【慶大蹴球部】 打倒早稲田

このエントリーをはてなブックマークに追加
952アスリート名無しさん:03/11/12 16:52 ID:dwS80GUz
>>934
大学がマス化してる時代に何言ってんだ?
スタンフォードだって、大学が大衆化してる時代にスポーツで名前を上げた訳で、
大学運営をいつまでも理念だけで語ってると数十年後には衰退してることになるぞ。

ちなみに、戦前は関東学院や明治学院と同格とみなされていた上智大学が、戦後、
現在の地位を得るようになったのは、学問研究の成果によるのではなくて、
「ミッション系・国際性・都心」という洒落た側面を前面に押し出して、
大衆化しつつあった日本の大学進学志望者の心をつかんだからだ。
953アスリート名無しさん:03/11/12 17:20 ID:nVpxVcJ1
>944、945、946

慶応は節度を保つとか、スポーツに血道をあげてる所はご勝手に、とか。
エエカッコしたいらしいけど、そもそも、事実誤認だよ。
100周年V目指して、一体どれだけ取ったと思ってるんだよ。

大学当局とラグビー部、あうんの呼吸で、スポーツに血道をあげたんだよ。
今だって推薦の数自体は決して少なくはない。中味が問題だが。
954アスリート名無しさん:03/11/12 17:23 ID:nVpxVcJ1


我が義塾に、スポーツ推薦など存在致しませぬ。

それでも陸の王者なのです。 その点は私も不思議ではございます。
955アスリート名無しさん:03/11/12 17:31 ID:nVpxVcJ1
守旧派の皆様は、
このまま早慶戦大敗(下手打つと100失点)
屈辱のNHK全国放送を手をこまねいて見ているつもりなの?

早稲田はこの先、ずっと強いぞ!
将来的に、スポ選拡充しか策はないだろうに。
早慶戦辞退なら話は別だが。
956アスリート名無しさん:03/11/12 18:14 ID:M/z9xOoG
8日は50点差、23日全国放送で80点差、来月は4年前のリベンジで100点差・・・・
もう絶えられないね!!
957アスリート名無しさん:03/11/12 18:42 ID:0FwVk0Tr
諸君はわかってないようだね。
稲に100点ゲームをやられたとしても却って良いだろうが。
学生スポーツの王道をいく我が塾とスポーツに血道をあげる稲との差が天下に示されることになる訳だ。視聴者はその異様さに疑問を感ずるであろうし稲の連中にしても空しさを覚えるのではないか。
尤も稲にその感性を期待するのは無理というものか。
塾の選手達は持てる力を存分に出し切って戦えばそれで宜し。

>953
たま-に優勝にからむ位が適当だと言っているんだよね。100周年の時を事実誤認している訳ではないよ。よーく読んでね。
958アスリート名無しさん:03/11/12 19:24 ID:fUiXnNoc
負ける前から負け惜しみを語るスレはこちらでよろしかったでしょうか?
959アスリート名無しさん:03/11/12 19:39 ID:s213P4cK
帝京の事件のとき、中尾某氏が「あそこの大学はなりふり構わず推薦で選手を入学させるところなので、いつかこういうことが起きると思っていた。」と喜んで(?)新聞に投稿していたが
今の早稲田を見ていつかああいう事件が起きると思っているのだろうか。
ってかもう既に色々起こっているようだが。。
960アスリート名無しさん:03/11/12 19:48 ID:2TTF7ut3
>>957
慶応だって、立派にスポーツに血道をあげているよ。
早稲田も慶応もそんなには変わらないよ。
一番の違いは、育成能力と指導陣の頭の違い。

いいか、もう一度言うぞ。
早稲田ほど万全ではないが、慶応も立派にスポーツに血道をあげている。
今、現在もだ。
そもそも、SFCなんてそのために作ったようなものだしな。
961アスリート名無しさん:03/11/12 20:08 ID:URFiX7e7
なんでいまさら学生の本分とかくだらねえこといってるんだよ。
AO=スポーツ推薦ですべて説明がつくじゃねえかよ。
しかも100周年時はどこよりも推薦に力を入れて
宣伝に使っていた。
要するにいくら格好つけても稲やカントー、明治帝京と
同じ穴の狢ってこと。
962アスリート名無しさん:03/11/12 20:12 ID:dHYQbvLo
>>960
まったくもって正しいな。
じゃないと、野球部、ラグビー部の主力にあれだけ
SFCが集まるはずがない。AOは名ばかりで、内実は
スポーツ推薦に等しい。
体面を保とうと「スポーツ推薦はない」と言い続ける
低脳未熟の無能さには、あきれを通り越して、同情すら
感じずにはおれない。
963アスリート名無しさん:03/11/12 20:44 ID:UWBDLWE1
>962
激しく同意。我が早稲田は11/23の秩父宮にて、勘違いな低脳未熟たちを
公開処刑にしてやろうじゃないか!!
964アスリート名無しさん:03/11/12 20:51 ID:KS+o8YbT
>963
迷痔ヴァカがまぐれで何年ぶりかで勝って勘違いしてるようだな(藁
965アスリート名無しさん:03/11/12 21:54 ID:TOXQErt+
早慶戦はお互いに特別な気持ちがある。
普段できないことがおきたりもする。
去年のような試合になる可能性は大だが
勝てないにしてもいい試合はする可能性もあるはずさ。
966アスリート名無しさん:03/11/13 00:05 ID:J26obGGB
Mヴァカ、バカントー、アホウセイ、オナ、ゴキブリッツ、イネなど、
みなさんほんとにDQNぶりを発揮なさってますが、
2chの各ラグスレを眺めてて、つくづく思うことは、我が塾さんが最もDQNな発言を
しているということ。
ルーツ校として、恥ずかしくないですか。
967アスリート名無しさん:03/11/13 01:02 ID:CAWDH9Pl
ところで、次スレはどうするよ。
しばらくは要らねーんじゃねーかと思うが、どうよ。
もし、立てるんだったら、スレタイは打倒なんとかじゃなくて、もうちっと2ちゃんらしい
真摯なやつがいい。たとえば、
【弱くて】慶大蹴球部総合スレ【ゴメン】
【塾、塾】慶應義塾蹴球部【スネ塾】
【キモイ】我が塾、慶應ラグビー【イタイ】
【あー弱っ】慶大蹴球部【学生スポーツの負う道】とか


968アスリート名無しさん:03/11/13 01:02 ID:/3YVQejK
結論。

スポ選のために、AOを作り、
あまつさえ、新校舎、新学部まで作り上げてしまった慶応の必死さは、
早稲田や関東学院を、実は大きく凌駕している。   

それで結果がついて来ないんだから涙が止まらないよ。
969アスリート名無しさん:03/11/13 01:47 ID:zImQ/D6m
AQの入試で教師が「またラグビー部かね」と眉をひそめたというから
別に学校を挙げての強化なのではなく、AOは蹴球部が独自に見つけた
光明だったのでしょう。100周年以降いまいちぱっとしないのは
ひとえにモティベーションの低下の故であり、選手の質は極端
には落ちていません。問題はむしろ指導者の質です。上田さんと
有能なコーチという組み合わせでしか優勝できないことはもう
明らか。これはもちろん卒業後に一流企業のリーマンになる選手
ばかりであることの弊害です。今後、いくらいい選手をいれても
この問題を解決しない限り慶應は優勝など望むべくもありません。
上田さんもリーマンじゃないか、と言われるかもしれませんが
あれは慶應では突然変異の天才rugby mad(心よりの尊敬をこめて
言っております)ですから、他人がまねしようたってできるもの
ではありません。

塾蹴球部は大学ラグビーの構造転換の中で、優秀な選手を取って
たとえ外からコーチを招いてもこれを育てていくか、あるいは
もう一切、強化に力を入れないか、選択を迫られていると思います。
いたずらに優秀な選手を入れても旧態依然の指導体制ではどうにも
なりません。そだてられないのならば日本ラグビーの宝でもある
優秀な高校生の獲得など諦めるべきでしょう。

私個人としては、外部からコーチを招いてもよいので、塾蹴球部に
強くあってほしいと望んでいるのですが。
970アスリート名無しさん:03/11/13 04:00 ID:/3YVQejK
強くあってくれよ! 慶応ラグビー部。

90年代初め〜中ごろの、あの惨めな気持ちを思い出せないでくれよ。
せっかく復活したんだから、そのまま強化して欲しかったよ。
貪欲な選手のリクルートなんて、当たり前の事。
手段は選んでいる余裕はないはず。

スポ選拡げるなとか言ってるのは、一握りの基地外だけだから。

とにかく、早慶戦で手に汗握る熱戦を、魂のタックルを見たいんだよ。
勝敗はともかく、秩父宮まで足運んで良かったなーと心から思える試合を見せてくれよ!
強くあってくれ!慶応ラグビー部。
971アスリート名無しさん:03/11/13 07:43 ID:iFIvNo7y
公開お笑い虐殺ショーまであと10日
972アスリート名無しさん:03/11/13 08:05 ID:YHRApJxp
対抗戦五位確定まであと二日。
973アスリート名無しさん:03/11/13 08:28 ID:8WrZNMLK
早慶戦連敗中の野球部では鬼嶋監督が
「2年秋までにメンバー入り(ベンチ入り25人のことらしい)できなければ強制退部」
というシステムにするらしいぞ。

関東学院なみだな、こりゃ。
974アスリート名無しさん:03/11/13 08:53 ID:SpMg1IEL
>>973
本当なの?
信じられない。
目的を見失ってしまっている。
慶應はどうあるべきか、何が慶應らしいか、せめてラグビーだけは人道はずして新興校のまねごとをするようなことだけはやめてほしい。
975アスリート名無しさん:03/11/13 08:58 ID:kFcgEyvt
つうかあのDQN部員見てりゃ鬼嶋のいうことも頷ける。
あんな奴等は排除されて然るべき。幼稚で馬鹿な恥晒し。
あんなのは最初から入部させるべきではなかったな。
976アスリート名無しさん:03/11/13 10:17 ID:K43oaj6h
今年の本郷や成蹊からの入部者はないのか?
977アスリート名無しさん:03/11/13 10:20 ID:9LU4KWEe
野球部って、後藤さんが全日本に転出して監督替わってから弱くなったね。
978アスリート名無しさん:03/11/13 10:49 ID:DkNNB4V+
>>973
これが本当なら馬鹿げた話だな。
しかし、蹴球部に関しては969に大筋同意。
指導者については外国人を呼んでくるべきだと思う。
せっかく取った優秀な高校生を任せられるようなOBは今のところ見当たらない。
これは日本ラグビー全体に対する犯罪だ
979アスリート名無しさん:03/11/13 10:53 ID:WhFKaLUM
体育会は仲良しクラブじゃないんだから、これぐらい当然。
野球部もこれで少しは強くなるだろう。

渡瀬がこれぐらい思い切った事すれば、期待もできるんだが。
980アスリート名無しさん:03/11/13 10:55 ID:w3XZI5Jl
スレ立てられなかった…。_| ̄|○


タイトル:【我が塾は】慶應蹴球部【永遠なり】
名前:スネオ@超然主義
内容:早稲田に負けたって泣かないも〜ん♪
981アスリート名無しさん:03/11/13 10:57 ID:DkNNB4V+
いや、仲良しクラブじゃないとはいえ、3、4年生になってから伸びてくる香具師も
いるだろうに・・・。
仮に今の野球部の状況がこういう荒療治を必要とするようなものだとしても、
これを制度化して例外をなくしてしまうというのは、今後選手育成という点でも
選手獲得という点でも逆効果のような気がする
982アスリート名無しさん:03/11/13 11:06 ID:WhFKaLUM
スポ選で取る選手ってのは、学校の広報活動マンだよ。
建前を抜きにすればね。
成績残せなければ、退部要求も当然でしょ。
学校まで首にするのは、やりすぎだけど。

藤沢の連中、よくトレーニングルームで見かけるけど何かチンタラやってるもん。
とにかく、AOの連中に何かしらのショックを与えないといけないよ。
野球部のやり方は参考になるよ。
尻に火がつくもの。
983アスリート名無しさん:03/11/13 11:15 ID:DkNNB4V+
しかし、そんなことしたらいよいよ部員獲得が難しくなるだろ。
清宮が早稲田の意識を変えたように、指導者の力量で意識は変えることは
出来るんじゃないか?
それとも、星野さんが来る前の阪神みたいに指導者の力量だけではどうしようもない
状況にあるのか?
984アスリート名無しさん:03/11/13 11:24 ID:WhFKaLUM
OB以外から、有能な指導者を招聘したいな。
資金は、OB会が持つ。
金融や、商社マン多いんだから、一人月一万くらい取れよ。

その指導者が、結果的に早稲田であっても全く構わない。
とにかく、仲良しクラブ一掃ができる人を。

985アスリート名無しさん:03/11/13 11:42 ID:P4DqPCHe
何度も言うとおり、AO入試は他校のスポーツ推薦とは
一線を画している。これは優勝時に監督だった上田さんも
「慶應にスポーツ推薦はないんです。
だから有望な選手を集めるのには本当に苦労した。
勉強面においても有望な高校生ラガーたちに敢えて
難しい入試にチャレンジしてもらった」
という風なことをおっしゃっていたと記憶している。

それから指導者についてだが、現行の体制でいいと思う。
確かに「普通のサラリーマンにラグビー教えられんのか?」
「コーチの役割を細分化しすぎなんだよ!」などの
批判があることは周知の事実だが、冷静によく考えてみてほしい。

学生達にとってラグビー終えたあとの人生の方が圧倒的に長いはずだ。
そういう意味では、金融、マスコミなどの一線で活躍する
一流のOB達と週末を共に過ごす事がどれだけ学生にとって有益であろうか。
986アスリート名無しさん:03/11/13 11:47 ID:P4DqPCHe
「そんなこと言ってたら永久に選手権勝てないだろ」と
反論されそうだが、
百周年の時のように文武両道のラガーが
塾高とAOに集えば優勝を狙えるチャンスは必ず来るはずだ。

何も焦って改革する必要はない。
あくまで「塾らしい」「塾にふさわしい」
学生を集めることにこだわってほしいと思う。
987アスリート名無しさん:03/11/13 12:17 ID:MSs8mp16
985=ヴァカ

なんでいまさら学生の本分とかくだらねえこといってるんだよ。
AO=スポーツ推薦ですべて説明がつくじゃねえかよ。
しかも100周年時はどこよりも推薦に力を入れて
宣伝に使っていた。
要するにいくら格好つけても稲やカントー、明治帝京と
同じ穴の狢ってこと。
988アスリート名無しさん:03/11/13 12:21 ID:MSs8mp16
そういえば塾高もスポーツ推薦始めたんだよな。
これでもうくだらねえ言い訳もできねえな。
989アスリート名無しさん:03/11/13 12:42 ID:WhFKaLUM
>985

AOとスポ選、どこがどう一線を画しているのか教えてください。
上田の手柄話でなく。
990アスリート名無しさん:03/11/13 12:48 ID:WhFKaLUM
>>986
>>100周年のように、文武両道のラガーが塾高とAOに集えば・・

文武両道など幻想ですよ。
そんな事、基本的にはあり得ないんです。
おっしゃる事が、「100周年の時のように、選手を取りまくれ」って事なら
完全に同意です。
991アスリート名無しさん:03/11/13 13:00 ID:Nlxf6O17
なんでKOの人間ってAOをただのスポ選だって認められない
んだろうね。
992アスリート名無しさん:03/11/13 13:01 ID:DkNNB4V+
AOは要は、自分の秀でた能力を自己推薦して挑む試験なわけだから、
スポーツの能力を自己推薦して入学する場合は、実質、スポ選と変わらん。
(語学の筆記試験はあったかな?)
ただ、慶應の場合、大学在籍中、成績評価の際にスポーツのAO組も他の学生と
同じように扱われるというところはあるな。

SFCには、レベル別の語学クラスがあって一番下のレベルのクラスには
内部進学者とAOスポ選組が固まってる。
授業についていくには、一般入試で慶應に受かる学力は必要ないが、
特に語学は、中高校の内容はしっかり理解しとかないとしんどいかもな。
993アスリート名無しさん:03/11/13 13:14 ID:DkNNB4V+
そういう観点から言うと、上田さんを含めて、どうしても「学力」で他大と
差別化したい香具師は、AOという入学試験で差別化するんじゃなくて、
入学後の選手の学習環境で差別化すべきだな。

まあ、入学試験で差別化したがるのは、入試偏差値が最も重視される
日本の学歴主義に骨の髄まで漬かってるからなんだろうな
994アスリート名無しさん:03/11/13 13:18 ID:+Tw6eNxS
Mはいいよな。
馬鹿でもチ〇ンでも無制限取り放題で。

ん?むしろチ〇ン優遇だっけ?
995アスリート名無しさん:03/11/13 13:25 ID:WhFKaLUM
>969
>ラグビー部は、優秀な選手を取って外からコーチを招いてもこれを育てていくか
或いは、もう一切強化に力を入れないか、選択を迫られている。

同意。
上の方に、世の中二元論では割り切れない、とか大人ぶっちゃってるのがいたけど、
今の惨状を見てると、程度論ではもう済まない所まで来てる。
これだけ、他校の強化が本格化している今、道は2つに一つだと思う。

つまり、
早慶戦で、早稲田に勝つべく頑張るのか? 
或いは、長年の伝統にピリオドを打ち、スッパリ辞退するのか。
分かりやすく言うとこういう事。
996アスリート名無しさん:03/11/13 13:35 ID:eNo20WvY
今度の早稲田戦でいっそのこと100点ゲームでもやられれば、踏ん切りがつくかも試練。
どう踏ん切るかは知らんが・・・。
9971000ゲッター・・・:03/11/13 14:54 ID:kfCWMPoe
daremoinai・・・ 1000torunaraimanouchi・・・・・
9981000ゲッター・・・:03/11/13 14:55 ID:kfCWMPoe
kosori... kosori... atosukosida...
9991000ゲッター・・・:03/11/13 14:57 ID:kfCWMPoe
1000toretaraorehakawareruyo..... kitto....
10001000ゲッター・・・:03/11/13 14:57 ID:kfCWMPoe
itadakimasu.... 1000!!!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。