【バスケ】ジャンプ力up報告スレ 2nd -jump attack-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アスリート名無しさん
前スレ 
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1031479689/

マイケルジョーダンがジャンプ力強化のため使ったメニューを本にした、
「ジャンプ アタック」などを参考に、ジャンプ力(垂直跳び)を高めるのが目的。

ttps://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4890840443/ref=sr_aps_b_/249-2077782-0872324
アマゾンの、ジャンプアタック本コーナー。注文すれば数日で届きます。
ttp://allabout.co.jp/sports/athens/closeup/CU20030601/
オールアバウトジャパンの、ジャンプアタック本の活用講座。
ttp://members.tripod.co.jp/mt21/hp/jump.html
前スレ965さんの作ったジャンプ力簡易判定表。

その他関連リンク・トレーニングアドバイスなどは>>2-20くらい。
2アスリート名無しさん:03/07/12 01:22
関連リンク

スパットウェブ(NBA・身長170cm)の神業ダンクの写真。
ttp://www.nba.com/japan/030205_photomemory_spudwebb.html
身長の高低がジャンプ力に影響しないことの物理的な証明。
ttp://homepage3.nifty.com/iromono/kougi/timespace/node16.html

バレーの中垣内さんのトレーニング・コンディショニング講座。
ttp://www.mama3.net/medical/index.html

(参考)バレー全日本男子と女子の身長・体重・最高到達点など。
ttp://www.jva.or.jp/world/grachan2001/japanmen.html
ttp://www.mizuno.co.jp/volleyball/japanusa02/team/alljapan02.html
3アスリート名無しさん:03/07/12 01:24
ジェイレンさんのプライオメトリクス論。

23 :ジェイレン ◆rKROSEX5bY :02/10/04 16:48
ジャンプアタックの事か?
15歳なら基礎トレーニングをまずしなさい。

プラィオメトリクスの部分は、某本によると
下半身のプライオは、体重の2.5倍の重さでレッグプレス(スクワットじゃないよ)、
上半身のプライオは、体重が73キロ以下の場合、1.5倍でベンチプレス、
(74〜82キロは1.4倍、〜95は1.3倍、〜106は1.2倍、〜118は1.1倍)
ガできなければ避ける。って書いてある(W・・・かなり無理ですね。

下半身はスクワットの場合は2倍(1RAM)。
1RAM(1回のMAX)は12RAM(ぎりぎり12回上げられる重さ)の2分の3として、
体重60キロの場合1RAM120、12RAMは80キロできなければ。
体重70キロに場合1RAM140、12RAMは93キロできなければ、いけません。
多くの高校生は無理だと俺は思います。

24 :ジェイレン ◆rKROSEX5bY :02/10/04 16:58
上の数値は障害の危険を減少させられる、数値です。
たぶん無理があるので、悪魔と取引をしましょう。
妥協するのです。
スクワットの制限ラインを下げちゃいましょう!
体重の1RAMを1.5倍にしましょう。
体重60キロの場合1RAM90、12RAMは60キロできなければ、
体重70キロに場合1RAM、12RAMは70キロできなければ、
つまり、自分の体重分の重さを12回×3セットできれば、
プラィオメトリクスをできると考えましょう。
基礎トレーニングは、ここまでできるように、がんばりましょう。

【注意】この数値でプライオをやることは、やはり危険が伴います。
普通の人はやらないでください。重大な障害を起こしても俺は知らんぞ(W
4アスリート名無しさん:03/07/12 01:24
・続き

25 :ジェイレン ◆rKROSEX5bY :02/10/04 17:14
妥協せず、完璧にやりたいって人は、
1RMを体重の2倍を目標に頑張ってください。
1RMの目安として、12RMは1RMの3分の2程度の重さ、
15RMは1RMの5分の3程度の重さです。20RMは1RMの半分程度。
体重60キロの場合、12RMは80キロ、15RMは72キロ、20RMは60キロ
体重70キロに場合、12RMは93キロ、15RMは84キロ、20RMは70キロ。
これぐらいできてから、
ジャンプアタックのチャプター5、爆発力のトレーニングを始めルのが懸命。

あれっ、疑問がでてきた!(W
week1の表を見ると、50〜60%の重さか、回数の場合12〜15回って書いてる。
あのトレーニングはスクワット自体は速くやるが、間は置くって事なのかな。
分からんよーになって来たーーーー

あとRAMでなくRMでした。ごめんなさい。

26 :ジェイレン ◆rKROSEX5bY :02/10/04 20:49
ジャンプアタックの20ページには、『このトレーニングプログラムは体重の3〜4倍の重さを扱うことを覚えさす』
『多くの選手が体重の2倍で止まってしまう』とか、書いてあるよ・・・

だから基礎トレーニング(チャプター4)で少なくとも体重の2倍はクリアするべきだと思う。
ま、急ぐなら1.5倍でやってみてもいいけど・・・
5アスリート名無しさん:03/07/12 01:26
・プライオメトリクス まとめ。

34 :ジェイレン ◆rKROSEX5bY :02/10/13 01:28
・プラィオメトリクスとは?
 可能な限り短い時間の中で、筋に最大の力を出すのを可能とさせる運動である。
この運動は、走、跳、投などのような動作を行うために、高いレベルのスピード筋力が要求されるスポーツで重要となる。
 重力を利用して筋にエネルギーを蓄え、そのエネルギーを、直ちに、反対方向に放出する運動。

・目的
 最大のエキセントリックな筋収縮(筋が伸展されながら張力を発揮する)によって筋に荷重し、
筋収縮をコンセントリックな筋収縮(筋が短縮しながら張力を発揮する)に切り替えて、望ましい爆発力な運動を生じさせる事にある。



35 :ジェイレン ◆rKROSEX5bY :02/10/13 01:29
・ガイドライン
【一】プライオメトリクス運動は、それぞれのスポーツにおける、フォーム、筋の動き、動作範囲と一致しなければならない
【ニ】筋が伸展される速度は、この運動の有効性と、かなり密接な関係がある。
   伸展の速度が大きいほど、筋の張力も大きくなり、反対方向へのコンセントリックな収縮もパワフルになる。
【三】抵抗を増大させるために重量物を用いるが、重すぎる重量は筋力を増大させるものの、パワーには効果がない。
   むしろ爆発的に跳躍したり走る事も不可能になる。これは目的に反する。
   身体そのものが、かなりの抵抗のなっていくので、多くの重量を付け加える必要はない。
    また、より速いスピード感覚を経験するために、同じプライオメトリクス運動の中で軽い重量(0.9〜1.4kg以下)と、
   それより重い重量(4.5kg〜5,4kg以下)とを交互に無知いることも良い方法である。
   (ジャンプアタックではランジ、ステップアップとかに見られる数値よりも低い)
【四】間接の屈曲をできるだけ少なくして、着地をコントロールするように努力する。力が吸収されないようにするため。
   (膝を決して、90度以下に曲げない)
【五】それぞれの運動について最適なフォームを習得する。(ジャンプアタックではパーフェクトフォーム)
【六】スポーツにおける、極めて爆発的な運動を、無意識に行う事は出来ない。
   運動をする前に、集中力を高めておく必要がある。
6アスリート名無しさん:03/07/12 01:27
・続き

36 :ジェイレン ◆rKROSEX5bY :02/10/13 01:49

・安全対策
【1】思春期前の少年少女はやらない。(ジャンプアタックのp164)
【2】基礎的な筋力が十分でない競技者の場合にも、行わない。(ジャンプアタックのp53・チャプター4)
   目安としては>>23に書いた通りである。
【3】コーチの指示に、うまく対応できない競技者は、トレーニングを十分に行えないか、
   オーバートレーニングや障害の危険性が大きい、のでやらない。(ジャンプアタックで言う、勝手にアレンジしない)
【4】この運動の前に、入念なストレッチ、一般的なウォーミングアップを行う。(p35・チャプター3)
【5】靴はバスケットボールやエアロビクスに用いるような足のアーチと足首のサポートが良く底が広くて滑らない物。
【6】場所は柔らかい芝生、十分なクッションのある人工芝、レスリングマットのような衝撃吸収に優れた場所を選ぶ。
   アスファルトや体育館の床の上では決してやらない。
【7】ボックスは、頑丈で、滑らない物
【8】高すぎりる台からのデプスジャンプは障害の危険性が大。0.75〜0.8mが最適であり、100kg以上の競技者は0.5〜0.75mにすべき。

★参考資料 垂直跳び

27 :ご参考 :02/10/05 21:46
名前        垂直飛び  
ライアン・ハンフリー 95.2センチ
マーカス・ヘイズリップ 92.7センチ
ジェイ・ウィリアムズ 91.4センチ
デュワン・ワグナー  89センチ
クリス・ウィルコックス 87.6センチ
ジェイソン・ジェニングス 81センチ
カロン・バトラー     79センチ
カリーム・ラッシュ   76センチ
マイク・ダンリービーJR 73.6センチ
カルロス・ブーザー 72センチ
カーティス・ボチャード 68.6センチ
7アスリート名無しさん:03/07/12 22:47
>>1
お疲れ〜
8アスリート名無しさん:03/07/13 12:48
のびねぇな・・・
9アスリート名無しさん:03/07/13 12:59
俺は麻衣でs重:亜s歩tgj:あptjがれおjtg」あえr
10アスリート名無しさん:03/07/13 13:01
â
11アスリート名無しさん:03/07/13 13:02
â = â
 = Â
î = î
Î = Î
û = û
Û = Û
ê = ê
Ê = Ê
ô = ô
Ô = Ô

12アスリート名無しさん:03/07/13 13:02
ä = ä
Ä = Ä
ï = ï
Ï = Ï
ü = ü
Ü = Ü
ë = ë
Ë = Ë
ö = ö
Ö = Ö

13アスリート名無しさん:03/07/13 13:03
? = ?
? = ?
? = ?
? = ?
? = ?
? = ?
? = ?
? = ?
? = ?
? = ?
? = ?
? = ?

14アスリート名無しさん:03/07/13 18:15
高く跳べる奴はやっぱり腿とかふくらはぎとか太いの?
15アスリート名無しさん:03/07/13 21:55
>>14
きくところでは、ももは太いが、ひざから下はあんまり太くないらしいね。
16アスリート名無しさん:03/07/14 02:04
高く跳べる人は足首がめちゃくちゃ細い
前スレには出なかったけど
跳躍で大切なのは重心の速やかな移動なんだよな。
だからジャンプアタックでは回数×セットではなく時間×セットなわけで。

遺伝および幼少期の動きづくりが跳べる跳べないには大きいと思うけどね。
もちろん筋肉は必要だけど、
たとえば年齢身長体重トレーニングが一緒でも
跳べるやつは跳べるし跳べないやつは跳べない。
18アスリート名無しさん:03/07/14 07:46
ファ板でネタなしで、173でダンクできるとか170前半でダンク
できる香具師いっぱいいるとか超人的なこといってるんだけど
日本の社会人リーグで170前半でダンクできるのいる?
まじあんたは哀川くんですかって感じ
19アスリート名無しさん:03/07/14 09:07
幼少期は関係ないな。体の骨格的構造と早筋・上腕2等筋・背筋・脚力が優れてればよろし
ようするに遺伝子ということじゃwんこ
20アスリート名無しさん:03/07/14 10:43
●ストレスがたまっていてストレス解消をしたい人。
●糞スレを荒らしたい人。
●その他、暇な人、糞スレ良スレ関係なく荒らしたい人、など。

これらの人を募集しています。ここにいい糞スレがあるので
荒らしたいだけ荒らしちゃってください。

        荒らしてもいい糞スレ。
            ↓
http://love.2ch.net/test/read.cgi/pure/1052930989/l50
21アスリート名無しさん:03/07/14 10:48
170前半でダンクする奴は見たことないけど、
175を超えたらダンクできる人は大学一部レベルならそれなりにいる。松脂を使用すれば、だけど。
22アスリート名無しさん:03/07/14 11:45
ダンクできる程度のジャンプ力なら素質とか遺伝子とか関係ねーよ?
俺脚短いし足の速さも普通だけど身長も普通だけど昔からていうかちっさいころから
ジャンプとかはやってたしダンクは軽くていうかぎりぎりだけどできるし!
俺が天才と思うのは努力してるしてないどうこういうやつより垂直跳なら100
超えたり100m10秒台前半で走るやつとかの「実際にすごい実力があるやつ」
が天才と思う!口ではなんとでもいえるからね。

2322:03/07/14 11:47
俺がいいたかったのは小さいころからなにか練習やってれば素質とか関係なく
ダンクくらいはできるてこと!
2422:03/07/14 11:52
俺だっていままで本当に真剣にジャンプトレとかはしたことないけど
真剣にやったって垂直で100とか100m10秒前半とかがんばっても
手届かんと思うし。素質ねーから。でもぎりぎりダンクくらいなら軽い。
25アスリート名無しさん:03/07/14 16:18
170前半だと90〜100cm飛ばないとダンク出来ないぞ。
そんな奴がごろごろいるのか?
26アスリート名無しさん:03/07/14 21:42
>>25
断言できる。


いない。


そんなのがゴロゴロいるなら、日本は何の種目にかかわらず
もっと金メダル取ってるよ。


指の高さ228cmの人が305cmのリングに触れるなら、
靴の分を引いても75cmくらいは跳んでいる。その時点でかなりのもの。
ダンクなら、それに17cmほど足して、92cm。
一般人としての限界レベルを超えるといえよう。
そんなやつ、めったにいない。
27アスリート名無しさん:03/07/15 09:14
ぴったりの高さじゃダンクにならないよ
レイアップのすごいやつって感じかな
リング+ボールの高さプラス十センチは飛べないと
見ためがダンクに見えない(角度的に無理)
残念だが+10pではキビシイ。ボールは大きいからね。
だから完全にボールをつかめる人間がきちんとダンクすると、
+15〜20p必要になる。
+10pなら松ヤニ等、いろいろ小細工が必要。
大体見た目にも「ダンクなの?それ?」という寂しいものになるし。
29山崎 渉:03/07/15 10:06

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
3022:03/07/15 11:57
ちなみに背は178でさっきもいったけど手足は短いと思うし・・・。
でもオレほど黒人の貧乏なヤシじゃあるまいし小さい時からバスケやりまくってる
ヤシは日本ではほとんどいねーと思うよ。
31山崎 渉:03/07/15 13:11

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
32アスリート名無しさん:03/07/15 16:25
あと17cmジャンプ力伸ばしたい
ジム行ってない人がジムできちんと鍛えれば+17cmなんて不可能ではないと思う。
でも、クリーンとかできるジムを見つけるのは難しい。
田舎はすばらしいぞ!
人目・騒音を気にせず、畑や浜辺でクリーン・スナッチ・ジャーク!
そしてすかさずプライオメトリクス!
山の斜面でオーバースピードトレーニングもできる!
35アスリート名無しさん:03/07/15 23:41
むかし、遠い昔、今三菱にいる沖田が、高一のとき173センチでスタンディングでダンクができる言う
記事を読んだな。月間バスケだったかな。
インターハイ特集号で、下にちょっとだけ出てた。
そんな選手がいるんだと印象に残ってその後、試合でも活躍するようになったかな。
高校のとき南山とチームメイトだったね。
今ほとんど追いかけてないから、しらないんだけど。
36アスリート名無しさん:03/07/15 23:55
>>26
スタンディングで92センチならきびしいが、助走をつけて飛ぶなら92センチならなんとかなるかも。
垂直とび換算で、75センチぐらいでも、ぎりぎりいけるかも。
それでも一般人は厳しいかもね。
37アスリート名無しさん:03/07/16 01:58
>>30
きみの文面だときみは黒人だと取れるんだが


だったらそもそも筋肉の質がきみは我々とは違うのだ


例えるならナメック星人とサイヤ人のように。
>>37
ナメック星人でも強い奴は強いよ。
そんなのは言い訳。
>>1
ジャンプ力をあげるスレとか、
ジャンプ力総合とか、の方がよかった。

他のスポーツやってる奴とかから、飛び方のコツとかも聞けるだろうし。

>>1は低脳らしく、伸びもしないジャンプ力伸ばして、リングに頭ぶつけて氏ね
>>39
前スレの粘着登場。 ご苦労様です。
41アスリート名無しさん:03/07/17 10:49
あと20cmのばすぞ!!!!
とりあえず体重落とそうっと。
体脂肪率20→13くらいになればかなり良くなるだろう…
4222:03/07/17 12:23
>>37
気持ちは黒人だけどな、B系だし・・・足の短かくて色もあまり黒くない黒人だな!
じゃーおめーらは口ばっかで自分に甘えてるなまけものの白人だなw
43アスリート名無しさん:03/07/17 12:52
>>42
すべての黒人と話したことあるんか?
お前は想像を膨らませすぎ。
白人はみんな甘ちゃんか?
おまえは金持ち国の日本で育った日本人だろ?
黒人の格好したところでただのコスプレなんじゃ、チンカス。
スラブで育って、毎日ケンカに明け暮れて、ギャングの抗争に巻き込まれたり、
してるんか?すげーな。
もちろん、学校行く余裕なんてないよな?
っつーワケで、脳内妄想の禿しい引き篭もり気味なキモヲタどもによる糞スレでした、とw
45 :03/07/17 15:09
ダンクなんて190ないとまず無理
180、170でできる香具師は日本にはいない
46アスリート名無しさん:03/07/17 16:13
>>26
170でダンクできる奴はいるよ。
試合前のアップ中で,ダンク。
でも,試合本番は使えない。それは,
機会がない。
体力消耗して,リンクへ届くのがやっと。

だから,170で本番でダンクなんて無理。
垂直飛び(助走なし)で5回連続ジャンプで全てリンクをつかむようでないと。
47アスリート名無しさん:03/07/17 16:35
それなりのレベルの高校でバスケやってて、185cm以上あれば
たいていの奴はダンクできるよ。
185だと結構微妙。190でもできない奴いるから色々だな
さすがに195前後になるとできなきゃおかしいけど
49アスリート名無しさん:03/07/17 17:08
>>45
新井(日体大)は180だけど余裕でできるよ。
俺も175だけどボースハンドいけますよ。
ボースハンドできてワンハンドできないの?両方できるだろ。
俺手小さいけど平気だよ。たまに失敗するけど
51アスリート名無しさん:03/07/17 17:11
前スレの教訓を思い出そう
52アスリート名無しさん:03/07/17 17:14
オフやるよ

>>49>>22はとりあえずこいよ
53アスリート名無しさん:03/07/17 17:36
>>52
うpすりゃいいじゃん
>>53
スポーツの、瞬間写真て撮るのはけっこう難しいのでは。

普通のデジカメしかもってないときついかと。
かといってデジタルビデオカメラもってるひとなんてあんまりいないし。
デジカメで、短いムービーなんかを取れる機能がついているやつを持ってれば、
一番いいのかもしれない。

自称ダンカーの方は、是非、そのような形で証拠動画や写真を撮って
アップロードするこをお奨めします。
このスレでは、プロバスケット選手や、周りにいるすごいジャンプをする友人の話などは
歓迎される傾向にありますが、自分のダンク話は、80%叩かれます。
なぜなら、誰も証拠を出していないから…。
証拠画像が実はミニバスのリングだったらどうすんのw さすがにバレるかー
下からのアングルなら大丈夫
>スパットウェブ(NBA・身長170cm)の神業ダンクの写真。
ttp://www.nba.com/japan/030205_photomemory_spudwebb.html

こんな感じで撮れば、文句のつけようがないと思う。
あとは、自分の直立写真(身長が相対的に分かるような物と並んで撮る)でも
添えておけば問題ないんじゃないかな。
晴れて、このスレでのダンク1号に認定されます。

でも、そこまで熱心にやらんでもいい気もしなくもないが〜
追記:ストリートバスケのリングは305cmより
   低いところもあると聞くので、一般の体育館などの施設の
   屋内リングの使用を推奨します。
59アスリート名無しさん:03/07/17 23:10
正直、175でダンク出来る日本人なんかそうはいない
175でリング掴めればかなりある方、リング触れるだけでも結構ある方だと思う
ちなみに、ビンスカーターが初めてダンク出来たのが、173cmの時
60アスリート名無しさん:03/07/17 23:55
175ありゃ本気でバスケやってる奴なら全員触れると思うが。
触れない奴はジャンプ力がないんじゃなくて、ジャンプのフォームが悪いだけ。
61アスリート名無しさん:03/07/18 03:14
そんなおいらに助走ジャンプのコツを教えていただきたい・・・
助走→片足跳躍は、得意なほうの足をみつけるといいかも。
助走をとりすぎても大して成果はかわらないので、3歩くらいか。
とぶときは足の太ももを軽く意識して、上に高く手を伸ばす。

これくらいしかおもいつかんよ・・もうしわけない。
ドラえもんですら129.3cm跳ぶんだぞ!
おまえらもがんばれ!
64アスリート名無しさん:03/07/19 19:52
>62
なるほど。やってみます。ありがと
65アスリート名無しさん:03/07/20 08:54
ドラえもん>>>>>>>>>>>マイケルジョーダン
ドラえもんは、ネズミを見て驚いた時しか129.3cmは跳べないw
まあ、ドラえもんのmidiでも聞いてやる気を出しなよ。
ttp://rei136.hp.infoseek.co.jp/midi/anime/doraemon.htm
>>63
ほ、ほんとだ・・・。
ttp://bosei.cc.u-tokai.ac.jp/~2adc2116/2.html
69アスリート名無しさん:03/07/20 22:02
トレーニングしないで済む方法はないかなー。
70アスリート名無しさん:03/07/20 23:01
タイプ ネコ型
全長 129.3 cm
重量 129.3 kg
胸囲 129.3 cm
座高 100.0 cm
ジャンプ力 129.3 cm
馬力 129.3馬力

ドラえもんすげー。馬力が違う。
71アスリート名無しさん:03/07/20 23:01
129.3って数値が気になる。
72アスリート名無しさん:03/07/20 23:06
>>71
10歳児の平均身長だよ
73アスリート名無しさん:03/07/20 23:13
いや、全長、重量、胸囲、ジャンプ力、馬力全てが129,3
74アスリート名無しさん:03/07/21 00:56
>>59
なんかジョーダンもカーターもJリチャードソンとかそいつらでもみんな初ダンクは背170
越えてからだな・・・やっぱ日本人で160台でダンクとかいってるヤシは脳内っぽいな
まあみんな14,5才くらいだろうしストリートのちょい低リングだろけど
75アスリート名無しさん:03/07/21 00:59
片足ジャンプオレできねーんだけどやっぱ両足1歩助走ジャンプより跳べるん?
ドラえもんはジャンプ力129.3でも身長とあの手の長さを考えればダンクはできませんね、ハイ
77アスリート名無しさん:03/07/21 18:33
>>76
タケコプターがある。
しかも、奴の手は物を吸い付ける機能があるから、握力がなくてもボールがくっつく。

なんか助走ジャンプより垂直跳びでやった方が高くなるけど、
助走ジャンプが下手糞ってことだろ?
助走ジャンプのコツ教えて。
78アスリート名無しさん:03/07/21 21:11
>>74
漏れのチームのガードは165でバレーボールでダンクできるから探せば
いるんじゃねーの。
79アスリート名無しさん:03/07/21 21:14
>>78まずそのゴールの高さはかってこい
80アスリート名無しさん:03/07/21 21:29
>>79
ネタだと思ってるのか?
ちゃんと3メートル5センチある普通のリングだが。体育館の中の
やつだから正確だろ。
81アスリート名無しさん:03/07/21 21:38
要するに計ってないんだろw

きちっとした体育館まあ代々木体育館とか公式に使われてるところで
ダンクしてから来てください
82アスリート名無しさん:03/07/21 21:59
>>81
市民体育館では、ちゃんとしてないか?
公式とか言ってるけど、さてはおまえNBA厨だろw
しかも、ゴールだってさ。サッカーじゃあるめーしww
サッカーのゴールの高さなら2メーターくらいだよwww
あのボールを入れるところって「ゴール」じゃなかったんだ…。
今まで俺勘違いしてたよ。
84アスリート名無しさん:03/07/21 22:03
ジョーダンやドミニクの170cmは12、3才ぐらいだからな。
成人前後の170cmと筋力が違う罠
85アスリート名無しさん:03/07/21 22:07
82 名前:アスリート名無しさん :03/07/21 21:59
>>81
市民体育館では、ちゃんとしてないか?
公式とか言ってるけど、さてはおまえNBA厨だろw
しかも、ゴールだってさ。サッカーじゃあるめーしww
サッカーのゴールの高さなら2メーターくらいだよwww


とりあえずこいつは基地外ということでOK?
>>85
OK
87アスリート名無しさん:03/07/22 03:05
ところで、このスレにバスケットボールに触れたことがある人は
何人いるのでしょうか?

88アスリート名無しさん:03/07/22 03:06
ところでこのスレを梅雨で曇ったメガネで見つめるバスケヲタは
何人いるのでしょうか?
89アスリート名無しさん:03/07/22 07:37
ところてんが食いたい
90アスリート名無しさん:03/07/22 08:16
>>87
垂直跳び?助走あり?
トコロテンでいかせたい
92アスリート名無しさん:03/07/22 11:32
52 :アスリート名無しさん :03/07/17 17:14
オフやるよ

>>49>>22はとりあえずこいよ



完全に逃げましたねw
結局脳内ばっかですかw
93アスリート名無しさん:03/07/22 11:35
off行ってもいいけど、なんか知り合いがいるっぽいから怖い。
94アスリート名無しさん:03/07/22 13:53
関西なら行くよー
大したダンクはできないけど
95アスリート名無しさん:03/07/22 14:06
>>94
関西?俺も関西。
96アスリート名無しさん:03/07/22 14:15
>>93>>>94>>95身長は?みんなダンクできるの?
97アスリート名無しさん:03/07/22 14:17
>>96
できない。身長は175〜176くらい。
でも、垂直跳びでリングつかめれる。
9894:03/07/22 15:53
身長が185cmなんで、ダンクができるのは普通ですかね。
バリエは片手、両手、片手の180°ダンク。
99アスリート名無しさん:03/07/22 16:12
オラ、188cmで80キロ、ダンクできね〜ずら。
ギリギリリング届くけどつかめない。

ダンクして〜な〜
100アスリート名無しさん:03/07/22 16:19
>>99
それが普通なんだよ。正直でよろしい。
101アスリート名無しさん:03/07/22 16:22
いう
>>100
188cmの時点で巨漢だぞ・・・普通でもあるまい。
103アスリート名無しさん:03/07/22 17:58
>>102は何が言いたいんだ?
104アスリート名無しさん:03/07/23 11:52
>>100
188もあってダンクができないってのは、やばいんじゃないかと。
真剣にやってる人なら絶対にできるはず。
どれくらいのレベルでバスケやってるの?
105アスリート名無しさん:03/07/23 12:03
2ヶ月の間にどのくらいジャンプ力伸びる?
106アスリート名無しさん:03/07/23 12:11
>104いや普通はできないよ
まあ脳の内部かレベル高いのか知らないけど
107アスリート名無しさん:03/07/23 13:04
>>104
つーか、スラムダンクオタだろ
お前。
草大会とかで8チームぐらい居て
ダンクできるの何人いると思ってるんだ?
108アスリート名無しさん:03/07/23 13:08
いやいや、関東の大学一部でバスケやってるんだが、188ありゃ皆ダンクできるよ。
誰か15センチ低いゴール作ってくれ
俺が試してみる
110アスリート名無しさん:03/07/23 14:18
>>105
2ヶ月?よくても5cm。現実なんだよ。
トレ1年通さないと。

111アスリート名無しさん:03/07/23 14:51
>>110
夏休みの間、トレーニングしようと思って聞いた。
5cmでも上出来。がんばるべ。
アジリティートレーニングを1日やっただけで2cm伸びたよ!
まあここからが大変で、なかなか伸びないんだろうが・・・
113アスリート名無しさん:03/07/23 21:33
>>108
きっとお前らより努力している190の折茂がオールスターで
ダンクしようとしてぜんぜんできてなかったけど?
114アスリート名無しさん:03/07/23 21:36
108が脳内なのは恥メッカら分かってるだろw
関東一部っていっとっきゃだませると思ったんだよ
高校のとき190弱くらいのやつがいたけど
ダンクどころかリング触るのが精一杯だったぞ。
まあ人にもよるんだろうけど全員とは言いすぎだろ。
116アスリート名無しさん:03/07/23 22:34
>>114
一部の試合見に行ったら、試合中はともかくアップではほとんどやってるだろ。
117アスリート名無しさん:03/07/23 22:47
>>116
ハア?何の話してんの?
とりあえずいえることは、試合中のダンクは難しいということだ。

一流選手であっても、疲弊した状態で、かつ相手プレイヤーにきっちり
ディフェンスをされていたら、そうそうは打てない。

我々一般人は、試合で使うのではなく、デモンストレーション的なダンクができることを
目指して精進すればいいと思う。
119アスリート名無しさん:03/07/24 00:36
>>117
関東大学一部の試合を見に行ってみなよ。
アップでは185cm以上ある奴は、全員といっていいほどダンクしてるから。

試合中もかなりすごいダンクする奴が結構いるよ。190以下で。
たまにアリウープとかする奴もいるし。
専修大学のアップを見たら驚くと思う。
>>115
そいつしょぼすぎ。
50cmぐらいしか跳んでないんじゃないか?
>>120
腕が病的に短いのでは?
10年前は学連にいたからほとんどのチームを見てるけれど、
今、学生リーグって登録15人?
少なくともその中で5人くらいはできるだろ。ま、たしかにアップくらいでしか使わねーけど。

>>105
今の身体レベル次第じゃねーの?
「今まで運動やってませんでした」〜「今の練習に+αでジャンプトレしたいんですけど」
どのへん?

ちなみにシーズンなので夏厨は放置でよろしこ。
>>115
190弱でダンクできない?
しょぼすぎ。
ttp://members.tripod.co.jp/mt21/hp/jump.html
Eランクだぞ。
124アスリート名無しさん:03/07/24 13:46
>>123
これ、お前が作っただろW
125アスリート名無しさん:03/07/24 14:54
夏厨のほうが現役に近いから脳内よりましだと思われ。
最近のガキは背は高くなってるかもしれないけど能力は
そんなに上がってないよ。
外人と日本人を一緒に考えないように。
126アスリート名無しさん:03/07/24 15:10
>>125
今の小学生が高校生くらいになるくらいになると平均身長や運動能力は
低下すると思う。
最近夕方に遊んでる小学生見かけない。
みんな塾バスを待って並んでる。
127アスリート名無しさん:03/07/24 15:37
バスケやってるヤツにろくなヤツいないな
死ね
128アスリート名無しさん:03/07/24 15:54
>>127
バスケやってなかったら死ななくちゃ遺憾の蚊?
死ね
129アスリート名無しさん:03/07/24 16:11
>>127は某スレでこんなことも書いてます↓
馬鹿なやつらばかりがプレーをしてるから
バスケやってるヤツなんて馬鹿ばっかり
ブサイクだらけのヤロー共
いつも団体でしか動けないアホども
1人じゃ何もできないフニャチン男ども
127は昔バスケやってて悲しい出来事があったんだよ。
そっとしといてやれ。
130前スレ965:03/07/24 17:12
>>124
あーと…>>123さんは別の方ですよ。
185cm以上は、正直身の回りに実例になるひとがいなかったので、
web上で見つけた選手のデータとかを参考で書いたにすぎません。
同じ背でも手の長さなど、個人的な違いはありますから、
あんまりあの表は真剣に捉えないでください…。
131アスリート名無しさん :03/07/24 21:20
俺、今高1で高校からバスケはじめたんだけど、身長174体重72体脂肪率20です。
ジャンプ力はボードに届くか届かないくらいです。やっぱダイエットするとジャンプ力あがりますか?
132アスリート名無しさん:03/07/24 22:30
>>131
別に普通の体格じゃん。
高校生にしては体脂肪率高すぎ。太りすぎ。
俺はBランクか









昔の話だが・・・
135131:03/07/25 00:23
>>133
やっぱり俺、太ってるよね・・。やっぱ、やせるとジャンプ力あがりますか?
136アスリート名無しさん:03/07/25 01:18
>>135
痩せればというか鍛えると上がる。
おのずとそれで体重も落ちる。
137アスリート名無しさん:03/07/25 01:54
女子でダンクできる人っているのかな?
WNBAでやってるのはみたことあるような。
139アスリート名無しさん:03/07/25 10:50
もっとトレとかについて語ってくr
やっぱり人身御供がいないと駄目かもな。
漏れは思うところあって動ける跳べる体を取り戻そうとしてるんだが、
その分、2ch覗く時間が少なくなった罠。
「ジャンプ アタック」をやってどんな効果あった?
>>141
自分は、週1で、3週間しか続けられなかったくらいショボいが、
2cmくらいは伸びた気もする。

きちんとやりとおしたひとは、本当に15cmくらいは伸びるらしいね。
186cmあるが、垂直ジャンプで両手でリングつかめるぞ。

俺自身ジャンプ力は無いほうだと思ってたんだが。。

垂直ジャンプ70〜80cmぐらいだな。
ストリートの低いゴールだとすると55〜65cmぐらいだな。
145143:03/07/25 18:43
144>>
普通の体育館リングです。
調節してるから高さも公式かと。
146アスリート名無しさん:03/07/25 20:40
176cmあるが、垂直ジャンプで両手でリングつかめるぞ。

俺自身ジャンプ力は無いほうだと思ってたんだが。。
147アスリート名無しさん:03/07/25 20:43

垂直ジャンプ80〜90cmぐらいだな。
ストリートの低いゴールだとすると65〜75cmぐらいだな。
148146:03/07/25 21:00
147>>
普通の体育館リングです。
調節してるから高さも公式かと。
149アスリート名無しさん:03/07/25 21:25
無限ループの予感W
両手だから片手を 普 通 に 伸ばした高さを測れば、どれだけ跳んだかわかるはず。
305+5−片手を伸ばした高さ=垂直跳び

さあ、測るんだ!
172cmあるが、垂直ジャンプで片手でボードの下触れるぞ。

俺自身ジャンプ力はないほうだと思ってたんだが。。
ボードこそ場所によって様々です。
>>152
まったくもってその通り。
162cmあるが、垂直ジャンプで片手でネットの下触れるぞ。

俺自身ジャンプ力はないほうだと思ってたんだが。。
155アスリート名無しさん:03/07/26 10:32
162cmあるが、垂直ジャンプで片手でネットの下触れるぞ。

俺自身ジャンプ力はないほうだと思ってたんだが。。
156アスリート名無しさん:03/07/26 19:05
・・・・・・・・・
157アスリート名無しさん:03/07/26 20:35
172cmでリングから頭が出ます(小学校体育館)
大人用ならダンクできますか?
158アスリート名無しさん:03/07/26 21:08
172cmで頭からリングが出ます(小学校体育館)
大人用ならダンクできますか?
>>157
できますか?

という前に実践すればいいじゃないか
160アスリート名無しさん:03/07/26 22:57
お前らかすだな
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Live/9583/01.jpg

Jリーグ、久保選手のヘディングシュート。
彼は身長181、体重74。

間違いなく80cm以上跳んでいる。
真剣にジャンプ力測ったら、100近く行きそうだ…。
クロスバーの内側の高さが2.44mらしいのでバーの上部は、
推定256cm。
この選手の動いてる映像を見ると、5mぐらい助走をして飛び込んでのヘディングシュートだった。
選手のいたところとゴールの位置関係と写真の緑の線から推測するに、
バー上部から緑の線までは少なくとも15、多く見て20cmぐらいか?

256+20(15)−181=95(90)
助走して95〜90cmということになる。

推定垂直跳びは83〜78cmあたりか?!

身長181cmで手首までの長さを221cmと仮定すると、
その場ではダンクはできないけど、助走するとダンクができると思う。
163アスリート名無しさん:03/07/27 09:17
>>161それ取る角度によるだろ
164アスリート名無しさん:03/07/27 10:32
>>161
下からのアングルだからナンとも言えん。
165アスリート名無しさん:03/07/27 11:05
>>161
羨ましいジャンプ力だ
166アスリート名無しさん:03/07/27 11:17
>>161明らかに相手の肩に手を置いてるが
サッカーってジャンプ力そんなに必要ないじゃん。
それより決定力どうにかしたほうがいいぞ。
>>167
確かにもっとも必要な能力ではないけれど、あれば、攻防、どちらにも
かなり使える…。

キーパーやったことあるひとはわかるかもしれんけど、
足でのシュートは弾道がだいたい読めるから取りやすいが、
ヘディング、特にジャンピングヘッドは非常に止めにくい。

また、高い垂直跳びができれば、DFは危険地帯に上がったボールを、
早くPAの外に出せる。
170マイケル・ジョーダン:03/07/27 20:07
彼は、サッカー選手なの?
ワシントンでバスケしませんか?
連絡待ってます。

MJ23@COM
いや、そこまで跳んでねーしw
これぐらいの身体能力ならストリートにもたくさんいる。
NBAに入るためには(以下略
よって>>170は素人。
172アスリート名無しさん:03/07/27 20:14
>>171もシロートだろ
ネタにマジr(ry
174アスリート名無しさん:03/07/27 20:23
俺は素人童貞
>>161
これは横の敵DFのジャンプ力も利用して跳んでるから久保の純粋なジャンプ力じゃないよ。
ジャンプアタックの難しいのは
ウエイトやった後にステップ踏めっちゅーとこだな。
個人でやり通すのはめっちゃメンドイ。
現役の学校、チームぐるみでやったらいいと思うが、
個人能力よりも全体能力を上げた方が試合には勝つ可能性が高い。

誰のためのトレーニングやねん、って感じ。
助走して両足でジャンプするのと,助走して片足でジャンプするのと,どっちが高いんや?
その人による
179アスリート名無しさん:03/07/28 11:41
もはやJ.A.報告スレではなく脳内ダンク自慢大会(漏れの方がすげーぞ、口ではなんとでもいえるし)スレ

と化したな・・・。
最近はマシなほうだと思われ
181アスリート名無しさん ::03/07/28 13:28
166cm@小6の時、NBAには170cmでダンクが出来る奴がいると聞き、トレーニング開始。。
身長も伸びて、175cm@15歳 でリングからてのひらが出るくらいまでとべるようになったが、結局ダンクは出来ず。

このときのトレーニング方法は、、10キロくらいのリュックを背負って

ハーフスクワットジャンプ20×20

今思うと。。無知って怖いね。
よい子は真似をしないでね。。ジーパン履けなくなるよ
>>181
15で諦めたのか?
183アスリート名無しさん:03/07/28 16:44
>>181
20セットやったのか?
>>182

膝が粉砕されました。

>>183
プロレスラーみたいでしょ。。
母親の美肌の為のプロテインを必死に飲んでました
>>184
あなたが今何歳か存じませんけど、
もし10代なら、可能性はいくらでものこっとるかと。
186アスリート名無しさん:03/07/28 17:40
九州産業大バスケ部で朝鮮人監督が横領

http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1059380113/l50
>>185 24才@20キロ増量中です(ワラ

曲がっちゃ行けない方向に足が曲がるおいら。。夢見てもいいですか?
最近3キロ減量した後で計測しましたが、リングの補助棒にもとどかなんだ。。

とりあえず、jogやswimでウエイト落します。
188アスリート名無しさん:03/07/28 19:21
3m05のリングでダンクできる日本人って50名もいないんじゃないかな?
189アスリート名無しさん:03/07/28 19:28
いや2チャンねラーならあってると思うよ
>>188
50かぁ…

日本人が1億2千万くらいだから、もうちょっといるんじゃないかなぁ。

例えば、バスケ、バレーの高校〜社会人の一流選手だけを集めても、
ダンクできるのは300くらいはいるだろう。
他のスポーツでも、結果として跳躍力が高いひとをあわせりゃもう100くらい。

あとは、普通のひとでも身長+天性でできるひとも、少数ながらいると思う。
いくら日本人が低身長で、瞬発力に富む人が少ない民族だとしても、
確率的には、全てが揃った奴も0.00001%くらいはいるんじゃないだろうか。

つうわけで、1000人弱はいるかな、と(範囲が広すぎて分からん気もするが)。
30人以下(2ちゃんねら〜なら)
192アスリート名無しさん:03/07/28 20:56
>>190
今の高校男子の競技人口が65000人くらいだから50人に一人としてもこれだけで、1300人
>>192

50人に1人かぁ…微妙な数字だなぁ。

友人のバスケ部員(3年)によれば、彼の高校では、彼より3代上に1人だけ
できたやつがいたらしい。
一学年の部員を15名程度とすると、彼の下2代〜上3代で、約90人のうち
1人ということになる。
その学校は、スポーツ推薦などを持たない、進学校。
194アスリート名無しさん:03/07/28 22:48
>>193それは例外がたまたま一人だから90人に一人ではないだろう
195アスリート名無しさん:03/07/29 00:00
私の母校(毎年インターハイ一回戦負けの地方の高校)は毎年2人くらいはダンクできる奴がいたけど。

上のほうでも何人か書いてるけど、高いレベルで真剣にバスケやってる186〜7cm以上の選手は、
たいていダンクできる。
186〜7cmっていったら、SGとかSFなどのような運動能力が要求されるポジションだと思うし。
188>>
俺の周りには少なくとも3人いるぞ。

自分はアリウープでダンクならできるが。
ドリブル→ダンクはできないけど。
197野口:03/07/29 01:39
身長181cm体重104kgだけど50m6.0秒だし立ち幅跳びが3m05だよ
おめーらいくら頑張ってもかなわないよ
198ミスラリオ田中Ф ◆M9WDzWFhcg :03/07/29 01:44
90 :がりがり :03/07/27 15:14
でも砲丸の野口さんは凄いよ、 ベンチ215kgフルスクワット270kgデッド280kg ハイクリ−ン160kg
身長181cm体重104kg 50m6.0秒 立ち幅が3m05だよ  かなわないよ


91 :アスリート名無しさん :03/07/27 15:27
投擲やってる香具師の身体能力は以上に高いな

まあ下っ端はただのデブだけど


92 :アスリート名無しさん :03/07/29 01:36
野口が2ちゃんにカキコんだら間違いなく妄想とか言われるんだろなw

結論いえば本当に実力があるやつはこんなとこにカキコんで自己満しなくても
現実の世界でちやほやされるしいばれるからこんなとこに左右されないんだろうな・・・。
199ミスラリオ田中Ф ◆M9WDzWFhcg :03/07/29 01:45
>>197
ご苦労様です
200アスリート名無しさん:03/07/29 01:46
あーあ198のやつつまんねーの
201188:03/07/29 01:50
もっといるのか?
とりあえず、×10の500名で勘弁してください
自分より跳ぶ男にあんまり出会ったことがないので…
無知ですまぬ

脳内ダンカーはその10〜50倍はいると思われる

202FLASH:03/07/29 01:50
180cmくらいありますがボードに頭突きできそうですが何か?
>>201
100倍でもきくまい。
んー、ポックン自身はヘタレなんだけど
身の回りに跳ぶやつ結構いるなぁ。
こないだ柔道部(170チョイ、85kgぐらい)の香具師がリング掴んだ時は
正直ビビリますた
205アスリート名無しさん:03/07/29 08:58
俺の友達なんか170cmなのにボードの上側にタッチできるぞ
いやいやいやw
>>205
下げたバスケットならね。
脳内ダンク自慢大会スレしてもしょうがないじゃん。逝ってよし!
208179:03/07/29 11:47
だからー
ツレや自分の自慢じゃなくてここはトレーニングのスレだっておめーらなんでわかんねーんだ!?
209アスリート名無しさん:03/07/29 12:12
最近叩かれたくない一心で自分でなく友達にする人が多いね
210アスリート名無しさん:03/07/29 12:31
いずれ先輩になるなw
スレタイにバスケってあるのも問題だと思われ。
しかもジョーダン本でジャンプ力up
バスケ、ジョーダン、ジャンプ力とくればダンクにいきついてしまう。
夏の間だけだし我慢してくれ。
212アスリート名無しさん:03/07/29 12:40
>>211いや前スレみてないのか?
常にネタスレだったわけだが
213アスリート名無しさん:03/07/29 13:21
俺の彼女なんか余裕で体育館の2階までジャンプできるぞ。
手すりも越えてそのまま2階に着地。
まじすげーよ
214アスリート名無しさん:03/07/29 13:23
俺のじいちゃんなんか体育館の天井ギリでタッチできる。
215アスリート名無しさん:03/07/29 13:49
>>214
〜〜〜♪♪♪\(^o^)/
是非君のおじいちゃんに全国の体育館の天井に挟まってるボールをとってもらいたいものだ。
217アスリート名無しさん:03/07/29 14:15
俺の友達の友達の友達の従兄弟のオジーちゃんの従兄弟の幼馴染みの妹の彼氏の友達の
オバーちゃんの妹の先輩のお兄さんはコートの端っこから、反対側のリングまでダンクできる。
推定飛距離25m。初めて見た時まじ凄かった。
もう、慣れたけどね。
218アスリート名無しさん:03/07/29 14:25
俺のひひひひひひひージーさんってどんな人だったんだろう。
>>214-218

けっこうおもしろかった。
220アスリート名無しさん:03/07/30 00:16
そういえば、中田英寿のジャンプ力もすごかったなぁ。
前写真で見た。
221受験生:03/07/30 02:10
自分は現役の時は、一週間のうち月・木を上半身、火・金を下半身でやっていました。下半身は火が基礎で、金は上級でやっていました。水は休みです。
222受験生:03/07/30 02:11
あと、ストレッチはサボらずに意識してやりました。やっぱり、考えてやらないと意味がないと思います。ジャンプアッタクをやろうとしている人の参考になれば、と思ってカキコしました。でわでわ
俺の今のメニュー
月 下半身前ウエイト・腹筋・プライオメトリクス
火 上半身前ウエイト・腹筋
水 コンディショニング(ミドル走)・アジリティー
木 下半身後ウエイト・腹筋・プライオメトリクス
金 上半身後ウエイト・腹筋
土 コンディショニング(ミドル走・シャトルラン)・アジリティー
日 お休み

腹筋は起床後すぐに10分以内!走り系は朝の5時から1時間!ウエイト系は8時までに1時間!
2週目に突入中だが・・・正直しんどい。

何が起きても、8月いっぱい続けるぞー!
224アスリート名無しさん:03/07/30 10:29
>>223
どうみてもトレ内容が濃すぎ。神経系の回復が間に合わず怪我に注意してね。
225たけし:03/07/30 11:45
223に閑しては特に何もねーがてめーらの自慢話より中田でもいいし
著名なヤシの跳躍力その他もろもろ聞いてる方がおもしれーや
226_:03/07/30 11:47
227アスリート名無しさん:03/07/30 13:58
>>223
間に休み入れた方がいいぞ。
228アスリート名無しさん:03/07/31 02:32
目標110cm! T-MACくらいは跳べねーと。
でもTMACとか愛馬損やら神とかの跳躍力わかっても脚の筋力とか興味あるんだけど
データねーよなー。
229140:03/07/31 08:33
少しづつだが確実に戻ってきている我が跳躍力。
10年前の最終トレ内容(四頭筋に関して)20kgダンベルスクワット 50×4セット
もしくは15kgスクワットジャンプ 20×3セット を週2。
それでも、垂直72cm。大腿部周長記録なし。その後本気の運動から遠ざかる。

三十路目前にして復活を決意。現在のトレ内容。
グローバーの言うことを信じてw、ジョグなし。
ストレッチ入念。暇さえあれば柔軟。
6月より自重スクワットから始める。(上半身もトレ中だが省略)
今回の重点は、セットあたりの回数ではなく、時間内の回数アップを目指すこと。
今現在どのチームにも属していないので、自宅でウエイト→外のフープで一人遊びor遊歩道でジャンプ。

とりあえず日記レスになりそうなのでここまで。
今度長いメジャー持ってってリングの高さ測ってくるわ。現在の高さを報告するのはそれから。
感覚的には高さ一緒。あ、身長は170しかありません・゚・(ノД`)・゚・

ネタスレにマジ長レスごめんよー。続きを聞きたい人がいればケイゾク。
>20kgダンベルスクワット 50×4セット
>もしくは15kgスクワットジャンプ 20×3セット を週2。

意図不明の内容で無駄だったようだね。
231ミスラリオ田中Ф ◆M9WDzWFhcg :03/07/31 10:13
>>229
ネタよりはましさ
232アスリート名無しさん:03/07/31 21:08
>>229

>>1を見る限りはネタスレでもないと思うが…。
スポーツ板は脳内が多いからネタスレが多い。
234223:03/08/01 13:03
2歩助走しての両脚ジャンプで
今日はじめてラグビーの横棒の上っ面(305cm)を触れたーー!
推定到達点は307cmぐらいか?
2週間前までは横棒の真中辺りだったから、5〜6cmUPか!

ボールをつかんだ状態での指先から手首までの長さ=ダンクできるまでと考えて、
あと16〜18cm。
2週間(あと1日分残ってるが)で6cmということから、

後1ヶ月でダンクできるよお!
235223:03/08/01 13:27
1ヶ月じゃなくて1.5ヶ月だった。
でも正直無理かな・・・なんてネガティブ思考じゃだめだ。

よっし明日もさぼらず頑張るぞ!
236アスリート名無しさん:03/08/01 18:55
jump attack が辛いのは、トレーニング内容ではなく、
継続することそのものだな・・・。

まぁ何事もそうなんだろうけど。
237アスリート名無しさん:03/08/01 18:58
234 :223 :03/08/01 13:03
2歩助走しての両脚ジャンプで
今日はじめてラグビーの横棒の上っ面(305cm)を触れたーー!
推定到達点は307cmぐらいか?
2週間前までは横棒の真中辺りだったから、5〜6cmUPか!

ボールをつかんだ状態での指先から手首までの長さ=ダンクできるまでと考えて、
あと16〜18cm。
2週間(あと1日分残ってるが)で6cmということから、

後1ヶ月でダンクできるよお!




こいつ頭悪すぎじゃね?
238アスリート名無しさん:03/08/01 19:15
俺の友達でボディビルダーがいるが、垂直跳びで90cmを超えれる。
大事なのはウエイトトレーニングを本格的にやる事だよ。下半身だけじゃダメだよ、上半身も鍛えなきゃ垂直跳びは思うようには伸びんよ。
239アスリート名無しさん:03/08/01 19:18
>>237
確かに234は頭が悪いな。
そいつの計算だと、1年後には200cmも跳べるようになるな。ははは・・・
240223:03/08/01 22:22
ウエイト、腹筋、プライオ、コンディショニング、
すべてのメニューは1週ごとに負荷、強度、レベルが上がるため
伸び率はそれ以上になる可能性もあるんだよ。

あくまで可能性だけどなー。
>>239が一番頭悪いと思ってるのは俺だけ?
242山崎 渉:03/08/02 01:52
(^^)
243プロファ(ry:03/08/02 06:56
238=239で6月にPC(vaio)初購入とみたがどーよ
年齢は13〜18
244アスリート名無しさん:03/08/02 15:52
話変わるけど、ヤイコが新曲のPVでバスケドリブルしてるけど、
結構うまい、素人から見てやけど。
245アスリート名無しさん:03/08/04 02:18
185cmで手も大きいバスケ経験の新人が、ハンドボールならかろうじてデモで出来るかなと言っていた。
小学生のゴールでも何とか可だって。
でも、本物のボールではデモでも無理とはっきり言っていた。
246アスリート名無しさん:03/08/04 08:04
ここの脳内君には185の99%以上がダンクで着ないことに速く気づけ
247アスリート名無しさん:03/08/04 19:56
>>245

あースマナイ
その文面を読むかぎりは…

バスケットボールを使った場合、かろうじて小学生用ゴールにダンクできると
とっていいだろうか。

…E。
248アスリート名無しさん:03/08/05 00:14
245ですけど、その新人にもう少し聞いたら、試合中のダンクは相当レベルが高くないと無理だそうです。
それから247の通りだそうで、小学生用ならなんとか出来る。
あと、ダンクは上から落とすのではなく叩きつけるようにするのが醍醐味で(正当で)、その意味でも小学生のゴールがせいぜいだそうです。

ちなみに、その新人と俺で比べてて見ました。
手を合わせると、大きさは間接一つくらい大きい。
腕も長く、並んで手を上げると到達位置の差が歴然。
身長も実は187cm(逆サバ!)で、165cmの俺が横に立っても顎の下に俺の頭の上が来る!
こんなに大きい奴でもダンクは難しいと聞いて、選手のレベルの高さを改めて思い知った。
今度一度ダンクもどきを実演してくれると言っていた。
249アスリート名無しさん:03/08/05 04:08
187cmで小学生用リングでしかダンクできないってのは、いくらなんでも
ジャンプ力無さすぎだろ。

何度も言ってるが、高いレベルでバスケやってて185cm以上ある人なら、
かなりの人がダンクできる。ドリブルなしで、の話だが。

ここで脳内脳内言ってる奴は、よっぽど低いレベルのバスケしか知らないんだろう。
煽りもレベル低い・・・
187cmあって小学生ゴールでギリギリってw
しょぼ!

187cmなら50cm跳べば余裕でできるはず!
一 般 人 の 平 均 値 5 0 c m で 十 分 な の に ワラ 
252アスリート名無しさん:03/08/05 16:20
JUMP ATTACK購入。
でもこの本ほんと分かりにくい構成だな。訳者もクソだし。

これってまず4章に書かれている器具を使っての筋トレだけを4〜6週間やってから
初めて5章の爆発力トレの内容に移れってこと?
なんか爆発力トレもたくさん種類があるけど、好きなやつを選んでやればいいのか?
それとも一回のトレで全部やるの?
チャートの見方もよく分からん。
>あと、ダンクは上から落とすのではなく叩きつけるようにするのが
醍醐味で(正当で)、その意味でも小学生のゴールがせいぜいだそうです。
その解釈だと日本人はみんなダンクもどきってことになるな。
まあ否定はしないが。それと>>231のように50cm跳べば余裕でできるはず
とか書いてるジャンプ力があればダンクできると思ってる脳内が
多いようだが勘違いしないでほしい。
いやだから、50cmなわけねーだろw
普通の運動能力なら70cmは逝くでしょ。

真面目な話、70cm逝かなきゃ恥。
255アスリート名無しさん:03/08/05 21:29
でも片手でボールって握れるものなのかな?
俺にはとても無理。
出来る人います?
↑誰でも握れるだろ 
257アスリート名無しさん:03/08/05 21:50
>>256
片手で握って持てる人って、すごく少ないでしょう。
まして、握って腕を回せるまで出来たら、手がとても大きい+握力が強いとしか思えない。
持つだけなら誰でもできるぞ!!!!!!!!!!!!
振り回すのは速さによるな!!!!!!!!!!!!!!
軽くまわすくらいなら調子がいいときはできるぞ!!!
259アスリート名無しさん:03/08/05 21:56
>>258
手は大きいでしょう。
友達と手の大きさ比べれ見ると、まず大抵は「手が大きい」っていわれるはず。
小さいぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
つかむくらいそんな大変なことじゃないぞ!!!!!!!!!!
小学校のゴールでも片手ダンクは難しいよね。
262アスリート名無しさん:03/08/05 23:05
>>261
俺もそう思う。
みんなそんなに出来るのかな、信じがたい。
263261:03/08/05 23:23
友達と小学校ゴールでバスケやるけど片手ダンクは
結構みんな失敗してる。手からボールが離れちゃうからね。
俺は速攻とかで勢いがあるときしかしない。
264アスリート名無しさん:03/08/05 23:42
>>263
そう、離れてしまう。
しっかり握って押さえたいけど、どうしても手が大きく合いと厳しい。
でも、背が高くて飛べれば何とか不可能ではない範囲でしょう。
身長はどのくらいですか?
265アスリート名無しさん:03/08/06 00:46
ミニバスやってたときは、両手の指先でボールを持って、
ギリギリのダンクをやってたなあ。
266261:03/08/06 03:09
たしか177センチくらいだと思った。
267アスリート名無しさん:03/08/06 10:33
脳内たちが本音で話し合ってるな。
小学校でぎりぎりとかいってたら煽りがでるはずなのに
268アスリート名無しさん:03/08/06 10:37
水掛け的な自慢話はいらんから、
ジャンプ力を上げるための話をしてくれ。
269アスリート名無しさん:03/08/06 12:36
練習終わった後で、ひたすらランニングジャンプやってたら
いつの間にかジャンプ力が上がってた。
270 :03/08/06 14:01
269>>
いーねー。
ジャンプ力上がると楽しさも増えるよね。

俺、屋外の長めの階段でランニングやってるよ。
ふくらはぎがいいかんじになってきた。
271アスリート名無しさん:03/08/06 17:58
ジャンプ力アップにはふくらはぎの最大筋力を上げるのは凄く大切ですからね。
272アスリート名無しさん:03/08/06 18:37
普通のジョギングでもそれなりも効果あると思う?
>>270
>>271
pugera
274アスリート名無しさん:03/08/06 20:40
>>267
本当の経験者が意外と多いみたいだ。
180ちょとでダンクが簡単に出来るということは、無いとは言いきれないけど非常に困難だと思う。
俺も背が高い(186.5cm)けど、ダンクはちょっと無理だな。
275アスリート名無しさん:03/08/06 21:04
リングにギリギリでぶら下がることのできる人なら、ぶよぶよのボールを使えば
かなりの確立でダンクできる。

180cm以上でダンクできない人は試してみて!
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
277アスリート名無しさん:03/08/06 22:28
>>275
ぶよぶよのボールなら、確かに可能性がありそう。
リングには十分届くから、一度やって見よう。

ボールが小さければ出来る人が増えるはずでしょう。
278アスリート名無しさん:03/08/06 23:55
リングを掴む、なら何とかできる。
でもそこからが難しい。
185cmですが、手が大きくないのでボールを片手で掴んだときに不安定になる。
垂直跳びと助走つけて跳ぶのは何p差がある?
280アスリート名無しさん:03/08/07 01:17
>>278
松脂を使いなさい。
アップの時に各チームのダンカーが松脂スプレーを使用しているのをよく見る。
281アスリート名無しさん:03/08/07 08:09
>>279
人によって違うが,10-20cm差はある。
282アスリート名無しさん:03/08/07 08:51
ここの180cmとか185cm(以上)の男って、ダンク出来なくてもリングに触れるとか聞いていて羨ましい。
俺はバスケ好きだけど156cmしか背が伸びなくて、とても高さでは勝てないです。
一度ダンクもどきでもやって見たいと夢見ていましたから、背が高いのってやっぱりいいなと思っています。
283 :03/08/07 13:37
>>282
高さ以外の能力で
自分より高い奴を圧倒できるように努力しる!
つまり、180cmとか185cm(以上)の男より、モテモテになれば良いのだよ。
285アスリート名無しさん:03/08/07 19:43
筋力アップでウェイトトレーニングしている人は、太股、ふくらはぎ、下背部を
筋肉のコーディネイトを考えて同じ日にしていますか?
自分はデッドとスクワットを同じに日する気力がない・・・。怪我しそうだし。
>>285さんがどの程度の強度でやってるのかは知りませんが
僕の中ではデッドとSQを同じ日にやらないのは普通のことです。
てか同じ日に出来る気がしません。
私の場合は(オフシーズン)デッドは2週間に1日しかしません。
やる日は背中(上部・下部)、ハムがビッキビキになるまでやるので。
SQはデッドがない週に1日ずつです。

時期によっては軽いウエイトを使って
SQ週2デッド週1でやるときもありますが。
287アスリート名無しさん:03/08/07 23:24
>>284
背が低い男の意見ですけど、
女にもてたい以前に、男として見下されたくないというのがあります。
これだけは、ちょと難しいです。
>>287
表情、姿勢・立居振舞い、(付き合いがある人に対しては更に 性格 )。
これらがしっかりしていれば
相手がまともな人間ならば
身長が低いというだけで簡単に見下すことは出来ないと思います。
ってか板違い。。人生相談板へ。。
>>287
よく言われてることですが、
身体のサイズよりハートのサイズかと。
ブロックショットしたい!
ストリートにいる香具師らはどいつもこいつもドライブしてくる。
ゾーンでゴール下にたくさん居ても突っ込んでくる。
プレッシャーかけなくてもハズす香具師は多いが、たまに決めると得意顔。
もうアホかと・・・
背高くないけど、がんがってブロックするぞ!
とりあえず自重の筋トレから始めます。あとはゴール下で跳びまくります。
現在たぶん垂直跳び63cmくらい。ダンクは無理でもブロックがあるさ!
292アスリート名無しさん:03/08/08 21:15
俺の周りでは、ダンクが出来る男はいないぞ。
そんなに簡単には出来るとは思えない。
おれもリングに届くのがせいぜい。
293アスリート名無しさん:03/08/08 21:45
>>292
まったくもって正論です。
このスレも、あなたような方が多いときは、平和が続きます。
294アスリート名無しさん:03/08/08 23:39
レベルの高いところでプレイしている人がこのスレには少ないから、それはしょうがないかと。
大学1部リーグなんかでプレイしている人は、バスケ人口の一割にも満たないだろうしね。
295アスリート名無しさん:03/08/09 00:43
>>294
1%くらいだよたぶん。草・ストリートバスケ人口もいれたら。
296アスリート名無しさん:03/08/09 01:02
うちの親父、40歳なんだけどギリでダンクできるぞ!
身長は194cm。
297アスリート名無しさん:03/08/09 01:07
オレ垂直跳び60だけど背も170半ばだけどストリートのやつならリング
ぶらさがれる・・・。てことはごく平均的な日本人ならだれでも
最高到達点3mくらいは可能?


んなこたーない!だろ?
298アスリート名無しさん:03/08/09 01:27
ブロックは背の高さよりタイミングが重要。
299ボル:03/08/09 03:58
ワタクシ、ダイナミックなダンクシタイヨ! でもダメネ!じぇんぶファールだたよ。てぇのばしただけでリョウテでリングつかめるから、ジャプしたらリングみえんよ。NBAリング、4Mしなだめょ。
300アスリート名無しさん:03/08/09 04:42
俺、180cm無いが、試合でダンク決めたりできるぞ。無名選手だが・・・
301アスリート名無しさん:03/08/09 08:55
もう、「誰それは身長何センチだけどダンクできるぞ」ってゆうレスはもういらん。
いい加減気付けよ、スレが荒れるってことに。
302アスリート名無しさん:03/08/09 09:51
>>295
いいところでしょう。
ダンクもどきなら、もう少し出来そうな人はいそう。
でも、完全なダンクが出来る人って、1%でも多いかも。
303アスリート名無しさん:03/08/09 12:37
ジャンプは骨盤の動きがかなり重要らしいね。(内転筋や大腰筋あたり)
腰痛になると骨盤周辺の動きが悪くなるからジャンプ力はガタッと落ちてしまう。
リハビリでウェイトトレーニングの使用重量が同じレベルまで回復しても、ジャンプ
の高さはすぐには回復しない。
304_:03/08/09 12:37
305アスリート名無しさん:03/08/09 20:14
>>303
腰痛やると、復帰まで大変だな。
306アスリート名無しさん:03/08/10 06:13
朝からトレ。
307アスリート名無しさん:03/08/10 22:17
まぁ見栄晴が多いスレだ。
308アスリート名無しさん:03/08/10 22:25
どうやったらあと15cmアップできるんよ?
スクワットにジャンプつけたやつって効果ある?
309アスリート名無しさん:03/08/11 00:54
>>308
なんかガチンコにでてきそう。
310なにげに天才しかし自慢はナシの男前:03/08/11 02:42
できるだけjumpの練習「数」をこなしたいんだけど一日何jumpまでやってok?
毎日はやらんほうがいい?
311アスリート名無しさん:03/08/11 03:09
跳躍種目の・・スレがなくなったー!
312アスリート名無しさん:03/08/11 19:33
ジャンプしてたら身長少しは伸びるかな?
313アスリート名無しさん:03/08/11 19:41
>>312
ジャンプにかぎらず、全身運動はすべて効果があるそうです。
314アスリート名無しさん:03/08/12 23:57
全身運動って?
315アスリート名無しさん:03/08/13 05:31
ウエイトトレーニング1年間本格的にやったら、15cm垂直跳びが増えた。
やっぱ、ウエイトトレーニングは最強だよ。めっちゃ苦しいけどねw。
316アスリート名無しさん:03/08/13 06:06
俺身長154だけど、ぎりぎりダンクできるよ。
試合中は無理だけど
317アスリート名無しさん:03/08/13 21:29
>>316
うぉぉぉ! すごい!
その身長でダンクとは!(305cmのリングですよね) NBA
にもそんな選手はいないのでは?
もうひたすら尊敬っす。 いったいどの
程度のトレーニングをつめばいいのか教えてください。
がんばって俺もあなたを目指します!
あ、ちなみに俺の身長は、156cm、あ
るかないかくらいです…。
318アスリート名無しさん:03/08/13 21:36
↑かわいそうにナwwwwww
誰もレスしてくれないからって(ry
319アスリート名無しさん:03/08/13 21:42
>>316
184cmの打ち間違いでしょう
>>317
156cmで、リングまでどのくらいですか?
ネットに届けば、その身長では飛ぶ方だと思います。
320317:03/08/13 22:15
>>318
あんたおもしろいッ 最高だッ
>あ、ちなみに俺の身長は、156cm、あ
>るかないかくらいです…。
この不自然な改行から何も読み取れないのかな?
今、モニタの前で真っ赤なお顔をなさってますな。

>>319
ごめんなさい、本当は俺は156cmじゃないです。
>>316をネタにしようかと思ったら、>>318というもっと大きな
獲物がかかってしまいましたが…。
154cmでダンクできる人なんて多分いないでしょう。
あなたのおっしゃるとおり、ネットに届くだけでも充分かと。
321アスリート名無しさん:03/08/13 22:23
>>320
たて読みですか?携帯なので何を言っているのかさっぱりわかりません
322アスリート名無しさん:03/08/13 22:39
157cm男ですが、おれもリングどころかネットにすら届きません。
クラスで一番背が高いのが187cm。
バスケ部ではないです。
そいつでもリングには届くけれどダンクは無理でした。

323アスリート名無しさん:03/08/13 22:59
>>320が死ぬほど痛いのは皆に伝わったようですな
324アスリート名無しさん:03/08/13 23:00
私は145cmでバックダンクできますよ
325アスリート名無しさん:03/08/13 23:01
私は143cmでレッグスルーダンクできます
326アスリート名無しさん:03/08/13 23:03
私は1m20で軽くダンクできますよ♪
327アスリート名無しさん:03/08/13 23:05
>>321
たしかに携帯から見たら意味不明だな独り善がりも言いとこ゚(゚^ヮ^゚)゜。アハハハハハ


328アスリート名無しさん:03/08/13 23:07
そういや健康板にも自分でたてよみを強調していた香具師がいたなw
自分で言っちゃねえw
329アスリート名無しさん:03/08/13 23:13
>>317おしかったな
>>318-319ふたりもいっきに釣れたのにばらすの早すぎたなw
330アスリート名無しさん:03/08/14 00:07
>>323=>>327=>>328(=>>324-326)
こんなスレに10分以内に6レスもつくことはないです。
ログ見てみ。

痛すぎ。
お盆か? お盆なのか・・・?

ざわざわざわ・・・・
332アスリート名無しさん:03/08/14 09:19
160cmですが、俺もネットに届きません。
背が低いと、ネットにすらとどかないことは十分にあります。
333アスリート名無しさん:03/08/14 09:27
>>332
インターネットに届いているじゃないか。
334アスリート名無しさん:03/08/14 11:57
>>333
俺が今まで見た中で一番ツマラン書き込みだ・・・。
335アスリート名無しさん:03/08/14 12:48
176でリング触れますが凄いですか?
でもダンクは無理です
336アスリート名無しさん:03/08/14 19:18
>>335
176なら誰でもリング触れるだろ。
>334
史上最高だな
338アスリート名無しさん:03/08/14 20:00
>>336
160でネット触れないのに
+16で誰でも触れるわけないじゃんwww
よって逝ってよし
339アスリート名無しさん:03/08/14 21:40
>>338
い、いや、お前がしょぼ過ぎ…
340アスリート名無しさん:03/08/14 21:56
身長170で垂直飛び80cmあるよ。
でも、スポーツ経験ほぼゼロなため、運動神経ゼロで
助走+片足踏切が上手くいかない。垂直飛びの方が高く飛べる。
小学生の時から無駄にジャンプ力だけある。
今、ぎりぎりリングに触れるくらいだから、もしかして練習すればダンクも夢ではないのか?
341アスリート名無しさん:03/08/14 22:49
>>340
自分は身長172cmで垂直跳び84cmだったけど、ダンクやろうとしても
リングの横に手に持ったボールを直撃させるのが精一杯だったよ・・・。

もう10年も前の高校生の時の話だけど・・・今は垂直跳び76cmに減少した
年齢を感じるよ・・・。
やっぱりダンクするんなら最低でも身長180cm垂直跳び85cmは必要
なんではないかと思うのですが。
まぁこのスペックではゲームだとまずダンクは無理でしょうけどね。
342アスリート名無しさん:03/08/14 23:03
おそらく185cmで85cmでもまだ不充分でしょう。
ゲーム中になんて通常のレベルではまず無理。
単独でのデモなら、かろうじて置きダンク(ダンクもどき)なら可能かもしれない。
でも、ダンクは叩きつけるのが本当だからちょっとどうかな。
343340:03/08/14 23:21
む、現実は厳しいのね。
ちゅーかバスケ自体ほとんどやらないからな。
考えてみれば無縁な話だったw
344アスリート名無しさん:03/08/14 23:41
>>343
その身長でリングに触れるだけでもかなり飛べる方でしょう。
おれは186cmあるのでリング掴むならできるけど、ダンクは無理。
ボールがもっと小さければ出来るかもしれない程度。
345アスリート名無しさん:03/08/15 00:05
>>341
20代後半で垂直跳び76cmってだけでたいしたもん。

さらに10年後に70cmあったらほんとにすげー。

スポーツは長く楽しみたいですな。
346水野晴夫:03/08/15 00:23
いやー、バスケってほんっとに素晴らしいですね♪
それではみなさん、またおあいしましょう♪
347341:03/08/15 01:09
>>345
そうですかね?30歳目前で76cmは健闘していますか。良かった。
でも今ではリングの取り付け部の金具に触れるのが精一杯なんだよなぁ・・・。(リングまであと3cmくらいかな)

ジャンプ力が低下したのは年のせいにはしたくないので、最近はウェイト
トレーニングも意識を変えて取り組んでいます。
スクワットなど使用重量は増えてもあまりジャンプ力には成果が感じられないですが。
ただし怪我は減りましたね。
今後はウェイトトレーニングで向上した筋力を、いかに爆発的に発揮するかを
考えてトレーニングしていきたいと思っています。

          ・・・今やっている競技はバレーなんですけどね・・・
348アスリート名無しさん:03/08/15 11:03
339 名前: アスリート名無しさん 投稿日: 03/08/14 21:40
>>338
い、いや、お前がしょぼ過ぎ…






(´Д`;)オマエモナー
全然このスレ読んでないな
当たり前の考えに↑とはな
運動馬鹿丸出し( ゚,_ゝ゚)プッ
349アスリート名無しさん:03/08/15 11:09
必死だな。
350山崎 渉:03/08/15 13:38
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
351アスリート名無しさん:03/08/15 22:49
盆くらいはトレーニング休んで関節を回復させるか・・・。
352アスリート名無しさん:03/08/16 00:39
おらは盆くらいはトレーニングします。
353アスリート名無しさん:03/08/16 16:32
お盆くらいはセックスして確認します
354アスリート名無しさん:03/08/17 22:40
今日試合だったんですが、相手チームの選手がワンマン速攻からダンクを試みたんですが、
ボールがすっぽ抜けて失敗しました。
高さは十分でしたが、やっぱ手が小さいと難しいね。
355アスリート名無しさん:03/08/18 07:45

>>351=普段も週一で実は疲労の溜まっていないヘタレ 
>>352=普段は月一でトレーニング
>>353=素人童貞
>>354=握力27kg
>>355=垂直飛び92cm
>>
356アスリート名無しさん:03/08/18 08:16
>>338=雑魚
>>339=正論
>>340=妄想
>>341=マンコ
>>342=正論
>>343=童貞
>>344=正論
>>345=禁句
>>346=アフォ
>>347=死ね
>>348=雑魚丸出しw
>>349=そのとおり
>>350=カワイイ
>>356=天才
イメージトレーニングが激しく先行しているスレはここですか?
358アスリート名無しさん:03/08/19 11:33
(゚听)そういや、某有名高校の1年にダンクできる香具師いたよ。
   試合前のアップ中だったけど。
   ちなみにその人はハーフぽかった。
   身長は170〜180の間。
   詳しくは分からん。
   イジョ
359アスリート名無しさん:03/08/19 16:50
>>358
外人の血はつおいんだね。
360アスリート名無しさん:03/08/20 02:37
sport経験ほぼ0ですが100mいちよ10.6ですが...
まあほぼ0ていうか10年yatterukedowww

361外人:03/08/20 03:00
2chでは有名な話、カールルイスでも垂直とび70台なんだし
垂直跳びこそ努力さえすれば素質関係なくそこそこダレでもとべるようにはなると
オレはつくずく思う。




てめーら素質のないアジア人なんだからいきがんなよ。
ポカーン(´-`).。oO(・・)
厨房時代のウェンツはたいしたことなかったよ。
スリー打ちまくってた。
364アスリート名無しさん:03/08/20 17:39
垂直跳び70cm台ってたいしたことないのか?
365アスリート名無しさん:03/08/20 19:04
>>364
スポーツが多少できるいきがってる香具師からすれば普通だと思われ
?
367アスリート名無しさん:03/08/20 20:38
>>365=運動神経0=垂直と美70が神


ってこと?
身長170で体重62です。
ミニバスのリングで両手で垂直飛びダンクができますが、普通ですか?
>>368
普通ではないかもしれんが別にすごいというわけでもない
>>369
レスありがとうございます。
ちなみに、170cmの人間が大人用のリングに触るためには何cm飛ばないといけないでしょうか?
助走つけると垂直+30〜35センチくらい跳べるんだけど
バスケでは垂直のほうが大事っていまごろ気づいたよ。
垂直50じゃリバウンドに参加できね〜。
>>368
普通です。ほぼ同じスペックでバックダンクできますよ?(垂直跳び60cm)
373アスリート名無しさん:03/08/21 11:40
>>371
垂直跳プラス30cm跳べる???
相当垂直がへたくそなんだろな・・。やっぱ片足踏み切りうまくなったら高さ増すんかな?
>>370
1bは跳ばないと無理
>>372
助走なしで?
>>374
うそつけ。80くらいだろ。手を伸ばすこと考えろ。
>>376
80じゃ普通はとどかんだろ
378ミスラリオ ◆M9WDzWFhcg :03/08/21 16:32
90だろwwwwwwwwwwwwwww

ようするに170でダンクするには110とばにゃならないと
要するに無理!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
質問です。
手を伸ばした時の高さで
223cmの人間が
高校のバスケゴールにダンクするには
およそどのくらい跳ぶ必要がありますか?
ゴールの高さ   305cm
ボールの直径 約24cm

単純計算で
305+24-223=106
>>380
(((;゚Д゚))106
俺には無理ぽ(ノД`)
身長伸ばすしかないのか…
レスサンキュ
>>372
普通ですかあ・・・。ちょっとガックリ。
大人用のリングを掴みたいとか、ダンクしたいとか大それたことじゃなくて
ふれるだけでいいんですけど、それだと何cmのジャンプが必要ですか?
>>382
手伸ばしてどれくらいあるの?
ふれるだけでいいなら練習すればすぐできると思う。
>>382
垂直跳びいくつ?
おまいらいつまでループ(ry

漏れはリングまであと網目2つ分だな。
とりあえずリング触れるようになったら報告するわ。
170なら手のばして215ぐらいじゃないの?
387アスリート名無しさん:03/08/22 17:25
>>385
ここまで限定されたネタだとループもしかたないかとw

がんばれ。
>>385
リングから最初の網目は15cmぐらい2つ目は5cmぐらいなんで、
あなたは相当な努力が必要!がんがれ。
>>386
ずばり、少し手が短いでしょう。
389アスリート名無しさん:03/08/22 17:46
トレーニングなんだけど
週1回スクワット等のウェイトトレーニングをおこない、
週2回ほど10×5セットのスクワットジャンプ(沈み込んでからすぐに
切り返して行うジャンプ)をおこなっています。

ウェイトトレーニングも苦しいけど、プライオメトリックスも違う意味で
大腿四頭筋のパンプが凄まじいね。
当方30歳前のお年寄りだからボチボチ頑張ります。
ちなみに現在は身長173cmでバスケット・リングの取り付け部の金具に
ギリギリ届くレベルですが、年内にはリングを掴みたいです。
ああ・・・、しかし年齢との戦いだ・・・。
踏み切り練習したら結構上がったよ。
>>388
やっぱ短いかなぁ?
今まで生きてきてそんなこと言われたことないけど
うわぁー
ダンクしたいyp!!!!
165cmしかないけど・・(´Д`;)中2だしまだ伸びるかなー?
とりあえず助走なしでジャンプしてネットに手が着く位を当面の目標にしてみまつw
>>392
普通に届かないのがやばいと思うんだが。
160あれば助走なしでも大抵の奴はネット届くと思うぞ
>393
とりあえず全国平均で考えてよ…。
バスケ部平均だったら届くかもしれないけど。
395392:03/08/23 01:37
>393(・×・)スマソ? でもあのこう体重が… ほら女子は横に伸びる時期じゃないですか(?
396392:03/08/23 01:37
>393(・×・)スマソ?
でもあのこう体重が…
ほら女子は横に伸びる時期じゃないですか(?
397382:03/08/23 02:35
みなさん親切にありがとうございます。

>>383
片手を伸ばした姿勢で220cmくらいです。もうちょいあるかも。
なんせメジャー測りなんで正確じゃないです。

>>384
多分、50cmくらいじゃないでしょうか?
ミニバスのリングでの垂直飛びバックダンク(両手)はギリギリ可能くらいですから。

大人用のリングだと、助走ジャンプでリングとボードをくっつけてる金具?みたいな
とこまで届きます。どうも助走ジャンプが下手なんですよね。リングまではあと10cmくらでしょうか?

というわけで、10cmアップの練習方法を教えていただければと思います。
当方24才、バスケ歴7年(ただし、部活生じゃなくモグリです)
>>397
それだけ跳べていれば、垂直跳び60以上あるとおもわれ
当方大学生173cm、ジャンプで伸び悩んでます。
リングにはギリギリ触れる程度、垂直は70cmくらいだと思います。
バスケを最近本格的に始めてここまでは順当にジャンプが伸びてきてたんですがここ最近で限界をかんじてきました。
ちなみに今までのトレは縄跳びと純スクワットとあとはひたすらリングに跳ぶだけでした。
こっからのいいトレってなんかありますかね?
クリーン、スナッチ、ジャークを本気・死ぬ気でやりなさい。
怪我というリスクはあるが効果は抜群。
ハイリスクハイリターソ!
401アスリート名無しさん:03/08/23 17:29
ダンクできるいい方法みつけた。
肩車していけば余裕やん。
>>401
!あーそうか、そうだな(・∀・)




( ´_ゝ`)
チビ同士が肩車しても無理な股間
404アスリート名無しさん:03/08/23 23:32
>>399
スクワットはパラレルで何kgまで扱っていますか?せめて体重の2倍位は扱えますよね?
405アスリート名無しさん:03/08/23 23:55
180cm以上の人って、手を伸ばすとどのくらいまで届くのでしょうか?
230cmとかは行くものでしょうか?
174の俺が片手をめいいっぱい伸ばして、227。
個人差があるんで分からんが、180の人だと230はたぶんいけるのでは?
407406:03/08/24 01:09
背伸びしたら241でした。
朝に計ったらたぶん+2!
408アスリート名無しさん:03/08/24 07:32
当方大学生173cm、ジャンプで伸び悩んでます。
リングにはギリギリ触れる程度、垂直は70cmくらいだと思います。

?
???
409399:03/08/24 14:12
>>400
レスどうもです。
本格的なトレの知識があまり無くてクリーンしかわかりませんが調べてやってみますね。
>>404
書いたとおり普通のスクワットしかやってなかったんですよ・・・ジムにも行ったことないんで・・・
バーベルかついでスクワットもやりたいんですけど買っても家に置くスペースが・・・
>>408
リングはダッシュジャンプでギリギリです。
垂直では金具が限界です。
誤解を招くような書き方して申し訳ない。
ちなみに手を伸ばした高さを測ったとこ225cm(背伸びなし)でした。
30代後半くらいで、すげージャンプ力してるひと知ってる。
正直、人間の頭飛び越すくらい。
弟はさらにすごいらしい。



いつもオーバーホール着たおっさんなんだけどな。

>>408
君は判定表を見るならBじゃないか。
満足しなさい。
>>410
オーバーホール着るのは無理だな。
バスケット@USAにおいての垂直跳びランク

cm   ランク
102  10
96   9
90   8
84   7
78   6
72   5
66   4
60   3
54   2
48   1

5が平均。
414アスリート名無しさん:03/08/24 20:24
そういえば以前勤めていたところに40歳なんだけど垂直跳び90cm飛ぶ人いたな〜。
普段は運動なんかしないでパチンコ三昧だったみたいだけど。

自分もそんなオヤジにないたいな〜
415アスリート名無しさん:03/08/24 20:32
7か・・・・・

10はいきたいな
弟がよくオーバーホール着てますよ。
       __
     ,r'"  `:、
    r'.゙!'t、....ィ'!゙ヽ
    (___',='..'=,'___,)  いつもオーバーホールの兄弟に踏まれていますが何か。
    r''''-、  r'、
    ゙'ー―'~ー'"
ランク3か・・・アメリカじゃノロマ扱いだな・・・
オーバーホールage

とみせかけてオーバーオールsage
何なんだよさっきからオーバーホールオーバーホールて
俺はバレー部だったが、リングギリギリ掴んでた。
当時は174cmで手を伸ばして225cmぐらいだったかな?
で、たぶん最高到達点は315cmぐらいかな、調子いい時で。
バレー部なのにスパッドウエッブに憧れてダンクしようと頑張ってた。

ジャンプ力は鍛えればある程度まで上がるが、それ以上は天性。
バレーやってて思った。跳ぶやつはなんもせんでも跳ぶからね。
だから怪我しない程度に頑張ってください。
あっ、痩せればかなり変わるよ!
421続き

バレーやってて
ビョン!と跳んで落ちるやつと、
ビョ〜〜ンと跳んでなかなか落ちてこないやつ。
これは最高到達点とは関係なくあった。
ビョ〜〜ンと跳べる方が空中でタイミングを変えられるので
スポーツするには有利かな。
バネだね。
重心だろ。
425アスリート名無しさん:03/08/29 12:54
確かに到達点と滞空時間はあんまり関係ないね。到達点まで猛烈な勢いで飛べる奴も
いるし。
俺も他人から滞空時間が長いってよく言われるんだけど、なんでかわからん。
到達点はたいしたことないのに『エアー』なんてあだ名を付けられて恥ずかしいよ・・・。
>>425
今日おまえの悪口、田中がいってたぞ
みんなオーバーホール着て跳んでますか?
428アスリート名無しさん:03/08/30 18:06
424 正解
425 君はどこに住んでるの?月?じゃなかったら高校行きなおして物理の勉強して下さい
429アスリート名無しさん:03/08/30 19:21
オーバーホールって何?
430アスリート名無しさん:03/08/30 20:07
>>428
中学生なんですけど・・・。
428と430はオーバーホール着用。
うんこどぞ−( ・∀・)つ●
433 :03/08/30 22:09
うんこどぞ−( ・∀・)つ●(;3;)いらない
434428:03/08/30 22:36
中学生かぁ...。ならしかたないね。ごめんよ。
物理やれば分かるんだけど、最高到達点と滞空時間は関係あるよ。
同じ高さなのに滞空時間が長く見えたりするのはタイミングによる錯覚と空中での重心移動があるからです
到達点まですごい速さで飛べるやつは重心移動を上手くできればもっと高くまで飛べるってこと。

マジレスでした
一回だけ低いジャンプでけっこうな滞空時間で跳んで
なんか一瞬宙に浮いたような感覚を得たことがあるんだが気のせいかな?
>>435
(´-`).。oO(シャブ厨氏ね・・)
おれは身長170センチ、体重68キロ(太り気味)で
リングの金具の下のほうに手が触れます。

やせたらかわるかな?
このスレたまーに覗いてました。
173.5cm 56kg 20歳
踵をつけて思い切り右手伸ばして223cm
今年5月から、お気楽草バスケチームで週1回2時間の練習を楽しんでいます。

で、当初はリングを支えている金具の下のほうに届く程度でしたが、
8月半ば辺りから、半歩〜1歩踏み込みでリングに届くようになりました。
垂直跳びでもリング下半分くらいには触れます。
ちなみに、軽い助走をして跳んだ場合はリングに届きません・・・。
あと、シューズ脱ぐと到達点が1cm近く上がったりとか。

この4ヶ月間ほぼ毎日やっていたのが、自宅天井へ向けてのジャンプでした。
届けばおよそ72~3cmなのですが、これを1日2~8回ほどその日の気分でやっていました。
この練習で筋力がついた感じはそうしていないのと、ジャンプ前に肘の後方へ高く吊り上げる
ようにするとか、ジャンプのフォームを意識した頃から高く安定して跳べるようになったので
その辺皆さんの参考にでもなれば・・・。

リングを両手で掴んでぶら下がるのが僕の最終目標なので、それに向けて
ガリガリの上半身に筋肉をつけていこうかと企んでいます。
大きな進展でもあれば、また書き込みます。何かアドバイス等あればお願いします。糧にしますので。
439アスリート名無しさん:03/09/02 13:36
180cm 58kg 18歳 大学一年 
大学からバスケ始めて、今はボードの下のゴムで保護されているところを
第一関節くらいまで届きます。
大学に少しトレーニングマシンが置いてあります。
せめてリングまででも飛びたいです。
どんなトレーニングをしたらよいか教えてください。
>>439
>180cm 58kg

まずはしっかり飯食うことだな。
441アスリート名無しさん:03/09/02 18:22
>>439
まずはしっかりと飯食って体力つけることだな。スポーツやるには体重軽すぎだ〜。
>>439
まずは飯食うことだなーw
443アスリート名無しさん:03/09/02 18:32
自演乙〜〜〜〜〜〜^^
>>443
(・∀・)ニヤニヤ
445アスリート名無しさん:03/09/02 20:15
身長193センチ 体重77キロ 
つい最近フリースローラインから飛んでダンクできるようになりました。
でも、酷く不細工なので友達もできず引きこもっています。
バスケしてた時もダンク決めたのに女の子からはキモいと言われ。
バスケしたいっす。
それだけの身体能力と身長があるんだから、JBLに入れ!
したらば顔がブサイクでもモテルぞ!
193で73でしょ?ガリでキモイって。やめとけ。
その上ブサイクなら終わってるよ。
449アスリート名無しさん:03/09/03 10:47
193なら90kg前後じゃないと。
まずはしっかりと飯食って体力つけることだな。
450439:03/09/03 10:55
毎日普通に食べてるんです。多いときはご飯三杯くらい食ってます。
体質からか全然太らないんです。

どうしましょ?
あなたが「ご飯がおいしい」と感じているようでは体重は増えません。
あとプロテインとアミノ酸、クレアチンでも飲んで、イヤと言うほど筋トレしましょう。
2〜3年で(・∀・)イイ!!体になるよ。
太ろうとして無理して食べ腸に負担がかかり下痢をし、
回復するまでの1週間、満足に食べれず逆に体重減りましたが何か?
>>452
まずは 強力わかもと だな
もしかしてタバコ吸ってない?
俺、吸ってからぜんぜん増えなくなったよ。

455アスリート名無しさん:03/09/03 19:55
そうそう、みなに聞きたいんだが、
タバコ吸ったら実際に体力落ちた?主観でいいんだが、気になる。
456アスリート名無しさん:03/09/03 20:37
たばこすってても良いんだよ。ストレスはたまらんし。
体力は落ちるし。
457アスリート名無しさん:03/09/04 00:17
ん?
結局体力落ちるってこと?
喫煙状態の自分と非喫煙の自分を比べることは
厳密に言えば不可能なので考えてもしょうがない。

気になるなら(喫煙をハンデと考えるのなら)
それ以上のトレすりゃあいいんじゃねーの
「タバコを吸ってるから跳べない」なんてのは言い訳。

>>439
ボードってたしか290cm(標準)だよな。
栄養そこそこ考えて筋トレを計画的に(ここ重要)半年やれば届くようになるだろ
プレイしてんの?
459439:03/09/04 12:57
私は酒もたばこも薬もやりませんよ。

プロテインはお金の状況によって取り入れようと思っています。
その筋トレの計画を立ててほしいんですが...

プレイって練習のことですか?試合のことですか?
大学から始めたのでベンチにもぎりぎりです。
別に体重増えなくてもいいじゃん。
バスケのプレーの中で体が強ければいいんだから。
にしても180で58はマズイ
とりあえず基礎体力の向上目指して年間計画立てて筋トレしろ
メニューはアメフト部でも野球部でもなんでもいい
とりあえず非力すぎる。
大体今まで何かスポーツしてきたのか?
462439:03/09/04 13:52
定期的に筋トレするようなことはなかったです...
多分食ってるメシの総量が少ないんだと思われ。
1回にドカ食いしてても1日2食とか。
JUMP ATTACKでも1日5食推奨よ。
そんで筋トレすればイヤでも肉は付くはず!
464439:03/09/04 15:06
5食っすか...
一人暮らしにはかなりの金銭的ダメージっすね...
メシは朝昼晩しっかり食べて、寝る前に牛乳一杯飲めばOKだよ。
ムリして食べても体に良くないと思うよ。
180cm62Kgでもすごく当たりの強い外人とか知り合いにいるし、
しっかり練習して、ストレッチしてメシ食べて寝れば十分身体は強くなると思うよ。

あんまり背伸びしないで、一歩一歩着実にやんなきゃね。ムリしないでね。
466439:03/09/04 19:09
食事療法は普通のと牛乳でやっていこうと思います。
練習後にバーベルスクワットと腹筋背筋とダンベルでいいですかね?
>465
180、62で当たりの強い外人は想像つくが、
180、62の初心者で筋トレをしたことのない日本人は雑魚っぽいな。

まーとにかく頑張れよ。
個人的な感覚なんだが、バスケが上手い香具師ってバスケが本当に好きなんだよ。
好きだから練習やトレーニングも苦にならないし、向上心も続く。
他のスポーツでもそうだろ。強いチームほどよりハードな練習をしている。
あと自分を客観視できなきゃダメかも。独りよがりでは向上しません。
上手な選手のいい所をどんどん取り入れていけば、上達も早い。
というわけで頑張ってくれい。
腹筋はガンバってやったほうがいいね。
陸上の末継は一日3000回腹筋やってるらしいし、いくらやってもやりすぎって事はないと思うよ。個人的にも。
469 :03/09/06 23:35
kaisuuikurahuyasitemona~
470アスリート名無しさん:03/09/07 13:58
自分、日本人とアメリカ人のハーフなんですけど、背は165cmで全然ダンク出来ません。最近やっとリングから指の第一関節が出るようになったんですが、
そろそろ関の山を感じます。身長を伸ばす方法とかあったら是非ご指南ください。
471  :03/09/07 19:42
sirann
472アスリート名無しさん:03/09/07 23:12
174センチ 高3 高校は引退しましたが小4からバスケットを続けています。
上レスの方々と違って、僕は体重が76キロあるんですが、まわりからは必ず
「そんなにあるようには見えない」という反応をされます。
自分でも見た目は太くないと思うのですが、やはり数字の通りジャンプ力がありません。
内ももの筋肉がないと感じています。何か効果的なトレーニングはないでしょうか?
473  :03/09/08 04:34
touhukue
>>472
骨太だと思われ

効果的なトレはいくらでもあるが近道はない
本格的なトレをしたことがなさそうに感じるので
まずは筋肉の名前から覚えたら?

>>439
あー大学から始めたのかー
ジャンプ力ももちろんだけどその前に基本動作だろうなぁ
漏れならシュート1000本ドリブル30分を薦めるがな
筋トレやるならバーベルスクワットでもなんでも、漠然と行うのではなく
常時フォームチェックと使ってる筋肉への意識を。
より効果的なバーベルの上げ下げのスピード、回数とかは
まずは自分で考えたり検索してみましょう。
475アスリート名無しさん:03/09/08 21:29
ジャンプアタックってどのくらいのペースでやればいいですか?
476アスリート名無しさん:03/09/08 22:01
ジャンプアタックやったことある人いますか?
>>475
本に書いてるじゃん。
自分でフォーム・回数・重さ・休憩時間・期間などを変更しないようにね。

初心者ならまず基礎体力をつけるため、ジムへGO
同時に週2〜3、走りこもう!

まずスピード持久力と心肺機能を養うために400m200mのミドル走を1ヶ月間。
速度:ダッシュの50〜70%のスピード
回数:5〜12本
休息:2〜3分ほど

過酷で退屈なミドル走だけど、これを乗り越えたら見違えるほどの体力がつくぞ!

次に、100m50m30〜10mダッシュをしよう。
速度:90〜100%
回数:10〜20本
休息:1〜2分ほど

スピードUPには坂上がり・下りダッシュが効果的。
特に10mごとにフラット・上がり・下りと変化のある
100mほどの道があれば運がいい。スピードUP効果は抜群!

:注意:
その日の調子によって回数を増やしたり減らしたりしよう。
バテたり、手抜きをするなら途中で家に帰ったほうがまし!
478アスリート名無しさん:03/09/09 17:13
神でもNBA復帰後数試合はダンクできなかったから凡人にはほぼ不可能に近い
479アスリート名無しさん:03/09/09 17:22
ところでさ、世界ナンバー1の最高到達点保持者って誰でどのぐらいなの?
480アスリート名無しさん:03/09/09 17:35
バスケ、J・アーヴィングの378センチが世界記録。
481アスリート名無しさん:03/09/09 20:05
普通に見てて跳んでる!と思ったのは、

Dr.J
ドミニク・ウィルキンス
テイトック
ケンプタン
カーター
482アスリート名無しさん:03/09/09 20:19
ジャンプアタックをやってみてどんな効果が出たのか教えてください。
>>482
だーかーらー本に書いてるだろ。
依頼心の強い奴だなー
484 :03/09/10 19:28
203cm、105kgで顔の長さが40cmあります。
ジャンプしてもリングに届かないのですが、どんな練習したらいいかな?

トレーナーを雇え。それが一番簡単ではやい。
かなしい自演だな。
487JORDAN:03/09/13 15:12
あきらめたらそこで終わりだ
488JORDAN:03/09/13 15:12
あきらめたらそこで終わりだ
やっとボードにさわれた
173cm66kg
ボードの高さはまちまち
そうだよなー
ボードの下のトコが短くて高いボードもあるし
俺もボード届くし489は下が短くて高いボードなんだろうな
高いボードは金具と高さが同じかな?
493ボードにゴツン:03/09/17 03:12
最近、シューズは大きめを履けだけど、あっしの経験では、小さめのシューズのときが一番高くとべたなぁ。それと空中では、胴上半身に力を入れてるときも調子がよかった。
494アスリート名無しさん:03/09/17 03:27
480>D・トンプソンわすれないで!290CM以上あるボードの上にコインを置けた(と言われてた)身長194だが。 俺としては、試合中たまにリング上に頭が出ていたL・ナンス(206CM)のほうが高いと思うが。でも本命は高飛び選手じゃない?
495アスリート名無しさん:03/09/17 03:29
まちがえた!「290以上」じゃなくて、390CM以上。
496アスリート名無しさん:03/09/17 03:45
ギネス世界最長身者、ロバート・ワドロウ氏(272CM)は生前、手を伸ばしただけで4M近くあったらしいが、ジャンプ記録などがあったのだろうか?まったくやる気の失せるレスである。
497アスリート名無しさん:03/09/17 06:55
170p65s、高3の時バレーボールでならダンク出来ました。卒業して数年間、鍛えに鍛え、垂直跳びも助走無しでほぼ100p。おそらくバスケのボールでもつかむ事さえ出来ればダンク可能かと・・・ 僕的には初動負荷理論によるトレーニングが役立ちました。
>>助走無しでほぼ100p

オリンピックに出ろ。たぶん走り高跳び日本代表になれるぞ!
漏れは5mのメジャー買った。
買い物ついでにヒャッキンで聞いたら置いてあった。

どこまで飛べているか数値は嘘をつかない(多分
とりあえず跳躍力は10年前まであと少し。
そのかわりシュート力は明らかに上達したw いや、おもしれーよ、バスケット
>>497
頼むから写真を見せてくれ。
501アスリート名無しさん:03/09/17 21:01
>>497
>僕的には初動負荷理論によるトレーニングが役立ちました。
お願いだから詳しく解説してくれ。
>>501
初動負荷理論知らない君と>>497に乾杯!
503アスリート名無しさん:03/09/17 21:26
バーレーボールダンクで着るなら110は飛んでるからなwww
脳内決定ですね
504アスリート名無しさん:03/09/17 21:59
片足ジャンプなら走り高跳びの要領で飛べば垂直跳びの数値プラス10から20はアップするから決して不可能では無いでしょう。大前提として垂直跳びは最低85pは跳べるのが前提としてだけど。
505アスリート名無しさん:03/09/17 22:06
↑自演してまで必死だなwwwwww
バレーやバスケまで片足有利とかぎらないなwwwwwwwwww
506アスリート名無しさん:03/09/17 22:13
垂直跳びで100cm飛べるなら、身長170cmでもバレーボールでダンクできると思うよ。
高校の時身長176cmで垂直跳び84cmの奴がバレーボールでダンクしていたから、高さ
的には問題ないと思う。

ただし本当に垂直跳びで100cmも飛べるんならね。日本人ではトップクラスの
身体能力だ。素晴らしい。
507アスリート名無しさん:03/09/17 22:17
普段は週2回ほど練習があるのですが、この場合週1回ずつウェイトトレーニングと
プライオメトック・トレで頻度的には問題ないですかね?
当方28歳の♂ですが。
497=502=504=505=507
この大穴に1000円
509502だけ:03/09/18 11:42
>>508
残念!
510アスリート名無しさん:03/09/18 20:50
>>508
俺この中の一つだが多分全部別人だと思うぞ。
>>507
質問が漠然としているということは意識性が低いように思われ。
ウエイト、プライオと言ってもピンキリ(部位、頻度、重量)なので。
漏れなら動きの速さを維持or向上させることを最重要視。

ジャンプアタック理論によればw、ウエイト、プライオ→シュートやリバウンドで
筋肉、神経連動なので、通常の練習前後のウエイトトレとは趣が違う。
いきなり第5章から始める初心者は氏ね。
とりあえず>>497は久しぶりのトップレベルのやつだよな…。




妄想が。

背178センチ大学1年、腕立て5回できない(ゲキヤバ)3pは余裕で届くんだけど
筋肉ぜんぜんないのに。やはりダンクはできないでしょうか?
一回はダンクしたいんですよ自分のジャンプで。
助走有りと助走なしでもジャンプ力に大差なし(たぶん飛ぶタイミングが悪い)
リングのちょい↓まで届くんですが、体鍛えればできるようになるでしょうか_>?
ボールを片手ではもてないので、きびしいと思うんですがジャンプ中はボールをもててるので、
ジャンプ力さえあればいけるかな?って思ったんですが。でもボール持つなら
リングの5センチ↑は飛ばないとむずかしいですよね{{(>_<)}}
515514:03/09/22 14:45
↑ちなみに体重は60キロ。
バスケットボールを片手で1分くらいは余裕でつかめる人
→片手の先がリングから12cmくらい出ればなんとかいける。

両手じゃなきゃ持てない人
→両手の先がリングから15cmくらい出ればなんとかいける。
517アスリート名無しさん:03/09/23 19:38
厨房なので上のほうに書いてある「スクワットなどのバーベル等を使ったトレーニングは控えろ」と言われました。
ネットで調べてもあまりヒットしない(検索の仕方が悪い?)です。
マシンなどを使わないトレーニングは何がいいですか?
身長172cm体重58kgです。先生はど素人なので教えれませんw
518アスリート名無しさん:03/09/23 19:59
>>516
嘘教えるなよ
お前そんなに手小さいのか?
519アスリート名無しさん:03/09/23 22:24
>>517
先生にどうしてですか?と質問してみれば?あとジャンプ力を上げる方法を
教えてください!!と聞いてみる。
>>518
何が言いたいのかさっぱりわからん。
175cm→リングに触れる
180cm→リング掴める

このくらいが普通だよね。

ちなみに俺(175cm)、ゴールをたたんだ状態で
二回壁蹴ってバレーボールダンク出来ました。
バスケでも高さ的にはイケたと思うけど
片手で掴めませんでした。
>>521
だからどうした?
>>519
ありがとうございます。
今日聞いてみたら「とにかく走れ」といわれたので走りまくってます。
>>523
「とにかく走れ」ねぇw 間違ってはいないけど。
部活の顧問ってボランティアだからなぁ

部活の練習以外の個人トレなのか練習に組み込まれてるトレなのか知らんけど
どんな練習でも漠然とこなしてたら上手くならんよ。
常に意識性をもつことが大事。
http://www.apav72.dsl.pipex.com/sbz/stephon.wmv

5'6"(約168cm?)のチビ黒人のダンク動画
エライ飛んでるな
526アスリート名無しさん:03/09/26 17:53
>>525
凄いな!!滞空時間も半端じゃないね。やっぱり両脚ジャンプじゃないと
低身長のダンクは無理なんだろうな・・・
527アスリート名無しさん:03/09/26 19:23
垂直とびの世界記録はなんぼ?
528アスリート名無しさん:03/09/26 19:33
両手ダンクできんのかよ・・・てか結構ガタイがいいね。
>>497はこれ並に跳んでるわけだが・・・・
176か178のアイバーソンも両手ダンクは余裕でできる。
>>524
わかりました。
「ジャンプ力上げるぞ」と思いながら走ればいいんですか?
掴めなくとも、スピードに乗れば「物理的に」ダンクできる。
また、>>525が証明している。

高く跳ぶには、これぐらいのスピードでジャンプしない無理である。
なのに途中で離れるとかいう奴は、よっぽどハンドリングが悪いんだろう。

バスケットボールは掴めないけど、バレーボールだったらできるという人は
慣性がつかないほどのスローなジャンプをしているのだろう。
いや、スローで高くは跳べないから脳内か、身長の高い人だろう。

なぜ神戸は空中で離れるのか?
答え:手が小さいのもあるけど、振りかぶりすぎだから。

ゴールの近くからのダンクで、振りかぶってなくても離れてるよ?
答え:手が小さいのもあるけど、離れててもダンクできてるし、
 >>525のワンハンドダンクも離れているはず。
 つーか、ゴール近くだと離れるのはわりと普通。
533アスリート名無しさん:03/09/26 20:14
>>525ってマジすげーな!
534アスリート名無しさん:03/09/26 22:53
>>525
この人ってさ、ボールを頭上に保持するときに二段ジャンプのように
ぐぅーんとジャンプが途中で加速するような動きをするね。
空中での腕の振りも大事なのが良くわかるな〜。本当にカッコイイ!!
535アスリート名無しさん:03/09/26 22:54
>>532
手を思いっきり振ることで
やっと高く飛べるという人がいる
という発想は無いのか?
>手を思いっきり振ることで
>やっと高く飛べるという人がいる

やっと高く飛べる人はダンクするのに向いてない ということだ。
537アスリート名無しさん:03/09/27 01:42
525俺は見れないけど、NBAアトランタ時代の(スパッドウェップ)か?だとしたら、片手だスピードうんぬんじゃなくて要はジャンプ力があるんだよ。奴は助走なしでも軽く両手でリングにぶらさがるぞ。
538ドナ・ウィニキー:03/09/27 01:44
>>537
違うよ例のハーレムグローブトロッターズの人
539アスリート名無しさん:03/09/27 19:29
>>525のジャンプをアップにしてスローにして見たら、
空中でかなり大げさに屈伸運動みたいなことしてるな。
これくらい大げさにやれば少しは伸びそう。
>>539
そのためには空中という重力と戦う中で
バランス、パワーを保つ柔軟かつ強靭な腹筋、柔軟かつ強靭な背筋が不可欠!

がんばれ!(俺も)
hoshu
542アスリート名無しさん:03/10/04 05:27
バスケサークル
http://www3.to/specialweak
543アスリート名無しさん:03/10/04 21:56
サッカー見てて、浦和の山田のジャンプの仕方も>>525っぽかった。
544アスリート名無しさん:03/10/05 07:38
でもダンクはできないだろうねw
545アスリート名無しさん:03/10/07 13:30
176cmでダンクできるかな?
リングは触れるけど…
546アスリート名無しさん:03/10/07 13:39
蛙かバッタを食べましょう
547アスリート名無しさん:03/10/07 18:38
俺はトンボ食べて空飛ぶな。
548アスリート名無しさん:03/10/11 09:11
ダンカー見たよ、185はあった
175でダンクなんてよっぽどだとヲモタ
>>548
へぇ。
おれも生でダンクというものを見てみたいなぁ。
190とかのダンクなら大したことないけど、
180切る選手がダンクすると「跳んだ」って感じがするよね。
フワッと浮き上がるというか、ちょっと面白い感じだよ。
551アスリート名無しさん:03/10/14 21:01
二段ジャンプしてるように見える・・・
552アスリート名無しさん:03/10/14 21:03
>>551
超魔界村か こどものころよくやったよ。
554アスリート名無しさん:03/10/15 01:08
176でもできるやつおるやろ
555アスリート名無しさん:03/10/15 04:27
提督はデカイのに二段ジャンプするね
556アスリート名無しさん:03/10/15 19:31
170cm 68kg ワンハンドならダンクできる。
ぶっちゃけ、ぎりぎりだけど。
俺より小さくてダンクできる奴いない?
今まで会った事ないよ、みんな180以上ある。
ちなみに、ジャンプアタックトレは自己流に改造して1年間やった。
8cmほどジャンプ力あがった。なにより、滞空時間がすごい増えた。
やってみる価値は絶対ある!
557アスリート名無しさん:03/10/15 22:43
176,7なら普通にダンクできるだろ。
>>548
JBL(日本のバスケ)見に行ったら
たまに外国人選手とかがダンクする
559558 訂正:03/10/15 22:58
>>549
だった。すまん
JBLのオールスターゲームで折茂がダンク失敗したけど
あれってわざとやったの?それともできないの?
561 アスリート名無しさん:03/10/16 06:45
>>556 君より低いけど175でダンクできるよ。俺より低い身長でダンク出切る日本人が存在したんだな〜
あんた 垂直跳びと立ち幅跳びどの位よ?
562きみより:03/10/16 07:23
高いけどの間違い
563アスリート名無しさん:03/10/16 09:30
オラよりジャンプできるやつがいたんだな!
なんかオラ、ゾクゾクしてきたぜ!
よし!今日からまたトレーニングしまくるぞ!
ジャンプ力自慢は某!でやってくれたまえ。
貴様らの書き込みは意味がない。
あっちなら相手にしてくれる輩がイパーイいるぜ。
565えなり君:03/10/16 10:28
悲しいね564みたいな奴
566アスリート名無しさん:03/10/16 10:43
>>564
男の妬みっていやよねえ
あっちなら相手にしてくれる輩がオパーイいるぜ。
そうか?>>564の書き込みはあながち間違ってもいないような。

あっちってのが俺はどこか全くわからんのだけれど、
ただ、身長とジャンプ力を適当に書かれただけでは、
なんの「意味もない」のは事実だと思う。
というか以前よく出ていた「脳内ダンカー」そのものな気がする。
568アスリート名無しさん :03/10/17 00:28
>>567 自作自演はずかしいよ
>>561は会話として続いてるからいいんじゃないの?564みたいにいちいち突っ込むのもどうかと思うな
嫉妬と思われてもしかたない
569アスリート名無しさん:03/10/17 00:33
高い記録に嫉妬か恥ずかしいね>>567
570アスリート名無しさん:03/10/17 08:23
>>556の妄想に>>561がコンプ丸出しのレスw
さらに自作自演で必死に擁護してるのが笑えるw



晒し上げ
571アスリート名無しさん:03/10/17 08:32
>>570もう自作自演やめれお前がどいつかは知らんが恥ずかしいよ

572ちんちんちん:03/10/17 08:44
>>570うぜぇよ〜自作自演丸出しだよぉ〜どっか行けよ〜
573アスリート名無しさん:03/10/17 09:39
お前ら…
574まんまん:03/10/17 10:04
ライトヘビー級早く作ってくれないかな
武蔵追放 アビディー追放 タケル追放
選手層の強化 
迫力の無いレコにはライトヘビーに君臨してもらおうよ
575567:03/10/17 19:29
>>568
いや…>>564と俺は違うんだが。 >>570も俺じゃないし…。

それより>>568-569が、5分しか書き込みの間隔がないのは…。
こんな回転率が悪いスレで、しかも平日の真昼間…ネットしている割合は低いのに…。
何がいいたいかはわかっていただけるかと。

あと、>>564も別に嫉妬で書いたわけではないだろう…多分。
あまりにも疑問点の多い数値の連発に、辟易しただけなんじゃないだろうか。

ジャンプ力の証拠なんてものは出しづらいから、信じるか信じないかは
スレを読んでいる人次第だけれども。
576アスリート名無しさん:03/10/17 21:09
>>575 傍目から観るとお前の書き込みは自分のレスを自作自演でかばってるとしか思えんのだが・・・
そろそろ自演話はやめなはれ自演を指摘するやつほど自演臭い
577アスリート名無しさん:03/10/17 23:10
>>59
ジョーダンも172cmと言っていた。
っていうか、ジョーダンの兄貴凄すぎ・・・
578アスリート名無しさん:03/10/18 01:01
女バレにもダンクできる人は何人もいるよ。
>>578
せめて1回くらいはバスケしろ。
話はそれからだ。
>>578
ttp://www.sanspo.com/morespo/top/more200207/more2002080111.html
これを丁寧に読め。

世界で一番バスケが上手い女性集団のMVPが初めて成し遂げた偉業だよあんた。


ただ>>578の言ってる女バレが小学生なら話は別。
小学校の間は男女の運動能力差は極めて小さいので、
170cmくらいあるなら、高さ260cmの小学生用リングでなら可能だろうな。
それでも並外れた瞬発力は必要だが。
キューバ代表とかの女子バレー選手ならダンクできるだろうね。
最高到達点がとんでもない高さだったような。
>>581
だから1回バスケしてこいってw
それとこれを丁寧に読め↓
ttp://www.sanspo.com/morespo/top/more200207/more2002080111.html

>>582
レスリーのことは知ってるよ。
ゲーム中じゃなくて、ただやろうと思えば普通にダンクができるだろうねってこと。頭悪いね。
ゲーム中じゃないよ。

あと、バスケしてこいってのは意味分からん。
>>578-583
ttp://www.asahi-net.or.jp/~gr4y-trwk/barbara/9900/player.htm#cub

なるほど確かに342cmというスパイクジャンプの選手はいるな。キューバ女子。
多分世界最高だろう。女子では。
ただ、バレー経験はあるけどバスケ経験が体育の授業どまり、という俺の意見でアレ
なんだが、バレーのジャンプとは、
1:何も持たない状態で
2:自由に助走をつけ
3:思い切り手の振りを利用して跳躍する。
ということなんだよ。けど、バスケのシュートって、ほとんどがこの3点において
制約があるだろ?
だから、この3点を除外したときのジャンプにおいて、どれくらいジャンプ力が
低下するか、ということを検討しないといけない。
それを考えると、バレー経験一辺倒なひとでは(俺とか)バスケットボール
持っちゃうとかなり下がるんだわ。なんつーかね、重いしでっかい。
だから、そのWNBAのリサ・レスリーってひとみたいに、バスケットボールを
まるで体の一部のように扱って、跳べるひとじゃないと無理に近いよ(女子では特に)。

とマジレス。

ところで、そのサイトに日本女子の最高到達点も乗っているが、315くらいが
限界みたいだね。 つーわけで、日本人女子でダンクができるひとは、
限りなく0に近いと断言していいわな…。
ならアリウープすればいいさ。
でもおれの友人のバレー男子ジュニア候補は、バスケボールを持ったままダンクできるよ。
586アスリート名無しさん:03/10/18 22:21
この前進学高の高校生がダンクしてたぞ。試合で。まあ、
185センチはあったからできるもんなのかもしれないけど。
ちなみに俺は身長170センチでボードに触れるってだけのへタレだが。
587アスリート名無しさん:03/10/18 22:33
185でダンクって垂直とびで85以上は確実にとんでるな。
てか垂直とび80以上ってそんないないんじゃないか?
588アスリート名無しさん:03/10/19 00:16
176cmだと、どの位置まで届けば花丸くれますか?
590アスリート名無しさん:03/10/19 02:27
だいたい170台でダンクできるやつのほとんどが腕が長くて、
しかも脇腹から腕を思いっきり上に伸ばしてダンクしてる。(例外もいるが)
普通に腕を伸ばした状態と、そこからグッと脇腹を使って
上に引き伸ばした状態では10cm近く伸びるやつもいる。
垂直跳びとランニングジャンプはまったく別物みたいだし
ランニングジャンプさえ鍛えればヨシ。
>>588
リング届きそうで、、、ちょっと無理:普通の人
第1関節ちょっとリングひっかかる:○
第2関節ひっかけてぶら下がれる:◎
リングを普通に掴める:花丸
ダンク:非常に良く出来ましたスタンプ付き

現実的にはこんなもんかと。
592アスリート名無しさん:03/10/19 20:02
ダンクしてみたい
2段ジャンプのように感じられるのは重心移動がうまくいってるからだね。
跳び箱で言うとロイター板うまく踏んだときにケツがどっかいっちゃう感じw

あー、そっか。骨盤で飛ぶってそういうことか。朝練で試してみよう。
594アスリート名無しさん:03/10/20 06:16
S…神。 1000人に1人の逸材と言える。
A…超スゴイ。 自信を持っていい。
B…スゴイ。 努力が、見事に結果を出している。
C…ジャンパーとしては、合格点くらい。
D…もっとジャンプ力を高めていきたい。
E…がんばれ。

sで1千人に一人ですか 一万人に一人もいない様な気もするぞ
595アスリート名無しさん:03/10/20 06:19
勘違いだすんまそ
596アスリート名無しさん:03/10/22 11:18
神はただ1人
>>596
日本には八百万(やおよろず)の神がいます。

イスラム教では一人ですが。
空中でぐぐっとさらに浮かぶ感じのジャンプが時々あるよね。

ちなみに俺は友達と小学校のリングでダンクしたりしてたな。
一抹の空しさも胸をよぎるが結構楽しい。
>>598
たしかに楽しい。片手だとちょっと難しいんだよな。
600アスリート名無しさん:03/10/26 10:40 ID:qH282E0J
>>597
ここは日本じゃありません
601アスリート名無しさん:03/10/26 20:40 ID:0Am/KxzI
バレー日本代表でもさいこう到達点が340くらいだとw
ここで170cmでダンクできるとかいってる奴は笑えるなw 
まあ君らがやってるゴールは305cmより低いから嘘ついてるわけではないだろうけど
ジャンプ力がある人間なら普通気付くんだが
そのレベルに達する人すらほとんどいないようだw
602アスリート名無しさん:03/10/27 15:14 ID:I1As97Mn
ジャンプ力は

陸上・高跳びなど速筋を使う競技 ≧ パワーリフター ≧ バレー

なので
陸上競技者トップレベルの垂直跳び100p以上なら
170pでダンクもありえないとも言い切れないが・・・可能性は低いよな。
603アスリート名無しさん:03/10/28 00:46 ID:bZuqDzsr
このスレは

9割:現実を知っている人。
1割:脳内厨。

で構成されているが、脳内厨のカキコの頻度が高いのが難点。

>>601
非常に同意。
ていうか、ID強制表示になったんだな・・・。
604アスリート名無しさん:03/10/28 19:22 ID:j8KQBb+Y
身長172cm 手を伸ばした高さ222cm 高1 
現在スポーツはやってません中学の時は野球部でした。
今日高校の体育館の横についてるリングに、
手がギリギリ届きました。 
高校の体育館の横についてるリングって305cmですか?
すこしずつトレーニングすればダンクできるようになりますか?
605アスリート名無しさん:03/10/29 00:22 ID:9TMyClnT
>>604
それは君次第というほかないけど、
どうして野球を止めたのか気になる。
606アスリート名無しさん:03/10/29 00:54 ID:54LooTfI
>>604
>高校の体育館の横についてるリングって305cmですか?
一般的にはそう。
でも君の高校はどうだか知らん。
休み時間にでもヒモたらして調べれば?
607アスリート名無しさん:03/10/29 16:56 ID:C6gjlElg
>>605
野球が嫌いになったわけじゃないんだけど、
遊びたいのと、高校野球はきつそうだと思った。
あと硬球は痛そうってのもあった、でも最近野球やりたくなってきたから
高2になったら友達と草野球チームでも作ろうかと思ってる。
ダンクできるようになるかわからないですけど、一応トレーニングしてみます
今までトレーニングしたこと無いから5cmくらいなら伸びるかも。
あと10cmくらい身長伸びないかなー
608k:03/11/03 10:24 ID:IGrhpQO2
うちの学校は毎回IHでてますよベスト16くらいかな、んで県内から毎年中学生
かき集めてくるんだけど、中3で毎回見学に来るんだよね、ンでソンとき168くらいの
やつがダンクしてましたよ。 まあ彼は手が長いしでかかったけど、バスケをやるための体格だったし
そう言う人もたまにはいるらしいですね、リングはかったけど305でしたよ・
609アスリート名無しさん:03/11/03 10:36 ID:xoIybyfI
>手が長いしデカイ

186cmってこと?
610アスリート名無しさん:03/11/03 10:39 ID:32alOY2J
その厨房は他のスポーツやるべきだな。
高校だと168じゃやってけないよ。
611アスリート名無しさん:03/11/03 11:26 ID:2+6OBVlW
30歳になるとジャンプアタックのトレーニングしても効果ないのかな?
612アスリート名無しさん:03/11/03 18:50 ID:/vMdnntH
漏れの知り合い164cmでリング掴んでますよ。
ダンクはできないけどね。 ってことは彼はSなのか・・
すげぇやつだな・・ 
613アスリート名無しさん:03/11/03 19:19 ID:t4bZTv3K
>>610
俺含め、宮城リョータにあこがれる全国
2000万のバスケ少年の夢を壊さないでくれ。
614アスリート名無しさん:03/11/07 23:39 ID:AxLeDHo7
ここ非現実的な人多すぎ!
160台でダンクって世界で数人レベルだと思うが‥
俺が見たことあるのはやっぱ185以上はあったなあ。
ちなみに俺は175でサブリング(リング支えてるところ)
が限界。
615:03/11/09 16:25 ID:XbwyQ89b
今日部活で初めてリングにかすった!身長は166cm。
616アスリート名無しさん:03/11/13 00:51 ID:gT7on/1c
>>615
俺の友人のT君も167cmくらいでリングに軽く指がかかる
ようになった。 最近。
彼のやっているレッグカールの効果なのだろうか。

背が低いほうが、筋肉の瞬発力発揮には適している
(関節間距離が短いから)ので、少しトレーニングを積むだけで、
伸びる量が背の高い人間より多くなりやすいのかもね〜。
617アスリート名無しさん:03/11/14 23:42 ID:wGpsP4VM
身長178p 八割くらいの力でリング掴める。
ボール片手で持てたらできそうなんだよな。
618アスリート名無しさん:03/11/16 00:10 ID:48Pjg3on
>>617




人間は、瞬発力を使う動作において100%の力を出そうとすると
うまくいかないことが多いのですよ。
体というのは、たくさんの骨と筋肉と関節で構成されているので、
あんまりにも力を入れると連動がうまくいかないんです。
よって、8割〜9割程度がちょうどいいんです。

ひとつ賢くなりましたね。
619617:03/11/16 00:38 ID:+u6R9abZ
じゃあ俺は百パアの力を出せればダンクできるのか?
620:03/11/22 18:02 ID:jzO66jMm
っていうか簡易測定表のSって部活に二人くらい(多分)いるんだけど。神??
621アスリート名無しさん:03/11/23 11:30 ID:3yYC5x7O
喪前ら他人のことどうこう言う暇があったら自分でトレーニングして高く跳びなさい。
俺も今度バーベル買って本格的に始めるぞ!
大学生、身長173cm、ジャンプ力は垂直で調子のいいときギリギリリング触れる程度。
目標はリング余裕で触れる→リング掴む→ダンク
やってやるぜ!
622アスリート名無しさん:03/11/24 13:33 ID:q/+RXGMk
>>621
オレもがんばってリングに到達して見せるぜ!
623アスリート名無しさん:03/11/24 14:54 ID:uI0U1kAn
スパットウェブさんのダンク画像見たけどもの凄いね。どんくらい跳んでるんだろう?
624アスリート名無しさん:03/11/27 02:20 ID:+uIsf9ln
>>623
110cm前後くらい?
まぁ常人の到達できる域ではないな…。

そういえば、NBA選手たちに「誰のダンクが一番すごいか?(現役で)」
って尋ねるっていう企画をやってて、それで名前が一番あがったのが
ビンス・カーターだった。

ヨウメイのダンクは全然迫力がなかった。
でかすぎて、とんでるって感じがしないからだろうか。
625アスリート名無しさん:03/11/27 08:53 ID:5dZr0r7U
>624
あのサイズであの動きが出来ることがいかに凄いか考えた方がいいよ。
恐らくビンスくらいの選手が凄いダンクをするということより、遙かに貴重だろうから。
626アスリート名無しさん:03/11/27 22:18 ID:yTygu9Zq
最近のカーターはあまりいいダンクがないな。
リッキーのほうが魅せてくれる。
627アスリート名無しさん:03/11/28 19:08 ID:HbUVd2xT
>>625
単にダンクの迫力だけを話しているわけだが…。
628がりがり童貞ちんこ君:03/11/29 06:13 ID:LW2tw2ho
>>625 そんないう程活躍してないわな
629アスリート名無しさん:03/11/30 02:53 ID:op7aHQ4u
>>625
あほ
630超人追求:03/11/30 03:45 ID:Z/y1JsQu
陸上部ではないですが下半身は弱いほうなので脚力、瞬発力、キレをつけるため週1,2回のペースで
SD(30,50など計5本程度)加速走(少々)あとテンポ走(100を6本、200なら4本ほど)など織り交ぜてやっています。
いままでラグビー高校くらいまでやってましたが体重が重いので(181cm83kgですが体脂肪率は15は上回ることはあまりありません)
1500走など苦手です短距離も速くはないです。都合上走トレは週2が限界ですが
自分のトレはいかがなもんでしょう???
631アスリート名無しさん:03/11/30 12:11 ID:GLn/2cp/
627 :アスリート名無しさん :03/11/28 19:08 ID:HbUVd2xT
>>625
単にダンクの迫力だけを話しているわけだが…。


628 :がりがり童貞ちんこ君 :03/11/29 06:13 ID:LW2tw2ho
>>625 そんないう程活躍してないわな


629 :アスリート名無しさん :03/11/30 02:53 ID:op7aHQ4u
>>625
あほ
632がりがり童貞ちんこ君携帯:03/11/30 12:32 ID:110Quue0
>>631 あのサイズであの動きが出来ることがいかに凄いか考えた方がいいよ。
あの動きが出来る事がいかに凄いかと言ってる割にはそんな活躍してないわなってレスですが?
何がおかしいんだ?
ビンスのダンクの方がよっぽど凄いよ
633アスリート名無しさん:03/11/30 15:11 ID:xWxMlWQy
身長いくつというよりも手を伸ばした分も含めた数値の方がわかり良いような・・
かくいう自分は182cmにも関わらず手を伸ばしたら230cmしかなくて・・
170台の友人にもリーチ込みだと負けている次第です。
同じくらいの背の方はどのくらいのリーチなのでしょうか?
634がりがり童貞ちんこ君携帯:03/11/30 18:42 ID:110Quue0
足が小さい人は手の短い人多いよな〜
635アスリート名無しさん:03/11/30 19:23 ID:4Rh4MzBi
>>633
そうかもしれんけど、なかなか精確に指高は測れないしさ…。
636アスリート名無しさん:03/11/30 23:26 ID:W91da2Aa
>>634
あ、俺そうだ
637アスリート名無しさん:03/12/01 18:25 ID:TvfYgRVn
ジャンプアタック買ったんだけど、上半身と下半身のトレーニング
を週に各2回づつやればいいの?
638アスリート名無しさん:03/12/01 23:58 ID:oTt7tJx/
身長177cm 体重55s 年齢20歳
数歩助走をして、両足踏み切りジャンプでリング掴めます。
昔、左足首の靭帯を切って以来、片足ジャンプが苦手になりました。
今は特に筋トレしてません。(週1回のバスケ練習のみ)
今よりもう少し筋肉があった高2の時はバレーボールでダンクできました。
今からでも鍛えればダンクできるかな?
639アスリート名無しさん:03/12/02 20:15 ID:xmnEPBJB
トクホウ王国でなんか走ってくる車飛び越えてたけどあそこまで飛べる?
640アスリート名無しさん:03/12/02 22:13 ID:DNXcbmp/
漏れも175センチだが、リングつかめるよ。垂直とびは高校のときだけど、80センチ
は飛べた。ランニングで約1メーターくらいだった。でもバレーボールじゃないとダンク
できなかった。
だが、チームメイトに173でダンクするのがいた。中にはたまに170台でもできるヤシいるよ。
641がりがり童貞ちんこ君携帯:03/12/02 22:27 ID:ZIAlrHz/
>>640 180でバレーボールダンクは見たことあるけど
170台は・・・
642アスリート名無しさん:03/12/02 23:16 ID:0z7Bsxkh
>>639
マルコ・ミリッチは車飛び越えてダンクしてたな。
643アスリート名無しさん:03/12/03 01:21 ID:bLLJWKZt
640 :アスリート名無しさん :03/12/02 22:13 ID:DNXcbmp/
漏れも175センチだが、リングつかめるよ。垂直とびは高校のときだけど、80センチ
は飛べた。ランニングで約1メーターくらいだった。でもバレーボールじゃないとダンク
できなかった。
だが、チームメイトに173でダンクするのがいた。中にはたまに170台でもできるヤシいるよ。


またでてきたよ。。。
644アスリート名無しさん:03/12/03 02:00 ID:z4kSqyHT
>>637
たぶんそれで正しいけれど、続けていくのはカナーリ大変だよ。
一緒にトレーニングする相方をみつけると吉。
645アスリート名無しさん:03/12/03 02:09 ID:z4kSqyHT
>>643
垂直80cmは運動神経あるやつならなんとか行ける域だとは思う。
(まぁ何十人に1人だろーが)
が、助走の有無で20cmも変わるかというと微妙ではあるな…。
せいぜい5〜10cmくらいだと思うな…。
646がりがり童貞ちんこ君携帯:03/12/03 09:32 ID:NL64I7X3
>>645 運動神経?身体能力の間違いじゃないか?

ちゃんと体を作れば垂直跳び80は行けると思うけど
ノーマルの状態で80の奴ならちょっとやそっとじゃ見つからんぞ
647アスリート名無しさん:03/12/03 11:28 ID:TotBQlzD
>>645
俺は垂直飛びだとサブリングも触れなかったけど、助走すればリング掴めた。
人にもよるだろうが、そんくらい変わる奴も居るよってことで。
648アスリート名無しさん:03/12/03 13:31 ID:j3Wpa5QU
下半身(ジャンプアタック)だけでも効果あるかな?
649アスリート名無しさん:03/12/03 21:28 ID:hbMtte07
垂直とびってその場でジャンプだろ。しかも両足。助走つけて
ランニングで片足で、しかも体のひねりをつけたら全然違うだろ
スポーツやってるヤシならそんくらいわかるだろ???
650アスリート名無しさん:03/12/03 21:55 ID:2GUjEr4C
リングつかむより20cmくらい飛ばないとダンクは無理だろ。
ジャンプ高を20cm上げるのってつらいよなぁ
651アスリート名無しさん:03/12/03 21:58 ID:Tdo33A3g
垂直と助走つきの差なんてのは個人差だと思うがなぁ。
652アスリート名無しさん:03/12/03 22:03 ID:YaeqIqqj
運動経験0がまぎれこんでるが片足より両足のほうが飛べるんだよね

陸上がなんで片足なんだとかナンセンスなこというなよw

走り幅跳び3段跳びは助走のスピード殺さないため

走り高跳びだって両足じゃ高く飛べてもバー飛び越えることに関しては不利だからね

それこそ運動経験があれば分かりそうだがw

両方選択できるバレーが両足で富んでるのがその証拠だ
653アスリート名無しさん:03/12/04 10:21 ID:A8yLT6A9
>>652
バレーのスパイクが両足で飛ぶのは高さを出すのももちろんですが、
もうひとつ重要な理由があります。
それは、威力ということです。
スパイクは、ジャンプと同時に両手を思いっきり振り上げるのが基本です。
これによって大きなスイングで強いスパイクが打てるわけですが、片足だと
その手の振りをじゅうぶんに行えず、結果としてスパイクの威力が低下するんです。

バレーにも片足スパイクは存在します。いわゆる「ブロード」というもの。
アタッカーが逆サイドに走って移動してそのまま流れるように打ち込むスパイクです。
これは威力というより打つまでのスピード重視なんで、片足です。

個人的には、片足両足の跳躍の差(単純に最高到達点というだけで測るなら)は、
単に練習と慣れの違いから生まれるだけのように思います。
654アスリート名無しさん:03/12/04 12:44 ID:wnQboxJe
どっちでもいいばか
655アスリート名無しさん:03/12/05 22:47 ID:4/iBxnsz
いわゆる「運動神経」と「身体能力」ってどう違うの?

656アスリート名無しさん:03/12/05 22:49 ID:4/iBxnsz
というか身体能力には運動神経も含まれるのでは?

657アスリート名無しさん:03/12/05 22:56 ID:4/iBxnsz
>>625ジョップは?
>>632数字のことならヤオは残そうと思えば(というかチームがヤオを中心にすれば)もっと残せると思うよ。
658がりがり童貞ちんこ君:03/12/06 07:28 ID:v9zy/5uc
>>656 身体能力は 肉体的なもの 早筋繊維の数が多かったり骨格的遺伝
(生まれついての能力が大きいので伸ばすことが難しい)
運動神経は神経系 (神経系は成長期に使うと伸びやすい)

って感じかな?身体能力が高いと体の反射速度が違ってくるから
(反射神経)運動神経に関係ないとは言えないけど。
運動神経系は伸びるものだから 運動神経がいい=身体能力が高いではないと思う
ジャンプ力がなかったり足が遅い奴でも運動神経のいい奴は幾らでも居るし
俺がダンクは運動神経じゃなくて身体能力の間違いじゃと言ったのはこういう事
659がりがり童貞ちんこ君:03/12/06 07:31 ID:v9zy/5uc
>>655 これに対してのレスでしょ?
アスリート名無しさん :03/12/03 02:09 ID:z4kSqyHT
>>643
垂直80cmは運動神経あるやつならなんとか行ける域だとは思う。
(まぁ何十人に1人だろーが)
が、助走の有無で20cmも変わるかというと微妙ではあるな…。
せいぜい5〜10cmくらいだと思うな…。


646 :がりがり童貞ちんこ君携帯 :03/12/03 09:32 ID:NL64I7X3
>>645 運動神経?身体能力の間違いじゃないか?
660アスリート名無しさん:03/12/06 13:11 ID:QBoZIx9H
ところであれだ
痩せたらだいぶ伸びるよ
一人暮らし始めて7キロほど痩せたんだが
3年運動してない身でも記録伸びたよ
661アスリート名無しさん:03/12/06 21:38 ID:oQmoqrVT
ジャンプアタックの筋トレで大分痩せれんじゃない?
662アスリート名無しさん:03/12/07 00:22 ID:vaAxXAu3
パワーアンクルとか付けたらジャンプ力に効果あるんかな?
663アスリート名無しさん:03/12/07 09:14 ID:SPfTCA13
実は全スポーツ選手の中で、一番垂直跳びが高いのはウエイトリフティングの
軽量級の選手だそうだ。
バーベルを頭上に持ち上げる時に上半身の筋肉だけでなく、脚の筋肉が重要らし
くて、真上にジャンプするのと全く同じ筋肉の使い方をするらしい。
だから一見デブに見える重量級の選手でもかなりバネがあって、軽量の選手とも
なると脂肪がない分、全身バネの塊なんだってさ。
664アスリート名無しさん:03/12/07 10:55 ID:TFGYYO/7
ウエイトリフティングは100m走もかなり速かったはず。
>>662なりません。
665アスリート名無しさん:03/12/07 19:02 ID:kldFt36e
とはいってもウェイトリフテングにはなかなか日は当たらん…
がんばれ日本のリフター。アテネを目指せ。
666アスリート名無しさん:03/12/14 12:10 ID:Ob+FoFDb
壁ダンクやってる?
壁についてる折りたたみ式?のゴールを折りたたんで
助走をつけて壁を蹴って飛び上がるやつ。
コツをつかめばリングを下に見るくらいまでとべるよ。
バックダンクでもなんでもやりたい放題できもちいいよ〜

ちなみに当方170cm、まともに飛んだらリングにも届かない・・・
せめてものなぐさみさあ!
667アスリート名無しさん:03/12/14 14:42 ID:QGkoHDU/
>バーベルを頭上に持ち上げる時に上半身の筋肉だけでなく、
>脚の筋肉が重要らしくて、

お前バーベルでリフトした事ないだろ。メインは下半身で、上半身は補助
だ。
一度経験して語れよ、夢想癖君。

>真上にジャンプするのと全く同じ筋肉の使い方をするらしい。

ここも脳内厨多いな、マジで。ほんとにこんな体たらくでジャンプアタックを
正しく実践出来るヤシ、いるんだろうか


トレの基礎理論以前の問題だ
668アスリート名無しさん:03/12/15 18:42 ID:nvig4HyK
>実は全スポーツ選手の中で、一番垂直跳びが高いのはウエイトリフティングの
>軽量級の選手だそうだ。

ここ読めばやったことないくらい分かるんじゃないか?
バカじゃなけりゃだけど。
テングになってるといいことないよ。
669MJ:03/12/15 23:38 ID:KwSybzkJ
124
670アスリート名無しさん:03/12/16 08:40 ID:KIG/A1cC
>>668
そんなことも知らなかったのかきみはwwwwww
671がりがり童貞ちんこ君:03/12/16 13:31 ID:y5j4M6jD
一番跳ぶのは パワーリフティングの選手じゃなかったっけ?
672アスリート名無しさん:03/12/17 00:22 ID:wQDq7NrH
>>663それはつまりスクワットがどれだけ効果的かってことか。
全然関係ないけど誰か富の攻防見ました?イ・ケンレンすごい。
673663:03/12/17 02:01 ID:4bC7ZI/4
俺は何かのテレビ番組か雑誌で見た話を書き込んだだけ。
だから語尾はらしい、とかだそうだ、とかで断言はしてないだろ。
助走をつけるジャンプだと幅跳びや高飛びの選手の方が上だろうけど、
その場跳びだと重量挙げの方が高いらしい、というのを何かで見た、って事。
674アスリート名無しさん:03/12/17 13:08 ID:qRaygMCN
なんだ、知ったか君か
675アスリート名無しさん:03/12/17 22:22 ID:esuDK1Cu
>>672
>それはつまりスクワットがどれだけ効果的かってことか。

全然違う、5点だな。

バックスクワットの動作は、クリーン・スナッチと比べて、ジャンプ力UPに余り反映されない。
バイオメカニクス的に見ても反映されているか若干アヤシイ

どうしてもスクワットを補助トレ・・・というならばフロントスクワットか、
70〜80%の負荷でフォームを崩さずスローで追い込むが吉。

そうやって基礎筋力が付いた後に、神経系トレと織り交ぜていく方が効率的だ


ジャンプアタックはそういう理論の元でコーディネートされている
676アスリート名無しさん:03/12/17 23:10 ID:mt/GHQke
ジャンプアタックのメニューを完全に実践するのって
相当困難だと思うんだが、
どれくらいまでならメニューを代えても効果が出るのか誰か教授してくれ。

週2日も3日もまとまって施設でトレーニングしたりできないんで、
家で一日15分くらいでなんとかなる方法を誰か編み出して。
677アスリート名無しさん:03/12/18 21:45 ID:50EIAwmh
既出かとは思いますが



http://nike.jp/basketball/campaign/index.html
678アスリート名無しさん :03/12/19 00:07 ID:NA25BEQP
自分バレーボールやってたけど。身長173でバレーボールならランジャンで
ダンクできたよ。垂直が90位で、ランジャン100位だったと思う。
中学の時の先輩は175センチで両手ダンクを楽々していた。
その人は完全に才能だと思った。垂直が98で全国のバレーボーラーで一番飛んでる人だった。
体がなんかもう「飛ぶ」体だった。しなやか。。。
679アスリート名無しさん:03/12/19 00:19 ID:NA25BEQP
ちなみにその先輩は垂直で両手ダンク楽にしてた。
神でした。自分にとって。
680アスリート名無しさん:03/12/19 00:46 ID:dpwAW0EW
垂直90以上がそんなにゴロゴロいるものかよ。
681アスリート名無しさん:03/12/19 01:16 ID:NA25BEQP
県代表で出てくるやつのプロフィール見ると垂直85とかが飛ぶ奴だけど、
バレーの場合170cm台が代表で選ばれない場合が多い。
でも飛ぶ奴は居る。175cmの先輩は県代表に選ばれたけど。
自分も飛ぶのは自身があった、だいたい県レベルの大会でも、その会場で常時
で1番目か2番目位は飛んでたと思う。
682675:03/12/19 02:27 ID:6g1uWpvI
>>673
はいはい、解った解ったよ、ボク。良い子は寝る時間だ。

もう出てくんなよ、知障。



>>676
15分で効果??・・・・・・・・そんな根性無しが何をやっても
無駄に終わるよw
683アスリート名無しさん:03/12/19 05:03 ID:Q3wg+DOt
このスレ経験者の俺から言わせれば嘘吐きだらけだなw
身長190cm垂直68の俺が助走つけてもなかなかできないギリギリダンクなのによw
だいたいリングの上に手が出るだけじゃダンクなんてできねーんだよ
俺の手首から指の先までが約21cm
そんでボール片手で持ってダンクするんだぞ?w
しかも最高到達点でダンクしなくちゃならないんだから
実際330cmはランニングで飛べないとダンクなんざできねーよ
あと片手でダンクなんて170cmの奴じゃ無理だろ
手が小さい奴は片手でなんてできないんだよ
俺でさえジャンプするとよく滑るんだから

つまり175cmでダンクとか言ってる奴はただの馬鹿
190cmでも普通の奴はダンクなんてできません
はっきりいえばギリギリダンクなんて側から見ればダンクには見えません
本人がダンクだと勘違いしてるんなら別だがな

まあつまり俺が何を言いたいかというとここのスレの90%は嘘ついてますよってこった
実際本気でバスケやってる奴はダンクなんて派手なプレーよりももっとシュート練習などに時間をつぎ込むもんだ
お前らも漫画の読みすぎはほどほどにしとけよ
684アスリート名無しさん:03/12/19 14:03 ID:A0cH6uog
>>683
だいたい同意だが。。

バスケを熱心に(特にあなたのいうように基礎練習を)普段は
やってはいるけれど、やっぱりダンクにあこがれるっていうのは
バスケ好きなら誰しも覚える感情じゃないのか?

俺は背も低いし身体能力も並以下だけれど、170cmくらいのひとが
すごく跳べるっていう話を見ると、なんか勇気付けられるモンはあるな…。
685アスリート名無しさん:03/12/19 19:48 ID:bJwU0kFw
>683
678はバレーボールなら、って言ってると思うんだけど。

確かにちっちゃい奴が片手でボール持つのは難しいよ。でもボールのサイズが小さければ、低身長でもワンハンドダンクは可能。
バレーボールとは言わないが、中学ボールなら俺でもダンクできるよ。身長は180cm。

ワンハンドダンクはやってるとジャンプ力が上がるって聞いたんで、積極的にやってた(今は引退済)。
そうしてそれは俺が本気でやってるバスケだった。
実際の試合ではダンクなんてやらないが、ジャンプ力はやっぱバスケやってるならあるに越したことはないだろ。
で、ダンクはどのくらいジャンプ力があるのかを計る目安(や目標)として良い。

お前の基準でものを考えすぎだよ。身長がお前より低くても、跳ぶ奴はちゃんと跳びます。
跳ぶことが武器の奴もいる。

シュート練習をしない奴がいたらバカだけど、
ジャンプ練習をする奴を笑うのもバカだと思う。
686アスリート名無しさん:03/12/19 20:42 ID:1eJqwS6o
175cmの中学生で両手でダンクできる奴なんていないだろwwしかも楽らくだろwwwwwwww
最低30cm(らくらくだからもっとか?w)はリング超えないといけないから
助走なしで175cmなら垂直跳び軽く1m以上飛ばないとなw
ていうかお前らがダンクしたとか言ってるのは正式な高かさのゴールじゃないよ
ジャンプ力があれば確実に分かるんだけどそれすらも分からないレベルの雑魚が多くて困る
普通に学校にある奴なら172cmの俺でもぎりぎりできるしw垂直跳びは94cm

あとボールがつかめないとかわけの分からないこと言ってる雑魚がいるが陸上部じゃあるまいし
バスケボールがつかめないバスケ部員なんているわけないだろwwwwwwwwwww

このスレの雑魚の特徴としてバレーボールならできるってのがよくでてくるよなホントにw
あと先輩やら友達がどうたらってのwwww

まあこの中でホントに出来るのは俺だけだろうね
まあ俺も公式のゴールじゃとうてい無理なんだけど

687アスリート名無しさん:03/12/19 22:00 ID:rfApzCLU
>>686 172でダンク出来るのかw
688アスリート名無しさん:03/12/19 22:46 ID:+LbZW6jh
俺165だけどバレーボールなら普通にダンクできるよ。
つーかできない方がおかしい。
689MIE:03/12/19 22:50 ID:7wDZRRsC
皆さん証拠写真をアップしてちょうだい!!
690アスリート名無しさん:03/12/19 23:43 ID:vRVPB25Z
嘘を信じてしまう愚か者




世間で言う負け組ですよ
691アスリート名無しさん:03/12/20 00:00 ID:QjC3CNp0
漏れがバスケやってる時間に反対側のコートでバレーやってる人たちが居て、
その中の一人がバレーボールを持ったたままダッシュジャンプして
ワンハンドダンクしてたよ。もちろん公式のリングの高さね。
バレー選手特有の二段ジャンプぽかった。身長は180くらいだったかなあ?

あと、今年のインターハイでアップの時にダンクしてるやつがいたよ。
身長は180かな。ボール持ったまま走ってたけど、リバースダンク?もしてた。
その人の垂直飛びが87cmだって言ってたから、ダッシュジャンプで100cmくらい
飛ぶのかな?

ちなみに自分はミニバスのゴールでダンクが精一杯(170cm)
692アスリート名無しさん:03/12/20 00:42 ID:JzmUFnb1
グチグチいってる人はまぁほっといて、

高校まででいいから
全国、またはそれに近いレベルでやってた人は
180前半、時にはちらほら170台後半で
綺麗にダンク出来る人間が結構居るってことは
試合前のアップ等で目にしたりするので
普通に知ってるだろう。
693アスリート名無しさん:03/12/20 02:33 ID:jnkgJTZH
>>692
そうだよな、683はどういうレベルで、バスケやっているんだろう。
いちど、大学バスケの試合でも見に行ってみればいいのに。
694アスリート名無しさん:03/12/20 02:44 ID:yY84p3uD
早い話がネットで自分のスキルについて語る奴は大抵2割り増し程度に話してるのが普通
そしてここにいる連中は10割り増し程度に話してるのが普通

あ、俺垂直98cmね(はぁと
695,:=・=:、  ,:=・=:、:03/12/20 03:00 ID:zxCyDhVx
9フィートのゴールならぎりぎりダンクできる。
9.5フィートならできません。公式な10フィートだと当然できない。
8フィートなら両手でダンク、片手でスラム、レッグスルーギリギリダンクできるよ。

175pで垂直とび最高74pだこのやろー!
今トレーニング中で0.5フィートの壁を新たに登っているところさ。
696,:=・=:、  ,:=・=:、:03/12/20 03:01 ID:zxCyDhVx
ちなみにバックダンクは怖くて出来ないへたれ。
697アスリート名無しさん:03/12/20 03:32 ID:ea7UOSYo
いや・・・確かに世の中には180以下でダンクを叩き込む
日本人高校生もいるだろう。もしかしたら中学生でもいるかもしれん。

それこそ毎日のようにバスケとトレーニングに打ち込む一流の選手なら。



が、そういうひとはまず間違いなく2chなんかには来ないという罠…。
(大学〜社会人なら若干はいるんだろうが…)


というか俺含め>>179に集約されてる。
698アスリート名無しさん:03/12/20 09:46 ID:W9sVTTuq
180で70kぐらいだった学生時代はバスケ垂直とびでリングつかめたけど、(片手で)
久々にバスケ部の同窓会でバスケやったんだけど、
30代で90kのビール腹になった今では、
助走つけても、リングの根元すら届かなかった。_| ̄|○

ジョーダンは偉大だ。
俺の年でも最高峰にいたんだよなぁ。
酒控えて、筋トレしよ・・・
699アスリート名無しさん:03/12/20 09:49 ID:AqTYQMgc
>>682,693
全国レベルだからジャンプ力あると思ってる?
どうしようもないアフォだな。
そんなに信じてほしいなら学校名と選手名晒してくれよ。
あと日本バスケがレベル高いと思ってるなら氏んだほうがいい。


700アスリート名無しさん:03/12/20 10:23 ID:JzmUFnb1
>>699
競技レベルの高い集まりには
レベルの高いアスリートが集まりやすい、見る機会が増える
ってことを言ってるだけかと。
全国レベル=ジャンプ力あり とは誰も言ってないかと。

701アスリート名無しさん:03/12/20 10:25 ID:JzmUFnb1
>>699
あと、あくまで
ダンク云々に関しては
ある一定以上の最高到達点があれば良いだけで
世界と比べた日本のバスケLvの話は関係ないかと。
むしろ低いことに皆同意かと。
702アスリート名無しさん:03/12/20 11:18 ID:07dzqdHP
>>688
壁蹴ってダンクなら164だけどできまつ。でも165じゃ普通に跳んだだけじゃぁできんわな。
703アスリート名無しさん:03/12/20 12:39 ID:CyEPMhOx
上でも書いてる人がいるけど、インターハイ常連クラスの高校に所属する185cm以上の選手なら、
結構ダンクできる。アップのとき限定だけどね。
インターハイで洛南と対戦したことあるけど、ほとんどの選手がアップでダンクしてたよ。

脳内ダンク野郎はともかく、結構高いレベルでバスケやってる人なら、ダンカー人口は結構多いって事は知ってるはず。
704アスリート名無しさん:03/12/20 14:01 ID:MRjhwHT9
>>703 ダンカー人口だってw馬鹿の極みですなw
705アスリート名無しさん:03/12/20 14:04 ID:sL+Xqc7r
だからそれは強い高校がでかい奴集めてるからだろwww
そんなことも分からんのかww
706アスリート名無しさん:03/12/20 14:10 ID:a47koapd
スポーツって浸透度が上がれば上がるほど
身体能力高い人がトップを占める割合が増えてくると思いますよ。
日本のバスケットはまだあまりそうなってないと思う。
つまりジャンプ力に、インターハイ常連クラスの高校とかそうでないとかは
あまり関係ないかと。
707アスリート名無しさん:03/12/20 14:24 ID:MRjhwHT9
アスリート名無しさん :03/12/20 00:42 ID:JzmUFnb1
グチグチいってる人はまぁほっといて、

高校まででいいから
全国、またはそれに近いレベルでやってた人は
180前半、時にはちらほら170台後半で
綺麗にダンク出来る人間が結構居るってことは
試合前のアップ等で目にしたりするので
普通に知ってるだろう。


・・・・・・あえて晒してみる
708アスリート名無しさん:03/12/20 14:26 ID:LGCs173M
俺、ジャンプ力70cmどうよ?
つか、この記録って中学の時の話だが。
709アスリート名無しさん:03/12/20 14:36 ID:MRjhwHT9
結構高いね 学年でトップレベルのジャンプ力でしょ?
710アスリート名無しさん:03/12/20 14:40 ID:LGCs173M
>>709
高い方?あ、そうなんだ。つかね、俺さ、自転車が大好きで乗りまくってたら
大腿筋がめちゃ太くなったわけ。背筋力も140kgだったよ(中学時代)
50Mリレーなんて6秒台だった。ちなみに、身長170cm体重60kg。体脂肪率10%
711アスリート名無しさん:03/12/20 14:42 ID:LGCs173M
ちなみに中学の時はテニス部。高校の時は美術部。
今は趣味でウエイト(自宅)やってるよ。
712アスリート名無しさん:03/12/20 14:54 ID:LGCs173M
今、んでウエイトやってるかって言うと
下半身だけマッチョで下半身は細いからだけど。
713アスリート名無しさん:03/12/20 14:56 ID:LGCs173M
>>705
筋肉は1年で1kgが限界。
いい加減分かったよな?
714アスリート名無しさん:03/12/20 15:05 ID:a47koapd
>>713
そうでもないぞ。
ハードなトレーニングと栄養管理さえすれば半年で5〜10`増やすのも可能。
例:コービーとか。
715アスリート名無しさん:03/12/20 15:06 ID:O0dDr7qk
水泳やってたから小学校の時背筋140だった。
716アスリート名無しさん:03/12/20 15:37 ID:sL+Xqc7r
713 :アスリート名無しさん :03/12/20 14:56 ID:LGCs173M
>>705
筋肉は1年で1kgが限界。
いい加減分かったよな?

人生の負け組みネットストーカー晒し上げwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVv
お前糞彦か???wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
717アスリート名無しさん:03/12/20 16:39 ID:2U0HrjuN
このw連打する人は同一人物ですかねwwww
718アスリート名無しさん:03/12/20 18:49 ID:07dzqdHP
>>717
( ゚д゚)ビンゴー?
でもID違うよ?WWWW
IDって変わるのか?
719アスリート名無しさん:03/12/20 23:13 ID:vQOKQwON
月 上半身
火 下半身
水  休
木 上半身
金 下半身
土 休
日 休     これで平気ですかね?
720アスリート名無しさん:03/12/20 23:26 ID:Co+IExpX
筋肉ってのは脂肪の3倍の重さがある。
170cm60kgで体脂肪10%なんてヤツがダンク出来るレベルまで跳ぶのは不可能だろ。
721アスリート名無しさん:03/12/21 02:07 ID:l/6/oHIb
>>716
オマエの行動は全て把握しておりますハァハァ
722アスリート名無しさん:03/12/21 03:10 ID:b2uu9mrh
NBAのトップクラスの最高到達点ってどのぐらいあるの?
723アスリート名無しさん:03/12/21 03:24 ID:DlbwxzMj
>>722
NBA選手がどれだけ跳ぶか、腕の長さ、身長なんかはアテにならないし、分からないねぇ。
でもHarlem GlobetrottersのMichael "Wild Thing" Wilsonは
12f(366cm)の場所にあるリングにアリウープ出来るから390cm位は届いてるだろうね。
動画もあるし、これは信用に足るものだと思う。
http://harlemglobetrotters.com/kids/video.php
724アスリート名無しさん:03/12/21 03:40 ID:b2uu9mrh
ありがと。面白かった。
725アスリート名無しさん:03/12/21 03:58 ID:7qKfJuPf
>723
すげー!感動した。
つか、こないだ代々木に大学バスケ見に行った。
その試合では結構試合中にダンクしまくってた。
JBLでも日本人がダンクすることあんまりないのにね。

自分もダンクしたくてトレーニングしてるんだけど
リングにぶら下がるくらい。
一年後就職だし、残された時間的にも年齢的にも厳しいかな。。
726Mr.14:03/12/21 15:39 ID:lE1hHWi5
俺14歳なんだけど50cmくらいしかとべないYO
身長は169あるんだけどバックボードにすら手が届かない。
同じチームに175のヤシいるけどそいつは楽々ボードにさわる。
かなり悔しい。
週3回、トレーニングジムに通い、ジャンプ力をageるため
日々、努力している。
因みにレッグプレスとカーフレイズでは軽く100kg持ち上がる
んだけど・・・。
何かアドバイスキボンヌ。
727アスリート名無しさん:03/12/21 21:22 ID:kkJsVx3r
>>726
ハードなトレーニングは高校に入ってからにしよう。
728アスリート名無しさん:03/12/21 23:33 ID:yC6aiMhH
>>725
おれの先輩は24歳で初めてダンク成功したよ。
トレーニングすればきっと出来るよ。
729アスリート名無しさん:03/12/22 02:52 ID:NNkRPP2V
>728
まだあきらめるのは早いかな。
がんばってみるよ。
>726
169で50とんでたらボードくらいは届いてると思うんだけど。
手が短いのかな。自分もちょっと短いんだよね。。
730アスリート名無しさん:03/12/22 11:02 ID:1FrDge0V
俺14歳、身長は155だけどバレーボールならぎりぎりダンクできるよ。
つーかできない方がおかしい。
731アスリート名無しさん:03/12/22 11:09 ID:suFOqGKs
>>730
小学校用か。
732アスリート名無しさん:03/12/22 12:42 ID:ApkdrwTA
冬休みが近づいてくると変な奴が増えるな。
733アスリート名無しさん:03/12/22 12:43 ID:GMSox8y/
↑変な奴
734Mr.14:03/12/22 19:52 ID:fUf+BGQ7
>>729
俺が手を伸ばしたときの高さは211cm。バッシュを履いても214cmだから
275cmの高さにあるボードには60cm以上跳ばないと届かないYO・・・。
735アスリート名無しさん:03/12/22 20:10 ID:7nQ6lrQB
陸上部の練習に参加しなさい。
736Mr.14:03/12/22 20:38 ID:fUf+BGQ7
俺のトレーニングメニューは
週3回 トレーニングジムでのマシントレーニングと
タックジャンプなどのジャンプ系トレーニング
ジャンプ力上がってない・・・。
737アスリート名無しさん:03/12/22 21:37 ID:tz9NUhKo
一体何を変えようとしているんだい?
なんの根拠も無い自己トレで・・・・・・・・・・・・・・

マジでそんな自己厨なトレで本気でジャンプ力あげようと思っている?















本当に市んでくれ
738アスリート名無しさん:03/12/22 22:00 ID:tz9NUhKo
チョトきつい言い方したかな。。。謝るよ、スマソ。

でも君の年齢を考慮すると、未だ高負荷のトレはジャンプが伸びる
どころかマイナス要因が一杯だ

今は神経成長の黄金期間なんで、十分にスキルを磨くが大吉
身体能力は高校になってからも十分に伸びるよ

それでも筋トレ入れたいならば、先ず股関節、足首周りのストレッチを
丁寧にやって、10〜15回で出来る負荷位の重量で反動を使わず、
ゆっくり3〜5セットにしなさい

その1セットの間ごとに負荷なしでジャンプスクワット(連続6〜7回、
普通のリバウンドジャンプでも可)を入れたりするといいよ

739アスリート名無しさん:03/12/22 22:05 ID:EmNjf1Rv
10〜15回で出来る負荷位の重量で反動を使わず、
ゆっくり3〜5セットにしなさい

筋肥大させたいのか?

740アスリート名無しさん:03/12/22 22:11 ID:HlWmhETE
14歳だろ?
今から筋肉つけると身長が止まるような。本末転倒。
741アスリート名無しさん:03/12/22 22:12 ID:tz9NUhKo
738に補足

もちろん稼動域は広くとること

あとダッシュの練習も良いよ。ストライド幅を広く取る様に95%で流す
様にしたりする

そうして加速度が付くと必然的に高さも高くなってくる。もちろん変に
力まずリラックスするのを心がける事
そうすると足のバネを十分に利用出来るしジャンプ(ダッシュ)に関わる
神経も発達するから
742アスリート名無しさん:03/12/22 22:20 ID:tz9NUhKo
これも補足
10〜15位といっても筋肉を追い込む程の重量ではなく、きちんと
コントロール出来る範囲の重さ(間接に違和感与える重さは絶対にNG)


1セット終わっても、ある程度の張りを感じる程度に留めるがいいよ

この程度が神経の成長も促せるし基本的なフォームも正しく覚えやすい

743アスリート名無しさん:03/12/22 22:39 ID:tz9NUhKo
あと、ハイニー・マーチングも入れるが吉

兎に角、股関節周りの柔軟さ、バネ性が加速(パワー)のキモだ

トレ前後のストレッチは怠らない様にな。筋トレの倍以上気を使う事。

時間が有る時でいいから下の単語でググッて、是非研究してくれ。

スタッティク・ストレッチ、ダイナミック・ストレッチ、バリスティック・ストレッチ
PNFストレッチ
744アスリート名無しさん:03/12/23 13:23 ID:n+Trcpgj
片足スクワットとかじゃ駄目?
近くにトレーニングできるような所が無い。
745アスリート名無しさん:03/12/23 21:17 ID:f6chkmmH
746アスリート名無しさん:03/12/24 05:56 ID:8pbi0PzA
お前ら>>723の動画本物だと思ってるの?
こんなんありえるわけないじゃん
つーかエイプリルフールって書いてあるんだから誰か気づけよw
実際こんな奴いたらもっと話題になってるぞ
漫画ばかり見てるからこんなこともわからないんだなこいつら・・・・
747Mr.14:03/12/24 11:23 ID:HGbc0miz
みなさん有難うございます。
みなさんのアドバイスを参考にして
トレーニングのしかたを変えてみます。
748アスリート名無しさん:03/12/26 04:44 ID:E2a/OQie
>>746
まあまあ。
http://www.guinnessworldrecords.com/index.asp?id=45600
によればギネス記録になったって記述がある。
見れない人はギネスのHPで「dunk」。
4/1だったのはオールスターゲームの余興でやったわけで。
この人たち自身も有名だし。
どーせ日本では話題にならないのが悲しいけどね。

ちょっと調べてみたら
ジョーダンは垂直とび最高120cm以上とのことらしい。
35才で122cmと書いてあったがさすがに信じがたいね。。
749アスリート名無しさん:03/12/26 04:50 ID:E2a/OQie
つかギネスのバスケットボールのカテゴリ結構面白いです。
読んだら寝よう。
明日はバスケして筋トレだ!
750アスリート名無しさん:03/12/26 11:49 ID:y2FACFZf
>>746
これの動画を見たことあるよ。
間違いなく本物。

熊のスフィフトも出来そう。
751アスリート名無しさん:03/12/26 14:40 ID:n6wEg+6x
たしかにこの前のダンクはすごかった。
752アスリート名無しさん:03/12/26 23:02 ID:fexarvcl
厨房の頃178cmで垂直60前半でしたが、
ミニバスのリングでやっとダンクでけました。
高く跳べるやつが羨ましかった・・・。
753アスリート名無しさん:03/12/27 00:03 ID:cDXwn7W1
>>752
ジャンプがあればなんでもできる!
754アスリート名無しさん:03/12/27 14:12 ID:V1dHyWlI
そりゃぁジャンプ力があればプレースタイルも全然違ってくるでしょうね。
テクニックが無くても身体能力が高ければそれを補えるし、自信にもなりますよね!
何より1メートルも跳べたら楽しいでしょうね!
755アスリート名無しさん:03/12/27 14:52 ID:P8NC4HR1
高校時代180で垂直80。でもダンクは全然無理。
なんとかランニングでリングがつかめる程度。

38歳の今は悲惨だ。
756アスリート名無しさん:03/12/27 15:02 ID:TeOuO1B6
746は氏んだほうがいい
757あぼーん:あぼーん
あぼーん
758アスリート名無しさん:03/12/27 19:13 ID:UNSEmOE/
>>755 身長と垂直跳びを見る限りバレボールでならダンクできるだろと思うんだけど・・
759アスリート名無しさん:03/12/27 21:02 ID:E+Vh6NPM
>>758
755の場合、
305-(180+80)=45
真上に伸ばした腕の手首から頭までの長さが(多くの場合、肘から手首までの長さ程度)
最低でも45cmないとダンクはできない。
普通の人間の腕の長さなら無理だな。
靴(多くの場合肘から手首までの長さ程)が45cmの男なんてシャックぐらいw

大体、垂直とびなんてものは、何も手にしてない状態でのその人の最高値。
ボールを持つとジャンプ力は確実に落ちる。
そしていつも自己記録のジャンプはできない。
しかもダンクするには空中でのバランスとタイミングも大事。
そもそも真直ぐ真上に腕を伸ばしてダンクなんてできないし。
そういうことを考慮すると
755の場合、
305-(180+80-10〜15)=55〜60
755の通りバレーでも無理ですね。

このスレで170cm台でダンクできるといってる奴は頭がおかしい。
ウェブみたいに、120cm飛べたら別だけどなー。
760アスリート名無しさん:03/12/27 21:24 ID:E+Vh6NPM
ダンクする時は垂直跳びではなくランニングジャンプだという事を忘れてた。
まあ良くて+10cmだろうから

170cmで垂直跳び100〜cm
175cmだと垂直跳び95〜cm
180cmだと90〜cmは最低欲しいところ。
スラムダンクするなら+10cm以上!

垂直跳び90cm以上はレジェント。
ダンクできなくても十分誇れる。
761755:03/12/27 22:33 ID:paIpoCRK
>>759-760
全くそんな感じでした。バレーボールでも無理でした。

>しかもダンクするには空中でのバランスとタイミングも大事。
これも言えてます。
跳び箱の踏切台を使ってダンクしようとしたことがあったけど、
高さは十分なはずなのに、いつもとジャンプの感覚が違うため
空中でバランスが崩れてうまくできなかった。

若い皆さんは練習してダンクできるようになってください・・・
762アスリート名無しさん:03/12/28 00:10 ID:irMOJ0Ju
>>760
極めて正論だ。

スレが穏やかになってきていい傾向。
763アスリート名無しさん:03/12/28 06:12 ID:SB3HdFQ4
>>759 
305-(180+80-10〜15)=55〜60
755の通りバレーでも無理ですね。

何でランニングジャンプで上がった分をマイナスするんだ?

豆知識だけど足の大きさと 肘から手首までの長さは大体同じ長さ
305−(180+80+10〜15)=35〜40  
手が長がければ バレーボールでダンクする事は不可能ではない

764アスリート名無しさん:03/12/28 06:18 ID:SB3HdFQ4
分かりにくい人に言っとくけど手を上に伸ばした状態で手首から頭のてっぺんまで 35〜40あればダンクできるかも?ねって
事だぞ
765アスリート名無しさん:03/12/28 06:23 ID:SB3HdFQ4
>>759が同じ事言ってたねすんまそ
豆知識だけど足の大きさと 肘から手首までの長さは大体同じ長さ
766アスリート名無しさん:03/12/28 13:16 ID:d+VzLUCl
俺は足の大きさより腕の長さ(前腕)の方が5cm長いYO
767アスリート名無しさん:03/12/28 20:39 ID:bnz5YME/
ダンクすんのに180でも垂直90もいるのかー。
俺が興味あるのはここでの脳内含む自慢話でなくアメリカとか海外の
平均的な体力数値。日本で言えば50m7秒2、3や垂直60など・・・。
あとはこれはやっとjunmattack的な話になる!が・・・
いったい神MJはクリーンとか筋力はどれくらいなのか!?
これは日本の範囲だけではあるがググってみたけどわからなかった。
768アスリート名無しさん:03/12/29 05:18 ID:a6mw8sAw
ジャンプ力ある奴って大体の奴が手足が長いんだよな
769アスリート名無しさん:03/12/29 09:54 ID:h2NSjWll
おれは身長186cmで、垂直跳びは70ちょい。
でも手が異様に長いからダンクが出来てる。ウイングスパンが205cm。
俺みたいに手の長さのおかげでダンクできてる人もいるんだと思う。
770アスリート名無しさん:03/12/30 19:30 ID:DLKxWA3H
俺垂直は110だったけどバスケよりバレーやってた
771アスリート名無しさん:03/12/30 21:47 ID:8QvjcCwF
>>770
お願いだからスレが荒れるようなことを書かないで下さい。

みなさんもあきらかに異常な数値を示す人間に対しては完全にスルーで…。
772アスリート名無しさん:04/01/03 03:17 ID:BQQ9HUxo
>>767
成人式前なのにこのスレみてて睡眠が・・・。
たしか以前にMJのウェイト数値見たことあるから明日見つかったら載せます。
さてやっと寝れるzzz
773アスリート名無しさん:04/01/03 15:20 ID:F5SvTh5D
>>768
やっぱ長い分手の振りがおおきくなるからだろうね
>>769
うらやましい体型っす
あのアイバーソンも手の長さが異常なので190cmのプレイヤーとおんなじ感覚でダンクが出来るらしいです
774sage:04/01/03 15:34 ID:pC8ZDoEN
ジャンプ力って体の柔軟性と関係あるんですか?
775アスリート名無しさん:04/01/03 18:25 ID:3ZZd3ait
>>774
骨盤周辺・股関節の柔軟性は重要だよ。
776アスリート名無しさん:04/01/03 18:44 ID:VIpQ0+o4
ttp://www.atoboldon.com/video/vertical.ram
これぐらいジャンプできたらダンクできるよ!
プライオメトリクス最凶伝説。
777アスリート名無しさん:04/01/03 19:50 ID:6YRMgWlA
大学でハンドボールやってたんだけど、175cmでダンクする人いました。
というか実際見てないんだけど、その人曰く「簡単」らしく
練習でもワンフットジャンプで、185cmの選手(その人もダンクできる)のブロックのはるか上から
シュートしてました。自分は176でリングに指がかかる位だけど
その人は違う次元です。ほんと見ていて気持ちいいジャンプです。フワッて感じです。
垂直跳びはあまり得意でないみたいでした。
778アスリート名無しさん:04/01/07 00:39 ID:tlD5MSC7
>>775
へぇ〜。
774じゃないけど参考になりました。

トレーニング以前に柔軟が大事なんですな…。
今日から寝る前にストレッチしよ…。
779アスリート名無しさん:04/01/07 18:01 ID:SCrGOVIB
あぁ〜、スクワットで脚鍛えたら良いと思って1年でフルスクワット
170kgで8レップ出来るまでになったけど、その間走り込みを
していなかったら全然ジャンプ力アップしなかった。

計画変更や、これからは週1回のウェイトトレ2回の走り込みを実施します。
やっぱり筋力だけじゃ駄目だね。動きにキレがなくなるし。
あとこれからはカーフを徹底的に鍛えてみよう。
780アスリート名無しさん:04/01/07 18:03 ID:SCrGOVIB
みなみに体重は5キロアップしました・・・これが駄目なのかも。
垂直跳びは76cmのまま、助走ありでも84cm(トレで2cmアップ!!)・・・
誤差だと思うけどね。
781アスリート名無しさん:04/01/07 18:10 ID:lJhoVStG

プライオメトリクスをすべき。
これの詳しい本は残念ながらないけど、
「ジャンプアタック」や「スポーツスピードトレーニング」に紹介されているよ。
782アスリート名無しさん:04/01/07 18:22 ID:r/UWmOux
>>779は100%妄想w
今すぐパワーリフテイングに転向すれば?
783アスリート名無しさん:04/01/07 18:30 ID:lJhoVStG
>>779をよく読むと、フルスクワットとは凄いな!w
レッグプレスだと脳内で思ってた。
784アスリート名無しさん:04/01/07 20:39 ID:1zzt7pSr
>>777 垂直跳びが苦手でダンクするのか意味分からんな
785アスリート名無しさん:04/01/07 20:39 ID:SCrGOVIB
>>782
どこが妄想だと思うのか知らないが・・・

筋力だけ極端にアップさせてもジャンプ力は向上しないと言いたかっただけ。
連続してジャンプしても疲れにくくなったくらいで、跳躍するときの骨盤の動きが
スムーズでなくなってしまった。
たぶんスクワットの動きで飛んでいるだけでコーディネーションがダメダメなんだと
おもう。
プライオメトリクスについては最近まで全然知らなかったので今後研究していきたいです。
786アスリート名無しさん:04/01/07 21:14 ID:r/UWmOux
>>785
筋トレ系のスレで効いてみな
1年でフルスクワット170×8できましたってw
787アスリート名無しさん:04/01/07 21:52 ID:1zzt7pSr
言ってみなだろ馬鹿馬鹿馬鹿
788アスリート名無しさん:04/01/08 00:34 ID:F7lw9pTA
踏みきる足と反対の足を振り上げる。
身体全体でウワーィ!って感じで跳ぶ。
他にランニングジャンプのコツは?
789アスリート名無しさん:04/01/08 00:38 ID:FiACVewL
>>788
SHOX履くと跳べるってみんな言うよ
790アスリート名無しさん:04/01/08 16:57 ID:kAHdu5Up
身長182cmで垂直とびが約60cmですけど、あと20pはのばしたいと思ってます。
今までこれといったトレーニングをしたことがありません。
どんなことをすればいいのでしょうか?
791アスリート名無しさん:04/01/08 23:51 ID:xZR/3k9i
>>790
とりあえずamazonでjumpattackでも注文するよろし。
2000円くらいなはず。初期投資としてはそんなもんかと。
792アスリート名無しさん:04/01/11 11:11 ID:CFLg3rrv
なわとびって効果あるのかな?それとも効果的な跳び方ってある?
793アスリート名無しさん:04/01/11 21:53 ID:nyaWTX19
ジャンプアタックは学校のメニューかホームジム専用(特に田舎なら最高)だよ。
普通のジムでハアハア言いながら飛び跳ねたりできないよハズカシイ
794アスリート名無しさん:04/01/12 13:17 ID:l6n71yU+
>>793
そうだね。

普通のジムでやりたい場合は、同志を募って
いかにもチームとしてのトレーニングです、という
感じでやるほうがいいかもね。

学校とかは、スポーツが盛んな学校ならいいけれど、
進学校とかでスポーツへの理解が薄かったら
辛いもんはあるね。。
795アスリート名無しさん:04/01/12 17:13 ID:RBIZQDnJ
>>793
俺もそう思う。
だから学校で後輩連れてやってるよw
796アスリート名無しさん:04/01/19 01:12 ID:rJ7Mmds/
あげ
797アスリート名無しさん:04/01/20 22:40 ID:uckV3CFJ
age
798カイル:04/01/22 20:47 ID:JO2g57qS
中学二年生、サッカー部短距離は得意なのですが
身長175cmでリングが触れない時と触れるときがあるぐらいジャンプ力がないです
ジャンプアタックは購入したのですが、どういうトレーニングをすればいいのでしょうか。。。。
799アスリート名無しさん:04/01/22 23:49 ID:fNTvIEXk
>>798
何のために本を買ったんだ!?
800アスリート名無しさん:04/01/22 23:59 ID:FCvw1WWN
>>798
というかだなぁ。
サッカー部のひとならジャンプ力よりも
持久力やクイックネス、なにより技術の向上が
プレイにおいては役立つんじゃないの?
(俺はよく知らんけど)
ジャンプ力は2の次、3の次でいいと思うんだが。
他のトレーニングをして、結果的に上昇したなら儲けもんだと思ってさ。

っていうかよく見たら中2で175cmってかなりビッグプレイヤーだな。
下手な筋トレは君の身長の伸びを阻害する危険もあるから、
中学の間はジャンプアタックなんか押し入れに入れとくべし。
高校入って気が変わったら読むべし。
801アスリート名無しさん:04/01/23 07:48 ID:JKY+Drjd
>>798 へちょすぎだね可哀相に
802アスリート名無しさん:04/01/23 08:07 ID:9E0PN+Lk
普通だと思うが
803アスリート名無しさん:04/01/24 22:36 ID:vjYlwlES
俺は170未満でリングに指がかかる程度
きばっても、バレボダンクでさえ無理
ていうか学生の頃の話だから、25となってはなおさら無理…(´・ω・`)生涯ムリ

わりと跳べたほうなので、+15cmくらいまでなら
ハンデは感じなかったけど(オフェンスに限り)、高さで対抗するのは限界がある

ジャンプ力をフルに発揮して、マックス使用するシーンってあんまないし
間合いと一歩の抜きで勝れば、マックスジャンプする必要もなく、ブロックもされない
ドライブの時も、一歩ずらしてタイミング早めて跳べばオケー
ディフェンス意識は、染み付いたテンポに無意識に支配されてるから、右足で踏み切れ
自慢ついでに自分はクラッチでかわす事もできたけど、ただの格好つけで非効率的

デカイ奴の思考は単純だ、ミニサイズよ大志を抱け
804アスリート名無しさん:04/01/25 14:51 ID:lcL4clnH
ジャンプ力とはちょっと違うっぽいが、高いところから飛び降りても平気になるにはどうすれば?
805アスリート名無しさん:04/01/25 16:24 ID:MfOqijN5
膝を曲げる。(膝でアゴを打たないように注意)
806アスリート名無しさん:04/01/27 09:22 ID:KWw7ySt4
何でも『ジャンプアタック』読めって・・・。おまけに初期投資って。誰がやっているトレーニングだと思うの。誰でも(初心者など)この本どおりやっていいか、専門家に聞いてみな。
807アスリート名無しさん:04/01/27 09:37 ID:DQX8Y0Vb
>>806
ジャンプアタックの内容って実は初心者向け。

あのジムでのQとマイルズとワグナーのトレーニングをみたけど、
本より種類も強度も上のトレーニングをしてた。

あの本程度で挫折するようでは・・・がんがれ。
808sage:04/01/30 00:09 ID:Sa9l/l84
なんだかんだアイバーソンだって試合中のダンクはかなりしくじってますから。
809アスリート名無しさん:04/01/30 14:01 ID:tUNBqDxk
このスレ読んでるとみんなジャンプしてますね。

オレは高校のとき168cmで助走ありでリングが掴めるくらいでした。
ボール持ってやってもリングに当たってしまいますね。

垂直とびは87cmでした。

過去の栄光にしがみついてます・・・(鬱
810アスリート名無しさん:04/01/31 13:18 ID:zxKdKENG
age
811アスリート名無しさん:04/02/03 01:25 ID:smzLNQev
バームジムの下のドラッグストアで98円で売ってる。
812アスリート名無しさん:04/02/03 01:29 ID:xlUVVseq
誤爆?
813アスリート名無しさん:04/02/04 17:26 ID:0n13HMkt
スレ違いかもしれないけど、
ダンクするには最高到達点が何cmだったらできるの?
814アスリート名無しさん:04/02/04 17:39 ID:PrMUPWes
リングが3m5だから、そこに+ボールを掴む分かな。
最低でも15から20a必要だと思われ。松ヤニ使う?
815アスリート名無しさん:04/02/04 17:55 ID:xJhqCPG9
松脂ってなに?
816アスリート名無しさん:04/02/05 00:07 ID:ugLwI5XW
>>814
松脂使うとメリットがあるのですか?
817アスリート名無しさん:04/02/05 01:37 ID:kwPzh5Ed
>>816
松ヤニ使うとボールが滑りにくくなる&臭くなる。w
バスケでは使わないな。普通。w
818アスリート名無しさん:04/02/05 01:37 ID:GAxxGydb
↑滑りにくくなる。

少なくともリングの上から投げおろさないとダンクはできない。
ということで、3.06m以上の高さに手首がなければ絶対無理!
最高到達点的には3.30m弱ですね。

819アスリート名無しさん:04/02/05 01:43 ID:5LiCQura
アップの時のダンクには松脂が必需品。
820アスリート名無しさん:04/02/05 10:55 ID:h5H9kFNi
普段の試合セットにはヤニ落としも入れてあったんだが切らしたまま忘れてて
ダンクパフォーマンスしたあと気付いて、先輩にえらいキレられたな。
試合やりにくそうだったw
821アスリート名無しさん:04/02/06 23:46 ID:oo2DTaPS
高校の時のバスケ部のキャプテンが173cmで、松脂使ってバスケボールでダンクしてたよ。
山梨の甲府西なんだけど強いところには飛ぶやついるね☆
180cm以下でもできるやつはできる!
822アスリート名無しさん:04/02/07 21:29 ID:hfskgbwy
まあネットでなら何とでもいえるわな
823アスリート名無しさん:04/02/07 21:45 ID:uIK/1KmO
竹内兄弟は高校入ったばかりのときリングに手が届くのがやっとだった
824アスリート名無しさん:04/02/08 13:48 ID:hu1Ntdme
そいつの身長いくらなの?
825アスリート名無しさん:04/02/08 15:02 ID:4LLT72v+
2m強の記憶
826アスリート名無しさん:04/02/08 18:20 ID:/DTZIYjF
そんなヘタレ兄弟が日本バスケ期待の星だからな・・・
日本はほんとに弱いな。
827アスリート名無しさん:04/02/08 20:01 ID:4xEsXQOc
背がデカイ奴に頼る前に、いくらでもやれる事はある
欧州とか見習え
828アスリート名無しさん:04/02/11 15:44 ID:kkzCDmpn
しかしなぁ。

身長低かったら何を言おうとPGに回されるし…。
身長高かったら逆にPGやりたいといっても
FとかCに回されちゃうんだろうし。
「チームの事情考えろよ」みたいに言われて。

世界に通じる可能性があるのは、身長がそこそこ高くてスピードやドリブルに長けた
PGとかだと思うけれど…。
829アスリート名無しさん:04/02/20 21:37 ID:a8/EfMP7
あげ
830アスリート名無しさん:04/02/25 13:26 ID:8/GU8lIp
自分の経験から「ジャンプ」には助走のスピードを生かして飛ぶ「滑空型」と
全身のばねを生かして飛ぶ「瞬発型」があるようにおもわれ。
知り合いにはすごいジャンパーがいた。

中学バスケ部で高校から幅跳びにいったA君は、身長180センチで
足が半端じゃなく長い。彼は助走で飛ぶ「滑空型」。100メートル
十一秒の俊足をいかして飛ぶ。幅跳びの自己ベストは
7メートル65センチ(現在)でインターハイにも出たよ、日本の十傑に入ってると思う。
彼にランニングジャンプをさせると、リングから肘のあたりまで手が出てた。
ダンクもボーズハンドをらくらく決めていた。空中を滑るそんな感じ。
瞬発力はそれほどでもなかった。垂直は75?
彼のすぎところは助走のスピードを殺さずジャンプに持っていくところ。
高校でもトップクラスに入るジャンパーだと思う。

同様に高校時代の一つ先輩で走り高跳びやってる人がいて彼は「瞬発型」。
走り高跳びは、身長ある奴が有利で1メートル90とかそんな奴等がトップレベルでは多かった。
彼がすごいのは173センチしかないのにも関わらず、国体予選で二メートル二センチを飛んで
優勝したこと。自分の背よりも三十センチ高いところをクリアする様は圧巻だった。全身バネで
「浮く」という表現がぴったり。垂直は、聞いた事がないので知らないが(95はあるのではと推測)、
彼もやはりボーズハンドのダンクが出来た。

かくいう自分も彼らの影響を受けてジャンプは相当練習した。自分は瞬発型で身長175垂直85
高飛びは185センチ。ダンクもどき(ぎりぎり)なら出来ましたよ。

世界で一番すごいジャンパーは走り高跳び世界記録保持者のハビエル・ソトマイヨール(196センチ)だと思う。
彼の出した2メートル44センチジャンプはほんとにすごいです
831アスリート名無しさん:04/02/25 22:55 ID:5k8mB+i6
…ふぅ、なんか疲れた

助走で跳べるタイプはあんま意味ねぇ てのが俺の持論
ジャンプシュートで速く高く飛べなきゃ
バスケの中でのジャンプ力なんて意味無し
832アスリート名無しさん:04/02/27 19:37 ID:uDwhjpz8
http://groups.msn.com/Streetballplayas/vts.msnw

ジャンプ力のデータだよ。
833アスリート名無しさん:04/02/27 19:43 ID:uDwhjpz8
>>832
一インチはたしか2.52センチね。
で、一フィートは12インチね、これは基本よ。
834アスリート名無しさん:04/02/27 21:38 ID:erX0ULOR
ウェブが116.84cmで
ジョーダン、カーターが109.22cmか。
凄い跳ぶなと思っていたエディロビンソンは119.38cm!

world record holder-12 foot dunkのウィルソンは129.54cm!
以前みたその動画は本当に脅威的だった。

伝説のトンプソンは134.62cm!
142.24cmのkadour zianiって誰?怪物じゃん・・。

ジョーダン122cmはダンクから見るに、
明らかに嘘・誇張だと思ってたし
そこは正確なデータを載せてる良サイトだね。

あと
ウェブのスタンディングリーチ224cmは凄い。
170cm(公称)にしては手が長杉。
835アスリート名無しさん:04/02/27 23:36 ID:DpNudj3R
>>833
1インチは2.54センチだったよ。
836アスリート名無しさん:04/02/28 01:36 ID:eZHgJqJJ
スタンディングリーチって立って手を伸ばした高さの事?
837アスリート名無しさん:04/02/28 03:29 ID:OTmL9/jp
ヤオミンとカーターがフュージョンすればいい。
838アスリート名無しさん:04/03/04 23:43 ID:kYN411H/
ほs
839アスリート名無しさん:04/03/07 01:05 ID:oj8SLWTa
保身
840アスリート名無しさん:04/03/12 01:29 ID:D7oWrA1D
垂直跳び、偏差値、友達の数、全部70以上あるといいですな。
841アスリート名無しさん:04/03/12 20:00 ID:sE3ZEUvA
垂直とびだけやけに簡単なような
842アスリート名無しさん:04/03/27 03:39 ID:tdQwA2Wo
今は運動してないから全然だけれども高校3年の時
身長168cm 体重62kg
スタンディングリーチ:210cm
垂直飛び:90cm
最高到達点320cmくらい(親指の付け根がリングにぶつかったから)
助走3歩くらいでリングにぶら下れましたが,ダンク出来ませんでした.
10〜15cm低くしたリングでならバックダンク出来ました.
筋トレとかは何もしていないけれど,毎日遅刻しないように自転車を全力でこいでました.
ちなみに走り高跳びはまたぎ飛び?で170cmでした.それ以上は着地が怖くて測定できませんでした.
100cm位飛ぶとたまに着地が怖いです.
843アスリート名無しさん:04/03/28 01:11 ID:uXpJT8j2
また珍肉がいらしたな。
844アスリート名無しさん:04/03/31 06:01 ID:wrVaH6SR
そういえば中学のころのバスケ部の先輩で
170もないのにリングに触れる人がいた
845アスリート名無しさん:04/03/31 10:14 ID:pTXTkkHN
>>842
手短!という以外へぇ〜
846アスリート名無しさん:04/04/12 21:29 ID:XB8s3NV2
平均的な男性が鍛えてあげることが出来る限界のジャンプ力って
垂直とび65センチくらい?もっと低いかな?
847アスリート名無しさん:04/04/14 21:28 ID:1u/4e45L
>>846
生まれつき速筋の割合が低いひと(=一般的なモンゴロイド)の場合で、
ジャンプ力に特化していないトレーニングをしただけならそんなもんじゃないの?
ジャンプに特化したトレーニングなら73cmくらい行くかな・・・?

(たぶんこんなこと書くと「俺は大してトレもせず垂直80ですが何か?」と書く奴がでてきそうだが、
 それはあんたが生まれつき速筋が多いとか、神経系が抜群に発達しているとか、
 なんか平均的なひとより優れている点があるのだとおもう。)
848アスリート名無しさん:04/04/29 23:45 ID:HA4FbWIi
大学3年(21)ですがリングに触りたいです。
身長177a 体重74` カルク腹が出ています
高校時代3年間のみバスケ部に在籍で同期間控えにもなれず
当時の最高到達点はボードからリング支えてる細い棒の部分
今は助走つけてもボードの下端でやっとの状態

可能でしょうか?
849アスリート名無しさん:04/04/30 08:32 ID:L6zmT5fj
ジムに行って全身をバランスよく鍛えて来い。週に3回。
重量は日ごとに少しでも増量するのが望ましい。

2週間ほどでダッシュとかジャンプなどのトレーニングも追加。
ミニハードル、ラダーなどを使用して神経も鍛える。
4週間経った辺りで高校時代まで戻るはず。

6週間ほどで上半身と下半身を別の日に実行し、それぞれをより集中して鍛える。
週に2回ずつ。
ジャンプ(プライオメトリクス)の種類も増やす。
チューブなどを使ってオーバースピードダッシュもやる。

そんなこんだで8週間頑張った後、1週間休む。
休み明け、10cm以上ジャンプ力が向上してなけりゃ諦めろ!

向上してるようなら1年通じてがんがれ。
例えダンクができなくても充実感で溢れるだろう!
し、他の部分でレベルアップできてるはず。
850アスリート名無しさん:04/05/01 01:39 ID:+TlVGsYL
まぁ”自信”を得られることが、最大のレベルアップなのです。
851アスリート名無しさん:04/05/04 10:41 ID:VOz+0ocu
>>848
高校3年(17)
身長177cm 体重60kg
バスケは中学で辞めたけど今だにリングには触れることができるよ
多分体重を絞ったら届くのではないだろうか?
852アスリート名無しさん:04/05/15 23:49 ID:SSQdxFaV
私は、163センチでフリースローラインから、助走をつけて
リングの金具に指が届く位で、垂直なら、ボードもいけた。
しかし10年前の話。今は過去の栄光に浸りながら、25キロも増えた
妊婦体型!!に現実を観る。女でここまで飛べた人、いませんかね?
853アスリート名無しさん:04/05/17 02:03 ID:jzrnfks4
色んな選手見てきたなかで思ったのが、「手足ながい人は走り幅跳び型のジャンプ力が高い傾向にある」ということ
実際にやってみると全然大した事ないのに、ダンクはできるという人がこのタイプで何人かいた
今まで見てきたダンクできる人の大半はこれだったし、垂直はそんなに飛べない様子
ボールもっててもジャンプの邪魔になりにくいというのも有利っぽい

リバウンド争いとかジャンプシュートで使うのは両足飛びが多いのでそういうタイプとやってもそんなに差は感じないけど、
レイアップ系のシュートの時に、遠くから踏み切っても安定したシュートを打てたり難度の高いシュートを打てたりするのは少し羨ましかったり。

身長170前半で両足踏み切り型でダンクする人とやったことあるけど、
足も速いわ動きも速いわパワーもあるわで、なんか生物としての能力が違う感じがしたw


結論:幅跳び型でのジャンプが苦手な人はダンクはあきらめましょう。他に得意なことがあるはず!
854アスリート名無しさん:04/06/11 13:50 ID:lpo1fTOL
sage
855アスリート名無しさん:04/07/13 16:03 ID:bsXOWtD6
初書き込みです、よろしくお願いします。

どなたか実践された経験のある方いらっしゃいましたら
ぜひ教えてください。

デッドリフトでつけた背筋は直接ジャンプ力アップに関係がありますか?

ここ数ヶ月下半身中心のトレをしてきたのですが、
ジャンプ力の伸びが頭打ちになってしまい悩んでいます。
もし効果があるのであればこれからしばらくの間上半身を中心とした
メニューを組んでトレをしていきたいと思っています。

またデッドリフト以外にも背筋を鍛えるのに効果が期待できるトレを
ご存知の方いらっしゃいましたらあわせてご教授ください。

よろしくお願いします。
856s:04/08/09 21:23 ID:dQrjnkFG
>>17>>22
そういうこといわれるとなんかショックだな・・・・・・。
小さいころ知ってたら、そんな事考えてしまうよ。
857アスリート名無しさん:04/08/31 18:34 ID:Ur8LZS3k
>>855
柔軟やれ
858アスリート名無しさん:04/09/06 17:41 ID:dxjJV98U
田臥、サンズ入り! 日本人初のNBAプレーヤー誕生
859アスリート名無しさん:04/09/08 02:18 ID:q+7TbRyN
田臥スレってある?
860アスリート名無しさん:04/09/24 20:32:34 ID:aBr1ABjr
単刀直入に聞きますがジャンプ・アタックのトレーニングは
終動負荷的なものですか?
861アスリート名無しさん:04/09/24 22:08:28 ID:JjPERqAJ
【これだ!!】〜だろうなで田臥を語るスレ【イイ!!】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/basket/1094580540/
田臥勇太がこの先生きのこるには?
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/basket/1094482684/
◆日本バスケ界の救世主 田臥勇太part4◆
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/basket/1095796502/
祝!田臥勇太サンズ入り決定ー!!2
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/basket/1094700434/
◆日本バスケ界の救世主 田臥勇太part3◆
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/basket/1089792013/
田臥勇太 (米では通用しないと思う人の数)→
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/basket/1094596702/
862アスリート名無しさん:04/10/06 21:13:43 ID:6a3zr0U2
つか、田臥はダンクは無理だろ。
でもあのスバシッコさは、アメリカでは異質で大いに注目されてます。
863アスリート名無しさん:04/10/07 19:32:47 ID:0Y/hqCgY
難しくよくわからないんだけど…
2〜に書いてあるプライオメトリクストレーニング導入の目安の数値が
クリアできてなければジャンプattackトレーニングをしてもあまり効果が望めないってこと?
864アスリート名無しさん:04/12/22 19:52:04 ID:8rRCcbni
俺身長195あるんだけどさっぱり跳べないんだよね。
体重が68だからかな?バレーボールなら軽くダンクできんだけど。
このジャンプアタックってので鍛えたら跳べるようになるかね?
みんな平均でどれくらい伸びてるの?
865アスリート名無しさん:04/12/23 18:29:57 ID:Xj+e6p9S
ジャンプアタックって・・中学生でもできるトレーニングなんでしょうか
申し遅れましたがはじめまして。中一で173cmで垂直飛び48cmです
低すぎて話になりません・・ジャンプアタックであげられるもんなら
あげたいですおしえてください
866アスリート名無しさん:04/12/23 18:40:58 ID:Xj+e6p9S
ジャンプアタックって・・中学生でもできるトレーニングなんでしょうか
申し遅れましたがはじめまして。中一で173cmで垂直飛び48cmです
低すぎて話になりません・・ジャンプアタックであげられるもんなら
あげたいですおしえてください
867アスリート名無しさん:04/12/23 18:44:50 ID:M1nPo8XD
183センチでダンクできるのって普通ですか?
86キロのときはできました。今75キロなのにできません。
ちなみに86キロのときはアメフトやってました。
868天才:04/12/24 01:54:08 ID:LgHVbnbG
勘違いしてる人が多いと思いますが、筋トレして、筋肉を増強させても背の伸びが悪くなるわけではありません。
俗説です。
成長期にならないと筋トレをいくらしても筋肉の増強はほとんど望めません。
成長期になり、体が大人に近づくに伴い筋肉が増強するのです。

身長というのは97%が遺伝です。DNAです。
従って、
父親 200cm 母親 180cm から 子 160cm が生まれる場合もありますし、
父親 160cm 母親 150cm から 子 200cm が生まれる場合も考えられるのです。
まぁ稀ではありますが。

成長期以前 → 筋トレしても筋肉はほとんどつかない
成長期開始 → 個人差はあるものの、筋トレにより、筋肉の増強が望める
みたいな。

背は小さいのに筋肉モリモリの人とか中学校でたまにいるじゃないですか
あれは、筋肉がモリモリだから背が伸びないのではなく、
身長が止まり始めてきたので筋肉モリモリなのです。

だからそんな人に向かって
『お前、筋肉ついてるからぜってぇ背伸びねぇよ』
などといってはいけませんよ。
本人はそれをもの凄く気にしていると思います。
869アスリート名無しさん:04/12/24 13:39:23 ID:vV8nQPsD
>父親 160cm 母親 150cm から 子 200cm

おもいっきり俺やね
両方160位なのに俺だけ195ある
この場合って兄弟はどうなるの?
俺の弟が伸びる可能性は3パーセントくらいしかないわけ?
870こう:04/12/27 20:43:26 ID:UeWHZOtc
どのスレで効けばいいのかわからないのでここで聞きます。
知ってたら教えてください。

都内で夜間(または昼間)で友達と3人くらいでバスケが出来る
コートってあるでしょうか?なかなかありません・・・。
871バレーボール初心者:04/12/29 11:23:43 ID:Pfxjgsof
僕はこの前からバレーボールを始めたばかりです
ジャンプ力がない為かスパイクが入りません
誰かジャンプ力を挙げる方法を教えてもらえますか?
中2です。
872アスリート名無しさん:04/12/30 18:28:24 ID:IpmD6YlX
>>871
まず第一は、スポーツを楽しもう。 積極的にやっていれば
そのうちだんだんコツがつかめてくるよ。
俺は高1からバレー始めたけど、最初は全然だめだった。
でも、そのうちだんだんスパイクが入るようになった。
これは要するにジャンプ力が上がったことよりも
「慣れた」ことのほうが大きいからだと思う。
とにかく楽しんで、慣れる。 それが大事。
ジャンプ力を上げたい気持ちは分かるが、それはバレーに慣れてからで
充分に間にあう。

中2ということはまだ成長期だから、あんまり無理な筋トレや
自己流の筋トレはしないほうがいいと思う。 怪我の原因にもなるし。
それより、ストレッチを重視したほうがいい。
毎回のバレーの練習の前後に丁寧に足腰を中心にストレッチして、
できれば自宅でも、寝る前などに軽くストレッチをする。
これだけで怪我しにくくなり、ジャンプ力も無理なくアップする。
http://www.badminton.ac/strech.html
とりあえずこれバトミントンのサイトだけどストレッチの写真は役立つと思う。
あとは君の継続しだい。 がんばれ。
873バレーボール初心者:04/12/31 18:29:34 ID:xY3jg5rz
ありがとうございますっ!!
とても参考になりました!
一応試合には出ているのですが
まだ入部して2ヶ月ほどしかたってないので
まだ慣れていません。これから練習を積み重ねて
頑張りたいと思います!
874アスリート名無しさん:05/02/12 00:23:51 ID:LwmEuf5z
身長がジャンプ力に影響しないって嘘だろ、20Mの巨人がジャンプして70cmくらいしか浮かないと思う?やっぱ人間でも20センチくらい差あったら1〜3センチは差でるんじゃない
875龍神:05/02/14 20:21:50 ID:u+9Na1lh
俺バスケやってた。今高1だけど、ジャンプ力あげたい。
ダンクは俺の夢。身長165cmだから1mぐらい跳ばなきゃ無理だなw
今の垂直跳びは70cmぐらい。バスケの赤い金具にギリギリ届くぐらい。
NBAのマグレイディに憧れてる。あいつは垂直跳び116pらしい・・・
ちなみに俺の兄貴は身長167cmなのにバスケのリングつかめる・・・
兄弟なのになぜこんなに差がでる・・・?
あと兄貴は短距離走も速い
876アスリート名無しさん:05/02/15 22:01:07 ID:3Ykt4pJ2
スレ違いだけどダンクコンテストはBSで放送されますか?
877アスリート名無しさん:05/02/23 11:36:41 ID:nviJgJNM
驚いた。

バスケ板出来てから見てなかったけど、まだあったんだね!
878アスリート名無しさん:05/02/25 22:56:41 ID:CIy7ypGH
理科の教師が
「段差につま先だけ乗せて、足首を(限界まで)曲げたり伸ばしたりすれば
ジャンプ力が上がる」
と言っていたがほんとうなのか?
879アスリート名無しさん:05/03/07 18:12:03 ID:y0zFrkU3
アゲトクカ
880アスリート名無しさん:05/03/15 17:05:34 ID:HWNKr3fX
ダンクしたい
881アスリート名無しさん:05/03/20 16:10:19 ID:QAlOY6ZT
膝を完全に伸ばせないとやっぱり高いジャンプはできないよな。。
膝壊れてもう俺は。。
882アスリート名無しさん:05/03/21 00:00:32 ID:LVeeCjIX
ジャンプの得意なやつは膝で飛んではいない
883アスリート名無しさん:2005/03/24(木) 20:18:54 ID:5ylRj9fR
高く飛ぶフォームを教えれ
884アスリート名無しさん:2005/03/24(木) 20:37:25 ID:2ojlzWQY
>>878カーフレイズね。
ジャンプ力は足の速さも要因のひとつ。なんとなく足にバネのあるはしりのやつはジャンプ力もある。
うちのバスケ部の昔の先輩なら168でダンクしてた。
885778:2005/03/26(土) 14:44:19 ID:iwfx3AHf
ちゃんとした名前のついた練習方法だったのか
知らなかった…
886アスリート名無しさん:2005/03/27(日) 17:36:28 ID:qQca6JuG
アイバーソンって、良いと思いますか?
887アスリート名無しさん:2005/03/28(月) 16:56:15 ID:E3KWTvtX
愛馬の何が???
888アスリート名無しさん:2005/03/30(水) 04:59:29 ID:ID5VwbY7
45cmしか飛べない
889たか:2005/04/28(木) 16:34:19 ID:19ZSFsU/
まじか?
890アスリート名無しさん:2005/05/07(土) 23:23:56 ID:UlH2xR0B
30歳すぎた人間でもジャンプアタックすれば効果あるのかな?
891電話男:2005/05/08(日) 16:48:15 ID:sTUkYek0
ジャンプ力強化したいんだけど。
どうすればいいんだろ?
892アスリート名無しさん:2005/05/09(月) 08:31:28 ID:F/wYs+dc
ジャンプアタックを魔法のトレーニングか何かと勘違いしている人大杉

通販でよくある「激やせクスリ」とかと同じレベルだな
893アスリート名無しさん:2005/05/10(火) 20:27:03 ID:AnqH2vEO
ジャンプアタックは本をちゃんと読むと
「これをやりとおすのはハードだから、覚悟してがんばれ」
みたいなことが書いてある。
おおよそ、魔法みたいに思うのは本を買っていない人だろう。
買って読んだ人は、ジャンプ力アップにラクな方法なんてないことを知るだろう。
894アスリート名無しさん:2005/07/15(金) 19:39:07 ID:1IlrieA2
>>893
やばい、普通に筋繊維がキレる方の筋肉痛になるw
895アスリート名無しさん:2005/07/16(土) 10:41:04 ID:NCyUP08p
>>893
普通にストレッチだけで10cm伸びるとか一年で20cm伸びましたとわめいてる奴もナw
896アスリート名無しさん:2005/07/16(土) 10:54:31 ID:cWS2gOdK
>>895
そいつよっぽど跳べなかったんじゃない?w
897アスリート名無しさん:2005/07/30(土) 15:00:48 ID:+Opq/gyE
ジャンプ力に必要なのは背筋と腹筋である。無論脚力も必要だが脚だけを鍛えればいいと言う問題ではない
898アスリート名無しさん:2005/08/17(水) 12:58:53 ID:VZaNuq3X
ジャンプアタックのストレッチ2週間練習前と練習後に続けたら、垂直とび2センチ伸びた。
ただ、これはストレッチの効果のなのかは微妙。
899アスリート名無しさん:2005/08/17(水) 13:43:08 ID:1CC0Qx2K
それはそくてい誤差だ馬鹿w
900アスリート名無しさん:2005/08/23(火) 16:13:17 ID:YPRw1j7g
>>899
そう思うのは飛べない豚じゃなく飛べないバカ
901アスリート名無しさん:2005/08/24(水) 09:41:45 ID:/r4L2ycS
泣きながらアホみたいなレスすんなよw
9025687436:2005/08/25(木) 10:29:58 ID:zacxkajy
オレは腹筋も背筋も無いケド垂直飛び90cm。結局は生まれつきの物。
903ジョージ:2005/08/25(木) 22:47:24 ID:OxJloXJ9
[email protected]にバスケの情報を下さい
904222:2005/09/01(木) 22:44:24 ID:ufcN4cmu
腹筋背筋はジャンプ中の姿勢維持に必要なだけだろ
905アスリート名無しさん:2005/09/05(月) 14:28:44 ID:VeDlarbc
ジャンプ力を伸ばすためのトレーニングって人によって違うんでないかね?
 漏れは毎日部活でロードワーク5KM以上走ってその後バスケの練習(3メ
ン・2人組みのDとか色々)を一年以上やって、さらに1ヶ月集中的に腹筋・
背筋を筋トレで鍛えてようやくリングに手が触れるようになった。
 ちなみに漏れの身長は約177。
 先輩は168で漏れと同じようにリングに手が触れる。背筋と脚の筋肉がスゲェですね。

>>904
いや、結構ジャンプ力うpに関係あるらしいよ。又聞きだけど
906アスリート名無しさん:2005/09/05(月) 14:51:04 ID:VeDlarbc
あ、あと身長170代ならリングを掴むことは可能。ダンクはかなり難
しいだろうけど。
 結局のところ、ジャンプ力って素質で簡単に伸びるやつと長期間トレーニングして多少
伸びるやつの二つに分かれるんだろうね。大抵が後者で漏れも後者だが
907アスリート名無しさん:2005/09/05(月) 16:50:28 ID:SdxK8a2b
ジャンプ力なら背筋力だろ

デッドリフトとスクワットとクリーンでもやってろ
908アスリート名無しさん:2005/10/03(月) 05:21:41 ID:rhsznGax
今日友達に誘われてジムに行って
体力測定で垂直飛びをやったら83cmだった
大学4年で身長178体重58体脂肪14%でスポーツ経験ほぼゼロ
普段パソコンの前でボケっとしてて引きこもりぎみ
スポーツとは無縁の生活をおくってるんですが
ジムでみっちり鍛えたら+10ぐらいいきますかね?
運動神経0でなに一つとり得もなかった自分に
新たな可能性が見えた気がしたので鍛えたくなってしまった。
909アスリート名無しさん:2005/11/01(火) 01:39:39 ID:0AcJE/F8
>>908
ま、とりあえずPCなんてやってないで鍛えてみたら?

910アスリート名無しさん:2005/11/23(水) 20:44:40 ID:YgNppLfa
>>204
ポックン自身って?
911アスリート名無しさん:2005/11/25(金) 22:11:50 ID:CzG6pYuv
http://www.nbp.ne.jp/volley/haruko2005/cgi-bin/school.cgi?id=1

いいデータが手に入ったwww
お前らはったりもほどほどになwwwwwwwwwww
912アスリート名無しさん:2005/11/26(土) 01:17:01 ID:mxnWLAn5
913アスリート名無しさん:2005/11/26(土) 16:11:53 ID:llLnkBUy
上から5分の1ほどの集計

    170 175 180 185 190
305  6   8   10
310  2   13  8   2   2   
315      3   9   2
320      2   7   8   2
325          2       1
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜バレーボールダンクの壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
330          1   4   1
335              1   2
340              1   1    
914アスリート名無しさん:2005/11/27(日) 13:57:54 ID:7YuUR+Zv
523 名前:病弱名無しさん :03/03/10 05:33 ID:gq4dtT5r
俺は両手ともに50〜55だが剣道の顧問が88kgだった
片手で机を振り回してたのは凄かった。

↑って握力余り関係ないよね?
915アスリート名無しさん:2005/11/27(日) 17:38:26 ID:LBEClZBW
ジャンプ力 5メーターでたよ。
916アスリート名無しさん:2005/11/28(月) 00:02:09 ID:P1gn4kFq
185でダンクできないとおかしいですかねぇ?
917アスリート名無しさん:2005/11/30(水) 07:29:14 ID:o/eRvDNp
918アスリート名無しさん:2005/12/02(金) 16:02:07 ID:DtC2vYqB
11 :アスリート名無しさん :03/07/13 13:02
â = â
 = Â
î = î
Î = Î
û = û
Û = Û
ê = ê
Ê = Ê
ô = ô
Ô = Ô
919ジャンプの天才:2005/12/31(土) 13:19:41 ID:e4Wv0mwY
言っとくが、俺は163センチの身長で中学のリングでダンクできる。
トマホーク一番好き。
920アスリート名無しさん:2006/01/01(日) 21:58:50 ID:9I5nZ+Ih
>>683
あんたがこの基地外ばかりのスレで一番正しいこと言った。
921TK:2006/01/05(木) 14:40:01 ID:Ky/6Vk3e
うちの部活にはTKというすごくちっちゃい仔がいる その仔は136CMなのに調子こいてダンクしようとする。俺は無理だと思うがまぁ勝手にやってろって感じです。皆さんはどう思いますか?
922アスリート名無しさん:2006/01/05(木) 15:40:47 ID:Ir/cOcw5
自己紹介乙!
923アスリート名無しさん:2006/01/10(火) 19:53:14 ID:+08xVUea
身長170だったら指高(?)平均どれくらいかね。
俺169で215なんだけど腕短いかな
924アスリート名無しさん:2006/01/13(金) 18:32:15 ID:bB6hka4y
>683
禿同意
>919
はいはいわろすわろす
925アスリート名無しさん:2006/01/15(日) 16:01:06 ID:5dH1eesl
ジャンプアタックってダンベルとかないと全部はトレーニング実践できないらしいじゃないか?
何kgぐらいのあればできるかな
926アスリート名無しさん:2006/01/19(木) 23:29:32 ID:IyRjXVWB
とりあえずスクワットしてれば170程度の俺でも
ダンクできるようになるんだな?
927アスリート名無しさん:2006/01/20(金) 20:56:53 ID:Y+BWCWV0
無理だろ。
928アスリート名無しさん:2006/01/22(日) 15:00:38 ID:haAQ0afC
運動する前としたあとってどれくらいジャンプ力変わる?
929アスリート名無しさん:2006/01/25(水) 15:29:23 ID:YstSLHmr
このスレ最強は>>852じゃないのか。
身長163cmの女性で垂直跳びでボードに触れるってハンパないような…。

子供にはぜひスポーツをさせてあげていてほしいな。
930アスリート名無しさん:2006/01/25(水) 16:41:23 ID:p/2w7gmr
不リース路ーラインから飛んだら金具で
真下からだとボードにジャンプ力の落ちる神様ですね
931アスリート名無しさん:2006/01/25(水) 19:00:25 ID:h9q8qRY9
たしかにおかしいな・・・
932アスリート名無しさん:2006/01/25(水) 19:28:40 ID:fhD3mmw4
>>930
FTラインあたりから助走をつけて跳べば、ってことでしょ。
それくらいのニュアンスはわかってあげなよ。
933アスリート名無しさん:2006/01/25(水) 19:31:29 ID:p/2w7gmr
じゃあ、がおかしいw
934アスリート名無しさん:2006/02/03(金) 01:20:57 ID:e9Nx6HmP
ジャンプアタック今日注文します!!
これで俺も相バー損
935アスリート名無しさん:2006/02/04(土) 12:00:45 ID:lB9UKto2
今、リングにつかまれそうなんだがつかまっても壊れないかどうか心配です。
俺、体重が重いで……(75`です
100`ぐらいある選手がリングにつかまっても壊れていないのを見たことはあるのですが、どうも不安です。
そう簡単に壊れないですよいね?
936アスリート名無しさん:2006/02/04(土) 12:07:18 ID:SaaKfD9w
体育館についてあるリングならだいじょうぶなはず。
937アスリート名無しさん:2006/02/05(日) 15:13:52 ID:UY1xr4Iw
>>935
おれ77kg一時期あったけど古い体育館のリング全然平気だったーよ。
ためらわずにトライ。

むしろ、手の怪我に気をつけてね。
938アスリート名無しさん:2006/02/10(金) 17:35:57 ID:Rr3ds37s
今垂直60cmと低いんだけどジャンプアタックのトレーニングを忠実に1ヶ月続けたら5cmぐらいあがるかな??
939なんちゃって:2006/02/12(日) 18:13:07 ID:84mhvxJD
>935
NBAのリングはバネがついているんで壊れにくいです。日本のルールでリング破壊は没収試合で負けって聞いたことあるんですが…ガセ?
940アスリート名無しさん:2006/02/12(日) 19:49:59 ID:khPPScNO
今高3で親指の付け根よりちょい下くらいまでリング届くのですが…
なにか効率のイイ練習方法ないでしょうか?
941アスリート名無しさん:2006/02/12(日) 21:06:25 ID:5UW7gxV5
165cmでリングに届く高校1年は普通ですか?
942アスリート名無しさん:2006/02/13(月) 15:30:57 ID:NcvXtH9P
とりあえずジャンプしまくる事でしょ!!聞いたことあるのはジャンプ力を鍛えるためには運動後じゃなくて一番最初にやると効果があるらしい
943アスリート名無しさん:2006/02/15(水) 21:55:14 ID:gwhkWVWC
ジャンプアタックのトレーニングを忠実にできる時間と環境は普通のやつはない思う
ある程度の妥協をしないと無理 しかしその妥協こそが成長を妨げる原因である
944アスリート名無しさん:2006/02/15(水) 22:08:04 ID:U3vcJWqK
>>943
民間のスポーツジム行ってるんだけど、スクワットスペースの横で突然
タックジャンプとか始められないよな・・・。
意気込んでいったけど、どうしてもできなくて妥協した。

スクワット→タックジャンプとか、あの通りにジムで一人でやってる人
とかっていますか??
945アスリート名無しさん:2006/02/15(水) 22:17:03 ID:U3vcJWqK
俺、166cmで垂直飛び両手でボードタッチができて凄い凄い言われてたんだが、
ここの人達すげいな。

一応うちのバスケ部は県ベスト4で、バレー部は県準優勝、テニス団体関西
ベスト16、サッカー部は関西大会準優勝、とそれなりにスポーツ強い学校で
はあったんだけどな。
垂直って70cm飛べば学年トップレベルだったよ、、。
946アスリート名無しさん:2006/02/15(水) 22:41:22 ID:9I8d/mEy
プライオメントリクスってなんですか?
947アスリート名無しさん:2006/02/20(月) 19:22:10 ID:3oJTthSv
>>945
ここの人はほとんどウソついてるから信じないほうがいいですよ。
948アスリート名無しさん:2006/02/20(月) 20:18:06 ID:6XoZ9zRD
>>945 垂直70飛べれば中学ならトップレベルだよ。
949にから:2006/03/01(水) 23:41:40 ID:xb6yioLY
来てくださいm(__)m
http://rknt.jp/heatup/
950アスリート名無しさん:2006/03/11(土) 11:23:54 ID:2X2+LNMp
ダンクやりたいとか言ってる人って女にもてたいんでしょ?アピールしてんでしょ?
よく考えてみろ。ダンクだろうがレイアップだろうが同じ2点だろ。ダンクするだけ無駄な体力使ってんだよ。
そんな事するならチームの為に確実に点を入れろよ。あんたら女にもてたいからバスケやってんの?確実にお前らはこれから先伸びないよ。
951匿名:2006/03/11(土) 20:55:07 ID:E9zrUlGI
僕は170aでひそかにダンクに憧れています!!でもネットの半分くらいまでしか跳べません、やっぱ無理ですよね↓↓
952アスリート名無しさん:2006/03/13(月) 09:18:29 ID:5BvT6vD8
ジャンプ力を上げたおかげで自分より身長の高いやつに最高到達地点で勝れるよになった
まだダンクできませんが、ジャンプ力が上がったことを実感しました
あと昨日、クレアチンローティングしたら2〜3cm高く跳べた
ATP補給は効果大です

953匿名:2006/03/14(火) 18:49:22 ID:Zy27nXhP
誰いないの〜?
954:2006/03/16(木) 19:50:24 ID:ANVJuo4+
ジャンプアタックでどんなふうに使えばいいんですか
955:2006/03/16(木) 19:54:10 ID:ANVJuo4+
178センチなのにリングにさわれません
ジャンプアタックでジャンプ力お伸ばそうとおもったんですが
使い方がわかりません誰か力になってください<中学2年>
956アスリート名無しさん:2006/03/16(木) 21:21:35 ID:igwkvWLM
>>955
中2なら無理するな。
あと1〜2年もすれば触れるようになるさ。
957:2006/03/17(金) 20:09:53 ID:0DHGKzVn
ありがとうございます
でもダンクが中学でできたら高校でもバスケおするって
自分で決めたんでどうしてもしたいんです
958:2006/03/17(金) 20:12:37 ID:0DHGKzVn
ありがとうございます
でも中学でダンクができたら高校でもバスケをするって決めたんで
959アスリート名無しさん:2006/03/17(金) 21:13:28 ID:Hizj6tS8
ダンクしたけりゃバスケなんてとっととやめて陸上の高飛びやりなさい
960アスリート名無しさん:2006/03/17(金) 23:25:41 ID:0ZmKnMrK
961アスリート名無しさん:2006/03/18(土) 03:35:33 ID:zsX7+CIX
俺は175cm67kg 中学からずっとバスケ続けてます。>>683 の言う通り
ボールつかめないからワンハンドは無理だった。リングはつかめたが、ダンク
なんて遠い話だと思ってあまり意識してなかった。草バスケチームで体育館
借りてたから週1ペースくらいで毎回ゲームして、確か21ん時かな、
遊び半分でバレボで試してダンクできた時は何とも言えない気分だった。
もちろんバスケボールとでは雲泥の差があることは分かっているけど、あん時
はちょっと大げさだけど世界が変わったって思ったな。大勢人いたけど見てた
の一人だけでそいつ以外誰も信じなかったな。それ以降もできたけど、結局
実践には役に立たないからそのまま月日が流れて今30。今もリングはつかめる
がもうできないかな。結局言いたいのはダンクとバスケの力量は全く関係ないけど
やっぱずっとやってるバスケ好きなら一度はあこがれる物くらいに考えれば
良いんじゃない?素人がダンクだけ練習するのを見て頭に来てる経験者の気持ち
もちょっとわかるけどそこらへんは温かい目でみましょう
962アスリート名無しさん:2006/03/18(土) 17:31:34 ID:ybbvNzjk
質問ですが、小六でジャンプ力53センチはやばいでしょうか?
963アスリート名無しさん:2006/03/20(月) 19:36:23 ID:IcHb0BHi
身長172CMで指高228CMって指高長いですよね。俺も今ダ
ンク目指しています。今は調子よくてリングタッチが精一杯です
964アスリート名無しさん:2006/03/20(月) 19:50:33 ID:Dhtd1TR0
4cmくらい長いな
965アスリート名無しさん:2006/03/20(月) 22:48:22 ID:OXmwY2a6
ジムに通ったりせず、できれば器具も使わずに自宅でできるようなジャンプ力アップのトレーニングはないでしょうか?
170cmしかないけどリングに触れるようになるのが目標なのですが、なかなか・・
966:2006/03/26(日) 23:01:21 ID:v0fJJ7I4
あるよ
柔軟となわとび
967アスリート名無しさん:2006/03/27(月) 02:14:10 ID:+HM7ZSE9
両足跳びと片足跳びどちらが高く跳べますか?
おれは両足〜^^片足はランニングしてジャンプね。
968アスリート名無しさん:2006/03/27(月) 18:57:27 ID:MJhqv/7A
http://www.1-jump.com/
これ申し込んだ人いますか?
969アスリート名無しさん:2006/04/06(木) 16:24:35 ID:HSDuHoaq
それ詐欺だよ
970アスリート名無しさん:2006/04/07(金) 14:54:54 ID:wokoQHLi
マジで!?
971アスリート名無しさん:2006/04/08(土) 10:09:03 ID:AI1fy+Sf
>>968
どう考えてもやめておけ
972:2006/04/08(土) 14:38:06 ID:5Ta7CvUA
今顧問がいなくなって後輩が
すきかってやって先輩の気持ちもしらないで
どうしたらいいかアドバイスください
973アスリート名無しさん:2006/04/09(日) 13:22:42 ID:gjWE3KAG
今僕は中2バスケ部で170cm体重64キロです。
垂直跳びが大体55〜60ぐらいなんですが中学校リングに触れるぐらいになりたいんですけどどうすればいいですか??
974アスリート名無しさん:2006/04/09(日) 17:37:50 ID:ALZBP1Hn
>>973
足を高重量瞬間負荷で鍛える(マシントレーニング×、バーベルトレーニング○ 8回くらいしかできない重量で)
腹筋を鍛える(普通のシットアップは効果ない2、30回簡単にできるだろ?
マジで8回くらいしかできない負荷をつけてやる 例→両手に20kgのダンベルを持ってシットアップ{これは専用用ベンチがないとできないねw}
クレアチンをとる(過剰摂取注意 腎臓とか悪くするよ)
足〜股関節〜背筋、腹筋を柔軟する
プライオメトリックストレーニングをする(言っとくけど足だけな)
ジャンプアタックトレーニングをする(メニューがめんどくさいw)
とりあえずスレが落ちる前にジャンプ力上げる方法まとめておいた(自己マンw)
975アスリート名無しさん:2006/04/09(日) 20:40:31 ID:gjWE3KAG
>>974ありがとうございます!!けど「シットアップ」と「クレアチン」ってなんですか??無知脳でスイマセン。
976アスリート名無しさん:2006/04/09(日) 20:46:20 ID:gjWE3KAG
あ、あとその「両手に20kgのダンベル持ってシットアップ」てのも教えてください。
977アスリート名無しさん:2006/04/09(日) 21:25:36 ID:ALZBP1Hn
シットアップ≒腹筋
「両手に20kgのダンベル持ってシットアップ」は言葉のまま
http://f-kawaraban.cside.com/db4/db.cgi?mode=view&no=57
http://www.kentai.co.jp/column/physiology/p017.html
クレアチンは無理して使う必要はない
自分と相談だね
978アスリート名無しさん:2006/04/09(日) 21:29:19 ID:QXWR3pGl
http://hp23.0zero.jp/387/karibusu/
僕のサイトです。
よろしくお願いします。
出来れば掲示板に画像などを貼って下されば嬉しいです。
979アスリート名無しさん:2006/04/10(月) 03:14:33 ID:Z4M1m9n9
中2の少年がクレアチンに高重量トレwwww
まぁもし本当にそのメニューをしようと思ってもなかなか環境的に厳しいだろうが無事を祈る。
980アスリート名無しさん:2006/04/10(月) 19:25:26 ID:nBfyBOk0
死なないように気をつけようぜボーイズ&ガールズ
981アスリート名無しさん
>>977説明ありがとうございます!!ですが「専用ベンチ」はやっぱりジム行かないとないですよね。