【握力王】 3を閉めることを目指すスレ No.3

このエントリーをはてなブックマークに追加
最近書き込み少ないね
みんなチャットの方に行っちゃったのかなあ
953高3受験生:03/09/22 21:01
あ〜OFF会行きたかったなぁ…
当日は学校が終わったのが午後六時だったので、
参加することが出来ませんでした。
これから入試までは追い込みで忙しくなりそうなので
OFFには参加することは出来ませんが、
私が運良く大学生になれた時は是非参加させて下さい。
954秀之助:03/09/22 21:30
オフ会の集合写真を見ると、いい感じに盛り上がったんだろうなーと、
想像できますね。141サンが写っていないのがちょっと残念な気もします。

今日は、仕事の中でファーマーズ・ウォークをする場面がありましたが、
なかなかいい刺激でした。学校にあるようなゴミ箱に水を半分ほど入れて、
10mほどの距離を数回移動しました。水を半分入れて片手で持つだけだと、
たいしたトレーニングにはならないのですが、それを両手にもって歩くと、
前腕の内側にビシビシ来ます。重いダンベルセットかポリタンクが
2つあれば代用できますので、人目を気にせずできる場所があれば、
トレーニングに取り入れても面白い種目だと思いました。
近所のお店で、米の10kg袋を2つ購入して、両手にさげて歩いて帰れば、
自然な感じでファーマーズ・ウォークができますね。
缶コーヒーを箱買いして、両手に下げて駐車場まで歩くのもいいかもしれません。
ちなみにファーマーズ・ウォークとはワールドストロンゲストマンコンテストで
行われている種目で、
www.mcshane-enterprises.com/ASL/images/BandB/kenbrownversuschadcoyfarmerswalk.jpg
こういうやつです。写真左の人物は98年に#3を達成したケン・ブラウン氏です。
955たま:03/09/22 22:34
>>951さん
こんばんは。是非、12月の東京オフに参加してください。皆で楽しく盛り上がりましょう!

オフ会の詳細については、もう少し煮詰めて改めて発表しますのでお待ちください。
場所は新宿か池袋と書きましたが、これからもう一度検討しなおします。

>>954
秀之助さん、こんばんは。ケン・ブラウン氏の筋肉にはホレボレしますね。
物を持って歩くのをフォーマーズ・ウォークと言うのですね。
私は以前、二頭筋ばかり鍛えていた時に、フォーマーズ・ウォークに似た?トレで
自分の片腕を90度に曲げ前腕の部分に彼女に腰掛けさせ、もう片方の腕で買い物の
荷物を持ってデパートの階段をのぼり降りしていました。いわゆるネガティブ法
なのでしょうか?
今日早速、四股を踏んでみました。30分も続けると汗が絞りだされてきますね。
あえて欠点を挙げると、うるさくて家の中で出来ないことでしょうか(笑)
956Air:03/09/22 23:15
ファーマーズウォークはちゃんとやれば相当効果ありますね
大分前にプレートを買いに行ったんですが、交通手段が電車だったんで手で持って帰ることになりました
5`プレート2枚、10`プレート2枚、合計30`を両手で抱えてファーマウォークに似た感じ?で持って帰りました
かなりしんどかったです 家に着いたら指、前腕、上腕、すごい筋肉痛になりました
あと、人ごみの中をプレート抱えて歩くのはかなり恥ずかしかったです
957高2:03/09/23 12:02
http://gin.itigo.jp/b/bbs1/img-box/img20030921230814.jpg

ワロタ
でもみんな前腕すごいですね。秀之助さんもすごいですね。
一見313さんよりも太いような…。それに比べて私の前腕は終わってますねw
958秀之助:03/09/23 12:52
たまサン、
私もたまサンの影響で、昨日四股を踏んでみました。
今朝、股関節付近が筋肉痛になっていました。
体重63kg程度でもこれだけいいトレーニングになるということは、
大相撲の力士は当然ですがすごいですね。
岩木山や千代大海の四股ふみはかなりきつそうですね。
幕下の戦闘竜という黒人さんの力士がいるんですが、
逆三角形の体系で、かなり筋肉質ですよ。

Airさん、
プレート購入のエピソード、かなり過酷ですね(汗)。
自分も小学生の時、10kgのクロムメッキダンベルを買ってから
車に戻ったら親がいなくて、食料品売り場の中をダンベルを抱えて
探し回ったことがあります。トレーニング以上の効果があった記憶がありますよ。
だいぶ前に、どこかのスレでプレートを購入して徒歩で帰った方を
見かけたような記憶があるのですが、もしやAirさんだったのでしょうか。

高2サン、
無断でオフ写真使わせてもらいましたm(_ _)m
神より太いなんてことはありません。写っている角度と、
遠近法でたまたまそのように見えるだけでしょう。
高2サンはまだ若いので、いまから太かったら怖いですよ。
トレを続けていけば、数年後には北斗の拳に出てくるような
体になっているかもしれませんよ。
959リストマン:03/09/23 15:03
仕事でピンチグリップを頻繁に使うため親指が痛くて握れません。関節サプリを飲んで
良くなるまで握トレは自粛します、といっても普段も週一でしかしていませんが...
関東オフ都合が合えば参加したいです。
960秀之助:03/09/23 17:51
959サンこんばんは。
仕事でピンチグリップを使うというのは、握力トレーニーとしては強みですよね。
ピンチグリップは地味でけっこうつらいので、私はあまり好きじゃないんですが、
仕事の場面で必要ならば、自分の意志に関係なく鍛えられますもんね。

今日は朝から重機の運転をしていました。
燃費は恐ろしく悪いけど、やはり人間なんか比べ物にならないぐらい
の力仕事をしてくれます。でも最後の仕上げは、
スコップを持って自分でやるしかありません。
全身から滝のような汗を流しながら、
10立米ぐらいの床土をスコップで混ぜました。
全身運動は、仕事中に完了したので夜は左腕の肘付近を中心に、
前腕の外側の筋肉を鍛えようと思います。
961リストマン:03/09/23 18:53
>>秀之助さんこんばんわ、大体タウンページの倍くらいの紙を掴んでは上げ下ろしを日に数百回くらい行うので
指がパンプしてる状態がずっと続いています。秀之助さんは土木関係のお仕事でしょうか?それならかなりの肉体労働ですよね。
仕事での疲労度も考慮してトレ内容を決めないとすぐオーバーワークになるのでその辺は気をつけてますが。
962参握り:03/09/23 19:42
>X-Pさん
左拳さんのスレの過去ログ見てたんですが、5月以前には既にNO.2閉じてたんですね。
握力スレで認知されたのが随分最近だったので最近のことのように思ってる方も
多いかと思って念の為書き込んでおきます。
皆さんX-Pさんは謙遜されてますが、ベテランのNO.2クラッシャーですよ。
963秀之助:03/09/23 21:05
リストマンさん、
なかなか大変そうな仕事をされてますね。
私は土木関係ではないですが、肉体労働の要素が多い仕事をしています。

参握サン、
情報ありがとうございます。
「能ある鷹は爪を隠す」という言葉がありますが、X-P四天王も
かなり低姿勢で謙遜される方ですね。313神にしても、
聞かれたこと以外はみだりにレスしませんし、やはり本当の実両者というのは
違いますね〜。
私なんか#1以上#2未満程度なのに、ずいぶんと頻繁にレスして
恥ずかしいかぎりです(汗
私が#2を閉じれるようになったとしたら、すかさずPCを立ち上げて、
報告するでしょうね(笑)。
964参握り:03/09/23 22:05
>秀之助さん
X-PさんがNO.2を20秒以上閉じられるという話であれ??と思い過去ログを見てたら
↑上記が判明しまして。X-Pさんの姿勢は本当に尊敬しますよね。
でも秀之助さん恥ずかしいなんてそんなことないですよ。
何より握力トレの多角的な分析は多くの握力トレーニーに影響を与えてます(特に私は握力
の可動域の概念に目から鱗でした)し、シルバークラッシュグリッパーはあくまでひとつの尺
度だと思います。ハンドクラッシャーで扱える重量はまた別でしょうし、未開缶潰しもNO.2
クラッシュと並行した握力トレーニーの目標です。
これからも色々情報提供是非お願いします。NO.2クラッシュも近いと思いますので報告
お待ちしてます。
965秀之助:03/09/23 22:58
>>964
参握サン、
優しいレスありがとございます。
今、#1を何秒間閉じつづけれるか試してみたら、
38秒でした。時計の秒針を見ながら閉じ時間の成長を
記録するのも面白そうですが、あまり長時間血流がとまると、
細胞や組織が壊死しそうで怖いですね。
訂正;963の本当の実両者→実力者 のタイピングミスでした
>>957
はオフの写真ですか?
皆前腕太いなw

でも顔晒していいの?

ところで・・ここ2ヶ月くらい東急ハンズの紫のグリッパー
をニギニギしてるんですが、なかなか握力アップの実感がわきませんね・・
缶コーヒーの空き缶つぶしをとりあえずの目標にしてるんですが
一センチくらいちょこっとへこむだけでまだ全然・・。
あれって握力何キロくらいあったらできるんでしょうか?コツもあると思いますが。
ちなみに高校時代は握力左右とも45キロくらいでした。
967X-P:03/09/24 00:41
>>参握り四天王
こんばんわ〜^^四天王にお褒めの言葉を頂き恐縮です^^;自分は確かに
5月以前に#2は閉じてました。でも、今みたいに確実に閉じることが出来なかったので
#2は閉じてないことにしてたんですよ。いつでもどこでも閉じれるぞ!!という自信が
ない限り自分では閉じたと言いたくなかったものですから(汗)。今では最弱ながらも四天王の
栄誉を頂き大変光栄に思っております!!(喜)四天王の重みを胸にこれからも精進していきます!!
一刻も早く先輩四天王達に追いつけるように頑張ります^^
968たま:03/09/24 00:51
>>958
秀之助さんこんばんは。四股踏みは相撲の世界で昔から続けられている稽古なので
効果あるのは間違いないでしょうね。最近の相撲はあまり攻防がないので、たまに
しか観てません。戦闘竜は名前を知っている程度でした。今度、観てみます。
過去の力士だと、北の湖と喋りの面白さで北の富士が好きです。現役で好きな力士は
朝青龍です。秀之助さんに薦められた、ぶら下がり健康器買いました。バーを一番
高くしても足がついてしまうので、心配だったのですが、いざ使用してみると、
いい運動になりました。秀之助さんや参握りさんは100回出来るとのことですが
私は17回しかできませんでした。10数年振りの懸垂なので、童心に帰って楽しめました(笑)
懸垂もやり方ひとつで色々と鍛えられそうですね。
969たま:03/09/24 00:54
>>959
リストマンさん、はじめまして。是非オフ会参加してください。
私も現在右手を故障しています。無理せず治して、オフ会目標にお互いトレ頑張りましょう。
970たまに書き込み:03/09/24 01:28
>>963
自分は秀之助さんのレス楽しみにしてますよ
自分は#1もぜんぜんしまらないんで秀之助さんに限らず
実績のある方の意見は参考になります。
あとスレチェックのときレスが無いとションボリしますからw

>>968
懸垂17回でもすごいですよ。自分は6,7回ぐらいで精一杯ですよ。
上腕の筋力も握力に影響してるのかな
971リストマン:03/09/24 06:40
>>969
たまさんはじめまして、たまさんも右手故障ですか、今は治す事を優先したいです。
オフには出来るだけ参加しますのでその時はヨロシクです。
新スレ立てておきました

【握力王】 3を閉めることを目指すスレ No.4
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1064358044/l50
973313:03/09/24 08:56
昨日の夜、家に着きました。
のぞみは速かった・・・・・
974参握り:03/09/24 09:27
>たまさん
自分の懸垂は、1回のトレで計100回程度です。
1セットでは20回そこそこですね。
>>966
僕はNo2が最高後8mm程ですが、まだ完全に潰せません。
空缶潰しを練習してない場合でも、No2を完全に閉じれるレベルなら可能だと思いますよ。
976アスリート名無しさん:03/09/24 11:35
漏れはナンバー2を買って1ヶ月だが初めて握ったときは2cm弱空いていた。
3日に一回集中的にトレーニングしているんだが一回やるごとに1mmづつ狭まっていく感じがした。
そして10回目のトレーニングの昨日、あと1cm未満にまで到達した。
漏れはナンバー2を12月までに完全に閉じれるかな!?
977秀之助:03/09/24 12:39
972サン、
新スレたてお疲れ様です。
私は指たて伏せネタで話題にされたことがきっかけとなって、
今の住人生活があるわけですが、握力ネタがここまで
長続きするとは正直思っていませんでした。
今では、一番の情報源が握力スレなので、末永く平和な
スレが続いてくれることを日々願っています。
978秀之助:03/09/24 13:12
>>968
たまサンこんにちは。
ついにぶら下がり健康機購入されたんですね。
ええと、私の懸垂は連続で100回はできませんよ。
仕事中、懸垂場を通りかかったら10回ぐらいやるという感じです。
腰痛対策の為に、腰をリラックスさせるのが目的ですね。
懸垂場を通りかからない日は全くやりませんし、頻繁に
往復する日は数えてはいませんがかなりのセット数をこなします。
体重が63kgしかないので、ふだんの懸垂は腕立てふせみたいなもので
ほとんど効果は無いんですが、腰を伸ばすついでにやっているだけなので
その辺はあまり気にしていません。
パワーアップを意識してやる時は、重りをぶら下げてやりますが、
これはぜんぜんインパクトが変わってきますね。
自重(63kg〜65kg)では、持久力トレになってしまいますが、重りをつけて
85kgぐらいになると「おおぉ!これは効く」という感じになります。
体重によってきつさは全然変わってくると思うので、回数は気にせず
全身トレの一環として楽しんでみてはどうでしょうか。
ジョーキニー先生のスクワットじゃないですが、私の場合懸垂で
余分な体力を使い切れば、心地よく寝れるのでけっこう
お気に入りのトレになっています。
現在NO2を買おうかどうか迷っています
握力はNo1を5回連続で閉じられる程度です
買うにはまだ早いでしょうか?
>>979
買いましょう。
981高2:03/09/24 16:38
>>966
それはオフ会の写真ですよ。141さん以外は顔をさらしてよいということで
載せました。一番左の方は合成ですが。

空き缶コーヒーは私の場合、No1が閉じられたときにやっと二つ折りに出来ました。
と言っても、やわらかい缶コーヒーのショートですが。
No1だからデジタルで握力60キロぐらいなんでしょうか??
今はがんばって午後の紅茶の空き缶をつぶすことを目指してます。
残り数ミリまでは握れますが、残りの折り畳みがなかなかですね。
秀之助さんのサイトから必死に学んで自分でも考えて最後の折り畳みを研究中です。

ちなみに今はアルミ缶の空き缶の早つぶしに凝ってます。
学校に自動販売機があって、スチール缶のものは買ってつぶしてもあんまり
すげーって言われないんですけど、アルミ缶を3秒ほどで縦に出来る限り
ぺちゃんこに近いぐらいにつぶすとすごいと言われます。
両手で伊藤家の食卓で言ってたつぶしを方して、あとは胸の前で押しつぶす感じです。
982高2:03/09/24 16:43
>>976
私も同じぐらいです。12月以内ですか。
もうこれは人によって全然違うと思いますが、自分では閉じられると思っています。

>>979
買えるならすぐに買ったほうがいいと思いますよ。あんまりNo1を何回もやっても
No2では成果は出ないと思います。次々に一つ上の物を狙ったほうが
いいのではないでしょうか?

と言ってもまだ私も始めたばかり…。あんあまり役に立たない意見ですねw
983979:03/09/24 16:46
皆さんありがとうございます
お金ができたら買ってみます
No1が欲しいと思っているのですが
ネットで購入するにはやっぱり5千円くらいかかっちゃいますね
>>984
それくらいかかってしまいますね。
でも握力トレの面白さから考えたら安いものですよ!
986秀之助:03/09/24 21:28
参握り四天王サン、
画像掲示板の小指外し#2クリア見させていただきました。
すごい。。。
私は#1でも、調子のいい時しかできないです。
今チャレンジしてみましたが、手のひらの中心部がおっかないですね。
987たま:03/09/24 22:32
>>972
新スレ立ておつかれさまです。

>>秀之助さんこんばんは。動画観ましたよ。コーヒーが吹き出る様は圧巻ですね。
私も早くああいう力技を身に付けたいです。
20`の重りを付けての懸垂とは凄いですね。私の場合、自重だけでいい運動になります。
懸垂は手軽に出来て、しかも奥が深そうですね。握力トレに続いてハマリそうな予感です(笑)
988たま:03/09/24 22:47
>>970
たまに書き込みさん、はじめまして。17回と言ってもバーの上まで顎を引き上げると
天井に当たってしまうため、鼻の頭がバーの位置にくるまでしかあげていません(汗)
懸垂は面白そうなので、これから色々と工夫してみたいと思ってます。

>>974
参握りさんこんばんは。1セット20回でしたか。今日は1セット10回×5を
反動をつけずゆっくりと行いました。背中のわきの下の付け根あたりが軽い筋肉痛
になりました。握力の補助的なトレとして取り入れていきます。

>>960
秀之助さんこんばんは。スコップで土を混ぜるのは背中や腕のいい運動になりそう
ですね。そういえばボクサーの西山洋介山が穴掘りトレをしていましたよ。
ジムの地下室を洋介山が掘って作ってしまったとか。
No1を注文しました。何日ぐらいで届くのでしょうか?
早く握ってみたいです。
990たま:03/09/24 23:34
>>989
シルバークラッシュグリッパー購入おめでとうございます!
今日の夜、注文したのでしたら、3日後くらいではないのでしょうか。
#1を握ってみた感想きかせてください。


俺も明日フィットネスショップ御茶ノ水店に行って
No.1を買ってこようと思います。

秀さんのHPでの文章を見て、
「この柔らかグリッパーじゃいつまでたってもこのままじゃ!」
と思いました!がんばるぞ〜
992X-P:03/09/25 12:24
今日は変則勤務なので、今から出勤です。おおっ!気がつけばパート3も990台に入ってますね(´∀`)!
こんなに長く続いてるのも、すべては紳士な住人の皆サンのおかげですよ。
これからもお互いに切磋琢磨して皆サンで盛り上げていきましょうね!
さあ、パート4までラストスパート!頑張って参りましょう。
993アスリート名無しさん:03/09/25 13:11
age
994高2:03/09/25 19:53
>>991
がんばってください。12月のオフ会にNo1を閉じられるようになって行って下さい。
また、No1を買ったときに感想など聞かせてください。

>>992
もうこのスレもラストですね。これからもよろしくお願いします。
でもこのスレは千取り合戦になりませんね。

今日はコーラの入り缶を両手で思いっきり握ったけど歯が立たず…。
コーヒーの入り缶も両手で握ったけどかなりへこんだだけ。
秀之助さんや313さんのように豪快につぶしたいです。
両手でつぶすコツなどあれば教えてください。
995秀之助:03/09/25 20:43
たまに書き込みサン、976サン、
979サン、989サン、991サン、
もうすぐこのスレも1000をむかえますが、
972サンの新スレに感謝してこれからも
切磋琢磨していきましょう!

高2サン、
私のコーヒー缶潰しですが、あれは八百長なので
まともに信じないで下さいね(^^;
潰せるかなと思って、録画しながら握ったのですが
ファースト・トライでは成功しなくて、何度も録画を止めて、
デジカメのメモリをクリアしました。
10秒ぐらい握って潰れなかったら、録画を停めてやり直しました(笑)。
あの動画は、いいかげんに缶がよれよれになって
いつ破裂してもおかしくない状態からのものなので、
自分の実力とはいえません。
「いつかはこうなりたいですね」という、トレ目標のサンプルとして
ホムペにはのせてみました。
釘で穴を開けたりそういう細工をしたわけではないので、
きっと本物の実力がつけば不可能な技ではないと思います。
996秀之助:03/09/25 21:05
>>994
両手つぶしに関しては、述べたとおりまだ自分もマスターしていないので
身勝手に想像でアドバイスすることはできません。
空き缶の二つ折りに関しては、中指の使い方次第で
だいぶ楽になりますよ。缶に限らずリンゴなどでもそうですが、
指で刺す系の技は、指を鍛えておいたほうがいいですよ。
おそらく握力が60kgとか#1を閉じれるぐらいの力になると、
自分の力に指が耐え切れなくて折れてしまうということも
あると思うので、注意が必要です。
印象に過ぎないのですが、目安としては両手の中指2本で
鉄棒にぶら下がっても平気な程度、指を慣らしておけば、
空き缶潰しに対する指の強度は確保できたと思ってよいのではないでしょうか。
コツでもないですが、参考にしてみてください。
997たま:03/09/25 21:31
>>991
シルバークラッシュグリッパー購入おめでとうございます!
是非オフ会参加してください。オフ会目標にお互いトレ頑張りましょう 。

>>994
高2さんこんばんは。もし都合つくなら、高2さんも是非オフ会参加してください。

>>992
X-Pさんこんばんは。お仕事大変そうですが、がんばってください。
10001000:03/09/25 22:50
1000!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。