★フィギュアスケート新採点方式お勉強スレ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アスリート名無しさん
シーズン入る前にしっかりお勉強しませう♪
2アスリート名無しさん:03/06/15 19:02
うふふ♪
3アスリート名無しさん:03/06/15 19:03
んなことのためだけにスレ立てんな…。
新採点のことなら閑古鳥鳴いてるチンクワンタスレでやれや
4アスリート名無しさん:03/06/15 21:12
5アスリート名無しさん:03/06/15 21:21
どっかにいいhpあったはず。
6アスリート名無しさん:03/06/15 21:53
来年のワールドは太田が金♪
ババはとっとと引退してね。
7アスリート名無しさん:03/06/15 21:54
8アスリート名無しさん:03/06/15 22:27
で、誰が有利で誰が不利なの?
9アスリート名無しさん:03/06/23 12:08
日本勢に有利になりますように♪
DQN犯珍ファソ…。 〜12球団最低、ルール・マナー無用のDQN集団〜

@係員に殴りかかる犯珍ファソ
http://www.gazo-box.com/sozai/img-box/img20030623055434.jpg

ACNNで長良川の悪行(催涙スプレー)報道
http://www.gazo-box.com/sozai/img-box/img20030624024805.jpg

【おまけ】典型的な犯珍ファソの例
http://www.gazo-box.com/sozai/img-box/img20030623055420.jpg
http://www.gazo-box.com/sozai/img-box/img20030624024548.jpg
http://www.gazo-box.com/sozai/img-box/img20030624024600.jpg
11アスリート名無しさん:03/06/25 23:07
トリプルアクセルを行う選手は、失敗したときのためにダブルアクセルを
プログラムに組み込む事ができまつか?
12アスリート名無しさん:03/06/26 00:29
出来ますが、ジャンプ要素の回数制限のため
構成が厳しくなると思います。
13アスリート名無しさん:03/06/26 01:26
>12
アリガトン
現実的にほぼ不可能・・
つかここ使うのかよ…
過去ログ逝きにしろや。乱立しすぎ。
16アスリート名無しさん:03/06/26 22:54
そうか?
どのスレよりも有意義だと思うけど。
完璧に新ジャッジシステム理解してるヤシなんてごく少数だと思うよ。
是非活用させて頂きたいが、オリ板の廃スレとか使えば良かったのでは…。
まあ、スレがあると「フィギュアのルールが変わったんだよ」って
通りすがりの人にもアピール出来ていいんだけど。
でも1が♪なんて言ってその後出て来ないスレだからね…。
18アスリート名無しさん:03/06/30 13:06
シーズン始まるにしたがって使われると思われ。
このスレがジャッジ国籍が出る頃にあったらおもしろかったのに。
試合の後毎回祭りだろうなw
顔のいいジャッジに固定人気が出たり…
杉爺オタUzeeeeee!!!!!とか言う奴がいたり…

ってそういう盛り上がりを想像してしまった
某所で詳細な解説文を読んだ。ワケワカラン

ルールを解読してプログラム組んで、9月に動作テスト、
10月末から正式運用。ああ地獄のプロジェクト。
去年ですらコンピュータトラブル多発してたのに、どーするよicecalc
コレってジャッジの合計点みたいなのしかでないんでしょ。
いくらでも誤魔化せるよね。
ジャッジの国籍がわかんなくなっただけでもなーんか、なーんかだったのに
こんなんじゃ〜な〜。
24アスリート名無しさん:03/07/06 19:12
表彰台の顔ぶれがガラっと変わることきぼんぬ!
え、ジャッジの国籍でないの〜?がっくし
26アスリート名無しさん:03/07/10 18:01
表彰台の顔ぶれが変われば面白そう。
27アスリート名無しさん:03/07/10 19:04
アメリカ勢に消えてもらいたい。
28アスリート名無しさん:03/07/10 19:43
酷いフルッツ&リップは転倒並の扱いらしい。
ttp://ww2.isu.org/judging/Content&Criteria.html
村主のフルッツや荒川のリップは酷くて
コーエンのフルッツやボルのリップはセーフ、とかになりかねない。
チンクワンタ氏ね
あるある。絶対ある。
31アスリート名無しさん:03/07/12 16:03
ジャッジの国籍だせや
太田
ヤバいんでないの?大輔と一緒にヴィクターに見てもらえ!
33アスリート名無しさん:03/07/12 17:04
ジャンプ重視なら太田あぼんじゃ
さっぱり分からん・・
コンボジャンプとジャンプシークエンスの点は同じなの?

選ばれたジャッジの合計点がそのままの順位になるの?
それとも順位点は残ってるの?
36アスリート名無しさん:03/07/13 00:33
コンピュータの裏工作は誰がやるの?
37アスリート名無しさん:03/07/13 00:52
国名に ISU って入れるのやめれ
38アスリート名無しさん:03/07/13 18:42
誰か初心者にちょっと説明してよん♪
39アスリート名無しさん:03/07/13 18:44
▲全スレを読み終わって

全然勉強になりませんでした。
40アスリート名無しさん:03/07/13 19:14
夏の間にせっせとお勉強♪
41アスリート名無しさん:03/07/13 19:18
>35
ジャンプシークエンスは含まれるジャンプのうち最も難度の高い2つのジャンプの点を加算し、
和に係数0.8を乗じる。とあります。
コンビは係数なしとなるのでコンビの方が価値が高くなります。
>41
ありがトン!
単独ジャンプ2つの場合の方がシークエンスより高いの?
・・・んなわけないか。
>43
そうでみたいだよ。
そこが一番不思議。
単独ジャンプふたつの質がよければ最大+6点だけど
コンビネーションやシークエンスだったら
どんなに良くても+3にしかならないし。
ジャンプ要素には回数制限があるので単独ジャンプ2つとシークエンスを
比べることはできないのではないでしょうか
シークエンスは1単位、単独ジャンプは2単位となり以後跳べるジャンプの回数が
違ってきます
45じゃないんだけど女子のジャンプ制限は7つだったよね。
だったらコンボ(3−2、3−3)を2回入れたとするとあと跳べるのは
3つの単独ジャンプって事ですか?だったらコンボ1回の方が得な気がするんだけど。
46、47の話を合わせると、コンボ2回跳んでもあと5回単独ジャンプが跳べるってことで
宜しいんでしょうか?
4947:03/07/14 01:52
自分は3回だと書いてるんだけど・・
>48
それでよろしいかと
>47
コンボはそれで1つと数えるようだよ。だから7−コンボ2回=5回
シークエンスを跳ぶ旨味は全然無いの?
53アスリート名無しさん:03/07/16 11:42
>51
コンビネーションは何回跳んでもいいの?
だとしたらコンビネーションが得意な荒川有利だな。
54アスリート名無しさん:03/07/16 12:45
>53
2回まで。
そのうち3つのジャンプからなるコンボは1回まで。
55アスリート名無しさん:03/07/18 15:21
>54
変な規則ついてるんだね
ヘンな規則は他にもいっぱい
57アスリート名無しさん:03/07/18 22:52
>55
もともとコンボジャンプは3回までだったのが規制強化された。
58アスリート名無しさん:03/07/18 23:41
えーと、現在世界のトップクラスで、コンビネーションを三回以上
跳んでた人っていたっけ?
コストナーはどうだっけ?
コーエンもワールドの予選でコンビネーションを沢山跳んでたような・・・
そーゆー選手は不利になるのかな?
59アスリート名無しさん:03/07/18 23:42
×えーと、現在世界のトップクラスで、コンビネーションを三回以上
○えーと、現在世界のトップクラスで、コンビネーションを三回も

コストナーヨロで3−32回ともう一個シークエンスで入れてたよ。
61アスリート名無しさん:03/07/19 00:00
>>60
新ルールだと、3−32回ともう一個シークエンスというジャンプ構成はOKなのかな?
だとしたら、コス有利なルールかも。
62アスリート名無しさん:03/07/19 00:10
>61
ダメでつ。
だからコストナーの前シーズン構成はGPでは出来ない。
他の人も前シーズン構成はダメな場合が多いと思うけど。
63アスリート名無しさん:03/07/19 00:29
新採点システムって、5種類の3回転を入れることには何の価値もないの?
もしそうなら、村主今まで
3ルッツ+2トウ、3ルッツ、3フリップ、3ループ、3サルコウ、3トウ+2トウ、2アクセル
やってたけど
もう3ループなんてやめてさ
3ルッツ+2トウ、3ルッツ、3フリップ+2トウ、3フリップ、3サルコウ、3トウ+2トウ、2アクセル
にした方が良くない?
これの方が少しは技術点もあがるしさ。
64アスリート名無しさん:03/07/19 00:30
ごめん
3ルッツ+2トウ、3ルッツ、3フリップ+2トウ、3フリップ、3サルコウ、3トウ、2アクセル
にした方が良くない?
の間違い。
65アスリート名無しさん:03/07/19 00:42
>64
フリップかルッツを3-3にして、単独トゥループをループに変えて
7トリプル構成にして、3-2を3-2-2にすればもっと点が出る。
66アスリート名無しさん:03/07/19 00:43
そっかもう2アクセルなんて跳ぶ価値なしか。
67アスリート名無しさん:03/07/19 00:44
>66
アクセルジャンプは必須。
68アスリート名無しさん:03/07/19 00:45
そうっか
69アスリート名無しさん:03/07/19 00:49
3サルコウ+2トウ+2トウ
みたいな金魚の糞みたいなジャンプ跳ぶ選手多いんだろうな欝だ。
70アスリート名無しさん:03/07/19 00:50
下のクラスに行くと
3サルコウ+2トウ+1トウとかも有りえそう・・・。
71アスリート名無しさん:03/07/19 01:50
>>62
サンキュー
あなたみたいな詳しい人が色々と説明してくれるから助かるよ。
こんな有意義なスレはスポーツ板のフィギュアスレ関係では
久しく無かった。
72アスリート名無しさん:03/07/21 00:53
>>62
39
73アスリート名無しさん:03/07/25 01:14
質問です。
3−2−2と3−3のコンボ。
どっちが高く評価されるのですか?
74アスリート名無しさん:03/07/25 01:53
>73
コンボの基本値は、ソロで別々に跳んだ時の基本値の足し算。
出来による点数上下の基準は一番難しいジャンプのそれが適用。

コンボそのものの評価というより、ジャンプ要素の制限のため
プログラム全体で高い点数を出すようにするためには、難易度の高い
コンボが必要になるという感じ。(女子で7トリプルにするためには、
どこかでセカンドジャンプにトリプルを跳ぶ必要がある。ルッツ2回
フリップ2回構成ならルッツかフリップで3-3を跳ばねばならない。
ただしそれがルッツ-ループでもフリップ-トゥでもプログラム全体で
同じ点数になるという欠陥?がある。)
75アスリート名無しさん:03/07/25 01:59
>>74
詳しい説明ありがとー

>>ただしそれがルッツ-ループでもフリップ-トゥでもプログラム全体で
>>同じ点数になるという欠陥?がある。)

こんな欠陥があるのか・・・
76アスリート名無しさん:03/07/25 02:08
ミーシンが文句を言ってたんだけど、プルシェンコは
GPで4-3-3をやる意味が無くなってしまった。

4Tまで7種類のジャンプで最高点を出す構成を
考えると、4-3-3でも4-2-2でも最終的は同じ。

ただし、クアドの種類を増やすと話が違ってくる。
77 ◆3LZ59AH1lI :03/07/25 08:12
>>16
ワラタ

はなし変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

突然変な事書いてすまそ‥
GBAとくらべてみてどうなんでしょうか?シェアのことは抜きで。
誤爆?
79アスリート名無しさん:03/07/25 10:04
広告じゃない?
いつもの事よ。
しかし4-3-3と4-2-2がどうせ同じなら
4-3-3なんて危険を冒してわざわざ跳ばなくなるよね絶対。
昔よりなんか確実性落ちてるっぽいし。
でもつまんないなあ。
確実性って?
82アスリート名無しさん:03/07/26 14:41
プル、トリノまでに飽きられそう。ジャンプの確実性も落ちてるし。
83山崎 渉:03/08/02 02:25
(^^)
84アスリート名無しさん:03/08/03 15:02
3/3無いときついかな。
トリノは旧採点方法なんでしょ?
決めるだけ決めといて、トリノの次のシーズンから施行にすればいいのに。
トリノ旧採点なの?
なんだか中途半端だね
87アスリート名無しさん:03/08/05 20:47
まだ決まってないでしょ。
ってか多分新採点になるんでは。
去年トリノは旧方式ってどこかで記事を見たけど。
五輪の採点方式とか競技の増減については、4年を切ってから
変更になることは普通ないんじゃないっけ?
89アスリート名無しさん:03/08/05 23:35
トリノは何も決まってないよ。今シーズンもシニアのグランプリシリーズ
とグランプリファイナルと9月のドイツの大会だけ新ルールの予定。

今シーズンあまりにも不評だとそれ以降なくなるかもしれないけど、ISUが無理矢理進める可能もある。
どっちにせよ、同じシーズン中に新方式と旧方式が同居するなんて形になると、
成績を残したかったらプログラムを調整して2パターンつくらないといけなくなるよねぇ
肝心の不正採点問題はウヤムヤのまま闇に葬られる、騒ぎの張本人はゴネ得で
さっさと引退、で、残された現役選手達はわりをくってプログラム調整に苦労する……

なんだかなぁ、ホント。
91のりぴー:03/08/12 19:13
日本勢に不利にしたら承知しないよっ!!!
92山崎 渉:03/08/15 15:03
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
93アスリート名無しさん:03/08/16 05:01
ジャンプの加点要素とか減点要素とかって
具体的にどうなってるの?
どの情報が公表されるものなのかな?
あのジャンプは基準値から何点引かれたのか、とか知りたいなあ。
それはすごく知りたいよね。まだ何処まで公表するかは決まってないんだよね。
最悪なのはジャッジの合計点のみ。いくらでも裏で操作できる罠w
得点の発表のされ方はどんな風になるのかな。
あのジャンプは基礎値からどれだけ引かれたか、なんての知りたいんだけど。
これまでも別にSPの減点ポイントとか公表されてるわけじゃなし、
内訳詳細は出ないだろうなあ。
関係者だったら見れるんだろうか?それとも入力時点で既に合計値しか残らない?
98アスリート名無しさん:03/08/27 13:24
点の上限はないの?
詳細な点は公開されないよ。
全員の合計値のみだと思う。

ただし、各ジャッジがそのジャンプに対してどういう評価をつけたかは裏ではわかる。
ジャンプの加点・減点は、質によって+−がつけられるんだけど、
同じトリプルアクセルに対して、1番ジャッジは+2にした、とか2番ジャッジは−1にした、とかは本人は勿論レフェリーにはわかる。
なぜ公開されないかというと、無作為抽出が行われて、誰の点数が採用されるかわからないため。
例えば14人パネルだと、11人を選出して一番高い点と一番低い点のジャッジを切り捨てて9人分の合計を採用するらしい。
(人数はちょっとうろ覚え)

それとプレゼンテーションが5項目で1項目につき10点満点で採点されるけど、
この採点の合計値は項目毎に選手に渡されるらしい。
つまり、
スケーティング・スキル=65点
トランジション=50点
パフォーマンス=25点
コレオグラフィー=35点
インタープリテーション=30点
というように、あなたはスケーティングがきれいだけども、振り付けやプログラム、演技力がイマイチですよ、みたいなことがわかるようになっている。

それから今まで同様、イベントレビュー・ミーティングはあるらしいから
ジャッジも極端に変な点をつけることはできないってさ。
>>99
はぁ〜。勉強になります。
わかりやすい説明ありがとう。
スケーティング・スキルやインタープリテーションはわからないでも
ないけど、コレオグラフィーとパフォーマンスの差なんて
どこで見るんだろう…
102アスリート名無しさん:03/08/30 17:30
>101
結局知名度とか実績とか国籍とかになりそう。。。。
103アスリート名無しさん:03/09/04 23:10
3ルッツ+2トゥが7.4
3トゥ+3トゥが9.0
3サル+3ループが10.1
3ルッツ+3ループが10.6
3ルッツ+3トゥ+2ループが12.1
3ルッツ+2トゥ+2ループが8.9
3アクセル+2トゥが8.8
3アクセル+3トゥが12.0
4トゥ+3トゥが12.5

なんか・・・。
104アスリート名無しさん:03/09/04 23:11
トリプルアクセルの価値ないじゃん!w
105アスリート名無しさん:03/09/04 23:32
アクセルが苦手で跳べないって選手は
3A3Tの代わりに3Lz3T2Lp跳んでそっちの方で点稼いどけばいいのか?
ネーベルホルンでダンスの結果が出てるんだけど、
どう見たものやら・・・。
107アスリート名無しさん:03/09/05 00:45
テクニカルスペシャリスト(コーラー)
・フィギュアスケーティング、ペア・スケーティング、アイス・ダンシング
について最高の知識を持ち、各部門を日常的に仕事にしている者
・国内または国際レベルで最高のスケーターであった者

http://www.isufs.org/events/nt03/seg001of.htm
35th Nebelhorn Trophy
Men - Short Program

Technical Specialist Mr. Alexei URMANOV
具体的には何する人?
109アスリート名無しさん:03/09/05 01:40
選手が何をやったかを決める。
ネーベルホルンの点数出るまでの暇つぶししてただけだし
技の判定って微妙な位置や内容だと
認めてくれるジャッジと認めてくれないジャッジがいたりとかしてたんでしょ。
今回はウル1人に責任が掛かってくるということなんだろうか。
やりたがる人いなさそうな仕事だな…
>>103
そこそこ質の高い(++)4t-3tを飛ぶよりか、質のとても高い(+++)3a-3tを跳ぶ方が点数高しってことですか?
それどころか、少し質の高い(+)4t-3tを跳ぶのなら、質が最高レベル(+++)の3t-3tのほうが点数高く、
さらに言えば、並の4t-3tよりも最高レベル(+++)の3z-2tのほうが点数良いのか。

ジャンプに偏るのも嫌だけど、軽視しすぎるのもどうかと
>113
理屈ではそうなっても、実際、
クワドコンボよりトリプルコンボを上につけるジャッジは
いないんじゃないかなあ
115アスリート名無しさん:03/09/05 22:07
この新ルールって絶対評価なんだよね??
だとしたら、フィギュアでそれは無理っぽくない?
どっかで必ず相対評価になったりしないのか?
goodとか、助走が長いとか、結局主観が入るもんじゃ?
ある程度は相対にはなるのでは?
凄く正確で綺麗なジャンプを跳べる選手がいる時代と
とくに抜きん出た実力者がいない時代で同じ基準になるとは思えないし。
(モノの例なので具体例は求めないでね)
117アスリート名無しさん:03/09/07 08:34
なんだか…訳わかんない。
118アスリート名無しさん:03/09/07 11:16
>goodとか、助走が長いとか、
そういうのは+を付けることによって評価されるんだよ。
前の選手と比べてどうだったか、じゃなくてそのジャンプが質的にどうかを見るだけ。
高くて流れのあるきれいなジャンプには+++、低くて助走長くて回転もアヤシイジャンプは−−−とか。

今みたいに手控えがないから、前の選手たちと比較することは不可能と思われるよ。
ジャッジはタッチパネルに出てくる「トリプルアクセル」とかいう技の名前に対して+−をつけることしかできない。
選手が技をする度にコーラ−が何のジャンプだったか見極めて、入力したものが各ジャッジの画面に現れる。
コーラ−が見間違えることもあるだろうけど、それをチェックする人もいるから多分大丈夫。

113の言うように、質が高ければ回転数少ないジャンプでも高得点が獲得できる。
逆に4回転を入れてても質が良くなければ3回転より下の評価になってしまう。
回転不足が認められるのは1/4まで。
1/4足らない3Aは「3Aの回転不足」だけど、
恩田みたいに半回転足りない3Aを跳ぶと「2Aの回り過ぎ」と見なされてしまう。
回転数が低くても質の良いものを求められるようになるらしいね。

114の理屈は現行のジャッジシステムなら、そういうふうになるかもしれないけど、
新システムではジャッジは質の評価しかできないから、「あの子より上にしよう」とか
「さっきの子はクワド跳んだんだから」という考えで点の操作はできない。
クワドよりトリプルの評価を下げようと思ったら「質が悪い」と採点するしかないわけで、
きれいなトリプルを跳んだのにそんな評価をするとミスとして扱われてしまう。


120アスリート名無しさん:03/09/08 20:41
>101
<パフォーマンス>
定義 スケーターが身体をうまく使って心地よく演じる能力の評価
目的 要素のハイライトを演じながら良いボディ・ライン、身のこなし、バランスを示す能力を評価する
基準 ・身のこなし
   ・スタイル
   ・ボディ・アラインメント
   ・スピードの変化
   ・ユニゾン(ペアまたはダンスの場合)
   ・パートナー間の演技のバランス(ダンス)

<コレオグラフィー>
定義 要素とそれらをつなぐステップと関連したプログラムのレイアウトの評価。
   プログラム・ハイライトは氷上に均等に分布し、スケーターの技術を示すようでなければならない。
目的 表面の全体を、また周囲の空間の、いろいろな高さの部分を利用するスケーターを評価する。
基準 ・調和あるプラオグラム構成
   ・創造性及び独創性(アイスダンスのみ)
   ・要素、ステップ、動作の音楽との調和
   ・プログラム・パターンの独創性、難しさ、多様さ
   ・ハイライトの分布
   ・空間と氷面の利用
>119
ありがたい。よく分かりました。
122アスリート名無しさん:03/09/08 21:59
3Aは、1/4以上の回転不足だと2Aとみなされて3.3ポイントで、
1/4回転以内の回転不足で転倒すると4.5ポイント?
降りられなくても、回るだけ回って転んだ方が点はでるって事になるのか?
でも、構成点の方にに響いてくるようなことになるのかな。
123アスリート名無しさん
表現力重視って事ね?結局。