなよ
413アスリート名無しさん:04/04/13 00:03 ID:i4D1SpgB
中国棒球界の発展には期待してるんだけどね。
メジャーに喰われる一方の日本には唯一の望みだからな〜。
414アスリート名無しさん:04/04/13 00:42 ID:mbdg7XHv
だいたい日本のスポーツ(野球含む)を差し置いてアメリカの野球中継してどうすんだよ?
415アスリート名無しさん:04/04/13 00:49 ID:/zsV+eI2
>>410
>サッカーみたいにホームで騒ぎまくって相手を戦いにくくさせるなんてのは
そんなの甲子園で阪神ファンがいつもやっているじゃん

>>414
すでに日本のプロ野球はメジャーの2軍と化しているので問題なし
416アスリート名無しさん:04/04/13 00:51 ID:OvhYo40g
野球の五輪場合、プロ参戦チームとしては負けられない予選だったからな。そりゃプレッシャーだっただろうよ。
昔のサッカー日本代表のように落ちて当たり前のというのが野球にはなかったから余計にな。
417アスリート名無しさん:04/04/13 00:55 ID:i4D1SpgB
>>414
単純に面白いから。スポーツは国境を越える単純明快な面白さがある。
418アスリート名無しさん:04/04/13 01:05 ID:i0BWt7dH
やっぱどのスレでも野球って嫌われてるな。
419アスリート名無しさん:04/04/13 01:17 ID:nqF5FbTr
野球を批判してるのはサッカーファンだけじゃない。
本当にいいかげんにしてほしい。野球偏向。
420アスリート名無しさん:04/04/13 01:28 ID:ROGeyF5Z
ヤキウアジア予選のとき、解説者が
「いやー、野球の試合見ててこれほど緊張したのは久しぶりですよ」
とか言っていて呆れたな。マジで目が点になったよ。

野球に関心ない人間だけじゃなく、実は当の野球関係者、
ファンも普段のペナントレースを低いテンションで見てるってことだろう。
かわいそうだよな野球ファンどもは。

他のスポーツだったらあの試合程度の緊張感なんてざらにあるよ。
価値観がどうあろうと、スポーツに緊張感がなくなったらおしまいじゃないのか?
それともスポーツに緊張感なんて必要ないっていうんなら、
野球はまさに年寄りの娯楽ってことになるよな。
421アスリート名無しさん:04/04/13 01:32 ID:9zlQZDb0
本物の野球よりアニメの巨人の星の方がよっぽど興奮するぜ
422アスリート名無しさん:04/04/13 01:32 ID:i4D1SpgB
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040412-00000003-maip-spo.view-000
確かに東大戦は緊張感が無いようなw
423アスリート名無しさん:04/04/13 01:37 ID:OvhYo40g
>>420
いや、そうじゃなくて。
424アスリート名無しさん:04/04/13 08:38 ID:YtK19sz7
今日のスポーツ新聞の1面はすべて
「長 嶋 さ ん 退 院」
もうバカかとアフォかと
425アスリート名無しさん:04/04/13 12:41 ID:rvZsk9ph
>>420
確かに、そのマターリ感が年寄りにちょうどいいんだと思うよ。
426アスリート名無しさん:04/04/13 12:45 ID:7o/9cPYV
年寄りというか、余裕のあるゆったりした感じが好きな人にはピッタリくるんだな。
427相変わらず野球メディアは必死ですが。:04/04/13 12:50 ID:edWaL4Hk
なぜ今年のプロ野球は盛り上がりに欠けるのか?
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1081779315/



428アスリート名無しさん:04/04/13 12:54 ID:RVMY6L39
プロ野球観戦は金持ちが観て楽しむスポーツだからな。
429アスリート名無しさん:04/04/13 14:24 ID:q3GzcNHp
プロ野球観戦はスポーツじゃありませんよ
430アスリート名無しさん:04/04/13 16:59 ID:fLsiUK91
>>420
プロ野球は年間140試合もやるんだから普段は負けてもどおってことないからね。
ま、1回1回の緊張感は少ないわな。
別にそれでいいわけだけど。
アジア予選はほんとうに選手の緊張はものすごかったみたいだ。
あのロッテの小林雅が週刊誌の対談でびびったと発言してるくらいだからな。
アレだけ修羅場をくぐってきたリリーフエースがなかなかストライクが入らなかったんだからね。
長嶋監督も普段とは全然違ってたようだ。
431アスリート名無しさん:04/04/13 20:11 ID:EvblUygi
逆にいえばリーグ方式、トーナメント方式に向かないのが野球ってスポーツの特性だわな。
432アスリート名無しさん:04/04/13 20:13 ID:o5j90Pd9
>>431
プロ…リーグ
高校野球…トーナメント

リーグもトーナメントも向いてないならどうしたら良いんだ?
勝ち抜きか?スイスドローか?
433アスリート名無しさん:04/04/13 20:44 ID:EvblUygi
すまんスマン。リーグってのは総当りの一発勝負ってことだ。
160試合ぐらいやってなんぼって、そんぐらいノンビリしたのが野球だよって事。

ちなみにマスコミがバックについてバックアップしてないと
ttp://no.m78.com/up/data/u001330.jpg
とゆーことになりますw
434アスリート名無しさん:04/04/13 21:32 ID:7CfdxHC4
野球は試合数へらせばいいんだよ。バッサリとな。
週に3日やればいいんじゃないか?
先発ピッチャーはエースを含めて2、3人でいいでしょ。
これなら、どのチームでも投手力が整えやすいだろ。
かなり接戦になるんじゃないか?
現状の12球団で今の試合数では先発を含めてセットアッパー、クローザーで全球団ハイレベルにするのは難しい。
一度は見てみたいよ。セ、パ両リーグとも全チーム混戦なのをね。

どうしてもオリックスや一昔前のダイエーのような投手陣が弱すぎるチームが出る。

435アスリート名無しさん:04/04/13 22:30 ID:iQGd11CV
>>434
野球の醍醐味の一つに通算記録と言うものがあるから
試合数を減らすことが必ずしも良いとは限らない。
436アスリート名無しさん:04/04/13 22:42 ID:Kjprqq6P
野球の試合は半年に1回くらいで丁度いいんじゃないかな。
体操のテレビ中継も年2回しかないし。
437アスリート名無しさん:04/04/14 02:46 ID:LdLAmXtX
>>435
その通算記録もいい加減。
年間130試合の時の記録と140試合の今の記録が同列。

というより野球の記録っていいかげんな物が多い。
球場の大きさが違う、ボールも違う(パは統一してるが)のにホームランの数を比較する。
打点も自分の功績より、前のバッターの功績のほうがウェイトを占めているのに、
打って返した人間の成績にしかならない。同じホームランでもソロなら1点、満塁なら4点。
自分より前のバッター次第で変わるのに、まるで全部自分の手柄のように扱う。
打率も外野フライなんかでタッチアップが出来る塁にランナーがいれば犠打扱いで
打率が下がらない。同じところにフライ打ってもランナーがいなければ打率が下がる。
ピッチャーの勝利数もはっきり言って半分は野手の手柄。ピッチャーがいくら0点に
抑えても野手が打ってくれないと勝ち星は付かないのに、ピッチャーが打たれて5点
取られても野手が6点取れば勝ち投手。
438アスリート名無しさん:04/04/14 03:29 ID:bEC9c8Uv
じゃあ相撲だってある意味千秋楽だけやればいいってか?
仕切りもやらずに勝負だけやれってか?
勝ち負けだけならトーナメント戦で1回だけやればいいということになるわな。

でも、人々はもっと見たいんだよ、選手や力士をね。
439アスリート名無しさん:04/04/14 03:47 ID:oyd7OqYq
試合数を減らすと1ゲーム毎確実に緊張感も増すはずだが、
野球は個人成績で評価されるので
何ホームラン、何打点とか、盛り上がれなくなんだろうな。
440アスリート名無しさん:04/04/14 06:36 ID:DeuztQs0
>メジャーって、生でみると面白いんだよ。でも、プロ野球って生で見ても詰まんない
本当に生で見たことある?
どちらもおもしろいよ。
441アスリート名無しさん:04/04/14 07:12 ID:dKDp6agC
特に偏向してるとも思わない。
442アスリート名無しさん:04/04/14 07:36 ID:ocj7XgB2
サッカーが野球に致命的に負けてる点は選手の能力を数値化して楽しめないこと(wwwwwwwww
443アスリート名無しさん:04/04/14 09:20 ID:qY9jMQeH
そういえば今年は野球をテレビとかで見てないな・・・


まあ意識的に避けてるからなんだけどね(w
444アスリート名無しさん:04/04/14 11:49 ID:f5IMmP/c
>>437
ホームに帰ったランナーには得点1が記録されます。
大台は100得点と言われているけど100打点より価値が高いと思う(個人的に)

犠牲フライってランナーが3塁からホームに帰った時のみ記録されるんだっけ?
ここらへんよく知らないから詳しい人キボン。

ピッチャーの記録は勝利数のほかに他に防御率、被得点圏打率などがあるから
たとえ10勝したとしても防御率が5点台だったりすると評価はイマイチ。
防御率が良くても被得点圏打率が悪いと勝負所での信頼感は生まれない。


とまぁ知ったかで語ってみたけど突っ込みあったらよろしく
445アスリート名無しさん:04/04/14 12:07 ID:MgT3BoBM
>>444
犠打としてはフライでは記録はされんよ。
446アスリート名無しさん:04/04/14 12:20 ID:MgT3BoBM
詳細として、ヒットにならない場合で打者の打率が下がらない状況として。

1-四球(フォアボール)
2-死球(デッドボール)
3-エラー
4-犠打(犠牲フライ、犠牲バント等※結果として進塁打では不可)
5-フィルダースチョイス
447アスリート名無しさん:04/04/14 12:38 ID:YzlQ/EVz
中四日でエースに合わせて試合を行う。
他の球技のように常にベストメンバー。
エースの出来が試合を左右する。
ある意味NFLのQBのようだ。
速球は速くない、変化球も普通。だがT・ブレイディのように勝たせるエースであればいい。
448アスリート名無しさん:04/04/14 12:55 ID:Q70VC2LO
>>447
それはそれで面白いな。毎試合ベストパフォーマンスが見れるわけだ。
ただ野球はアメリカを見ても分かるように日常の暇つぶしみたいなところが
あるから試合数が少なくなったら寂しいものがある。
449アスリート名無しさん:04/04/14 14:01 ID:KOdFaU6v
本屋に行くとサッカー雑誌って国内外問わず沢山あるんだよな。
それに比べると野球雑誌ってあんま見ないな。
なんでかね?
どーでもいいけど小さい版で「野球小僧」っていう雑誌があるけど
ああいう表紙のセンスが野球ファンに訴えかけるものがあるのかな。
どう見ても手に取りたくなるような表紙じゃないんだよな。
なんつうかダサすぎるんだよ。
450アスリート名無しさん:04/04/14 16:56 ID:LEr5M6W9
本屋に行ってもサッカー雑誌は普通に立ち読みできるが、野球雑誌は恥ずかしくてできない。 おっさんくさいから
451アスリート名無しさん:04/04/14 21:51 ID:f5IMmP/c
俺は立ち読みそのものができないw
452アスリート名無しさん:04/04/14 22:26 ID:J4EmYjAa
野球の打点とか打率とかほんと興味ないしどうでもいい。
そんなくだらないことに新聞の紙面割いたり、テレビ放送したりだから
新聞も読まなくなったしテレビもあまり見なくなった。
453アスリート名無しさん:04/04/14 23:37 ID:uidiSQTH
>>449
そりゃまー公共の電波から受け取れる情報が少ないからなー、サッカーは。
ムックみたいな雑誌が売れるチャンスが野球よりあるんでないの?

野球は雑誌見なくても結構おなか一杯になりそうだよ。
454アスリート名無しさん:04/04/15 00:15 ID:kkDySOVe
確かに野球雑誌って立ち読み恥ずかしいね
自分が読むのも人が読んでるのを見るのも。
なんでだろ?人気競技なんだよね?
455アスリート名無しさん:04/04/15 14:17 ID:8WS7XYun
>>454
それはおそらく偏見という奴です
大人になってマンガを買うのが恥ずかしいとかいうのと一緒
456アスリート名無しさん:04/04/15 15:16 ID:/yBGCyzT
>>440 あるよ。神宮と、甲子園と、草薙(笑)と、カムデンヤードと、
ペトコパークと、ターナーフィールドでね。

楽しさの本質が違うと思うよ。アメリカのフィールドって、変な格好し
たねぇちゃんとか出てこないし、ホームラン打って変な人形渡したりし
ないし、へたくそな吹奏楽団みたいな連中とか、傘ふってる連中とかい
ないから、純粋に野球が楽しい。チンケなショーになってないから。
とくに、カムデンヤードなんかでみると、その町まで好きになれるよ。
そういう決定的な違いがあるんだよ。

日本の野球って、雑音が多すぎる。
芝の青さに感動する、とかはどっちででもできるけどね。
457アスリート名無しさん:04/04/15 15:28 ID:8WS7XYun
>>456
カムデンヤードに行った事あるんだ、うらやますぃ・・・

広島にもこんな案があったんだけどどうやら無理そう
http://www.chugoku-np.co.jp/baseballdome/domeindex.html
458アスリート名無しさん:04/04/15 15:31 ID:/yBGCyzT
でも、9・11テロ以降、God bless Americaを歌うようになった、アメリ
カの雰囲気には正直辟易してる。
それに、最近のMLBもつまらなくなってきたと思ってる。薬物放置、金
まみれがますますひどくなってきてるからね。

自分は、安っぽいショーと化して、選手、監督はタレント同然、くだらない
内輪ねた、家族ネタまで「スポーツニュース」として扱ったりとか、巨人偏
向には見て見ぬフリのマスコミ&プロ野球と、感動の押し売りの高校野球、
あるいはオリンピックとかにうんざりしてるんだよ。ただそれだけ。

純粋に野球をやれば、面白いのにさ。
459アスリート名無しさん:04/04/15 15:55 ID:3kRWPFws
ペトコいったんだ。どんな感じだった?
ターナーはグレッグがいたときに行きたかったよ〜。
460アスリート名無しさん:04/04/15 19:09 ID:aFEZfahh
オリックスのようなチームでもTVで観ると糞つまらんが、生で観ると面白い。
TVと違っていろんなところ見られるからね。
観客を観察したり座席を変えて観戦ポイントを変更したりとけっこう飽きないけどね。
甲子園と違って比較的グリーンスタジアムは静かだから、打球音も聞こえて萌え。

まあ、俺は近所の少年野球や少年サッカーもけっこう見るほうだから、当てにならんが。
461アスリート名無しさん:04/04/15 23:35 ID:WYohqwlR
贔屓チーム以外の試合を見ても基本的にはつまらない
462アスリート名無しさん:04/04/16 00:06 ID:Er2qgtwQ
野球じゃなくて選手見に行ってるだけだろ。
タレントがいっぱい見れるって心理だな。
野球自体は糞つまらん
463アスリート名無しさん:04/04/16 01:09 ID:qPDqZI7m
>>456 ですが
>>459とは話が合うかも。自分はマグリフ好きだもん
で…マグリフ観に色々いった感じ。ペトコはすごい
開放感がある。自分はパドレスファンじゃないけど、
夏の昼間にすんごく広い空の下で見る野球って、この世の至
高の幸せじゃないかと…。別に周りのファンも殺気だってな
いから、相手チーム応援してても全然平気。昼間のゲームがオ
ススメです。たぶん、あの広さと開放感って、日本では味わえ
ないものだと思う。芝生もチェック柄がきれいだった。

ボルティモアには4年住んでたから、レイズ対O'sの当時
地区最下位対決をよく見に行ってました。ここはレンガと、
小さな町の小さな球場、と言う感じで、街に愛されてる
チームだというのが心から感じられる球場。特に当時は
Ripがいたから。開幕戦の翌日は、野球ファンじゃなくても、
挨拶代わりに「昨日のゲーム見た?」と聞くのが礼儀み
たいな街でしたから。夕方から夜にかけてがいいですよ。
客は99%くらいO'sのファンなので、自分は結構浮いてま
したが。でも、みんな暖かく見守ってくれる感じ…

ターナーフィールドは、アメリカ人の夢って、こういうもん
なんだろうな、って感じです。ターナー爺の自慰ですからね。
威圧感と言うか、圧倒的な存在感がありました。夜のゲームが
よかったです。

中西部でゲームが見たい。
464アスリート名無しさん:04/04/16 01:42 ID:O4y1R0HK
スレタイも読めない野球ばかウザッ!!
465アスリート名無しさん:04/04/16 05:44 ID:cH/QlgmR
というより野球はスポーツじゃないよ。
ピッチャー頑張ってりゃ、外野は鼻クソほじくっててもいいんだから。
オフェンス時もベンチに座ってダラダラダラ・・・ 汗ひとつかいていない。
おまけにタバコまで吸い出す始末。
いつ見てもピッチャーとバッターのにらみ合いだけ。
ファインプレーと呼ばれるものは、ごくごく普通の限られたプレー。万人を感動させるにはあまりに稚拙。
アイデア・イマジネーションが非常に乏しい為、単なる戦況分析しかできない。
野球のプレー自体に、一体どういう華があり、魅了することができるのかを語れない。

などなど、スポーツとしての要素がないのに、番組延長までして、
全く興味のない人々に何十年間もの間、多大な迷惑をかけつづけている。

まさに、「公害」という言葉がふさわしい。
466アスリート名無しさん:04/04/16 06:01 ID:sMCFk41u
サカ−と野球はさっさと氏ね。
おまいら人の迷惑をちょっとは考えろ。
バカサポはサカ板へ、焼き豚は野球板へ帰れ。
二度と来るな!
467アスリート名無しさん:04/04/16 09:38 ID:XGlj7p/J
>>466
このスレはそれほど荒れてもいないし、落ち着いた書き込みが多いのに
あなたみたいなケンカ腰のレスのほうが迷惑なんだけど。
468アスリート名無しさん:04/04/16 12:26 ID:vw4VA0Ao
>>465
試合途中で鼻くそほじくっててもかまわないスポーツは結構あるだろよ。
汗がほとんど出ないスポーツもあるしな。

ま、ピッチャーがものすごく優秀でほとんど三振か内野ゴロで押さえてるっていう場合以外は、
外野だってそんなに暇じゃない。
キャッチャーなんかもテレビではあまり映らないが内野ゴロでもいちいちファーストまで走ってファーストをフォローしてるしね。
469アスリート名無しさん:04/04/16 12:34 ID:vw4VA0Ao
味方が敵陣へ攻め込んでる間はゴールキーパーは寝てたほうがいいかもね。
ま、お客さんの目があるからやらないわけだが。
470アスリート名無しさん:04/04/16 12:41 ID:MPl83E5J
>>468
>>469
結局スレタイとはまるで関係ない野球対サッカーをバカが繰り広げるわけだね
471アスリート名無しさん:04/04/16 14:24 ID:QLWS8HH7
>>465
メキシカンリーグじゃベンチで選手がマリファナ吸ってるって話もあるよ。
エラーすると本気でガラガラヘビがベンチに投げ入れられたとかw

監督の苦労が忍ばれます〜。でも一回みてみたいんだよな。
472アスリート名無しさん:04/04/16 18:56 ID:FZWj5pWa
>>465
んなこと言ってるとアメフトも大変だよ。
下手すりゃオフェンス一辺倒、ディフェンス一辺倒になるかもよ。
ディフェンスが「さあ、やっと守備が終わったぜ」と休んだ瞬間に
ファンブル、インターセプトくらったら目も当てられん。
3&アウトが続く場合もあるし。
473アスリート名無しさん:04/04/16 19:08 ID:PUQQwwfk
ってか、フットボールの場合、Dがインターセプトタッチダウン、ファンブルリカバータッチダウン、
リターンタッチダウン、ってやっててくれれば、OFFはフィールドにでていく必要すらないからね。



閑話休題、>>スポーツとしての要素がない ってのは、 何?
スポーツとしての要素って? 汗かくこと?四六時中動き回ってればいいわけ?
イマジネーションが必要なこと? どれもスポーツとしてのクライテリアとは言えないな。

スポーツって、自分的には『運動能力の呈示が必要なもの』だと思ってる。
スピード、筋力、反射、反応などね。

ここは、野球偏向(というか偏重)のマスコミに文句いうスレじゃないの?(板違い?)
野球をたたくスレに成り下がったの?
474アスリート名無しさん:04/04/16 21:32 ID:vNuFqPmT
アメフトは面白いよなぁ。ディフェンスとオフェンスでスペシャルチームがあって総替えだから。
たしかにそれぞれの専門能力を活かした方が、よりプレーの質は高まるよね。

あとすまんが、クライテリアってなに?
475アスリート名無しさん:04/04/16 22:50 ID:7qhHdwWs
アメリカのスポーツはどれもつまらないな
ユーロで流行ってる競技のほうがまだマシな気がします。

あめ         ゆうろ
野球     <<< サカー
アメフト   <   ラグビー
バスケ    <<  バレー
アイスホッケー<<  アイスダンス
ジョギング  <<  モータースポーツ
476アスリート名無しさん:04/04/16 23:02 ID:vNuFqPmT
あの、バレーボールはアメリカ生まれのスポーツなんですがw
モータースポーツやサイクルスポーツにしてもアメリカ抜きには語れないよ。

煽るにしても、もちっと勉強した方がいーよーな気がするよ〜。
477アスリート名無しさん:04/04/17 00:36 ID:g0bNAELX
バレーボールは兎も角、モータースポーツは分かる気がするな。

ヨーロッパスタンダード(実質グローバルスタンダード)とアメリカがあるでしょ。
前者はF1やWRC、MotoGP、etc...。後者はドラッグレース、ナスカー、インディ。
478アスリート名無しさん:04/04/17 01:08 ID:IctUiNed
ユーロスポーツ禿げしく見たい!
野球なんてぜーんぜーんやんないんだろう?
日本では放送してないのか?






479アスリート名無しさん:04/04/17 01:12 ID:GjRZqDAm
>>478
Jスカイスポーツでみられるよ。
480アスリート名無しさん:04/04/17 01:18 ID:IctUiNed
>>479
オウ !Jスカイスポーツでやってるヨーロッパからの映像が
ユーロスポーツなのか。
ヨーロッパはうらやましいね。
野球がテレビでやってないなんて本当にスバラシイ。
481アスリート名無しさん:04/04/17 01:26 ID:GjRZqDAm
>>480
ヨーロッパでは野球はおろかフットボールでさえ地上波では見られないこともあるんだよ。
482アスリート名無しさん:04/04/17 01:29 ID:XDkilntH
野球が一番視聴率とれるんだから仕方ない
483アスリート名無しさん:04/04/17 01:33 ID:QDEPaALJ
他のスポーツでも野球並に宣伝すれば視聴率は20を超える
484アスリート名無しさん:04/04/17 02:02 ID:2TcZK4Xe
>>483
無理だろな。
約半年間、ほとんど毎日のように中継してアレだけの視聴率取れるスポーツはちょっと今のところ考えられない。
485アスリート名無しさん:04/04/17 02:16 ID:Utv52KCh
野球は他のスポーツに比べて楽な分
長期間休養が必要になることが少ないからね。
486アスリート名無しさん:04/04/17 02:40 ID:W6UlFJWg
>>483
いや無理だろ。絶対飽きる。サッカー(J)でさえ飽きられたのに。
野球ほどゲーム展開と煽りネタに富んだスポーツは残念ながら見当たらない。
487アスリート名無しさん:04/04/17 04:08 ID:DjgL1hzt
野球がスポーツじゃないとかなんとかいってる連中って、
バッティングセンターで140`の球とか打ったことあるのかな。

150`はまあ、素人だと死ぬかもしれないからバッティングセンターではやらないんだろうが。
488アスリート名無しさん:04/04/17 11:21 ID:9qEvfcHG
野球が飽きないとかいってる連中って、
マスコミの野球偏向にまんまと洗脳された奴らなんだろうな
489アスリート名無しさん:04/04/17 13:13 ID:mrMmYT9u
野球が素晴らしいから放送してるんじゃないんだよ、
毎日、試合が出来るから放送してるんだよ。

欠場に悩まされる事が無い監督をヒーローに仕立て上げてね。


490アスリート名無しさん:04/04/17 13:22 ID:b1WGR02m


   IOCロゲ会長
   「競技人口が少ない上に誰も見たがらないから除外は当然」


マスコミの野球偏向がなければ、こんなもんでしょ
491アスリート名無しさん:04/04/17 13:49 ID:ajdWXtA7
日本人の目から見れば野球より競技人口が少なく
かつ、誰も見たがらないような競技はいくらでもあるよ。

ようはその国それぞれの力を入れた人気競技があるってことだ。

まぁ野球好きでオリンピックのレベルの低い野球がみたいって奴はそういないと思うけれど。
色々な国のユニフォームやら野球に対する考え方の違いをみるのが楽しいぐらいかな〜?
492アスリート名無しさん:04/04/17 14:04 ID:YNCLDrfF
野球好きって高校野球ですら見るんだからレベルの低さに対しては寛容だろ。
493アスリート名無しさん:04/04/17 14:13 ID:ajdWXtA7
技術レベルが低くても拮抗した試合は確かに面白い。

けど今のオリンピックじゃ余りにもレベル差がありすぎる上に
メジャーリーグ、NPB他のプロ・シーズンに重なる為に
非常にしらけたラインナップが組まれるんだよ。
494アスリート名無しさん:04/04/17 15:42 ID:d6WJvpjD
今の若者はあるいみ混沌とした世代?だから20〜30年後にどうなるかだね?
一昔前と比べても、ファッション1つとっても、車を見てもわりと自由な気がする。
皆が皆、右へ習えという風潮が薄まってるから、近未来は楽しみだね。

俺としてはセパ解体という道を歩んで欲しいw
495アスリート名無しさん:04/04/17 15:48 ID:QgY9fKol
個人的にはサッカーや陸上をもうちょっと見たい。
バスケ、バレー、テニスも結構好き。

496アスリート名無しさん:04/04/17 16:08 ID:aUZGCpdh
野球偏向マスコミに文句を言うスレを雑談スレに変えてるのは、野球ヲタ
間違いない(古っ!)
497アスリート名無しさん:04/04/17 18:33 ID:TRYksRpx
>>483
バレーボールもフジが煽ったおかげで結構視聴率よかったんじゃなかったっけ?
498アスリート名無しさん:04/04/17 19:59 ID:/xBNhNzU
むしろ何十年も前から毎日毎日マスコミが煽っておいて
簡単にマラソンに視聴率で抜かれる野球って
よっぽどつまんない競技なんだな
499アスリート名無しさん:04/04/17 20:02 ID:hSIbzSkJ
毎日マラソンやったら視聴率上がらないよ
500アスリート名無しさん:04/04/17 20:10 ID:/xBNhNzU
マラソンは何十年も前から毎日毎日マスコミが煽ってないからなw
マラソンの監督の妻をタレントに仕立てたりもしないしな。
501アスリート名無しさん:04/04/17 22:35 ID:7SzM3ylp
野球選手のオンナや女房の局アナの「成り上がった感」が見ていて不愉快
てめぇーら、ナニ余裕ぶっこいてやがんだ!
全部 亭主や男のおかげだろってね
502アスリート名無しさん:04/04/17 23:59 ID:yu7DUwYq
マラソンは毎日煽るようなネタが無いだろ。
503アスリート名無しさん:04/04/18 02:44 ID:bYN8i60h
っていうか、取材対象と簡単にできちゃう局アナにジャーナリズムの欠片すらみじんも感じないわけだが、それをまるで無問題として、あるいは芸能ニュースとして扱うようなマスコミに、何かが期待できるはずもないんだろうな。
結局、野球変更=取材攻勢=局アナ&選手がケコーン=それをネタに番組作れる
そんな程度なんだよな。
例えば競歩の選手と局アナが結婚するって言ったら、局を挙げて反対するだろうな。陸上だと、室伏、末継レベルにならないと、テレビに出しても仕方ないと思われて荘だし。
504アスリート名無しさん:04/04/18 05:11 ID:9mO4zjKk
競技人口ねえ
三段跳びをやってる人間が世界中に何人いるか。
棒高跳びをやってる人間が世界中に何人いるか。

おまいら、見たことあるか?
俺はないんだが。

レスリングだって、体操だって、バレーボールだって似たようなもんだろな。
見たことない!
505アスリート名無しさん:04/04/18 05:14 ID:9mO4zjKk
槍投げだの砲丸投げだの、オリンピック以外に見たことのある奴なんているのか。

あんなもの歌舞伎以上の古典芸能の世界だわな。
506アスリート名無しさん:04/04/18 05:17 ID:9mO4zjKk
そもそも陸上競技全般からしてあんなものオリンピックがなければ誰もやりたがらないような競技ばっか。
オリンピックがないのに趣味で110メートルハードルを楽しんでる人間が世界中に一体何人いるんだ。
ゼロとは言わないがなw
507アスリート名無しさん:04/04/18 15:00 ID:T5BbLvH4
早朝400メートルハードルとか
ママさん槍投げとか
508アスリート名無しさん:04/04/18 15:16 ID:O0pb05fD
陸上でも短距離、中距離、長距離は趣味wにしてもいいかなあとは思うけど、
砲丸、槍、円盤はだれもやらんだろ!
どれか1つにまとめたら?世界規模で見ても競技人口少ないだろ?
室伏みたいな体格ならまだしも、カナダにいそうな体力馬鹿のきこりみたいな体型ばっかり。
その体格は柔道やパワーリフティングやった方がいいんでない?
特に女子のは萎えるYO。
女子柔道の78kg級観てるほうがマシ!
509アスリート名無しさん:04/04/18 18:00 ID:gb3AlYSW
槍投げなんて練習する場所がないからな。
危なくってしょうがない。
へたすりゃ、殺人者だよ。
510アスリート名無しさん:04/04/18 19:06 ID:Zas7W/A+
野球なんてどうでもいいが、見たい番組を潰すのはやめてくれ
まったく迷惑なやつらだ
511アスリート名無しさん:04/04/18 20:18 ID:AeboHiX3
陸上競技よりも遥かに遥かに世界では競技人口の少ない野球。
野球キティガイには信じられんだろうが、それが現実。
512アスリート名無しさん:04/04/18 20:33 ID:RGscrwJc
アメリカで何番目だとか世界的に人気がああだとかでなくて、
自分として面白ければいいじゃないですか。

愛好者の多寡でスポーツに優劣を付けて語ること自体が、スポーツへの侮辱です。
そういうことを言うのは、単に多数派に属しているということで優越感を得たいだけなのでは?
513アスリート名無しさん:04/04/18 20:46 ID:8GmFFoyd
>>511
おまい、棒高跳びをやってる日本人が何人いると思ってる?
アフリカでもヨーロッパでもアメリカでも一体何人いると思ってる?

最低限日本に何人いるか、言ってみろ。

俺は小学校、中学校、高校、大学と結構メジャーなコースをたどってきたが、見たことねえぞ。
514アスリート名無しさん:04/04/18 21:26 ID:K667GpxB
>>513
うるせーよ、野球基地外
ただマスコミの野球偏向がひどすぎるって話してるだけだろ
それで野球以外のスポーツがマイナーだとかごね出すから野球も世界から見ればマイナーだって言ってるだけだろ
このうんこが!
515アスリート名無しさん:04/04/18 22:09 ID:10OWgnHq
こんな所でごねないでTV局やら新聞社に文句を言えばいいのに
516アスリート名無しさん:04/04/18 23:31 ID:8Jp4JV44
陸上競技全部じゃとても世界的に対抗出来ないからって
棒高跳びを野球の比較対象にするとわ・・
苦しいね野球キティ
517アスリート名無しさん:04/04/18 23:33 ID:MQfHrnAQ
陸上競技全てとひっくるめられても話し様がないよーな
518アスリート名無しさん:04/04/18 23:57 ID:CE8g3xmZ
野球バカは、延長をしないとTV局にガンガン文句かますらしい。
そんなに最後まで見たければてめえでCS買って好きなだけ
見ればいいだろうが!TV映画で完全ノーカットで放送しろと
TV局に文句言う馬鹿がいるか?普通そんなに見たいなら
レンタルするなりするだろ。
野球バカは存在自体が迷惑だ
519アスリート名無しさん:04/04/19 00:02 ID:zryIvtnc
野球で8時54分頃に視聴率が上がると言うが、それは結果が知りたいからじゃなくて、

延 長 す る か ど う か を 知 り た い ん だ よ
520アスリート名無しさん:04/04/19 00:03 ID:JwTFQkF7
延長しないと怒るんじゃなくて、中途半端に中継を流すから怒るんだよ。
521アスリート名無しさん:04/04/19 09:20 ID:WnqY/Lob
>>516
上の方で競技人口が少ないから野球はオリンピック種目にふさわしくないと誰かが発言したからだろ。
陸上競技のほとんどが野球より圧倒的に競技人口は少ないわな。
棒高跳びだのなんだのオリンピック強化選手以外は誰もやってねーよ。
おそらく世界中でも500人もいないはず。
冬季五輪のリュージュだのなんだのはもっと少ないw
522アスリート名無しさん:04/04/19 09:47 ID:WnqY/Lob
おれはテレビで見ていていつも思うんだが、
3000メートル障害なんてのは一体どこで練習してんだろねw
クロカンで鍛えて、あとはぶっつけ本番かな。
523竹田友一 ◆ZV5jDnus1M :04/04/19 11:17 ID:uW2uuYp5
>>522
競技場に普通に3障用の障害があるんだが…

跳躍はどれくらいの人口がいるのか知らないが陸上板で聞いてみようか。
524アスリート名無しさん:04/04/19 11:28 ID:vy1h9uZu
結論

    野球は他スポーツから嫌われている。
525アスリート名無しさん:04/04/19 11:28 ID:3xl72NtH
いやね、野球の放送延長するのもふざけんなですが、なにがだめって、野球
放送やってる人間がいかにスポーツがわかってないかってのを露呈する事件
があったんですよ、去年。
NFLのプレイオフのある試合なんですけどね、G+(じーたす)っていう読売
系のちゃんねるが、興味もないのに「独占中継権」を買いやがったんですよ。
普通なら、NHK-BSとケーブルが時間差でやったりするものなのに。
で、プレイオフのいきるか死ぬかっていう大事な試合で、試合の残り時間が
わずかになったら、放送時間が終わっちゃったんですね。で、彼ら中継やめ
たんですわ、そのあと歴史的な大誤審と、逆転劇があったのに。

まぁ、スポンサーの関係とかあるのかもしれないけど、だったら、「独占」権
なんて買わないで欲しいわけですよ。最後まできちんと放送する気がないのなら。
ほんと、愚かな放送局のせいで、フットボールファンの楽しみを奪ったと言う
ことの自覚もないまま、「放送してやってるんだ」って感じなのが許せん。
巨人の試合なんて100試合以上あっても最後までむりやり放送するのに、たった
一試合だよ?
所詮巨人の試合も中継も、「うちが野球面白くしてて、強い巨人の試合を見せて
やってるんだ」って思ってるんだろうな。マスゴミは。

あるいはジャニをバレーに引っ張り出したり、ヲダを陸上に縛り付けたりして
くだらない番組作ってスポーツとアスリートを冒涜するのが関の山…
ほんと、どうにかしてくれよ。
526竹田友一 ◆ZV5jDnus1M :04/04/19 11:32 ID:uW2uuYp5
ところで跳躍の競技人口がどうのこうの書いてあるが、跳躍は観客が盛り上がるから
オリンピック競技としてはふさわしいのでは?
もし跳躍競技を廃止にしたら反対は多いと思う。
527アスリート名無しさん:04/04/19 11:33 ID:5jh4f26q
アテネ五輪の競技別・チケット価格・決勝戦(通貨単位はユーロ)

300※陸上競技、バスケットボール
200 新体操、競泳、バレーボール
180 ボクシング
140 サッカー、テニス
120 水球、シンクロ
 90 ウェイトリフティング、ビーチバレー
 80 馬術
 75 体操
 60 ホッケー、レスリング
 55 自転車(トラック)
 50※野球
 40 近代五種、柔道、テコンドー、トランポリン
 30 ソフトボール、バドミントン、アーチェリー


陸上競技>>>>>>>>>>>>>野球

528アスリート名無しさん:04/04/19 11:40 ID:3xl72NtH
まぁでも↑のフットボールに関しては、本国アメリカでも
「ハイジ事件」ってよばれるのがあったんだけどね。
それにしても…

スポーツ選手を安易にタレントに仕立て上げたり、単に
名前の知られた元選手ってだけで、他競技の解説をさせたり
するのにはもううんざりです。あと、Numberとかにしても、
チープな感動主義みたいな、あの文体とか、視点とか、いつも
金太郎飴のようにワンパターンで、中吊り見るたびに虫唾が走る。

日本のスポーツ報道って、タレント化した野球か、愛国心が売りの
サッカーか、やる前から「感動をありがとう」のオリンピックしか
ないのかいな?
529アスリート名無しさん:04/04/19 18:29 ID:so2uvut7
>>527
ギリシャと日本を比べてもなあ。
野球は昨日の日曜日だって、プロ野球6試合が行われておそらく20万人程度動員。
大学野球もそこそこ集めてるし、全国いたるところで草野球が行われているわな。
530アスリート名無しさん:04/04/19 18:40 ID:so2uvut7
ギリシャ人にとっては野球なんてルールがわからないんだろうな。
ヨーロッパ人、中近東の連中もわからんだろうし。
しかし、陸上が人気あるといってもたまにやるからのことで、あんなもの毎日のように放送したとして一体誰が見るか。
531アスリート名無しさん:04/04/19 19:01 ID:PikJcd8E
オリンピックの野球のチケット1割も売れてないんだってねw 買うのなんて選手の身内ぐらいじゃないの?(笑)
532アスリート名無しさん:04/04/19 19:11 ID:cbqhHvUO
>>531
ギリシャじゃそうだろ。
だからあの国は昔の栄光を取り戻せず、いまだに貧民国なんだよ、っていわれるな。

昔の栄光今いずこ!
533アスリート名無しさん:04/04/19 19:15 ID:ZESYtjJt
>>529
>野球は昨日の日曜日だって、プロ野球6試合が行われておそらく20万人程度動員。

ここに逝ってみろよ。プロ野球の水増し・捏造の実態がわかるから。

観客水増し発表part23
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1082133911/
534アスリート名無しさん:04/04/19 19:16 ID:cbqhHvUO
台湾に追い抜かれ、韓国に追い抜かれ>ギリシャ

あんなに偉人を生み出した昔はなんだったの?

今や、トホホな国なんだわさ。

そのうちトルコに抜かれるぞ。
535アスリート名無しさん:04/04/19 19:28 ID:tIXRP23b
つかギリシャじゃなくても五輪では陸上は別格
チケットではバスケが並んでるようだけどIOCが発表した格付けでは単独トップだったよ
まあ五輪限定だけど
536アスリート名無しさん:04/04/19 19:30 ID:cbqhHvUO
>>533
確かにチケットは買ったが来てないってのはかなりいるが、
実際立ち見席で見てると、観客多すぎ、と思うぞ。
もっと空いてくれればゆっくり見られるのにさ。
身長170くらいじゃあ、気持ちよく見られない。
190は欲しいよなあ。
537アスリート名無しさん:04/04/19 19:47 ID:gKdNHjdZ
オリンピックのスタジアムだって、よく見ると席はかなりあいてるがな。
ま、4年に1回しかないお祭りだから出席率は高いだろうけど。
538アスリート名無しさん:04/04/19 19:53 ID:gKdNHjdZ
ticketは普通1ヶ月2ヶ月前に買うんだから、普通の大人はその間に仕事や家庭的理由でいけなくなる人間は多いからね。
暇な学生ばっかりなら90%以上埋まるだろうが。
539アスリート名無しさん:04/04/19 22:23 ID:9TrZi3a1
アテネの野球の ticket売り上げは 90%以上が日本のマスゴミなんじゃないの?
540アスリート名無しさん:04/04/19 22:32 ID:w0fMhzka
いや、俺に聞かれても困るw
が、願わくはギリシャの子供達にまだみぬ奇怪な球遊びをみてもらいたいもんだ。
541アスリート名無しさん:04/04/19 22:37 ID:9TrZi3a1
んじゃ日本のマスゴミには遠慮してもらって
アテネっ子が奇怪玉遊び見れるように ticket全部返却して
アテネの野球報道は一切なしということで解決だな
野球の結果は棒高跳びの表彰式前にテロップで3秒くらい流せばそれでいい。
542アスリート名無しさん:04/04/19 22:39 ID:mE3MfVe0
NHKのスポーツコーナーって完全に野球コーナーになってるな
報道ステーションは野球ステーションに。。。
543ケリーキングはレイダースファン:04/04/19 22:41 ID:UevHpdCs
>>525
NFLはNHK-BSのように2時間〜2時間半くらいのカット版でいいよ。
生だとだるい、長すぎる。慣れていないというのもあるけどな。

544アスリート名無しさん:04/04/20 08:29 ID:PGuDfquk
>>525
数年前、TBSもCLの決勝を途中で切ったようなマスコミだから。。。


545アスリート名無しさん:04/04/20 12:41 ID:2R7jjBVo
>>539
シドニーの時の野球&ソフトボールもほとんどが日本のマスコミだった。
546アスリート名無しさん:04/04/20 13:38 ID:0QxT3CMY
>>545
ソースちょうだい
547竹田友一 ◆ZV5jDnus1M :04/04/20 15:00 ID:BIGsNs/7
>>530
野球はほぼ毎日試合できるかもしれんが陸上は無理だ。
体がもたない。

※陸上板よりコピペ※
オリンピック委員会が独自に定めた、利益の”貢献度”

Aランク
陸上
Bランク
バスケットボール、自転車、サッカー、体操、水泳、テニス、バレーボール、
Cランク
ボート、馬術、ハンドボール、ホッケー
Dランク
バドミントン、野球、ボクシング、カヌー、フェンシング、柔道、レスリング、
近代五種、ソフトボール、卓球、射撃、アーチェリー、重量挙げ、セーリング
Eランク
テコンドー、トライアスロン
548アスリート名無しさん:04/04/20 15:05 ID:Kw/de90J
五輪野球に力入れてるのって、日本、韓国、台湾とキューバくらい?
日本はスポーツマスコミの総数が他国を圧倒してるよね。
無駄に多いっていうか。やたら大挙して外国に取材に行くわりに、
申し合わせでもしてるのかどこも全く同じような記事ばかり。
549アスリート名無しさん:04/04/20 15:07 ID:AzS4eIOW
陸上はメインスタジアムで全ての種目が行われるから人気有るんでしょ。
個々の種目にそれほど魅力は無いよ。
興行としてはどこの国でも成り立たないし。
550アスリート名無しさん:04/04/20 15:24 ID:42JuRcM9
>>548
スポーツジャーナリズムの欠片も無いよーな記者が大半ですので、、、
のまえにスポーツマスコミって何?
551アスリート名無しさん:04/04/20 17:39 ID:gupO3JFH
>>549
てか、オリンピック大好き人間が多いのも日本人の特徴だわな。
外国では開催国以外はオリンピックなどそれほど関心はないよ。
ま、共産主義・社会主義の国威発揚目的は別だがな。
アレは、基地外だから。
552アスリート名無しさん:04/04/20 18:28 ID:arx2r8gv
野球は面白いからしょうがないよ。
日本で一番人気があるし。
553アスリート名無しさん:04/04/20 18:51 ID:XEhRg9ey
>>552 日本だけね
554アスリート名無しさん:04/04/20 19:08 ID:ZP+ML0tf
野球は日本の文化といってもイイくらいだな。
海外ではサッカーが一番人気の国が多いし、それしかないと言う国もある。
ある意味個性的でいいかもしんない。
ただ巨人(野球)中心のTV中継はうんざりだな。
NHKはもっと思い切ってスポーツ専用チャンネルを作っちゃえばいいのに。
BS1大好きだけど、物足りない。
最近ではゴールデンに海外ニュース持ってきてるし。
555アスリート名無しさん:04/04/20 19:09 ID:3Gdtaf38
>>552
日本のおじさんとマスコミと関西人ね。
556アスリート名無しさん:04/04/20 20:08 ID:Zt52sqaD
巨人線もウザイが孝行野球が一番ウザイぞ
朝から晩までやってるしょ
557アスリート名無しさん:04/04/20 20:19 ID:FSCE+Abc
>>548
イタリアやオランダだって真面目にやってるでしょ あんまり強くないだけで
始めて2、3年でオリンピックに出場しましたなんていう競技や
メダル取ってる国ですらマイナーなスポーツに比べりゃはるかにマシ
558アスリート名無しさん:04/04/20 21:25 ID:Vg0fpdlY
TVの延長はまだいいよ。
ラジオなんか最後までやるもんね。
こないだの中日ー巨人なんて
10時からのTBSの「アクセス」がまるまる潰れてたぞ。
聴取率調査週間でゲストに斉藤環を呼んでいたのに
全くやらないなんて野球偏重もここまで来ると滑稽だなw
それにしてもラジオはなんでどの局も横並びにみんな野球放送しているんだ?
まるで「ラジオを聴く人間は皆野球ファン」って扱いだよ。


559アスリート名無しさん:04/04/20 21:34 ID:AZqnV3oR
日本では野球が一番人気があるってのも疑問だな
そのデータは20年前のものではないのか
今は趣味も多様化してるからな
子供も昔みたいにみんな野球やって遊んでないし
560アスリート名無しさん:04/04/20 21:43 ID:z6m6DerV
>>559
マスコミを牛耳ってる世代の中では一番人気があるってことじゃないかな?
561アスリート名無しさん:04/04/20 22:45 ID:bUMc59Mv
NHKの野球まんせー放送が激しくウザイ
562アスリート名無しさん:04/04/20 22:48 ID:AjdblQoG
あと、NHKのメジャーマンセーも気持ち悪い。
本音は「BSに加入してね!」っつう事なんだろうけど、
大家の負け投手になった事は無視して、「松井をうちとりました!」
松井のエラーは隠して、「3安打!復調です!」
ってどーなのよ?
もっとなんていうか・・・・これでいいのか?
563アスリート名無しさん:04/04/21 00:28 ID:eWRHGqcc
>>560 いまの団塊の世代ってちょうど長嶋さんの世代だからなー

もう、おかゆ食っただけで新聞の一面になるって…天皇以上の扱
いじゃん。天皇陛下ガンだったんだろ?おはようって言って1面に
なったか?もううんざり。

ってか、このスレでオリンピックの種目の人気ランキングとか、
競技人口比べっことかやってるのは、スレ違い。ってかウザイ。
ここは日本のマスコミの野球偏向に文句言うスレだから。
564アスリート名無しさん:04/04/21 00:29 ID:2D9EBU3q
札幌南高甲子園監督が、テレクラゲットの女子高生を買春

  監督の暴走に野球部員もガックリ
  下半身の“バット”を振り回し御用。
http://www.bnn-s.com/bnn/bnnMain?news_genre=2&news_cd=2200110264
565アスリート名無しさん:04/04/21 01:12 ID:gDWOGR9I
NHKのBSってアメリカンスポーツ多すぎ。
566アスリート名無しさん:04/04/21 01:24 ID:543L//zG
>>557
>始めて2、3年でオリンピックに出場しました

中国野球とか?
選手の野球経験がそのくらいだって、指導者が言ってたぞ
567アスリート名無しさん:04/04/21 07:12 ID:fCHbrcR1
>>566
>>557は五輪本大会に、という意味でしょ
現状の中国では開催国となる北京五輪以外ではアジア予選を通過できるとはとても思えん
568アスリート名無しさん:04/04/21 07:15 ID:jiqpUv57
>>558
だからさ、アクセスが視聴率とれりゃ野球は時間通りに終わるわな。
とれやしないわけよ、アクセスじゃあさ。

浅黄はいかれてるし。
連方が一番まともだったのにな。
569アスリート名無しさん:04/04/21 09:32 ID:ws66qU5F
>>568
多分に慣例もあるよ。
野球は、どの局もやってるから本当はアクセスでもいいんだよ。

でもそうすると後が厄介なんだろうな。
570アスリート名無しさん:04/04/21 10:13 ID:Cdebepmf
>>563
長嶋が死んだらどうなるんだろうね。
競技人口比べとかいーじゃん。
人口も人気も実際はたいしたことねーのにってことがわかりやすくて面白い。
571アスリート名無しさん:04/04/21 14:42 ID:bPCywCOs
第二の長嶋がうまれるでしょう
572アスリート名無しさん:04/04/21 15:06 ID:W/nEuz4Y
>>568
>だからさ、アクセスが視聴率とれりゃ野球は時間通りに終わるわな。
アクセスは兎も角として、視聴率が高ければ野球より優先するかと言われたら違うでしょ。
現に後番組や通常番組より視聴率低いのに野球の放送(っていうか巨人戦)はするんだから。
573アスリート名無しさん:04/04/21 19:16 ID:NNKnk6dO
これだけスポーツ報道が野球に偏向してると、マスコミ自体が敬遠されそう。
野球ファンのオレでも少しやりすぎだと思う。メジャーマンセー報道も飽きてきたし。
574アスリート名無しさん:04/04/21 21:22 ID:lC3/wGF6
でもヨーロッパにおけるサッカーも似たようなもんだと思うけどな
逆にアメリカは色々なスポーツ文化が発展してるって感じだけど

あくまで想像だけど
575アスリート名無しさん:04/04/21 22:21 ID:mBO+Y0pq
アメリカって日本みたいに野球一筋、サッカー一筋っていうのが少ないイメージがある
だから色んなスポーツが発展してるんじゃないかな
576アスリート名無しさん:04/04/22 00:16 ID:BcjA4E/a
>>573
うんうん。野球ばっかりで新聞もとらなくなったし、地上波テレビやBS自体
見なくなったよ。野球見るためのメディアなら必要ないからな。
577アスリート名無しさん:04/04/22 00:51 ID:e+kLYRaA
>>575
んなこたーない。
あいつらだってアメラグとバスケと野球偏重だわな。
それぞれの国には伝統、国民性があるから仕方のないこと。
別にどのスポーツに偏ろうが、恥ずかしがることはない。

日本の大相撲だって、野蛮で下品だと思う人間もいればすばらしい文化だと思う人間もいる。

アメリカ人はジョギングはやっても、マラソンランナーを育て上げる文化はないだろ。
578アスリート名無しさん:04/04/22 01:21 ID:8nrPr03l
>>577
今時アメラグってオサーン丸出しwww

偏向報道とかさ、まずアメリカ、ヨーロッパの人達などは
メディアに踊らされてスポーツ観戦をしていないんだな。
日本の巨人の様な存在必要ない、地元のクラブ・ティーム・大学など応援する
事で伝統のカードとか、地区ライバル同士、ここが重要な試合だと
なったらホント盛り上がるね。
日本の場合はメディアの過剰演出、W杯や五輪にならないと興味を
抱けない似非スポーツ文化、というかブームの繰り返し。
見る側に本質で楽しむセンスがないです。
579アスリート名無しさん:04/04/22 01:41 ID:BcjA4E/a
>>577
大相撲なんてぜんぜん野球偏向報道に比べたらおとなしいだろ
アメリカはアメフトもバスケも野球もアイスホッケーもっていろいろな感じだが
日本は
野球野球野球野球野球野球野球野球野球野球野球野球野球野球野球野球
野球野球野球野球野球 野球野球野球野球野球野球野球野球野球野球野球
野球野球野球野球野球サカーサカーサカー大相撲大相撲ゴルフその他全部

くらい偏向報道してるだろ!
580アスリート名無しさん:04/04/22 07:29 ID:kMgm12Zw
>>578
メディアの過剰演出って、メディアが大衆に迎合してるつもりで実は実態とズレてるのか
それとも一般の日本人が実際その程度なのか。どっちだろう?
581アスリート名無しさん:04/04/22 07:44 ID:hu345M0P
>メディアに踊らされてスポーツ観戦をしていないんだな。
>地区ライバル同士、ここが重要な試合だとなったらホント盛り上がるね。
「その」地方のメディアが煽ってるから盛り上がるんだろ?
それだと日本、アメリカ、ヨーロッパ、事情はまったく変わらないとおもうが。
582アスリート名無しさん:04/04/22 07:55 ID:Ham0TcWX
>>590
視聴率があんなに低いものを全国放送で1日2時間以上流してて偏向してないってか?
観客は3000人(公式発表5000人)程度しか入ってないのに。
583アスリート名無しさん:04/04/22 10:07 ID:qEEluZgZ
>>581
おい馬鹿じゃん?日本のプロ野球や出来て、10年そこ辺のJリーグにこれといった
歴史的ライバルなんてあるんか?
しいて言えば巨人ー阪神くらいだろ。
スペインリーグのレアル-バルサのクラシコ
MLBのヤンキース-レッドソックス
NFLのカウボーイズ-スキンズ
NCAAスポーツならUSC-ノートルダム  など…

どれらもその競技、ティームを愛する者がいて
プレーヤーは自分のプライドと多くのファン達の為必死にプレーし
好勝負がまた一つ生まれ、語り継がれていく。
日本人なんて地元からティーム(例・日ハム)が消えても全然気にしない様な
スポーツへの関心レベル。
584アスリート名無しさん:04/04/22 14:39 ID:7SKVtoyF
しぞーか人ですが、
しぞーかダービーは盛り上がるよ。清水はやっぱりサッカーってものへの愛が違うし、
磐田は県内(外も多いが)の有力選手うまく集めてるからね。

って、いまはまだ「伝統の一戦」って呼ばれるほどの歴史はなくても、これから育てていくんだよ。

なんかスレ違いくね?
585アスリート名無しさん:04/04/22 14:49 ID:hu345M0P
だからそういう「歴史的ライバル」っていうのはメディアが
つくった部分もかなりあるだろ。
むかしから名勝負を語り継ぐのはおもに
マスメディアだろ。
586アスリート名無しさん:04/04/22 14:51 ID:7SKVtoyF
577
おまえ、アメリカに行ってテレビ、または新聞みたことある?

あの国は基本的にブロードキャスティングがほとんどないから、そのなかではほとんど偏向してこのスポーツばっかってのはないよ。どのスポーツも週1か2くらい。まぁ、POとかファイナルはのぞいてね。
ケーブルは、どれくらい偏向報道しても買わないけど、ブロードキャスティングの場合は、偏向しすぎはだめ。

日本はいまだにブロードキャスティングがメインなのに、そこで偏向してるんだから、それがダメだって言ってんだろ。それとアメリカのたとえばESPNが偏向してるのを同列で語っちゃいけないよ。

新聞も、アメリカなら、地元紙が中心だから、プロから地元の高校までカバーする。スポーツセクションの大きさが違うからね。その中で序列があるのは当然。でも、偏向まではしてないよ。
日本なんて、(中スポ以外は)どの一般紙、スポーツ紙めくっても、野球、巨人一色だろ
587アスリート名無しさん:04/04/22 15:16 ID:qvAfixC6
読売や朝日の発行部数って世界的に見たら異常に多いよな。
588アスリート名無しさん:04/04/22 15:38 ID:ywA+3Myw
>586
デイリ−を忘れるなw
589アスリート名無しさん:04/04/22 19:08 ID:Oog9Xrna
>>580
>メディアの過剰演出って、メディアが大衆に迎合してるつもりで実は実態とズレてるのか

今のマスゴミは世間とズレまくりでしょ。
ネット全盛の現在、マスゴミ主導の「〜ブーム」は作りづらいし
大衆を煽っても素直に乗ってこなくなったから相当焦ってるみたい。
590アスリート名無しさん:04/04/22 21:19 ID:glvg5MrA
>>586
全体として野球偏重であるということと、
野球の中でジャイアンツ偏重であるということとがごっちゃになってるね。
米国の場合はSTATEが1つの国だからね。
591アスリート名無しさん:04/04/22 21:29 ID:SVEzTnsI
野球中継の延長やめてくれ
マジで。
592アスリート名無しさん:04/04/22 21:35 ID:/H5rZ3Xe
アメリカは地元志向が強いからね。
STATE→州→「くに」だからね。
全国区の人気チームもあるけど、基本は地元チームマンセーだよ。
これが日本だと悲惨だ。
プロ野球でも扱いがリーグで千差万別なのに、他のスポーツは・・・悲惨。
谷亮子、福原愛のように極端なメディアの扱い方。
593アスリート名無しさん:04/04/22 21:40 ID:+5Xc38Dm
>>591
同意
594アスリート名無しさん:04/04/22 21:46 ID:oDxbrWIA
ことしのマスターズはイラクでの人質事件にいつ邪魔されるか
ひやひやしながら見てた。
しかし最後はミラーマンのぞきで逮捕。
とんでもないダブルイーグルを最終ホールでとられたかんじです。
595アスリート名無しさん:04/04/22 21:46 ID:4JNhRsr5
>>592
サッカーは地域密着を目指してチーム作りしてなかったっけ?
うまくいってるかどうかは別として
596アスリート名無しさん:04/04/22 21:54 ID:I9V4AM64
ショック!!!!!!!!!!!!!!!
野球野手の運動消費カロリーは
ラジオ体操以下!!!!!!!!!!!!!!!!!!
http://www.infosnow.ne.jp/~makimoto/sport/sport21.htm


ラジオ体操以下かよ( ´,_ゝ`)プッ
やきゅうってスポーツなのか?wwwwww
597アスリート名無しさん:04/04/22 22:26 ID:+5Xc38Dm
デブが多いからな
598アスリート名無しさん:04/04/22 23:11 ID:ZIStLZ5o
かつての様なメディアのバックアップがなくなりTV中継も消え
パリーグの寂れた状況を見ればプロ野球のダメさがよくわかる。
あんなボロボロの企業第一システムはもう時代遅れ。
599アスリート名無しさん:04/04/22 23:17 ID:E8lZYHot
ところがどっこい生きている
600アスリート名無しさん:04/04/23 00:12 ID:VD9lunOV
俺にかかれば600ゲットなんて朝飯前だぜ
601アスリート名無しさん:04/04/23 06:39 ID:KTkD85NS
>>596
んなもの、素人がやせるためにはどういう運動がどのくらいの消費カロリーになるかという単なる目安にすぎんわな。
たしかに草野球でセンター守っていて1回か2回しかボールが飛んで来ない、
バッターボックスでも三振ばかり、
という状況ならラジオ体操並みかも知れん。
もっともそれでも炎天下なら消費エネルギーはラジオ体操どころじゃないがな。

プロの選手と一緒にしてはいかんよ。
602アスリート名無しさん:04/04/23 08:41 ID:FOEcSgf5
>>592
他のスポーツでも、極端にひとりに偏る報道の仕方は萎えるよね。
長嶋が選手やってた頃に確立されたスタイルなんだろうけど。
誰かひとりスターにしたてあげて、その選手の名前を一面に持っていけば
スポ新が売れるようにするみたいな、ある意味手抜き。
603バカの壁:04/04/23 10:49 ID:6GqaqTxO
578さんたしかに、、、ただ打った投げたホームランやった!
なんてうわべの内容で巨人戦見て喜んでるやつとか終わってる。
高橋憲之はなぜ打たれないのか?なぜ投手コーチはフォームを直してあげないのか?
なぜそんなに使うのか?シンカーはやはりすごい曲がっているんだろうか?高橋信二のリードははたして・・・。
帽子のかぶりかたは・・・。など考えながら見ている在京北海道日本ハムファンの方が人間的に好きになれますよね!
604アスリート名無しさん:04/04/23 18:03 ID:C9eU+WHY
やっぱり野球が一番ですな
605アスリート名無しさん:04/04/23 21:07 ID:97pwwY12
>>603
むしろそのプレーひとつひとつに感動できる素養が要ると思うよ。
投げて、打って、走って、捕って、それが野球の面白さなんだから。
606アスリート名無しさん:04/04/23 22:00 ID:n45/ZcIP
>1



自分の思い通りにならないと気がすまないのは社会人としてどうかと思う。




607 :04/04/23 23:23 ID:oIngnVg6
野球報道に限らず、この国では野球びいきだからな。
ハンドボール部とか全国に出場した部もあったのに。
2回戦で負けるような野球部に特別応援団編成して応援させるのにはむかついた。
608アスリート名無しさん:04/04/24 01:41 ID:afnl+8HG
野球部が甲子園に出ると、ブラスバンド部は大会出場を辞退させられる
そして野球部からは「お前ら、甲子園で応援できて本望だろ」という救いのない言葉がもらえる
609アスリート名無しさん:04/04/24 01:48 ID:ECdp7Lxv
はじめから実力のない高校野球チームが予選の1回戦で負けて
お決まりのように悔しくて泣く風景バカ杉。
野球偏向報道に完全に洗脳されてる。
他の競技で負けて泣いてたら「ハァ???」が普通だから。
610アスリート名無しさん:04/04/24 02:04 ID:u6qUeM08
ちょっと考えたんだが、
プロ野球の人気や視聴率って過剰報道が無かったらどうなるんだろー???


サッカー、ラグビー、バスケ、その他のマイナースポーツと野球の違いは、
「毎日できる」というだけで宣伝してくれるマスコミの有無だけだと思う。
だから卓球やホッケーでも野球並に煽ればかなりの数字たたき出しそう。

そう考えると野球だけに肩入れする今のメディアは如何なものかと思う今日この頃。。。
611アスリート名無しさん:04/04/24 02:42 ID:Nk3sDsV8
>>607
そんなことにむかつくおまい、周囲からよっぽど変なやつだと思われてるぞ。
ハンドボールなどそれこそ競技人口はほとんどいないスポーツ。
やってる連中も注目などされないことを知っててやっている。

才能があって注目されたいのなら、他のスポーツやってる。
612アスリート名無しさん:04/04/24 02:58 ID:lw283q/U
強制応援とか寄付金とかブラスバンド部の待遇についてムカついてんじゃない?
注目するなら勝手にマスコミが取り上げりゃあいいけど、関係ない人まで巻き込むなってこと。
613アスリート名無しさん:04/04/24 03:49 ID:aDPB5S2J
関係ない人まで巻き込んでいるのは朝日毎日にのせられた学校。
まーかりに応援団出さないとなったら恥じかくのは学校だからな〜。

記者
「今回甲子園出場となりましたOO高校ですがなんと応援団が集まりませんでした」ってね

当然甲子園のマスコミ効果で潤沢な資金が約束されている強豪高なんてのは尚更。
野球部関係者はおろかブラスバンド部顧問まで学校ぐるみでマスコミにはニコニコ顔するさ。
614アスリート名無しさん:04/04/24 05:13 ID:P1NcTicr
あー、うちの高校、サッカーが全国の常連なのね。
そのサッカー部ですら、準決勝からしか応援に行かない(それも学年ごと
で、3年生は行かなくていい)。にもかかわらず、毎年1回戦負けの野球部
は、必ず1回戦から学年ごと応援だったよ…予選のない県大会の1回戦負け
チームなのに…それに、寄付金強制だから、マイクロバスとかもってるし。
なんで?サッカー部ならわかるんだ、なんで野球部?


自分バスケ部だったけど県4入ったときも、誰一人見向きもしてくれなかっ
たけどね
615アスリート名無しさん:04/04/24 05:22 ID:75/vX7Pe
どの道興味も無いスポーツイベントに半ば強制的に狩り出す、なんてのは
そのスポーツに悪影響を与える他ないと思うんだけどなー。

高校野球が良い例さ。もう利権が絡みまくってどうしようもないところまできてる。
甲子園大会に関しては始めた動機も動機なんだけどね。
616バカの壁:04/04/24 12:59 ID:LpZw9b2d
やはり高校野球もマスコミが取り上げるから高校も力を入れる。で、応援団を派遣する。高校の宣伝やらなにやら。高校野球してたからよく分かる。
それでテレビに出たい目立ちたい、といった気持ちで野球を始めたモラルの低い決して社会的には歓迎されないような運動の一流が活躍しプロを賑わせているんでしょうな。
みんながみんなそうとは限らないでしょうけど。実際有名な野球選手や元選手で評判や実際の振る舞いが悪い人って少なくないですよね。テレビで見ててもよく感じますよ。
617アスリート名無しさん:04/04/24 14:23 ID:12T8zTkT
”それでテレビに出たい目立ちたい、といった気持ちで
始めたモラルの低い決して社会的には歓迎されないような運動の一流”

ってべつにその競技自体の成績には関係ないじゃん。
プロフェッショナル・プレーヤーならフィールドの上で結果さえ出せばそれで許されるよ。

職業選手に変なこと求める事自体マスコミに流されている気がするんだが
618バカの壁:04/04/24 15:18 ID:MIrmI12O
職業選手に変なこと求める事自体マスコミに流されている気がするんだが

私はマスコミをすべて受け入れるわけでもなければすべて否定しているわけでもありません。
617さんはプロなら結果を残せば良いという考えかも知れませんが、やはり私は影響力がある人たちだし平気でモラル無視なことはして欲しくないですね。
チームの士気の鼓舞ための言い合いとかはいいんですが。たとえば仁志選手なんかはもうプレイを見たいとも思いません。
見逃し三振したときの態度はプロ選手としてという以前に人間としておかしいと思わざるをえません。
ある方に一塁まで全力で走ろうよと言われたときも睨み返して無視をしたそうです。
ともかく程度はあるでしょうが結果さえ残せば良いというのは私は納得できません。
619アスリート名無しさん:04/04/24 15:36 ID:12T8zTkT
マスコミがモラルを守って報道をすれば良い訳だが
現実にはスキャンダルを狙った記事ばっかだからね。

そういうところばっかり目に付いちゃうのかも仕方がないけれど
職業選手だから、あくまで職場での働きを評価してあげた方がいいんじゃない?

テレビに出るのが彼らの仕事じゃないんだからさ。

彼らの仕事はフィールドで結果を残すこと、そしてみんなに夢を与えることだ。

スポーツの特性を考えてみても、プレー以外の事で選手を評価するのは
スポーツの本質を捻じ曲げる事になると思うよ。
620バカの壁:04/04/24 15:46 ID:MIrmI12O
う〜ん確かに、選手は人間代表として出ているのではなくそのスポーツのプロとして出ていると考えればそうですね。
性格とかモラルは見る人個人の好みも出ますしねえ。一流のプレイとは無関係なのかもしれないです。

621アスリート名無しさん:04/04/24 17:58 ID:9xbhO6Pi
プロ野球は全く同じ事の繰り返しで中身がない。
キャラ重視なのか野球のニュースなんて芸能報道じゃないですか。
たまにはチーム別の戦術論議とかしてよ。みんな全然違う所で盛り上がってる。


622アスリート名無しさん:04/04/24 23:36 ID:P1NcTicr
バカの壁さんが618で言ってる仁志の話ってどんなのなのか、
自分は知らないけど、それがフィールドの上で行われている
ことなら、問題かなと思う。1塁までまともに走らないとか。
数字で結果が残せても、フィールドでしょうもない態度を取
る選手はプロの名にもとるでしょ。フィールド上でキレイで
あること、っていうのは特に子どもへの影響などを考えれば
重要。

ベーブルースって、フィールドの外では手をつけられないく
らいのDQNだってんで有名だった。だけど、彼は常に子ども
に夢を与えれられるコトをしていたよね。フィールドにいる
間は紳士だったんだよね。ま、昔の話だっていわれれば、そ
れまでかもしれないけど。
623アスリート名無しさん:04/04/25 00:28 ID:GuGsATyP
そろそろ野球をテレビで中継すんのやめませんか?
624バカの壁:04/04/25 00:50 ID:BDYsDj3B
スポーツ専用チャンネルとかもっと安く手軽になってほしいですよね。もっと身近に。
スポーツも多様化していって良いと思いますよね。さらにスポーツに限らず音楽、お笑い、アニメなど。
様々なものを見たり聞いたりして考えるのは豊かで充実した人生を送る上で大事だって思うし。
将来どうなるか分からないけど平和で情報が手に入る時代ならでは。
625アスリート名無しさん:04/04/25 13:57 ID:7ewmkch8
>>608
マジデツカ?

いずれにしても野球マスコミ氏ね
626アスリート名無しさん:04/04/25 17:16 ID:3GEO5qMk
>>610
人気あったから報道されるようになったんだろ
他の国のスポーツだって同じだと思うが

627アスリート名無しさん:04/04/25 17:49 ID:EEgJjyFP
>>59かえってだめ。>>88週に一度しか休まなくていいからスポーツとして成り立っていったんだもの。
よって>>170世間は野球で、>>27他のスポーツに追いつかれる事は無い。>>122そうそう。
>>44相撲はどうなんだ?>>598いや、Jリーグはその先進的なシステムで失敗した。


628アスリート名無しさん:04/04/25 18:20 ID:Ydg6ZAWU
>>626
野球は早慶戦と甲子園大会(中等学校の)が有名だったけれど
篭球に、ここのコートが毎回満員になったとかいう話あったっけ?
629アスリート名無しさん:04/04/25 18:22 ID:0Y4Z0TNA
今はマスメディアが肩入れして野球を守ってる感じ。
オヤジ達が必死で笑える
野球防衛軍なんて企画もあったし。
630アスリート名無しさん:04/04/25 19:21 ID:5xF8OiBW
NFLファンだが毎日試合あったら萎えるなー。
631アスリート名無しさん:04/04/25 20:38 ID:yY2GMA8l
野球ファンなんて、水増ししすぎて試合ごとの内容には興味ないんだから、試合結果だけ報道すりゃいいんだよ
632アスリート名無しさん:04/04/25 20:52 ID:Ydg6ZAWU
そういうのは野球ファンとはいわんのだよ
633アスリート名無しさん:04/04/25 21:18 ID:yY2GMA8l
じゃあ野球ファンってホントに少ないんだ
634アスリート名無しさん:04/04/25 22:09 ID:NofeGCOC
野球ファンなんじゃなくて
ほとんどの人はただテレビでいつもやってるから
なんとなく見てるだけでしょ
635アスリート名無しさん:04/04/25 23:21 ID:N+4w1qDa
また今日も延長したのかよ
まったく迷惑なヤツラだよな野球って。


636アスリート名無しさん:04/04/25 23:55 ID:OOCnKCTQ
627 :アスリート名無しさん :04/04/25 17:49 ID:EEgJjyFP
>>59かえってだめ。>>88週に一度しか休まなくていいからスポーツとして成り立っていったんだもの。
よって>>170世間は野球で、>>27他のスポーツに追いつかれる事は無い。>>122そうそう。
>>44相撲はどうなんだ?>>598いや、Jリーグはその先進的なシステムで失敗した。



哀しいサガだねw

637アスリート名無しさん:04/04/26 00:01 ID:CfRF8b5c
野球派はこのスレにいてもしょうがない。
638アスリート名無しさん:04/04/26 00:15 ID:wa02a1ED
>>635
しかもあのタイミングで中継切りやがった!
野球ファンを馬鹿にしてるよ
639アスリート名無しさん:04/04/26 10:18 ID:a2qgwjRY
98 名前:o(≧∇≦)o ◆zelfa5.w6U 投稿日:04/04/26 09:21 ID:EjSGVwoq
11.3% 19:00-21:24 NTV 一球の緊張感 THE LIVE 2004・阪神×巨人 (゚д゚)(丶`_ゝ´)
11.6% 21:30-22:24 NTV 開局50年特別企画仔犬のワルツ
16.1% 22:30-23:24 NTV エンタの神様 ←もう一度確認してみよう
14.0% 23:30-24:00 NTV 恋のから騒ぎ
10.5% 24:00-24:25 NTV ナイナイサイズ!
640アスリート名無しさん:04/04/26 15:57 ID:Ek1UaNK5
スカパーのプロ野球セットにに入ってるようなコアな野球ファンは、
ほとんどが地上波での野球中継をやめて欲しいと思っているだろうな。
CM多いわ、地域によっては見られないわ、延長も中途半端に切り上げるわで、
地上波がCSに優れているところというと画質くらいしか無いんじゃないのか?
641アスリート名無しさん:04/04/26 18:06 ID:PYFhjXdT
>>640
中継に関してはCS(+BS・NHK)>民放地上波だけど、実際セリーグは巨人との試合の放映料でもってるわけだから、
地上波が無くなるとやっていけないだろう。
もうプロ野球もTV放映に頼らなくてもやっていけるようにスリム化する時が来ていると思うんだがなあ。
このままでは本当にハジケて潰れる。
642アスリート名無しさん:04/04/26 18:34 ID:iKh0+L5O
野球、サッカーに次ぐ第三のプロチームスポーツの誕生に期待したい。
643アスリート名無しさん:04/04/26 19:40 ID:qUzi8lRQ
ラグビーがあるだろ。
でも到底人気化するのは難しい気がする。
644アスリート名無しさん:04/04/26 20:48 ID:GOjJ8SfU
バレーボールってプロ化したよね
645アスリート名無しさん:04/04/26 21:02 ID:PdQbsAM0
卓球も女子はテニスみたいにスカートにすれば人気出るかねえ。
646アスリート名無しさん:04/04/26 21:09 ID:PdQbsAM0
野球は、正岡子規が東大で始めたといわれていて、
やっぱ伝統あるんだよな。
戦前は、早慶戦が現在のプロ野球以上に人気があり国民的な人気だったようだ。
戦争で負けた原因のひとつに通信技術の差が米国と歴然としていて、
もっと早慶戦を煽り立てて人気を盛り上げラジオを売りまくっていれば、太平洋戦争の様相も違っていたものになっていたろうとさえいわれている。

早慶戦の人気上昇→ラジオが売れる→各社が競って高性能のラジオを作る→無線技術の進歩

という理屈なんだけどね。
レイテ沖海戦で失敗したのは、東京からの無線が大和に届いていなかったからというのは事実のようだしね。
647アスリート名無しさん:04/04/26 21:27 ID:iKh0+L5O
元々はサッカーもラグビーも場助もバレーもアイスホッケーも日本リーグだった頃は
横一線って感じだったけどねぇ。
サッカーが完全に抜けて、他の4競技の中で抜けてくるところがあるかって
ところだけど、今のところはまったくマイナー路線から脱皮しそうな気配はないね。
648ウイポジャンキー:04/04/27 00:48 ID:2FteQP3c
>>644
 個人でプロ化しているヤツはいるけど全体がそうなっていない。
649アスリート名無しさん:04/04/27 01:49 ID:0m1uXZyw
バレー板に関連スレがあるけど、バレーボールのプロ化なんて夢物語らしい。
イタリアでも儲かってるプロサッカーチームが慈善事業みたいな感じでバレーチームを運営してるだけとか。
一番儲けが出てるACミランのバレーチームも1年の黒字が160万円だったか…はっきり覚えてないけど。
650アスリート名無しさん:04/04/27 02:58 ID:uLQ6MN3E
651アスリート名無しさん:04/04/27 11:27 ID:W4n9TGjf
もし、いまから三十年後の十代、二十代がみるスポーツって
やっぱりサッカーじゃないんだろうな。
このスレでもみんな「オヤジ」「オヤジ」って言ってるし。
652アスリート名無しさん:04/04/27 12:12 ID:xsA1rqct
最近はTV観ていて野球の話題(ニュース)になったらすぐにチャンネル変えちゃうな。
前はこんなこと無かったんだけど。
653アスリート名無しさん:04/04/27 12:34 ID:2dUEXCCf
俺なんか阪神ファンなのにサンテレビあまりみないよ。
いつからこうなったのかなあ?
昨年も少し冷めてた。
テレビ自体あまり観なくなった影響かな。
654アスリート名無しさん:04/04/27 13:52 ID:eb3eqY2Q
>>651
そういうのはサッカーファンじゃないし。
ただ威張っている野球オヤジに反抗してみてるだけ。まるで崎豊のように。

本当のサッカーファンなら、老若男女、スポーツマン、スポーツ音痴、マッチョ、デブ、ガリ、みんながサッカーをプレーすることを喜ぶだろう。
655アスリート名無しさん:04/04/27 15:46 ID:LSpwmI/y
>>654
野球ファンもいっしょ
656アスリート名無しさん:04/04/27 23:38 ID:uLKhPa2K
>>647
ラグビーとバレーはそこそこメジャーだったろ
だいぶ離されてアイスホッケー
どマイナー扱いでバスケ、サッカー、ハンドボール等じゃない?
657アスリート名無しさん:04/04/28 01:49 ID:FQy6NHIU
AP通信は26日、今月中旬に米国全州で行ったアテネ五輪に関する
世論調査の結果を発表した。電話による1000人を対象にした調査
五輪で関心度の高い競技の上位は(1)体操30%(2)陸上24%(3)水泳15%の順だった。

http://www.sanspo.com/sokuho/0427sokuho021.html
658アスリート名無しさん:04/04/28 11:17 ID:a5EVcMy3
まぁ、タイソウなんて、鉄棒も床もひっくるめて体操なわけ。
陸上なんて、マラソンも砲丸投げもひっくるめて陸上なわけ。
水泳なんて、シンクロも50m自由形もひっくるめて水泳なわけ。
でも、たとえばウェイトリフティングとか、フェンシングはそれで独立。
「種目(または競技)」と「種目群(または競技群)」を同列に語られてもねぇ。
659アスリート名無しさん:04/04/28 11:18 ID:a5EVcMy3
しかも、野球はMLBシーズン中だし、オリンピックにプロ派遣しないし。

オリンピックの人気種目=アメリカでの人気種目なわけない。

バスケのドリームチームも今年はやばそうだ。
660アスリート名無しさん:04/04/28 11:54 ID:LoTselM/
>>659
野球にメジャーリーガー出れても盛り上がるのは日・米のみ。
五輪から除外案でてるのは根本的に競技人口の偏りとか。
ここらへん日本のメディアがきちんと伝えるか重要。
661アスリート名無しさん:04/04/28 15:01 ID:UgiyhuZz
>>658
そりゃそうだけど、種目のみでアンケートしても、野球が下の方なのは変わらんだろ。
662アスリート名無しさん:04/04/28 23:11 ID:AOyMK3KJ
>>661
そうだね
世界全体では棒高跳びのほうが野球より注目されてるのも間違いなしだし。
かつての名選手の知名度でも
ブブカ>>>>>>>>>>>>∞>>>>>>>>>>>>ナガシマ
なのも間違いない。

「種目群の中の一種目」よりマイナーな野球に偏向報道する
日本のマスコミはやっぱ変。

663アスリート名無しさん:04/04/28 23:21 ID:MmGnShQO
すまん、俺、毎日世界各地の棒高情報伝えられても困るわ
664アスリート名無しさん:04/04/29 00:14 ID:Ma3dGlOK
つか普通のニュ=ス番組でなんで野球を必ず毎日やってるのかわからん
カテゴリーが違うってことが制作者はわかってないのかな?
665アスリート名無しさん:04/04/29 00:22 ID:yLAdp0fA
わるい、ブブカってお前いつの話してるよ?
でも、ブブカが偉大すぎて、はっきり言っていまの棒高跳びは悲惨としかいえない。世界最高峰たちですら、ブブカが15年以上前に飛んだ記録程度の争いしてる。

いまの陸上は最近スター不足にちょっと悩んでる。アメリカがトラックでもフィールドでもそこそこ活躍してるから、アメリカではそこそこ人気あるだろうが。日本も然り。

でも、ブブカは陸上界でも桁外れのスター。短距離も最近はあんまりスターになれるやつがいないし、フィールド系はもっとダメ。


っていうと、そんな陸上よりも関心の低い野球はもっとダメ、って言うやついるんだろうなぁ。

たしかにね。
666アスリート名無しさん:04/04/29 08:32 ID:hx+/12xO
>>664
毎日試合をやってるから
667アスリート名無しさん:04/04/29 09:54 ID:JTOAgS8H
野球ファンがダメなのは度量の狭いところ。
日本で人気一位なんだからもっと余裕持ってりゃいいのに、
マラソン見れば「あんなただ走ってるだけで何が楽しい?」と言い、
世界的に見れば野球より人気のある棒高跳びを「すまん、俺、毎日世界各地の棒高情報伝えられても困るわ」とコケにし、
以前よりはるかに世界的人気を得たバレーボールにも「昔のようにメダルが取れなくなってだらしない」と暴言を吐く。
668アスリート名無しさん:04/04/29 10:47 ID:Okx9L5Xo
なんで世界で注目度が高いとかってことが問題になるんだ。

仏教徒よりイスラム教徒のほうが多いからイスラム教に注目しろ。
蕎麦なんて食ってるのは日本人やロシア人だけなんだから注目するな。
ラーメンなんて食ってるのは日本人だけじゃねえか、ラーメン番組を垂れ流すのをやめろ。
669アスリート名無しさん:04/04/29 11:25 ID:L5zst1xl
ラーメンは確かに原価が安いのに料金高杉。
1杯じゃ腹いっぱいにならない。
ラーメン番組も野球も垂れ流しはこまったものだ。
670アスリート名無しさん:04/04/29 11:58 ID:FAArYSCB
局側が頭使ってないのが見え見えだもんな
671アスリート名無しさん:04/04/29 13:00 ID:WPP+0MJ/
シーズン中に毎日野球のニュースやるのはしょうがない。
でも、シーズンオフにだらだらキャンプ情報だの長嶋情報だの垂れ流すのは勘弁してほしい。
672アスリート名無しさん:04/04/29 18:34 ID:HF+Specy
>>667
妄想ご苦労さま
673アスリート名無しさん:04/04/29 19:55 ID:5twdQD9A
>>658
それを言うなら上のほうでチーム競技の野球と個人種目の棒高跳びの
競技人口を比較してるのもおかしな話だ
674アスリート名無しさん:04/04/29 19:58 ID:HF+Specy
ボールゲームの中のベースボールって考えれば同じようなモンじゃない?
675アスリート名無しさん:04/04/29 20:26 ID:LU8xbFIy
>>672
妄想じゃねーよ
江本とか大沢親分とか張本とか星野の発言だよ

あ、ひょっとして、野球関係者って素晴らしい人間ばかりとか思ってた?
676アスリート名無しさん:04/04/29 20:37 ID:HF+Specy
どうも妄想癖があるみたいだな。
677アスリート名無しさん:04/04/29 20:38 ID:0Ebq/6lo
戦後長い間、野球みたいなクソスポーツばかり報道してきたから、日本のマスコミはきちんとしたスポーツ報道ができない
678アスリート名無しさん:04/04/29 20:41 ID:HF+Specy
何を基準にクソスポーツと言っているかは知らないが
>>677がスポーツとは何かってことを知らんのだけは確かだな。
679アスリート名無しさん:04/04/29 20:52 ID:BrDm0F9G
野球人気なんてとっくに終わってるのに、なんでマスコミは必死こいてるんだ?
TVもスポ新も団塊のバカ世代と心中する気か?
680アスリート名無しさん:04/04/29 20:57 ID:HF+Specy
マスコミが野球で商売してるからだよ
681アスリート名無しさん:04/04/29 21:03 ID:SoVJVPQu
>>678がスポーツ報道とは何かってことを知らんのだけは確かだな。

多分、「長嶋の背番号は何番か?」とか「へい、かーる、かーる」とかがスポーツ報道と思ってるんだろう
682アスリート名無しさん:04/04/29 21:05 ID:HF+Specy
ではスポーツ報道とは一体なにかな?
683アスリート名無しさん:04/04/29 21:08 ID:SoVJVPQu
684アスリート名無しさん:04/04/29 21:10 ID:6ljKjddy
鈴木が井上に勝ったことは日本スポーツ界にとって大きなニュースだが、
そのネタでは新聞は売れないからなあ。
マスコミも商売だからね。
大金が動くプロスポーツがもてはやされるのは仕方ない。
685アスリート名無しさん:04/04/29 21:11 ID:HF+Specy
いや、>>681君の意見が聞きたいんだよ。スポーツ報道って何?
686アスリート名無しさん:04/04/29 21:13 ID:bJ1lfXqQ
>>674
野球はボールゲームじゃなくてスゴロク
687アスリート名無しさん:04/04/29 21:16 ID:SoVJVPQu
>>685
じゃ、野球ファンの思うスポーツ報道とは?
688アスリート名無しさん:04/04/29 21:18 ID:SoVJVPQu
いかん、つい暇人を相手してしまった
どうせ野球になんか興味ないんだろ?>>685
689アスリート名無しさん:04/04/29 21:20 ID:HF+Specy
オウム返しとは能が無いね。
確固とした考えを持たずにレスするからそーゆー事になるんだよ。
690アスリート名無しさん:04/04/29 21:24 ID:SoVJVPQu
>>689
じゃあ、お偉い野球ファンのスポーツ報道についての考えを聞かせてよ
691アスリート名無しさん:04/04/29 21:30 ID:HF+Specy
僕がスポーツとは何か?と問いたら君が>>681でスポーツ報道という言葉を使った。
僕はスポーツ報道なるもの言葉を用いた覚えは無いし、初耳だ。

君にもしスポーツ報道とはこういうものである、という考えがあるのなら
堂々と答えればいい。その意見が訊きたいだけなのだから。
692アスリート名無しさん:04/04/29 21:31 ID:O2C4AIgg
今、必死でスポーツ報道でググってるんだろうなw
693アスリート名無しさん:04/04/29 21:33 ID:O2C4AIgg
>>691
話そらさないでスポーツ報道について君の考えを教えてくれたまえよ、暇人くん
せっかく相手してあげてるんだから、このおろかな野球嫌いに、野球ファンのスポーツ報道に対する考えを聞かせておくれよ
694アスリート名無しさん:04/04/29 21:40 ID:HF+Specy
スポーツとは何かとの問いには>>678でのレスを書いたので責任をもって答えられるが、
如何せんスポーツ報道とは一言も発してない訳でね。

スポーツ報道とは何か?>>681の発したその問いに僕が答える義務は無いよ。
自分のレスには責任を持つべきだろう。それが出来なきゃ単なる荒らしだよ。
695アスリート名無しさん:04/04/29 21:44 ID:O2C4AIgg
全メディアあげて、ひとつのチームを応援して人気をでっち上げるとか?
ひとりのスターを祭り上げ、それにいつまでもすがるとか?
調子の良いときは持ち上げ、調子が落ちるとバッシングとか?
何度もくり返し同じ報道をして、それが世間の関心事であるように装うとか?
どうでも良い選手のプライベート(女房の手料理など)を取り上げるとか?

それが野球ファンにとってのスポーツ報道のあり方だろ?
696アスリート名無しさん:04/04/29 21:47 ID:HF+Specy
ID、SoVJVPQu=O2C4AIgg?
697アスリート名無しさん:04/04/29 21:48 ID:O2C4AIgg
>>694
ごめんごめん、読解力がないのに気がつかなくて

クソスポーツっていうのはただの悪口で、野球がスポーツか、スポーツじゃないかなんて興味ないんだよ

ただ、長年野球の取材に慣れ親しんだメディアの送り出す情報がクソだっていうことがいいたかったのさ
698アスリート名無しさん:04/04/29 21:50 ID:O2C4AIgg
>>696
そうだよ、何か知らんが変わってた
699アスリート名無しさん:04/04/29 21:53 ID:HF+Specy
O2C4AIggが一体世の中のどんな人たちを
”野球ファン”として括っているのかは分からないけれども

全メディアあげて、ひとつのチームを応援して人気をでっち上げ
ひとりのスターを祭り上げ、それにいつまでもすがり
調子の良いときは持ち上げ、調子が落ちるとバッシングし
何度もくり返し同じ報道をして、それが世間の関心事であるように装い
どうでも良い選手のプライベート(女房の手料理など)を取り上げるのが

O2C4AIggにとってのスポーツ報道なのかな?それとも逆?

”?”と各行の末尾につけられても
君の主張と文意が良く分からないのでもう少しまとめてくれないかな。
700アスリート名無しさん:04/04/29 21:58 ID:HF+Specy
あとクソスポーツなんて言葉はスポーツが好きで、
スポーツを尊敬してる人の口からはまず出ない言葉だよ。

どんな競技にも歴史があってそれを愛してる人たちがいるんだから
君がスポーツを好きならば各競技には敬意を払うべきだ。使わない方がベターだよ。
701アスリート名無しさん:04/04/29 22:03 ID:O2C4AIgg
>>699
ごめんごめん、読解力がなかったんだよな

それってイヤミだよ
702アスリート名無しさん:04/04/29 22:08 ID:HF+Specy
とゆー事はID:0Ebq/6lo=SoVJVPQu=O2C4AIggということか。

さて、君がたぶん勘違いしている事があるんだよ。

君がおろかな野球嫌いなのは良く分かるんだが
僕は野球ファンともお偉い野球ファンとも一度も名乗ってはいない。

その点は理解していただいてるのかな?
703アスリート名無しさん:04/04/29 22:11 ID:O2C4AIgg
>>702
わかってるよ、暇人だろ

風呂入るからしばらく相手してあげられないよ
704アスリート名無しさん:04/04/29 22:12 ID:HF+Specy
ではおろかな君に訊くが
はて、君の考えるスポーツ報道とはなにかね?
705アスリート名無しさん:04/04/29 22:19 ID:OFi7RUPB
おまいら面白いですね
706アスリート名無しさん:04/04/29 22:45 ID:66uzQtuf
>>704
げぇ、またそのネタかよ
もう飽きた
707アスリート名無しさん:04/04/29 22:57 ID:HF+Specy
一つも明確な答えを示さず飽きたとはこれ如何に。
おろかな野球嫌いなのは分かるが人に迷惑をかけるのはいかんなあ。

まー次はレスする前に良ぉーく考えてから書き込もうね。
708アスリート名無しさん:04/04/30 08:00 ID:hhr7s1Dd
野球中継延長がアンチ野球を生んでることに気づけ
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1083154659/


709アスリート名無しさん:04/04/30 08:25 ID:H47zyXMx
野球延長で中止されるような番組にろくなものはないような気がするけどなあ。
ドラマなんて全部下らないし。
俺なら野球嫌いだったらDVDで映画でも見るよ。
710アスリート名無しさん:04/04/30 08:30 ID:v1k+u4hL
延長で助かってる人もいるんだよ。
昨夜もフジが30分押して好都合だった。
711アスリート名無しさん:04/04/30 09:44 ID:CIHc7Gvn
このスレはどうやら野球基地外に乗っ取られたようですな
712アスリート名無しさん:04/04/30 09:51 ID:0fZqfxPW
最初と最後は放送しない。番組進行はめちゃめちゃにする。
最悪だな。
713アスリート名無しさん:04/04/30 11:15 ID:T+mWHHwR
野球ファンンにはどうでもいいこと
714アスリート名無しさん:04/04/30 11:21 ID:+yGi6xJp
どうでもいいことなら怒らないさ。多くのファンはこの報道姿勢に怒りを覚えている。
715アスリート名無しさん:04/04/30 11:42 ID:B2WSj/O6
いやなら見なけりゃいいのにな。
俺なんかトレンディドラマだとかバラエティだとか見るの嫌だからそんなものは見ないよ。
それだけのことなのに「怒りを覚える」ってどういうことなんだい?

受信料払ってるNHKに対してならそれもありだろうが、民放は金払ってるわけでもなし。

そもそもテレビ依存症にかかっている自分に怒りを覚えるべきなのでは?
716アスリート名無しさん:04/04/30 11:55 ID:+yGi6xJp
嫌→みない
じゃなんの解決にもならないじゃん。

野球ってゲームになんら情熱を注いで中継してないから怒ってるんだよ。
717アスリート名無しさん:04/04/30 11:57 ID:66migFUb
確かに、中抜け、終わり抜けが普通のスポーツ中継なんて
どこの国でも聞いた事ないからな。
野球メディアって特にレベル低いなと思うわ。
718アスリート名無しさん:04/04/30 12:00 ID:mZQkMIWX
野球ファンにそんなこといっても無駄
719アスリート名無しさん:04/04/30 12:10 ID:+yGi6xJp
荒らしは市ね
720アスリート名無しさん:04/04/30 12:11 ID:mZQkMIWX
野球ファンこそが嵐
721アスリート名無しさん:04/04/30 12:14 ID:66migFUb
718 名前:アスリート名無しさん :04/04/30 12:00 ID:mZQkMIWX
野球ファンにそんなこといっても無駄
722アスリート名無しさん:04/04/30 13:32 ID:VQY25ZWN
『日刊スポーツ スポーツ部 首藤正徳記者のコラムより』

今、スポーツ新聞が危機にひんしている。

 売り上げは落ち込み、広告も減っている。取材現場でも新興勢力のインターネットに
苦戦を強いられている。試合結果はもちろん、ジーコ監督の会見や、曙のコメントまで
が数分後に全文アップされる。「速報」では完敗である。

 取材現場の不信感は、今や読者にも広がりつつある。インターネットで直接情報が手
元に届く時代になり、スポーツ新聞の独特の手法も通用しなくなった。にもかかわらず
相変わらず「見出し第一主義」ともいうべき記事は減らない。むしろ売り上げが落ちて、
さらに過激度を増しているようでもある。すでに読者に見透かされているのに。

http://www.nikkansports.com/ns/general/ns_column/ns_column-46.html

723アスリート名無しさん:04/04/30 13:41 ID:7r8MTmR9
スポーツの途中に定時のニュース入れたりしちゃう習慣も何とかすべきだと
思うんだけど。

あれも野球か相撲の弊害だと思わない?野球だったら、ニュース入れてる間
にふつうは何にも起こらないし、得点があったら、2,3プレイをリプレイ
するだけで済む。でも、たとえばさっかーとか、バスケとか、フットボール
そのたもろもろのスポーツって、それをやると中継としては致命的なんだよ
ね。NHKBSなんかは、バスケ1時間50分しか放送しないのに、そのあいだに
ニュースをいれるなんて愚行をしてくれたりする。
724アスリート名無しさん:04/04/30 13:43 ID:7r8MTmR9
スポーツ新聞って、ほんとうは「野球新聞」なんだよね?
団塊の世代がいなくなったらどうなるのかな。
5年後のスポーツ新聞の姿が見えない。
725アスリート名無しさん:04/04/30 14:04 ID:IUkSvgc/
スポーツ新聞、一般紙、地上波TVに分けたい。
この中でスポーツ紙に期待するのは構造的に無理だ。
駅売りなどが中心なのでどうしてもマジョリティーに傾くのは仕方ない。
問題はTVだ。
スポーツ報道を比較すると一般紙とかなり差がある。
私はラグビーファンなのだが昨秋のラグビーW杯(あったの知ってる人どれくらいいる?)の扱いの違いにビックリした。
曲がりなりにも五輪、サッカーのW杯に続くレベルの世界的なスポーツイベント。
一般紙ではそれなりの扱いがなされた。
しかし地上波TV局はNHKも含めて放映権を獲得していたテレ東系列以外はほぼ完全無視。
これってどう思う?
文化に最も多大な影響を与えるTVがこれほどまでマーケットオリエンテッドでいいものだろうか。
スポーツ分野以外でも一般紙とTVを比べるとTVの文化レベルはあまりにも低いと言うか大衆になびき過ぎていないか。
お昼間は一般紙では扱わないゴシップ番組ばかり。(スポーツ紙並)
夜も先進諸国では異例なほど面白おかしいだけのバラエティー番組が目白押し。
こんなんで本当にいいのかとマジ思う。
ちょっとかたいか、俺?
726アスリート名無しさん:04/04/30 14:04 ID:66migFUb
エロ系週刊誌でスペース埋める為に使われるのがくだらん野球ネタ。
727アスリート名無しさん:04/04/30 14:07 ID:IUkSvgc/
ついでに言うと、野球を目の敵にするのは筋が違うかと。。
あくまでメディアと言うか業界の姿勢でしょ。
728アスリート名無しさん:04/04/30 14:16 ID:66migFUb
野球という競技自体にも不満は沢山あるよ。
プロ野球の試合テンポの遅さとか、
国際試合を盛り上げようとしない所とか
ボールの大きさ・形も統一されてないとか。
729アスリート名無しさん:04/04/30 14:51 ID:vbEaGLeP
>>727
戦後のスポーツを牛耳ってたのは野球だからね。
730アスリート名無しさん:04/04/30 16:40 ID:mrDfXhGx
プロ野球人気が落ちてることは、もう疑いようのないところまで来ちゃってるのに
マスゴミは変わろうとしないからなぁ。
731アスリート名無しさん:04/04/30 17:06 ID:XDt5Qrpx
TV業界の体質が変らないと。
文化(人気)に影響を与えることができるのはTVだけだから。
と言うか人気なんてほとんどTVで扱われるかどうかが全て。
スポーツ紙とかはそのTVが作った人気を後追いするだけ。
野球が人気なら野球を1面トップに持ってくるだけ。
仮に毛色の変ったスポーツ紙が何か他のスポーツを全面に押し出したとしてそこからそのスポーツの人気に火がつくなんてありえない。
これは一般紙も同じ。
全てはTVだよ。
そのTVがやはりスポーツ紙と同レベルの意識しか無いのだから世の中おかしくなるわな。
野球ばかり扱うから野球ばかり人気がでる。そしてやっぱり野球ばかり扱う。の繰り返し。
視聴率(量)だけでなく番組の質の高さを表わすような指標とかできないかなぁ。
質の高い番組をスポンサーしている企業のイメージがアップするような世の中になればいい。
あ、決して野球というものが質が低いって言っている訳じゃない。
視聴率ばかりにとらわれない意識の高いって意味。
732アスリート名無しさん:04/04/30 17:12 ID:yxw9oR2O
だからその肝心のマスコミがプロのスポーツチームで商売してるんだから
商品を傷つけるようなことはできんだろ。
733アスリート名無しさん:04/04/30 18:13 ID:LFUxK99m
マスコミの意識と世間の意識に相当のずれがあるようですな
いまだにマスコミは日本人は野球が好きなはずだ
たとえ瞬間的にサッカーが盛り上がっても本当に愛してるのは野球のはずだと
幻想を抱いてるんだよ
もう野球は日本人にとって特別なスポーツでもなんでもないのにさ
ただマスコミの権限持ってる世代が命に代えても俺が野球を守るって世代だから
スポーツ紙の一面は松井になるし野球中心になるんだよ
世界の人が誰も見ない野球のオリンピックであれだけ盛り上げたり
国営放送の昼の全国ニュースで毎日VTR付で今日の誰々は何打数何安打とか
夕刊紙2紙も大々的な見出しで毎日毎日煽りまくりでサ
いい加減気づいてほしいね、もう野球はいくつかあるスポーツの中の一つになってるってことをサ


734アスリート名無しさん:04/04/30 18:33 ID:jDsB4aDZ
松井秀は今年もし3割以上打ったら年俸10億超えるだろうし、将来年俸100億超えるかもしれない。
メジャー最高年俸を超え、CM収入も入れたら大変なこと。
野球は日本人にとって、いくつかあるスポーツの中の1つ、なんてことはありえない。
イタリアだのイギリスだのでサッカーやってるのとは注目度が全然違うのは当然。
735反MLB過剰報道に一言:04/04/30 18:48 ID:KbLUodh3
プロ野球は興味ないからおいといて

最近のMLB中心の報道がうざいという意見に関して。一言なんだが。
MLBの報道がやりすぎとよく言われるのは分かるが。
例えば「海外サッカーでの日本人の活躍できない」(数人は解雇 ベンチ 出戻り)のと「MLBでの日本人の(まだマシな)活躍」を比べたら
やっぱり日本人の活躍してる方を重視せざるを得ない。で,たまたまNBAやNFLではまだ居ないから結局MLB中心になる。
そういえばかつてNHKがスペインリーグの放映権を持っている時は城と西澤の活躍を生放送でやったり、スペインリーグ講座みたいな事もしていたが。
日本人の選手の体たらく(城は怪我がなければ活躍していた)のおかげで結局スペインリーグの放送は廃れてしまった。
日本人選手がまだ居たらwowowに取られることも無かっただろう。が 日本人が通用しないリーグを見る奴はマニアだから冷遇されたのさ.
と話はそれたが。

全世代通して 活躍してない選手(最近の海外サッカー選手)って結局 注目されないから
スポーツ紙に松居稼頭央とか松居秀喜に注目がいくのって 普通だと思うんだが。  

アメスポで活躍するのよりサッカーで活躍する方が難しいとか意見はあるけど(アメリカンのマジでやってない競技は世界じゃないという意見もある)
結局 柔道だろうがバレーだろうが 活躍できない奴は意味がないンだよな

だから 日本人MLB選手が活躍してる間は別に 注目が行くのは それが当然だと思うんだわな 
736アスリート名無しさん:04/04/30 19:53 ID:3WwROGtm
外国から入ってきたスポーツで日本人に特別な思い入れがあるスポーツとして、
野球、テニス、ゴルフがあるような気がする。

共通点は、

英米アングロサクソン発祥のスポーツであること
1対1の対戦が楽しめること(集団戦法ではないということ)
737アスリート名無しさん:04/04/30 19:55 ID:3WwROGtm
野球でバッターが打席に入り、そこで選手紹介のテロップが出る。
あれって昔の日本の武士の「名乗り合い」(戦いの前に名乗り合った)に酷似している。
738アスリート名無しさん:04/04/30 20:19 ID:hbEDwG13
>>734
>松井秀は今年もし3割以上打ったら年俸10億超えるだろうし、将来年俸100億超えるかもしれない
こんな無意味な仮定を持ち出して

>メジャー最高年俸を超え、CM収入も入れたら大変なこと。
>野球は日本人にとって、いくつかあるスポーツの中の1つ、なんてことはありえない。
>イタリアだのイギリスだのでサッカーやってるのとは注目度が全然違うのは当然。
こんな事言っても無意味。
739アスリート名無しさん:04/04/30 20:23 ID:ocljLETb
>>738
意味は十分あるだろう。
他のスポーツではそんな可能性のあるスポーツは1つとしてないのだよ。
日本人が100年かかって育ててきたスポーツである野球であるからこそ、そういう可能性があるのだからね。
740アスリート名無しさん:04/04/30 20:33 ID:BPaaBVvt
>>736
テニスよりボクシングのほうが上だと思う。
これもアングロサクソン発祥の1対1のスポーツだが。
741アスリート名無しさん:04/04/30 20:33 ID:ZdN9a4yo
昨日の野球延長で24が途中からしかビデオに映ってなかったからマジでむかついた。
742アスリート名無しさん:04/04/30 20:35 ID:66migFUb
松井の年俸が100億いくわきゃねえだろ( ´_ゝ`)プッ
野球は特別なスポーツじゃなくなってるから視聴率だって低下してんだよ( ´_ゝ`)プッ
大体平均ではNBAなどの方が高年俸だしゴルフのウッズや
F1のシューマッハ超えれる事はない。
743  :04/04/30 20:37 ID:8ewaRFm4
いや
サッカーの方が可能性はあると思うがね
チビでもかつやくできるし。ボディコンタクトもバスケよりファール取ってもらえるし。技術がウエイトを占める。

野球の場合 MLBである程度活躍してるけど
ボンズやプホォールズやゲレーロやビッグチョイみたいなトッププレーアーは永遠に無いと言わざるを得ない。
日本人の筋力では野球はできてもパワーベースボールは永遠に無理。
185以上無いとMLBでHR打つ資格無し。

バスケも無理 バレーも無理 ラグビーアメフトも無理。
サッカーが一番似合うんだよ
744アスリート名無しさん:04/04/30 20:45 ID:N+AjIL20
>>743
ただ、サッカーは競技人口が多すぎる。
チビでも出来そうってことで階級制を除くとマラソン、ゴルフ、卓球、射撃あたりはどうよ?
745アスリート名無しさん:04/04/30 20:50 ID:hbEDwG13
>>739
充分どころか微塵もないよ。いるなら根拠出せよ。

ついでに言うとサッカーも野球も日本に伝わったのはだいたい同じ時期。
746::04/04/30 20:53 ID:YBkKwoEV
日本人が世界で活躍して、メーカーも日本で、チャンピオンにも
なってるのにほとんど報道されない不遇なスポーツとしては

バイクのWGPだな。
野球なんか目じゃないくらい活躍してるが・・・

加藤大治郎が亡くなった時の報道の少なさには本当に怒りを覚えた。
747アスリート名無しさん:04/04/30 21:14 ID:ncgx95LJ
野球をさんざ叩いてる奴がいるが
野球偏重のメディアについて話した事ないよな。

要するにメディアを種に野球を叩きたいだけだろ。
そーゆーのはアンチ版でやれよ。邪魔なんだよ。
748アスリート名無しさん:04/04/30 22:23 ID:PhufW7Eu
世界の人口は60億といわれるが、
先進国の人口はそのうち10億弱に過ぎない。
日本はその先進国に入る。
つまり、日本人にとっては50億の人間など、無意味なんだよね。

10億のうち、日本、米国、韓国、台湾だけでほぼ50%を超えるんだな。

こういう事実を認識してるかい。
749アスリート名無しさん:04/04/30 22:40 ID:UQF6q3qB
>>735
日本人はまだサッカーの見始めて間もないから
ゴールでも決めない限り活躍したかどうかがわからないんじゃないかな。
野球の場合個人競技に近いから活躍したかどうかがわかりやすい。

中田ヒデと小野はかなり活躍してるよ。
プロリーグができて10年でこの2人がでてきたことはかなりすごい。
750アスリート名無しさん:04/04/30 22:55 ID:V3YRLn39
中田や小野程度の選手なんてサッカーが盛んなブラジルやアルゼンチンに行けば山ほどいる。 じゃぁなぜ海外でプレーできるか。 馬鹿なスポンサーがいっぱいついてくる経済大国のジャパニーズマネーだよ
751アスリート名無しさん:04/04/30 23:10 ID:dQU93pUB
>>748
発展途上国があるから日本は先進国でいられるんだよ
752アスリート名無しさん:04/05/01 00:26 ID:M3QlaylE
なんでここまで不毛な議論になっているかというとみんな贔屓のスポーツを持ち上げて気に入らないスポーツを貶すばかりだからだ。
そんなもん永遠に平行線だよ。
マスコミの構造を云々しなきゃ意味ないだろ。
ほとんど唯一にして最も影響力のあるメディア、地上波TVのモラルの低さを吟味すべきかと。
そして打開策を見当すべきかと。
753アスリート名無しさん:04/05/01 01:43 ID:BfPpPCVg
日本人が全員野球見てるとまだ思ってる奴がいるな
10億の50%が野球見てるわけがない
754アスリート名無しさん:04/05/01 04:14 ID:wmluKn9p
>>748
その4カ国の内、米と韓国は野球が一番人気じゃないし、日本も人気が低下中なのはスルーか?
先進国だの金持ちの国だの書く香具師の頭の中ではアメリカは野球が一番人気なのか?
755アスリート名無しさん:04/05/01 06:28 ID:ecY4P+y3
別に野球が一番の人気スポーツでもいいんだよ。
問題は野球に関する情報ばかりが出回って、野球に関心のない層が
実に退屈な思いをしているってこと。
スポーツの数はたくさんあるのに、日本人には選択権がないんだよな。
やはり野球、サッカーに次ぐ第三のプロチームスポーツの登場に期待するしかないか。
756アスリート名無しさん:04/05/01 07:31 ID:etcqM8qZ
>>746
全然くわしくないけど、
イタリアですごく尊敬されててすごく有名な選手だったって聞いたことある。
日本人て、海外で活躍する日本人が大好きなのに、なんであんなに報道小さかったんだろうね。
757アスリート名無しさん:04/05/01 10:13 ID:wC2j1TBJ
スレタイからして野球のみ指定してるくらいだから最近の過剰なサッカー情報には許容なんだろう。
>野球とかマジどうでもいいんで、
>他のスポーツも取り上げてくれ。

わざわざ野球と指定されているから結果的に野球叩くスレで異存はないんじゃないかな。
ここの思惑としては。マスコミがどうとかの言ってる方がすれ違いなのかもしれんぞ、スレ主的に。
758アスリート名無しさん:04/05/01 11:27 ID:Gafjdqi0
サッカー情報の過剰な最近の状態でも
まだ野球情報の方がはるかに多いと思う。

だからまず野球の分を他のスポーツにまわすべき。

それと、消えた1の思惑なんて今は無意味。
759アスリート名無しさん:04/05/01 12:16 ID:PbFGo0VN
>>758
サッカーって面白くないもん。

しょうがねえだろ。
760アスリート名無しさん:04/05/01 12:30 ID:930jm6ZA
>>750
ジャパンマネーで移籍はできるがレギュラー取れるほど欧州サッカーは甘くないよ。
中田はどこのクラブに行っても結果だしてる。今年はボローニャを降格危機から救った。
小野はクラブで一番の人気者でサポーターに愛されてるしね。

「中田や小野程度の選手」って恥ずかしいから現実世界で言わない方がいいヨ。
君がかの国の人で一流選手のいる日本に嫉妬してるならわかるけど
日本人なら才能ある日本人選手を応援しようよ。
761アスリート名無しさん:04/05/01 13:51 ID:cZZzfyff
どうして自分の好きなもの以外は叩いちゃうんだろ。。
762アスリート名無しさん:04/05/01 14:04 ID:WCAZGfka
>>759
758は、最近のサッカー情報は過剰って言ってて、サッカーをもっと増やせとは言っていない。
増やせと言ってるのは、それ以外のスポーツ。
763アスリート名無しさん:04/05/01 14:38 ID:wmluKn9p
>539 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:04/05/01(土) 04:52 ID:Z+XeDhD6
>Jリーグって興味ないときは下手だのカスだの馬鹿にしてたけど
>2年前に地元チームがJ1に昇格して試しに見に行って見たら・・・凄く面白かった
>
>あいつら物凄い必死なのな。見ててワクワクしてしまった
>あんだけ馬鹿にしてたのに今では暇がつけば足を運んでるw
>
>野球も一生懸命やってるんだろうけど、なんかJとは違う気がした
>下部リーグに下がるってことがないからなのかな?
>もう週一くらいしか野球見ることなくなってしまった

ようするに、地元にプロチームが無く、サッカーをろくに見た事ない奴がごちゃごちゃ言ってる訳だ。
>>759がサッカーチームも無い田舎で地上波オンリーだとかは言わないが。
764  :04/05/01 15:33 ID:wC2j1TBJ
話は違うが。

つーか中田と小野のレベルがいつ同レベルになったんだと?
中田は一応今はビッグクラブには居ないで弱小チームにいるが、欧州のトップのリーグであるセリエAのスタメン。
小野はスタメンで首位争いできる強豪チームだが、リーグのレベル自体はセリエに及ばないレベル。

ジャパンマネー度を入れても4大リーグとオランダやらフランスやらベルギーリーグやらを一緒にすんのはどうかと思う。
765アスリート名無しさん:04/05/01 18:35 ID:EdP6iZlr
まあ過剰な野球報道が「野球嫌い」を増加させてるのは間違いないな。
766アスリート名無しさん:04/05/01 19:27 ID:tjP8gETL
>>759
こういうのがスレ潰しの代表
767アスリート名無しさん:04/05/01 21:47 ID:QVpkkgU4
いつまでヤキウ延長してんだよ馬鹿
768アスリート名無しさん:04/05/01 23:39 ID:L96TWXue
>>766
だね。「野球対サッカー」に話題を振って荒れさす意図だな。
769アスリート名無しさん:04/05/02 00:08 ID:XNlusdx5
民放はもう手におえないとしても
NHKのニュースで毎日メジャーリーグ煽ってるのはかなり違和感あり
770アスリート名無しさん:04/05/02 00:59 ID:3p4FJ5Ki
>>769
野球に限らずアメリカのものは力入れてまつ。
771アスリート名無しさん:04/05/02 00:59 ID:lRHcEEjQ
NHKのBSって野球中継ばっかなんだけど、なにアレ?
バスケとか他のスポーツをもっともっとやってほしい。。
772アスリート名無しさん:04/05/02 08:33 ID:yrwuuf09
>>771
田伏が上に上がったらそのチームの試合を全試合生中継するよ!
要は日本人選手が出場できるかどうかの問題.
城と西澤もリーガにいた頃はかなりやってた。
今だとゴルフに日本人出てるから結構やってると思う。

あと野球は毎日やってるからという事もあると思う。
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 10:40 ID:0Ph1UAoM
>>769
NHKはそのうちUSHKと名乗ります。
774アスリート名無しさん:04/05/02 12:15 ID:Ev9pUROm
野球それ自体は大して面白くも何ともないのだが、
毎日できるというだけでマスコミが肩入れしてる野球報道って、

まるで道端に捨てられたウンコを持ち上げ賛美してる、みたいな。
そしてそのウンコを神棚に奉り崇めてるのが野球ファンってとこか。


775アスリート名無しさん:04/05/02 12:50 ID:WvLlPUjn
徳光がうざい
776:04/05/02 13:05 ID:Txio18/O
今わセリエの放送もされているが本場の欧州の人などはイタリアサッカーは守備的で詰まんないという自分わ日本人がいるクラブだけでわなくプレミアのマンuとかチエルシーアーセナルを放送すればとわ思うjリーグわなしでいいしスペインかプレミア2つにすればいいとわ思う
777アスリート名無しさん:04/05/02 16:01 ID:VLd+SBaY
>>776
知能上げてからカキコ汁。
778アスリート名無しさん:04/05/03 13:30 ID:HArhY4Ao
またNHKが野球賞賛番組やるよ〜
なんでこんなに必死なんだろうか
779アスリート名無しさん:04/05/03 13:34 ID:KiDPwPKH
野球と一緒に育ったようなもんだからね。
780ウイポジャンキー:04/05/03 13:39 ID:DnE82kpl
これから数日、Jスポで『プロ野球ニュース19XX』が続々放送されるヨカーン。
781アスリート名無しさん:04/05/03 13:41 ID:IL6P9VVS

  
   ま た 野 球 か

782アスリート名無しさん:04/05/03 14:58 ID:eieFrTg/
今日のBS-1すごいな
783アスリート名無しさん:04/05/03 15:59 ID:xV62FXAk
なんか最近、野球人気復興活動が必死じゃないですか?

何をそんなに焦ってるの?
784アスリート名無しさん:04/05/03 16:25 ID:/RMqsfE+
TV放送低迷の一因に野球報道タレ流しがあるかもしれない
785アスリート名無しさん:04/05/03 16:44 ID:Y8A78MH6
このままの放送姿勢だと臭い言い方だが日本のスポーツ文化が成熟しない
公共放送であるNHKが率先して色々なスポーツ取り上げろよ
NHK教育なんて視聴率なんてどうでもいいんだからよ
毎日毎日野球野球野球野球野球じゃねーかよ
786ウイポジャンキー:04/05/03 17:10 ID:DnE82kpl
>>780
 きょう早速きそう棚。
787アスリート名無しさん:04/05/03 19:41 ID:UJYP9Pj3
相変わらず野球ファンとそれ以外のファンが喧嘩しているだけのスレになっているな。
1の付けたスレタイがスレタイだからしょーがねーか。
もっと建設的な議論ってできないかねー。
そりゃあ野球を叩けば野球ファンが、サッカーを叩けばサッカーファンが反撃するにきまってるじゃねーかよ。
いくらお前が野球を(サッカーを)面白くないって思ったところで野球ファン(サッカーファン)にとっては面白れえんだよ。
意味ねーだろ。
マスコミの構造改革を促すべきだよ。
特にTV視聴率第一主義を何とかするようにな。
その際「野球以外もやれー」とかただほざいてるだけじゃダメだ。
TV局が色んなスポーツを取り上げることに対するメリットが必要。
788アスリート名無しさん:04/05/03 19:44 ID:Yu1k/CFk
>>787
だったらふさわしいスレタイを示して意味のあるネタフリをしろ。
789アスリート名無しさん:04/05/03 19:56 ID:UJYP9Pj3
早速アフォの1登場。
790アスリート名無しさん:04/05/03 20:21 ID:vfphFgZR
野球に対抗できんのはサッカーくらいだからなァ。
テニスの松岡ってやつは世界的視野をもったサッカーが
スポーツ界を進めていって欲しいと言っていた。
791アスリート名無しさん:04/05/03 22:42 ID:Yu1k/CFk
>>790
テニスは個人競技だからプレイヤーが集まって何かするのは人数少ないから大変そうだ。
杉山愛もJsportsのスポーツウーマンで色々言ってたが。
792アスリート名無しさん:04/05/03 23:47 ID:AE4nmK3r
NHKの異常な野球偏向放送をやめさせるにはどうすればいい?
今のNHKはヤバイよ
793アスリート名無しさん:04/05/04 00:14 ID:Kp5kKtrs
6カ国対抗ラグビーを何故やらぬ?>NHK
信じられない。。
794アスリート名無しさん:04/05/04 01:00 ID:rcEceIdS
エビ坊主が会長になってからNHKはおかしくなった。
795アスリート名無しさん:04/05/04 06:27 ID:QulxK5VW
新橋の野球べったり世代のサラリーマンも毎日毎晩のスポーツニュースが野球ばっかりで
ウンザリする!もっと他の話題もやってくれんのか?
ってインタビューに答えてたのを
”当の民放TV番組内”で見たことあるw

テレビ局の人間がそういうタイプ多いんじゃないの?
例えばサッカーに力入れてる?テレビ朝日が最近週末のゴールデンタイムに女子サッカーを
持ってきた事に対して、局内では”ゴールデンに女子サッカーなんて云々”て声が多かったらしい。
一にも二にも野球だろうって人がメディアには多いと思う。
796アスリート名無しさん:04/05/04 10:07 ID:1L2nZuhI
>>785
教育は、バトミントンや剣道・レガッタ・カヌーといった所まで抑えてるよ。

まぁいくら視聴率ムシの編成できるとはいえ、
土日昼間を毎週スポーツばっかなんて事は、他ジャンルとの兼ね合いの関係でできないけどな。


国内のNHK杯と日本選手権くらいのレベルの大会くらいでも、
種目数を考えると結構の量になるからね。
797アスリート名無しさん:04/05/04 14:03 ID:QlyEGOL5
NHKとアカヒ新聞は、まず教育上の悪影響を考慮して
高校野球から撤退すべきだね
798アスリート名無しさん:04/05/04 14:15 ID:MlM0Xmcg
スポーツを教育と勘違いしてる輩がいる限り、どのスポーツを取り扱っても一緒だよ。
799アスリート名無しさん:04/05/04 15:40 ID:sZyVmpDl
>>795
メディアと視聴者の乖離は進んでると思う。
視聴率が取れなくなってるのはその証左。
メディアはゲームのせいにしたり、価値観の多様化だとか言って外にのみ原因を求めてるけど。
800アスリート名無しさん:04/05/04 15:42 ID:i8dg6GXE
>>795
今テレビ局の編成の中心にいる人達は野球と共に育ってきたからしかたないよ。
801アスリート名無しさん:04/05/04 15:56 ID:e6t58nbD
野球報道がいきなり減る事はまずあり得ないだろうな。
球団の親会社が大手メディアでしょ、そりゃ盛り上げようとする。
802アスリート名無しさん:04/05/04 16:07 ID:Nvqo3Wv3
別にNHKの肩持つワケじゃないけど・・・
結構マイナースポーツ放送してると思うよ。
民放なんて比較にならないでしょ。
この前Xゲーム初のサーフィン大会が放送されてて凄い嬉しかった。
サーフィンに限って言えば、民放はテケテケの芸能人出演させてファッション
番組にしちゃうから・・・
BSでしかも別の会社が作った番組流しただけ、でも
感謝、感謝。


803アスリート名無しさん:04/05/04 16:33 ID:2h8Hg167
NHKはフィギュアスケートやってくれるから好き
804アスリート名無しさん:04/05/04 17:03 ID:jJoMOKCm
805アスリート名無しさん:04/05/04 19:36 ID:Hsvg/m2s
つーかNHKは有料放送だからマイナーなモノもやってもらわないと。
806アスリート名無しさん:04/05/04 19:53 ID:EGDLf5e/
野球じゃないけど、テレ朝のサッカーばっかしとかにはうんざり。好きな人にはいいんだろうけど。
あとどの局でもスポーツコーナーで「ヨーロッパサッカーのスーパーゴール集」とかいうのを
毎回放送していたのはかなり謎だった・・。
テニスの話になっちゃうけど、去年、杉山が大会で優勝したのにどの局も
まったく触れなかったことで日本のメディアって最悪だなって思った。
807アスリート名無しさん:04/05/04 19:56 ID:UO32+uzF
女子選手は顔次第だからねぇ、、、、、それは無理ってもんじゃ
808アスリート名無しさん:04/05/04 22:11 ID:1LXAR1/O
ヨーロッパや南米だともっと凄いサッカー偏向報道してそう。
日本に生まれてよかったな
809アスリート名無しさん:04/05/04 22:18 ID:UO32+uzF
それは言える
810アスリート名無しさん:04/05/04 22:24 ID:06nXKoUY
インド、パキスタンあたりだとホッケーだらけだろね。
パキスタンがホッケーで勝ったとき近所の居酒屋で働いてたパキスタン人の喜びようといったら、すごかったぜ。
811アスリート名無しさん:04/05/04 23:23 ID:zcOk/oqg
>>805
民放が無料だとでも?
812アスリート名無しさん:04/05/05 03:12 ID:f+Gh3Wst
>>808
それがそうでもないよ。
813アスリート名無しさん:04/05/05 03:26 ID:6UNTP+pL
>>810
クリケット

カナダいた時は1年中、1にアイスホッケー、2にアイスホッケー、3にアイスホッケー、
4番目以降にその他諸々。
特に地元チームの話題が新聞ラジオなどで毎日・・・。
自分的には楽しかったが。

日本のテレビでは日本テレビが顕著だね。
814アスリート名無しさん:04/05/05 06:10 ID:aQgBnHBn
特定のスポーツに肩入れして必死になるのは日本だけ
どこの国に野球防衛軍なるアホ企画があるのだろうか
時には野球を守る為に他の競技を扱き下ろすメディアもあるくらい
いかに日本の野球偏向メディアが腐ってるかわかるだろ
815アスリート名無しさん:04/05/05 14:02 ID:4lugX3rQ
とりあえず、全競技団体で反野球連合を結成し、日本から野球を追放する
しか方法はないだろう。
816アスリート名無しさん:04/05/05 14:22 ID:DS9h0kyP
野球場が多いため野球以外のイベントにも使うでしょ
ネットが邪魔だし形がいびつで見にくいんだよね
アメフトなんかなんで野球場でやるんでしょうね
まず野球場の撤去から始めましょうよ
817アスリート名無しさん:04/05/05 14:37 ID:tNYrB6oh
冬季の日々・・・
「優先度」
プロ野球選手の温泉浸っての冗談飛ばす姿放映>>>>冬季スポーツ情報
プロ野球選手の契約更改情報(映像あり)>>>>冬季スポーツ試合そのものニュース
818アスリート名無しさん:04/05/05 15:06 ID:eKO7VTFr
>>816
アメフト用に作られた野球場も無かったっけ?
819アスリート名無しさん:04/05/05 17:16 ID:ZAux7d3Q
だんだん本性が見えてきたので
終了。
820アスリート名無しさん:04/05/05 18:40 ID:WZk3DZOL
---------集  合。-----------
821アスリート名無しさん:04/05/05 19:15 ID:/eF7/mVw
この国の野球偏向マスコミは異常だ!
822アスリート名無しさん:04/05/05 22:55 ID:I7W230iW
7、8年前ぐらい前までは連日カッカきてたけど、最近は地上波ニュースとかはあんまみなくなった。
相変わらずな状態みたいなのは少し見るだけでもわかる。
酷いね、ほんまに
823アスリート名無しさん:04/05/06 18:59 ID:jnAuvPql
吉田シンいちろーってまだ生きてる?
最近見ないけど死んじまったのかな。
824アスリート名無しさん:04/05/06 19:57 ID:POyc7Cn7
オリックスブルーウェーブ&関西テレビ共同プロジェクト
「カンテーレ全国ネット中継Day 〜日本一美しいスタジアムを皆様で彩ってください〜」企画

来る5/15(土)・16(日)にヤフーBBスタジアムで行われます
「オリックスvs北海道日本ハム」の試合が関西テレビ系列全国ネットで中継されます!
そこでオリックスと関西テレビが手を組み、この日、そして関西での中継がある翌日の2日間、
ヤフーBBスタジアムを35,000人のお客さんで満員にしよう!というのがこの企画です。

そしてなんと今回!!
この「プロ野球中継2004」HPをご覧いただいている皆様を特別にヤフーBBスタジアムへ
無料でご招待いたします!!「内野自由席引換券」をプリントアウトしていただき、
当日、球場のチケットブースで当日券とお引き換え下さい!
http://www.ktv.co.jp/sports/baseball/info/index.html


なんで野球メディアはこんなに必死なの?
825アスリート名無しさん:04/05/06 20:15 ID:Uk8QptKA
野球メディアってなんだよ
826アスリート名無しさん:04/05/06 20:23 ID:YOJpIuhG
>>824
ヤフーBBスタジアムって定員35000なんだな。
827アスリート名無しさん:04/05/06 20:39 ID:Uk8QptKA
それは分からんよ。
828アスリート名無しさん:04/05/06 22:00 ID:PwoHhlrV
もう観衆35000発表が決まってるんだろ
829アスリート名無しさん:04/05/06 23:31 ID:mGGz7clC
プロ野球の水増し捏造は醜すぎだな。

観客水増し発表part24
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1083216244/
830アスリート名無しさん:04/05/07 01:30 ID:iolAg7dc
しかし、160試合あるシーズンの、まだ開幕1ヶ月ほどのMLBをほぼ毎日大々的
に取り上げて、80試合しかないNBAの、プレイオフをほとんど放送しないNHK
(BS1)ってなんなの?

毎日夕刊に「本日の松井秀全打席」「本日の松井稼全打席」だのってコーナーを作ってる全国紙ってどうなの?
831アスリート名無しさん:04/05/07 01:37 ID:qda87rFU
>>830
そんな新聞買わねーよ
832アスリート名無しさん:04/05/07 03:03 ID:xGgGEvpA
今年のアテネオリンピックもますます
マイナーな種目の放送は無くされる悪寒
833アスリート名無しさん:04/05/07 03:13 ID:TGjMfOpK
なんかNHKは変わっちゃったね
以前のNHKに戻ってほしいよ
今は単なる野球チャンネルになってる
834アスリート名無しさん:04/05/07 06:01 ID:9w2Aoce0
>>830
海外ラグビーゼロよりはましかと。
6カ国対抗ってW杯以外では最も大きな国際大会を日本では見られないんだよ。
異常だ。。
俺から見たらアメリカに寄ってるかと。
835アスリート名無しさん:04/05/07 07:48 ID:gE2v1Iqj
>>830
日本人がNBAでプレー出来る日まで待つしかないな
836アスリート名無しさん:04/05/07 13:05 ID:XN0KIERC
>>830
全国紙のスポーツ面も野球一色のオサーン仕様だからね。取るのやめたよ。
837アスリート名無しさん:04/05/07 16:45 ID:F4xD2BZn
野球は日本の心だからね。
838アスリート名無しさん :04/05/07 20:44 ID:TrfUQ7Kc
簡単に言うとマスコミの皆さんは、野球以外知らないってことでしょう。
上司は(野球しか知らない)おっさんなわけだし。
ただこれが連鎖するってことはありうるよね。
(野球を報道するのが当たり前になる。)
サッカーもがんばらないと。
テレ朝がサッカー多いのは野球中継の評判が極めて悪いからだと思います。
(大阪ABCは評判いいのにね。)
839アスリート名無しさん:04/05/07 20:47 ID:24GAFupF
マジレスすると企業はそんなことで動かない。
報道するのは単純になんらかの利益があるからだよ。
840アスリート名無しさん:04/05/07 20:48 ID:caBAG1lW
>>837
心にも良い心と悪い心があるけどね
841アスリート名無しさん:04/05/07 22:00 ID:gMxEJXtW
相変わらずだな。
マスコミの構造をコペルニクス的に転換するような発想がないとダメなんだってば。
たとえば選挙の小選挙区と大選挙区だ。
当選枠1人の小選挙区なら人気NO.1(言い換えれば最も大衆的)しか当選しない。
当選枠3〜4人ぐらいの大選挙区なら必ずしも人気NO.1ではないが狭く深く支持される様な人も選ばれる。
今のTVやスポーツ紙1面はまさに小選挙区。
最も大衆にうったえるものばかりが取り上げられる。
実際の人気が100のうち50しか無いとしてもそれがNO.1人気である限り市場占有率70〜80ぐらいいっちゃうんだよ。
逆に人気が5〜10のものが1〜2ぐらいに圧縮されちゃう。
本来逆であるべきだ。
しかし視聴率至上主義や駅売店売りという構造がある限りこれらは決して是正されない。
間口が狭くても深みのあるものは沢山あるのに。
ビルトインスタビライザー的と言うか50のものは30ぐらいに圧縮、逆に5のものは10ぐらいに伸張されるような構造。
でも規制だとかのお上的発想ではもちろんダメ。
あくまで市場原理にそったものでなければ破綻を来す。
市場の失敗って言葉ご存知?
スポーツ報道の世界では野球偏重ってのがまさにこれにあたるんじゃないか?
さあ、市場の失敗を是正する新たな市場原理、具体的に考えろ。
842アスリート名無しさん:04/05/07 22:40 ID:JRndmZ6r
なんか野球に肩入れする必死なメディアを見てると、
昭和初期にあった弁士たちのトーキー(音声を伴った映画)への抵抗を思い出す。
結局、弁士たちはトーキーの前に屈服するわけだけど
最後の最後まで無謀な抵抗を続けた。(今の野球にそっくり)
残念ながら流れは止められないよ。



弁士・・・・・・・・無声映画などで物語の進行や俳優の声などを担当する人々。




843アスリート名無しさん:04/05/07 22:50 ID:ddqxvy8b
>>830
NBAは全然まし。
NHK含む日本のスポーツメディアが使う
ワールドスポーツ情報=米国スポーツ情報
844アスリート名無しさん:04/05/07 22:53 ID:ikX5uCBr
>842
まあ落ち着けや
845アスリート名無しさん:04/05/07 23:38 ID:xpyRXwPR
>>842
おいおい、順序が全く逆だろ。
846アスリート名無しさん:04/05/08 02:25 ID:xg8UeyRp
うち、A日とってるけど、夕刊にはかならず両松井とかの全打席結果載ってるよ。
朝刊のスポーツ欄の7割が野球、2割がサッカー、8分がオリンピック選考関連(いまはバレーでちょっと多目か?)、残りがその他かな。
相撲、柔道、は結構扱いある。夕刊のゴルフも。
バスケ、ホッケー、アメフトなどはぜんぜんだね。
847アスリート名無しさん:04/05/08 02:29 ID:dosKZqvK
>>846
だから一方的な情報押し売りの新聞はとってないよ
今は自分で情報をチョイスする時代だよ
848アスリート名無しさん:04/05/08 05:26 ID:9S7hlI5K
>>846
俺はラグビーヲタなんだがたとえばそれでも全国紙(うちは朝日)は昨秋のW杯を比較的大きめに扱ってくれたよ。
スポーツ欄トップの日もあったと思う。
しかしTVは放映権を獲得したテレ東系列以外は完全無視。
NHKがスポーツニュースで全く報道しないのには本当にビックリした。
これはまさに曲がっていると感じたね。
スポーツ中継は番組である。故にある程度の偏りは仕方ないだろう。
しかしスポーツニュースは報道だ。報道が、しかも最も影響力のあるTV報道がこれでいいのかなと思った。

>>847
俺はそこにヒントがあると思うのよ。
情報の押し売り度と言えば新聞もそうだが最も酷いのはTVだろ。
新聞はある程度様々なジャンル(新聞の情報範囲ってTV報道のそれより遙かに広い)から興味あるものだけをチョイスすればよい。
しかしTV視聴は完全に受動だから。
勝手に垂れ流される情報を黙って見聞きしなけらばならない。
>>841で言った構造の転換の1つにネットが挙げられるだろうね。
まだ技術的に無理だけどTVの様な映像を新聞より遙かに広い範囲で扱える訳だし。
情報の受け手が発信者にもなれる、容易に。
もちろんこの「構造転換」ってのはそれがメインのつもりではないのだが。
849アスリート名無しさん:04/05/08 06:50 ID:Ya3w+R5V
野球の生命線は報道量の多さだけだからな
他の競技で時間使っちゃったら野球の露出が減って人気下がるじゃん
そりゃ野球メディアも必死になるって。

850アスリート名無しさん:04/05/08 07:09 ID:+u72MoWR
曲がる曲がらないも、
ラグビーに限らずW杯クラスの独占放映権だと、他局が映像を流せるのが
かなり遅くなる、又は一切流せない(写真または結果のみで)こともあるん
じゃなかったかな?ラグビーに関しては一度調べてみたら?
851アスリート名無しさん:04/05/08 07:18 ID:9S7hlI5K
>>850
そうなの?
でもどうやって調べようかな。。
それにしてもそうだとしたらやっぱTVの報道ってかなり歪曲されてることになるかと。
局によってかなり偏ることになるし、、昔はそんなことなかったよな。
これは業界の問題だ。
もちろん番組としての独占権ってのは当然あってしかるべきだけどニュースですぜ。
おかしいって言い出す人いないのかな?
852アスリート名無しさん:04/05/08 08:26 ID:NxmvXwfg
今のTVやスポーツ紙1面はまさに小選挙区。
最も大衆にうったえるものばかりが取り上げられる。
実際の人気が100のうち50しか無いとしてもそれがNO.1人気である限り市場占有率70〜80ぐらいいっちゃうんだよ。
逆に人気が5〜10のものが1〜2ぐらいに圧縮されちゃう。

本来逆であるべきだ。
↑なんで?

ビルトインスタビライザー
ってなに?
853 :04/05/08 09:48 ID:XAlSeLEH
サッカーの情報も多すぎ。海外日本人選手の活躍以外、Jリーグだけにしろ。
土日のJは分かるが、海外サッカー情報を週に3回以上流すな!
しかも日本人が試合に全く出てないのは仕方ないが、ジダンとかレコバとか,んな日本人に関係の無い奴が
活躍してるのを映してどうするというのだ?
ベッカム様?に関しては異常。

日本人に関係の無い海外サッカーはやめてくれ
それならその分 マイナースポーツの日本人選手の特集をしてくれ。

あとバレーに期待する。(じゃに路線は感心しないが)
854アスリート名無しさん:04/05/08 09:57 ID:NxmvXwfg
日本人に関係の無い海外サッカーはやめてくれ
それならその分 マイナースポーツの日本人選手の特集をしてくれ。

じゃ視聴者ついてこないじゃん。

メジャースポーツのスター選手だと宣伝はいらないけれど、
マイナースポーツはドキュメンタリー風にしっかり番組づくりをし、
まずそのスポーツを知ってもらって、だからこの選手のこのプレーは凄いんですよって
同じ数字取るにも随分と手間のかかる段階を踏まなきゃいけない。

それは金と時間のかかることだし番組のスポンサーもつきにくいと思う。
855アスリート名無しさん:04/05/08 10:20 ID:mjPTPvQh
>>日本人に関係の無い海外サッカーはやめてくれ

これは思うけど日本人が活躍するスポーツ自体すごい限られてるからさ。
もっとセンセーショナルな日本人アスリートが登場すれば。
856アスリート名無しさん:04/05/08 11:49 ID:Tfr07f4j
ということは、
日本人よ、野球以外のスポーツでもっと活躍せよ!
しかもルックスやら、ファッションでも世間受けしやすいように。
ということか?
857アスリート名無しさん:04/05/08 11:52 ID:qz9pCYtC
活躍するようになるには底辺拡大が必要。
日本人がもっとスポーツに親しみと関心をもっていかないと
858:04/05/08 14:05 ID:X5NDqi+u
サッカーは難しいな日本人じや無理野球しかない松井とか1年ぐらいでそこそこ活躍しているし中田とか5年近くもいるのに強いとはいえないしサッカーじや無理
859アスリート名無しさん:04/05/08 15:00 ID:tzSyBv0b
>>852
>本来逆であるべきだ。
>↑なんで?

ああ、ちと説明不足だったか。
文化の多様性って意味でね。
今の状態じゃ一番人気とかばかりさらにどんどん人気でて、マイナー系はどんどん衰退。
実際のところかつてより人気が低迷して苦しんでいる競技沢山あるだろ。
ここ数レスで言われているような「日本人が色んなスポーツで活躍する」ためには、子供が色んなスポーツすることが前提だろ。
今の状態じゃ適正に関係なく野球やサッカーしかしないじゃん、子供達。
野球ってのは打つ、投げるっていう一種特殊な能力が前提。
どんなに足が速くても打つか投げるかの能力が無ければ絶対に花開かない。
背が高ければバスケやバレーの方が向いているかもしれないし、力が強いならアメフトやラグビーの方がいいかもしれない。
水かきが付いているなら水泳やった方がいいだろうし、小さくて身軽なら体操でもやればいい。
ところがそんな他では才能を活かせるかもしれない人材が野球に取られて埋没していく。
日本にもっとスポーツの多様性があり小さな頃からそれを知る機会がもっとあったなら、多方面で日本人も活躍できているはずさ。
周りにも野球やってたって人で「君スポーツの選択間違ってるよ」って人沢山知ってる。実にもったいない。
旧共産圏ではそんな風に適正を考えて人材を有効に使い、スポーツで好成績を残し続けた。
もちろん国策で人権無視してってそんなやり方はごめんだが、かわりにマスコミがその機能を幾分か担ってもいいのではないかな。
860アスリート名無しさん:04/05/08 15:01 ID:tzSyBv0b
俺の文章って冗長だな。w
861アスリート名無しさん:04/05/08 15:32 ID:pdCyLadt
投げる、打つ、走る、捕るはあらゆる競技の基本だよ。

子供のスポーツの選択肢はマスコミというか環境の問題だね。
あと、取られるって表現はあんまり良くない。自ら進んでやってるんだから。
862アスリート名無しさん:04/05/08 16:31 ID:OBEJB79a
>>859
バスケとかバレーとかは男子では2Mがデフォの世界だもんな。
日本人には、本質的にはあまり向いてないかもな。

バレーでも昔は、外国の技術がそこまでじゃないからアドバンテージあったけど、
純粋な高さ・速さ・パワーだけの戦いまで行っちゃうと世界では勝てない。

多様性とかマイナー広げるのには、そのための環境作らんとダメだよ。
「ある程度金を稼げる・少なくとも社会人になってもスポーツの世界に集中できる。」

最低限これがないとね。


まぁ五輪メダルだけを考えたら、率の悪い団体スポーツ完全放棄で
マイナー専念のほうが効果的かもしれないかもね。
863アスリート名無しさん:04/05/08 17:42 ID:PzWK0x7i
>>858
野球偏向はこういうバカを生みだしてるんだな。
864アスリート名無しさん:04/05/08 18:24 ID:a/Q+eekF
マスコミの意識と世間の意識に相当のずれがあるようですな
いまだにマスコミは日本人は野球が好きなはずだ
たとえ瞬間的にサッカーが盛り上がっても本当に愛してるのは野球のはずだと
幻想を抱いてるんだよ
もう野球は日本人にとって特別なスポーツでもなんでもないのにさ
ただマスコミの権限持ってる世代が命に代えても俺が野球を守るって世代だから
スポーツ紙の一面は松井になるし野球中心になるんだよ
世界の人が誰も見ない野球のオリンピックであれだけ盛り上げたり
国営放送の昼の全国ニュースで毎日VTR付で今日の誰々は何打数何安打とか
夕刊紙2紙も大々的な見出しで毎日毎日煽りまくりでサ
いい加減気づいてほしいね、もう野球はいくつかあるスポーツの中の一つになってるってことをサ


865アスリート名無しさん:04/05/08 18:28 ID:pdCyLadt
3回もコピペすんなよ
866アスリート名無しさん:04/05/08 20:29 ID:R/6Z7mZF
そう言えば学生時代、朝日新聞(大阪)のスポーツ部長だか何だか編集責任者が講演に来て
「この頃サッカーがチヤホヤされてるけど日本人には野球が合ってるんです。
あの独特の間がないと日本人には向かないんです。」
みたいなこと言ってていかにも野球しか興味ありませんって感じだった。
ちなみにJが始まった頃な。
「はぁ???」って感じだったよ。
感想レポートで自覚の足りなさを思いっきり指摘して「猛省せよ」って書いてやったさ。w
今でもマスコミ各社はあんな姿勢なのだろうか。
867アスリート名無しさん:04/05/08 20:49 ID:bQ6tpRup
サッカーも人気のある代表戦は情報過多だよ。
被害妄想はやめようぜ
868アスリート名無しさん:04/05/08 20:59 ID:OYqiudJP
>>866
それは、そいつが関西人で、それが関西の常識だから。
869アスリート名無しさん:04/05/08 22:47 ID:Jth4Vxxm
バレーを盛り上げる意味がわからん。
どう考えてもバスケより人気無いでしょ?
バスケの予選も同じように盛り上げろよな。
870アスリート名無しさん:04/05/08 23:35 ID:pE3EkAXw
>>859-862
日本社会自体を変えないと駄目だろうね。
今はスポーツに限らず、そういった趣味やゆとりは学生の頃に
享受し済ませておくもので、社会人になったらそういうのは一切無し、
仕事と酒とタバコとマージャンに人生の喜びを見出せなければクズ!
みたいな感じだからなあ。
871アスリート名無しさん:04/05/08 23:52 ID:nZMYewEK
今から20年位前、「たかがスポーツ」という著作があったが、
著者が野球のことを「石ころ」と評し、
「単なる石ころが、マスコ ミの宣伝力というプロペラ機に引っ張られて飛んでるだけ」とぶち上げた。

我が意を得たり。

872アスリート名無しさん:04/05/08 23:53 ID:KJq37c4V
>>871
で、他のスポーツのことは何て書いてた?
873アスリート名無しさん:04/05/09 01:06 ID:l8pp2sZg
野球のどこが好きかと聞かれて答えられない野球ファン。
1度も自分が何故野球ファンになったのかさえ考えたこともない。
ただ何となく、TVに流されるまま見続けて来たんだろう。
874アスリート名無しさん:04/05/09 02:17 ID:1wYc/qtc
>>873
ぷぷぷぷ
875アスリート名無しさん:04/05/09 02:21 ID:ZRNwwpxO
>>874
それコピペ。
笑ってるつもりだろうが、カッコワルイよ。
876アスリート名無しさん:04/05/09 09:23 ID:Sqd/3fv5
歳食ったらゴルフとか相撲とか見る気持がわかるよ
バレーとか騒がしくてついて行けないね。OPのジャニーズはもうバレー好きにはどうなんだろうね?
877アスリート名無しさん:04/05/09 11:50 ID:MqXuzdkJ
野球は体力いらないもんだから毎日できて
毎日試合結果だけでも放送される
これは他のスポーツには真似できないこと
しかしこのせいで限られたスポーツ報道の時間を占有され
試合があってもさらっと結果のみ、もしくは全く報道すらない競技が多くある
これはある意味立派な市場独占じゃなかろうか
他競技でもそれなりに取り上げられ、選手名等が一般に広まれば
普段そのスポーツの中継があった場合に興味を持つ人が増えるだろう
そうすればスポンサーも付きその競技も発展する可能性がある
そういった芽を摘んでいるのは紛れもなくプロ野球なのだ
878アスリート名無しさん:04/05/09 12:02 ID:YmeS83uq
坊や、もう一度勉強しておいで
879アスリート名無しさん:04/05/09 12:14 ID:S5IC6vpn
野球はつまらん
880アスリート名無しさん:04/05/09 16:27 ID:WEUB6VS+
日本のスポーツマスコミは楽で良い。
毎日あるプロ野球を報道すればいいんだから。
結果だけで紙面や時間を埋められる。
マスコミ本来の資質を問われることなど無い。
スポーツに対する正当な評価・批評・批判などせずとも良い。
881アスリート名無しさん:04/05/09 16:49 ID:lDRKR4DZ
スポーツを馬鹿にしてる節はいたる所に見受けられるな。
882アスリート名無しさん:04/05/09 18:48 ID:uutAzlNy
つかスポーツマスコミ野球以外のマイナースポーツ報道
間違い大杉。選手名や写真が違う人だったり。知識なさ杉。
883アスリート名無しさん:04/05/09 23:16 ID:rXLIjbF1
なんで毎日試合のある野球が大きく取り上げられて
数ヶ月に一回しかない体操の試合があんなに報道小さいんだ
884アスリート名無しさん:04/05/09 23:58 ID:CeYcNQ4C
他のスポーツを大々的に扱うと野球の報道量が減るだろw

例えばオリンピックやW杯の開催時にメディアが“浮気”すると途端に野球人気って下がるでしょ。
何故かわかる?野球人気なんてものはマスコミにパラサイトする事で成り立ってるだけなんだよ。

野球の場合、報道量=人気 のバロメーター。
野球にとって、他スポーツの露出は宣伝報道が疎かになり人気低下に直結するだけに死活問題。
マスコミ内部で権力持ってる古臭い野球好きジジイは如何に野球を守るかで必死w
もう野球だけって時代じゃないのにねぇ。

野球はプロパガンダの洗脳シャワーを日常的に垂れ流さないとやっていけないんだから。
これからも他競技が目の敵にされ犠牲になり日本スポーツ全体の発展が阻害されていくだろうね
885アスリート名無しさん:04/05/10 00:10 ID:vygpbrfy
お前さん野球界がどういう組織で成り立ってるか知ってるの?

仮に知ってるとして一体誰がマスコミにパラサイトして
一体誰がプロバガンダの洗脳シャワーを日常的に垂れ流すよう指示してるのかな?

まー知ってるわけ無いか、、、、、
886アスリート名無しさん:04/05/10 00:20 ID:Q2byXV4J
だからマスコミ内部で権力持ってる古臭い野球好きジジイって書いてるだろーが。
野球利権にどっぷりな糞ジジイの野球持ち上げ報道は異常なんだよ
野球専門誌に至っては他のスポーツを貶してるからな。

野球以外何も知らない馬鹿な関係者のヤキウ至上主義、これもウザイ。
やたら他のものを野球に例え、野球と関連付けたがる。
ヤキウとオヤジは消えてくれ頼むからマジで。
887アスリート名無しさん:04/05/10 00:33 ID:80MDT1YK
とりあえずゴミ売の社長がね、消えれば良いなと思う。
888アスリート名無しさん:04/05/10 08:35 ID:YLvfPh22
たしかに野球は面白くないので他のスポーツ並の報道量なら瀕死状態になると思う。
たとえばバスケと同じ扱いを10年続けたとして今のバスケ並の人気を保てるか。
ヘンテコリンな規格のグラウンドでヘンテコリンな道具を使った意味不明なルールの特殊なマイナー競技となるであろう。。
889アスリート名無しさん:04/05/10 12:15 ID:Z3WYyIAs
マスコミの無かった時代に圧倒的なファンを
球場に集めた実績のある競技だから新聞会社が商売の体幹に決めたんだよ。

つまり日本人の心に訴えるだけの何かが野球にはあるってことだ。

報道しないどころか、今一部の人がやってるのと同じように
ネガティブキャンペーンをはねのけて今の地位を築いたんだから。
890アスリート名無しさん:04/05/10 13:12 ID:85/1ZTMl
まあ、とにかくこのスレの結論は、
「とにかく俺が見たいスポーツをテレビで放映しろ、
そのスポーツのおもしろさがわからないやつは全員バカ、
それをじゃまする野球中継はウンコ」
ということです。

ちなみにわたしはUSPGAファンです。
891アスリート名無しさん:04/05/10 13:34 ID:OGlA+6uB
江戸川大学小林至教授 「スポーツビジネス」

野球の話をしても、あまり食いつかない。これがサッカーとなると、学生の目付きが違ってくる。
今はサッカーなんですね。

892アスリート名無しさん:04/05/10 13:39 ID:OTZI0+8m
>>890
結論になってないじゃん。

>>1のやりたいことは要約してるとおもうけど
それじゃあまりにも頭の悪い返し方だよ。
893アスリート名無しさん:04/05/10 17:25 ID:UWA5B7d+
>>833
NHKの野球マンセーは酷すぎるな。
894アスリート名無しさん:04/05/10 17:40 ID:0XCcyjPU
メジャーリーグの放送とかもあって、日本のプロ野球がつまらんのは既にばれちゃってるでしょ。
今はまだ野球に代わる金になる競技の台頭がないから惰性で垂れ流してるだけであって、今度のオリンピックを境にブレイクする競技がでてくるといいんだけどね。
個人的にはバレーボール(女子限定)と卓球かな、観戦して楽しいと思える競技は。どっちも統括する協会が糞なんだけどw
895アスリート名無しさん:04/05/10 18:34 ID:5kGL6e2f
昨日のZONEで
日本女子バレーの最高レベルの現場
根性論まっしぐらで練習やってたよ、、、、
896アスリート名無しさん:04/05/10 19:42 ID:1SdikJM0
マスコミに影響されたりして、一時的にプロ野球に関心を示したことがあるかもしれません。
しかし、反抗期を抜け出したりするように、より面白いスポーツへと移っていくのも自然な流れのようです。
「野球 → バスケ」「野球 → アメフト」「野球 → ラグビー」「野球 → サッカー」というように。
もし、野球を卒業していない人がいるのなら、発育不全の人間といえるかもしれませんね。。。
897アスリート名無しさん:04/05/10 19:52 ID:5kGL6e2f
強いて言えば>>896が発育不全だな
898アスリート名無しさん:04/05/10 22:09 ID:ggEWWOS5
>>896
音楽や何かでもそうだろ。
TVに頻繁に登場するようなものしか知らない人と、自分でジャンル、年代、国など色々漁って自分に合ったもの見つける人と。
映画だってハリウッド映画しか知らない人もいればもっとマイナー系のものが好きって人もいる。
車だってそうだし何でもそう。
でもな、これは深く考える人とそうでない人の違いもあるかも知れないけど、同じ人間でも深く考える対象とどうでもいいって思ってる対象とあるだろ。
とにかくTVから流されてるもの以外知らないような人はそのジャンルに興味無いってことが多いんだ。
スポーツそのものがどうでもいいって思ってる。女なんかほとんどそうでない?
決してそいつが馬鹿だとか発育不全とは限らないよ。
もしスポーツ好きなのに野球以外全然知らないのなら知障かもしれないが。
899アスリート名無しさん:04/05/11 02:05 ID:v6rWGjK/
898は頭いいな、こういう文章すらすら書けるのは凄い
900アスリート名無しさん:04/05/11 03:30 ID:IIuqhO1a
まあ、野球ファンは主体性にかける人間が多いからね。
周りにつられて応援してるだけで。
サッカーに比べて目の肥えたファンもいないし。
野球ファンは野球という競技のどんな所に
魅力を感じるか答えることができない人が多い。

でも仕方ないか、競技自体、そんなに奥深いモノではないし。

901アスリート名無しさん:04/05/11 04:01 ID:tTahXbdC
もうスレも終わろうとしてるのに>>900の頭はスカスカだな
902アスリート名無しさん:04/05/11 06:59 ID:5Hf0Q8/q
>>898
なるほど、スポーツは野球以外(それも巨人と阪神以外)なーんも知りませんっていうようなアフォに見える人でも
映画や音楽なら古今東西知り尽くしてるようなこだわり派人間って可能性もある訳か。
逆にスポーツにはうるさい漏れも映画は話題作しか見に行かない訳で真の映画ファンからはアフォに見られてるんだろうな。
やっぱここで野球好きを罵ったところで始まらないような。。
ターゲットをマスコミ一本に絞った方が良い気がする。
903アスリート名無しさん:04/05/11 07:04 ID:5Hf0Q8/q
そう言えばさ、電機メーカーなんかの場合、カタログを後ろから読むようなマニア受けする商品を作ってはいかんというのが定説だもんな。
あくまでメインターゲットは大衆。
マスコミもしかりなんだろうな。。
904アスリート名無しさん:04/05/11 10:39 ID:Yen+gunj
情報操作で生まれ、情報操作にて存在するのがプロ野球
野球ファンのほとんどが情報操作にてファンになった人ばかりだろう。

905アスリート名無しさん:04/05/11 11:44 ID:YqfjYEv1
野球がそれにあたるのかどうかはわからないけど、
テレビでしょっちゅう見ていると、知らないうちに親近感がわいてくるとか
テレビでのべつまくなしに煽られると、自然と動向が気になってしまうとか
いう現象はあるよね。
906アスリート名無しさん:04/05/11 12:34 ID:5d/l/M6Q
野球ファンや野球マスコミは
「アンチはファンと同じ」
「話題が無くてスルーされるより
批判であっても話題にされるほうがいい」
って本気で思い込んでる

その図太さにイライラさせられる


ああ・・・
多分かれらはこのスレを読んでも
まったく意に介しないんだろうね

それどころか
喜ばせてるのかもしれない

虚しい・・・


でも俺は書き込むよ

野球、鬱陶しいんじゃあああああああっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
907アスリート名無しさん:04/05/11 13:13 ID:0X+Pk0FX
>>904
そして情報操作でそう思ったYen+gunj
もっと冷静にみないと本質は見えてこないよ。

>>906
何をもって野球ファンと思い込む?
何をもって野球マスコミと思い込む?
思い込んでるのは5d/l/M6Qの頭だけ。
908アスリート名無しさん:04/05/11 15:43 ID:8TQheoS9
NHKはYHKに改名しろ
909 :04/05/11 21:48 ID:G0bhcfa4
引き分けを挟んで何連勝って言い方よく聞くけど
サッカーみたいな勝ち点制のリーグ戦だとふさわしくないような気がするな


小さいことだけど野球流の報道の弊害かな
910アスリート名無しさん:04/05/11 23:23 ID:VfUj+2Bv
>>909
んー、そういうのはどういったらいいんだろう?
911アスリート名無しさん:04/05/12 08:57 ID:3aAfVMiI
>>895
民放の手法やあの番組の押付けがましさを考えると、ああいった場面を集中的に
放送して陳腐な感動ドラマに仕立て上げようとしているだけかなとも思う。
まあ、実際のところはわからないけど。本当に根性主義全開かもしれないし。
ただ、テレビに写っていることが全てじゃないと考えた方がいいよ。
912アスリート名無しさん:04/05/12 10:38 ID:gsduDHQj
昨日東京ドームをのぞいてみたけど、結構客入ってたよ。
子どももたくさんいたし、客層が20代、30代、40代、50代とバランスよい。
そのあたりがサッカーみたいに20代だらけ、というのとはちがうのか。
913アスリート名無しさん:04/05/12 10:39 ID:gsduDHQj
しかし、紙コップ1杯800円もするビールはなんとかんらんかね。
914アスリート名無しさん:04/05/12 10:40 ID:i6vAxeDF
>912
乙(ニヤニヤw
915アスリート名無しさん:04/05/12 10:48 ID:gsduDHQj
ビールの売り子のねえちゃんたちの共通点。
結構重いビールのサーバー背負ってスタンドを上ったり降りたり。
でも、小柄で細身の子が多い。デブでがっしり、というのはほとんど見ない。
そういう基準で選んでるのかな、と。
916アスリート名無しさん:04/05/12 11:23 ID:7kSF8twy
こないだ叔母さんが死んで葬式があったんだけど、そこで
なんか「あれっ」って思ったの。「これって野球場みたいじゃん」
って。で親父に「なんか野球場の空気に似てない?」って聞いたら
「お前も感じたか?実はワシもさっきから…」って言って泣いてた。
葬式が終わってから、従兄弟にも聞いたんだけど、彼も同意見だったよ。
これって普通なんですか?やっぱり、みなさんも感じてましたか?

プロ野球の試合前に葬儀をするってのはどうだろうか?
高齢化社会では葬儀は増えるわけだし、野球好きの
老人は野球場で葬儀してもらえると喜ぶんじゃないか。
今後は、こういうサービスも必要になってくるのではないかな。


917アスリート名無しさん:04/05/12 14:01 ID:oR/rXImU
>>916がまずどんな部分をどう感じて似ていると思ったのか文にまとめんとな
918アスリート名無しさん:04/05/12 14:11 ID:2nVPez+g
>>916
野球がジジむさくて辛気くさいって言いたいんだろうけど
このスレはスポーツメディアについて話し合うスレなんで
野球自体が面白いかつまんないかはどうでもいい。
919アスリート名無しさん:04/05/12 14:48 ID:ThXAbAxG
>>916はコピペ
920アスリート名無しさん:04/05/12 15:00 ID:oR/rXImU
コピペだろーがなんでもいいさ。貼ったからには意図を言え
921アスリート名無しさん:04/05/12 20:35 ID:VWqYFibt
でも、なんだかんだ言っても、
東京ドームで野球を見て、試合後はレストラン、居酒屋、隠れ家とかで親しい仲間や恋人と楽しむ。

こういうのって、やっぱいいもんだだよ。
922アスリート名無しさん:04/05/12 23:43 ID:UMz7zHfd
東京ドームはよくてもテレビで野球見ると糞つまらん
はやくテレビ中継やめてね
923アスリート名無しさん:04/05/12 23:47 ID:l/3SX10n
野球中継するのは一向にかまわんが、中継延長だけはやめてくれ。
あんな迷惑なものはない。
924アスリート名無しさん:04/05/13 01:08 ID:Hpc9EDsM
朝の出勤前の貴重な時間に野球の情報なんかダラダラ流すのやめてくれ
天気とかニュースとか交通情報とか短時間で収集しなきゃいけないんだから
925アスリート名無しさん:04/05/13 11:52 ID:VObcntrb
826 名前:代打名無し[sage] 投稿日:04/05/13 09:40 ID:3f6CXYKF
NHKがMLBの放映権料の高騰でスポーツ関連予算が
一杯一杯になってきたので、現在、TBS・Jスポーツと共に
Jリーグと結んでいる放映権契約の期間満了でJの中継からは撤退。
契約更新しないって噂出ているね。
今後サッカーは代表戦の衛星波放映権だけに絞るとの事。
他にも、バスケ・アメフト・ラグビー・バレー等の中継も一切撤退。
ほぼ、プロ野球・MLBと大相撲だけって状態になるらしい。

プロ野球板、巨人戦の視聴率スレにあったけど、単なる煽りだよね?
マジ話だったら野球嫌い増えるだろうな。
926アスリート名無しさん:04/05/13 14:22 ID:pBXI0MPz
マジでNHKの野球偏向放送はいい加減にしてほしい
>>925はたぶんガセだと思うけど、今の放送体制はそれに違いからな・・・
927アスリート名無しさん:04/05/13 23:36 ID:kKQo+Gzg
いやほんと、野球はくだらねー。見た事もねーよ。
野球中継なんて見てる奴らって、DQN?
ほんとまじ、山崎隆造がサードコーチって、くだらねー。
ババァ好きペタ公は今年で33かよ、TOKIOの城島と同い年じゃねーか。くだらねー。
巨人といえば柳田だよな。打球最速王と謳われた淡口いいね。くだらねー。
そういやーヒットマン栄村、何やってんだ?ちなみに吉村はPLだよ。くだらねー。
野球なんて見てる奴はバカ。
そんな奴は、Vリーグでも応援してなさいってこった。
928アスリート名無しさん:04/05/14 05:23 ID:LYeE4e4Y
>>925
っていうかTVなんてもうどうなったっていい。痴情波なんて最近見てないし。
野球偏向のTVはオッサン達といっしょに消えて逝くだろうな。さようなら
929アスリート名無しさん:04/05/14 09:47 ID:RNVDe4b+
NFLファソとしては放映権手放されると痛い。
マンデーナイトはGAORAじゃ見れないんだよ。
930アスリート名無しさん:04/05/14 21:58 ID:PbNz1zDs
>>928
こういう自分の半径5m以内しか見えないヤツが多いから困るんだよな。
お前にとってTVがどうでもよくても、それが世の中にもの凄い影響を及ぼすのだから重視しないといけないだろが。
お前にとってどうでもいいTVが野球ばっかり垂れ流すと世の中野球一色になって
結果お前にとって重要なメディアも汚染されていくってことぐらいわかるだろ?
ちなみに俺だって地上波は全く見ないよ。
月に5時間見てるかどうかってところかな。

>>927
淡口はいいね。
あのお尻をプリプリって揺らすところがメチャお茶目。w
931アスリート名無しさん:04/05/14 22:01 ID:AZYYbjwc
今日のフジのバレーボール見た人ー!
932アスリート名無しさん:04/05/14 22:37 ID:U5ftFvPD
いないようだね
933アスリート名無しさん:04/05/15 01:01 ID:Z8YbPJnN
野球ってどこが面白いの?
高校野球とかは母校が出てたり、地元が勝ったりすれば
うれしいけど、それは野球が好きだからじゃないよ。
阪神ファンとかも野球好きってゆうより、群れたり地元意識があったり
するから応援するわけでしょ?
まあ、それを言ったらバレーもサッカーも一緒なんだけど、
そもそも、日本のプロ野球ってエンターテイメントとしても
クソだし、たらたらやってんのをいつまでも公共の電波使って流すってのは
どうかと思うよ。
世界トップリーグってんならまだしも、五輪でメダルも取れないような三流
どもに高い金払ってお遊戯させてるなんて、はっきり言ってやめてほしい。
ってゆうか、メジャーとかの方が観ていても面白いよ。野球が好きでない人
にも観ていてすごいと思わせるような場面って、珍プレー好プレー観りゃ十分
なんだよ。
・・・ごめん、言いたいこと多すぎて、文章メチャクチャ。
934アスリート名無しさん:04/05/15 01:03 ID:RaGwFm+U
>>933
投げて打って走って捕る所
935アスリート名無しさん:04/05/15 01:11 ID:AAoPafJM
>>933
メジャーってそんな面白いか??
俺にはようわからん。
もちろん国内のも。
936アスリート名無しさん:04/05/15 01:31 ID:Z8YbPJnN
>>935
冷静に考えてみるとそうかも。
でも、国内プロよりレベルは高いから、まだゆるせる。
突然だがいいこと思いついた。
日本のプロも一つのチームにまとめて、メジャーに
参加させてもらえばいいとおもう。
野球なんて、限られた国でしかやってないんだから、世界リーグを
つくればいいんだよ。
そうすれば、日本チームのサポーターになってやる。
937アスリート名無しさん:04/05/15 01:34 ID:RaGwFm+U
飛行機代と移動距離による日程過密に選手会が反対すると思われ
938アスリート名無しさん:04/05/15 01:47 ID:Z8YbPJnN
なんで?野球って毎日出来るくらい負担の軽いスポーツでしょ?
国内リーグなんて、半分に減らしたって問題ないくらい何回も同じカード
で試合やってんじゃん。
939アスリート名無しさん:04/05/15 01:58 ID:RaGwFm+U
君、西海岸もしくは東海岸まで何時間かかるか知っているかね
940アスリート名無しさん:04/05/15 02:03 ID:Z8YbPJnN
>>939
日本からだと、大体10時間くらいだな。
まあいいじゃん?そのくらい。それでこそ、ホームと
アウェイの違いってやつが如実に出るですよ。
んで、それじゃあんまりってんなら、ハワイとかでやる。
941アスリート名無しさん:04/05/15 02:12 ID:RaGwFm+U
んでもってメジャーリーグでは16連戦とかがあるんだが、、、
ttp://www.major.jp/schedule/team.php?t=HOU&ym=200406
942アスリート名無しさん:04/05/15 02:20 ID:Z8YbPJnN
>>941
ほえー、すごい日程だ。
ねえ、なんで同じカードで何度も試合すんの?
これをせめてホーム&アウェーの一戦ずつにすれば
いいんじゃない?
943アスリート名無しさん:04/05/15 02:23 ID:RaGwFm+U
何回もやればその分チケットが売れる。

んでもって野球は偶然の要素が多い為
実力をはかるにはそれなりの試合数をこなさなきゃならない。

ベースボールは継続のスポーツなんだよ。
944アスリート名無しさん:04/05/15 02:46 ID:Z8YbPJnN
>>943
チケットにかんしては納得。
でも、それ以外はどのスポーツにも言えることだよ。
まあ、なんにしても私の放った電波にこんな遅くまで
付き合ってくれて、どうもありがとう。
スレ違いな議論をしてしまったようだから、ここらで本題に戻ろう。
君は野球を継続のスポーツと言ったが、これは現在のプロ野球の本質を
よく捉えていると思う。
しかし、私はその認識こそが、プロ野球をつまらないものにしている
要因なのではないかとも思う。
正直プロには、一戦にかける姿勢が見られない。だから、私は高校野球のように、
負けたら終わりといったゲームには、それなりに敬意を表するし、
感動を覚えるが、だらだら日課をこなしているように見えるプロ野球には魅力を感じないし、それを
ニュースや他の番組を削るような形で放送してほしくない。
945アスリート名無しさん:04/05/15 02:59 ID:RaGwFm+U
一発勝負の高校野球に魅力を感じてるんなら
それはまだ野球ってスポーツのほんの一部の醍醐味しか味わってない。

野球ってのは毎日やるからこそ、選手のタフネフさ、技術のたゆまない向上、
そしてバッテリーとバッター、チームとチーム同士の戦略が大きく反映されてくる。

そこには勿論、偶然の結果としかいえないような試合もあるだろう。
しかし何回も繰り返すことでその選手の真価、そしてチームの完成度が見えてくる。

野球の魅力を味わい尽くすのならペナントシリーズが最高の形なんだよ。
946アスリート名無しさん:04/05/15 03:09 ID:RaGwFm+U
一戦にかける姿勢が見られない。
というのは今の時期は、まぁ仕方が無いんじゃない。
なんせ140試合もあるんだから。そのかわりシーズン終盤は面白いよ。

4割負けても優勝出来ちゃうのが野球の面白いところ。
それは君の言うポイントとは逆に大きな魅力だと僕は思う。

野球は負けても明日もあるさってなノンビリした所が、
他のスポーツには見られない大きな特徴だと思うんだよ。
947アスリート名無しさん:04/05/15 03:21 ID:Z8YbPJnN
>>945
でも、モチベーションの低い試合を見せられるのは
正直勘弁してほしい。
言ってることはもっともだと思うけど、じゃあ、野球に
偏った放送の仕方とかについて、君はどう思うの?
スポーツって野球だけじゃないんだよね。もちろん
それは、サッカーとかバレーにも言えることだけど。
野球に偏っている理由って、人気あるからってわけ
じゃないよね。
野球ファンの人は自分に都合が良ければそうゆうこと
には目をつぶれるの?
948アスリート名無しさん:04/05/15 03:38 ID:RaGwFm+U
僕がはたして野球ファンといえるかどうかは分からないが
そりゃ僕に言うべきことじゃないなー。読売や朝日、毎日に言っておくれ。

日本の野球はマスコミの完全バックアップによって今の地位を築いたのも確かだし、
それによってテレビでは伝えきれない部分が出てきたのも確か。

君も球場へ行った事があるのなら分かると思うけれど
まだまだブラウン管では伝えきれない部分が多いんだよ。

それによって野球というモンを違った認識で捉える人も多く出てきた。

その比率が高まってくるにつれ、
野球自体がマスコミによって大きく捻じ曲げられる自体も出てきた。

マスコミによって一番被害を伴ってるのは実は野球なのかもしれないよ。
949アスリート名無しさん:04/05/15 03:46 ID:RaGwFm+U
また野球のメディア進出によってスポーツ・ビジネスの雛型
国内初のプロフェッショナル・スポーツを生み出したのは野球の大きな功績だと思う。

新聞、ラジオ、テレビ放送を使って
この国にこれだけスポーツを根付かせたのは評価すべきところ。

日本のスポーツの歴史を調べると野球抜きでは語れないものがあるよ。
950アスリート名無しさん:04/05/15 03:47 ID:Z8YbPJnN
>>948
そっか確かに野球には罪はないかもね。
んじゃ今日はこの結論を導き出したということで
私は落ちることにします。
「ナベツネ氏すべし!」大相撲までかき回すコイツは
もうスポーツの敵。



・・・そうゆうわけでおやすみ。たのしかったよ。
951アスリート名無しさん:04/05/15 05:25 ID:ZAAbufcz
ベースボール→野球
フットボール→蹴球
バスケットボール→篭球
ピンポン→卓球
バレーボール→排球
テニス→庭球
ビリヤード→撞球
ゲートボール→門球

あとなんかあったっけ?
952ダイソー ◆KwMpzfRetU :04/05/15 05:28 ID:CFdEhLet
サッカー→蹴球

953ダイソー ◆KwMpzfRetU :04/05/15 05:30 ID:CFdEhLet
あっごめん!!!
>>951に既出っ!!!!!!

やっぱ、慣れないスレに書くとろくな事がないっ!!!
ハズすぎるっ!!!
                                さささ
954アスリート名無しさん:04/05/15 07:46 ID:zi+k4TD2
ラグビー→闘球
アメフト→鎧球
ウォーターポロ→水球
ハンドボール→送球
アイスホッケー→氷球
ドッジボール→避球
バドミントン→羽球
フィールドホッケー→杖球
ボウリング→投球!
ゴルフ→孔球
955 :04/05/15 14:39 ID:oiLxl1PX
スポーツを漢字で書くと男塾みたいね
956アスリート名無しさん:04/05/15 15:18 ID:lo61x5yd
「○球」とか球技だけじゃなくて格闘技とか他ジャンルもやってくれえ。
ボクシング→健闘、みたいな。
957アスリート名無しさん:04/05/15 19:53 ID:D0onELh4
毎日できて何が悪いんだ?
958アスリート名無しさん:04/05/15 20:33 ID:uznHP6Ph
毎日出来ても悪かねーよ。
っつーか利点じゃん。
ほらほら、こんな不毛の議論にしかならないから次スレ(立てるならだけど)は野球を煽るようなスレタイはやめてくれ。
959アスリート名無しさん:04/05/16 20:53 ID:/xH8pEQD
年中、野球だらけにするから悪いだろ。
アメリカの様に少しでも平等な報道姿勢がまるでない。
嫌ならスレ覗くんじゃねえタコ。
960アスリート名無しさん:04/05/16 21:53 ID:N2osVnex
相撲の放送に元野球選手を呼んでたな
NHKいい加減にせえ
961アスリート名無しさん:04/05/16 22:26 ID:qmntP4fA
motoGPを生中継に戻せや<nhk
アメ野球なんかやっても見ないぞ
962アスリート名無しさん:04/05/16 22:29 ID:SbgRAT8b
このまま日本人メジャーリーガーが増えたらどうするの?
963アスリート名無しさん:04/05/16 22:35 ID:/xH8pEQD
名称がMLBチャンネルに変わるんじゃねの?www
まじ何とかして欲しいな、
964アスリート名無しさん:04/05/17 01:00 ID:RXxz1oAb
>>958
なんでも不毛な議論で逃げるなよ。
野球ファンとして情けないからよ。
965アスリート名無しさん:04/05/17 01:31 ID:aT58dggT
すごい控えめなタイトルだよな。
スレの伸びと大まかなを内容見ても議論になってるし
メディアに意見のメールを送ったりして変えられるかもって部分ある。
競技性と結びつけて煽る人はいなくなって欲しいけどさ。
966アスリート名無しさん:04/05/17 02:18 ID:aH5XrEdO
てか、サッカーってはした金しか貰えないからな。
海外組は別として。
野球なら1億2億3億は当たり前のようにいるけど。
967アスリート名無しさん:04/05/17 03:24 ID:aT58dggT
サッカーはプロリーグが世界に沢山あるから給料の上限は低くなっちゃうかもね。

って、こことは関係のないスレいけよ!
968アスリート名無しさん:04/05/17 04:23 ID:m/m4qgOa
>>967
おまへバカか。
選手数の割にリーグ(チーム)が沢山あるってことは売り手市場ってことだろが。
年俸が低くなるのは選手数の割にチーム数が少ない場合だろ。
969アスリート名無しさん:04/05/17 07:46 ID:/TC714iU
>>966
スレ違い。
サッカーの話なんかしてないし。
少し前のレスすら読んでないだろ?
970アスリート名無しさん:04/05/17 07:55 ID:rjYBQTjX
NHKが必死になる理由が分かった
冬ソナや韓国関連のキモイほどのプッシュと、
野球への異常な肩入れは似てるでしょ。


「日本の野球界は帰化している選手も含め韓国人が多い。
一線で活躍している人のほとんどが韓国人という話もある」とし、
日本野球界での韓国系選手の活躍を紹介した。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/01/20/20040120000035.html




971アスリート名無しさん:04/05/17 12:15 ID:uFHE8eFC
今ヤンキースとマリナーズの中継やってるけどボールがキャッチャーミットに収まる瞬間の効果音は何だありゃ?
「ゴーッドスンッ!」って感じの。
球場で出してるの?まさかNHKがそんなことやらないよね。
ときどき入れ忘れてマヌケな感じになることもあって笑える。
それにしても満員なのにあの陽気なアメリカ人が何かシ〜〜〜ンとしてるもんな。
効果音でも入れないと盛り上がらないのか。
972アスリート名無しさん:04/05/17 12:38 ID:aT58dggT
サッカーの給料も普通にすごい。
MLBの方は年俸の高騰で自分のクビを絞めてるって有名な話っしょ。
エクスポズとかチーム削減話も上がるってたし。
スレ違い失礼。
973アスリート名無しさん:04/05/17 13:17 ID:yThHcfZL
どう考えても一番景気のいい競技団体はサッカーでしょ。
レアルマドリッドとかチェルシーとか無茶する球団が現われてかなり年俸高騰しているし。
って>>966>>967はJリーがーの話かな?
974アスリート名無しさん:04/05/17 17:54 ID:J/FpA/Ev
>>971
おまえ頭いかれてるだろwwwwwww
>ボールがキャッチャーミットに収まる瞬間の効果音は何だありゃ
そこだけ集音マイクで拾ってんだよ、他にベース周辺の音を拾うときもある
>それにしても満員なのにあの陽気なアメリカ人が何かシ〜〜〜ンとしてるもんな。 効果音でも入れないと盛り上がらないのか
頼むから一度副音声にしてみてくれwwwwwwwwwwww
オネガイダカラwwwwwwwwwwwww
975アスリート名無しさん:04/05/17 18:25 ID:ZkoDcIE6
なんか話がずれてきた。せっかくの良スレなのに。
残りが少ないし、次スレが必要だな。
976アスリート名無しさん:04/05/17 18:54 ID:yThHcfZL
>>974
頼むから一度サッカーとかラグビーの会場の歓声聞いてみれ。
興奮度が100倍くらい違うから。w
俺は野球は結構好きだし小さい頃から結構見てるぞ。
でも歓声の大きさはサッカーやラグビーのそれに遠く及ばないよ。
977アスリート名無しさん:04/05/17 19:15 ID:J/FpA/Ev
ハア?だれがサッカーとラグビーと比較した??????
オレは971に本当のことを教えてあげただけだが
死ねや糞野郎
978アスリート名無しさん:04/05/17 19:15 ID:yThHcfZL
野球は間を楽しむスポーツ。
サッカーやラグビーは動きを楽しむスポーツ。

間はドキドキはらはら、動きはウワァーーっと興奮。
どっちにもそれぞれ魅力はある。
が、野球場の歓声の大きさは当然サッカーやラグビーには適わないさ。
動きの激しさが違い過ぎるんだから。
そこで喧嘩売るのは無謀だよ。
979アスリート名無しさん:04/05/17 19:17 ID:yThHcfZL
>>977
だからサッカーやラグビーと比べりゃシーンとしてるって話だろが。
あとさ、その品の無い話し方何とかならんか?
野球が下品だと思われるぞ。w
980アスリート名無しさん:04/05/17 19:19 ID:J/FpA/Ev
だから誰がサッカーとラグビーと比較したんだ?
筋違いな話をもってくんじゃねーよ
981アスリート名無しさん:04/05/17 19:29 ID:yThHcfZL
他のスポーツ比べなきゃ、シーンとしてるっていうのか涌いてるっていうのかわからんだろが。
だから他のメジャーなフィールド系競技のサッカーあたりと比べるのが普通だと思うが。
982アスリート名無しさん:04/05/17 21:00 ID:YlNSD67b
「野球の魅力は静の緊張感の後の爆発的な解放感にある」
マイケル・ジョーダンのお言葉
983アスリート名無しさん:04/05/17 21:09 ID:aT58dggT
昨日まで女子バレーのファンの統一感はすごかったな。
まるで甲子園の応援みたいな。
野球はそれぞれ自分の好きなペースで観戦してるよね。
暇潰し風の人もいたり。
984アスリート名無しさん:04/05/17 22:15 ID:UaxefF54
野球って試合に集中していない観客が多い。
これってけっこう特殊
985アスリート名無しさん:04/05/17 22:39 ID:J18ilXdP
これって次刷れあるの?
986アスリート名無しさん:04/05/17 22:53 ID:fkRGz7Xa
野球を応援してるんじゃなくて楽器の演奏発表会に利用されてるだけでしょ
野球の試合は。テレビにも映るし
987アスリート名無しさん:04/05/18 00:23 ID:3xKEQW4h
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww連打って
野球ファンの間では普通にありなの?
頭痛くなってきた。
988アスリート名無しさん:04/05/18 03:24 ID:TMWb7HLz
次スレです。

野球偏向のスポーツマスコミについて一言Part2
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sports/1084818236/

989アスリート名無しさん:04/05/18 05:17 ID:CsAFinzW
>>948
> マスコミによって一番被害を伴ってるのは実は野球なのかもしれないよ。

今のテレビ野球って垂れ流し野球なんだよ。
個人的には結果だけ分かればいいことが多いんだけど、
フジのすぽるととか、日テレのうるぐすとか、考えさせる野球番組も非常に少ない。
連中はひな鳥の如く、ただただ与えられるものを享受していればそれで良いんだよ。

野球趣味を強要する、馬鹿オヤジの撃退法。
スポーツコーナーの野球解説をザッピングして、
「昨日の○○のプレイについて××な解説があったんですけどどう思います?」
「あのー、どうしても6/4/3って分からないんですけど、アレは何ですか?」
「ピッチャーの球種ってどれくらいあるんですか?」と多少知恵のいる話を聞いてみる。
逆ギレされるようなら「お手軽巨人ファン」だ。
数回畳みかけてプライドズタズタにした後、
今年金券屋で値崩れ中のチケットでも渡してごきげん取ってやれば口封じが出来る。
990アスリート名無しさん:04/05/18 14:00 ID:RTFMuQsX
>「あのー、どうしても6/4/3って分からないんですけど、アレは何ですか?」

これに関しては誰でもわかるだろ。
高校野球なんか、まんまなんだし。
991アスリート名無しさん:04/05/19 10:34 ID:5no6bQBj
誰でもわかるっていう考え方は傲慢すぎ
992アスリート名無しさん:04/05/19 10:36 ID:xNrrH2aP
>>991 それは自分も禿げしく同意。
993アスリート名無しさん:04/05/20 07:31 ID:P86yz6nB
自分は知らないです。いくら考えてもわからない。
994アスリート名無しさん:04/05/20 22:39 ID:NF0LZMH+
考えるな。感じるんだ。
995アスリート名無しさん

ブルースリーがキタタタターーーーーー(゜∀゜)ーーーーーー!!!