【可能?】ダイエットと筋トレの両立!【不可脳?!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アスリート名無しさん

用意するもの

・水
・10kgのダンベル
・エアロバイク
・サウナスーツ
・プロティン

これでダイエットと筋トレは可能か?!
2アスリート名無しさん:03/07/10 20:47
2 あまりにも放置されすぎ
3アスリート名無しさん:03/07/10 20:59
水・・・イパーイ飲め
10kgダンベル・・・多分すぐに使いモノにならなくなる
サウナスーツ・・・汗かいたからって痩せるもんじゃない、捨てろ
プロテイン・・・10kgダンベルぐらいのトレだと無駄。糞になるだけ

唯一エアロバイクだけが使える

以上マジレス
4アスリート名無しさん:03/07/10 21:10
1は運動経験なしのデブ
5アスリート名無しさん:03/07/10 21:25
6アスリート名無しさん:03/07/10 21:26
可能か?
じゃねーよキモデブ
ちゃんと頼めよ
7アスリート名無しさん:03/07/10 21:46
脂肪落とすレベルなら可能だろ。サウナスーツは余分だがな。水も意味不明だし。
だとしてもダンベルは邪魔杉。チューブに汁。このレベルでプロテインは無駄遣い。
8アスリート名無しさん:03/07/10 21:52
1じゃないけど
有効利用したいんで
20で10キロ落とすの可能ですか?
9アスリート名無しさん:03/07/10 21:55
おねがいします
10アスリート名無しさん:03/07/10 22:40
結論
正しい道具を効率よく使わねば結果は出ない

はい終了
11アスリート名無しさん:03/07/13 06:43
てゆーか今更だが…。
美容や健康板ならともかく、ここ(スポ板のトレ関係)なら
“ダイエット”≒“目的のための食事管理”だろ。
飯は飯、トレはトレ。両立も何も、別物だ。
よって両立はめんどくさがらなければ十分可能。
はい、ホントに終了。
>>1はなんで叩かれてるのか、きっとわかっていない。
13アスリート名無しさん:03/07/13 07:24
ダイエット関連
 ・水
 ・プロティン
 他に食わないのかよ!
筋トレ関連
 ・10kgのダンベル
 何がしたいんだよ!目的がさっぱりだ!
その他
 ・エアロバイク
 ・サウナスーツ
 スレタイ見る限り意味不明

合わせ技でカリヲタ厨ケテーイ
14アスリート名無しさん:03/07/14 05:04
>>1
可能です
しかしそれを可能にするにはウエイトトレーニング必要です
幸いあなたには10kgのダンベルがあるようですから
あなたに最適なトレーニング方法があります
それはダンベル体操です
この運動を行うことにより筋肉が適度に肥大し
その肥大した筋肉が"眠っている間"にもカロリーを消費してくれるいうわけです。これを続けると適度に筋肉を発達させながら
前途の通りダイエットも可能になるというわけです
エアロバイク、サウナスーツもあるようですから用具としては
ベストでしょう。しかしプロテインは筋肉増強剤ではありませんが、姉妹品のようなものなので
初心者であるあなたにはお勧め出来ません。プロテインを使うならキナコのミルク割りハチミツ風味でも自作して飲んでください
さぁ、私からのアドバイスはこれでおしまいです
この方法を続ければ3ヶ月もかからずにあなたの理想の体へと導いてくれることでしょう
初心者ならダンベル10kgとプロテインで充分効果はあると思うが。
16アスリート名無しさん:03/07/14 06:31
「ダイエット」は運動療法に対する食事療法を指す言葉で
17アスリート名無しさん:03/07/14 08:58
>>10は意味不明???
筋トレしたら普通はダイエットになるでしょ。
遅筋をつけなさい
18アスリート名無しさん:03/07/14 09:14
で、>>1は逃げた訳だが


>>15プロテインを飲む必要が無い
おまいも美容板にカエレ、カエレ!!
19アスリート名無しさん:03/07/14 09:35
10キロじゃサイドとリアのレイズくらいしか使い道ないじゃん。
20アスリート名無しさん:03/07/14 09:53
いや、超初心者であればダンベルフライも出来るし
ダンベルカールも出来る
というか重すぎて出来ないかも
21アスリート名無しさん:03/07/14 10:15
●ストレスがたまっていてストレス解消をしたい人。
●糞スレを荒らしたい人。
●その他、暇な人、糞スレ良スレ関係なく荒らしたい人、など。

これらの人を募集しています。ここにいい糞スレがあるので
荒らしたいだけ荒らしちゃってください。

        荒らしてもいい糞スレ。
            ↓
http://love.2ch.net/test/read.cgi/pure/1052930989/l50
>>18
おまえ自分のレベルで考えるなよ。初心者で10kgなんてあがんねーよ。
23アスリート名無しさん:03/07/16 20:18
>>22
同意。恥ずかしながら船木本で筋トレモドキを始めた頃
サイドレイズが6`×12レップ×3セットでイッパイイッパイだった。(苦笑)
あの頃は77`体脂肪率20%だったから無理もないが。
24アスリート名無しさん:03/07/16 22:08
18 :アスリート名無しさん :03/07/14 09:14
で、>>1は逃げた訳だが


>>15プロテインを飲む必要が無い
おまいも美容板にカエレ、カエレ!!


22 :アスリート名無しさん :03/07/14 11:05
>>18
おまえ自分のレベルで考えるなよ。初心者で10kgなんてあがんねーよ。


23 :アスリート名無しさん :03/07/16 20:18
>>22
同意。恥ずかしながら船木本で筋トレモドキを始めた頃
サイドレイズが6`×12レップ×3セットでイッパイイッパイだった。(苦笑)
あの頃は77`体脂肪率20%だったから無理もないが。



>>22>>18の何に対して煽り入れてんだ?
         &
>>23>>22のどこに同意してんだ?
教えておくれやす
25アスリート名無しさん:03/07/18 13:00
age
26アスリート名無しさん:03/07/27 21:58
用意するもの

・水
・30kg×2のダンベルセット
・エアロバイク
・アンダーアーマー
・タンパン
・プロティン
・メガパワーDX
・フラットベンチ
・パワーグラブ
・プロティンシェーカー
・キントレマニュアル


これでダイエットと筋トレは可能か?!
27アスリート名無しさん:03/07/27 22:18
お前おもんないから
28アスリート名無しさん:03/07/27 22:23
何をもって、ダイエットをしたいのですか?
一般的にいって、効果的にダイエットは、食事療法・運動療法が
あるが、長い目でみれば、筋力をつける(筋肉を増やす)のが、
リバウンドしないダイエット方法。
29山崎 渉:03/08/02 02:22
(^^)
30アスリート名無しさん:03/08/05 13:07
他にいい方法ないかしら?
31アスリート名無しさん:03/08/05 13:13
ダイエットとは食事療法を指す言葉なので、筋トレはダイエットではない。
32アスリート名無しさん:03/08/06 15:27
納豆と豆腐とツナだけ食って走ってろ。
33-:03/08/06 16:26
>>1
その水が450立方メートルあれば十分ダイエットに役立てることができるぞ。
34山崎 渉:03/08/15 15:46
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
35アスリート名無しさん:03/08/31 04:21
oomoriutaemon
36アスリート名無しさん:03/08/31 07:13
トレーニングした後の筋肉は、
使ったカロリーを取り戻したい+筋肉を成長させたい
という状態。
食事量を減らしても、
少ない量が確実に吸収されてしまうので、
ダイエットが二重につらくなる。
しかも、もともと速筋繊維の割合が多い人は、
筋トレすればするほど、
太っていく可能性あり。
37アスリート名無しさん:03/08/31 07:33
  ダイエットと筋力アップの正しい方法
1・身長−100まで:すごい遅いジョギング+柔軟体操と食事療法
2・身長−105まで:10キロダンベル+遅いジョギング+食事療法
3・身長−110あたりまで:上に同じ+腹筋・背筋・腕立て
これでそれなりに筋肉のカットがある痩せマッチョになれます。
このさき、この痩せマッチョ体型を維持するもよし、
食いまくり&高負荷ウエイトトレでマッチョ目指してもよしって感じ。
とりあえず2まで逝ければダイエット成功と言えるかもっす。
38アスリート名無しさん:03/08/31 07:33
・キントレマニュアル でおすすめを数点教えてください。




39アスリート名無しさん:03/09/01 12:53
ちんこがでかくなったら体重は増えるんですか?
>>32
やべ 激しく受けたんですけど。ワラタ
41アスリート名無しさん:03/09/14 20:10
TV東京 「解決!クスリになるテレビ」
http://www.tv-tokyo.co.jp/kusuri/backnumber/074.html

酸素でダイエット
体内に取り込まれた酸素は赤血球によって身体全体に運ばれ、1つ1つの細胞で消費される。
酸素を多く血液中に取り込むと、細胞の代謝が活発になり、 ダイエットにつながる。

MISSION2『酸欠空間を避ける』
大気中の酸素濃度は21%。しかし最近、身近な場所で酸素が減ってきている。

 
□酸素濃度が下がると起こる症状

酸素濃度 20%   手足の痺れがでる人もあらわれる
 
酸素濃度 19%   動悸、息切れ、めまい

酸素濃度 18%   安全な限界 思考能力の低下、計算能力の低下 高山病の症状


□身近な場所での酸欠空間  3LDKの一般家庭で調査

 キッチンで換気扇を止め、3つのガスコンロを使用   18.0%

 コンロの真上   12.0%
42hisachan:03/09/15 20:02
>37
1は有酸素運動+食事療法ってことですか?
44アスリート名無しさん:03/09/30 11:25
全部バランスよく運動する事だよ
45hisachan:03/10/10 11:24
漢方専門薬局のe漢方 
http://www.ekanpoutokusengai.com/
よかったら見てください。
46二代目 我流 ◆8Ooo2khvpA :03/10/22 13:38
なかなかいいスレじゃなw
47アスリート名無しさん:03/10/22 19:08
たしか
サウナスーツってのは
体内の水分をだすだけで
脂肪は燃焼しないのではないかと
48アスリート名無しさん:03/10/22 19:23
サウナスーツは激しく無意味。
49アスリート名無しさん:03/10/22 20:58
サウナスーツは一時的にちょびっと代謝があがるんでねぇの?
50アスリート名無しさん:03/10/22 22:17
>>6
ワロタ
51アスリート名無しさん:03/10/23 01:19
俺はダイエットしようって程じゃないが体重を1キロも増やさないまま筋肉だけつけようと
してるが、食事を減らして、筋トレだけじゃく走りも入れて、ジムに行っても筋力増強だけ
でなくエアロバイク等も同等にやって、糖分は全く取らなく生活のリズムを整えて夜は食事を
しなく、腹が空いたらプロテインをちょっと食べてる。あと、ベンチとかだけでなく腕立て
とか自体重トレーニングも沢山してる、酒は飲まない。水分もあんま摂らない。体脂肪率を
減らしてその分筋肉を増やそうとしてる。
5251:03/10/23 01:23
元々、体重多い方でも体脂肪率高い方でもないけどデブマッスルになりたくなかったから。
デブマッスル(アメフト選手みたいの)は男からも女からも嫌われるし洋服似合わないし自己
嫌悪になりそうだから。でも筋肉はつけたい、ていう事で。ストイックな自分に満足してるし
たまに同系のヤセマッチョ見つけると同士だなって思う。俺の友達もほぼ同様な事してるぞ
53アスリート名無しさん:03/10/23 02:05
体脂肪12lで185の82なんですが、37さんのいうトレでカットさせることは
できるんですか?
54アスリート名無しさん:03/10/23 02:23
185cm82kgの体脂肪率12%なら筋肉のカットは十分出てるだろw
まあ適当に測ったんだろうが。
55アスリート名無しさん:03/10/23 02:40
いえ、ちゃんとぺたぺたとへんな油みたいなヤツを塗りました。
何回か別なところで量ったんで適当じゃないかと。
56アスリート名無しさん:03/10/23 03:02
>>53
その数字なら一般的に見て脂肪は全然無い。
57アスリート名無しさん:03/10/23 03:35
そうかもしませんが、昔95キロくらいあってゆるいです。

58アスリート名無しさん:03/10/23 04:40
>>体脂肪12lで185の82
黒人の方ですか?
59アスリート名無しさん:03/10/23 12:03
いえ、普通の日本人ですけど。
60重要連絡:03/11/09 15:29 ID:WBG60Qwz
今、自治スレでは、スポーツクラブ板新設後のスポーツ板の運営の議論をしています。
ウエイトトレーニング・ボデイビル・サプリ関連のスレも強制的にスポクラ板に移動させようという意見も出ています。
このままスポ板に留まりたいという人は意見を書いて下さい。
スポクラ板の現状は悲惨です。
スポクラ地域・店舗スレが何の秩序もなく乱立するのみです。
そんな板に行きたいですか?
何も言わないと、勝手にあぼーんされるかも。

【常時】★スポ−ツ板自治スレ2★【age】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1065672048/l50
61【重要】:03/11/10 09:16 ID:/snI2txb
>スポーツ板の筋トレ・栄養関係のスレ住人の皆さん

自治スレでは、筋トレや栄養関係のスレをスポクラ板に移してしまおうという暴論が話し合われています。
黙っていると本当にスポクラ板に行かされますよ。
スポクラ板は、生活カテの板です。
誹謗中傷スレが堂々と立ち、スポクラ地域スレが乱立する悲惨な板です。
何の秩序もありません。
スポーツ板でスポクラ地域・店舗スレを乱立させて迷惑がられていた住人が、運営側に泣きついて作ってもらった板です。
言うなれば、スポクラ地域・店舗スレの隔離板なんです。
スポーツ板の痰壷みたいなものです。
そんな板に行きたいですか?
絶対に行きたくないという人は力を貸して下さい。
あなたの意見を書いて下さい。
お願いします。
最後に、昨日は誘導が悪くて失礼しました。
これは釣りではありません。
是非、一言お願いします。

【常時】★スポ−ツ板自治スレ2★【age】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1065672048/408-412
62アスリート名無しさん:03/11/29 16:46 ID:NcePW9Jv
ホント、雨だとつまんないよ
せっかく走りに行こうと思ったのに
暇な人yahooにチャットルーム作ったから話そうぜ。

http://chat.yahoo.co.jp/?room=%cc%dc%bb%d8%a4%bb%a1%aa%b3%ca%b9%a5%ce%c9%a4%a4%c2%ce%a1%aa::552004831&identity=chat_pf_23&client=Java
63アスリート名無しさん:03/12/16 04:52 ID:i0uZjkwG
一般には出来ないと言われているが
ボクサーなんて有酸素バシバシしながら階級アップする選手もいるしなー
資質もあるし、パンピーには効率的じゃないかも知れないけど。

あんまりアナボリックとカタボリックを繰り返すのって
カラダにはどうなんだろう?
64アスリート名無しさん:03/12/16 10:27 ID:mf/1f0dO
現在、筋力を増強しながら体脂肪率を下げること目指して実践中。
高たんぱく、低脂肪、低カーボの食事と一日おきの筋トレで
約2週間たつが、最初体がなまっていたこともあって、
今のところ成果があがっているようだ。
有酸素運動はまったくしない。
65アスリート名無しさん:03/12/18 23:47 ID:hd0rKuDx
体重を減らしながら筋肉を増やすというのは至難の業です。
理由を書くとちょっと面倒です。
太古からの、人間の保存本能がうんぬんっていう感じになるので。

でも、体重を維持しつつ脂肪を地味に削りながら筋肉を増やす、
というのならそんなに難しくないです。

ちなみに、除脂肪体重を増やすペースは1年で3kgが限度と思ってください。
なのでこのやり方だと、脂肪を削るペースが1年に3kg、ってことだよねぇ・・・。

やっぱり「ある程度脂肪のことには目を瞑って筋力アップにいそしむ時期」と、
「筋力ダウンに目をつぶりつつひたすら脂肪を削る時期」を分けたほうがいいかも。
6665:03/12/18 23:56 ID:hd0rKuDx
ちなみに、有酸素中に脂肪を燃焼させるホルモン
(だったか酵素だったか、詳しい名前は忘れた)はたんぱく質で出来ています。
たんぱく質で出来ているホルモン(だか酵素だか)は、
体温が上がると働きが鈍ってしまいます。

だから、有酸素中は出来るだけカラダの体温が
上がらないように配慮したほうがよろしいかと思われます。
適宜水を飲むとか、涼しいカッコにするとか、各自で工夫しましょう。

(この観点から考えると水泳なんていうのは最高の有酸素ですね。
 遅筋だけでなく速筋も刺激できるから、筋肉ムキムキにもなれるし。
 ただ、骨に刺激が行かないのが難点でありますが・・・。
 筋トレは骨に刺激が行き、強い骨を作る効果があるがいいですね〜。
 とあるボディビルダーさんが死去されたとき、
 遺体を焼いたあとに骨壷に骨を収めようとしたら、
 量が多すぎて入りきらなかったという逸話があります。)

そんなわけで、道具リストからサウナスーツは外しましょう。
それとやはり、10kgダンベルなどとケチくさいことはいわず、
ジムのフリーウェイトコーナーでBIG3に勤しむ事をお勧めします。
6765:03/12/19 00:15 ID:Qt1yYWeu
ついでにプロテインですが、僕はもう2年くらい飲んでいません。

食事は全て一般的な食事です。
ただ、「蛋白源・糖質(もちろん多糖類)・野菜類」の
トライアングルを崩さないように配慮しています。
たんぱく質も魚・肉・卵・大豆・牛乳など、いろいろなものを摂ります。
一応これでデッドリフト190〜200kg、
フルスクワット150〜160kgくらいまで逝きました。
(ただ、今はテニスに夢中なため、疲労が激しすぎて
100kg×8のスクワットでも死んでしまいそうになりますが・・・。)

プロテインというのは、薬品でなく食品にカテゴライズされるものです。
ぶっちゃけていえば、あれはビタミンなどを含んだたんぱく質の粉なのです。
飲んだからって別段どーってなることはありません。
明日からいきなりハイパーアスリートになれるってワケでもありません。
日々の地道な積み上げとバランスのとれた食事、適度の休養、そして長い時間を使って、
筋肉というのは出来上がるのです。
メーカーの誇大広告、悪しき資本主義に騙されないよう、ご注意を・・・。
6865:03/12/19 00:16 ID:Qt1yYWeu
>>63

もちろん良くありません。
やっぱしナチュラルが一番かと・・・。
69アスリート名無しさん:03/12/26 00:02 ID:EPtOgvlo
 
70アスリート名無しさん:03/12/26 00:15 ID:EPtOgvlo
用意するもの

・30kgのダンベル

食事の量は考えないで、脂肪だけ減らしたいです。。。
7164:03/12/26 05:49 ID:bsHTmfDK
まだ続けているよ。
あれから体重が1キロ落ち、体脂肪率が1%下がった(オムロンで計測)。
ところが筋力は上昇中で、見た目も良くなってきている。

現在の筋力レベル
スクワット 120 6回(パラレル)
ベンチプレス 100 6回(ストリクト)
バックプレス 65 8回(ストリクト)
バーベルカール 45 8回(ストリクト)
私は身長180、体重82キロなのだが、
これくらいの体格、筋力だと体脂肪率はどれくらいなんだろう?
オムロンのは年齢が関係して19%と出る。実際はもっと少ないと思うのだが。
72アスリート名無しさん:03/12/26 09:37 ID:OUG3qEcG
>>63
エネルギーバランスが負に傾くと、脂肪酸が動員されて体脂肪率が減る。
その際、肝臓でケトン体に作り変えられるわけだが、全てをケトン体に変えきれず肝臓に脂肪がたまる。
エネルギーが正に傾くと、摂り過ぎたカロリーを脂肪酸に変換するが、やっぱりこれも肝臓にたまる。
カタボリックもアナボリックも脂肪肝のもと。
妊娠出産(アナボリック)泌乳(カタボリック)を繰り返す乳牛なんて大多数が脂肪肝。
そういう観点から見ても、低カーボ高脂肪のアトキンス式は危ないと思った。
73アスリート名無しさん:03/12/27 20:15 ID:q5BnXgZK
体重81キロで、デッドリフトで165キロが上がった。
ずっと以前、体重が86〜88キロのとき180キロが最高だったことを思うと、かなり調子が良い。
カーボは中程度以下に抑えているにもかかわらずパワーは落ちていない。
赤味の牛肉を毎日食っているせいだと思う。
赤味といってもけっこう脂肪が含まれているから、ローカーボでも力が落ちないようだ。
しかし、一週間に一度はハイカーボにしたいね。
74アスリート名無しさん:04/01/08 11:33 ID:VFEc0eVB
何このスレワラタ

ついでだからマジレスするけど
初心者レベルであれば両立こそが理想のダイエットだと思う
75アスリート名無しさん:04/01/08 17:39 ID:12ABLMJr
まあ、>>1の趣旨とは違うのだろうが、

ダイエットも筋トレも同時に進行させるだけなら誰にでもできるだろう。
問題は、あまり太ってもいない人が筋力を落とさず脂肪だけを減らすことが可能か
ということ。これができて初めて本当の両立といえるだろう。
76アスリート名無しさん:04/01/09 12:46 ID:FNrigwAd
足が太いのでダイエット&
上半身の肉付けにジムに通い始めて早2ヶ月。
普通に立っている状態で内股がすれるようになってしまいましたヽ(`Д´)ノ。
足だけ細くするにはどうしたらいいでしょう?
77アスリート名無しさん:04/01/09 16:44 ID:nLGQgmBt
>あまり太ってもいない人が筋力を落とさず脂肪だけを減らすことが可能か
>ということ。これができて初めて本当の両立といえるだろう。
78アスリート名無しさん:04/01/09 22:17 ID:4uwMypUT
プロテインとりすぎたり、大飯ぐらいだと糖尿になるぞ!
79アスリート名無しさん:04/01/18 22:13 ID:o3+SoKnF
ダイエットするならミカンを食え
80アスリート名無しさん:04/01/18 22:52 ID:7A7HVEtj
ダイエットを開始して6週間、その間体重はあまり減らなかったが筋力は向上した。
結果、皮下脂肪が落ちてマスキュラリティーは向上した。
だからここまでは成功だ。しかし、最近マンネリ気味でモチベーションが落ちてきた。
ここ2,3日完全休養したので、あと6週間、さらに筋力とマスキュラリティーを向上できるかどうか挑戦してみたい。
81アスリート名無しさん:04/01/21 23:51 ID:0yG9QItr
age
82アスリート名無しさん:04/01/25 04:02 ID:jaZNCDH0
両立は可能だろう
83アスリート名無しさん:04/02/01 16:22 ID:HOHcwB9S
確かにここ2ヶ月でだいぶ体が変わってきました。
腹筋、大胸筋、肩と腕のセパレーションが明瞭になってきました。背中も良くなっています。
体重は2キロ程度減っていますが、筋肉は維持(または増加)しているようです。
しかし大腿四頭筋の切れはまだ出ていません(一応ここまでが一つの目標なんですが)。
84アスリート名無しさん:04/02/06 14:12 ID:x/oalxfI
期間とタイミングをわければいいのかな?
85アスリート名無しさん:04/02/06 14:39 ID:5WKBnlge
T-3やタイト!、リポフラッシュなんかのサプリ使っては?
ガンガンしぼれるよ!
86アスリート名無しさん:04/02/16 15:32 ID:bJUSgtVK
脂肪を減らしていく段階でどうしても筋肉が落ちていくのは
避けられないが今までトレーニングしていないような人なら
一時的に筋肉が落ちていくだろうが長期的には両立できるはず。
87アスリート名無しさん:04/02/18 23:56 ID:rROMj7Y0
ここ約一ヶ月たんぱく質の量を増やしたら体重が元の82に戻った。
しかし同じ82でも体は別人のようだ。ほとんど筋肉でのゲインだと思う。
高重量にこだわらず、効かせるトレをしているのが功を奏している。
88アスリート名無しさん:04/02/22 12:39 ID:MXXXnhXV
ダイエット板を作ってみたのでよろしくお願いします(ペコリ)。
http://pabbs.hp.infoseek.co.jp/
89アスリート名無しさん:04/03/05 00:56 ID:17R2dB3m
スレタイ
【可能?】ダイエットと筋トレの両立!【不可脳?!】
には誰一人として突っ込まないんだな。
2ちゃんでは、この表現もはや普通なのか?
所見のおいらはややウケでした
90アスリート名無しさん:04/03/21 23:17 ID:j9F5xtFY
腹筋 腕立て 背筋 等と簡単な、道具を使わないトレーニングでやせることは可能ですか?
91アスリート名無しさん:04/03/22 02:51 ID:ZIut8VTP
>>90
やせるなら有酸素もやったほうがいいよ
92アスリート名無しさん:04/03/22 09:27 ID:Us6wtvY0
>>91

こいつは美容板にも貼りまくってるマルチ馬鹿だよ
93アスリート名無しさん:04/03/22 16:46 ID:0dPJksC5
身長167a
体重67`
体脂肪率23%
ジム 土日のみ(土曜出勤が月1程度あり。その場合は日曜のみ)
筋トレはベンチプレス、スクワットをメインに、土曜のみ(土曜無理の時は日曜日)
有酸素はエアロ中心(土曜は筋トレ後1本、日曜は3本くらい)
プロテイン等は摂取してません
メシは普通に喰う方
酒、タバコやらず(会社の付き合いもほとんどなし)

半年くらいこのペースだが全然体重が落ちません。体脂肪率もほとんど変わっていません。
でも身体が絞れてきたのは見た目でわかる。
胸とか肩のまわりがぶよぶよだったのが、がっしりしてきた感じもわかる。
足もモコモコしてきたのが触ってわかる。

とにかく体脂肪率を20%きるところまで持っていきたいんだが、トレのペースを変えないなら
食事制限した方がいいのかな?

94アスリート名無しさん:04/03/23 09:39 ID:G1YFSZnV
>>93
変えるべきは有酸素だな。
男のくせに(勝手な想像)、エアロなんかやるな。
9593:04/03/23 17:13 ID:4UZ/e69s
>>94
♂だけどエアロくらいやらせてくれよ。
昔から踊るの好きだったし。

これからは走る時間を増やしてみるよ。
サンクス
96アスリート名無しさん:04/03/23 17:35 ID:1vOirOCq
エアロではないけど踊るのは俺も好き。
午前中にデッドを150kgでセットを組んだ日の午後のレッスンはぜんぜん動けなかった。
97アスリート名無しさん:04/03/25 14:33 ID:9pULZXlq
>>93

>メシは普通に喰う方

普通に食べてはいけません、週末しかGym行けないのであれば。
オレが二ヶ月で8kg痩せたのは食事の質の改善と有酸素運動。
食事は和食中心で定食ゴハンは少しでいいから残す。マック吉牛は封印。
ジムトレは夜の出来ても2h、非効率なエアロは回避、トレッドミルで60min.位。
エアロは細かい動きがあるから神経系のトレには良いですよね。
筋肉つけても手足バラバラなマッチョも多いし。体幹部も忘れないように。

171cm70kg20%弱→62kg12%、週3できっと93よりハードにやってるから
だと思うけど、20%ならまだまだ減る余地はあります。
冬物スーツがブカブカで逆に困ってます。がんばって下さい。
98アスリート名無しさん:04/03/25 14:40 ID:9pULZXlq
<追伸>
大幅な食事制限しなくても大丈夫ですから。
質をあげて脂肪を減らす、ゆっくり食べればお腹一杯に。
若干減らしても時期に慣れるし、間食も適度に可能。
kcalを気にして弁当は購入。かつ丼は1000kcalでNG。
1000kcal消費するには「60分走っても無理」と考えるとおのずと
手を出さないでしょ!
9993:04/03/26 10:32 ID:+m/jSHfm
>>97-98
参考になります。
今週から油物は可能な限り摂らないように心がけるようにしました。
今週の昼メシは魚ばっかりだ。
エアロも今週から土曜の1本と日曜の1本だけにしておきます。
空いた時間でジョグでもしてみます。
とりあえずこれで3ヶ月続けてみる。
これで体脂肪率落ちてくれればいいな。
10093:04/03/29 11:30 ID:Yy16C1S1
保守の意味も兼ねて。

土曜日は筋トレ後にエアロ1本(ハイインパクト中心、上級者向け)
日曜日は腹筋だけ追い込んでからエアロ1本(ローハイコンビ、中〜上級者向け)後に
トレッドミルで45分走った(7kmくらい)
ひたすら走るの暇だから、MP3にエアロ用CD入れて走ってたら萌えた。

来週体脂肪計ってみます。

101アスリート名無しさん:04/04/04 16:10 ID:cTau2aTD
 仕事が原因で太ってきたので、フィットネスクラブに入り有酸素とウエイトトレー
ニングをして、5ヶ月で体脂肪18%強→10%強(7kg弱)減り、筋肉が3.3kgほど増えまし
た(inbody測定結果)。筋肉以外にも骨等も重くなったので、体重自体は2〜3キロ程度
しか減ってないですが、ジーンズのウエストはブカブカで使い物にならなくなり、逆に
バストは5cmほど太くなり、今の所かなり納得の行く結果が出ています。私の場合食事
制限は初期は気をつけていましたが、途中から全くと言っていいほどしなかったです。
食べたい物を食べたいだけ腹いっぱい食べてましたw飲み会とかでも平気で中ジョッ
キ5〜6杯は空け、料理も食べたいだけ食べてましたね。結構頻繁に飲み会やってます。

 ダイエットが上手く行ったのは、個人的には摂取量を下げるよりも基礎代謝を上げる
方向でやっていったのが良かったと思っています。有酸素をすれば数日はその効果が
持続すると言われているようですし、ウエイトトレーニングをすれば筋肉を修復
させることにもエネルギーが必要になるとのことです。食事制限をすれば脳の方で
基礎代謝を下げる働きが現れてしまうので私はやりませんでした。ちなみにプロテイ
ンももちろん摂取していました。

 もちろん私の体質もあるのでしょうが、長い目で見ればあまり食事制限をせず、
基礎代謝を上げる方向でダイエットをした方が良いのではと思います。基礎代謝を
上げれば尚のこと食事に気をつけることも無く、好きなものを食べながら痩せること
もどんどん楽になっていくと思いますよ。私も既に一日当たり140kcalほど代謝
が上昇しています。(脂肪で換算すると年間6kg近く差が出てきます)
102アスリート名無しさん:04/04/04 16:53 ID:G/KnEPW2
>>101
> ダイエットが上手く行ったのは、個人的には摂取量を下げるよりも基礎代謝を上げる
>方向でやっていったのが良かったと思っています。

これは、ある程度素質があったからだと思いますよ。
多少なりとも筋肉がつきやすい人の場合、何も考えず
ひたすら筋トレしていれば、すぐに筋肉が増えて
基礎代謝が上がりますが、筋肉の付きにくい人の場合、
その真似をすると、全然筋肉も増えず脂肪も減りません。
その場合は、積極的に「筋肉をつけるために(その人にとって。
これ重要)もっとも効果的な方法」を模索する努力と
「極力筋肉を減らさず脂肪を減らす食事」を模索する努力をし、
筋肉を維持しながら(筋肉を増やすくらいの気持ちは必要)
脂肪を落すことを心がけるべきです。
10393:04/04/04 19:45 ID:0GnpF8nz
体脂肪測ったら22%になってた。
体重も66kgになってた。
1kg,1%はほとんど誤差程度だと思ってはいるが、微妙にうれしかったりする。

>>101
うらやましい限りです。

私の場合は油断すると太りやすいみたいです。でも脂肪も付きやすいけど
筋肉も付きやすいみたいで、だいぶがっしりとした身体になってきました。
食事もおなかいっぱい食べちゃうとダメみたいなんで、ハラ9分目
(8分目で止めるとあとでまた食べたくなる)で魚中心。
月曜日からプロテイン飲み始めました。筋トレ直後と寝る前に低脂肪乳で
割って一気飲み。
104せな ◆QOv.O4QpbY :04/04/04 20:15 ID:sQ/XgFwc
現在減量をメインにトレしてる者です。
(減量といってもとてもゆっくりしたもの)
身長172cm
2003年11月22日
体重71.2kg24.9%(タニタの家庭用体重計型のやつで)
2004年4月3日
体重68.2kg20.0%
ウエストは、ベルトが余裕で2つ後退、3つ目でも入るときがある。
スーツのズボンがぶかぶかになってしまい、ちょっとうれしい。
目標は、やはり夏までに割れた腹筋でしょう!
(体脂肪14%位だっけ?)

トレは週2〜3回位、筋トレ1時間と有酸素30分
食事は、1ヶ月前から平日夕飯ご飯半分にして、日曜だけ腹いっぱい食べるようにしている。
ただし、週1〜2回は飲みに行ってる。付き合いも有り、止めたいが止めれない。
飲みに行かない週はすーと体重が落ちるが、行く週はすーと上がる。
69kgを切った所で停滞してる感じなので、上記食事制限を始めた。
105アスリート名無しさん:04/04/04 21:00 ID:pKKYQ70/
筋トレやりながらジョギングもやっています。
ジョギングは、まだ4回くらいしかやってなく体に変わりはありません。
今は学校休みなのでジョギング出来ますが、学校始まってからも出来ればいいと思います
約170cm63kg身長に対する体重が6kg程重いようなので頑張りたいと思います
このやり方でどの位やっていけば外見の脂肪減るかが心配です。
と愚痴と言ってみましたすいません
106101:04/04/05 01:40 ID:RuMhVyFn
>>102
 自分の場合とても汗っかきなので元々代謝は良い方なのかもしれません。でも
筋肉を落とさず脂肪だけを落とす食事制限ってかなり難しいでしょうね。私の同僚
が同じクラブに通ってますが、結構食事制限をがんばってたんですが、一ヶ月半で
脂肪が1.2キロ落ちましたが筋肉も2.1キロも落ちて体脂肪率が上がってましたw
代謝も一日あたり100キロカロリーくらい落ちてしまって相当へこんでいました。
本当に痩せたいならちゃんと必要分は食事を取ってプロテインもケチるなと散々
言ってたんですが…(この場合、痩せる=体脂肪を落とす という意味です)

 食べる必要のある分はしっかり食べて運動を続けつつ脂肪を落とさないと、場合
によってはダイエットやらない方が良かったという結果になるので本当に怖いです
ね。それこそピンクの電話みたいな結果になりかねないですからw

>>103
 私は逆に筋肉がつきやすい体質の人はうらやましいです。無いものねだりなんで
しょうが…でもそれだけ体つきが変わっていけばどんどん基礎代謝があがっていずれ
脂肪も減っていくのではないでしょうか。
107:04/04/05 04:43 ID:WOsLhMSV
いまダイエットしてます。
週4回以上のワークアウト、週2回程度の有酸素運動(30分)、
一日5食(低脂肪、中か低カーボ 高たんぱく  トータル 2000KCAL) のメニューをこなしてます。

初めて一ヶ月ですが、70kgから66kgまで落ちました。
すこし早すぎで、筋肉も落ちてるだろうけど、体に特に異常はありません。
目標はあと2ヶ月で60kgまで落とすよていです。
108せな ◆rrE2v3yQHE :04/04/05 12:37 ID:PrLdyBfz
>>105
まだ見てるかな?
ジョグのみのダイエットの場合
体重×距離(km)=消費カロリー
例えば
70kg×5km=350kcl概算だけど
で、このカロリーの半分くらいが脂肪、残りが炭水化物等
よって、350/2=175kcal
脂肪1g消費は7kclだから
175/7=25g
つまり体重70kgの人が5km走ると
1回25g脂肪が減る、1回のランニングで体重はもっと落ちるがそれは水分や炭水化物。
3kgの脂肪を落とすには
3000/25=120回の5kmランニングが必要となる。
まあ、週3回5km走って、約10ヶ月後3kg落ちると言うことですね。
もちろん、食事制限、筋トレ等すれば、もっと速くなるのは間違いないが、以下略。
109せな ◆QOv.O4QpbY :04/04/05 12:54 ID:PrLdyBfz
追記
上記の通り、通常、1回のワークアウト等で消費できる脂肪なんてたかがしれてる。
ワークアウト前後で体重が減ると言うのは水分がほとんどと言うことなので、
しっかり水分を取って、ワークアウト前後の体重が同じになるように努めることが大切。

ちなみに105は学生さんだよね。
英語の先生にワークアウトとトレーニングの違いを聞いてすぐ答えられるか
試してみたら?
ちなみに、ワークアウトは、試合等目的のない練習。
トレーニングは、試合等目的を持っての練習。
だから、外人に英語でトレーニングしてますって言うと、
相手は試合はいつ?って聞いてくるよ。
110101:04/04/05 17:25 ID:RuMhVyFn
 有酸素だけで痩せようとすると本当気が遠くなりますね。自分の場合全身運動
する有酸素運動のマシンがクラブにあったのでそれを利用してましたが、明らかに
ジョギングより効果的だったと思います。ジョギングよりも早歩きの方が脂肪利用
率が高いので、心拍数が140を越えない位の早歩きを実践した方が良いのではと
思いますが。短時間しか無いのであればジョギングの方が時間当たりの脂肪燃焼
量は高いと思いますのでジョギングでもありかもしれませんが。(但し炭水化物等も
たくさん必要になるし、筋肉の異化作用が早歩きより促進されそうだから個人的に
はダイエットにジョギングはあまり勧めたくないですね…心肺機能を高めたいなら
別ですけど。筋肉の異化作用が促進されるともちろん基礎代謝が落ちます。)

 スポーツクラブやプールに行けないなら、手を大きく振って涼しい格好で早歩き
が有酸素では一番効率的かと思います。ちなみにサウナスーツは体温が上がりすぎて
脂肪を分解する酵素の働きが半端無く衰えるので愚の骨頂です。脂肪は落とせるだけ
落としてあとは水分を落とすしかないというような試合前のボクサーみたいな人以外
意味無いというか脂肪を落とすにはこの上ない害になりますw
 長期的に考えるならウエイトトレーニングをして筋肉を維持、あわよくば増加させ
基礎代謝を高めながら有酸素を行うのが一番良いかと思います。
111101:04/04/05 17:25 ID:RuMhVyFn
 あ、私が想像しているのは結構本格的なジョギングです。年配の方が良くやって
いるような軽いジョギング?ならほとんど早歩きと変わらないのでwこの限りでは
ないです。
112アスリート名無しさん:04/04/05 18:50 ID:IGoHOFKL
中年ぶとりの
わしは有酸素は無視。筋トレだけで痩せるぜ。
筋トレして有酸素で何十分も動くんしんどい
113アスリート名無しさん:04/04/05 19:04 ID:9oDPXJJb
>>112
マジレスするけどそうだとしても有酸素やったほうがいいよ
ジムいっているなら本やTV、音楽ききながらやればいい
それかエアロビ。おねえたんと仲良くなれるよ
114アスリート名無しさん:04/04/06 11:14 ID:k1sKDnOi
>>112
筋トレをサーキットトレにするんだ!
詳しくはターザン参照
11593:04/04/12 11:32 ID:WsTJbs/Z
今週の報告

土曜日に筋トレを全身一式。
ただし最近持病の腰痛がちょっと顔出してきてるので
デッドリフトは中止。エアロは1本だけ。
日曜日は筋トレなしでジョグ45分にエアロバイク60分にエアロ60分1本。
相変わらず昼飯は肉を一切口にしてません。
ついでに先週から家でも30〜60分ほどステッパーを踏んでます。
(早く帰れたときだけ)

昨日の時点で体重65.2kg
食事のおかげか、ステッパーのおかげか、エアロ減らして走ってるおかげか、
順調に体重が落ち始めました。
マジでこのスレに感謝!
筋肉が一緒に落ちないようにプロテイン摂取中。
低脂肪乳で溶かして朝と寝る前に飲んでまつ。ほんとはもっと飲まなきゃ
足りていないと思うけど。
116アスリート名無しさん:04/04/13 07:30 ID:aiFVAq7+
週に4回ペースで筋トレと有酸素運動を平行してしてます。
筋トレは日によって、脚の日とか胸の日とか分けてやってます。
有酸素はその日の気分で水泳したり走ったりエアロバイク漕いだり
してます。大体30〜45分くらいです。
食事は、きちんとタンパク質と炭水化物を摂るように心がけてます。
1ヶ月で体重は3キロ増加、でも体脂肪率は5%程下がりました。
117アスリート名無しさん:04/04/18 23:26 ID:RQX+balV
  
  ダイエットに悩んでる方

  24時間・365日受付 フリーダイアル 0120−79−8882

  アクセスナンバー W102−262 資料請求無料 30日返品保障
11893:04/04/19 10:55 ID:TzcXIfda
さて、今週の報告

土曜日は都合でジム逝けなかったんで、昨日上半身下半身まとめて筋トレやった。
無理だ_| ̄|○
もう疲れちゃって、力も入らないし、息は上がってくるし、汗だくだ。
でも心拍数計りながらやってないけど、実はいいサーキットトレーニングになってたりして。

体重が64.8kgになった。
>>93の書き込みから1ヶ月で気がつけば2kg落としたわけだ。
今までの停滞がウソのようだ。
うちにある体脂肪計で計ってみたら17.7%になってた。
一気に第一段階の目標突破した。
次は15%以下と体重60kgだな。
60kgまでいったら体重はキープして体脂肪だけ減らしたい。
ダイエットと筋トレの両立の人柱になってやる。

11993の日記:04/04/26 10:22 ID:qH+lTsqB
先週も日曜のみのジム通い。
地獄の筋トレをこなし、今日も心地よい筋肉痛。
午前中に筋トレ+トレッドミルで40分走る。
昼飯にサンドイッチ(ライ麦パン使用)をパン屋で買って食ったのち
午後はエアロ2本
1本目は初級ローインパクトのみ。
一番後ろを意図的に陣取り、周りに人がいないためメチャメチャ大きく動けた。
いい有酸素運動になったんじゃないかと思う。
2本目はいつもの上級向け。
エアロ後の体重測定は64.6kg
今週は29日もジム逝けそうなんで、また筋トレできる。
ちなみにベンチプレスMAX60kg・・・・鬱
120あぼーん:あぼーん
あぼーん
121アスリート名無しさん:04/05/18 01:12 ID:drR/0X7F
数ヶ月周期が普通のようだけど、
増量と減量を短期間で繰り返すのってどうなんでしょう?

たとえば週の前半は筋トレメインで良く食いアナボリックに。
後半は有酸素メインにしてやや食事制限、
もちろんプロテインは積極的に摂取して筋量低下を防ぐ。

身体が慣れない分だけ、脂肪減、筋肉増に効果がないかと思ったのだけど。

そういえばケビン山崎のメニューは3週間でしたね。
122アスリート名無しさん:04/05/22 11:03 ID:ItLC9ohF
ケビンのジムで3週間で肉体改造して
リバウンドするのは、タレントにても一目瞭然。
試しに通ってみたいけど・・・幾らかかるんだろぅ。
123a:04/05/24 17:00 ID:ODmnadZ4
@筋トレを行っていると(レッグカールやカーフレイズ)
首が痛くなってきたり、体の動きがだるくなったり、
ジョギングが走りづらくなったりします。
これは、拮抗筋も鍛えていてもそう言う症状が出るのです。
それは、鍛える拮抗筋を間違っているのでしょうか?
筋トレのやり方や回数を間違っているからですか?
それとも、違う原因なのでしょうか?
お知りの方がいたら、ご教授ください。お願いします。
A拮抗筋やそれに関するトレーニングが分かり易い方法が
掲載されている書籍はありませんか?
(首が痛くなったり、体がだるくなったりしない方法が掲載されている本)
初心者ですのでそう言う書籍が探し出せないのです。
知っている方がいましたらご教授ください。
124アスリート名無しさん:04/05/24 18:14 ID:c8c0m9yk
ダイエットに筋トレって必要ですかね?
僕は筋肉痛になって有酸素運動ができなくなる時があるから
必要ないと思いますが間違ってますかね?
筋肉痛が起きない筋トレしても意味が無いし。
125アスリート名無しさん:04/05/24 18:31 ID:l/GsnKwy
体重を軽くするだけってのなら必要ないかもしれないけど体型を整えるなら必要じゃないか。特に男なら。
126アスリート名無しさん:04/05/25 03:45 ID:VpNRKu18
>>125
それは思想論で方法論ではないな。
まぁ言いたい事は解かるけど。
個人的には体系よりも胆力だな。

127アスリート名無しさん:04/05/25 04:01 ID:qiGR0wNT
有酸素する時間あったら筋トレしたほうが痩せる

有酸素は食事制限ダイエットもたいなもんで筋肉量が落ちるから太りやすい体質になるよ
マラソンのQちゃんが練習止めたら劇ぶとりするだろ。
128アスリート名無しさん:04/05/25 04:11 ID:VpNRKu18
>>127
自分の経験からいうと筋トレと水泳の組み合わせがいいぞ
筋肉痛になっても水泳はできるから。
マラソンだと腹とヒラメ筋いためたら絶対できないよ。
ということでここなら良い返事がもらえるかもしれないと期待して。
ウェストサイズ130cmぐらいOKな腰ベルト通販してる所あれば教えてください。
最後のダイエット挑戦しますので。

129アスリート名無しさん:04/05/25 08:40 ID:7/RSugLK
有酸素運動人気ないみたいですね、、、6月くらいから
スタートしようと思うのですが。筋トレは軽めに。

タンパク質きちんと摂ってれば大丈夫、とか勝手に思っているのですが、
いかがでしょうか?走る時間は30分くらいの予定。
身長168、体重62キロ、脂肪質21% トレ暦7ヶ月
130アスリート名無しさん:04/05/25 08:42 ID:7/RSugLK
>>129
脂肪率 すんません
131129:04/05/27 07:59 ID:miu00bYp
だれかコメントお願いします。
132アスリート名無しさん:04/05/27 14:14 ID:/6B6I7Ym
>>131
30分走るのなら腹筋とヒラメ筋などの脚系の強化は控えましょう。
経験上あそこ筋肉痛になるとはしれないよ。
腕背中などは大丈夫だけど。
腹、脚筋肉痛になったら水泳しましょう。
できれば深いプールがいいよ。

133アスリート名無しさん:04/05/27 18:54 ID:miu00bYp
>>132
アドバイスどうもです。足トレとクランチをやらないで
走るったり泳いだりって感じで、
筋肉量は激しい有酸素運動をやらなければそれほど影響ない、と
聞いたのですが、30分なら大丈夫ですよね?あとプロテインで。
134アスリート名無しさん:04/05/27 23:32 ID:972OEBhW
俺は有酸素は一切しない
筋肥大と食事だけでダイエットする( ´∀`)
135アスリート名無しさん:04/05/28 09:29 ID:A/gaxsNl
>>133
>筋肉量は激しい有酸素運動をやらなければそれほど影響ない
何言ってるのかわかんないけど超回復のこと?
激しくてもいいですよ、問題なのは筋肉痛で痛いときに任意の有酸素運動
で筋肉痛の部位が痛いような運動をさけると言うことです。

まとめると
筋肉痛の部位を使用しないある程度激しい有酸素運動がいい。
手っ取り早いのが 水泳。
他に何かあるなら教えてください。
136133:04/05/28 22:16 ID:g8WmC1vT
>>134
毎食2人前食べる俺には食事は変えられないなあ。
それが1番理想なんだけど、食べ盛り。パスタとか炭水化物好き。

>>135
筋肉痛のときは走るのは避けたほうがいいってことですよね?
実は俺、、、泳げないんす。すんまそん。
137アスリート名無しさん:04/05/28 22:18 ID:g8WmC1vT
>>134
毎食2.5人前食べる俺には食事は変えられないなあ。
それが1番理想なんだけど、食べ盛り。パスタとか炭水化物好き。

>>135
筋肉痛のときは走るのは避けたほうがいいってことですよね?
実は俺、、、泳げないんす。すんまそん。
138133:04/05/28 22:18 ID:g8WmC1vT
>>134
毎食2.5人前食べる俺には食事は変えられないなあ。
それが1番理想なんだけど、食べ盛り。パスタとか炭水化物好き。

>>135
筋肉痛のときは走るのは避けたほうがいいってことですよね?
実は俺、、、泳げないんす。すんまそん。
139133:04/05/28 22:22 ID:g8WmC1vT
>>134
毎食2.5人前食べる俺には食事は変えられないなあ。
それが1番理想なんだけど、食べ盛り。パスタとか炭水化物好き。

>>135
筋肉痛のときは走るのは避けたほうがいいってことですよね?
実は俺、、、泳げないんす。すんまそん。
140アスリート名無しさん:04/06/01 01:23 ID:uuAcfwmS
ジムになんか凄く高そうな体成分分析機が(まぁ体脂肪計の親玉みたいなもの)
2ヶ月間で筋量500gアップ 体脂肪は14.5から13になってた。
体脂肪率は家庭用のものより正確だが変化することが有る、
筋量はかなり正確と言う話でした。

身長177cm 体重は72kg
筋トレは週3だけど分割してるので1部位は5,6日に一回
有酸素は気が向けばジョギングや水泳を週に2,3回
食事はこまめなプロテイン摂取と、気持ち炭水化物控えめって感じです。
141アスリート名無しさん:04/06/01 01:28 ID:PGSr/ius
ビルダーのオフの体脂肪率ってナン%くらいなの?
142アスリート名無しさん:04/06/01 22:57 ID:+/LR0Ei7
きゃべつと もやし食いすぎて気持ち悪い
143アスリート名無しさん:04/06/02 12:21 ID:3ASh2nnr
>>142
何事もほどほどに。
144アスリート名無しさん:04/06/05 17:29 ID:7m5tv4Pu
1ヶ月前、身長170、体重70、体脂肪20%だったんだけど、絞ろうと思
って、1ヶ月間、以下のことをした。
筋トレ
自宅でダンベルを使い、二分割でそれぞれ週二回(回数やセット数はオーソド
ックスなもの)

有酸素運動
ランニング週3回30〜50分

食事
朝昼夜、ささみ、納豆、白飯、野菜(ただし、夜に筋トレする日以外は夜は白
飯抜き。そのかわりに就寝前にプロテイン)

サプリメント
筋トレの日にプロテイン一日二回

結果
体の変化は、体重−4キロの66キロ。体脂肪率はなぜか上がってしまいま
した。どうしてですか?(泣)
145アスリート名無しさん:04/06/05 17:53 ID:KgWpVCas
家庭用の体脂肪率計は当てにならないが、
体重減少分のうち筋肉がしめる割合が多かったから。
146アスリート名無しさん:04/06/05 22:39 ID:drz9+sRm
体重を減らすのは簡単だが、体脂肪率を減らすのは難しいね。

ダイエットで筋グリコーゲンが枯渇して、筋肉中の水分が減っていることもあるよ。
ダイエットを緩めて少し多めに食べれば張りが出て、体脂肪率は下がるかもしれない。
147アスリート名無しさん:04/06/05 23:04 ID:qk+i+MNG
ビルダーの友達欲しいな。
ケツ掘らない人で。

そうすれば、良い減量法教えてくれるんだろうな。
148アスリート名無しさん:04/06/06 00:41 ID:E+JgIkCh
ケツ掘らないビルダーっているの?
149アスリート名無しさん:04/06/06 00:44 ID:u+EVElai
減量するときはケツ掘るのがコツだよ
150アスリート名無しさん:04/06/06 01:16 ID:hAvdC4+I
>>144
一日の総タンパクをどのくらいの量で摂ってたんですか?
151イントラの現実だってよ・・:04/06/06 02:21 ID:Al3o8fA6
イントラの恋愛、給料、出会い等現実ってやつ、
いって見たけどすげーなまなましいというかイントラって大変なんだな。
もしオキニのイントラがいたり、イントラについてもっと知りたい人いたら、
見てみるとすごい面白いと思うよ。なんか変なあらしの人がいるから
(多分どこかのイントラ、現実知られないように必死なんだねぇ〜)
13から読むと良いよ! 

http://life5.2ch.net/test/read.cgi/sportsclub/1086128692/-100
152アスリート名無しさん:04/06/06 10:36 ID:EdxT71fs
うーん、単純にたんぱく質源だけで考えるとささみは3本食べてる(重さ12
0gくらい?)だからささみだけでたんぱく質は27.6gでしょ。そして、
納豆は1個食べてるから8g。食事1回あたり35.6g×3回=106.8
g。さらに、筋トレの日はプロテイン+低脂肪乳(たんぱく質合計22.7g
)を2回飲んでて、あと3日は1回だけ飲んでた。
だから、週4日はたんぱく質152.2gであと3日は129.5g摂取して
ることになる。
153アスリート名無しさん:04/06/11 13:36 ID:ausmN4Wr
体重が減って、体脂肪率が上がったってことは、
筋肉量が減ったということだね。
154アスリート名無しさん:04/06/11 20:58 ID:gGshzGkr
低炭水化物食により筋肉中の水分とかが減ったとは考えられますか?
155アスリート名無しさん:04/06/11 22:24 ID:udhenJFR
筋肉のそんなに水分が含まれていたとは・・・

つうか、筋トレ+有酸素+食事で普通に体脂肪減りつつ
筋肉は微妙に増えるぞ(オレは維持程度だったけど)。
156アスリート名無しさん:04/06/15 21:06 ID:IbgzCq6F
昨年6月から週3ジョギング、週1〜2ジムで筋トレしてました。
仕事も忙しいので夜中走ったり閉店間際のジムだったりしたんで
ジムと言っても1時間位しかいられないこともありましたが。
ジョグは大体`6分程度のゆっくりペースで1時間(10km)。
体脂肪、体重測定は10日に1回程度。
開始時    175cm  82kg  体脂肪25% 
6月14日現在 175cm 70,8kg 体脂肪15〜16%。

サプリは運動前のBCAAのみで食事は特に制限してません。
何時の間にか2杯飯食べていたのが1杯で十分になったくらいです。
ちょっとだけたんぱく質がいいのか?程度の認識で納豆や
ササミなどをとる頻度が増したくらい。プロテイン等も未使用。 
体の変化は胸がムキムキ動かせるようになったのと
いろんな所の血管と筋肉が浮き出てきたこと。腕に始まり腿、フクラハギ等々。
筋力は全体的にアップしました。(挙げれるウエイトが上がった)
筋トレ量増やして有酸素減らした方が早く体脂肪&体重減ってたかもしれないし
そうでないかもしれないし。要は知識はあまり無い中で
あまり無理しない程度に継続してたらこんな結果になりました。
知識は大事ですがあんまり頭でっかちになって短期間の結果に一喜一憂するよりは
とにかく程よく休みつつ継続するのがサプリより何より大切だと思います。
ダラダラと長レス失礼しました。
157アスリート名無しさん:04/06/16 03:55 ID:MxtgjPIm
>>156
乙であった
158アスリート名無しさん:04/06/18 10:06 ID:BiRdxsnr
159アスリート名無しさん:04/06/23 16:32 ID:bgcl+ihi
>>152
三食同じメニューなの?
ビルダーはつらいね。
160アスリート名無しさん:04/06/25 23:10 ID:/szSjFQJ
:::
161アスリート名無しさん:04/06/26 01:48 ID:W69HXBQo
>>156
おいおい、筋量アップしたって事ないだろ。
82kg,25%(除脂肪体重61.5kg)→70.8kg,15%(除脂肪体重60.1kg)

除脂肪体重減ってるじゃん。
162アスリート名無しさん:04/06/26 09:40 ID:XLUEUJj3
筋量じゃなくて筋力って書いてあんじゃん
163アスリート:04/07/05 07:58 ID:KhXOLocv
興味あるのでage
164アスリート名無しさん:04/07/05 18:32 ID:1fAS/0Rq
ハッキリ言おう。
175cm 82kg のブヨブヨのデブが週三回のジョギングで
71kgの普通体型になっただけ。 ちゃんと筋肉は落ちてるよ。
除脂肪体重落ちてるし。
あたまでっかちではないが、デブのダイエット記録では説得力まるで無し。
165アスリート名無しさん:04/07/07 00:41 ID:PicJg6YI
Prolabのカフェインを購入したのですが、脂肪燃焼目的で使用する場合は何錠飲むと効果的ですか?
一錠=200mgです。有酸素は週五日で日に1〜2時間してます。
166アスリート名無しさん:04/07/09 00:13 ID:DB2e9j0+
煽りに反応してやる
>>164
人それぞれに目的っていうものがある。
それによって方法も様々ではある。それはそれでいいではないか?
156は時間のやりくりをしてよく頑張ったと思うがな。継続し、やせられたことこそが説得力。
167山田太郎 ◆GOGOGOx2nM :04/07/09 02:17 ID:R2CRXHBK
【開始時期】:2004年7月08日
【身長】:177cm
【体重】:87kg →87kg
【体脂肪率】:25% →25%
【目標体重】:74〜75Kg
【目標体脂肪率】:13〜14%
【今日の運動】
色んな運動2時間。
色んなバリエーションの縄跳びとか、素振りとか、ダンベル運動とか、メディスンボール運動とか。


今日から、このスレに参戦表明します。
お手柔らかに。
168アスリート名無しさん:04/07/09 17:25 ID:WcnFjaNd
質問です。
巨デブ父ちゃんから、引き締まったお父さんを目指して、1年計画でダイエット
しています。現在は筋トレはまったくしてなくて、ウォーキングを
1日12〜15kmくらいしています。
食事は炭水化物と蛋白質中心に1600kcal程度とり、マルチビタミンと
マルチミネラルのサプリを利用しています。蛋白質はホエイプロテイン
を朝食と就寝前に使って、1日80g程度を目安取っています。

ダイエットをして2ヶ月弱ですが、
身長167cm

       4月15日   7月9日
体重     92.8kg   78.1kg
体脂肪率   32%     23% 
脂肪重量   29.7kg   18.0kg
除脂肪重量  63.1kg   60.1kg

となりました。体重減約15kgに対して、除脂肪重量が3kg減というのは
やっぱり落ちすぎなんでしょうか? 58kgくらいまで落としてから、
筋トレで増量するつもりだったので、全然やってなかったのですが、
まずいでしょうか?
169山田太郎 ◆GOGOGOx2nM :04/07/10 01:47 ID:LE2yLGlf
【開始時期】:2004年7月08日
【身長】:177cm
【体重】:87kg →86,4kg
【体脂肪率】:25% →24%
【目標身長】183cm
【目標体重】:74〜75Kg
【目標体脂肪率】:13〜14%
【今日の運動】
縄跳び30分、素振り、色んなメディスンボール(3kg)運動、自転車40分

170:04/07/10 02:06 ID:3eIbmU4O
身長163.5 体重50 体脂肪率14パーセントの俺に体脂肪率下げかたおしえてくれ 腹に志望たまる
171アスリート名無しさん:04/07/10 02:25 ID:67yVbhvW
http://www.johnstonefitness.com/
一見の価値あり
172アスリート名無しさん:04/07/10 03:09 ID:mF64gmmP
開始時    175cm  82kg  体脂肪25% 
7月10日現在 185cm 60,8kg 体脂肪15〜16%。
173アスリート名無しさん:04/07/10 03:22 ID:/1kfNtix
>>172
なんで10cmも身長のびんだよw
174アスリート名無しさん:04/07/10 09:54 ID:JznZWK3O
>>173
1 成長期
2 手術
3 「ノ・ノ・ノビターーーーー!!!!!」のヨガ広告実践
175アスリート名無しさん:04/07/10 18:33 ID:2/VJzPLV
>>171
すっげ〜!人種違えどまさに理想型。
さて今からジムだ。コレを励みにがんばろうっと。
176山田太郎 ◆GOGOGOx2nM :04/07/11 00:19 ID:qM+MMJUX
【開始時期】:2004年7月08日
【身長】:177cm
【体重】:86,4kg →86,2kg
【体脂肪率】:25% →22%
【目標身長】183cm
【目標体重】:74〜75Kg
【目標体脂肪率】:13〜14%
【今日の運動】
色んな種類の縄跳び:30分
色んな種類のダンベル運動
メディスンボール(3kg)運動

縄跳びは、1kg・3kgの鉄アレイを持って飛んだり
色んなステップの飛び方。
ダンベルは8kg・6kg・4kg・3kgの鉄アレイを使って、腕・背中・足を鍛える
メディスンボールは、振ったり、投げたり、細かいフットワークをしたり色々。

素振りでフォームをチェックしてると、どうやら腹筋・背筋が弱いみたい。
明日は、腹筋・背筋を鍛える。
177アスリート名無しさん:04/07/11 00:54 ID:m1Gq8B+/
>>171 時系列の画像がすごいな

178アスリート名無しさん:04/07/11 01:07 ID:4UmVkkpF
最初の三ヶ月くらいですげえ変わってるな、どんな内容なんだろ?
179アスリート名無しさん:04/07/11 01:17 ID:m1Gq8B+/
最初の半年は減量重視みたいだな。食事制限がすごい
そのあと、バルクアップ、メンテナンスをサイクルしてる。
オーソドックスだけど、あの徹底振りはすごいよ
180アスリート名無しさん:04/07/11 02:00 ID:49ca0s0N
>>171
ずいぶんいろんなパンツを持ってる人ですね。
181アスリート名無しさん:04/07/11 20:48 ID:idupucu8
>>171
うーん モチベーション上がるなあー
182アスリート名無しさん:04/07/12 13:04 ID:mEnQfWk9
>>171
英語うざい
183アスリート名無しさん:04/07/12 17:47 ID:KWQ4u2So
ここ1年くらいはあんまり成長がなくない?
ヘルニアの手術ってやっぱり
無理なトレでもしたのかな。
俺もトレしなければ傷めなかった関節とかあるし
おっかねぇ〜。
184アスリート名無しさん:04/07/12 23:42 ID:r5/XclL8
>>180
チャンピョン?のグレーのボクサーブリーフ買った直後から
パンツの趣味が変わったね。トランクス無くなったw
パンツの趣味の遍歴も笑える

ちなみに俺もやせたらトランクス履かなくなったw
185アスリート名無しさん:04/07/13 00:40 ID:NjQJZqL6
>>171
このサイトはよく読んでいったら自分のダイエット記録だな。どこかのフィットネスクラブの
宣伝かと思ってたよ。
ジョン・ストーン氏 35歳 身長181.61cm
2003年1月97.2キロ体脂肪30%から2004年7月9日時点で
76.3キロ体脂肪8%へ
ダイエットに要した知識は全部ネットみたい。ココなど www.bodybuilding.com
自分のサイトのプロモーションビデオがあるw

人世変わったとさ
186アスリート名無しさん:04/07/13 22:58 ID:ilNvIyIv
>>185
やっぱり、どこの国でも人生変わるんだね。
記録を見ていると半年あれば見れるところまでいけるみたいで希望が持てた。
187アスリート名無しさん:04/07/14 09:44 ID:0DVGnM+T
1ヶ月で1キロ痩せるだけで年間12キロも痩せれるのに
それを実現する奴はほとんどいねー
188アスリート名無しさん:04/07/14 14:41 ID:m+DDJIu9
体脂肪率が高い奴程
12キロも痩せちゃまずいと思う訳だが
189アスリート名無しさん:04/07/14 19:02 ID:W82Ft6C9
100キロ近い香具師が10や20痩せても問題ないと思うが

>>188
体脂肪率の低い香具師の体重が減ったらまずいんでわ?
190アスリート名無しさん:04/07/14 20:08 ID:D7p5Me7O
上の2名わけわからねー
191アスリート名無しさん:04/07/14 23:55 ID:0DVGnM+T
筋トレしても痩せないけど
太りもせんわ。効果あるってことか

筋トレしてない時は食ったら太るもんな
192アスリート名無しさん:04/07/15 11:03 ID:7oPAb2Kz
>>191
何もやってなかった人間、自分のカラダに対して何も考えてなかった人間が、
筋トレやりはじめると、知らないうちに、自然と、

  1.食生活のありかたに対して考え始める
  2.食い物の量、嗜好が健全な方向に変化する
  3.噛む回数が増える(顎の筋力と全身の筋力の因果関係)
  4.鏡にカラダを映して見る回数が増える
  5.体重やサイズの測定をし始める
  6.生活全般に渡り活発でアクティブになる。

こんなことになるから、色々な変化が起こると思う。

筋トレ時の消費カロリーや、基礎代謝量アップだけの問題じゃない
って感じる。
193アスリート名無しさん:04/07/16 02:45 ID:xLmMdHHY
>>192
うむ。(`・ω・´) 
194アスリート名無しさん:04/07/17 01:07 ID:y/v8s1Vo
>>192
然り。加えて金取れ続けている事自体も自信につながってるよ
195アスリート名無しさん:04/07/17 04:47 ID:X0sAJYQ3
筋トレしだしてから、オナニーする時も鏡が欠かせません。
一日500回は鏡をみましゅ。
196アスリート名無しさん:04/07/18 03:16 ID:7FBXXRS4
体力もつくから、いろいろ粘り強く取り組めるとかもあるかもね。
すぐつかれちゃうと集中力もきれるでしょ。
もちろん、脳味噌がつかれる場合のほうが多いにしても、無理な姿勢とかが矯正されるだけでもちょっとはちがうと思うし。
197アスリート名無しさん:04/07/18 04:26 ID:rs6TAhxB
筋トレする前は、疲れやすくすぐ眠くなる体質だったが
筋トレしてからは起きてる時間が長くなった。寝起きに軽く
筋トレするとなぜか頭が冴える。血液が頭に行く感じがする。
198アスリート名無しさん:04/07/18 07:46 ID:GYAbVb8E
俺は42過ぎて始めてジム通いして(スポーツ歴はなし)
ちんたらやってるけど、4ヶ月でかなり筋肉ってつくもんだな
199アスリート名無しさん:04/07/18 23:19 ID:EpAF4AYC
さて、この後は・・・
200アスリート名無しさん:04/07/18 23:20 ID:EpAF4AYC
200げと!あと800!
201アスリート名無しさん:04/07/19 02:58 ID:A4+XwzPn
5kgの鉄アレイをフライで片腕120回ずつ3セットやってますが
標準以下ですか?
202アスリート名無しさん:04/07/20 02:20 ID:JSfxqiGO
>>201
あなたの星では立派な方だと思います。
203アスリート名無しさん:04/07/20 11:09 ID:Q9MoR2Zr
>>201
ここの板の人は速筋こそ筋肉って人が多いから
遅筋を鍛えてもあまり評価はされません。
204アスリート名無しさん:04/07/20 22:17 ID:FHpCFF9W
>>201
ダンベル体操ですか?
205アスリート名無しさん:04/07/22 14:22 ID:E2FgSSlv
>>198
漏れも40過ぎて始めてジム通い(スポーツ歴はなし)。
週三回行ってる。
食事は内容には気をつけているが、空腹を感じるようなダイエットはしていない。
酒もそこそこ飲んでいる。
Inbodyで測ったら、一ヶ月で2kg減。筋肉量は変わらず、脂肪だけ2kg落ちた。
ベルトも小さくなった。
やってみるもんだと思ったよ。
がんがろう。
206アスリート名無しさん:04/07/22 14:25 ID:NVbwKzTP
そうね。
207アスリート名無しさん:04/07/22 15:31 ID:KY1MCt/V
>>205
(`・ω・´) 人(`・ω・´) がんがろー
俺は有酸素は一切やらず筋トレだけでダイエットしてるけど、
筋肉が落ちる有酸素運動は
みんなしてるのかな?
208アスリート名無しさん:04/07/22 16:43 ID:RAsNHkoy
基本的に筋トレは無酸素運動だから、
ダイエットに直接的な効果はあまり期待できない。
209アスリート名無しさん:04/07/22 16:44 ID:RAsNHkoy
やっぱり脂肪が燃焼するときには酸素が必要だからね
210アスリート名無しさん:04/07/22 16:45 ID:bMRFELqE
>208=「ダイエット」という外来語の意味がわかってない厨房

211アスリート名無しさん:04/07/22 16:47 ID:+I08KIoJ
>>205
>>207
私も同様の方法で余りゲッソリするような無理な食事制限は行わず、
(油物を控える程度)高強度の筋トレを3ヶ月。

全ての挙上重量が上がって体重は変わらず。
これって体脂肪率が減ったと言えるのかな?
見た目は肩や胸辺りが大きくなってウエストはやや引き締まった感じだけど。

このまま続けていけば脂肪の少ない身体になれるのでしょうか?
最後の方はやはり厳しい食事制限や有酸素をやらないといけないのでしょうか?
212アスリート名無しさん:04/07/22 21:26 ID:hP54sxpS
>>211
現在のところはまずまずの成功ってところかな?
トレ歴3ヶ月だとまだ身体に対する高強度の筋トレは出来てないはずだから、
これから研究していくのが大切だね。

>このまま続けていけば脂肪の少ない身体になれるのでしょうか?
>最後の方はやはり厳しい食事制限や有酸素をやらないといけないのでしょうか?
バリッバリに絞るんなら体質によるけど、食事制限と有酸素運動もやらないと
いけないわけじゃないけど、やった方が近道だと思うよ。
油物を控える程度では難しいだろうけど、今後段階的に進めていけば失敗しにくいと
思う。




213211:04/07/23 01:37 ID:jiWLtDw5
ありがとうございます。
理想としては中山きんにくん位の筋肉の浮き出方になればと思ってます。
徐々に卵の黄身を除いたり肉は鶏肉だけにしたりしたいと思います。

今日はスクワットでした。
足がガクガクです。
214アスリート名無しさん:04/07/23 02:23 ID:jMh/WYcG

用意するもの

・ローション
・オナニーホール
・ピンクローター
・ダッチワイフ
・バイアグラ

これでダイエットと筋トレは可能か?!

215アスリート名無しさん:04/07/23 02:50 ID:sSXHKNSp
・ピンクローター

これはどう使う?
216アスリート名無しさん:04/07/23 04:22 ID:5ZJ0evYY
・ダッチワイフ
でスープレックスや関節技の修練が出来るからダイエットにいいかもな
217アスリート名無しさん:04/07/23 10:09 ID:FqnVUgM8
>>210
『厨房』よりは一般的だぞ厨房
218アスリート名無しさん:04/07/23 16:15 ID:A0yz/J+y
確かにダッチさんに水を入れれば、かなりの重さになるねえ。
219アスリート名無しさん:04/07/26 23:56 ID:vQnN4H5Z
>>171
すごいなって思うよ
だけどさ、なんか髪の毛薄くなってない?
筋トレって禿るのかな
220アスリート名無しさん:04/07/29 22:04 ID:M97Lia8F
食事制限かサプリメントの取りすぎ、あるいは薬の種類があ…。
221アスリート名無しさん:04/08/03 00:16 ID:72bElDQF
髪切ったからそう見えるのかもよ。
まぁ年齢も34〜35だしね。
食事はバランス良くとってるぞ。データみてみ。まぁカロリーは押さえてるけど。
最近は時々カロリー高めの食事も摂ってるようだ。

って俺はジョンストーンオタかw

222アスリート名無しさん:04/08/03 12:29 ID:kw7RQljv
ボディビルダーが大会に備えて減量する時って
筋肉も落ちてんの?
223アスリート名無しさん:04/08/06 18:57 ID:f44eX98l
うん。
224アスリート名無しさん:04/08/06 19:24 ID:NtfXg4JN
>>171

・・・・宇宙人みたいな体だな。
225アスリート名無しさん:04/09/06 15:36 ID:eVhjm11d
ランニングマシーンやってもエアロビやっても痩せないオバチャン見てたら
有酸素は意味ないと思ってしまうわ。
226アスリート名無しさん:04/09/06 15:47 ID:tJzX58KN
>>225
ただが、1時間の運動より残りの23時間の生活の方が重要だって事の表れだろ。
ちょっと運動してカロリー消費したからといって、お菓子食う人種だからな。
227アスリート名無しさん:04/09/07 20:30 ID:o6miVolX
有酸素しても
はらへって、良く食うんだよな。
228アスリート名無しさん:04/09/10 07:33 ID:U9tc6+4C
質問です
体脂肪をつけずに筋量を増やす事はほとんど無理なようですが
体脂肪率を変えずに体重を増やす事は可能なのでしょうか
例えば

体重65kg 体脂肪率20% 脂肪量 13kg
          ↓
体重70kg 体脂肪率20% 脂肪量 14kg

これだと脂肪1kgの増量に対して
筋肉が4kgも増えているので、バルクアップに成功したと
みなしてよろしいのでしょうか
229アスリート名無しさん:04/09/21 08:52:03 ID:5vpJ0T5T
>>228
あちこちのスレを見ていると可能だけど
1回脂肪も増やしてから落とすケースが多いみたいです。
(ボディービルダーとかもそうですし)

毎日同条件下測定した上での数値であれば
そうだとは思います。
(ただ、筋力量を4kg増やすのは大変ですが)
230アスリート名無しさん:04/09/21 11:55:41 ID:6G+eenhj
>>229
回答ありがとうございます

ある程度の脂肪増加は仕方ない、と割り切って
自分の体と相談しながら1日の摂取カロリーをもう少し増やしてみようかと思います
231アスリート名無しさん:04/09/26 00:10:44 ID:vtMrKnt3
何度も出る「筋トレ、有酸素どっちが先」問題ですが、
自分は筋トレ(スクワット,デッドリフト)>有酸素>筋トレ(上半身)
という感じでやってみてます。

有酸素が先派<筋トレ後、すぐに栄養補給が必要。
筋トレが先派<成長ホルモン分泌・筋肉内のグリコーゲンの消費が脂肪燃焼に有効
ということと考えての折衷案です。

スクワットが先なのは、もともと下半身の筋肉はあり有酸素でも鍛えられるのと
成長ホルモンが出やすいらしいので........。
232アスリート名無しさん:04/09/27 09:38:25 ID:/OHfXm6/
>>231
あなたの体型と目標は?
233231:04/09/28 05:50:11 ID:6jo4iK6R
>>232
身長176cm
昨年春 体重73kg 体脂肪率22%
現在 体重71kg 体脂肪率13%
30代後半のせいか、腹周りの脂肪だけ残ってて何とかしたい。
234アスリート名無しさん
アニマル浜口に真鍋。