何が何でも首を鍛えるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アスリート名無しさん
ボブサップやカートアングルのような首になりたいか!!!
首を強く、そして太くするために語り合いましょう。
2中立 ◆GniPcRR0fw :03/07/25 05:52
>>1
乙です!
すばらしい!首スレまってました!
首が太すぎて胴体と一体化したくらいの首が理想!!
1さんは現在首周りはどのくらいですか?
31:03/07/25 09:18
現在は40センチです。首ブリッジなどして鍛えているつもりなんですが太くならないです。
最近はウェイトをつけるヘッドギアでトレーニングしています。
4アスリート名無しさん:03/07/25 14:30
首をふとくしたいかー!
5アスリート名無しさん:03/07/25 14:38
アゴ引いて43 上向いて46あります。体重は80キロです
1ヶ月首のトレーニングサボッたことあるけど殆ど太さ変わらなかったよ
結構脚など違いサイズ落ち難いと思います。
逆に、普段使わないから鍛え始めたら太くなるの早いとも思います。
ただ、サイズは生まれつきの骨格で決まるでしょうね・・
マークハントは47 エンセンは52 ケアーも52
タイソン53だったかな? サップが69w
6訂正:03/07/25 14:40
結構脚などと違いサイズは落ちにくいと思います

あと1さんへ サイド鍛えるのがイイですよ!!
太くしたいならサイド鍛えましょう!!!
7訂正:03/07/25 14:44
基本的に首のサイズは上を向いた時のサイズです
5に書いた選手のサイズも上を向いた状態です。
あご引いて50あるのは相当なもんです。
8アスリート名無しさん:03/07/25 14:48
レスリングやれば嫌でも首太くなるよ。
9:03/07/25 15:34
なるほどサイドですか。
試してみますよ。
10a:03/07/25 15:36
生まれつきの魅力だけでもててる人なんてごくわずかです。
もてる人は、みんな努力してるもの。
正しい努力をすれば、きっとあなたも・・・。
美容・健康・占い・ダイエット・・そして結婚へ・・・。
結婚にあこがれている方、結婚が決まった方、そして既婚者の方にも楽しんで
いただけるよう、女性カウンセラーが企画・制作しています。
http://www.l-mari.com/
真面目な出会いを求める方&結婚にあこがれている方だけが
ご入会いただけます。
登録は無料で、手続きは簡単。
えるまりお見合いねっと
http://www.l-mari.net/project_d.php
今すぐ結婚したいあなたへ・・・。
ピュアマリアージュは中国人女性紹介所です。
当社のスタッフが現地で1人ずつ会ってしっかりとした調査を行い、
身元が確実だと判断した方のみを掲載しています。
どの女性も当社が自信をもって、ご紹介させていただいております。
http://www.puremari.com/
11アスリート名無しさん:03/07/25 15:36
>>2
ワイシャツがきつくて入らないぐらいの太さが俺の理想。
12アスリート名無しさん:03/07/25 20:59
>>11
禿同ですね。
13アスリート名無しさん:03/07/26 00:06
みんな首鍛えようよ
14アスリート名無しさん:03/07/26 00:12
首はしっかり鍛えておくと交通事故などでの頚椎損傷等の
危険性をかなり下げる事ができる。
15中立 ◆GniPcRR0fw :03/07/26 04:03
自分は61cmです特に首は鍛えてませんが多分
以前高重量ハーフスクワットで首が太くなったかと
元々太かったですが。
16アスリート名無しさん:03/07/26 04:10
何キロぐらいのスクワットですか?
首のほうでバーを担ぐと首って太くなるんですね。
17アスリート名無しさん:03/07/26 04:15
首が太いと女にはもてない
18アスリート名無しさん:03/07/26 04:17
首が細くても女にはモレない
19アスリート名無しさん:03/07/26 04:32
もてるもてないは別のとこで話し合ってね。
20アスリート名無しさん:03/07/26 04:37
結局2chでは異性にモテるモテない
高収入&高学歴かそうでないかに終始して
荒れた展開になることが多い
21アスリート名無しさん:03/07/26 04:42
サップはなんであんなに首太いの?
22中立 ◆GniPcRR0fw :03/07/26 05:44
>>16
ハーフからクオーターで350kg〜440kgくらいです。
僧帽の上の方に担ぎます。
もともと中学生の時から45cmくらいありましたから。
23アスリート名無しさん:03/07/26 15:15
なんか首鍛えるのにいい器具ない?
24アスリート名無しさん:03/07/26 15:18
>>23
タオルをプレートに通して咥えて上下。
25アスリート名無しさん:03/07/26 15:20
>>24
顎が強くなりそうだな
26アスリート名無しさん:03/07/26 15:22
>>25
咬合力が鍛えられるのはそれはそれでいいことだ
27アスリート名無しさん:03/07/26 17:26
>>23タオルくわえてるとオエってなりませんか?
>>27
深くくわえすぎじゃない?
>>27
ディープロースト常習者
これ使えばいいんでない?
http://www5.ocn.ne.jp/~m-sports/page38.html#ht400
31アスリート名無しさん:03/07/26 21:16
>>21
アメフトやっていたからだろ
32アスリート名無しさん:03/07/26 21:58
どんな鍛え方してたんだろう?ってことだよ
X流ア鍛える贈位
34アスリート名無しさん:03/07/27 01:46
あげ
35山崎 渉:03/08/02 02:23
(^^)
待望されてた割には寂しいねえ
ベンチに横になって20キロのプレート乗せて前後左右やってるけど
あんまり効いてるような気がしない。
38アスリート名無しさん:03/08/05 05:09
首太くなりたい
39アスリート名無しさん:03/08/12 13:07
>15
61cmはないだろがっ!
頭の外周よりも大きいのかよっ!
40アスリート名無しさん:03/08/12 13:23
首細くならんねー
高校時代に格闘技習ってて首を徹底的に鍛えたのよ
ブリッジ専門で
普通のブリッジから頭逆立ちでシメ
それまでか細かった首がどんどん太くなったの

今じゃ後悔してるさ
周囲には「首無い」とか「ジャミラ」とか罵られて人生真っ暗闇です

将来ある君たち!
こういう誘惑に負けないでくれ
苦しむのは10年後の君自身だ
41アスリート名無しさん:03/08/13 20:22
BM(笑わないで!)で買ったヘッドギア形のネツクストロンガーで
トレーニングしてたら無理が多々伝クビを痛めてしまった!そしたら10キロ
で首上げ下げ100回×3 だつたのが 50回×3 が限度に…。
42アスリート名無しさん:03/08/13 22:44
おれはアメフトやってたから首はかなり鍛えたが、トレ
ーニングで太くなるというかんじはしなかった。がつがつ当たるのが一番効いた
43アスリート名無しさん:03/08/14 00:24
おれ
44山崎 渉:03/08/15 14:31
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
45アスリート名無しさん:03/08/26 01:12
クビか嫌な言葉だ
>>11 (°∇゜)<首太くても橋本しんやの服やにいけば着れるYシャツあるよ
47アスリート名無しさん:03/09/14 23:46
あげ
48アスリート名無しさん:03/09/15 01:43
会社でのクビを免れるためにクビを鍛えようとしている人が集まるスレはここですか?
49アスリート名無しさん:03/09/15 01:45
自分は絶対クビにならないと思っている人ほどクビになりやすいという事実。どんなにもっている能力が優秀であってもだ。これが現実だ。わかったな
50アスリート名無しさん:03/09/21 17:30
みんな首鍛えようよ
51アスリート名無しさん:03/09/26 12:49
>>49
そのためにくびを鍛えるのだ
52アスリート名無しさん:03/09/26 12:58
首短い不細工男は首鍛えるな。ますます首無くなる。
53アスリート名無しさん:03/09/26 13:22
54青木:03/09/28 03:43
首を鍛えるには、まず今自分のできる範囲で前後左右にブリッジをしましょう。
それをして首の可動域を大きくしてから、こんどはタオルを頭に巻いて自分で力を調整して前後左右鍛えましょう。
そして、人に押してもらうトレーニングをしましょう。
いきなり人に押してもらうと、筋違いになる可能性があります。首はデリケートなので、ゆっくりゆっくりと鍛えていきましょう。
55アスリート名無しさん:03/10/07 14:08
首を鍛えようが鍛えまいが鉛玉一発どたまにくらったら
即 お釈迦よ THE ENDってことよ そこんとこ よろしく
56米軍:03/10/07 18:43
>>55
チャカもっていようが核搭載テポドンが飛んでくればお終いよ。
おまえらを救えるのは俺しかいねえ。
57アスリート名無しさん:03/10/16 10:54
レスリングやれば嫌でも首太くなるよ。
58アスリート名無しさん:03/10/16 11:08
ミットに向かって頭突きの練習。
最初はゆっくりだんだん強く。無理は禁物。
59アスリート名無しさん:03/10/16 16:50
首と一緒に僧帽筋上部も鍛えるべきでは!?
60アスリート名無しさん:03/10/30 12:40 ID:v8H0i3Eo
なるほど
61アスリート名無しさん:03/10/30 22:04 ID:TXhax0Q0
よしよし
62重要連絡:03/11/09 15:25 ID:WBG60Qwz
今、自治スレでは、スポーツクラブ板新設後のスポーツ板の運営の議論をしています。
ウエイトトレーニング・ボデイビル・サプリ関連のスレも強制的にスポクラ板に移動させようという意見も出ています。
このままスポ板に留まりたいという人は意見を書いて下さい。
スポクラ板の現状は悲惨です。
スポクラ地域・店舗スレが何の秩序もなく乱立するのみです。
そんな板に行きたいですか?
何も言わないと、勝手にあぼーんされるかも。

【常時】★スポ−ツ板自治スレ2★【age】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1065672048/l50
63【重要】:03/11/10 09:19 ID:FVSRRobU
>スポーツ板の筋トレ・栄養関係のスレ住人の皆さん

自治スレでは、筋トレや栄養関係のスレをスポクラ板に移してしまおうという暴論が話し合われています。
黙っていると本当にスポクラ板に行かされますよ。
スポクラ板は、生活カテの板です。
誹謗中傷スレが堂々と立ち、スポクラ地域スレが乱立する悲惨な板です。
何の秩序もありません。
スポーツ板でスポクラ地域・店舗スレを乱立させて迷惑がられていた住人が、運営側に泣きついて作ってもらった板です。
言うなれば、スポクラ地域・店舗スレの隔離板なんです。
スポーツ板の痰壷みたいなものです。
そんな板に行きたいですか?
絶対に行きたくないという人は力を貸して下さい。
あなたの意見を書いて下さい。
お願いします。
最後に、昨日は誘導が悪くて失礼しました。
これは釣りではありません。
是非、一言お願いします。

【常時】★スポ−ツ板自治スレ2★【age】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1065672048/408-412
64アスリート名無しさん:03/11/18 12:37 ID:eyE61Umw
age
65アスリート名無しさん:03/11/28 17:31 ID:VfR09lGw
誰もが分かってると思うがあえて。
中立って妄想が激しいよな。その重量だったら三土手超えてるって。
66アスリート名無しさん:03/12/13 15:25 ID:/jEBZzhp
sage
67アスリート名無しさん:04/01/22 16:12 ID:muXxLXeZ
age
68アスリート名無しさん:04/01/30 02:17 ID:6Id5vWH8
age
69男 ◆UQBV/w2ay6 :04/02/01 15:28 ID:kbMPJ28L
kubi
70アスリート名無しさん:04/02/04 13:10 ID:iZTLkyJY
首細すぎるて嫌だな
首が細いと体鍛えても見た目の良い体型にならない。
71アスリート名無しさん:04/02/06 20:33 ID:m85XXmA8
【坊主が似合うイカツイ首を作る「首上げ」というトレーニング】

1 仰向けに寝て肩を床につける。
2 頭を上げて後頭部が床につかないように浮かす
3 縦に首を上下50回振る
4 横に首を左右50回振る
ちなみに、首が太くなると、坊主が似合うことのほかに、
肩こりや頭痛になりにくくなる、乗り物酔いしなくなる、歌がうまくなる
という効果もあるらしい。
慣れたら回数を増やすと良し。
72アスリート名無しさん:04/02/15 23:10 ID:vEaVTjLP
アメフトやれ。当たってるうちに勝手に太くなるよ。
ポジションはオフェンスラインな。
73アスリート名無しさん:04/02/16 06:30 ID:MLrszThO
>>72
OLは手を使えるからまだマシ
FBの方がボール持って突っ込むから首痛そう

ちなみに漏れはC/DE
74アスリート名無しさん:04/02/18 16:52 ID:f9HgviYE
トレーニングは毎日したほうがいいのですか?
75アスリート名無しさん:04/02/27 22:35 ID:PdxA6MaO
首もやろ。
76アスリート名無しさん:04/02/28 07:35 ID:bVVGABTF
74さんへ
首のトレーニングは絶対に毎日やらない方がいいよ。だって、首ってすぐに寝違えたり痛めたりするくらいデリケートな部分だから、週1で追い込めば十分。

と言うより、なんでみんな首トレーニングしないんだろ?首太くすれば、どんなスポーツにおいても体幹部と共に安定した動きの支えになると思うし、それにビルダーとかって凄い体していても顔とのつなぎの首が細いからなんか不自然。
77アスリート名無しさん:04/02/28 15:33 ID:ggtth2Ft
山岸は首トレーニングしてるな。
首は特になにも考えず、パートナーに押してもらって
10repぐらいやってたら太くなる。普段使わない筋肉だから
意外と早く成長するよ。追い込むのはやめておいた方が
いいと思うけど。
78アスリート名無しさん:04/03/05 01:47 ID:HE+lvhOs
自分で押すのはだめなんですか?自分で押してやってる人いるけど
79アスリート名無しさん:04/03/05 05:52 ID:HE+lvhOs
自分で押すのはだめなんですか?自分で押してやってる人いるけど
80アスリート名無しさん:04/03/05 17:12 ID:ySaNcrbr
ちゃんと適切な負荷がかけれるなら自分でやってもいいよ。
81アスリート名無しさん:04/03/06 06:45 ID:b8hQCjQ5
http://buzooimg.curio-city.com/curio-buzoo2/users/gekiai/img/1289.jpg
↑海外のBMBっていうサイトで見つけた人なんですけど、こんな首になりたいです。
この人は42歳位です。アップローダー借りて画像うpしますた
82アスリート名無しさん:04/03/06 21:59 ID:b8hQCjQ5
age
83アスリート名無しさん:04/03/06 22:16 ID:S2L8sT5M
なんで首だけウエイト使わなくても太くなるんだ?
84アスリート名無しさん:04/03/06 22:18 ID:T0A3/koJ
首に限らず負荷かけりゃ太くなる
ウエイトってのは負荷をかける一手段でしかない
85アスリート名無しさん:04/03/07 22:36 ID:4eRJxwNX
http://buzooimg.curio-city.com/curio-buzoo2/users/gekiai/img/1574.jpg
この位、くび太ければ町歩いてて狩られないですよね。
やっぱり外人は遺伝なんですかね・・・日本人は無理なのですかね・・・
可能性あるのでしょうか?
86アスリート名無しさん:04/03/08 00:50 ID:sX/oyi03
age
87アスリート名無しさん:04/03/08 01:22 ID:J+lSadSn
首回りってのど仏の辺りとワイシャツの襟部分あたりでかなり違うけど、
どこらへんで測る?
88アスリート名無しさん:04/03/08 02:29 ID:ec/VgvXf
>>85
その人細いって事もないけど、別に太くないじゃん。短いだけで。
>>77もいってるけど彼は日本人
http://www.hide-productions.com/gallery/fullimage.cfm?no=pic/2004/jpg/2004030202.jpg
89アスリート名無しさん:04/03/08 02:35 ID:gW6N0I3q
クビのブリッジはどうなん?
みんなやってる?
90アスリート名無しさん:04/03/08 05:16 ID:sX/oyi03
>>88さん
じゃあ鍛えれば誰でも可能性はあるんですね。でも、この人、骨太とか、遺伝の力では?
91アスリート名無しさん:04/03/08 05:47 ID:sX/oyi03
92アスリート名無しさん:04/03/08 20:26 ID:VSEiO44H
93アスリート名無しさん:04/03/08 20:46 ID:HWhaDFji
首映ってないじゃん・・・
94アスリート名無しさん:04/03/10 18:49 ID:MS88ENaz
なんでこのスレ伸びないの?首太くしたいじゃん。
首太ければ、かなりモテるじゃん。
95アスリート名無しさん:04/03/10 19:36 ID:HOAGMU4N
>>94
もてねえよ。
女は首の細い、なよっとした男が好み。
96アスリート名無しさん:04/03/11 00:52 ID:7CWENqhp
>>94
既に語り尽くされているからでは
97アスリート名無しさん:04/03/13 03:14 ID:4QrJTxIg
・・・別に女に興味ないし。首太くすればモテるんだよ。ホモは。
98アスリート名無しさん:04/03/13 03:17 ID:Te2wltEs
>>92

そいつすげぇバルク・・・(´・ω・`)
99アスリート名無しさん:04/03/14 20:29 ID:ahuO5jwd
100アスリート名無しさん:04/03/15 03:58 ID:mWgO3nBI
オイこそが100げとー
101アスリート名無しさん:04/03/16 22:11 ID:Xzk/vhIY
 
102アスリート名無しさん :04/03/16 23:51 ID:hmflA6V0
“世界の吉田”義人選手(34)ついに現役引退!!

元日本代表WTBでフランスプロリーグにチャレンジ

もしたスーパースター吉田義人選手が

来る3月28日(日)午後2時から秩父宮ラグビー場

にて行われる「オール早明戦」を最後に現役を引退

します。ゲーム後引退セレモニーが行われます。

103アスリート名無しさん:04/03/17 05:32 ID:GjsJH7Hg
(・∀・)人(・∀・)ババーナ!
104アスリート名無しさん:04/03/25 22:38 ID:wD2nXXh1
>>71のトレしてる人います?
> 4 横に首を左右50回振る
これって
視線は正面(上)で耳を肩に近づけるように首を振るのか、
視線が横に向くように首をねじるように振るのか
どっちなんでしょうか?
105アスリート名無しさん:04/03/29 05:25 ID:zYrEHW5C
age
106アスリート名無しさん:04/03/29 12:43 ID:MntWbOpV
>>104
71に書いてるのはネックカールの事でしょ。
>視線は正面(上)で耳を肩に近づけるように首を振る
こっちが正しい。
107アスリート名無しさん:04/04/01 04:04 ID:48yLeUEx
age
108104:04/04/03 09:49 ID:EM+YvzHv
>>106
レスどうもです。
ありがとうございますた。
109アスリート名無しさん:04/04/06 20:15 ID:UBaHhMkC
age
110アスリート名無しさん:04/04/08 07:31 ID:rQXOHJYY
たまにココあげてるものです
こういう首になりたいんです。誰か助けてよ
http://buzooimg.curio-city.com/curio-buzoo2/users/gekiai/img/4493.jpg
111アスリート名無しさん:04/04/08 14:04 ID:pFCgL6Mf
>>110
定期アゲ乙。
俺も首情報は欲しいのに、ぜんぜん書き込みがない。
もっと活発に議論してもらいたいものだ。不況の今日だからこそ。

ちなみに俺は、
レスラーブリッジ*8*3
リバースレスラーブリッジ*8*3
両サイドレスラーブリッジ*4*3
中3日ほど
をやっている。大分ごつくなってきたけど、
もともと細いからいつになったら丸太になるのかわからない。
112アスリート名無しさん:04/04/09 08:10 ID:0QgO0nLc
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1081106229/l50
テストステロン値が高いともてるんだってよ!
首太い男はテストステロン値が高いそうだ。
113アスリート名無しさん:04/04/10 06:37 ID:6EbXmo67
age
114アスリート名無しさん:04/04/10 20:30 ID:JGZwvt6U
ブリッジ毎日は止めた方がいいですか? ジムも通ってます。
115アスリート名無しさん:04/04/10 22:00 ID:TNi2VMNB
>>114
毎日じゃ回復しないでしょ。
回復していると思ったら、毎日やっても良いと思うよ。
でも、デリケートな部分だから、気をつけてやら無いと、
むち打ち症などが怖い。
首を前後左右に振る、なんて考えただけでも末恐ろしい。
デリケートだからこそ、鍛えると大変効果的なわけだが。
116アスリート名無しさん:04/04/11 20:37 ID:6swwEN6E
xvc
117ケケ田 ◆ZV5jDnus1M :04/04/13 13:30 ID:aniwLOyk
首は痛めやすいからゆっくり上げ下げしてる。
118アスリート名無しさん:04/04/13 22:24 ID:K9ubL/CH
>>41
BMって何?
119アスリート名無しさん:04/04/13 22:50 ID:0dXnOt4S
>>118
ボディメーカー。
俺のジムにもここの首鍛えるやつあるけど
しょぼいベルト縫い合わせただけの粗悪品。
自作したほうがマシ。
120アスリート名無しさん:04/04/14 00:18 ID:Ku1T8IRO
>>119
そこの器具使ってると馬鹿にされるの?俺の家にあるチンニングとディップできるやつとベンチそこの・・・
121アスリート名無しさん:04/04/14 15:50 ID:hzXitYCo
>>114 毎日はやらないほうがよさそうですね。
俺はいつも座布団敷いた上に腕組みしながら、プロレスラーみたいに
おでこをつけながら3分間1セットとし3セットしてます。首はゆっくり
左、右で1セットです。 頭が鬱血しそうで吐きそう、禿そうw。
122アスリート名無しさん:04/04/15 07:16 ID:DJCvo5eZ
バイセップスマン高橋かと思った>BM
123アスリート名無しさん:04/04/15 07:17 ID:wdqpfk/F
セットとし
124アスリート名無しさん:04/04/17 06:54 ID:+zs/KmoW
dtrc
125アスリート名無しさん:04/04/17 18:46 ID:TN4CO8hN
>>71さん紹介の首上げ、すんごいいい感じなんですがっこれって首の
前面部分にしか効かなくないですか??
126アスリート名無しさん:04/04/17 20:17 ID:mSrm1wXE
四つん這いで頭をつけて前後左右に体重を掛けながら
動かすといいですよ。
自分の手で負荷を調整できるので、普通のブリッジより
初心者の方には、やりやすいと思います。

補助出来る人がいるなら頭を押さえて負荷掛けてもらうのが、
一番だと思うのですがどうでしょう?

127アスリート名無しさん:04/04/17 21:12 ID:51sLUNEO
>>126
手ぬぐいとかバスタオルでもいいだろ。
128アスリート名無しさん:04/04/17 21:27 ID:mSrm1wXE
タオルは縦はいいけど、横方向やりにくくない?
129アスリート名無しさん:04/04/17 21:32 ID:hGTaUyPF
ってか、ブリッジで十分。
自分の手で負荷をかける光景は滑稽だし。
ブリッジなら、変にかっこいい。
腕を組んで頭を床につけて、
腰を上げ下げして、考え込んでいる姿が。
130アスリート名無しさん:04/04/18 11:45 ID:NQCkKHn3
ブリッジやりたいんだけどやっててツムジの辺りが禿げそうな気がしてくる。
リバースなんか前髪禿げそうだし・・・・ みんなはどう?
131アスリート名無しさん:04/04/18 12:34 ID:NQCkKHn3
あれ、そうでもないのかな。首って結構重要だし鍛えないわけにはいかないから鍛えたいけど。
でも禿げるのは嫌だし・・
132アスリート名無しさん:04/04/18 16:18 ID:dxAQWZio
ブリッジで禿げるようならどっちみち禿げるよ。
ブリッジずっとやってるけど禿げてないし。
痛く無い様に厚手のタオルを敷くべし。
133アスリート名無しさん:04/04/18 17:50 ID:NQCkKHn3
>>132
その言葉が聞きたかったじぇえ。
ありがとう。
134アスリート名無しさん:04/04/18 23:01 ID:2q8df3IA
ブリッジで腕組みながら、上に人乗せて座ってもらってる香具師いる?
よくプロレスラーがやる奴。あれできるようになるにはどんぐらいかかるの?

あれって、全身の筋肉がないと無理っぽいね?
135竹田友一 ◆ZV5jDnus1M :04/04/19 11:10 ID:uW2uuYp5
>>130
おでこをつけてブリッジすれば禿げねんだお!

>>134
漏れの弟(ラガーマン)は人乗せブリッジをよく施行されてる!
慣れるまではダンベルを持ってブリッジを施行してた!
136アスリート名無しさん:04/04/19 12:11 ID:vdC60V6h
家で道具なし、パートナーなしなら、どうやって首鍛えたらいいすかね
137アスリート名無しさん:04/04/19 13:50 ID:dnM1o1yu
>>135
でも一番アゴ引いた状態だとどうしても前髪生えてるとこまで地面に擦れないか?
138竹田友一 ◆ZV5jDnus1M :04/04/20 14:51 ID:BIGsNs/7
>>136
仰向けに寝て首を上げ下げを超ゆっくり(上げに5秒下げに5秒)を10回くらい。
きつかったらそこまでやらんで良い。
横向きに寝て首を超ゆっくり上げ下げ。(首の側面を鍛える)

慣れたらブリッジ(最初は手を添えて、慣れたら首だけ)

>>137
もしかすると擦れないのは俺だけだろうか…。俺デコ広いから。
普通の人は擦れるのかなあ。
139137:04/04/22 13:22 ID:N38FC9UZ
>>138
てか、俺鼻が高めなもんでスタート地点で既に前髪の生え際直前なんだよね・・・
結構鼻が潰れるくらいのとこから始めてるんだけど。禿げるより鼻が横に広がる方が先だったりして
ああ・・・なんとかならないかな
140アスリート名無しさん:04/04/24 14:46 ID:rRtobj8Y
ならないよ
141アスリート名無しさん:04/04/25 10:22 ID:iTo9S1Ar
>137
俺も10年前迄は擦れたんだが今はつむじすらないお茶の水博士状態。
142137:04/04/25 12:31 ID:D/HGQf7Z
>>140
ならなかったんだ?

>>141
ワロタw 
143アスリート名無しさん:04/04/30 07:34 ID:t6t/GfbB
age
144アスリート名無しさん:04/05/01 16:21 ID:tZ+bG/gi
俺のやってる方法。
14キロのダンベルを頭にのせて4方向を10×3セットを週2回。
現在首周り48cm。

で、一時期息がしにくくなって苦しくなったので軽めでやってるのだが、
これって、どうよ?



145アスリート名無しさん:04/05/02 01:25 ID:bXg4Z8CJ
↑すげえ!どれくらいの年月で首って太くなりますか?
146バタービーン ◆v/SR6P2sZU :04/05/02 01:34 ID:Co1srBgb
 ◎◎◎
◎(`◇´)◎ オイラ、昔アメフトやってたとき首の幅が頭の幅より広くなった
       よ。 ポジションはRBで、練習や試合でとにかくガツガツ当たって
       る内に太くなった。 そんとき補強でやってたトレーニングは、逆
       立ちして頭を床につけて,両手の支持を完全に無くして(頭だけで
        全体重を支える倒立)頭を前後左右に10回ずつ屈伸して,最後に
       頭をぐるりと一周させる。これを3セットやってたね。確かに首に
       かかる負担は大きかったけど,実戦ででかい相手や速い相手ととガ
       ツンと当たるほうが痛かったね。
147アスリート名無しさん:04/05/02 10:58 ID:pOg1kNvi
首の太さ33.5cm・・・やるっきゃねぇ!
148アスリート名無しさん :04/05/02 16:11 ID:g2yss/xP
149144:04/05/03 00:22 ID:DyJoNQ9/
>>145
んーだいたい4年くらいやってるyo。
ただし、上記の通り一時期、本当に息がしにくくなったので、
首のウエイトトレーニングを封印した経緯はあるが。

最初から重いのは、絶対に止めとけと忠告。腕とか足の感覚でやっちゃいけない。
頚椎とか痛めたら洒落にならん。
デリケートな部分だから慎重に鍛えるといいよ。
150アスリート名無しさん:04/05/03 07:51 ID:lHcvhtX1
↑ありがとう。毛ガニ注意しながら慎重に鍛えてみます!
151アスリート名無しさん:04/05/03 17:56 ID:Z6y9O946
スポーツ科学の見地から言うと首を安全に鍛えるには腕立て、もしくはベンチプレスが最適です。
152アスリート名無しさん:04/05/03 22:41 ID:FrXwEIva
>>149
高校の頃はフルスタックの上に一人乗せてできたのにオサーンになった
今では40キロで首痛めた。。場所によっては衰えが著しいなあ。
153アスリート名無しさん:04/05/11 12:37 ID:dNPm7r5M
首の側面ってウエイト乗せてやるのやりづらくないですか?
154アスリート名無しさん:04/05/13 00:24 ID:Cv10hgC0
ブチャラティって変だよな
名前も変だし、髪形もオカッパで、変。スタンドも変。ファスナー。
死んでんのに生きてるし。何かケガしてんのに痛み感じてないし。
変だよ。ブチャラティって変。てゆーかおかしい。ブチャラティおかしい。

アリアリアリアリ、アリーデベルチとか、主人公でもないのにカッコイイ
決め台詞持ってるし、おかしい。ジョルノ。ジョルノはいい人。髪型もキマってるし、いい人。
でもDIOの息子。その点に関しては変。ジョルノはやっぱり死ぬべき。
155アスリート名無しさん:04/05/13 18:55 ID:qVc4kJ8l
首が太くなったら打たれ強くなると思いこんでたボクサーの俺だったが
関係無いみたいですね・・・。
打たれ強さっていうのはCTスキャンで一発で分るらしいです。
156アスリート名無しさん:04/05/13 22:15 ID:1QvtYGZb
>>155
ヘェーヘェー
157アスリート名無しさん:04/05/13 22:17 ID:yXFsd6ut
>>155
>打たれ強さっていうのはCTスキャンで一発で分るらしいです。
へぇ〜初めて聞いた。興味があるな。
できればもう少し詳しく教えてくれ。
158アスリート名無しさん:04/05/15 00:37 ID:BeLZQPH0
>>155
( ゚д゚)マジか!?
ぜひ、教えてくれ。まあ、怪我は防げるが。
俺は、酔いやすさが関係してると思ってたんだが。

えーと、思いつく限りの打たれ、づよい選手と、弱い選手。
あくまで個人的な意見だが。

強い…ハント、ノゲイラ、シウバ
弱い…バンナ、ミルコ

……ミルコは微妙かもしれんけど、どうかな(・ω・)?
シウバが入ってるあたり、酔いやすさは関係ないかもしれない。
159アスリート名無しさん:04/05/15 00:39 ID:LbKWT2zN
シウバは打たれ強くもないよ。
160アスリート名無しさん:04/05/15 18:34 ID:xNTXbS47
基本的に首が短い奴の方が打たれ強い。
当たり前だけど。
161アスリート名無しさん:04/05/15 20:03 ID:Rk82+AZ3
>>160
ってことは、やっぱり首鍛えたほうが有効?

頭 ○   鍛える  ○
首  ||    →    | |

ほら、鍛えたほうが、縦と横では鍛えたほうが割合的に短くなるし。
162アスリート名無しさん:04/05/15 20:23 ID:svkIrN+l
どうやって鍛えるの?
163155:04/05/15 23:38 ID:NzNJY9Y2
>>157>>158

単純な事なんだけど、頭蓋骨と脳との隙間が広ければ広いほど
打たれ脆くて、脳内出血しやすいらしい。
164アスリート名無しさん:04/05/16 01:04 ID:emGACtPl
>>162
答えはこのスレに書いてある。
165>>158:04/05/16 01:06 ID:emGACtPl
>>163

( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
なるほどな。言われてみれば、当たり前だがな。
打撃は 脳を”揺らす” ことが目的だからなー。
166アスリート名無しさん:04/05/16 23:37 ID:I/nAgG2G
>>165
格闘技少しかじった人なら、こんなこと効いたことない?
ボクサーとムエタイのパンチは違う。
ボクサーは脳を揺らす内面的ダメージのパンチでムエタイは表面から壊す外面的パンチ。とかってやつ
あれはどう思う? ↑が本当なのか嘘なのかはわからないけれど確かにダメージは違うよね。
ムエタイのほうは痛い。
167アスリート名無しさん:04/05/18 17:03 ID:xyBqkF78
>>166
ムエタイをやったことある人しかわかんないんじゃない?
漏れは前はボクシングやってて、今は総合やっててそのジムでボクシングとかキックボクシングやってるんだけど、さっぱりPマン
168アスリート名無しさん:04/05/19 01:07 ID:Q7DgkWp/
ムエタイはパンチが殆ど得点にならないとか聞くからなぁ。
あんまし、この話題と関係ないけど。
169アスリート名無しさん:04/05/19 03:16 ID:BDdI+lgi
170アスリート名無しさん:04/06/15 18:53 ID:shBiuldv
171アスリート名無しさん:04/06/16 22:42 ID:zo12FZx8
クビ!
172アスリート名無しさん:04/06/17 10:46 ID:/TVsURWE
肩こりひどいから ネックストロンガーでも買って地道にきたえるよ
173アスリート名無しさん:04/07/10 22:47 ID:ddi/Zjxe

自分の手で負荷をかける光景は滑稽だし。
ブリッジなら、変にかっこいい。
174アスリート名無しさん:04/07/13 17:49 ID:8FQJBQR3
175アスリート名無しさん:04/07/13 17:51 ID:8FQJBQR3
首の後ろはヘッドギアやタオルで出来るけど
前側ってどうやってます?
176アスリート名無しさん:04/07/13 18:22 ID:YMyndgpH
177アスリート名無しさん:04/07/14 00:54 ID:4IzDRbcM
ヘルメットにダンベルが付いたようなアイテムってありますか?
それだとプレートで調節できるから便利だと思うんだけど・・
良く売ってあるのは10`くらいで切れるって言うし
178アスリート名無しさん:04/08/13 14:10 ID:jL3fl2rz
ムエタイの首相撲(チャランボー?)を受け続ければ、
首と腹筋は鍛えられそうw
179アスリート名無しさん:04/08/18 05:40 ID:nHTzxs4Z
アパチャイがんばるよー
180アスリート名無しさん:04/09/16 21:21:35 ID:A6X43257
自分の手だけで座ったまま十分鍛えれるよ
181アスリート名無しさん:04/09/16 21:27:28 ID:Bsmm8Yab
やっぱヘッドバンキングだな。
182アスリート名無しさん
なにそれ