1 :
アスリート名無しさん:
潜在的要望が多いようなので立てました。
基本的には30kgスレを卒業したレベルの方が対象ですが、
ダンベルベンチ好きな人はどなたでもどうぞ。
言うまでもありませんが、片方50kgです。
2 :
アスリート名無しさん:03/12/01 09:51 ID:4R+axkKw
だから何?
ダンベルって高いですよね
4 :
アスリート名無しさん:03/12/01 10:45 ID:utLX06zO
よーし、これをモチベにしてやるぞぉぉぉぉ、あ、
>>1ぉっ
ダンベルベンチで50kg挙げられれば、人に自慢できるな。
見た目の迫力はバーベルベンチで120kgくらいやるよりずっとあるし。
6 :
アスリート名無しさん:03/12/01 12:44 ID:F5UBjOmO
漏れは25キロが限界
10キロでも死にかけますが?
世の中には、片方50kgどころか100kgでやる化物もいるからな。
それを考えると、50kgくらいカワイイもんだ。
9 :
アスリート名無しさん:03/12/01 20:44 ID:9k/9J1SS
オレは50キロ3回が限界だな。
10 :
アスリート名無しさん:03/12/01 21:22 ID:at8wjHfx
何でそんなに必死にスレ作りたいんだ?
50kgで3発か。バーベルだと130kg以上挙がりそうだな。
12 :
アスリート名無しさん:03/12/01 22:27 ID:CAjCdDLY
30キロから もう二ヶ月も抜け出せない
>>12 二ヶ月も記録が伸びないとなると、トレーニングメニューを見直す必要があるね。
栄養面では問題はないの?
14 :
アスリート名無しさん:03/12/01 22:56 ID:9k/9J1SS
二ヶ月記録が伸びないなんて良くあることだ。
15 :
12:03/12/01 23:17 ID:CAjCdDLY
腕メイン
胸メイン
スクワットメイン
デッドリフトメイン
一日おきに筋トレで 10q走と交互にやってる
4つに分けてるから一月にダンベルプレス4日から5日くらい すくないかな?
>>15 週に1回くらいか。
まあ、仕方ないっちゃ仕方ないんじゃないかな。
一日置きに10km走ってりゃ。
その「胸メイン」ってのが、ダンベルベンチプレス以外に何やってるのか分からないから
何とも言えんけど。ダンベルベンチしかやってないわけじゃないでしょ?
17 :
12:03/12/02 06:40 ID:urCWDLNf
えーと
●ダンベルベンチプレス30s ディップス15s チンニング5s ワンハンドダンベルロウ40s 腹筋30s
○10q走
●デッドリフト110s ショルダーシュラッグ70s 腹筋30s
○10q走
●ダンベルカール20s バーベルカール30s 懸垂5s スタンディングプレス40s 腹筋30s
○10q走
●スクワット100s カーフレイズ80s 腹筋30s
○10q走
このローテンションで すべて8レップの4セットでやってます
目的はモトクロスとジムカーナでオートバイを楽に操れるための筋トレ(あと60歳でビンスマクマホンみたくなっていたい
>>17 えーっと、てことは、30kgのダンベルベンチプレスも30kg×8レップ×4セット
やってるわけか。
そりゃ伸びないだろうなぁ・・。1セット目〜4セット目までレップ数が変わらないで出来るってことは、
1〜3セット目までは追い込み切れてないってことだもんなぁ。
1セット目に8〜10レップで限界にくる重量に設定しなおした方が良いよ。
2セット目は1セット目と同じ回数こなせないはずだから。
重量そのままで1セット目と2セット目以降が同じレップ数ってのはどう考えたっておかしいわけだよ。
言っちゃ悪いが、トレーニング方法間違えてるよ。でも、逆に言えば正しいやり方にすれば伸びるだろうね。
19 :
12:03/12/02 16:49 ID:Fetu0mgI
ショボーン
10kmも走ってる割には健闘してると思うよ。
21 :
12:03/12/02 21:14 ID:Fetu0mgI
( ^,_ゝ^)ニコッ
22 :
アスリート名無しさん:03/12/03 07:30 ID:cI2DEfqc
>>18 >2セット目は1セット目と同じ回数こなせないはずだから。
インターバルによるけどっ!パワーのインターバルでやれば可能だけどっ!
遅筋比率も忘れずにっ!
>>22 まあ、そりゃそうだけど・・。
でも同じレップできるってのはかなーりインターバル取らなきゃ普通できないでしょ。
だってあんた、4セット全部同じレップ数だよ?
24 :
アスリート名無しさん:03/12/03 14:12 ID:kpExjs5e
目標が遠すぎ
一般人なら3年以上かかるじゃん
>>24 いや、だから30kgスレがあるわけで。
それをクリアした人のスレだから、基本的には。
ベンチプレス125kg目指すスレみたいなもんだな。
26 :
:03/12/03 22:47 ID:PCwz3zHP
50kgのダンベルさわったことない。
でちゅ。
27 :
アスリート名無しさん:03/12/03 23:13 ID:Z815rBXb
30キロ卒業って一回でも上がればいいの?
30×5とかでも参加資格あんのかな?
あるならぜひとも参加したいが俺の行ってるジムには36キロまでしかない。
肩が壊れそうだな
>>27 どんどん参加してください。
ジムでは36kgまでしかないなら、36kg×12回
出来るようになってから考えましょうよ。
30 :
アスリート名無しさん:03/12/04 10:00 ID:XVUjp2NP
ダンベルベンチプレス50kgって
そもそもバーベルベンチプレスだとどのくらいの重量なんだ?
ダンベルベンチプレス50kg10レップでベンチプレス150kg一回ぐらいか..
31 :
アスリート名無しさん:03/12/04 10:51 ID:/ySQpbGt
俺はダンベルベンチ45kg6レップでバーベルベンチ135kg挙がるよ!
インクラインダンベルベンチをやる時スタートポジションに持っていくの
は良いのだけど、肩甲骨を寄せてベンチにずれなくフィットさせるのに労力
を使ってレップが伸びない!なにか良い方法はないですか?
32 :
アスリート名無しさん:03/12/04 11:12 ID:wQdjoJN9
おいおい皆なんでそんなに急いで重さにこだわるの。
俺は、1年目100k、2年で120k、4年で180kと記録を上げたけどいまじゃ身体ぼろぼろ。
結局内臓の成長が追いつかなかったようだ。
自分の体重を超えたら、1年で10%ぐらいのアップに抑えた方がいいよ長くやるためには。
33 :
アスリート名無しさん:03/12/04 19:22 ID:07JwaI5R
>32さん
筋トレと内臓の関係を教えてくれ。
34 :
アスリート名無しさん:03/12/04 19:25 ID:CaLhpPVs
>>33 ナチュラルとドーパーの違いだと思ったけど?単に食う量を増やしただけで
内蔵はぼろぼろにならないからな。
>>32 伸びるだけええやん。健康犠牲にしてもそんなに伸びる人は少ないだろうし。
てか、180kg??ベンチプレスでか??
36 :
アスリート名無しさん:03/12/04 23:22 ID:07JwaI5R
>35
180kgはほんとにすごいな。うらやましい。
何を摂れば内臓がめげるのか教えてほしい。
>34
ステロイドを注射して、内臓が内出血して死んだビルダーの話を読んだ
ことがある。
シュワルツネガーも、今や心臓にはブタの弁が入っている。わしゃナチュラルでいく。
アミノ酸の大量摂取は肝臓に負担がかかるだろ
俺はそれしか知らんからあとよろしく
それは一回の食事で大量に撮った時の話体重60キロの奴が
一回の食事で50gたんぱく取ったりとかのな
余ったアミノ酸を脂肪に変える作業は肝臓をくたびれされると言う話
適量ならむしろ不可欠
一度に取る量をわきまえて時間をちゃんと置いてて
尚且つトレーニングしっかりやってる奴なら
1Kgにつき4gでも普通にいる
50kg付近までいける人、ダンベルフライはどれくらいできる?
肘角90度で。
>>40 俺は45kg一発が限度だけど、フライは35kgでセット組んでるよ。
42 :
アスリート名無しさん:03/12/05 23:35 ID:gOGf1G4a
>>41 マジっ?俺はフライで35キロ使おうとは思わないな。俺は43キロ(95ポンド)
のセットをローインクラインで組んでおりマスール。まあ7回マクースだけどっ!
>>42 フライでもあんま重量落ちないんだよ、俺。
ていうか、フライの方がむしろやりやすいくらい。
ローインクラインで43kg7発なら、フラットでなら50kg挙がるでしょ?
インクラインで43kgって、どうやってスタートポジション作るんだろ?凄いね。
45 :
アスリート名無しさん:03/12/06 05:53 ID:rJ6l4MJL
46 :
アスリート名無しさん:03/12/06 06:00 ID:rJ6l4MJL
>>43 フラットはやってないからな。挙がる気もするけど、ダンベルでマックストライする
勇気が無いw人がいない時に試してみるかもっ?
47 :
アスリート名無しさん:03/12/06 09:48 ID:at3GSXNY
フライでも落ちないていうかフライのやり方が違うだけ
肘の角度が問題だね。
だいたいフライはストレッチ感を得るのが目的で重量を挙げるのが目的じゃないから。
ダンベルプレスも重量よりは収縮感を重視してる。
重量を追求するならバーベル種目のほうが適してると思うな。
ただバーベルだと補助者がいない場合つぶれると大変。
その点ダンベルならもうだめだと思ったらブン投げれば大丈夫。
うp完了。
tp://cgi.2chan.net/up2/src/f42420.jpg
鏡で見るのと比べてすこーしだけ甘く見えるけど、
現実はこれなんだよね・・・
初心者のうちは成長効率がよいするという事で、食べ過ぎない程度の
食事にしていたのだけども、これを見ると減量かな〜と感じる
今日この頃。
ここでうpされている方々の凄さを改めて実感しましたね。
誤爆スマソ
誤爆ついでに参加しますね。
ダンベルベンチ45kg*5回です。
ダンベルの重量が不足しているときの解決手段として、
ストラップと追加プレートをつかっています。
ストラップをプレートの穴に通し、それをダンベルのグリップに巻きつけて、
やってます。追加のプレートは2.5kgがよいと思います。
今は5kgのプレートでやっているのですが、
プレートが邪魔になることがあります。
う〜んこの体でダンプレ45kg・・・いやなんでもないです。
>>47 いや、胸のストレッチ感を重視した結果がそうなんだよ。
「腕を広げてやるべき」って言う人もいるけど、俺の場合、それでやると肩が痛くて。
古傷があるもんでね。
「正しいやり方は一つなんだ!」って決め付けるべきじゃないと思うね。
骨格、腱の付着位置、筋肉の質等、人それぞれなんだからさ。
あなたにとって良い方法が私にとって良いとは限らないし、
少なくとも今のやり方は胸筋がミリミリ言うほどストレッチされるし、効くので私には合ってると思う。
プレスは収縮感を重視し、フライはストレッチ感を重視してやってるけど、
その目的は自分にとっては果たせてるフォームなんでね。
フライはストレッチ感っていうけど、上の方の人のビデオ見ると
必ずと言っていいほど、肘は90度なんだよね。
>>51 私も、ダンベルロウで重量が足りないときは似たようなことやってます。
最高でも50kgまでしかないので、ストラップで括りつけて50kg+30kgみたいにして。
>>52氏
疑われるのも当然です。
ですが挙上重量は事実です。
体に関してはトレ暦1年未満、長いデブ暦というわけで
あんなものです。これからです。
>>56 トレ歴1年未満でダンベルプレス45キロ!!
いやー、2ちゃんを見ると本当に自信をなくすねw
超エリートだらけなのだもの。
>>56 もう少しマシなこと書けよ。
トレ暦一年以下で45kg挙がるような才能の持ちなんか、
日本でも数えるくらいしかいねーだろ。
「kg」じゃなくて「lb」って書いてあるだろ?
これ、ポンドって意味だからな。1ポンド=約454gだからな。
>>59 もしくは、22.5kg×2で45kgかも
61 :
アスリート名無しさん:03/12/07 01:02 ID:rRojEKhY
間違える人っているのね・・・まあ、こういうのが原因で
野球選手や格闘家のウェイトの数値が馬鹿すごかったり
するんだろうな・・・
でも、持ったら普通分かりそうなもんだけど。
63 :
アスリート名無しさん:03/12/07 06:53 ID:Z0m0joYd
ナスリートってスクワットフルボトムで145×8でしょ
168cm90kgとはいえ取れ暦1年じゃ無理だろ
64 :
アスリート名無しさん:03/12/07 07:34 ID:2FkSnQ4K
まあウェイトトレ歴が1年未満であっても相撲とかラグビーとかやってたなら
最初からある程度のレベルの重量を扱えても全然おかしくないけどね。
おまけに体重90キロだしw漏れが今の時期で体重が90キロあるレベルになったら、
ダンベル50キロでセット組めるね。
片手で45kgですよ。
皆さんが疑うのは当然ですよね。
目の前で挙げた訳ではないので。
人はそれぞれ、自分の判断基準があり、
自分の基準より外れているものに接した場合、当惑するのが自然でしょう。
しかし、その当惑を拭い去って、お互いの価値観に新しい展開をもたらすことが、
人間として成長することであり、人と意見を交わすことの意義のひとつではないでしょうか。
今回、みなさんのお陰で、新しい価値観を発見する事が出来ました。
ありがとうございます。
>>65 信じてもらいたかったら、あげてるとこのデジカメで連続写真とるなり
協力者にとってもらったらええやん。
ネットだとまず認めたくないっていう意見のほうが多いから
丁寧に語ってもだめな場合多いよ。
長々と蘊蓄語るよりそのほうが説得力も高まるよ。
65氏
ご意見感謝です。
そうですよね。信じてもらうためには具体的な証拠が必要ですね。
ですが、いまトレーニングしている場所は公営施設で撮影禁止なのです。
また、あの写真は銀塩写真をスキャナでとりこんだものなのです。
撮影器具はフィルムのカメラしかないのです。
信じていただけなかった事は残念ですが、具体的証拠も用意できずに、
安易に書き込んだ自分こそに問題がありましたね。
今回の事は良い教訓となりました。
教訓を与えて下さった皆様に感謝しつつ、失礼いたします。
>>65 じゃあ、君のその数値を信じるとしよう。
では、トレーニングする前は何かスポーツでもやってたのかい?
やってないとしたら、それは凄い才能ということになるから、パワーリフティングでも本格的に始めることを勧めるよ。
68氏
子供の頃から力は強かったです。
少しばかり投擲をやってはいましたが、真剣にやってはいませんでした。
パワーリフティングへのお誘いどうもです。
パワーの選手は侍従の2倍、3倍といった凄い重量を挙げますよね。
三土手選手のビデオを見て、驚きました。
これからはパワーリフティングを意識して、トレーニングに
励んでみます。
スレ住人の方々に、納得を持って受け入れてもらえる日まで、
暫くの間失礼します。
なんていうジム行ってるの?それが分かれば事件は解決だ。
まあ、茄子は45kg挙げたと思ってるんだから
それでいいじゃないか。真実がどうかは、ある程度トレしたことある
奴ならすぐ分かる事だし。
次いってみよ〜
72 :
アスリート名無しさん:03/12/10 01:33 ID:o1iS1XLE
補助なしで50kgにトライしたら、ダンベルを叩き落してしまい、
隣にいたオッサンをビックリさせてしまいますた。
73 :
アスリート名無しさん:03/12/10 14:45 ID:12NA8rfn
>>69 公営施設で45キロのダンベル置いてるところなんてないよw
妄想野郎が、変に大人びた態度とってるとみっともないねw
>>73 まあ、妄想野郎はもう相手にせんでもいいじゃない。皆分かってることなんだからさ。
75 :
アスリート名無しさん:03/12/11 22:20 ID:pGGsXqfu
どこにでもいるんだよな
丁寧に会話すると説得力が出ると思ってる馬鹿がw
76 :
↑:03/12/11 22:25 ID:eu4sGjpg
たしかになwwwwwwwww
むしろ脳内ほど丁寧だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
77 :
アスリート名無しさん:03/12/11 23:07 ID:eu4sGjpg
78 :
ほねロック☆ ◆hqponiu7yY :03/12/11 23:24 ID:uRMswsvS
79 :
アスリート名無しさん:03/12/12 14:16 ID:Q/ndL0tB
>>78 おめぇ、会ったこともないくせに保証って言葉やすやすと使うなよ。
そういったところが、無学の証明だよなw
>>78 ほねはダンベルだとどれくらい挙げるん?
確か、バーベルでこの前100kgクリアしたばかりだよな?
81 :
ほねロック☆ ◆hqponiu7yY :03/12/13 00:38 ID:qjWdgUnY
>>79 無学なのは俺自身が保障スンよ〜バカやし〜
何か文句ある?ベロベロバァー
>>80 去年100はクリアしてるよ減量してたから又落ちて
戻った。そんでこれからもう少しだけあっがっていく予定。ダンベル
ベンチはほとんどやらんけど、このまえベンチの後に32,5×8やった
いつもは45度インクラインだんべるでベンチのあとに
30×10 8 6 ってかんじ。
>>81 ああ、そっか。減量で落ちてただけか。
ダンベルベンチもええぞ。
83 :
アスリート名無しさん:03/12/13 10:19 ID:mhqkA/kU
さてと、今日はひさびさに筋ジムで胸の日だな。アップの30キロの調子いかんで
メインセットを100ポンドにしてみるかもっ!怪我するなよ>漏れ
84 :
83:03/12/13 12:27 ID:mhqkA/kU
100ポンドでやったら1セット目6RMですた。。
よって2セット目は95ポンドに下げて6RM。やっぱメインはまだ95ポンドだな。
じゃなければ5分くらいインターバルを取るしかなさそうだ。
でも長めに取ろうと思っても、2分を過ぎた頃から心の中で、
「ヲイヲイ、神経系重視に切り替える程バルクあんのか?」って声がしてくるんだよなw
んで結局3分弱でダンベルを掴んでしまう。。
3分半でも十分長いと思うけど。
胸はプレスだと1分半で十分じゃない?
フライなら30秒〜1分でいいと思う。
ロニーとかインクラインで200ポンドプレスやってるけど
あれダンベル渡す方も大変だね。
俺もあんな重いダンベルをスポットできるパートナーが欲しい。
うちのジムじゃ無理。仕方なく自分で右左両方リフトして腿にのせてる。
スタートポジションにもってくだけでかなり力使う。
86 :
83:03/12/13 13:59 ID:mhqkA/kU
>>85 3分弱だってばwそれじゃあ4分弱になっちまう。
まあ普段は90秒だよ。種目によっては60秒だったり45秒だったりするけど。
87 :
85:03/12/13 14:01 ID:LtkyMozX
ごめん3分半に見えたの。
ケーブルクロスオーバーみたいなパンプさせる種目は特に短いよね。
88 :
83:03/12/13 14:04 ID:mhqkA/kU
俺はハンマーとかマシンが短め。まあ仕上げだから軽めでやってるもんね。
フライ、ペクデッキが〜60秒だな。
>>83 100ポンドってことは、約45.4kgか。
それで6レップ。やるねぇ。
俺より2.5kg重い。
90 :
83:03/12/13 21:33 ID:f6lJrAIg
>>89 でも今日はスタートに持っていった後の静止がままならなかったけどね。
それからフラットじゃなくてローインクラインだよ。まあ45度じゃないから
フラットと余り重量は変わらないと思うけど。45度じゃ無理だな。
45度だとスタートポジションにもってく段階でエネルギー使っちゃうね。
やっぱり30度ぐらいがいいね。上部と中・下部の境目部分が鍛えられる気がしていい。
俺はフラットとインクラインじゃ(片方)10`ぐらいしか変わんないかな?
フラットダンベルプレスは最初にやらないからわかんないけど。
ちから強い人はダンベル足りなくならないのかな?
80`以上のダンベルって日本のジムにはそんなに無いでしょ。
スーパーストリクトでやって我慢してるのかな〜。重さ足りね〜とか思いながら。
92 :
83:03/12/13 21:57 ID:f6lJrAIg
>>91 ゴールドならあるよ。80キロは永遠にベンチで使うことは無さそうだけど。
それよりそんな重さだと蹴り上げてスタートポジションに持っていかないよね?
まあ見たことないから知らないけど。
やっぱ自力で挙げないと、どうもなぁ・・。
補助者つけて、スタートポジション作ってもらってやっても、
それってそいつの力じゃないじゃん。
94 :
アスリート名無しさん:03/12/13 22:37 ID:WQK6RM8B
ロニーは片方は自分で膝にのせてもう片方はオーナー&若者にのせてもらってた。
で、そっからは自分で蹴り上げてスタートポジションをつくってた。
そして200ポンドで12レップスを減量中で・・・・。
俺が無理やりスタートポジションにもっていかされて
200ポンドのダンベルプレスやらされたら、
スポッターが手はなした瞬間に死ぬな。腕がもげて。
>やっぱ自力で挙げないと、どうもなぁ・・。
補助者つけて、スタートポジション作ってもらってやっても、
それってそいつの力じゃないじゃん。
でも特定の筋肉を鍛えたいんだからしょうがないんじゃない?
スタートポジションつくれないからその種目はやらないっていうんじゃ発達が制限されるでしょ。
まぁ俺が心配することじゃないのかもしれんが・・・。
ドリアンはマシンを多用することによって問題を解決したけど。
マスール北村もマシンを使ってたね。フルスタックにダンベルぶら下げて。
>>94 うーん、まあそうなんだけどさ。
でも人の手を借りないと出来ないってのは嫌いなんだよね。
トレーニングって自己完結の世界だと思ってるから、自分だけの力でやり遂げれないのは許せない。
あくまで俺個人のポリシーに過ぎないから、だから何だってことはないけどね。
トレーニングの途中は他人に触れて欲しくないんだよなぁ。
96 :
アスリート名無しさん:03/12/13 23:38 ID:zHtP8zgl
そうだね。トレーニングは神聖な時間だからね。
俺も本当は誰にも話しかけられたくないんだけど
それじゃハブられるからね。
特にスクワット・デッドの前は深く精神集中するからジャマされたくない。
デッドは1レップをやるから恐怖心との戦い。
あれ、ダンベルプレスと関係なくなってる。
>>96 俺の場合、デッドとスクワットの前は精神集中というより、ひどく殺気立つな。
知人にトレーニング終わってから、「人殺しそうな顔してましたよ」って言われたことある・・。
98 :
アスリート名無しさん:03/12/14 21:48 ID:n/Lxdf5f
34.5×2できた
>>97 俺も。昔、ジム通ってた時は精神集中して
1Repずつしっかりと数えながらやってたけど
ホームジムにしてから小さくうなりながら歯を食いしばって
やってる。その様子を子供に見られて、泣かれた。
精神集中の山本式wよりも、アドレナリン分泌させまくりの
海外式の方が明らかに発揮できる力が大きいと思う。
俺の時は、3Repは違った。
今はどうだか知らんけど、中野時代の谷野さんの殺気立ち方も凄まじかったな。
あれは誰も近寄れんだろう。
ジムで、全然知らない会員に「怖い」って言われたことがある・・・_| ̄|○
103 :
アスリート名無しさん:03/12/28 16:13 ID:QXDO2sDr
104 :
アスリート名無しさん:03/12/29 08:05 ID:eSfI0pho
さあて今日は久々にダンベルベンチの日だな。全てはアップの30キロの感触次第だ。
本日の調子はいかに?
Amy Pazzo って女性ビルダーが、120ポンドでダンベルプレスやってるビデオ見ました。
106 :
104:03/12/29 18:31 ID:sUvzMkit
今年最後のダンベルベンチやってきますた。
>>105の書き込みに発奮して、俺も120ポンドを、、って54キロもあるじゃん!
諦めて前回同様100ポンド、45キロにしますた。30キロがまあいつも通りの感触だったのでユクーリ12レップスやって、
次に36キロを疲れない程度、6回だったかな?さて本番の45キロは、前回より1レップアップの7レップスできますた。
感触的には7RM-0.5ってとこですかね。んで次の2セットは42キロで6,6レップスでローインクラインは終了。
次の3セットはインクラインで36,32,30キロをそれぞれ6,6,8レップスで終了。
その後はマシンフライで追い込んで今年度の胸のトレ終了〜報告終わりっ!乱文、長文失礼!
107 :
104:03/12/29 20:07 ID:l/0WAu3f
ところでこのくらいのレップ数で扱える重量になると、前腕に結構来ない?
今日はやりながらボタンとか押したらベルトコンベアに乗って希望の重さの
ダンベルが足下まで来るといいなと思いますた。ラックからピックアップして
戻すまで結構疲れるよね。なんか全身運動になってるような気もするしw
一つのダンベルを両手でとって、そして足でゴロゴロ転がす。
でもオーナーが見てる時はちゃんと手で持ってベンチのところまで持ってく。
正直面倒くさい・・・。
>>107 ダンベルベンチプレス自体、握力使うからな。
握力が強くないと高重量のダンベルベンチは出来ないもん。
110 :
だりーー:03/12/30 15:47 ID:mjQRXFoO
>109
握力はたいして関係ない。
グローブすれば、50kgは間単に持てる。
関係あると思うぞ。グリップが安定しないと主動筋に意識を集中しづらくなる。
たしかにグローブをすれば持ちやすくなるけど。
112 :
アスリート名無しさん:04/01/07 19:26 ID:qBxeO/1O
今日はへこんだ。アップも失敗でメインも失敗。糞トレになった。
アップ2セット目を38キロでやったつもりが右は40になっていた。
まあ気が付かなかったのもちょっと笑えるが、今日はやる気になっていたので
47.5をメインで使った、ら左が3レップ目で潰れる。しょうが無いから
メインを45に戻すもインターバル長めで6,5,4レップスのざま。。
最初から45でやりゃあ良かったよ。
114 :
アスリート名無しさん:04/01/19 13:17 ID:7NrhIfxh
あげとくわ。すっかり寂れたな、このスレ。
俺はいま32.5キロ10レップス3セットクリアしたとこ。
とりあえず50キロで3セット組めるようになるのが目標っす。
今日のメインセットは45キロ。調子は普通。特筆すること何も無し。
116 :
鋼 ◆nasm0Yk.oY :04/01/23 22:54 ID:7RYtwQ6H
こんなスレあったのか、ダンベルベンチ50kgなんてベンチ何キロ挙がったら出来るのか?
自分ベンチ120kgだが出来ないぞ
117 :
アスリート名無しさん:04/01/23 22:56 ID:zl1z1oTE
人によるがだいたい150kgオーバーはしてないときつい。
120kgだとダンベルベンチ40kgもきついのでは…。
118 :
アスリート名無しさん:04/01/24 15:50 ID:/LtbU4LI
36kgx8repできたけど、40kgだと1回も挙げられなかった。
先は長いな・・・
おれ、120lb(54.48kg)でいつもインクラインダンベルプレスしてるよ。
最高で6repsくらいかな?
こんど、130lbと140lbにもチャレンジしてみるよ。 ちなみにベンチプレスの
MAXは150kg弱くらい。
つい最近ラバーの滑り止めのついたグローブにかえてから120lbも結構あがる
ようになった。 しっかりダンベルを握れるグローブは重要ですね。
それから、インクラインベンチも。 膝の上にウエイトを置いてそこから楽に
スタートポジションに持っていけるように、足元に運搬用の大きな金具がついている
物でしか、私はやらない。 これがあると、膝にウエイトを乗せた状態で胸まで
ウエイトを移動できる。 (床に脚が突っ張った状態だと出来ないが、金具の上に
足を乗せて突っ張ると出来る。)これだけの重さになると普通のベンチだとスタート
ポジションに持っていくのが、ウエイトを挙げるよりキツイし。
>>119 そんなの日本に無いような気がするwどっかに画像無い?
安いかなと思ったら、アメリカで840ドルもする。 不思議だな。 何の変哲も
ないベンチがこんなに高いなんて。 アメリカだと結構この手のものって
安いんだけど。
しかし、ベンチ一つで約10万って尋常な値段じゃないな。 まっ、家で
トレーニングはしないから関係ないけど。 ジムにはいろんな楽しみも
ある。
123 :
アスリート名無しさん:04/02/01 15:34 ID:/8v9Ux5a
>>119 トレ歴何年でそれぐらいに到達しました?
プロホ、ステは使ったことあるかどうかも聞きたいです
(参考にしたいだけです。悪意はないです。)
5年くらいかな。 ベンチプレスで130kg挙げたのが約2年前。
ダンベルプレスは実は最近マジメにやりだした。 2ヶ月くらい。
それまでは、フラットとインクラインベンチプレスがメインで、
たまにマシンを使う程度。
ステの類は使ったことないです。 ステ使うほどマジメにしてないし、
副作用が怖いから。
サプリは、ホエイ、クレアチン、グルタミンとマルチビタミン。
クレアチンは結構利く方だと思う。一週間位抜くと同じウェイトが
やたらと重く感じるし。
でも、やっぱり普段の食事が一番重要と思う。
125 :
アスリート名無しさん:04/02/03 17:58 ID:TyeFYuHN
>>124 5年ですか、、54kgでインクラインダンプレってボディビルダーでも
トップの方の数字ですよね。すごいなぁ。うらやましいです。
私は3年でダンプレ40kgぐらいです・・・とても真似出来ません(涙
126 :
アスリート名無しさん:04/02/03 18:16 ID:plQda6yB
私は格闘技の基礎体力強化にダンベルを使ってます。ダンベルベンチプレスは42,5キロ×15レップ×3セット です。
127 :
アスリート名無しさん:04/02/04 21:22 ID:8q26nwOC
ダンベルって握力つくかな?
128 :
アスリート名無しさん:04/02/07 15:21 ID:VrL07vS7
>>125 シュラッグや、ダンベルロウをストラップ無しでやったら
結構握力つくよ。
最初は無理だったけど、あきらめないで何回かやってくうちに
1set終わるまでガッチリつかめるようになった。
129 :
アスリート名無しさん:04/02/07 15:22 ID:VrL07vS7
130 :
アスリート名無しさん:04/02/07 16:52 ID:YWlDkvv0
>>128 てめぇが今までできなかったのはへたれなのが原因だろ。
131 :
アスリート名無しさん:04/02/07 16:53 ID:YWlDkvv0
あぁ?じゃ、落としたら殺されるって言う条件がついててもてめぇはおとせんのか?
落とす?じゃ、死ね!
132 :
アスリート名無しさん:04/02/07 16:59 ID:JFqYVS65
ブタ語は理解できないなぁ(藁
133 :
アスリート名無しさん:04/02/07 18:33 ID:ddFK70/5
ゴルアァァァァ!スレが上がって喜びいさんで読んだら無関係&煽りかよっ!
ん?俺?俺はこないだダンベルじゃなくてバーベルプレスやっちまったよ、てへっ!デブってる間にちゃんとピーキングしたら150までは楽に逝けそうな感触だな。
脂肪は最強だw
135 :
アスリート名無しさん:04/02/14 02:37 ID:LlDhKDye
今日ダンベルベンチ45キロ2レップスを大声上げてる馬鹿見たよ。
笑った。大声上げて2レップスかよ。
重量下げろよ、雑魚なんだからって思った。
136 :
アスリート名無しさん:04/02/16 01:15 ID:Y0onA+XJ
ダンベル50キロって、ホームトレでやる場合、どんなダンベル使ってるの?
プレートつけられる?
137 :
アスリート名無しさん:04/02/16 12:27 ID:orVu4aRs
ダンベル50キロ×2でベンチ150キロ近い評価なのか?
なんかベンチ150よりもはるかに楽な気がするが。
聞こえも悪いし、ダンベルベンチ50キロって。ベンチ150のほうがいいだろ。
138 :
アスリート名無しさん:04/02/16 12:35 ID:UHkI4omW
ベンチ150でダンベルベンチ75あげれる?
139 :
アスリート名無しさん:04/02/16 12:39 ID:orVu4aRs
あがるわけねーだろ、ハゲ
やったことない奴はそう思うからダンベルベンチ50キロって価値ねえんだよな。
じゃ、ベンチプレス50+50で100キロぐらいか〜ってなもんだろ。
(ショボ!!ケインコスギ140キロとか言ってたし!!)
140 :
アスリート名無しさん:04/02/16 12:42 ID:orVu4aRs
でかいだけじゃん、こいつ!!!
ただの肉団子、キモ!!!!!
わしのところはフィットネスジムなんで
いちばん大きいダンベルでも80ポンドしかない。
80ポンド=35kgくらいだな
いくらフィットネスでもそりゃないよね
142 :
アスリート名無しさん:04/02/16 13:46 ID:orVu4aRs
上にいたクソコテが言ってる公共のジムには45キロのダンベルがあるらしいがな 藁
妄想こじらすと手に負えん
143 :
アスリート名無しさん:04/02/16 18:36 ID:vNWDgDGo
妄想コテはもう飽きて消えてるみたいだけどね
144 :
アスリート名無しさん:04/02/16 18:52 ID:csnfrVuv
ダンベルベンチプレスで、ちょっと重過ぎる重量でやると肩甲骨が寄せられず胸に効かないで、
同じレップスでもそれより軽めの重量でやったほうが胸に効いたという経験ない?
145 :
144:04/02/16 18:56 ID:csnfrVuv
重すぎるとフォームが乱れるからだね。
146 :
アスリート名無しさん:04/02/17 18:15 ID:XTYFt2Vv
>orVu4aRs
こいつ一人で何言ってんだ?
147 :
アスリート名無しさん:04/02/17 19:30 ID:7f3GxhRk
やっぱりこのぐらいのレベルのスレになるとなかなかレスが進まず
つまらん。
2ちゃんねらーは大半がダンベルベンチ25キロ程度でしょ。
>>119の「55kg」は、インクラインであれば簡単。誰でもできる。
肩甲骨を引き寄せ、体幹に対してできるだけ脇を開いてやれば”狭いフルレンジ”
でヘビーウェイトを扱える。インクラインならそれで正しいし、充分効く。
けど、ダンベルで積極的なMAX狙いは危ない。無理なMAX狙いでコントロール
できなくなって、胸に落としたこともあるしね。5レップ未満は興味本位で
触らない方がいいよ。
149 :
アスリート名無しさん:04/02/22 12:16 ID:ai8eM1hj
150 :
114:04/02/23 16:50 ID:gWQJeMd+
ふぅ、やっと37.5キロでセット組めるようになった・・・
でも体が疲れてるっぽい。一週間ほど移行期とってまた始めよう。
俺の通ってるジムには48kgのダンベルがある。
調子がいいと10回いくよ。多分55kgでも2〜3回
はいけると思う。ちなみに俺のベンチのMAXは165kg
です。
152 :
アスリート名無しさん:04/02/25 23:47 ID:XDOZb/ij
金事務でっか?
ホームトレーニーにはダンプレは厳しいね。
ものすごく好きだけど、100lb超えたあたりからやめた。
一体型ダンベルと違って、バーの出っ張りがあるし危ない。
投げ捨てができないからゆっくりおろそうとしてローテーターカーフ痛めたよ(泣
おとなしくベンチプレスやっとります。
一度はロニーみたいにぶん投げたかった!
まあ、てめえじゃ形だけになるのが目に見えてるからな。藁
100ポンド?ああ、今の俺がアップで使ってる重量だよ。藁
がんばってくれたまえ、ガリ雑魚君。藁
155 :
アスリート名無しさん:04/02/26 01:07 ID:n264xo+3
金ジム(アリーナ)には90`までのダンベルがありまっせ。
使ってるヤシみたことないけど。
強いヤシいっぱいいるけど、ダンベル50`もみたことないな。
2ちゃんがいかに妄想が多いかが良く分かるよ。
このスレは、まともなトレーニーが多いと思うけどね(126を除く)。
いや、ダンベル50キロも見たことないってお前のジムの奴が雑魚なだけだろ。藁
ベンチ130をあげてれば扱える程度だぞ、50キロって。藁
俺高校の頃柔道やってて試合で国士舘大学の道場に行ったら
片方40kgとかの固定?(重さ変えられない奴)のダンベル見たんです。
アホみたいに重くて1mmもあがらなかった(汗
ここにいる人達みたいなのが使うんですねと10年経ってここ見て理解しましたw
当時必死に鍛えてたのに(ウェイトトレは殆どしてないけど)体重55kgでベンチ75kgくらいでした。
なぜか握力は81kgありましたが。
ジムとか行った事無いけど通りすがりカキコしてみました失礼(´ω`)ノ
ここ最初普通のベンチプレスが50kgのスレかと思ったwんなわけない
158 :
アスリート名無しさん:04/02/26 18:01 ID:deA2M0gf
金事務が雑魚....
よう言うた。わしゃ関知せん。
いやいや、そりゃ柔道やってるだけの奴じゃあがらねえだろ。藁
てめえがいきなり上がったら俺は首つるぜ。藁
金ジムが雑魚って言うのが納得できねえみてえな書き込みしてるけどよ、
最近はあそこは手を広げすぎてちょいとしたフィットネスみたいになってんぞ。藁
ハードコアな俺があんなところでやってられっか。藁
160 :
アスリート名無しさん:04/02/27 00:01 ID:UfRz+pTy
山岸のビデオを見た。ベンチプレスMAX150kg
フラットダンベルベンチ43.5kgx5だった。
>>119はどんなんやねん!と思った。
>>159 トップビルダーの方々も、「日本のゴールドはフィットネスクラブだ!ふざけんな!」
って怒ってたよ。
でもね、それは仕方ないことだと思う。日本じゃボディビル系は商売にならないんだから。
マーケティングでフィットネス路線に進んでるのは、商売としては正しいと思うよ。
162 :
アスリート名無しさん:04/02/27 13:15 ID:pJ3i6pCs
>>159 じゃあ、われはどこでやっとんじゃ。
人を揶揄したり、誹謗中傷ばかりすな!
俺も含め、体重の2.3倍前後、マックス150キロ
以上挙げる人間がいてるけど、経験を積んだ人間は、
例外なく人を非難することはないで。
皆うんざりしてるで、われの存在に。
>>161 その方向に進まないとノルマの出店は不可能、つまりゴールドの看板を
下ろすことになります。そのトップビルダーって日本人?
164 :
アスリート名無しさん:04/02/27 13:50 ID:1wAI5vsq
ベンチで追い込んだ跡にダンベルやるのとダンベルををメインでやるのを勘違いしてる雑魚が居るな
>>163 ええ、日本人です。
ベテランですし、数々の輝かしいタイトルを獲ってらっしゃる、
皆さんもご存知の方です。
あのなー経験をつんだとか自重の2倍あげるから人を貶めないとか
そういう意味わからねえこといってんじゃねえよ。藁
何で言わないか分かるか?面と向かって雑魚に雑魚って言っても意味ねえんだよ。藁
雑魚であることはベンチにつけてる重りをみれば一目瞭然なんだからよ。藁
わざわざ言う必要がねえだけ。って言うか、眼中ねえしな。藁
それにしてもよ、やたらマルトデキストリンだのグルタミンがどうこうだの御託ばっかり抜かすくせに
ダンベルベンチプレス50キロのスレとかベンチ150キロスレとかが廃れてるって言うの
が馬鹿げてるよな。藁
そういうサプリを追求するよりもトレに対する姿勢を変えたほうがいいんじゃねえのか?藁
よく、こういう口だけ達者な奴に限ってまったく追い込めてねえんだよな。
俺がどっかで精根尽き果てるって書いたけどよ、そのまんまの意味よ。
おそらくこの感覚わらねえだろうなー俺もダンベルベンチ45キロぐらい扱うぐらいまで
分からなかったからよ。
何でもいいけどよ、ダンベルベンチとかで高重量扱うと少しでも気抜くと顔面に落ちてくるからな。
1時間前後のトレが終わる頃にはヘトヘトになってるって言うのに、サプリマニアの雑魚は
悠々と理想的なサプリをのんで満足してるんだろうな。藁
まさに金をどぶに捨てるとはこのことだな。藁
45キロのプレート付ければいいだろ
169 :
アスリート名無しさん:04/02/27 17:57 ID:SloCKA/K
藁豚さぁ、文章長杉。ただでさえしつこいのに、目に染みるわ。
170 :
アスリート名無しさん:04/02/27 17:58 ID:FljejP2/
>>164 雑魚が雑魚っていってどうすんだよ。
あれが追い込んだ跡?跡って何だ跡ってw
フォーストレップ2〜3回やったくらいで追い込んだ?
レベル低いな。ていうか、ベンチやったことあんの?w
あれくらいでダンプレで-10kgも筋力下がるとおもってんの?
妄想はやめておくべきだな。
171 :
アスリート名無しさん:04/02/27 18:05 ID:3KsBrKjK
↑はMAX後のフォーストレップってことね。
6〜でフォーストレップなら疲労もするだろうが。
>>167 おまえはホームトレーニーか?じゃなきゃ毎年5月位に夏に間に合わせようっつー
妄想を抱いた小太りちゃんがたくさん新規加入する現象を毎年見てるはずだが?
そのうちの何パーセントが秋以降にジムで見かける?入門レベルのスレが賑わうのは
当然のことだ。どっちにしろ普通のヤシはおまえみたいにダンベルベンチに命賭けて無い。
ダンベルベンチの長所のひとつは潰れても床に落とせるわけだが、ジムで潰れる
までやるヤシはサポートを頼むし、ホームトレーニーでも顔面に落とす馬鹿はいない。
まあ極端に運動神経が鈍いなら仕方ないけどな。そのレベルで自分の限界を知らないのも
学習能力に欠けている証明にしかならないぞ。ダンベルベンチをサバイバルゲームと
勘違いしてる愚鈍に説得力は無いなwフォーストレップなんてテクを語ってるけど、
トップベンチプレッサーでフォーストレップを実践してる人の実名を挙げてみろよw
年中脂肪率6〜7%の知恵遅れさん。血糖値が低すぎて脳味噌が働いてないと思われます。
>>172 藁豚にマジレスすんなよ。2ヶ月間も粘着する奴だぞ。
放っておけ。
それと藁豚はフォーストレップなんて一言もいってないじゃん。
違う人だよ。もうちょっと冷静になった方がいいと思われ。
>>173 おまえが突っ込んでどうするんだゴルァァァァ!本人に突っ込み入れさせて下さい。
おながいします。
あ?てめえまともに文章よめよ。藁
サプリのことにうるさくて、毎月大量に使ってる奴が毎年入る期間限定馬鹿なわけねえだろ。藁
それにダンベルプレスに命かけてるなんて書いてもいねえし、実際かけてねえし。藁
まあ、てめえはダンベル40キロ以上扱ってことがねえから顔面に落とす心配がねえ
とか抜かしてるんだろうな。藁
てめえの非力さをさらしてるだけだぞ。藁
バランス崩したらマジ死ぬからな、かなり意識を張り詰めた状態でやるのは当たり前。
ん?てめえはしてない?そりゃ、そうだろ、てめえの重量は俺のアップで扱う重量だからな。藁
176 :
アスリート名無しさん:04/02/28 01:56 ID:SdrzyaUx
藁豚あげぇ〜
177 :
アスリート名無しさん:04/02/28 02:01 ID:N9WnqhOw
俺は、高校の頃45キロで6〜7レップス。
ベンチは、その頃130キロで7レップスくらいだったかな。
そろそろトレーニング再開して、50キロのダンベルプレスでも目指すか。
178 :
♀:04/02/28 03:10 ID:4G1MA5lU
藁豚さん素敵!
179 :
アスリート名無しさん:04/02/28 03:13 ID:LTgjH9f3
>>175 いい加減にウザいですよ。ステスペさん。
この板のオフとかやってみたいね。ガリガリの爪楊枝みたいなのが集まったら笑うのにw
181 :
175:04/02/28 10:37 ID:F4PUpsk0
かまってちゃんの俺に会いたいのか? 藁
60`の睾丸見て仰天すんなよアホ度も。 藁
182 :
アスリート名無しさん:04/02/28 10:51 ID:+G+mI3FM
183 :
アスリート名無しさん:04/02/28 14:30 ID:19TVUHNW
>>175 こいつがどんなんか見てみたいという
ゲテモノ趣味はあるな。
まー、目の前におったらしばき倒しとるやろうけど。
184 :
アスリート名無しさん:04/02/29 02:39 ID:qSJUPp7g
てめえにしばき倒されるわけねえだろ。藁
てめえなんて蹴り一発で終わりだよ。
たかだかウエイトやってる程度で粋がってんじゃねえよ、ゴミがよ。藁
185 :
エリ:04/02/29 02:47 ID:U4DkZVTW
キャー藁豚さまー!かっこいい☆
>>184 体脂肪率6%ってあと1%落とせばコンテスト並だな。蹴り一発でしとめられないと
肩で息をしそうだね。
187 :
アスリート名無しさん:04/02/29 11:58 ID:cuy2wnjz
>>184 ぎゃはは、ついに馬脚をあらわしたな。
これで、われがショボイことが分かった。
笑わしてもらった。
腹痛たー。
188 :
アスリート名無しさん:04/02/29 12:52 ID:+fGvFQQk
体脂肪6パーって言うのは上の何も読んでねえ奴の勝手な妄想だけどな。藁
俺はそんなこと書いてねえし。藁
まあ、仮に6だろうが一発で終わるから何の問題ねえけどな。間違っても長期戦なんてならねえし。藁
>>188 でくの棒を殴るわけじゃないんだからさ。相手はサンドバッグじゃないんだよ?
ぶんぶん振り回して疲れるのがおちだね。だっておまえさんデブじゃん?
当たらなきゃどんだけ力があっても意味ないし。
フルボトムだときついね。意識してやったら4repしかできなかった。
191 :
アスリート名無しさん:04/03/02 17:15 ID:btQB3rmi
>>119ってどうなの?疑うつもりじゃないが。
俺もベンチMAX150kg(腰浮かせずに、体重93kg)
だけど、インクラインで54kgなんてとてもじゃないけど
できない。フラットでも43kgx8repsぐらいなのに。
>>191 それだけの力があれば、持ちやすいダンベルとラバーの滑り止めのちゃんと
したグローブにすれば十分挙がると思う。 以前、あまり持ちやすくないダンベル
と普通のグローブでは100ポンドでも大変だったから。
ちなみにダンベルはIRON GRIP製。 ウレタンコーティングでハンドルはストレート。
ハンドル径は30mmでこのサイズが一番私の手に合うし、リフトする時ぶれない。
私の経験上、ハンドルの形状と太さは特にプレスの時重要で、例えば持ちやすいように
真ん中が膨らんだハンドルや細すぎるハンドルは、リフト時に安定が悪くて全然駄目
だった。
グローブはHarbingerのBig Gripを使っている。 そこそこイイ値段するだけあって
つくりはしっかりしているが、ラバーの厚みのせいかプル系は少しキツイ。
ただ、プッシュ系はバーをしっかりホールドしてくれて良い。
ベンチプレスで150kg挙がるなら、110kgは10回以上挙がるし、それを考えれば
120ポンドのダンベルはしっかりグリップできていれば5回くらいは挙がると思うけど。
193 :
アスリート名無しさん:04/03/02 20:08 ID:Z/LDzU6F
>ベンチプレスで150kg挙がるなら、110kgは10回以上挙がるし、それを考えれば
120ポンドのダンベルはしっかりグリップできていれば5回くらいは挙がると思うけど。
110kgが10回以上できるのがなんか関係あるのか?
194 :
アスリート名無しさん:04/03/03 02:07 ID:7tqhB6da
たまには違う刺激をと、ベンチの下にプレート3枚おいてデクライン
でやったら34x6しかできない。フラットでは38x8できるのに。
もちろんなれてないのもあるだろうけど、
デクラインだと可動域が広がるからだと気づいた!
あほだ俺。
195 :
アスリート名無しさん:04/03/09 01:27 ID:SAJH2uzl
ダンベルベンチって難しいですね。パワーブロック
使ってるんですが、普通のダンベルより幅が広い。
バランスがとりにくいからどうしてもナロー気味になってしまいます。
可動域いっぱいとれないから胸の中央部しかパンプしないです。
うーん。
196 :
アスリート名無しさん:04/03/09 14:41 ID:aKP3NxKM
たぶん手首が不安定なんじゃない?
テープか、手首も固定できるグローブ使えば
マシになると思う。ある程度以上の重量使う場合は
手首保護は必須だよ。
197 :
アスリート名無しさん:04/03/09 16:10 ID:riM8auDC
オレはよ・・・ダンベルベンチ90kgだぜ!
ロニーと同じだ。
すごいだろ!
もちろんインクラインも90kgだ。
198 :
アスリート名無しさん:04/03/09 16:14 ID:3PtptWvI
881 :アスリート名無しさん :04/03/09 16:12 ID:riM8auDC
ふん!ショボイな
オレは300kgだよーん
てめらつまらねーからそのまま死ね
200 :
アスリート名無しさん:04/03/10 13:56 ID:MKuVLCaB
201 :
アスリート名無しさん:04/03/11 19:11 ID:0VjRbE6l
手首も固定できるグローブって、どこで売っているのでしょうか?
Harbingerのページ行きましたが、どれを買っていいのかわかりません。
アドバイス御願いします。
202 :
アスリート名無しさん:04/03/13 17:01 ID:ZS2z8tBb
203 :
アスリート名無しさん:04/03/13 19:14 ID:94pfEl2S
>>202 ありがとうございます。
でも本当にこんなもの必要なんですか?
滑り止め付きの軍手じゃだめですかね?
204 :
アスリート名無しさん:04/03/14 02:36 ID:QnKxoz1l
別に必要と感じなければいらないんじゃない?
扱うウェイトが増えていって手首の不安定さを感じるように
なってからでいいと思う。軍手はやりづらいと思う。
ダンベル50キロってそんなにきついかな?目指すようなもの?
クレアチンとbcaaを使い出したらあっさり超えたよ。
206 :
アスリート名無しさん:04/03/14 13:31 ID:U2RdRq5f
>>195 あー俺もよく考えりゃナロー気味だな。普通のダンベルだけど。
バーの中央部握るんだとナロー気味になるから、難しいよね。
外側持つのはふらつきそうで怖いね。
今、この世で一番でかいチェストの持ち主のマーカスは
ワイドグリップを勧めてるからダンベルベンチってそれほど
有効でないのかなって思ってきたり。
ビデオ見てみたらカトラー、ロニーもナロー気味になってるね。
ただ、ロニーは上の方まで挙げきらないから胸に効いてそう。
あの・・片手で50キロですか?
208 :
アスリート名無しさん:04/03/18 11:09 ID:kW0v3QEn
そうですよ。
209 :
アスリート名無しさん:04/03/18 12:03 ID:7OZ4JQ7V
両手で一つのダンベル50kgはやりにくいと思うなぁ>205
もしかして、口ポカン状態でつか?
210 :
アスリート名無しさん:04/03/18 15:51 ID:MQGEnnc5
ひとつで50キロも上がるわけがない。
俺は某有名ジムに通ってるが35キロ以上扱ってる人は見たことがない。
ビデオでも見て上がった気にでもなってるのか? プッ
>>210 うそーん。みんな余りダンベルプレスやんないからじゃね?
でもダンベルプレスってラックから持ち上げてベンチまで持っていって
膝の上にのせる時点で結構体力使うからね。少なくとも気が乗らないときに
するトレでは無いな。気持ちが萎えてる時はバーベルベンチで済ます。
さいたまでこじまさんが50kgストリクトでゆうゆうと10repsあげてたのにはびびった。
しかも60度くらいのインクライン。
10レップめもぜんぜんふらふらしてなかったし、まだ余裕があるかんじだった。
>>213 そのくらいになるとシーテッドショルダープレスだよな。
デクラインショルダープレスとも言えるのかな?
215 :
アスリート名無しさん:04/03/18 16:57 ID:kW0v3QEn
>>206 俺も三頭に効きすぎてて困ってたんだがそういう理由
だったのかね。
>>210 某有名ジムってエグザスのこと?w
世の中広いよ。ゴールドジムにでもいってみれば。
216 :
アスリート名無しさん:04/03/18 19:09 ID:MQGEnnc5
コナミだけど有名だろ。
217 :
アスリート名無しさん:04/03/18 19:21 ID:kW0v3QEn
>>216 w
あそこ35kg以上もなにもそれ以上のダンベルないじゃないw
中級者以上は違うジムいってるってーの。
ゴールドジムは片方90kgまであるよ。さすがに90kgで
ダンベルベンチする奴はいないが。
>>206 んなこというから端っこもって試してみたら手が痛いこと痛いこと。
親指の付け根がへたって逆ハの字みたいになってダンベルが
落ちそうになった。握力が相当ないとだめだろうね。
俺63kgだけど無理。ダンベルベンチ一筋だったけど、
バーベルに変えようかな・・・・
バーベルベンチのワイドグリップ試してみたらむちゃくちゃ
胸に効いたし。なんかトレーニングの基本を忘れてた。
友達には腕立てで胸鍛えたかったら手を広げてやれって
言ってんのに。
>>218 俺ダンベルベンチとバーベルベンチと交互にやってるよ。
同じ日にはあまりやらない。やる場合はダンベルベンチは仕上げね。
220 :
アスリート名無しさん:04/03/20 02:25 ID:9yOfPV29
しかし、コナスポごときのトレーニーがこのスレにいるとはなw
俺も一回コナスポに見学行ったことあるけどダンベルが26キロまでしかなかった
のであきれてしまったよ。
221 :
アスリート名無しさん:04/03/23 03:08 ID:H3SSeaxA
でもこのスレ地味だけどレベル高いな。
222 :
アスリート名無しさん:04/03/23 03:39 ID:qJPTsvpe
>>221 妄想が98%ぐらいブレンドされてるけどな
そうか?他のスレに比べれば全然マシだと思うが。
224 :
アスリート名無しさん:04/03/23 16:24 ID:Rv1DIV6M
>218
最近ダンベルベンチからバーベルベンチに変えたんだけど、筋肉痛全然来ないよ。。。
(ベンチプレッサーのサイトを見てすこし勉強し、セット数が減ったってのもあるとは思うけど。)
ダンベルの方がバリバリ胸に効かせられると思うんだけどなぁ。
ダンベルベンチ32.5kg×10×3セットできた。
その後ディップス3セット。
次回は35にしてみる。
最初に寝るときがプレートが脇腹に食い込んで痛い。
226 :
アスリート名無しさん:04/03/24 00:10 ID:v6ovcX6r
>>224 俺は思いっきりきたけどなぁ。ワイドグリップでやった?
俺がダンベルでやってたときは胸の中央部と三頭にしか
負荷かかってなかった(バーベルベンチやって分かったんだけど)
体型によって変わるのだろうか。俺腕短いから。
227 :
アスリート名無しさん:04/03/24 04:10 ID:Pq5Wry1Y
>>224 俺もダンベルベンチだと使用重量はかなり落ちるけどバーベルより効くね。
228 :
アスリート名無しさん:04/03/25 04:51 ID:JoX7P8Bw
一人でトレーニングする時
スタートポジションには皆さんはどのように持っていってます?
今27.5キロ×9程度なんですけど、そろそろスタートポジションに
持っていくのがキツくなってきました。
ベンチに腰掛けて、股の前にダンベルを置いてひざにダンベルを
乗せたと同時にねっころがって、すぐさま胸の上までダンベルを
持ってくる。というような感じでしょうか?
あと、終わった後は腹の下までダンベルをなんとか持っていって
そこから、腹筋の要領で起き上がるって感じでしょうか?
45キロの時はダンベルデッドから始めるwダンベルをクワドに添えて座り、
身体を寝かせながら蹴り上げる。
230 :
アスリート名無しさん:04/03/25 06:12 ID:LoTdfl1X
俺は膝に乗せてから寝っ転がった後、普通にあげるな。
昔蹴り上げてたけど、勢いついて頭の上方に投げちゃったよ。
スタートポジションまで地力で挙げられない重量だと
何repもできないと思うんだが。まあ、俺の場合はフルボトムで
やってるからそうなのかもしれないけど。
終わった後は左は投げて右は腹の上に持ってきて勢い
つけて起きあがる。
231 :
米:04/03/25 06:39 ID:Mxkt6z50
あげるときはフツーに足と腰を使って、踏ん張ってあげてます。
最後はゆっくりと床に落してます。
スタートポジションに持っていくときは主に三頭筋を使ってる気がします。
以前55lbがあがらなかったとき、三頭筋を主に鍛えてたらあがるようになりましたので。
232 :
アスリート名無しさん:04/03/25 18:48 ID:NtUDUJeL
柔道の井上こうせいって、ダンベルベンチ50`でできるって知ってた?
あいつの場合、この板の人と違ってあくまで柔道の補強としてトレーニングしているのにも関わらずその重量を扱う。
やっぱ、トップアスリートの才能ってすごいな。
233 :
アスリート名無しさん:04/03/25 19:00 ID:dwRgvWRs
そりゃそうだけど、普通の人だってトレ命の生活じゃなくて、仕事があるからね。
そういや、ちょっと前の銭金に筋トレビンボーというキャラで鈴木?つったけかなあ
JPCノービスの4位だかに入賞したホモビデオ男優、奴は筋肉命のライフスタイルだったような。
234 :
アスリート名無しさん:04/03/25 19:10 ID:H/+jeWxD
>>232 スポーツ選手の使用重量ほど当てにならないものはない。
動く映像をその目で見ない限り信用しない方がいい。
なにせZONEの解説でもポンドとkgを間違えてたからな。
背筋なら強くても問題ないだろうけど胸筋がそこまで強いとは
思えない。
早く椎間板治らないかなぁ。筋トレ種目を大幅に削減してもまだシクシク痛む。
おかげで胸はバーベルベンチのみの100×10レップスがメインセットになってる。。
ダンベル系はほとんど封印状態さシクシク
バーベルベンチで10レップスをメインセットにするなんて何年振りだろう。
早くダンベルベンチやりてぇー
>>232 体重が100キロあるヤシと比べられても困るなw俺が100キロになることは永遠に
無いと思う。それからこの板じゃなくてスレね。ところで50キロで何レップスくらいを
何セットやってるの?
236 :
アスリート名無しさん:04/03/26 11:14 ID:jaPQWahJ
井上康生がダンベルベンチプレス50kgのソースは?
柔道家はあんまりベンチプレスは強くないから。
まあ彼ならそれぐらい普通にこなせそうだが。
237 :
アスリート名無しさん:04/03/26 11:22 ID:/Q98ay7r
100キロ級でしょ。しかも金メダリスト。
50キロくらい楽々じゃないのかな。
238 :
アスリート名無しさん:04/03/26 11:35 ID:Dr9uOvp6
んなわけねーだろ
リフターじゃあるめーし
50kgならカールくらいできるんじゃないの?>井上
ベンチなんか誰でもできるだろ。>238、お前弱すぎ。
実際挙げれば何でもない重量だろ、50なんて。
引きこもってないでまともなジム行ってみな
>>239 一回挙がればいいってもんじゃないしwレップス&セット数にもよるけど
普通にみんなが使う重量じゃない。また、ダンベルベンチプレスは
バーベルベンチ程ポピュラーじゃないし、目的をもってやってると思うから
パーシャルレンジも考えにくいよな>井上
241 :
アスリート名無しさん:04/03/26 12:36 ID:jAOrSayY
>240
このスレ雑魚だらけだな
「平均」のレベルが随分低いんだな。
まずはバーベルやマシンで地力を付けたほうがいいぞ。
242 :
アスリート名無しさん:04/03/26 12:41 ID:rDw7oQtQ
>>241 おまえスレタイ読める?バカジャネーノwダンベルベンチ50キロがセット重量で
扱えるようになったら目的は果たしたことになる。ここに集うことも無いけど。
243 :
アスリート名無しさん:04/03/26 17:24 ID:l+nysHtj
>>239 なんだよおまえの妄想かよ。
しかもトレ一回もやったことない奴っぽいな。
まあ、一回50kgダンベル持ってみればw
ガリには1個でも無理だろうけどw
244 :
アスリート名無しさん:04/03/26 20:41 ID:jAOrSayY
>243
wとか使われてもなー…
前よそで書いて、お前みたいなのに「脳内」とか騒がれたけど、50kgなら
ベンチの後に15回3セットできるよ。トレ歴10年、体重も3桁あるけどな。
お前らは体重何kgで何kgを何レップ挙げてんの?
245 :
すもう☆ライダー ◆1Np/JJBAYQ :04/03/26 20:49 ID:TXkLQ4Kn
>>243 >50kgならベンチの後に15回3セットできるよ
これはいつもダンベルベンチで15レップスをやっているという
ことですか?それとも50kgなら15レップスできるということ?
246 :
すもう☆ライダー ◆1Np/JJBAYQ :04/03/26 20:53 ID:TXkLQ4Kn
>>244の間違いだった。スマン。
何か目的があって高レップスにしているのかと思ってさ
247 :
アスリート名無しさん:04/03/26 20:54 ID:jAOrSayY
>245
50kgなら、の意です。
何せジムにあるのはウエサカ謹製の50kgまでなので。
248 :
104:04/03/26 21:00 ID:KZRng4Zn
>>244 俺は
>>104を書き込んだ頃は82キロくらいだった。今80キロだけど、
腰痛いからダンベルプレスやってない。85キロまで上げた時に
ベンチのマックスが142.5キロだった。それ以上を目指したけど、椎間板痛めて
いつもより早めの減量に突入ってとこ。
249 :
すもう☆ライダー ◆1Np/JJBAYQ :04/03/26 21:00 ID:TXkLQ4Kn
>247
やっぱりそうですか。なんか面白い話でも聞けると思ったんだけど。
ベンチは何キロ挙るんですか?
250 :
アスリート名無しさん:04/03/26 21:20 ID:jAOrSayY
>249
期待に添えなそうで悪いね>面白い話
ベンチは体重118kgのときに170kg。
今は1発狙いはやらなくなった。だいたい130で12回2セット。
トレーニングというよりストレス解消と健康管理兼ダイエットのため。
50kgのダンベルプレス程度で大騒ぎしてるのがおかしくて、煽りめいた文言並べて悪かったよ。
ダンベルはスタートポジションに持ってくるまでがしんどいけど単にそれだけ。
やってみれば簡単。もしベンチでそこそこやれててダンベルがさっぱりという人は
スタビライザーが弱いのかも。
自分語りは趣味じゃないのでこのへんで。
251 :
104:04/03/26 21:25 ID:KZRng4Zn
>>250 フォームによっては三頭が弱いとも言えるね。まあ個人的には
フラットのダンベルベンチはやったこと無いし、多分やらないと思うけど
ローインクラインは大胸筋上部のメリハリがつくから大好き。
252 :
アスリート名無しさん:04/03/26 22:36 ID:hIDprY7P
トレ歴10年でMAX170kgってなんか悲しいな。
253 :
アスリート名無しさん:04/03/26 22:52 ID:Es/352uO
ステとか使わないかぎり普通そんなもんじゃないの?
ただ体重118kgの時ってのがアレだけど。
俺3サイクルほどステ使って4年でケツあげなしでMAX205kg
体重95kgね。けどダンベルベンチ50kgはキツイ。特に三頭が
弱いとは思わないけど・・・あんまりやりなれてないってのもあるかもしれないが。
一応コールドで腕回り49cm。
254 :
すもう☆ライダー ◆1Np/JJBAYQ :04/03/26 22:59 ID:ouJcUWUC
ここはマジレスしといたほうがいいのかw?
255 :
アスリート名無しさん:04/03/27 00:27 ID:GmWQQy0c
おまえは巣に帰った方がいいと思うけど。
256 :
アスリート名無しさん:04/03/27 03:58 ID:aywJPypB
たった3サイクルしかステ使ってないのに200キロこえかよw
257 :
アスリート名無しさん:04/03/27 05:14 ID:iAV9QILC
ゴールドの早苗さん
258 :
アスリート名無しさん:04/03/27 20:28 ID:myXcFjER
やっぱり信じてないなぁw
最初のサイクルからハードに使ったからここまで行ったと思う。
ちなみにMAX205kgってのはサイクル中だからね。
259 :
すもう☆ライダー ◆1Np/JJBAYQ :04/03/27 20:38 ID:yODn2NxR
>MAX205kg
>体重95kgね。けどダンベルベンチ50kgはキツイ。
ありえない
260 :
アスリート名無しさん:04/03/27 21:15 ID:6dKL08mv
手足の短いベンチ向けの体型なのかな。
ともあれステロイドの威力は凄いんだな。
スクワットはどの位挙げるの?
261 :
アスリート名無しさん:04/03/28 00:13 ID:QYvmOXmT
僕はベンチ130キロしか上がらないがダンベルベンチ50キロ10レップスできるけどねw
バレバレのうそつくな。
262 :
アスリート名無しさん:04/03/28 00:35 ID:EahIyZ1M
俺はベンチ150キロだが43.5kg8レップしかできないけど?
263 :
アスリート名無しさん:04/03/28 00:57 ID:QYvmOXmT
どうせケツ上げ反動であげてるんだろ。
264 :
104:04/03/28 09:53 ID:ggh77icI
うーん、きついと感じるのは本人の自己申告だから、そう感じるのは
おかしいっつーのも変な話だけどなw
>>253とか
>>261は一般的じゃないけど、そういう人もいるんだろ。
265 :
アスリート名無しさん:04/03/28 10:50 ID:5Ey7zdno
266 :
アスリート名無しさん:04/03/29 13:35 ID:WT3/N88R
MAX205の香具師はやっぱり脳内か
267 :
アスリート名無しさん:04/03/29 13:55 ID:kLFULIIe
ステつかったらそれぐらいいくだろ。某掲示板
にも180kg付近までいった椰子がいたし。
268 :
アスリート名無しさん:04/03/29 15:57 ID:WT3/N88R
ホントにステ使ったか聞きたいのよ
まぁたぶん実際はMAX50kgくらいのヘタレかもしれんが(藁
265も逝ってるがサイクルを晒せ
269 :
アスリート名無しさん:04/03/29 16:37 ID:g3LEfm7P
180キロ付近いってる奴は3サイクルどころじゃないけどな。
270 :
218:04/03/29 17:04 ID:RVSeKE+A
グローブ買ってみた。ロニーご推薦のValeo製w
で、封印してたダンベルベンチやったけど
やっぱり手首の安定度が全然違うね。
つかみやすいし。
さすがに端っこの方持ってやったら相変わらずふらついたけど。
ベルト、ストラップ、グローブorテープは重量扱うようになったら
必須だとおもた。
271 :
アスリート名無しさん:04/03/30 07:56 ID:vIdiQ0K8
ねーねーあの人はどこへ?
272 :
アスリート名無しさん:04/03/30 12:00 ID:b3JXRpGv
チビなのかねぇ>”205キロ”のステ厨
273 :
アスリート名無しさん:04/03/30 15:18 ID:nWM+jHf8
おまえも粘着ウザイな。
>>270 何kgでやってんの?
274 :
アスリート名無しさん:04/03/30 15:46 ID:3ePWlQOz
信じようとしない奴はどこにでもいるもんだ。
別に信じないのは勝手だけど必死こいて
煽るのはどうだろうな。
俺も前思いっきり煽られて写真うぷしちゃったよw
そしたら案の定なにも言わなくなったけど。
275 :
アスリート名無しさん:04/03/30 16:17 ID:k0418tXo
必死こいて煽るも何も初心者ばればれなんだよ。
ベンチとダンベルの重量差以外にも突っ込みどころ満載だし。
ステ使えばみんなベンチ200kg超えると思ってんのかよ?
だいたいうんこにすぐレスしてもかえってこねーじゃねえか。
みてねーわけねえだろ。
>>274 名無しのうpでまともな体見たことないけどw?
判定してやるからそんときのうpまただしてみろよ。
276 :
アスリート名無しさん:04/03/30 17:11 ID:2UPc5raX
俺はバーベルベンチを半年まったくやらず、
ダンベルはショルダープレスで片方30キロ8回を2セット→週2ペースで
やっていて昨日ダンベルベンチやってみたら40キロ8回なんとかあがったけど
もっとあげれなあかんかな?
277 :
アスリート名無しさん:04/03/30 18:11 ID:3/7FDtRX
278 :
アスリート名無しさん:04/03/30 18:21 ID:psj4lwKk
279 :
アスリート名無しさん:04/03/30 18:28 ID:dKPXxGVw
だから
>>274に必死こいて煽るなといわれているだろうが。
必死なのはおれだ
280 :
アスリート名無しさん:04/03/31 10:30 ID:ZRbFP1Vw
まとめるとここの香具師らはガリガリのモヤシばっかってことだ
281 :
アスリート名無しさん:04/04/01 15:35 ID:w16cl8EA
ダンベルベンチを2ヶ月続け
その後ベンチを行うと筋肉痛を得られなくなった
なんで?
体が慣れたから。
283 :
アスリート名無しさん:04/04/10 17:09 ID:TG2+q7g4
このぐらいのレベルになると2ちゃんにはそれほどいないか
284 :
アスリート名無しさん:04/04/10 17:40 ID:XcnkAz5x
>>283 けっこういるんだな。これが。
精神を病んだビルダーがいっぱいいるから。
全日本クラスにさえいる。
285 :
アスリート名無しさん:04/04/13 23:21 ID:yRaq4QXy
前回ダンベルベンチ32.5kg×10×3セット
できたので、35kgにセット重量を上げた。
スタートポジションに持っていくのが一番つらかった。
50kgは遠い、遠すぎる。
ダンプレは上まで挙げきらない方がいいね。
三頭に全部負荷がいってしまう。
ロニーも結構手前で下げ始めてたし。
287 :
アスリート名無しさん:04/04/24 09:23 ID:qo9AQcmY
50きろ分のプレートと、ベンチ買った。
いま、ん?まてよ
1みてみると、片手で50か
すいません。部屋間違えました
288 :
アスリート名無しさん:04/04/27 10:30 ID:R7pySx31
ダンベルベンチ30のスレから来ました
これからよろしくおねがいします
289 :
アスリート名無しさん:04/04/27 16:41 ID:ychLoOw9
ダンベルベンチ50キロを10レップスできるとベンチプレス大体何キロぐらいだろう
290 :
アスリート名無しさん:04/04/29 18:09 ID:04SyfWMi
一人暮しをするようになってから部屋でパワーブロックを使ってダンベルベンチをするように
なったんだけど、なかなか面白いね、この種目。
291 :
アスリート名無しさん:04/05/05 01:12 ID:ngWJSiQ4
>>289 32.5キロ10REPSで100キロ相当って考えると
50/32.5*100=153.846…
もちろん、スタートポジションに持っていくためには
それに見合った上背、下背が必要だと思うが
ざっと150キロぐらいじゃないの?
>>286が言ってる方法でやってみたら
一気に使用重量が8kg減った。前は38kg。
胸に強烈な痛み。前は三頭働きすぎてたんだな。
挙げきれば最後まで絞り込む事ができるけど、
負荷がかなり三頭の方に逃げちゃうからな。
絞り込みたいんならケーブルやった方が良い。
>>289 ベンチ175kgスレからの転載
山岸ビデオから。プロカード取得前。
フォーストレップ=FR
ベンチプレス(ブリッジ有り)
140kgx3
150kgx1+(FR)3
ダンベルベンチ(フルボトム) 挙げきる
105lb(約47.5kg)x2+(FR)2
95lb(約43kg)x5+(FR)3
やっぱロニーってすごいよな。
295 :
104:04/05/11 18:52 ID:BgVJ7moK
今日は4ヶ月ぶりくらいにダンベルベンチやりますた。
low inclineを30×12, 36×8の後に43×7, 6, 5んで角度を上げて
30×限界×2で締めました。これから夏に向けて重量は落ちる一方だけど
思った程落ちてなかったからいいか。しかしこの一年は怪我だらけだったな。。
296 :
アスリート名無しさん:04/05/24 23:25 ID:qvR5F83R
今日のトレ。
ディップス 自重+10kgで10×3セット
ダンベルベンチ27.5kg×2×10×3セット。
上げ2秒、下げ4秒だとぜんぜん重量を扱えんよ。
297 :
104:04/05/26 09:18 ID:QfsCq2N2
空きっ腹でやったらうpで全然力が出なかったんでメインは40キロで。。
腹が減っていただけだと思いたいけど、1月から10キロ落としたから
40キロは死守したいとこかな。
298 :
ヒキ注意報:04/05/26 10:50 ID:y8LiHCeC
只今ベンチプレススレ全般に、単独のヒキと思われる人物の
煽りが大量発生しております。
会話が成立しないようなレスにご注意下さい。
特徴としてはIDを頻繁に変えて複数と思わせます。
2chが貴重な情報交換の場に改善されるよう願います。
299 :
アスリート名無しさん:04/06/05 23:23 ID:6aU22Wx2
保守あげアンドトレ報告
ダンベルベンチ 32.5kg×10、7、8
ディップス 80kg×10×3セット
カーフレイズ 75kg×20×3セット
保守sage
301 :
アスリート名無しさん:04/07/03 21:29 ID:3FgM2aqT
302 :
アスリート名無しさん:04/07/04 10:56 ID:Qw9qLXHJ
303 :
アスリート名無しさん:04/07/05 00:18 ID:N9VReqAt
ニュートラルグリップから90度回旋しながら挙げるほうが可動域が広がってイイのかな?
回転の慣性がかかってぐら付いたり危ないし、フツーに挙げたほうがいい?
304 :
アスリート名無しさん:04/07/10 05:08 ID:mF64gmmP
ダンベルベンチ 32.5kg×200、150、120
305 :
アスリート名無しさん:04/07/19 15:57 ID:WRwnFi2x
hosyu
私も参加していいですか?
トレ歴3年ほどですが、ダンベルベンチプレスでは40kgx3,4rep が限界です。
ここ半年以上のびが止まってます。50kgいけるようになりたいYO
307 :
アスリート名無しさん:04/07/20 13:02 ID:JfNhbQI9
50kgで出来る人いるの??
腕折れそうw
308 :
アスリート名無しさん:04/07/21 02:23 ID:tHNX+OqF
ベンチプレス歴一ヶ月ほどだけど、初回で30キロ6repsあげて、昨日37
キロ6reps挙げたよ。足上げて手元に台を置いてやる腕立ては60回4セットを
数年やってたけど。ダンベルロウも60キロ以上でやってたから、それなりの
土台があればけっこう挙がるのかな。速筋も遅筋もパンプも本物の筋肉も大して
変わらないのかも。
309 :
アスリート名無しさん:04/07/21 02:28 ID:JaiipwZZ
ダンベルロウ60キロー!?
すごい
310 :
アスリート名無しさん:04/07/21 02:34 ID:tpIGlydY
反動使い巻く理っぽい
311 :
アスリート名無しさん:04/07/21 03:22 ID:LJQcCmpv
もしかしてこないだのダンベルカール57.5kgの人=308??
312 :
308:04/07/21 08:55 ID:tHNX+OqF
カールは28キロくらいかな。最近やってないなぁ。ロウイングはスタンディングで
67キロ、かなり反動使うね。ベンチに乗ってやろうとしたら全然引けなかった。
313 :
アスリート名無しさん:04/08/11 18:02 ID:/otfLIVJ
最近、重量が重くなってダンベルベンチプレス終わった時に膝に戻すことができなくなった。
だから床に落とすんだけど、音や床のキズなんかで家族から怒られてしまう。
ダレか解決方法教えてください(できれば安く)
>>313 アレ買えば
アイアンマンに載ってるやつ
315 :
アスリート名無しさん:04/08/11 18:31 ID:/otfLIVJ
>>314 即レスありがとう。多分、パワーフックのことだと思うけど。
じつは出始めに買ってしまった。
ダンベルがグラグラして動作しずらかったし、戻すことができずに落としてしまいました。
山岸ビデオから。プロカード取得前。
フォーストレップ=FR
ベンチプレス(ブリッジ有り)
140kgx3
150kgx1+(FR)3
ダンベルベンチ(フルボトム) 挙げきる
105lb(約47.5kg)x2+(FR)2
95lb(約43kg)x5+(FR)3
これほんと? あの体のわりにダンベルベンチ弱すぎじゃない?
100lbで10回以上数セットしてるやつ結構おるよ。
ホントだよ。俺が書いたんだしw
ただし、胸のワークアウト前に背中みっちりやってたけどな。
嘘だと思うなら山岸のビデオ見てみ。
しかし100lbで10回以上を数セットが結構いるってすごいな。
ダンプレは6〜8rep以上するとかなり重量が落ちるように思うのだが。
318 :
アスリート名無しさん:04/08/12 05:32 ID:nssq8Lds
.
実際にはバーの重さが5LBぐらいあるから50kgぐらいだろうね。
IVANKOとかセットダンベルは重量表示のバーの重さ含まれてないから。
>>313 トレーニング用のゴムマット買うか、ダンベル用フロアマット、座布団でも敷いてやれば?
ボディメーカーとかで売ってるから。マットぐらいなら品質も関係なかろう。
3人でローテーション組みながらやってたんよ。
体つきは中山きんにくんくらいの人たち。
322 :
アスリート名無しさん:04/08/12 09:57 ID:Lrqiy3cq
>>319 ダンベルでバーの重さは含まれてないのあるの!!
じゃあダンベルの重量表示はなんなのよ
323 :
アスリート名無しさん:04/08/12 10:02 ID:u7MRjcjr
山岸さんのビデオは減量期に収録したんじゃないの?本人からチラッと聞いたが
ま、減量期でも使用重量が落ちない人もいるけどね
324 :
アスリート名無しさん:04/08/15 21:13 ID:JdwKUswQ
>>319 ヲイヲイ、そんなガセネタ流すなよ。イヴァンコじゃなくてイバンコだったりしてなw
325 :
アスリート名無しさん:04/08/20 12:30 ID:Dl2kQ/gA
ダンベル落としても破れないくらい丈夫な空気マットかエアロベッド
みたいなものどっかで安く売ってない?座布団だと大して衝撃吸収できないし。
326 :
アスリート名無しさん:04/09/08 01:45 ID:EuwLR7Dt
さて夏も終わった事だし、そろそろばるくうpに入りますよ。
今期の目標はまずベンチ150キロのダンベル50キロ。でもベンチ150キロ
達成できてもダンベル50キロのセット重量はちょっと無理かも?
327 :
アスリート名無しさん:04/09/08 02:11 ID:zPxF2FpY
ベンチ150キロのほうがダンベル50キロよりも難しい。
>>327 ベンチ150はマックス、ダンベル50は3セットの最低レップ数が5回の条件です。
三セット目で5回できなきゃウェイト落とします。
329 :
アスリート名無しさん:04/09/08 10:48 ID:zPxF2FpY
そんなもんインターバルによる
test
331 :
アスリート名無しさん: