アメフトVSラグビー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アスリート名無しさん
正直どっちがハードかと、どっちがおもしろいかと。
2アスリート名無しさん:03/06/08 00:38
アメフトって最初の2週間くらいがメットきつくて地獄
3アスリート名無しさん:03/06/09 08:12
慣れれば、何てことないけどね
4アスリート名無しさん:03/06/09 11:02
5アスリート名無しさん:03/06/09 15:54
>>1
どっちもハード。どっちも面白い。以上。
6アスリート名無しさん:03/06/09 16:07
>>2
特にこれから夏にかけてはサウナ風呂状態。
そういえば、きついメットを無理やり被ったら脱げなくなって仕方なくそのまま寝たと言う人がいたな
7東大生:03/06/10 13:40
アメフト>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ラグビー
8アスリート名無しさん:03/06/10 13:53
アメフトの方が女にもてるヨ。
9アスリート名無しさん:03/06/10 13:54
こういうスレたてんのはアメフトマンセーのやつなんだよな。ラグビーの連中は
そういうこと考えない。
10アスリート名無しさん:03/06/11 14:31
このスレ意外とのびねーな。
11アスリート名無しさん:03/06/11 14:33
>>9

しかも関西人なw
12アスリート名無しさん:03/06/11 14:35
関西出身関東のXリーガーですが何か?
13アスリート名無しさん:03/06/11 16:13
アメフトは防具を身に着ける時点でラグビーよりも劣ってる。
14アスリート名無しさん:03/06/11 16:55
アメフトのほうが頭が良さそう。
でも金がかかりそう。
15アスリート名無しさん:03/06/11 16:56
ラグビーの落ちぶれ組がアメフトに転向します
16アスリート名無しさん:03/06/12 04:27
アメフトの方が華やかなイメージがあるから、コンパではアメフトやってると言うよ。
本当はラグビーだけど。
でもアメフトも見るぶんにはとても面白いね。
17アスリート名無しさん:03/06/12 04:31
>コンパではアメフトやってると言うよ。
>本当はラグビーだけど。
ウソまでつくかね。ふつー。
18アスリート名無しさん:03/06/12 04:32
このテのスレは昔もあってさんざん出尽くしたような。
19アスリート名無しさん:03/06/12 07:32
つまんねー
20アスリート名無しさん:03/06/12 09:25
おれアメフトやってますがボディービルディングやってるっていうとウケます。
21アスリート名無しさん:03/06/12 09:33
日本においては
柔道では国内2流柔道家はサンボに流れやすい
結果、全日本サンボ選手権の試合を観ても
質の低い大会と感じやすい
ロシアにおいては2流サンボ家は柔道に流れやすい
アメフト、ラグビーに関してはどうなのだろう
22アスリート名無しさん:03/06/12 10:49
世界で比べるのか日本で比べるのか、それによって大きく違う。
世界では互角だが日本では・・・略。
23アスリート名無しさん:03/06/12 11:19
>>22 アメフト
24アスリート名無しさん:03/06/12 11:39
アメフトやってます。
客観的にみても日本ではラグビーの方が上。
でもNFLと世界のラグビーを比べるとアメフトの方が上。
ロムーは別格
25アスリート名無しさん:03/06/12 11:42
個人的に印象を香りで表すとした場合、アメフトはオーデトワレ
ラグビーは汗臭いって感じ

>>24
そうか?NFLの連中でりゃん面で出てるやつなんて皆無だし、スタミナ面で劣る者をアスリートというのはどうも納得いかん。
27アスリート名無しさん:03/06/12 12:17
大学でアメフトやったけど、
とにかくアホみたいに食わされたよ。
1日5食、丼3杯がノルマ。
確かにデカクはなったけど。脂肪もタプーリ。
たまに、養豚場にいるのかと思った。
28アスリート名無しさん:03/06/12 12:21
アメフトってやってて面白いのかねぇ
色々プレー上の制約が多くてやるよりも観ている方が面白い感じがする。ラグビーは観てもやっても面白いと思うが。
29アスリート名無しさん:03/06/12 12:22
違うスポーツを比較しても無意味かと。

それぞれ選手として求められるものも違うし。
30アスリート名無しさん:03/06/12 12:23
>>28
自分は観戦専門だが、むしろプレイのほとんどが数秒でぶつ切れ
になることでフラストレーションがたまるのだが。
でもそれが好きという人も当然いるだろう。所詮人それぞれ、
好き好き。
31アスリート名無しさん:03/06/12 12:33
ラグビーのフォワードは腹出てないけど、アメフトのラインは腹出てる奴多いね。
ラグビーは走りこむからで、アメフトはぶつかり稽古ばかりだからか。
ポジションによってアメフトは体型がガラッと変わってる気がする。
32アスリート名無しさん:03/06/12 12:35
ラグビーとアメフトじゃ運動量が違うからな
その分アメフトの方が頭は使うだろうが…
33アスリート名無しさん:03/06/12 12:42
ラグビー経験者だけど、
アメフトはさ、将棋みたく読み合いの競技なんだよ。
(まあ肉体が互角の時だけど)
全てのプレーが、3〜5秒で切れるから、
ラグビーのような連続プレーや、ラインのアタックはないけど、
どういうプレーを選択するか?という楽しみがある。

確かにラグビーから入ると、「そこ!そこから、右に回せ!」とか「左に振れ!」
とか思っちゃうんだよなー。
慣れの問題だけどね。
アメフトの選手って、ラグビーとは比較にならない程劣悪な環境でやってるせいか、
一人一人に強いプライドを感じるんだよね。
そういうの見てると応援したくなるね。
34アスリート名無しさん:03/06/12 12:44
もっと相互で交流すればいいのに。
ま、この二つのスポーツ
ボールの形状が似ているというだけでスポーツの中身自体は
まったく違うスポーツなんだが。こうしてスレ立てて比較の対象にするのもどうかだな…
36アスリート名無しさん:03/06/12 12:56
どっちも見てて面白い。
ただ、どっちも世界のトップクラスを見てから国内のを見るとチョットショボーン。

アメフトはドーム球場で、ラグビーは専用球技場で試合してほしいな。
37アスリート名無しさん:03/06/12 12:58
>>35
そんな事ないよ。
選手の基本的なスキルは、実に共通点が多い。
少なくとも他のどんなスポーツよりも。

プレーの読み合い、監督主導のプレー選択、攻撃と守備をはっきり分けてる所、
等々から、アメフトはラグビーより野球に近い、、とか言いたがる人がいるけど、
笑っちゃうよね。 (ルールを説明する時にはいいけど)
ラグビーとアメフトは兄弟みたいなもんだよ。
38アスリート名無しさん:03/06/12 13:03
アメフトを大学でやってる人間って高校時代はラグビー経験者多いんじゃない?
高校でアメフト部ってそうは多くないからね。

オレの友人は大学でアメフトをはじめたが、社会人になってからラグビーに
転向。まあ、そういう香具師もいる。
39アスリート名無しさん:03/06/12 13:05
NFLのプレーオフやスーパーボールはよく見ましたよ。
NHKーBSで。
細かいルールは分からなかったけど、凄く面白かった。
ジョンエルウェーって名前も覚えたし。
残念ながら、国内のアメフトはあまり見る機会ないなー。見れば面白いんだろうけど。
40アスリート名無しさん:03/06/12 13:08
>>37
歴史的にサッカーとラグビーは兄弟だがアメフトとラグビーは異母兄弟だ。
性格は兄弟の方が似ているけど顔は何故か異母兄弟の方が似ている。
ただしこれらの3人兄弟はみんな仲が悪い。
41アスリート名無しさん:03/06/12 13:10
アメリカンスポーツって無意味に華やかな気がする。
国民性の違いなんだろうが。
別にラグビーも好きじゃないが、
アメフトはそもそも、「ガラじゃない」って感じがする。日本人には。
42アスリート名無しさん:03/06/12 13:11
NHK−BSって何故かアメリカのスポーツばかりやってる。(サッカーは別)
MLBはわかるがNFLやNBA、はたまたNHLなんかまで熱心にやってるところが凄くアメリカかぶれの印象。
それか外圧か。
43アスリート名無しさん:03/06/12 13:14
>>41
アメリカの映画と同じ。
常に大衆を向いている。
試写会でアンケートをとりそれによってストーリーを変えてしまったり。
ときには結末まで変えてしまうことも。
いくら商売でもそんなに媚びうるか?
アメフトも大衆に見せることを念頭に発展してきた。
ヨーロッパのものとは根本的に発想が違う。
44アスリート名無しさん:03/06/12 13:15
>>41
チアガールは間を持たせるために必要なんだよ。
あれがなければ退屈な時間が長すぎる。
45アスリート名無しさん:03/06/12 13:16
スーパーボウルとかで有名ミュージシャンを呼んできたりするのってなんかバレーボールがジャニーズ呼んでくるみたいであんまし好きくない。
46アスリート名無しさん:03/06/12 13:19
>>42
でもふつうの人同志で話題にあがるのはメジャーリーグだけだよ。
俺自身もバスケなんてマイケルジョーダンしかしらんし、
アメフトにいたってはOJシンプソンしかしらん。ホッケーはもちろん
1人も知らない。でも日本人ではそれがふつうかと。
47アスリート名無しさん:03/06/12 13:24
NHK−BSはラグビーの試合は年間通して1試合も放送しない。
絶対おかしいよ。
48アスリート名無しさん:03/06/12 15:00
松井やイチローの影響でNHKーBSはメジャーリーグばかり。
NBAとNFLがその影響をモロに被ってしまった。

昔はNFLのビッグゲームはかなり見れたんだけど、今はやってくんないねー。
ラグビーは大昔に、五カ国対抗を放送してたよ。10年以上前だけど。
49アスリート名無しさん:03/06/12 15:08
>>37
笑われてるのはお前だ、ヴァカもの(w
50アスリート名無しさん:03/06/12 15:10
あらあら、コンプ君登場だ。
51アスリート名無しさん:03/06/12 15:11
一般的には両方とも脳まで筋肉というイメージをもたれてる
52アスリート名無しさん:03/06/12 15:14
 サッカー→ラグビー→アメフト
 中学  →高校  →大学
ヨーロッパ→ヨーロッパ→アメリカ

黄金のトライアングルって事で。切っても切れない仲って事で。
53アスリート名無しさん:03/06/12 15:17
>>51
実際そう。
ラグビーは獣のスポーツだし。
アメフトだって、戦術考えるのは上の人。後は牛みたいに突っ込んでくる奴ばっか。
54アスリート名無しさん:03/06/12 15:18
>>47
たしかにおかしい。ワールドカップもろくに扱わんし。
55アスリート名無しさん:03/06/12 15:25
>>53
ハァ???????
ばーか
56アスリート名無しさん:03/06/12 15:28
ラグビーは基本的に選手自身がアドリブで攻めるんでしょ?サッカーと似てんね。
57アスリート名無しさん:03/06/12 15:56
>>55
ムキになるなよ。
53は結構当ってるよ。
58アスリート名無しさん:03/06/12 16:00
アホみたいに、食わされるんはラグビーも一緒。
で、バカみたいに走らされるから、アメフトみたく大きくはなれない。


59アスリート名無しさん:03/06/12 16:02
アメフト好きだけど、国内用にルール改正すればいいのに。
何もアメリカと一緒じゃなくてもいいのでは?
60アスリート名無しさん:03/06/12 16:53
>>59
ルールは国際的に同じでないとまずいと思うけど。
国内向けにアレンジすべきは演出とかじゃないか。
チアとかいらねえ。
あれ見て萎える。特に女性評は最低。
ユニフォームのデザインとかももっとハイセンスにできる。
アメリカ人より日本人の方がデザインに関しては上。
(ラグビージャージは結構ジャパンオリジナルだなぁ)
タッチダウンセレブレーションなんかでもアメ公のヘンテコリンなの真似するこたぁねえ。
何もかもアメリカに従属ってのがとにかく嫌。
61アスリート名無しさん:03/06/12 17:01

何げに良スレの予感が漂う。
62アスリート名無しさん:03/06/12 17:01
>>57アメフトはほんと難しいよ。東大、京大の連中でさえ春はいいとして秋にはプレーの多さに悩む。
63アスリート名無しさん:03/06/12 17:13
>>60
アメフトって試合時間が長すぎるじゃないですか。
あれじゃあ、テレビは中継しずらいと思う。
昔、甲子園ボウルをTBSで生でやってた頃見たけど、午後の部がほとんどそれだけになってたよね。
その辺の工夫があってもいいかな、と。
(今でも甲子園ボウルは見たいですよ)

バスケは2年ほど前まで、前、後半制だったよ(国際的には4Q制)
これも、テレビ中継し易くという配慮だったと思う。
何はともあれ普及にはテレビですから。
国際と国内が違っても、むしろ当然ぐらいで構わないと思いますが・・
64アスリート名無しさん:03/06/12 17:18
日本国内ならラグビーの選手のほうが圧倒的に
身体能力は上でしょ。
アメフトは他のスポーツくずれが多い。
65アスリート名無しさん:03/06/12 17:21
>>63
なるほど、そういう意味か。
視聴率稼げるからなるべく長い方がいいアメリカと、逆にあんまり長いと中継してもらいにくい日本と。
でも時間を短縮するルールか。なんか競技の本質から変わってしまいそう。
66アスリート名無しさん:03/06/12 17:22
ラグビーファンはよく室伏に、あのポジションやらしたいとか喋ってますが、
室伏がアメフトやってたら、NFL行けたんでしょうか?
67アスリート名無しさん:03/06/12 17:23
>>63 >>65
そうなんだよな。
テレビが競技の内容までも変えてしまうのがアメリカ。
それが嫌なのよ。
そう言えばサッカーのW杯アメリカ大会の前に4Q制にする案が(アメリカから)出されたけど何かムカついたの覚えてる。
68アスリート名無しさん:03/06/12 17:25
>>66
河口よりは可能性あったかも。
でも行けたかどうかは微妙。(無理っぽい)
ラグビーでも世界レベルになれるかどうかはやっぱり微妙。
69アスリート名無しさん:03/06/12 17:26
アメフトってQB以外やりがいがなさそう
70アスリート名無しさん:03/06/12 17:26
以上より
アメフト・ラグビー>>>>>>>>ハンマー投げ
ってスレ違いか。
71アスリート名無しさん:03/06/12 17:29
>>65
前後半制の導入は難しい?
(素人目だと、そんなに変わらないような気もしてしまいますが)
それで、大方2時間ほどで終るようにすれば、
テレビ局としては、2時から中継入れて、4時から別の番組流せる。

もしアメフト協会がこんな改革に着手したら、オオ−本気だ、、と驚き感心しますが。
72アスリート名無しさん:03/06/12 17:35
室伏なら相当やると思います。NFLでも身体能力は高いほうに入ると思います。
WRとか、TEあたりやってほしいです。LBなんかでもおもしろい。
73アスリート名無しさん:03/06/12 17:46
>>71
う〜ん、考えた事も無かったな。
ラグオタに言われるのは面白くないけど、そう言われればそんな気もする。
74アスリート名無しさん:03/06/12 17:49
そう言われれば、バスケはよく踏み切ったよな。
いつから前後半制にしたんだ?
75アスリート名無しさん:03/06/12 18:24
ラグビー→アメフト
野球→アメフト
って結構いるけど、アメフト始めて身体能力がさらに上がったって
奴多いと思うよ。
アメフト体力ないって言うけど、この間のスポーツマンNo.1ケテーイ戦で
4×400で優勝したのはアメフトの奴だからね・・・
大畑はラグビーの中では持久力ない方なの?
76アスリート名無しさん:03/06/12 19:10
>>75
>大畑はラグビーの中では持久力ない方なの?

ないかどうか知らないけど持久力いらないポジションではあるな。
それでも上位には入ってなかったか?
たしか前サッカー選手が1位だったとき2位には入ってた気がするけど。
77アスリート名無しさん:03/06/12 20:26
>>75
>ラグビー→アメフト
>野球→アメフト
>って結構いるけど、アメフト始めて身体能力がさらに上がったって
>奴多いと思うよ。

バカだな、ラグビー→アメフトってヤシは高校(大学)でラグビー、大学(社会人)でアメフトってパターンだろ?
そんなら身体能力上がって当然だろうがよ。
それならラグビー→ラグビーでも高校→大学なら身体能力格段に上がってるよ。
野球→アメフトはもっと当たり前。
野球→ラグビーでも同じだと思う。
パワー・スピード・スタミナ、全部上がるよ。
まあアメフト・ラグビー→野球ってルートなら能力下がる可能性もあるがな。
78アスリート名無しさん:03/06/12 21:32
俺は両方やったけど、ラグビーの練習はしんどい。やたら走りこむしね。
でもケガはしなかったな。
アメフトはショートダッシュの繰り返しとアジリティ、筋トレメニューが多い。
アメフトは防具付けてるにもかかわらずラグビーよりケガが多いのは、ライン
なら特に片面で最低60回は相手とぶつかるし、相手がものすごい強かったり
するとタンカ送りにさせようと膝目掛けて捨て身で攻撃してくるからそりゃ
ケガは多い。自分を犠牲にするのをいとまない、相手の作戦を予想してこっちの
作戦を立てる、という点では戦争に近いと思う。
79アスリート名無しさん:03/06/12 21:43
厭わない
だろ?
80アスリート名無しさん:03/06/12 21:47
持久力に関してはラグビー>アメフトだな。
アメフトは途中で休めるし長距離を走る必要は無い
81アスリート名無しさん:03/06/12 21:51
強さ、スピードの関しても競技の質からは
アメフト>ラグビーのはずだ。(国内では必ずしも当てはまらないが)
アメフトの一番強い(速い)人とラグビーのそれを比べたら絶対分業制のアメフトの方が有利。
でもそれぞれから能力の高いある1人を取り出してその1人同士で比べると
ラグビー>アメフトになる。
ラグビーの方がゼネラリストを求められるから「強くて速い」ヤツが多い。
82アスリート名無しさん:03/06/12 22:07
またアメフトvsラグビーのスレか!!!
83アスリート名無しさん:03/06/12 22:10
>>82
別に険悪になったりしてないし。
お前の何か発言しろ。
84アスリート名無しさん:03/06/12 22:17
>>81
高校時代のラグビー部の連中は長短距離共に速く走れ、パワーのある奴ばかりだったな。
ラグビーは体のでかいFWでも長い時間走り回る事が要求されるから当然と言えば当然か。
アメフトは分業がかなり進んでいるから、プロでもポジションによってはタックルもまともに出来ない選手もいるな。
長方形のフィールドと使用するボールが楕円形って類似点くらいで全く違う競技をどう比べるんだか。
日本でのメジャー度は確実にラグビー>>>>>>アメフトだがね。
86アスリート名無しさん:03/06/12 22:38
アメフトはラグビーより専門化が細かい。
だからNFLなんかでは陸上短距離の選手がRBをやったりしてて面白い。
87アスリート名無しさん:03/06/12 22:48
一般人は区別がつかない
88アスリート名無しさん:03/06/12 22:50
ラグビーって臭そうだよね。
ホモも多いしw
アメフトみたいに頭も使わない低脳スポーツ(プッ
マジ氏んで欲しい。
89アスリート名無しさん:03/06/12 22:59

       「\       .「\ 
       〉 .>      〉 〉  
       / /      / /
      /  |        /  |  ←>>88
      /  /      /  / 
     (  〈 .    /  /. 
      \ `\   |ヽ |
       \  \ /  |  
         ヽ  `´  ノ     
         |    /__
        [二二二二二]
        ‖||| | |‖
        ||||||‖
          ||| | |||
         |||||||
          `ー――´


90アスリート名無しさん:03/06/12 23:03

       「\       .「\ 
       〉 .>      〉 〉  
       / /      / /
      /  |        /  |  ←ラブヒー
      /  /      /  / 
     (  〈 .    /  /. 
      \ `\   |ヽ |
       \  \ /  |  
         ヽ  `´  ノ     
         |    /__
        [二二二二二]
        ‖||| | |‖
        ||||||‖
          ||| | |||
         |||||||
          `ー――´

   /
   | つまんねーことグダグダやってると・・・
   \___  _______
  | ̄|     |/      ..................:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::................
  |iiiii|    _               ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
  |||━━━(ヽ━━━             ........::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   ̄     | .|  \ヽ             _________
        | .|   .| |               /\|//////\
        / /_∧| |         ./// .|___|./////:::::\\
       / /´Д`)/     ..... /∠∠∠∠∠∠∠∠∠/:::::::::::::::::\\
       |     /   ...:::::::::::::  ̄| ┌┬┐┌┬┐  .|::::::::::::::::::::::::::::| ̄
""''^''~~"~~"|    |""''"'''"~~~""'''''  | ├┼┤├┼┤  .|::::::::||||||||||:::::::|
  ""'''""~~ |    .|  "" '""'    | └┴┘└┴┘  .|::::::::||||||||||:::::::|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii.|    \iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄||  |::::::::||||||||||:::::::|
        | i⌒\ \      !.||_||_||_||_||_||_|__.||||||||||:::::::|
         .| |   > )      .|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ||  ||乃三三-_
        / ノ   | ./
        | /    / ヽ、
       / |    \__つ
       し'
---------------------------------------------------------------------



 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | ・・・終いにゃ耕すぞ!ゴルァ!       ................:::::::::::::::::::::::::::::::::::.............
 \___  ______       ............::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..............
       |/     ミ            _________
              ヽ \           ./\|//////\
            ./ \ \   ./// .|___|./////:::::\\
       ∧_∧/     ̄  /∠∠∠∠∠∠∠∠∠/:::::::::::::::::\\
      (;´Д`)     i i i    ̄| ┌┬┐┌┬┐   |::::::::::::::::::::::::::::| ̄
''""~"'''"/    ヽ''"~"__i i i--、 .| ├┼┤├┼┤   |::::::::||||||||||:::::::|
    ./| |   | |   ̄ ̄ ̄ |:::::| ..| └┴┘└┴┘   |::::::::||||||||||:::::::|
iiiiiiiiiiiii/ \ヽ/| |iiiiiiiiiiiiii::..  ノ__ノ..|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄||  |::::::::||||||||||:::::::|
   /   \\| |          ||_||_||_||_||_||_|__.||||||||||:::::::|
   / /⌒\ し(メ    .i i i . ..|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ||  ||乃三三-_
 / /    > ) \  ノノノ
/ /     / /    .\_  ザックザック
し'     (_つ   /:::::/::...  ザックザック
            ノ・ ./∴:・:
           ''""~~"''

削除依頼だしといた。
94アスリート名無しさん:03/06/15 20:17
足が速くなる方法
http://asihaya.kdn.jp/
95アスリートチアリーダーさん:03/06/24 13:07
社会人ラグビーの経験者曰く、ラグビー後進国のアメリカでさえ全日本より
強いのは、アメフト出身の怪獣がいるからだとか。とにかく、闘争心が違う
らいしよ。奴らは狩猟民族だから農耕民族の我々が戦術うんぬんぬかしても、
最後はパワーでやられますとさ。。。
武装してる相手にぶつかっていくのと同じ調子でやられたら
生身の人間がひとたまりもないのは想像できる気がする、、、
97アスリート名無しさん:03/06/26 21:03
自分は現役でラグビーやってますが、
アメフトやってる人のほうが研究熱心な印象を受けます。
日本では身体能力的にラグビーやってる人のほうが恵まれているだけに、
頭を使わない傾向にあるような気がします。

すくなくとも日本のスポーツには
アメフト的なアプローチ(科学的かつ合理的な手法)が必要だと思います。

もしアメフトのストレングスコーチを相撲部屋に呼んだら、
あっというまに横綱を作ってしまう気がします。
98アスリート名無しさん:03/06/26 21:55
>>95
露助に負ける日本ラグビー。大丈夫かよ?またW杯でボコボコニされるな。
このスレってさ、
空手の流派はどっちが上とかやってる低レベルなスレといっしょだよね。
100アスリート名無しさん:03/07/08 23:01
100げっとー
101アスリート名無しさん:03/07/09 00:17
アメフトって第1回ワールドカップのチャンピオンなんだよ、日本は。
それに比べたらラグビーは・・・。
ため息が出る。何勝できると思う。今回。
102アスリート名無しさん:03/07/12 01:05
スポーツ名言集、みたいな本で

サッカーは獣がやる紳士のスポーツ
ラグビーは紳士がやる獣のスポーツ
アメフトは獣がやる獣のスポーツ

ってのがあったな。
欧州人の発想かな
103アスリート名無しさん:03/07/12 01:23
アメオタだが、ラグビー日本代表は応援してる。
あの桜のジャージーを見ると、何かグッとくるね。
104アスリート名無しさん:03/07/12 01:35
アメフトと比べるべきは、ラグビーユニオンじゃなくてラグビーリーグじゃないの?
105アスリート名無しさん:03/07/12 01:41
アメフトは危険過ぎる。高校生でも重い障害おったりするからね。
ラグビーはヘッドギアをちゃんとすればまあ大けがはないんじゃないの?
106アスリート名無しさん:03/07/12 01:42
7人制ラグビー
107アスリート名無しさん:03/07/12 01:49
>>102
あってると思う
日本でも。
108アスリート名無しさん:03/07/12 02:00
ラグビーは
プレーが継続する特質上、アメフトのように、全てのプレーをトップスピードでやるわけでは
ないので、(ラグビーの場合、6次7次と攻撃が続くので、中間スピードでのプレーが多くなる)
大怪我はアメフトほどではないかもしれませんが、
毎年、必ず死者が出るんですよ。

その多くは、スクラムの最前列で起きます。 あれ、モロに首やりますから。
109アスリート名無しさん:03/07/12 02:13
ゲイはどっちが多いの?
110アスリート名無しさん:03/07/12 02:17
それはラグビーかも。
111アスリート名無しさん :03/07/12 02:28
>>104
最近、初めてラグビーリーグの映像を見て、俺も思った。
ラインの部分は、ユニオンのスクラムだが。
112アスリート名無しさん:03/07/12 02:39
ラグビーリーグ見て面白いと思った?

どっちかにしろよ、が俺の感想。
113アスリート名無しさん:03/07/12 10:51
アメフトW杯やってるなんて知らなかった
ラグビーリーグの映像見てみたいけど、どこで見れますか
アメフトってもてなさそう
115アスリート名無しさん :03/07/12 12:07
116アスリート名無しさん:03/07/12 14:04
>>115
ありがとう
うーん、ユニオンよりリーグのほうがおもしろいかも
アメフトは止まってる時間が長くて嫌い
前にパスするのは面白いんだけど
あとオーストラリアンフットボールってのがあるけど、
なんでもありって感じでなんか変
117アスリート名無しさん:03/07/12 16:43
アメフトの方がかっこいいねー
アメフトってくさそう
119アスリート名無しさん:03/07/12 17:13
アメフトの方が、清潔なイメージかな。
ラグビーは泥んこを連想していまう。

でも、どっちも女にはモテナイから安心しな。
120アスリート名無しさん:03/07/12 17:15
ラグビーかさぷただらけ
屋外でやるスポーツは比較的清潔。
ほんとに臭くて汚いのは屋内でやる競技
122アスリート名無しさん:03/07/12 17:28
アメフトのW杯はレベルが低過ぎるという事でアメリカとカナダは出ていない。
だから正直まるで意味の無い大会。
123アスリート名無しさん:03/07/12 17:34
じゃラグビーの勝ち
124アスリート名無しさん:03/07/12 17:49
アメフトW杯、今やっているよ。
今日、日本はメキシコと決勝戦です。
ちなみに参加国は日本、メキシコ、ドイツ、フランスの4カ国。
日本は第1戦の準決勝・フランスに23−6で勝ちました。
3位決定戦も含めて合計4試合のミニマムな大会です。
125アスリート名無しさん:03/07/12 17:50
4カ国でワールドカプー w
126アスリート名無しさん:03/07/12 17:53
各大陸の予選を勝ち抜いてきたチームが4チームなのか
127アスリート名無しさん:03/07/12 17:57
ヨーロッパは2枠?
128アスリート名無しさん:03/07/12 18:00
俺アメフトやってるんだけど
アメフトやってると禿げるって定説?
129アスリート名無しさん:03/07/12 18:01
アメフトのW杯、って聞いた時に、
NFL主導の世界戦略の一環なのかな?と思ったんだけど、
実際はどうなんでしょう?
アメリカは学生主体のチームでも出せばいいのに。
130アスリート名無しさん:03/07/12 18:02
じゃラグビーの勝ち
131アスリート名無しさん:03/07/12 18:05
アジア予選がありましたが、日本は韓国とやり88−0で勝ち代表になりました。
メキシコは多分予選無しで出場。
オセアニア地区は遠征にお金がかかるので辞退。
ヨーロッパは開催が地元なので枠が2チームで、予選もやったよう?です。
長期間だと滞在費も掛かるので3日間のミニマムな大会になりました。
ちなみに日本は遠征費は選手の自腹です。
132アスリート名無しさん:03/07/12 18:10
自腹なの〜
ヒぇ
133アスリート名無しさん:03/07/12 18:15
sexリーガーって金持ちなんだね
134アスリート名無しさん:03/07/12 18:26
年収はアメフトの方が高いの?
スクラムて何のためにあるんだ?
怪我多いわ、モタモタ時間かかるわ
ケツを押し合って楽しいのか
ホモが現れてもおかしくないわな
136アスリート名無しさん:03/07/12 18:35
ラグビーは謎がいっぱい
137アスリート名無しさん:03/07/12 18:40
アメフトの選手は普通のサラリーマンばかりです。
最近はフリーター率が高くなり、遠征費もスネカジリが多かったとか。
ちなみにアメフトはホモには異常にもてます。
138アスリート名無しさん:03/07/12 18:42
ホモがやるスポーツ=ラグビー
ホモにモテるスポーツ=アメフト

これでいいか
経験者に聞いて見れ。ラグビーは(アメフトもだが)ルールが判れば、
見ていてもとても面白いスポーツだよ。
140アスリート名無しさん:03/07/12 18:46
アメフトもラインやLBなどにホモは多いですが、おおむねそれで
OKかと。
141アスリート名無しさん:03/07/12 18:48
ルールはアメフトの方が難しいかな
142アスリート名無しさん:03/07/13 06:00
オージーフットボールの映像見てみたいんだけど、どこで見れるか分かりますか。


143アスリート名無しさん:03/07/13 06:01
ラグビーの方が断然面白い

どちらの経験者でもある俺が言うのだから間違いない
144アスリート名無しさん:03/07/13 11:05
日本、アメフトW杯優勝!(アメリカ、カナダは不参加)
レベルはどうにせよ、W杯全敗の可能性の高いラグビーよりは少しはいいかな?
145アスリート名無しさん:03/07/13 11:56
日本はアメフト世界3位ということで良いのでしょうか
146アスリート名無しさん:03/07/13 16:44
1軍では最下位
147アスリート名無しさん:03/07/13 19:52
>>145
まぁ3位といっても、1位とは草野球とプロ野球くらいの差はあるけどね。
148アスリート名無しさん:03/07/15 00:41
じゃラグビーの勝ち
149アスリート名無しさん:03/07/15 00:54
アメフトW杯。予選を含めて世界で参加したのは12ヶ国のみ。とりあえず参加の意思だけ表明して、
全戦不戦敗してもサッカー代表より上の成績になれる
150アスリート名無しさん:03/07/15 01:10
12カ国も参加してたの?
151アスリート名無しさん:03/07/15 01:35
スタミナが必要なのはラグビーでしょ。
アメフトは選手の途中交代が当然だしね。
プレーも途切れる競技だし。
152アスリート名無しさん:03/07/15 01:36
じゃラグビーの勝ち
153アスリート名無しさん:03/07/15 01:40
正直、アメフトが無くなってアメフトやってる
プロのアメリカ人がみんなラグビー始めたら
ラグビーアメリカ代表は強くなるだろうね。
154アスリート名無しさん:03/07/15 01:42
来日したオールブラックスの人が大相撲中継を
観て、「力士がスクラムを組んだら世界最強だ」
って言ってたな。

確かにスクラムは強くなるだろうが、それ以前に
走れない・・・。
155アスリート名無しさん:03/07/15 06:42
>>153

と言うか、今でも日本ラグビーはアメリカに歯が立たないが
156アスリート名無しさん:03/07/15 07:20
157アスリート名無しさん:03/07/15 07:23
158山崎 渉:03/07/15 10:11

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
じゃアメフトの勝ちだ
160山崎 渉:03/07/15 13:09

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

162アスリート名無しさん:03/07/15 23:13
ラグビーは競技人口が減って、こまったちゃんだそうです。
163アスリート名無しさん:03/07/16 19:49
アメフトはもっと競技人口が減ってこまったちゃんです。
もともと競技人口少ないのに・・・。
164アスリート名無しさん:03/07/16 19:52
じゃラグビーの勝ち
165アスリート名無しさん:03/07/16 20:04
どちらも世界レベルでは論じてはいけないスポーツだよね。
166アスリート名無しさん:03/07/16 23:30
>>151
攻守フル出場は本当つらい
167アスリート名無しさん:03/07/16 23:32
アメフト人数大杉
168アスリート名無しさん:03/07/16 23:44
7人制が主流だったらもうちょっと盛んだったかもしれないのに
得点シーンはアメフトのほうが華麗。
170アスリート名無しさん:03/07/17 00:59

代表チーム同士の国際試合で、強豪国に三桁失点で敗れるラグビージャパン。

アメリカ抜き、参加4カ国のナンチャッテW杯で堂々優勝するアメフトジャパン。

どっちも厳しいね。
何だか、昔流行った「究極の選択」みたい。
でも、かろうじてラグビーの方がマシかな。 フェイクなしの分ね。
171アスリート名無しさん:03/07/17 01:01
アメフトとラグビーのホモカップルっている?
172アスリート名無しさん:03/07/17 01:02

うんこ味のカレー アメフト

カレー味のうんこ ラグビー
173アスリート名無しさん:03/07/18 02:24
アメフトも走りこみやるの?
174アスリート名無しさん:03/07/18 07:15
あーあ、87までは良スレだったのに
ホモ人口の多い競技なんだから
このことはやっぱ外せないんだよ
やるよ。サーキットとゆう鬼のような練習がある
>>170
参加4カ国ではない、出場4カ国だ。
米大陸代表メキシコ、欧州代表フランス、アジア代表日本、開催国ドイツ
あと、米加は予選でメキシコに負けてる。
178アスリート名無しさん:03/07/19 23:05
どっちにしたってなんちゃってW杯なんだからどうでもいい。
179アスリート名無しさん:03/07/19 23:12
サッカーの真似したいだけでしょ
比べられちゃうから、やめといた方がよかったのにね
180アスリート名無しさん:03/07/19 23:14
久々にこの手のスレがふっかつしたな。
181アスリート名無しさん:03/07/21 10:58
フッ
カツ
182アスリート名無しさん:03/07/21 15:21
甲子園ボウルって面白いよな。
テレビでやればいいのに。
>>177
米加は予選にも出てないんじゃない?
そもそもアメリカは最近ようやく国内組織が出来たばかりで
アメフトW杯には興味なしじゃん。
それより自国内での試合の方がうんと重要なんだしさ。
184アスリート名無しさん:03/07/30 13:59
NFLは日本で試合したり、普及しようとしてるみたいだけど、
日本で流行らせてどうしようっての?
185山崎 渉:03/08/02 02:13
(^^)
186アスリート名無しさん:03/08/08 19:50
>>184
金儲けですよ
187アスリート名無しさん:03/08/08 19:58
>>182
試合の日の深夜にMBSで試合放送するで
アメフトは人類最強のスポーツです。
アメフト部とラグビー部両方とも掛け持ちしていますが何か?
190アスリート名無しさん:03/08/15 03:04
そりゃあ、すごい体力だな。
191アスリート名無しさん:03/08/15 03:12
>>182
甲子園ボウル見に行ったけど全然面白くなかったぞ。
えっと何年か前の立命と法政の試合で割とギリギリで立命が勝った試合。
日本一を決定するあんな競った試合なのになんであんなマターリした雰囲気なの?
全然手に汗握るって雰囲気じゃなかったし。
192アスリート名無しさん:03/08/15 03:13
関西のファンは法政を全く認めてないからね。
193アスリート名無しさん:03/08/15 03:21
>>128
レーサーに禿げが多いのと同じじゃないでしょうか。
ヘルメットで蒸れる→蒸れ・皮脂の滞留が禿げに一番悪いことを考えると・・・。
194アスリート名無しさん:03/08/15 03:23
正直アメフトならまだ野球の方が興奮できるのではないか?
195アスリート名無しさん:03/08/15 03:32
ラグビーファンだけどアメフトも面白いよ。
まだまだルールや戦略が全然わかってないけどわかればスポーツ観戦の楽しみがまた1つ増えることになる。
お互い食わず嫌いはやめてそれぞれを勉強してみたら?
ラグビーやってないときはアメフト見て楽しめるしアメフトやってないときはラグビー見て楽しめる。
楽しみは多い方がいだろ?
196アスリート名無しさん:03/08/15 03:35
お互いのファンがそれぞれのルール、戦術、醍醐味を相手に解説するスレってのはどうだ?
貶し禁止、どっちがどうとか比較する必要もなし、知識・見識を広め、深めるために。
「面白くない」と感じるのはニア・イコール「よく知らない」と言うことでもあると思うし。
とりあえず、道具とかルールは実は簡単なのだが変に敷居高く見られて
アメフト損してる。タッチとかフラッグフット気軽で楽しいんだがね。
このままじゃ他競技にドンドン抜かれてヤバイ悪寒。どうしよー。
198アスリート名無しさん:03/08/15 03:40
>191
98年の甲子園ボウルのことね。
まあ、点差だけ見れば競ったように思ったかもしれないけど、
試合終盤に至るまでの法政の試合運びを見てたら、
逆転できる要素はないって言うことを関西のファンは知っていたの。
明らかに立命館のほうがチーム力が上で、法政お得意の負けパターンだったしね。
見た試合が悪かったですな
199アスリート名無しさん:03/08/15 03:41
アメフトはサッカーとラグビーのおかげで産まれた。
言えばパクリスポーツ。けど面白い。
200アスリート名無しさん:03/08/15 03:51
>>198
あれはハズレの試合だったのか。。
201アスリート名無しさん:03/08/15 05:02
>>200
ハズレというか、システム面が稚拙なチームの試合は
関西のファンからするとドッチラケなのです。
立命館も一昔前はそうだったけど、きちんと進歩してきた。
法政はまったく進歩なし。だから、試合展開が読めちゃうのです。
そういう試合でした。




両競技とも人気ガタ落ちで大変だよね。。
特にラグビー人気の凋落っぷりは激しいな。
ラグビー部が潰れる高校が増えてきた。
アメフトはそれ以前に存在しない高校が殆どだけどなw
203アスリート名無しさん:03/08/15 08:56
アメフトとラグビーどっちが喧嘩強いんだよ!
204山崎 渉:03/08/15 13:45
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
205アスリート名無しさん:03/08/15 16:24
やまざき
206アスリート名無しさん:03/08/15 16:26
>>201
システムとかわからない人はどんな試合でも楽しめないと言うことですか?
207アスリート名無しさん:03/08/15 17:16
そんなことはないでしょ。
楽しめるよ。
208アスリート名無しさん:03/08/15 17:19
高校ラグビーは地方に行くとチーム数が無くて3校くらいしか無い県もある。
だが高校アメフトは部がその地域にすら無いところが多い。
東北、北陸、四国、九州は高校アメフト部はひとつも無い。
209アスリート名無しさん:03/08/15 17:21
>>208
北陸や四国、東北はわかるけど九州全体で1つもないの!?
210アスリート名無しさん:03/08/15 19:48
各地区大会に登録している高校アメフト部の数は
北海道・・・2
埼玉・茨城・千葉・・・14
東京・・・32
神奈川・・・17
静岡・・・3
愛知・岐阜・・・4
滋賀・・・8
京都・・・5
大阪・・・20
兵庫・・・8
広島・・・2

だと思った。
ちなみに部員不足で試合できない所も結構あるから、実際に大会に参加できる
ところはもう少し少ない。
211アスリート名無しさん:03/08/15 22:22
野球はナイン、サッカーはイレブン、ラグビーはフィフティーン。
アメフトは何って言うんだ?
やっぱイレブン?
何も言わない
213アスリート名無しさん:03/08/16 00:53
何か言ってよ。
214アスリート名無しさん:03/08/16 05:09
>>206
知ってる必要はないです。知らなくても
稚拙なチームは、何度も同じパターンでやられてしまうので
見てるほうが呆れてしまうのです。
また、プレー選択も状況にそぐわないことが多く
ちょっとフットボールを知っている人から見ると
負けるべく負ける構図が見えてしまうのです。
215アスリート名無しさん:03/08/16 05:50
アメフトは競技人口少ない割に社会人リーグが普及してるから
就職に有利?
そう思って(?)入った人が選手辞めた途端リストラの星になっているのが現状です。

くれぐれもアメフト以外のスキルも磨いておくことをお忘れなく。
つかクラブチームが増えてきてるし・・・
>>1
好き嫌いは人それぞれ
客観判断なんてできるわけねーだろ
当人が面白きゃ何でもいいんだよ
219アスリート名無しさん:03/08/16 23:12
>>1
ラグビーがハードだろ
220アスリート名無しさん:03/08/16 23:14
大学でラグビーを続けていくのは無理な層がアメフトに転向します。

日本では明らかにラグビー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>アメフト。ラグビー部に比べたらアメフト部なんてサークルレベル。
221アスリート名無しさん:03/08/16 23:19
じゃラグビーの勝ち!
222アスリート名無しさん:03/08/16 23:28
ガチで喧嘩したらどっちが強いの?
ラガーメン。
224アスリート名無しさん:03/08/16 23:54
アメフトは科学的トレーニングしてるから侮れないんでは?
225アスリート名無しさん:03/08/16 23:59
アメリカかどこかの雑誌かなにかに掲載されてた各スポーツに必要な資質。
(うろ覚えだが大体合ってるはず)

競技・パワー・スタミナ・スピード

ラグビー・10・10・10
バスケ・7・10・9
アメフト・10・7・10
サッカー・7・10・10
野球(投手)・9・10・7
野球(野手)・9・5・7
テニス・9・10・10

こんな感じだったと思うよ。
ラグビーだけ全部10だったのだけは少なくとも間違いない。
226アスリート名無しさん:03/08/17 00:01
野球(野手)・9・5・7
数値低いね
ラグビーは地味だね。いろんな意味で。
228アスリート名無しさん:03/08/17 00:09
アメフトって派手だよね。
応援とかもすごいよねヒラヒラ持ってアクロバットとかやるんでしょ
ラグビーはオッサンの怒号ばっかだけど
229アスリート名無しさん:03/08/17 00:18
ああオジさん多いね。あの空気はダメかも。
230アスリート名無しさん:03/08/17 00:19
学歴厨だし、この板もひどいよ
231アスリート名無しさん:03/08/17 00:21
>>222
アメフトは防具があるから勝つだろう
高校野球だったら金属バット持ってるから防具なんて叩き割る
まあ射撃の選手の方が強いけど
233アスリート名無しさん:03/08/17 00:33
射撃の選手・・・  (((;゚Д゚))) ガクガクブルブル…
234アスリート名無しさん:03/08/17 00:39
kowa。
235アスリート名無しさん:03/08/17 00:41
射撃>>>>>>アーチェリー・弓道>>>>>野球>>剣道>>>>
>>>>>∞>>>>>>>アメフト>>ラグビー

236アスリート名無しさん:03/08/17 00:54
>>225
スピードといっても、ラグビーとアメフトでは違うね。
ラグビーはボールを持った選手は最高速度で走ってるけど、
ハーフスピードでのプレーが多い。

アメフトはほぼ全てのスピードが最高速度。
その代わり、プレーはブツ切れ、休み休みだけど。
237アスリート名無しさん:03/08/17 00:55
ほんとブツ切れだね。飽きるね。
だからチアーがいるんだね。
238アスリート名無しさん:03/08/17 00:58
ラグビーって1発で腱断裂とか大怪我ありますか?
239アスリート名無しさん:03/08/17 00:59
そりゃああるよ。
一発で死んだ人もいる。
戦争>F1・モーターレース>アメフト>ラグビー>サッカー>バスケ>野球

危険度
241アスリート名無しさん:03/08/17 01:04
F1・モーターレース>アメフト>ラグビー>体操>スキージャンプ>ボクシング>>>>>>>>>>>>>サッカー>バスケ>>>>>>>野球
あ、ボクシングもあるね、プロレスは別だろうかなw
243アスリート名無しさん:03/08/17 01:12
俺、アメフトをそれなりに強いチームでやってたけど、ラグビーもアメフトも
両方とも好きだよ。でも、アメフトのほうがどっちかっていうと好みかな。
ルールにしても戦術にしてもまったく違って別のスポーツだから、
あんまり比較はできないけどね。

ラグビー好きからしたら、アメフトってなんでプレーがすぐに止まるのとか、
なんでボールを回さないのとか思うんだろうし、アメフト好きからしたら、
もっとラインアウトとかスクラムからのセットプレーを洗練しろよとか、
前にパスがないなんてつまんねぇとか思うんだろうけどね。

アメフトのほうが戦略中心でポジションこどの役割が明確に分かれてる
スポーツで、ラグビーのほうが持久力と反応と偶然の要素が強い
スポーツだね。でもラグビーってものすごい走るし、防具をつけて
ないのに思い切りタックルするのはすごいと思うよ。

実際に観戦にいくならアメフトのほうがチアがいるし、次のプレーは
何かなとか考えたり、食べ物とかも食べてられる余裕もあるから
好きだけど、でもラグビーもやっぱり好きだな。
どっちにしても秋のシーズンが楽しみ。
244アスリート名無しさん:03/08/17 01:16
>236

ラグビー派だが、
最初のうち、アメフトはプレーが途切れすぎと感じる。
でも3年くらいで慣れた。
確かに、ラグビーのような華麗な連続プレーはないが、
アメフトのプレーとプレーの間を「間合」と捉えればいい。
野球や相撲は、適度な間合いが日本人に合ってる、とかよく言うでしょ?
ならばアメフトも実は日本人の呼吸に合ってると言えるんじゃないかなー?
245アスリート名無しさん:03/08/17 01:21
ラグビーはNHKでけっこう中継してたり基本的に待遇いいよな。 この板でも最大勢力?
アメフトはライスボウルのみだよ。テレビで特集なんて皆無だし。
国内は。NFLはテレビ局も少し興味あるみたい。
あとラグビーはプロ化するって聞いたけどマジなの?
246アスリート名無しさん:03/08/17 01:29
>>244
「間合い」と言えば聞こえはいいが、
どうしても物足りない。

アメフト見てても途中、所々ラグビーモードになってしまう。
おい!そっからボール出して、右に大きく振れ!
とか。
特にランニングバックが大きくゲインした後。
247アスリート名無しさん:03/08/17 01:35
5年間海外にいて、日本に帰国したが、
ラグビーの人気凋落と聞いて、
いよいよアメフトの時代到来か?と期待したら

何のことはない、アメフトは死滅してた。
248アスリート名無しさん:03/08/17 01:35
アメフトでもここ1番ラグビーばり凄い繋ぎやラテラルパスあるよ。
TENタイタンズは残り何秒で成功させて奇跡の逆転勝利。そのままスーパーボウル出場。
ミュージックシティーミラクルと呼ばれている。
>>247 国内アメフトは一度も光が当たった事ありませんが?何か。
   意地悪ですね。
アメフトも、
レベルが高くないリーグ(失礼)で
リバースとかフリーフリッカーが決まってしまうので、萌え。
251アスリート名無しさん:03/08/17 01:42
日本人のフリーフリッカーって、何だか微笑を誘うよね。
252アスリート名無しさん:03/08/17 01:44
ウン何でだろうねw
253アスリート名無しさん:03/08/17 01:46
>>249
昔は甲子園ボウルも生中継してたのに。
それも地上波。
法政大トマホークスは
未だにオプション中心なんですか?

最近見てないもんで。
255アスリート名無しさん:03/08/17 01:52
>>245
ラグビーファンだが地上波はどちらも皆無に等しいよな。
でケーブル(スカパーでもいいけど)見てるとな、ラグビーはJスカイでしかやってないだろ。
でもアメフトってJスカイもあるしガオラなんか頻繁だしスカイA、NHKのBS、スポーツアイとかあちこちでやってるんだよ。
3CHぐらい同時ってのも珍しくない。
これって結構羨ましいぞ。
今日も西宮球場で阪急何とかとファイニーズ?とか言うとこの試合やってたけど何であんなに中継やってもらえるんだ?
ちなみにスタンドはすげえ笑うぐらいガラガラだったけど。
これってマーケティングとしては上手いと言えるのかな?
競技場に足を運んでもらう戦略は失敗してるけどTV中継をゲットすると言う意味では成功?
256アスリート名無しさん:03/08/17 01:55
俺さ、Jリーグが始まるときにさ、野球一辺倒だった日本のスポーツに多様性をもたらすかもって期待したんだよ。
で、TOTOだって色んなスポーツにその収益が還元されるってことで賛成してた。
でも各スポーツ団体に配分されたのが一律90万円だったって本当?
なんか詐欺にあった気分だ。
257243:03/08/17 02:04
>>244
ラグビー派なのにマイナーなアメフトのこともわかってくれてうれしいな。

結局、アメフトってオフェンスもディフェンスでは少し意味合いが異なるけど、
全部がサインプレーだから、ダウンと1stダウンまでの距離、フィールドポジションや
残り時間なんかによって最適なプレーを実行していくんだけど、円陣や列を作って
プレーを全員に伝えるから「間」ができるんだよね。
だから見ているほうとしても、フォーメーションとかプレーがわかってると
いろいろ考えられて面白いんだけど、それがいちばん難しい部分だから
何やってるかわからないっていわれてしまうんだよね。

>>246
その気持ちもすごくよくわかるんだけど、基本的にはボールを回す練習は
しないから、出来ないんだよね。なぜかっていうと、ルール的にボールを
キープし続ける重要性がラグビーよりも高い部分があるから、ファンブル
しやすいプレーをするんじゃなくて、1stダウンを目指して1歩でも前進して、
新たな4回の攻撃権を得ることが重要なんだよね。
でも、アメフトでもスペシャルプレーとしてボールを回すことは可能だし、
後半の最後のプレーで負けてるときなんかは無理やり回したりすることも
あるんだけど、日ごろから練習してるわけじゃないからあまりうまくいかないけどね。

レス見てるとアメフト知ってる人も多いんだけど、ラグビー派の知らない人も
いるかもしれないから初心者的なことを書きました。
>>256
コピペか誤爆っぽいんだが、

totoの収益金は、
確か団体が「お金下さい」って申請を出して、
認められるとお金が貰えるはずだが。
グランドの新設・整備でそんな話をテレビでやってた。
スポーツ団体っていうより『地域』だったと思った。

259243:03/08/17 02:06
>>257
文がおかしかったので訂正します。

結局、アメフトってオフェンス「と」ディフェンスでは少し意味合いが異なるけど、
です。
260アスリート名無しさん:03/08/17 02:09
アメフトでオフェンスラインやってますた。

ボール触れるのが、パントのボール押さえるのと、
ファンブルボールを押さえる時だけなので、
ちょっとラグビーの人が羨ましかったりするかも。
261アスリート名無しさん:03/08/17 02:10
>>258
誰が認めるの?
262アスリート名無しさん:03/08/17 02:15
しかしあれだ、
伏見工業高校の物語はイイ。
263アスリート名無しさん:03/08/17 02:16
言い方が乱暴かもしれないけどラグビーの1次攻撃だけをピックアップして究極の形にしたのがアメフト。
だと思ってる。
ラグビー派からすれば「肝心の」多重攻撃がないからアメフトは物足りない、
アメフト派からすれば攻撃がルーズで洗練されておらず完成度が低いからラグビーは物足りない、
と感じているのではないでしょうか。
ラグビーの価値観で見ればアメフトよりラグビーが面白いのは当然で、
アメフトの価値観で見ればラグビーよりアメフトが面白いのは当然。
そじゃなくアメフトはアメフトの価値観で、
ラグビーはラグビーの価値観で見るようにすれば両方面白くなるかも。
(ちなみに私はラグビー経験ありのアメフト素人。でかつ最近アメフトもときどき見ている。)
264243:03/08/17 02:20
>>247
なんか信じられないんだけど、今、フラッグフットボールを授業でやってる
小・中学校が1万3000校くらいあるらしくて、そのせいか高校のアメフト部への
入部者がかなり増えたそうなんだけどね。
ぼくが高校のときは東京にアメフト部がある高校が40校以上あったんだけど、
おととしくらいは大会に出るのが23校とかになって、もうだめだなとか思ったんだけど
秋季大会は30校にまで復活してるし、強豪校はかなり部員が多いから
ほんとに増えてきてるみたいだよ。

フラッグフットボールの普及や高校のアメフト部の増加が大学やXリーグの
盛り上がりにもつながっていくから、何年後かに成果がでるといいんだけどね。
265アスリート名無しさん:03/08/17 02:21
アメフトはボールの所有権を
ラグビーは地域を
争うスポーツ


      と適当に書いてみる。
266アスリート名無しさん:03/08/17 02:25
>>265
んー。。。
どうだろう。
アメフトは地域を争うことによってボール所有権を獲得する。
ラグビーはボール所有権を争うことが地域を獲得する前提となる。
でアメフトの地域獲得とは絶対的なそれを表わし
ラグビーの地域獲得とは相対的なそれを表わす。


         とやっぱり適当に書いてみる。
267アスリート名無しさん:03/08/17 02:27
>>264
それ凄く興味ある。
どうやって1万校以上に授業で採用させたの?
ラグビーもまさにそれをやるべきって昔から思ってた。
ボールを持ってどこまでも走っていい快感(バスケやサッカーでは味わえない)を子供達に知って欲しい。
この快感はラグビー・アメフト共通だと思うし他の競技にはない。
268アスリート名無しさん:03/08/17 02:29
日本に小中学校って何校ぐらいあるんだ?
1万3千校って多分半数以上かと。。
269アスリート名無しさん:03/08/17 02:34
つうかね、
アメフトってターンオーバーをしたりされたりで大騒ぎなわけで。
ファンブルした香具師は怒られ、インターセプトした香具師はヒーローでしょ。

ラグビーは地域を挽回する為にボール蹴って相手に渡す。
ボールの蹴り合いなんて事もたまにあるでしょ。
(ちょっと悪いイメージが)

       とそれでも適当に書いてみる

    
270アスリート名無しさん:03/08/17 02:36
ラグビーの方が痛いことは確かやんな。みんながっさ乗ってくるからな
271アスリート名無しさん:03/08/17 02:40
「ボール争奪戦」のイメージはラグビーの方があるかと。
スクラムはほとんどマイボールキープだけどラインアウト、モール、ラックはまさにボールを奪い合う。
キック、ファンブルとかインターセプトはまた別の話。
いやこれはもちろんどっちが上とか下とか言う話ではなく競技のタイプの話だけど。
272アスリート名無しさん:03/08/17 02:41
>>270
ラグビーしかやったことないけど防具が固いアメフトの方が痛そうに感じるけど。
ラックとかでみんなに乗られても苦しいだけで別に痛くはないぞ。
273243:03/08/17 02:42
>>263
ぼくもそのとおりだと思うよ。
あと、アメフトにはフォワードパスがあるところが大きく違うし、
そこもアメフトの醍醐味のひとつだね。

自分は高校ラグビーがけっこう好きだね。
実力差があるととんでもない差になってしまうこともあるけど、
同じくらいの実力の学校が互角に組んだときの試合なんて
ゴール前の攻防がものすごいもんね。

>>267
詳しいことはよく知らないんだけど、NFLが中心になって日本だけじゃなくて
世界にフラッグフットボールをひろめようとしてるみたいだよ。
フラッグフットボールはアメフトの危険な部分を取り除いて、
親しみやすくしてるんだけど、人数とフォーメーションの関係から
パスが攻撃の中心になるんだけど、パスをとってから走るし、ランももちろん
できるから、すごく楽しいみたいだよ。
ttp://www.nfljapan.co.jp/
NFL JAPANのサイトなので参考までにどうぞ。

あなたのラグビーに対する思いがよく伝わってきて、
夜中なのにすがすがしい気持ちがします。
274アスリート名無しさん:03/08/17 02:42
アメフトの理不尽

1人のディフェンスに対し、2人・3人でブロックに行く。
1人のキャリアーに対し、多数でタックルに行く。
275アスリート名無しさん:03/08/17 02:44
実はさ、マイナーなスポーツの方が楽しいよね。
友達には変態呼ばわりされてるがめげないぞ。
スカパーなんか俺にとっては神。もっと知らない競技を見せてくれ〜。
276アスリート名無しさん:03/08/17 02:47
>>272
アメフトの防具は確かに痛そうだ。
277アスリート名無しさん:03/08/17 02:48
>>274
それを理不尽と言うかどうかは別にしてラグビーでもそういう場面は日常的にあるよ。
278アスリート名無しさん:03/08/17 02:50
アメフトで頭で突っ込んでる香具師がいるが捨て身すぎw
やりたくない怖い。首折れそう。
279アスリート名無しさん:03/08/17 02:50
>>273
情報ありがとさんです。

>>275
しかしダーツやスヌーカーなるものをTVで見たいとはあまり・・・。(失礼)
280アスリート名無しさん:03/08/17 02:52
>>278
不思議なんだよな。
アメフトでもラグビーでもマジ「死んでもおかしくないプレー」ってのときどきあるけどあの人達生きてるんだよな。
どんな鍛え方してるんだろう。。
見てると恐くなるときたしかにある。
281アスリート名無しさん:03/08/17 02:55
アメフトはヘルメット同士でヒットしたらかなりやばい。首とかすぐいってまうから。それと暑いしな。
ヘルメットは関係ないけど関学の守備の要亡くなったらしいな。ご冥福をお祈りします
282243:03/08/17 02:58
>>276
確かにランナーやパスのキャリアーにタックルするときにヘルメットとヘルメットが
まともにぶつかるとけっこう痛いしクラクラするけど、胸、背中はショルダーパッドがあるし、
腰、尾てい骨、太もも、ヒザにもパッドが入ってるからあまり痛くないよ。
ラグビーの生身のタックルのほうが絶対に怖いよ。


では、自分はもう寝るのでおやすみなさい。
283アスリート名無しさん:03/08/17 02:58
http://www.sankei.co.jp/news/030816/0816sha094.htm
これでしょ。原因知らないけど、度重なる脳震盪とかかな。
ラグビーは多人数に押し潰されて圧死しそうと良く思う。
284アスリート名無しさん:03/08/17 02:59
W杯。
思えばアメフトは日本が優勝しても大会自体がショボいとバカにされ、、
ラグビーは大会ワースト記録の代表がバカにされ、、。
野球ファンやサッカーファンには常にマイナー扱い。
「大畑が何だ?イチローはメジャーの首位打者、MVP、松井はNYヤンキースのクリーンナップ」とバカにされ。
そういう比較が面白いかどうかと言うのにどう影響するのか。
テレビに良く出てくるものしか知らない人達が可哀想にさえ思える。
世の中にはあまり知られてないかもしれないけど凄く面白いものが沢山ある。
そういうものもちゃんと見て欲しい。
286アスリート名無しさん:03/08/17 03:02
ヘルメットじゃなくてラグビーみたいなヘッドキャップじゃダメなのかなあ、とふと思ったりしてみた。
287アスリート名無しさん:03/08/17 03:02
べッカム・べッカムとルックスで騒がれる日本のマスゴミやスポーツ界は
どうしようもないな。プロ野球なんて芸能情報じゃねーかと。
288アスリート名無しさん:03/08/17 03:05
>>286 それは無理。ノーヘルで高速飛ばすようなもん。
289アスリート名無しさん:03/08/17 03:09
ラグビー・アメフトって危険だから子供にやらせないって問題あるよね。
日本は過保護だし。
290アスリート名無しさん:03/08/17 03:11
骨格が出来て筋肉が発達する高校・大学からかな。
291アスリート名無しさん:03/08/17 03:14


   映 画 「ジ ョ ー イ」 だ け は ガ チ

292アスリート名無しさん:03/08/17 03:20
痛いことは嫌い。
293アスリート名無しさん:03/08/17 03:24
小中学生には安全なフラッグフット、タグラグビーでその面白さを知ってもらいセンスを磨いてもらう、と。
294243:03/08/17 03:24
>>267
ちょっと気になったから、サイトをよく読んでみたんだけど、
1万3000校じゃなくて1300校の間違いでした。
そんなにあるかなって感じてたんだけど、間違えてたのでごめんなさい。
でも、高校のアメフト部と入部者が増えているのは確かなので、
盛り上がるといいのですが。

コピペです。
【NFLのフラッグフットボール普及活動】
NFLは1998年より日本で正式にスクールプログラム<フラッグフットボールを始める小・中学校にボール5球、フラッグベルト35人分、指導用ビデオ、テキスト(生徒用、教師用)を無償配布>をスタートさせました。
2003年4月現在、全国1300を超える小・中学校でフラッグフットボールを正規の授業や選択授業で取り入れています。
教育現場において、その教育的価値が高く評価され、当協会にもスクールプログラムへの問い合わせが多く寄せられています。
本プログラムは、日本以外でもカナダ、メキシコ、ヨーロッパ諸国、オーストラリア、韓国など世界15カ国以上でNFLのサポートのもと実施され、現在100万人を超える子供たちが参加するという世界でも類をみない規模、速度で発展を続けています。
8/16から8/17にかけてのこのスレの盛り上がりは何だったんだ?
それ以降ぱったり…

とくにアメフトは複雑すぎて文字だけで説明しようと思っても限界があるもんな。
フォーメーションとプレイまでわかると面白いんだけど、なかなかそこまで
到達しないというか、できる環境が少ないもんな。
296アスリート名無しさん:03/08/23 22:12
非合理的スポーツ「サッカー」を多少合理的にしたのが「ラグビー」
それをまたまたアメリカ的に超合理的にしたのがアメフト。しかもアメリカ軍の戦術的要素が加味されている...
また、ラグビー経験者がアメフトに転向する場合はOKだが、逆は駄目らしい...
タックルをする時、アメフト経験者は頭からいっちまうから大怪我をしてしまう...
297アスリート名無しさん:03/08/24 01:52
んーラグビーファンだけどラグビーがアメフトを参考にすることは可能だと思う。
でもアメフトがラグビーを参考にすることはできないと思う。
あ、戦術の話ね。
アメフトに多重攻撃が存在しない以上ラグビーのエッセンスは取り入れようがないでしょう。
しかしアメフトってのは考えようによっては究極の1次攻撃(ラグビーで言う所の)でしょ?
彼我を徹底的に分析し最も効率的にゲインできるサインプレーを毎回繰り返している訳でしょ?
ラグビーでは1次攻撃は全てデザインされたサインプレーであるものの、現代においてはそれはトライを取ることを意図しないのが普通。
攻撃の2次起点を作りDFの乱れを突いてさらに有効な攻撃を図るための下地である。
攻撃次数が多くなればなるほどアドリブ性が増し、目論見通り進めばDFの乱れが大きくなりトライチャンスが生まれる。
しかししかしアメフトを見ていていつも思うのだが、ラグビーももう少しサインプレーをつきつめてみればどうかと。
徹底的に相手DFを研究し一発でトライ、もしくはロングゲインできる攻撃を編み出せないものか。
DFの発達した現代ラグビーにおいてそんなことは不可能?
いえいえ、アメフトのDFはもっと発達しているかと。。
要はラグビーの方がプレーが多岐に渡るため、1つ1つの完成度は低いのではないかと思う訳であります。
ラグビーの大きなテーマに決めごととアドリブ・フレアーと言う概念があるかと思います。
フレアーに関してはこれ以上他を参考に向上を図ることは難しいかと思いますが、決めごとに関してはアメフトの考え方を取り入れうると思います。
298ボゲ・ボーグ:03/08/24 04:11
ラグビー=king of sports
アメフト=final sports
だ!
299アスリート名無しさん:03/08/24 05:33
野球が滅びて、ラグビーとアメフトの天下にならないかな。
ラグビー>>>アメフトで全然構わないですから。
野球がもし滅びたらオッサン世代は発叫だろうね。
301ボゲ・ボーグ:03/08/24 06:24
【ラグビー現役選手に質問!】

対面が身長190cm95kg100m11秒台の選手です!
ボールを持ってももを上げて全速で突進してきます!
あなたが彼の進行方向にいる唯一の選手です!
どう対処します?・・・以下の選択肢から答えてください!

  1.素通りさせる!
  2.わざとすかしてこける!
  3.骨折覚悟で飛び込む!   
  4.その他 
2のスマザータックルでもつれ込んでそのままラックに一票
303ボゲ・ボーグ:03/08/25 07:13
>>302
naruhodo!
304アスリート名無しさん:03/08/25 12:40
4.殺虫剤攻撃
305アスリート名無しさん:03/08/25 22:18
アメフト経験者だけど、スピードが乗ってると1対1は辛いよな。
触るのが精一杯だった。

ところであらためてラグとアメラグで全然違うところはどこと思う?
1.時間の使い方。
2.タックルのあたり方
3.アメフトはブロックがある。
他にもなんかだしてくれ!

306アスリート名無しさん:03/08/26 06:22
なかなか良スレだな。
307 :03/08/26 07:48
アメフトはスタミナいらない
308アスリート名無しさん:03/08/26 11:38
4.前にボールを放れるか否か
5.ヘルメットの有無
6.学生と社会人の実力差
309アスリート名無しさん:03/08/26 20:41
一番の違いはやっぱ思想面だろ。
その思想面の違いがプレーにも反映されてるかと。
アメリカ風合理主義かイギリス風こだわりか。
ま、ラグビーもプロ化してからあんまりこだわり無くなっちゃったけどね。
7.ゼネラリストとスペシャリスト
フォワード・バックスの違いがあるとはいえ
ラグビーは基本的には全員オフェンス・全員ディフェンス
アメフトは攻守が別れている上に専門性の高いポジションも多い

ただどちらもコンタクトスポーツである以上でかくて速いヤツが有利
311アスリート名無しさん:03/08/26 23:40
>>305
>>308
にわかファン程度の指摘しか出ていないな。

攻撃権がいずれのチームにあるかがはっきりしているか否か。
アメフトはどちらのチームがボールを保持し攻撃権があるかがはっきりしている。
ラグビーはこの攻撃権がどちらにあるかがはっきりしていない時が多く、この権利を得るためのせめぎあいが
プレーの重要な一つとなっている。
312アスリート名無しさん:03/08/26 23:52
あと得点後のキックオフの際、キックするのが
アメフト…得点したチーム
ラグビー…得点されたチーム
と言う点。
キックについては、アメフトは攻撃権の放棄となると言った具合に制約が大きい。
ラグビーはキックに関して制約が緩いから、禁止されているFWパスの代わりにもなる。
313305:03/08/27 00:34
>>311
そういう意味ではアメフトではフリーボールな時がちょこちょこあるよね。パスとか。
またその瞬間が一番おもしろい。
ま、ほとんどの場合攻撃権がはっきりしているわけだけど、野球ほどではないな。
314 :03/08/27 13:55
アメフトは一回しかパスできない
>>314
前へのパスは1回だけだけど後ろになら何度投げても
いいんじゃなかった?
アメフトは後ろに投げる意味は意味はほとんどないから
あんまり見かけないだけで、後ろへのパスは何度続けてもOKだよ。
317アスリート名無しさん:03/08/27 23:37
よくリターンがラストプレーなどの時にラグビーみたいになるよね。
318 :03/08/28 14:51
アメラグ
前へのパスは、キャッチを失敗するとプレーの不成立となって
そのプレーは終了、ボールは元の位置に戻されるうえに時計が
止まります。

時計が止まるのはアメフトの特徴ですが、タイムアウト以外では
反則によっても止まります。
パスの失敗やフィールドの外に出るなどの場合は、考え方として
罰則の無い反則と捉えているそうです。
320アスリート名無しさん:03/08/28 15:15
へぇ〜〜〜、そうなのか。
321アスリート名無しさん:03/08/28 19:30
パス不成功も、反則も、アウトオブバウンズもなくフィールド内で通常通り攻撃終了すると、
ボールダウンした地点(前後位置の話ね)からリスタート→そのままだから「時計止まらない」
インコンプリートや反則や外に出た場合ボールの位置を戻したりする時間が必要→「時計止まる」
って勝手に解釈してたけど間違いだったか。。
322アスリート名無しさん:03/08/31 08:12

ラグビーとアメフトの違いに類似した観点として、

アメフトやバスケのようなアメリカンスポーツって、
時計(試合時間)を厳密に進めますよね?
ゲームの途中でも時計を止める。従って、ロスタイムという概念がない。

これに対し、サッカーやラグビーのようなヨーロッパ発スポーツは
時計の管理をレフェリーに一元化する。(タイムキーパー無し)

無論、文化の違いという事になりますが、この相違がどのような気質の違いから産まれたのか、
興味があります。(詳しい人いたら教えて。推測でも全然OK!)

なお、両者を実際の試合で比較すると、アメフトの場合、
終了時点がハッキリ分かるので、客も時計をにらみながら、かきひきやプレーの予測、等を楽しめる。
ラグビーの場合、レフェリーのみが時計を管理しているのでいつ終わるのかハッキリしない。
最近はロスタイム表示もありますが、ちょっと前までは一体ロスタイム何分あるのかわからなかった。
もっともこれが、後半40分過ぎてからの、ラグビー独特の緊張感、ハラハラを産むのですが。

当然、良し悪しではないのですが、ただ一つアメフト(やバスケ)で違和感を覚えるのは
接戦でない場合、試合終了間際には、もう選手やコーチまでもがグラウンドに歩き出してしまい、
そのまま何となくルーズに試合が終了してしまう事。  あれ、なかなか慣れないんですが。
(基本はラグオタなんで、間違いがあったら指摘して下さい。。)
323 :03/08/31 08:58
ラグビーとアメフトの区別がつかない人が結構いる
324アスリート名無しさん:03/08/31 10:34
>>321
計時が残り0になってないのに試合を終わるのは、
野球で攻撃が裏のチームが勝ってるときは9回表が終わったら試合終了なのと同じでは?
325   :03/08/31 11:23
アメリカ人でラグビーやってるのって、どういう人ですか?
大学ぐらいまでアメフトやってた人なのでしょうか。」
326アスリート名無しさん:03/08/31 12:29
>>325
イギリスやオセアニア等からの移民系が中心だと思われ。
ごった煮国家ですから色んな人々が棲息してると。
327アスリート名無しさん:03/08/31 12:30
西海岸の都市部では、そこそこ盛んって話を聞いた事がある。
とはいっても、アメフトからの転向組が多いんだけど。
>322
アメフトの攻撃は得点するという目的のほかに、なるべく多く時間を使って相手の
攻撃のチャンスを減らすという目的もあります。
全試合時間60分の内どのぐらい攻撃に費やしたかをタイムポゼッションと呼んでいます。

プレイが終わった後、次のプレイは25秒以内に開始しなければならないのですが、
勝っているチームの場合、タイミングを読まれない程度、25秒近くで開始します。
そのための時計もフィールドについているため、その時間を見てプレイするわけです。

なぜそんなことをするかといえば、余計な選手の怪我を減らしたいからでしょう。
短時間で距離の稼げるパスは、同時に選手同士の正面衝突を促しているようなもので
シーズンを戦い抜くには良い策だとはいえません。

逆に負けているほうのチームはパスを多用します。
パスを成功させた後、フィールドの外に出ればそこまで進んだ上に時計が止められますし、
失敗しても時計が止まるためです。
そして残り時間2分をきった後は、決して相手に攻撃権を渡してはいけません、
そんなことをすれば相手は、その場でダウンを繰り返すことで時間を潰し、試合は終了して
しまいます。

もしパスの失敗で時計が止まらなかったら?
プレイ開始とともにクォーターバックが後方に走り出し、ディフェンス選手から逃げられるだけ
逃げて、追いつかれそうになったらムリヤリ前にパスを投げ、失敗させることで元の場所から
もう一度。
こんな決着のつけ方はいやですね。
サッカー以外のフットボールは
格闘技的要素が強い
フットボールといいながらキックよりハンドリングの方が重要
1リーグラグビー
2(ユニオン)ラグビー
3カナディアンフット
4アメフト
5オージーボール
6ゲーリックフット
アメフトって反則を取られても、攻守交替は無いけど
ラグビーは?
331アスリート名無しさん:03/08/31 16:21
>>330
反則があると相手ボールになるよ。
反則の重さによってPK、FK、スクラムにて再開。
332アスリート名無しさん:03/08/31 17:20
ラグビーは早稲田が優勝する一流スポーツ。
アメフトは立命館が優勝するDQNスポーツ。
333アスリート名無しさん:03/08/31 17:46
ラグビーは関東学院が優勝してしまうDQNスポーツ
アメフトは厳しい受験勉強を乗り越えた京大が、大学から始めて日本一になる事も
ある・・・低レベルスポーツ
334アスリート名無しさん:03/08/31 21:01
>>322

>試合終了間際には、もう選手やコーチまでもがグラウンドに歩き出してしまい、
>そのまま何となくルーズに試合が終了してしまう事。

日本人的な感覚なんだろうけど俺もこれは頂けない所だと思う。
サカーなんかでも後半ロスタイムに入って、勝ってるチームが後ろの方でチンタラボール回してると
なんか違うだろ!とか思ってしまう。

まあ、漏れは
残り1分位になるとゴーリーを引き上げさせて6人攻撃を仕掛けるアイスホッケーと
アウトになるのが解っていても全力疾走する高校野球が好きな男なんで
あまり参考にならないかもしれないけど。
その辺は慣れとしか言いようがない。
アメフトの場合、最後まできっちり試合するとその時間にケガをする
可能性もあるので、ファンも試合が決まると早く終わらせたがるんだよね。
そんな試合の結果と関係ないところでケガでもされて選手生命終わったら
話にならないから。
個人的には点差ついてるのに選手を下げずに点を取りに行くコーチは嫌いです。
(アメフトの場合ね。ホント、ケガされるのがいちばん怖いんで)
336 :03/08/31 22:56
>>326-327
ありがとう。
民族的には、旧英国系で、
経歴としては、アメフトからの転向組ですね。
337アスリート名無しさん:03/09/01 15:57
40ヤード走5秒って50走m何秒くらいなの?
338   :03/09/01 16:40
アメフトで活躍している黒人っていっぱいいるけど、
ラグビーのアメリカ代表ってどうだっけ?
白人が多かった記憶があるんだけど。
339アスリート名無しさん:03/09/01 17:30
>>337
距離が違うから一概には言えないが、
40ヤード5秒は、だいたい50m6.4秒ぐらいだろう。
340アスリート名無しさん:03/09/01 17:46
↑そんなに速いわけないだろw
1yrd=0.914m
40yrd=35.56m
36.56m/5秒=7.312m/1秒
50m÷7.312m=6.83秒

加速分は考慮しないとして
計算式あってる?
342アスリート名無しさん:03/09/01 18:42
>>338
黒人ラガーマンは少ないな。
黒人は金にならないスポーツはやらないからな
343アスリート名無しさん:03/09/01 18:57
じゃあ6.6〜6.7ってことですね
NFLの快速リターナーは100mを10秒3〜4くらいで走るよ。
大学時代陸上やってる人も多いからね。
345アスリート名無しさん:03/09/01 19:03
黒人ラガーはイングランドや南アフリカにぼちぼちいるね
346アスリート名無しさん:03/09/01 19:22
高校のアメフト
ルールあまり知らん奴が結構いる。
面白いことに世間では進学校と呼ばれてるチームほど
ルール知らん
キックオフリターンでリターナーが取らん。
パントと同じ考えでいこうとしたようだ。

麻○高校、海○高校、浅○高校などで目撃「
347アスリート名無しさん:03/09/01 19:32
アメフト大好きですが、日本のはつまらない。
(やってる人ゴメンナサイ)
やっぱNFLだね。
ラグビーは娯楽性に欠ける。
オーストラリアンフットボール(ラグビー?)の方が面白そう。
ルールぜんぜんわかってないけど。
オーストラリアでは15人制って人気ないんだってね。
348アスリート名無しさん:03/09/01 19:49
>>347
>ラグビーは娯楽性に欠ける。

娯楽性ってどういう意味?
余興とかって意味か?

>オーストラリアンフットボール(ラグビー?)の方が面白そう。

オーストラリアンルールってラグビーと全く別物。
一目見て全然違うってわかると思うけど全く見てない証拠。
全く見ずにそっちの方が面白そうと思うアンタの思考回路がわからない。

>オーストラリアでは15人制って人気ないんだってね。

15年前まではな。
でも今では13人制(リーグラグビー)とほぼ同等の人気だよ。
多分そのうち逆転。
ってまあ世界では15人制と13人制がまた元通り1つになるって可能性もゼロではない。

それでさあ、
>アメフト大好きですが、日本のはつまらない。

なんで?
349アスリート名無しさん:03/09/01 19:49
激安アダルトDVDオンラインショップ
☆★ GETDVDドットコム ★☆
送料激安・スピード発送・商品豊富・秘密厳守で女性でも安心
  ↓    ↓
http://www.get-dvd.com
350アスリート名無しさん:03/09/01 20:25
>>347-348
ショウアップということではNFLに勝てるスポーツはないだろうな。
ラグビーもプロ化以降、試合前、試合間の余興をアレコレやってるが、
なんかぎこちない感じ・・・。
351アスリート名無しさん:03/09/01 21:32
>>350
なんだ、競技より余興のの方が面白いって感じるただの素人か。
>>347
それはアメフトが好きなんじゃなくてNFLが好きってだけでは。
個人的にはNFLよりカレッジフットの方が好きです。NFLも見るけど。
アメリカでもNFLファンとカレッジファンは分かれてたりする。
でも確かにNFL見た後で日本のアメフト見ると
レベルが違いすぎてつまらなく感じるかも。
特に戦術とかよくわからない人は迫力の違いだけで
日本のアメフトはダメだと思ってしまうのかもね。
354アスリート名無しさん:03/09/01 23:08
サッカーでプレミアとJの差ってかなり凄いじゃん。
NFLとxリーグはあれの200倍くらい差があるからね。
普通のショートパスが山なりだったり、別物として楽しんでるけど俺は。
355アスリート名無しさん:03/09/01 23:21
サッカーはレベル低いと全然面白くないと思う。
だから高校サッカーは悪いけど詰まらない。
(そのかわりW杯はすげえ面白いと思う。)
でも野球やラグビーは高校のも凄く面白い。
まあレベルは高いに越したことないけどそれぞれのレベルで楽しめる。
アメフトはどうなんだ?
356アスリート名無しさん:03/09/01 23:24
>>350
>ショウアップということではNFLに勝てるスポーツはないだろうな。

Vリーグは?K−1やプロレスなんかの格闘技系は?
でもここは余興でなくて競技そのものの面白さを語るスレなので。
アメファン、ラグファンそれぞれマターリ語り合っていたのだが。。
357 :03/09/01 23:41
何も知らない人はxリーグ見た後nflみて見るとよくわかるぞ。
358アスリート名無しさん:03/09/01 23:54
つまりアメフトはレベル高いと面白い=レベル低いと面白くないってこと?
人によりけり。
>>358
そんなことないと思う。
日本の学生や社会人の試合も面白いよ。
361アスリート名無しさん:03/09/02 16:28
レベルの低い高校野球を楽しめるなら、
NFLに比べてレベルの低い
日本のアメフトも楽しめるはず
363アスリート名無しさん:03/09/02 20:05
>>362
でもサッカーはレベル低いと見る気萎えるよ。
364アスリート名無しさん:03/09/02 20:18
NFLと学生は全然プレイスタイルが違うから
同じアメフトでも別競技みたいで楽しめるよ。
オプションうざい。
366アスリート名無しさん:03/09/02 20:49
高校ラグビー絶対面白いよ。
レベル関係なく楽しめるよ。
367アスリート名無しさん:03/09/04 09:38
Xリーグとトップリーグではどっちが人気でるだろう。
368アスリート名無しさん:03/09/04 12:05
どっちも人気出ません
369アスリート名無しさん:03/09/04 12:24
>>368
実も蓋もないが正しい意見かも。。
370305:03/09/04 20:14
おれはレベルに関係なく楽しめる方だ。
プロスポーツで楽しめるのは野球くらいかも。NFLは少し見るが、
欧州サッカーは興味なし。
高校なら野球はかなり好きだし。ラグビーもサッカーもいける。
結局スポーツって選手を何らかの形で好きにならないと、
ぜんぜん気にならない。おもんない。

というわけで京大の泥臭い(すいません)アメフトが最高!!
371アスリート名無しさん:03/09/04 20:33
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.casinoglamour.com/~14ts/japanese/

372アスリート名無しさん:03/09/05 14:03
373アスリート名無しさん:03/09/09 10:45
しつもーん。
アメフトってオフェンスのときラインの端っこの人ってなんとなく自然に片足を半歩ぐらい後ろに下げて直立に近い感じで立ってるでしょ。
でクラウチングスタイルみたいな人は逆に両足を小刻みにバタバタさせたり。
あれって何か理由あるの?
アメフトのことだから科学的な根拠がありそう。
ひそかに興味あるのでおせーてください。
お前が言ってるのはラインではなくおそらくWR。
2つめは見間違いだ。
セットで足動かしてたら反則になるだろうが。
375アスリート名無しさん:03/09/09 14:47
>>374
そうそうそれ、ワイドレシーバー。
書き方悪かったスマソ。
で、足を小刻みってのは練習のときなのかなぁ。
タックルに行くやつとかがそんなことしてるの良く見るような。。
昨日(か一昨日)もCSのどっかのチャンネルでカレッジフットボールの映画(ノートルダム大学の実話?)やってて
タックルの練習中に足をバタバタしまくってた。
何で?教えてケロ。
376アスリート名無しさん:03/09/09 17:43
>>374
足をバタバタさせてるのはDEじゃないの?

>>375
ディフェンスは、相手に合わせて動く場合は多いからすぐに反応できるようにバタバタしてる
んだと思う。
選手の好みで、バタバタしない人もいると思う。
377アスリート名無しさん:03/09/09 19:17
バタバタしているのはジタバタしているように見えて面白い。
378アスリート名無しさん:03/09/09 23:23
モーションの事じゃないの?
映画=ルディか?
足を小刻みってのがどんなシチュエーションでやってるのか良くわからないが、
タックルの練習だったら相手にヒットした時足は掻きつづける。
理由は単純。押され負けないため。
アジリティのステップ踏んでるのならリアクションのため。
スクリメージでRBやSBが移動してるのを見たのならモーション。
380アスリート名無しさん:03/09/10 10:11
>>379
おお、その映画。
でタックルの練習のときとかでタックルに入る前。
入った後に足をかくのはラグビーでも同じだけど入る前にバタバタするのはラグビーでは見たことない。
何か理由があるのかなと思って。
で、
>アジリティのステップ踏んでるのならリアクションのため。
>スクリメージでRBやSBが移動してるのを見たのならモーション。
すまん、この2つ意味がわからない。
もう少し解説よろしく。m(__)m
381アスリート名無しさん:03/09/10 11:41
>>380
379じゃないけど
「アジリティのステップ踏んでるのならリアクションのため。」
これはジャブステップのことだな。小刻みに足踏みするのは身体の動きを速くするための基本動作。
足踏みすることで、左右前後へ素早く移動が出来るようになる。
「スクリメージでRBやSBが移動してるのを見たのならモーション」
これはアメフトのオフェンスのバックスの一人がプレーを始める前に移動をして、フォーメーションを
突然変えてディフェンスを撹乱すること。これをモーションと呼ぶ。
アメフトでは、オフェンスはプレーの前にモーションの一人を除いた全選手は静止しなければいけない。
382アスリート名無しさん:03/09/14 01:17
9/11の東京ドームでのXリーグ開幕戦。
平日の木曜日開催ということもあるが・・・
第1試合 16時開始 シルバースター対ハスキーズ 観衆200人
第2試合 19時開始 鹿島対学生援護会 観衆1850人
東京ドームでやる意味まるで無し。
日本のアメフトは女子サッカー並みの不人気マイナースポーツ決定!
383アスリート名無しさん:03/09/14 01:23
何でまた平日の昼間なんかにやるの?
見に来るなって言ってるようなもんじゃん。
384アスリート名無しさん:03/09/14 01:34
そりゃ平日ならドームの使用料金が安いからねぇ・・・。
アメフトはとかく見栄だけは張りたがりのスポーツ。
385アスリート名無しさん:03/09/14 02:04
どうせいつやっても人が来ないのは一緒だろう。
なんせ本場のNFLですらドーム埋められないんだし。
日本人とは関係のないスポーツなんだよ。
>>382からまた変な流れに。
387アスリート名無しさん:03/09/17 23:10
おげ
388アスリート名無しさん:03/09/18 06:19
アメフトってのこり十分で20点差あるともう逆転できない。
でも、パントを禁止にしたらのこり十分で20点差あっても逆転可能ですよね。
時間がすくないと大差を逆転できる可能性がないことは、
アメフト唯一の、そして最大の欠点。
なんとかパントを禁止にできないでしょうか?
389アスリート名無しさん:03/09/18 06:23
>>388
十分で3TDなら結構あるよ。
390アスリート名無しさん:03/09/18 06:42
>>388
逆に残り時間が少ないのに簡単に逆転できるようでは困りますが…
めったにないから逆転の価値があるんだと思います。
パントを禁止にするより、大差をつけられないようなチームを作ってほしいものです。。。
391388:03/09/18 07:32
第4Qだけパントなしにするってのは駄目ですか?
バスケのファウルゲームみたいに、最後に短時間でおいつけるチャンスが
あれば完璧なスポーツになると思うのですが?
392アスリート名無しさん:03/09/18 07:57
>>391
パントを蹴られても、リターンチームがビッグリターンすれば
あっという間にチャンスになるだけだし、
またそれこそがアメフトの魅力の一つだから
結局、技量を上げることに力を注いだほうがいいと思うよ。
タイムコントロールのないアメフトは面白くないと思う。
393アスリート名無しさん:03/09/18 12:01
>>388
趣旨は理解できるがそれがアメフトの「唯一の」欠点だとは思わない。
アメフトはそんなに完璧なスポーツじゃない。
そんなこと言ってるとアメフトファンは頭おかしいんじゃないかと思われそうなので一言。
394アスリート名無しさん:03/09/18 12:56
マイナーSPORTSスレage
>>391
それも良し悪しだな
バラエティーのお約束っつーか「じゃあ今までのは何だったんだ!?」的な
ビッグチャンスはどうなんだろう?
396アスリート名無しさん:03/09/19 10:48
>>388
残り10分で20点差もついてるならば、その試合ではその時点で勝っているチームが
ゲームを優位に進めている試合なんだし、残り時間もボールコントールをしながら
逆転できないように試合を進めていくのがアメフトなんだから逆転できないのが普通でしょ。
ただし、10分で20点を逆転できないのかというと、3TDとTFP・Kで21点なんだから
不可能なことではないと思うよ。まぁ、その中に相手のミスやギャンブルの成功、
完璧なボールコントロールがないと無理だろうけど。
だいたいバスケみたいにじゃかじゃか点が入ったら面白くないし、すべての試合の中で
1年に1回あるかないかの大逆転があるからこそ、それに価値や醍醐味があると思うよ。

たぶんフットボールのことをあまり知らない人だと思うんだけど、確かに逆転っていうのは
痛快だし、逆に悔しいものだけど、どういうように1Qから進めていって4Qの詰めの場面に
もっていき、勝ちにつなげるのかを楽しんだほうがいいんじゃないかな。

>>388
ゲーム序盤や中盤までなら時々あるけど、残り10分だと勝っているほうがランプレーを
多くしたり、パスが通ってもサイドラインに出ないようにして時計をながそうとするから
滅多にあることじゃないよ。でも、そこにミスや奇跡的なプレーが入ってきて、何かがおこる
可能性があるから面白いんだよね。
397アスリート名無しさん:03/09/19 11:06
ラグビーでは時間稼ぎと言うことがほとんどできないよ。
だから残り10分では双方攻撃的になってボールが動きまくり凄く面白いよ。
映画で言えばクライマックスにあたるわけで「ああ面白かった」って印象につながりやすい。
そういう部分は持ち合わせた方がファン獲得には有利だと思うけどね。
398アスリート名無しさん:03/09/19 11:10
>>397
だからアメフトファンはほとんどいないんじゃん。
かわいそうなこと書くなよ。

ま、ぶっちゃけアメフトでボールコントロールがしっかりできるチームの試合は
レベルは高いんだけどつまらないんだよね、素人には。
ちょっと抜けてるくらいのチームの試合が面白いね。
399アスリート名無しさん:03/09/19 11:15
>>398
荒らすなってば。
ここは珍しく競合する競技同士がマターリ語り合ってるんだから。
負け組同士足を引っ張り合うことはない。
それぞれの持ち味は尊重しあいながら他競技からの観点で少しでも人気回復になるようなことを考えていけばいいんだよ。
>>397
それ言ったら1プレーごとに止まるからつまらないって人も大勢いるし、
だからってルールを変えるとアメフトじゃなくなるからね。
時間稼ぎも別にズルじゃなくて立派な戦術だし。
最近はパス全盛なせいか時間管理下手なコーチ増えてうんざり…
401アスリート名無しさん:03/09/19 12:09
>>397
面白かったと思えるのは結局、点差が接近しているからで
ラグビーと言えども、残り10分で20点差ついていたら、
ボールが動くだけで、面白い、という話にはならないよ。追い上げると言う要素が必要。
でも、そこまで点差がついていたら、リードしているチームのほうが
ボールの支配率が高くなるだろうし、そこから、接戦になる確率のほうが低い。
めったに起きないことだから、面白いんじゃないの?
しょっちゅう起きてたら、逆に興ざめだけと思うよ。
3本差つけられたチームが
見事なボールコントロールを見せて
逆転するのが面白いんだろ。

勿論ある程度実力が均衡してないと無理な話。
ラグビーもそうだが、
接戦の面白みを言う前に、実力差の開きすぎたカードが多すぎるのが問題。
403アスリート名無しさん:03/09/19 21:17
>>401
点差が開いてる場合は実力差があるってことだから最後にジタバタあがいても負けてる方はあまり上手くいかない。
結局ミスが出てターンオーバー→だめ押し失点って確率の方がずっと高い。
でも実力伯仲同士ならほぼ必ず接戦になって一発逆転点差の状態なら勝ってる方も負けてる方も大胆にアタックを繰り返す。
そんなに元気なら最初からやれよって言うくらい。w
実力差の無いチーム同士なら最後の10分は本当に面白いよ。
逆転劇は別に奇跡的ってほどのもんじゃなくても十分面白い。
いや逆転するしないに関わらず面白いもんだよ。
たとえば今年はイマイチだったけどNZ×豪州の試合なんて面白く無かったことの方が珍しい。
404アスリート名無しさん:03/09/19 21:18
>>403
そりゃ言いすぎw
405アスリート名無しさん:03/09/19 21:34
>>404
そうかなあ。
本当にそう思うけど。
406アスリート名無しさん:03/09/19 21:41
>>405
ていうか、面白いのもあれば面白くないのもある
それが普通。
407アスリート名無しさん:03/09/19 22:02
実力差はない方が良いよね。
どっちの競技も実力伯仲同士の対戦なら面白いと思うぞ。
408アスリート名無しさん:03/09/19 22:11
>>406
そりゃ当たり前だけどそこそこ高いレベルで実力伯仲ならほぼ必ず面白くなるよ。
まあチームのスタイルにもよるけどね。
実力が均衡してるときのNZ×豪州戦は本当に面白くなかったって記憶がない。
今年は珍しくちょっとハズレだったけど。
逆に南アとかイングランドの試合って接戦でも面白くないのが多いけど。
あと実力が競ったた時代のサントリー×神戸製鋼とかね。
何回やっても本当に全部スリリングなゲームになってた。
去年もNEC×サントリー戦凄く面白かった。
NECは面白くないとか何だかんだ言われたチームだけどそれでも面白かったよ。
409アスリート名無しさん:03/09/19 23:29
アメフト結構好きなんだけどさ、ときどき無理のあるコピーとか使うのが萎えるな。
さっきもガオラでやってたけどスーパーボウルのことを「地球上で最大のスポーツイベント」って紹介してたぞ。w
いくら何でも「へ?」だったよ。
410アスリート名無しさん:03/09/19 23:31
>>409
しらな過ぎ
一番、金の動いてるイベントではあるよ。スーパーボウル。
412アスリート名無しさん:03/09/19 23:37
>>411
昔F1のデトロイトGPのとき「スーパーボウルの3倍のお金が動くイベントです」って言ってました。

>>410
何を?
413アスリート名無しさん:03/09/19 23:55
>>412 ほんと?F1てそんなに凄いのか。
   興味あるからソースあるなら見せてくれ。
414アスリート名無しさん:03/09/19 23:57
俺はNFLが好きだけど「地球上で最大のスポーツイベント」は誉め過ぎ。
冷静に見て「地球上で最大のスポーツイベント」はサッカーのワールドカップだろう。
アメフトは世界を制する米国の人気NO1スポーツと言うことであり、米国以外の国での
人気や普及度は低いと思う。
サッカー、バスケ、ボクシング、テニスの方が地球規模で見れば人気は高い。
金に関しても、サッカーワールドカップやオリンピックの方が金が動いているのではないか?
あまりにアメフトまんせーって言うのも、何かUSAまんせーのアホ米国人みたいで俺は嫌だ。
415アスリート名無しさん:03/09/20 00:01
>>413
放送でアナが言ってただけだから。
まあF1が最もお金の動くスポーツイベントってのは普通に考えて納得できるが。
ってかスーパーボウルの3倍で済んでる方が俺的にはビックリなんだけど。

>>414
地球上で最大はやっぱりオリンピックだろ。
その次がサッカーのW杯。
後は似たりよったりでしょ。
でアメリカで人気NO.1は野球なんだよ。
アメフトは残念ながら2位。
416アスリート名無しさん:03/09/20 00:03
MLBのNO1決定戦を「ワールドシリーズ」って呼ぶ国民だから。
ただちに「アメリカシリーズ」に改名して欲しい。
417アスリート名無しさん:03/09/20 00:05
でもな、NFLのあの商魂、ラグビーにも少しでいいから分けて欲しいよな。
418アスリート名無しさん:03/09/20 00:05
>>415 http://www.nfljapan.co.jp/nfl/pop.html
え、NFLは4大スポーツでも1番だよ。
   テレビの普及・スーパーボウルとともにMLBを追い越して来た。
419アスリート名無しさん:03/09/20 00:09
ここ十年の間で、欧州のサッカーチームが米国のプロスポーツを真似て商魂逞しくなってきたな。
420アスリート名無しさん:03/09/20 00:17
単日でのスポーツイベントでは最大級でしょ<スーパーボウル
原文では確かそうなってた。
421アスリート名無しさん:03/09/20 00:21
>>415
日本のメディアの言ってること鵜呑みにするとそう思うかもしれないけど、
アメリカではアメフトが1位だよ。
422アスリート名無しさん:03/09/20 00:23
ラグビー日本代表はアメフトのような細かな分析や戦術
必要なんだろう・・・しかしそのような事をしているようには
見えない・・・
アメリカにおける野球は完全に文化として定着をしてる。
けど、もしアメリカ旅行へ出かけて本気でスポーツを見ようと思ったら
よりエキサイティングなNFL/NBAを観戦しに選ぶかな。
アメリカ人も野球は娯楽・アメフトは魂と思ってる様子だしね。
424アスリート名無しさん:03/09/20 00:30
カレッジフット/NFLともに人気だからな<アメリカ
特にカレッジフットは地域によっては宗教レベルにまでなってるくらい。
425アスリート名無しさん:03/09/20 00:39
ラグビー日本代表、また屠殺されますか
426アスリート名無しさん:03/09/20 00:41
ラグビーで一番好きなチームがジャパンって香具師を見たことが無い。
427アスリート名無しさん:03/09/20 00:44
>>420
単日でもサッカーの決勝には到底かなわないような。。。
まあ別にいいけど。
でもなんか誇大広告みたいなイメージだよ。
野球もバスケもサッカーもF1も別にそんなに大げさに言わないもん。
NFLだけ何故かそういうこと強調するんだよな。

>>421
それこそアメフト側の言ってること鵜呑みにしてるような。。
実際に野球なら満員になるスタジアムがNFLでは空席になること多いみたいだし。
ま、いっけどね。
なんかオーバーに表現されるとかえって疑ってしまうものさ。
428アスリート名無しさん:03/09/20 00:45
>>422
また違うと思う。
根本的な実力の差が有りすぎるからスカウティングや戦術云々ではどうしようもないだろうね。
アメフトファンならわかってくれると思うけど。w
429アスリート名無しさん:03/09/20 00:47
>>427
F1は結構大げさかと。
フジテレビあたりね。w
430アスリート名無しさん:03/09/20 00:53
>>427
単日イベントってのは文字通り1日だけのスポーツイベントって意味。

>実際に野球なら満員になるスタジアムがNFLでは空席になること多いみたいだし。
これも逆の場合も多いし、NFLの場合空席があってもチケットは完売してる
いわゆるno-showも多い。これはチケットのまとめ売りの枚数が多いからだけどね。

あと、アメフトがNo1スポーツってのは別にアメフト側が主張してるからって訳じゃないよ。
431アスリート名無しさん:03/09/20 00:58
>単日イベントってのは文字通り1日だけのスポーツイベントって意味。

そういうのが無理矢理NO.1にしてるって思われるんだよ。
限定したNO.1にどれほどの意味があるのか。
野球で言えば「7番バッターとしては最高打率」みたいな言い方。w
そもそも1日で終わる大きなスポーツイベントなんてあんまりないしぃ。
あ、ボクシングのヘビー級タイトルマッチがあるか。
タイソンの試合なんかスーパーボウルより金動いてないか?
432アスリート名無しさん:03/09/20 01:00
>>427
それはたまたま客が入ってないチームを見たんじゃ…?
漏れがよく見るNYG・KC・GB・MINあたりのチームは満員だが?
アリゾナとか見て全然客が入ってないからNFL人気ないって思ったのかもしれないが。
それは単にアリゾナ弱いから人気ないだけ。
あと、NFLは人気チームはシングルゲームチケットの枚数が数千枚で、
あとは全部シーズンチケットの場合が多いから、シーズン終盤でプレーオフに
出る可能性がないチームだとno-showが増える。
だからといって人気がないわけじゃない。
チケットが手にはいるなら見に行きたい客も大勢いるから。
433アスリート名無しさん:03/09/20 01:01
週に1試合しかないのと週に5〜6試合あるので同等の入りじゃ話にならないよ。
やっぱ野球にはかなわないって。
434アスリート名無しさん:03/09/20 01:03
>野球で言えば「7番バッターとしては最高打率」みたいな言い方。

ワロタ。w
435アスリート名無しさん:03/09/20 01:04
やっぱ誇大広告体質があるって。
冷静になれよ。
超人気スポーツだって事実には変わりないしそれは認めるよ。
436アスリート名無しさん:03/09/20 01:05
>>433
同等じゃないよ。
アメフトはシーズンチケット取るのに10年くらいは待たされるチームもある。
それに野球てそんなに満員になるか?
試合数が多いせいもあるだろうけど相当チケット売るのには苦労してると思うぞ。
437アスリート名無しさん:03/09/20 01:07
つーか、アメリカは地域によって全然スポーツノ好みも違うんだから
どれがいちばんとか言えないって。
シアトルでいちばんは野球だろうし、テキサスならアメフトだよ。
どっちも冷静になれ。
438アスリート名無しさん:03/09/20 01:07
>>435 プロ野球がまさしくそれじゃないw
   しかも巨人だけを宣伝。
439アスリート名無しさん:03/09/20 01:09
よくわからないけどアメリカ人にしてみたら野球もアメフトもバスケも同等なんじゃないか。
ことさらNO.1って気合い入ってるのがどうしてもNFLだけに見えるのよ。
実際トータルの観客動員だって野球の方が遙かに上だろ。
トータルのTV視聴者数だって必然上になるはずだよ。
でもそんなの比較しても仕方ないだろ。
同じようにスーパーボウルがNO.1とか気張っても仕方ないよ。
もしワールドシリーズが1日決戦なら同等の扱いされると思うぞ。
440アスリート名無しさん:03/09/20 01:11
ってかアメリカ国内限定の話だし。
なんで日本人かそんなことで喧々囂々しなけりゃならんのだ?
もっとワールドワイドな話しようぜ。
441アスリート名無しさん:03/09/20 01:11
そんなんチームの値段比べりゃわかる。
442アスリート名無しさん:03/09/20 01:12
>>439
だから地域によって違うって言ってるだろう。
ボストンで野球とアメフトが同等ということはあり得ないし、
テキサスでも同様。
443アスリート名無しさん:03/09/20 01:12
>>440
いや「地球上で最大のスポーツイベント」なんて言われりゃ引かないか?w
突っ込みたくなるだろ普通。
444アスリート名無しさん:03/09/20 01:13
>>442
だったらアメフトがNO.1ってのもナンセンスなんだね?
445アスリート名無しさん:03/09/20 01:13
>>441
実際どうなんだ?
446アスリート名無しさん:03/09/20 01:14
アメフト好きだけど確かにそういうキャッチコピーは引く。
だけどこれはお国柄だよ。
たとえば日本人は比較広告を好まないが、アメリカ人はそうでなかったり。
447アスリート名無しさん:03/09/20 01:15
なんかスレ違いなような。。。
448アスリート名無しさん:03/09/20 01:15
>>443 ナンバー1国家アメリカ主催のイベントなんだから地球最大で良いじゃん。
449アスリート名無しさん:03/09/20 01:15
>>444
そうだね。地域によって全く違うから。
アメフトがNO1人気って言ったら嘘になる。
アメリカで最も視聴率を取れるスポーツって言うなら文句はないけど。
450アスリート名無しさん:03/09/20 01:15
アメフトVS野球になってるんですけど。w
451アスリート名無しさん:03/09/20 01:17
ただ、全米での幅広い支持ってことならやっぱアメフトだろう。
野球はプロチームがないところだと人気はイマイチ。
452アスリート名無しさん:03/09/20 01:18
もうアメフトVS野球はいいって。
453アスリート名無しさん:03/09/20 01:19
世界・全米の人気はどうでも良いけどアメフトが俺は一番面白いと思う。
日本でも激しくマイナースポーツの部類ですが。
454アスリート名無しさん:03/09/20 01:20
てかなんで野球とか出てきてるの。
野球好きがアメフトがアメリカで一番人気と書かれたことに
むかついてるのか。
でも野球関係者ですらNFL楽しみにしてるしな。
松井がコーチに練習見てもらうとき、指定した時間を断られた理由が
「NFLの試合があるから」ってくらいだし。
455アスリート名無しさん:03/09/20 01:25
>>454
アメリカでもヨーロッパでもオセアニアでもシーズン毎に色んなスポーツするんだよな。
日本みたいに1つだけじゃない。
だから競技毎のいがみ合いって少ないんじゃないか。
まあイギリスではサッカーだけちょっと違いそうだけど。
向こうの紳士wは冬はラグビー、春秋はクリケット、夏はボートとかね。
456アスリート名無しさん:03/09/20 01:26
ジョーダンも野球選手になろうとしたしNFLとMLB掛け持ちしてたヤツだっていたし。
457アスリート名無しさん:03/09/20 01:27
Bジャクソン・Dサンダースとかって野球&アメフト掛け持ちしたマルチアスリートだけど
本当アメリカには化け物な香具師が潜んでいますね。
458アスリート名無しさん:03/09/20 01:27
アメフトNFLが世界NO1のスポーツイベントなんていうのは嘘っぱちだけど、
アメフトNFLが米国でNO1なのは正しい。
MLBは落ち目。なにしろその日の試合開始の一時間前でもチケットが買えるからな。
459アスリート名無しさん:03/09/20 01:31
>>455
向こうは選手とかも自分たちの試合がないオフは他リーグ見て
楽しむしね。スタジアムでよく姿を見かける。
アメリカでの話だけど、同じフランチャイズのリーグだと、
たとえばNFLのイーグルスのプレーオフ出場をNBAのSixersの選手が
応援したり、ユニフォーム交換したりとかあるし。
選手同士はけっこう仲良いんだけどな。
スタジアムに来ると他リーグの選手でも紹介されて観客から拍手を受ける。
あれはいい光景だと思うよ。
460アスリート名無しさん:03/09/20 01:31
>>458
もういいてば。
461アスリート名無しさん:03/09/20 01:33
>>439 WSがもし1回勝負だったらスーパーボウル並の数字を取る?
…野球のゲーム性質として、そこまで盛り上がらんポイ気がする。
    あり得ない話だし。
462アスリート名無しさん:03/09/20 01:34
>>456
そもそもNFLはスポーツに限らず、他の仕事との兼業におおらかなのだ。
まあ、オフが長いという事もあるだろうが…
以前は海軍の軍人やりながらNFLでプレーした選手もいた。それにバレーダンサーを
オフのときにやっていたと言う選手もいた。
今ほど選手の給料が高くなかった時は、オフの時にトラックの運ちゃんやっていたという
例もある
463アスリート名無しさん:03/09/20 01:35
競技間で友好的なアメリカの競技に何故かいがみ合いの多い日本人がケチをつけるスレか。
そう言えばフランスではサッカーとラグビーが友好的。
イギリスでは犬猿の仲。
でスタッドフランスのこけら落としイベントがラグビーのテストマッチに決まったときフランスでは何も問題無かったのにFA(イングランドサッカー協会)からクレームが付いた。
「何でサッカーじゃなくてラグビーなんだ」って。
思い出したよ。
464アスリート名無しさん:03/09/20 01:36
>>461
はげどう。
ワールドシリーズは七戦あるから面白い部分があると思う
465アスリート名無しさん:03/09/20 01:37
>>464
9戦です。w
466アスリート名無しさん:03/09/20 01:41
>>463
俺は個人的には野球には面白みを感じない。
アメフト、サッカー、ラグビーというフットボール系のスポーツはよく見るのだが…
で、MLBがNFLより人気があるなんて書き込みがあったので、反撃してやった。
467アスリート名無しさん:03/09/20 01:42
>>466
だからスレ違いだし誰もあんまり興味無さそうだし。
もう終わりにしませう。
468アスリート名無しさん:03/09/20 01:44
WSは7戦だよん。
それはともかくCS取り付けてから今まで目に出来なかった
スポーツ・知らないスポーツが沢山見れる様になって楽しい。
特に米カレッジスポーツのクレージー盛り上がりな空気には素でビビった。
最近NFLよりハマりつつある。
469アスリート名無しさん:03/09/20 01:47
>>468
いつから7戦に減ったんだ?
>>463
そのへんはやっぱり競技をするシステムの差じゃないか?
日本はだいたい、何かスポーツをやり始めると1年中そればかりやるだろう。
アメリカは野球・アメフト・バスケの垣根があまりなくてそれらの中から
たいてい2つくらい選んでやる人が多い。
だから競技間のいがみ合いはそれほどないんじゃないかな。
カレッジでチームメイトだったらプロに入ってからMLB・NFL・NBAに分かれても
仲が良いだろうし。
471アスリート名無しさん:03/09/20 01:51
>>468
地域での盛り上がりならカレッジ>>>>NFLだね。
アメフトならカレッジフットは戦術もNFLよりはバラエティに富んでて
チームカラーがはっきりしてることが多いから面白い。
1戦の価値がNFLの比じゃないからみんな文字通り必死に応援するし。
ライバル校に勝つとゴールポスト壊したり大学が休講になったりする
クレージーさだよw
472アスリート名無しさん:03/09/20 01:54
ラグビーの話題が無いな
473アスリート名無しさん:03/09/20 01:55
それじゃ前から聞きたかったことを。
イギリスのラグビーって伝統校の対戦がメインなの?
それともプロリーグの方が盛り上がってるの?
474アスリート名無しさん:03/09/20 01:59
>>473
今は完全にプロリーグだよ。
バーシティマッチ(オックスブリッジの対戦:年1回だけ)なんて2〜3万しか入らんし蹴り合いばかりでクソつまらないし。
まあプロリーグも大した人気ではないのだが。
475アスリート名無しさん:03/09/20 02:01
元々リーグって発想無かったし、人気興業面のこと全く考えない体質だったから。
ま、プロ化してちょっとずつ変っていくだろうけど。
476アスリート名無しさん:03/09/20 02:05
イギリスで人気のあるのはサッカーだろう。
ラグビーに一喜一憂しているのなんてパブリックスクール出のエリートだけだろう。
477アスリート名無しさん:03/09/20 02:07
今度やるラグビーW杯てのは、何処ら変に注目すれば楽しめるの?
素人ですが。最近テレ東で凄く宣伝してるよね。
478アスリート名無しさん:03/09/20 02:07
>>476
そ、そ。
イングラインド、スコットランド、アイルランドでは上流階級だけのもの。
ウェールズでは炭坑夫のものだけど。
479アスリート名無しさん:03/09/20 02:07
>>474-475
そうなんだ。
ラグビーって貴族のスポーツってイメージだから商業化は
好まない人も多いのかな。
ありがとう。
480アスリート名無しさん:03/09/20 02:09
>>477
とにかく日本の試合は間違っても見ないことだ。
そして決勝トーナメントだけ注視していればよい。
その2点を守れば必ず楽しめる。間違いない。
ちなみに優勝候補はイングランドとNZ。
次いで豪州、フランス、南アって感じかな。
面白いラグビーの順番はNZ=フランス>豪州>南ア>イングランド。
あと弱っちいけどフィジーも面白い。
そんなとこで。
481アスリート名無しさん:03/09/20 02:10
ごめん、ラグビーの場合面白いチームとつまらないチームを
分ける基準て何?
482アスリート名無しさん:03/09/20 02:12
>>479
まあ上流だけのものってのはイギリスだけの話なんだけど。
でもそいつらが力持ってて100年以上プロ化を妨げてきた。
普及にも否定的。自分達だけのものにしておきたかったんだな。
W杯すら長らく開催を邪魔されてきたんだから。
オープン化できたのもメディアのおかげ。
強力圧力かけたのがいて仕方なくプロを容認した。
これからは変ってくれることを祈る。
>>480 サンクス。強い国にはスターも勢揃いだろうし
   まずオールスター気分で見ようと思ってる。
484アスリート名無しさん:03/09/20 02:14
>>482
>自分達だけのものにしておきたかった
でもこの気持ちは少しわかるな。
誇り高いイギリス人ならなおさらね。
485アスリート名無しさん:03/09/20 02:15
>>481
好みの問題だろうけどとりあえず大胆にオープンにボールを回す意思とスキルを持ったチームが人気あるよ。
パワーに頼ったゴリゴリのチーム(イングランドや昔の南ア)とかキックばかりのチームはブーイングもの。
面白いゲーム=ボールのよく動くゲームってことで普通は異論ないかと。
まあスクラムが最高に面白いっていうようなフェチなファンもごく一部にいるけど。w
486アスリート名無しさん:03/09/20 02:19
でも昔ほどチーム毎の個性って無くなった気がする。
力ずくのチームでも結構ボールを動かすようになってきてるしオープン志向なチームでも適度にパワーラグビーの要素は絶対に取り入れてるし。
初心者にはあんまり区別付かないかもね。よくわからないけど。
487アスリート名無しさん:03/09/20 02:23
外ばかりへポンポン繋いでトライすると卑怯な戦法なの?
488アスリート名無しさん:03/09/20 02:24
最後はまたマターリモードに戻って良かった良かった。
と言うわけでおやすみ。
489アスリート名無しさん:03/09/20 02:25
>>485
>>486
なるほど。ボールの良く動くゲームは見ていて面白いので
そういうチームが人気があるわけですね。納得です。
490アスリート名無しさん:03/09/20 02:27
>>487
いやそれでいいんだよ。
ま卑怯かどうかって物差しはあんまり聞かないけど冒険するかしないかって基準はあるかな。
ポンポンつないでトライを狙う→ダイナミックでスリリングだけどミスが起きやすい。でも攻撃力はある訳だし見ていて面白いし賞賛される。
力でゴリゴリ&キック(消極的)→ミスもリスクも少ないけど見ていてつまらない&攻撃力もそれほどでないのでブーイング。
491441:03/09/20 02:27
>>445
ごめん、まさか反応あると思ってませんでした。ちなみにアメリカメジャースポーツ
のフランチャイズの値段ベスト20でいえば、20チーム中19チームがNFLのチーム
で、唯一ヤンキースが3位に入っています。
492アスリート名無しさん:03/09/20 02:28
アメフトで言えば・・・、やめとこ。
的はずれなこと言いそうだ。w
493アスリート名無しさん:03/09/20 02:29
>>491
へえ〜。ヤンキースの上に2つもあるのか。
ちなみに1位は?
カウボウイズ?49ers?また違うとこ?
494441:03/09/20 02:33
>>493
レッドスキンズとカウボーイズです。メジャーリーグでは22位にメッツが入ってます。
495アスリート名無しさん:03/09/20 02:35
http://home.att.ne.jp/air/mlb/team/kachi.html
こんなんめっけ。$換算わからんけど。
496441:03/09/20 02:36
ナイナーズは意外と低くて25位
497アスリート名無しさん:03/09/20 02:38
>>495
肝心のNFLがない。。
498アスリート名無しさん:03/09/20 02:39
読売ジャイアンツってどれぐらいなんやろ。
499アスリート名無しさん:03/09/20 02:39
>>495
わざとNFL外してるような気がするのは漏れだけ…?
500441:03/09/20 02:42
>>499
っぽいですね。
>>498 新聞社が持ってるからそれ入れると…ウーン。。。
502アスリート名無しさん:03/09/20 02:50
雑誌で読んだけどnyヤンキースはグッズ売り上のみで
全収入の6割くらいにあたるらしい。
503441:03/09/20 03:09
>>498
ダイエーの福岡事業に900億ですからねぇ。
504アスリート名無しさん:03/09/20 07:36
少なくなとも、USA TODAYの全国人気調査では
1位 NFL
2位 NBA
3位 MLB
と言うのははっきり出ている。
まずはNBA人気を越えるところから始めることだな、野球ヲタさんよ。
505アスリート名無しさん:03/09/20 10:01
日本の某テレビ番組でアメリカのスポーツ人気はMLB>>>NBA>NFL>>NHLの順だと言ってた
506アスリート名無しさん:03/09/20 10:19
>>505
うわぁ…嘘くさ。何の番組?
シアトルでの人気調査だったらそうかもねw
507アスリート名無しさん:03/09/20 10:21
今度MLBの放映権が民放に移るかもしれないからな。
MLBはアメリカで一番人気ってことにしないとまずいんだろう。たぶん。
508アスリート名無しさん:03/09/20 10:23
>>505
NYでの調査と見た。ってかそれ絶対全米での調査じゃないよ。
509アスリート名無しさん:03/09/20 10:24
野球=アメリカの国技
バスケ=黒人だらけで人気凋落
アメフト=一過性のブーム
ホッケー=カナダ人しかやってない
510アスリート名無しさん:03/09/20 10:26
アメフトもアメリカの国技なんですけど?
野球厨うざいよ。ここはアメフトとラグビーを語るスレだ。
出てけ。
511アスリート名無しさん:03/09/20 12:13
大体アメリカのマスコミ(日本もそうだけど)なんて全然信用できないよ。
何が本当で何がウソか。
統計なんて取りようでどうにでもなったりするし。
ちゃんとした機関(公的な機関とか大学とかの研究機関とか)の調査でないと意味ないよ。
特に商業度合いの強いものはね。
MLBが1番ってのもNFLが一番ってのも大体聞き流してる。
512アスリート名無しさん:03/09/20 12:16
アイスホッケーで驚いたのは長野冬季五輪の時にチェコが優勝したわけだがチェコチームが祖国へ凱旋帰国した時のチェコ国民の出迎えようが凄かった…
チェコでのアイスホッケー人気って凄いのね
アメリカで何の競技が一番人気かなんてこのスレ的にはどうでもいいことなので。
もうその話はやめよう。
厨を召喚するもとだし。
514アスリート名無しさん:03/09/20 12:55
>>511
日本での放映権がMLBはNHK、NFLはCS各局ってことを考えると
NFLの方がバイアス入って誇張傾向にあるような気がする。
ってかやっぱりNFLだけが不自然にアメリカでの人気をことさら強調するもん。
なんか眉唾ものだよ。
「地球上で最大のスポーツイベント」でその不信感は決定的なものになった。
515アスリート名無しさん:03/09/20 13:00
はいはい、わかったから。
いい加減しつこい。
516アスリート名無しさん:03/09/20 13:00
野球ファンは入場禁止ってことで。
>>514
NFLはNHK-BSでも放送してるが。
マンデーナイトはNHKの独占放送だよ。
なんだかんだ文句つけて野球を一番人気にしたいだけだろ?
もうそれでいいよ。だから帰ってくれ。
518アスリート名無しさん:03/09/20 13:07
アメリカでの人気は
NFL>NBA>MLB>NHL
これだ
519アスリート名無しさん:03/09/20 13:08
何でスレタイを読めないヤツがこうも多いのだろうね。
520アスリート名無しさん:03/09/20 13:10
なんか自分の好きなものが一番じゃないと嫌、って奴増えたな。
漏れも気をつけよう…
521アスリート名無しさん:03/09/20 13:12
NHLってなんですか?
522アスリート名無しさん:03/09/20 13:13
>>521
アイスホッケーのリーグ
523アスリート名無しさん:03/09/20 13:18
あとMLSだったか?これは相変わらずアメリカでは人気ない
リーグも南米で昔スターだったロートル中心
524アスリート名無しさん:03/09/20 13:20
>>522
ナショナル ホッケー リーグ
の訳ですね。
ありがとうございました。
>519
事実を受け入れられない厨がいるから
526アスリート名無しさん:03/09/21 13:52
みんなNHKBSなんか見ないでユーロスポーツ見ろよ
価値観かわるよ
527 :03/09/21 14:28
アメフトとラグビーはどっちが強いの?ラグビー?
そうですか…
528アスリート名無しさん:03/09/21 14:30
これまではラグビーが強いって意見が多いように見えるけど・・
競技人口の差だと思うけどね
529アスリート名無しさん:03/09/21 14:31
サップとロムーを闘わせればおのずと結果はでる。
530アスリート名無しさん:03/09/21 14:35
マラソンやったらラグビーが勝ちそう
531アスリート名無しさん:03/09/21 14:43
持久力はラグビー、瞬発力はアメフトかな?
532アスリート名無しさん:03/09/21 14:47
アメフト選手はハムストリングが発達してるね
533アスリート名無しさん:03/09/21 14:51
何を競わせるかによる。
RBとWTBの短距離走やOLとPRのガチンコは楽しそうだけど。
534アスリート名無しさん:03/09/21 14:54
女にモテるのはどっちだ
>>533
OLと云ふのは最前列に居て相撲を取ってる輩の事だらうか?
536アスリート名無しさん:03/09/22 12:34
>469
戦前からじゃないかな。


>533
RBよりWRかCBだろ。
オリンピックメダリストもWRが多いんじゃないのか。

最近知ったんだが末続慎吾が銅メダル取ったレースで
金を取ったカペルってチーフスにいたらしいな。
いつ頃いたんだ?
http://www.sanspo.com/morespo/top/more200308/more2003083101.html
537音速の名無しさん:03/09/24 11:20
王制国民は大英帝国のまねをして、ラグビーとクリケットでもやってればいいんだ。
538アスリート名無しさん:03/09/24 16:01
>>536
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/sports/aug/o20030830_50.htm
あと、フロリダ大時代の陸上やアメフトの成績については↓。
http://www.usatf.org/athletes/bios/Capel_John.shtml
539アスリート名無しさん:03/09/24 16:03
俺、アメフトもラグビーも知らんのだが、
初心者が見て面白いのはどっちかな?
なんかラグビーのワールドカップが始まるらしく、ルールくらい覚えようかなぁ、と。
540アスリート名無しさん:03/09/24 16:30
一般的にラグビーの方が試合の中断が無くて面白いという認識かもしれない。
でも自分はアメフトをやっていたのでルールが分かるから後者の方が面白い。
541アスリート名無しさん:03/09/24 16:41
アメフトって、分業性だから、ゴチャゴチャと覚えることが多くてなぁ。
一度覚えちゃえば、見ててラグビーより面白いのかもしれないけど。
542アスリート名無しさん:03/09/24 16:54
サッカー(W杯クラスのレベルの高いのね)見てて面白いと感じる人ならラグビーの方が面白いと感じ、
サッカーなんか面白くねえって感じる人ならアメフトの方が面白く感じるかも。
アメフトは全て計算ずくで1つ1つのプレー毎にセットし直して計算通りにことが運ぶのを面白いとする。
ラグビーはサッカーよりは計算された部分もあるけどアメフトと比べるとずっとルーズでアドリブ要素が強い。
また、プレーを寸断してその都度じっくり考えるのが好きならアメフト、プレーが途切れず連続攻撃の迫力が好きならラグビー。
どっちが面白いかは人によって当然違うはず。
よくよく見ると面白さの質が全然違うから比較は難しいね。
544アスリート名無しさん:03/09/24 22:12
アメフトって理科系の奴に好かれるよな。
私立は別として、国立大のアメフト部の部員は理科系が多いような気がする。
そうか?ラグビー部も理系多いよ。国立だけど。
アメフト部もラグビー経験者多いし。
残念ながらその相関は無いかと思われ。
ゲームが止まらないラグビーが好きかな俺は。
野球・バスケ・アメフト。細切れなのは生理的に受け付けない。
日本人にはアメスポ派が大勢っポイけど。
1番世界的なサッカーも日本はイマイチ人気出ない訳だがそういうのも関係してそう。
547アスリート名無しさん:03/09/25 00:24
2ch文化の野球vsサッカーは面白いね。
548アスリート名無しさん:03/09/25 00:30
つーかラグビもアメフトも全くルール知らん
549アスリート名無しさん:03/09/25 00:31
>>544
大学自体、国立は理系の学生が多いからです。
ただそれだけ。
ラグビーも国立は理系の部員が多いよ。
550アスリート名無しさん:03/09/25 00:32
>>548
ラグビーなら俺が教えてやる。
何でも質問しれ。
アメフトはまた誰かが答えてくれるだろう。
551アスリート名無しさん:03/09/25 00:37
ラグビーは7人制?のやつが面白いね非常に。
めっちゃスピーディーな展開で激しく痺れます。
ラグオタもああいうのが好みなんでしょ。
15人制だとすぐグシャっと潰れるじゃん。
パワーゲームも悪くはないけどね。
552アスリート名無しさん:03/09/25 00:40
>>551
ならアナタは絶対にアメフトには向いてない。
ラグビーかサッカーを勧めます。
553548:03/09/25 00:41
>>550
アメフト見てると監督みたいな奴がトランシーバーみたいので喋ってるんだけどもしかして選手のヘルメットみたいなやつの中にトランシーバーみたいなものが内蔵されてるんでつか?
554アスリート名無しさん:03/09/25 00:43
>>553
すまん、それは俺には聞かんでくれ。。
555アスリート名無しさん:03/09/25 00:53
ラグビーのルールって野球・アメフトより簡単なの?

やっぱり1から知ろうと思うとめんどくさいんでね。
556アスリート名無しさん:03/09/25 00:57
>>555
サッカーの50倍ぐらい複雑だけど野球・アメフトの半分ぐらいシンプルだ。
ルールブックの分厚さは野球の半分ぐらいらしい。
NFLだとQBやMLBは小型のマイクロフォンとイヤフォンを付けてるらしいですよ。
558アスリート名無しさん:03/09/25 00:59
ってか1から100まで知り尽くす必要は全くないと思われ。
要所要所抑えておけば観戦には問題なし。
プレイヤーはそうはいかないけど。
559アスリート名無しさん:03/09/25 01:01
>>553
NFLではついてる。NCAAルールじゃついてない。
簡単。
ラグビーは
1.パスは前にだしちゃいけない。
2.トライを決めたら得点
だけ知ってたら楽しめます。
561アスリート名無しさん:03/09/25 01:08
>>560
密集が出来たらそれより下がらないとダメってのも入れといてよ。
これってラグビーの本質的な部分だと思うし。
562アスリート名無しさん:03/09/25 01:13
>>560
なるほろ〜
んじゃラグビがサッカーだとしたらアメフトはオフサイド無しのサッカーみたいなものだと思っていいでつか?
563アスリート名無しさん:03/09/25 01:17
>>562
ん???
まず、その2点だけなら覚えられるわ。
いや、アメフトとサッカーでは天と地ほどの差があるからサッカーには関連付けられない。
アメフトにもオフサイドという反則がある。
567アスリート名無しさん:03/09/25 01:28
フトアメはメットつけるからルックスのいい選手は損だな。
568アスリート名無しさん:03/09/25 01:31
>>567
お前は得するけど。w
>553
NFLではQBとかつけてるね
歓声が大きくてもQBと監督だけは話せるように

逆にそれ以外は一切つけてない
選手間の意思疎通やらタイミングを測るのを邪魔するために
大声で応援するのもNFLの楽しみの一つだし
だから守備側の人間が煽ったりする
ラグビーのルールで質問させて

ルールブックにさラインアウトからの投入では
選手を持ち上げてはいけないと書いてあるんだけど
よく持ち上げているように見えるんだけれど
なんで?

よいっていう特別ルール?
それとも勘違い?
571アスリート名無しさん:03/09/25 06:53
アメフトも基本ルール自体は簡単だぞ。
反則の種類がいろいろあるから選手にとっては面倒なだけで、
見て楽しむ分ならそれほど詳しい知識はいらない。
見るときは、単純に応援しているチームが前に進んでいるかどうかだけ
チェックしていればあとは見ているうちにだんだんわかってくる。
アメフトのルールは
・4回の行動で10ヤード以上進めれば攻撃権が継続する
・敵の陣地(エンドゾーン)に到達すると点数が入る
・途中でボールを相手に奪われるとその場で攻撃権が相手に移る
つーことで、文章で書くとわかりにくいが実は野球と大して変わらない。
野球のルールがわかればアメフトのルールも分かると思う。
アメフトは野球に近いルールだね。
守備でも点数を入れられるのと制限時間があるのがちょっと違うけど。
漏れがアメフトで好きなのはWRの華麗なキャッチと
ディフェンスのインターセプトリターンTD。
あとRBのロングゲイン。

ラグビー社会人はよく見てて面白いんだけど、大学ラグビーとかどうなの?
面白い?
高校ラグビーは母校がたまに出場するから見てる。
>>542
そんな風に決めつけることもないんじゃね?
ラグビーもサッカーもアメフトも野球も好きな人だっているよ。
スポーツによって見方を変えるだけでいろいろ楽しめるんだから、
そっちの方が得だと思うんだけどね。
まあどのスポーツでも面白い試合は面白いからな。
577アスリート名無しさん:03/09/25 10:36
糞スレ。

語る意味無し。

終了。
578アスリート名無しさん:03/09/25 10:40
ミーハーといわれようがやっぱモンタナだな
579アスリート名無しさん:03/09/25 10:48
ライスボール(?)見に行ったことがある。
プレイが終わった時に、はじめてどこにボールがあるかわかる始末。
素人には目がついていかなかった。
レフリーがマイクで説明するのは良いが、英語なので理解できなかった。

試合は、まぁ面白かった。
580アスリート名無しさん:03/09/25 10:55
>>570
昔は前面禁止だったんだけど無用なタッチキックとPGを減らすために(詳細は省略)事実上解禁になった。
と言ってもサポーティングはOKでリフティングは反則。
サポーティングは支える人の掌が下を向いてること、リフティングは上を向いてる。
実質はほとんど一緒なので意味ないけど。
とにかくそれでラインアウトのマイボール獲得率は飛躍的に向上した。
581570:03/09/25 23:03
>580
ありがとう

事実上の解禁って奴なのね
持ち上げるのも含めて楽しいので良いんだけれども
アメフトもラグビーもルールはある程度理解しているけれど
楽しみ方が違うけれど楽しいよね

アメフトは初めて生で見たのはライスボールかなんかで
アサヒビールと京大かどっかだったかな?
次のプレイを予測しながら見たのだけれど

どこにボールが行っているのかさっばり判らなかったよ
プレーが終わるまで
カメラマンとかやっぱりすごいなぁって思ったね

NFLで好きなのは
Holuston Oileres 時代の ウォーレン・ムーン
あの Run & Shoot をまた見たいなぁ
ランの代わりにパスを使うと称されたチーム

583アスリート名無しさん:03/09/26 01:21
>>573
最大の違いは、ボールをコントロールしているのが、野球は守備チームで、
アメリカンはオフェンスチームだってところ。
それだけ戦術が重要になってくる。
584アスリート名無しさん:03/09/26 22:39
アメフトのルーツは13人制のラグビーリーグだってどっかで読んだ記憶があるんだけど
本当でしょうか?確かに攻撃権がタックル毎に6回まで与えられるところや、パスが
少なく、ひとりが突っ込んでって複数にタックルされるところなんか似てる。

以前朝日新聞の大橋巨泉のコラムでラグビーリーグを見たアメリカ人が「こいつら防具
もつけずにアメフトやってる、キチガイだ!」って言ったとか。実際自らinsane sports
とか称して自慢にしてるところがあるね。
585アスリート名無しさん:03/09/26 23:16
>>584
話せば長くなるけど違うと思うよ。
ラグビーとサッカーは実の兄弟、アメフトはそれらと異母兄弟、リーグラグビーはユニオンラグビーのドッペルゲンガー(神様とピッコロ大魔王みたいな)。
イギリスにおいて原始フットボールから様々な流派が統合されアソシエーションルールとラグビールールと言う2大勢力に落ち着いていったのと平行してアメリカでも独自の発展を遂げた。
その過程でサッカーよりラグビー(ユニオン)にシンパシーを感じ影響を受けたことはあるみたい。
でもリーグラグビーが生まれ発展するのよりアメフトの方が古いんじゃないかな?
たしかに4又は6回の攻撃権が与えられると言う点では似ているけど意味合いが全然違うから。
リーグラグビーのそれはユニオンのモール・ラックからの連続した早い球出し(ルースな状態)に相当し、アメフトのは常にセットプレーだからね。
どこかに詳しいHPがあったような。。
586アスリート名無しさん:03/09/26 23:21
良スレっぽいね。
586
そうっすね。
ラグファンだが、ここのアメフタンを中心とした丁寧レスには頭下がる。
アメフトも見に行こうかって思うもん。
ラグスレ見てて、大ラグ見に行くのがなんか嫌になった。ここと大違い。
588アスリート名無しさん:03/09/27 00:27
>>585
いわゆるエリス少年の事件が1823年、サッカー協会の設立が1863年、
ラグビー協会の設立が1871年。
一方アメリカでは、プリンストン・ラトガース戦が1869年、
ハーバード・マックギル戦が1874年。
アメリカンのルーツは最初のラグビー統一ルールの制定以前にあるといってもよさそうなので、
ユニオンラグビーから派生したリーグラグビーをアメリカンのルーツとする考えは誤りだと私も思います。
589アスリート名無しさん:03/09/27 00:40
リーグラグビーでも6回目の攻撃でトライが取れそうになかったらアメフトのようにキックで陣地を稼いだりするものなのだろうか。
と、ふと思った。
590アスリート名無しさん:03/09/27 00:49
>>589
それってユニオンラグビーでも普通にやっているタッチキックってことじゃないですか。
私もよく知らないんですが・・・
591アスリート名無しさん:03/09/27 01:06
>>588
アメリカンフットボールのルールを作ったのは、
1976年のイェール大学の Walter Camp さんです。
それ以前は、プリンストンもハーヴァードも
ユニオンラグビーみたいなものをやってました。
他のビックスリーだけを強調しないで下さい。
1976?
593アスリート名無しさん:03/09/27 01:25
>>591
ボストンゲームとか言ってたそうですけど、その当時にすでにユニオンラグビーのような
(つまりアメリカンで言うダウン制のようなものがある)ゲームが行われていたわけですか?
594アスリート名無しさん:03/09/27 01:53
おまえら半端な知識しかなくて恥ずかしくない?
595アスリート名無しさん:03/09/27 02:03
>>588
>一方アメリカでは、プリンストン・ラトガース戦が1869年
はっきり覚えていないが、この試合は今のアメリカンフットボールとは異った、サッカーに
近い競技だったっと言う話し。
596アスリート名無しさん:03/09/27 02:36
プレーが止まるからいやだっていう人が、どこかとどこかの王制島国には多いけれど、
あなたがたのやる、テニスやバレーボール、クリケットや野球だって、プレーが止まるじゃ
ありませんか。ゴルフや相撲だって次の人が打ったりとったりするまでにプレーは
されていないじゃありませんか。
アメフトは自分が監督になったつもりで見るとけっこう面白い。
この場合はプレーが止まった方が都合が良いので、いちいちプレーが
止まることは気にならない。
あと、プレーが止まるって言っても、それは動きの上でだけで、
その前のプレーが布石になってるんだから流れ的にはつながってる。
第1Qのプレーが第4Qのプレーへの布石になってたり、そういうのは
面白いと思うよ。
動きだけを見ているとつまらないかもしれないが。
598アスリート名無しさん:03/09/27 23:52
>>595
多分正解。
1873年にエール、プリンストン、ラトガース、コロンビアの四大学がサッカールールに統一したが、
翌年のハーバード・マックギル戦がラグビーに近いルールで、これをきっかけに全米の大学が
ラグビー式ルールに傾いていき、ウォルター・キャンプのルール考案に至ったはず。
ただ、いずれにせよ、この時期に(=ラグビーのルールが定まりきっていない時期に)
米国独自のルールが探られていたという意味では、米国で独自の発展をみたとしてよいのでは。
599アスリート名無しさん:03/09/28 07:16
ボールを持っていない選手どうしがぶつかり合うブロックがあるぶん、
アメフトの方がハードでしょう。
600アスリート名無しさん:03/09/28 07:28
オックスフォード大学にもアメフト部があって、
イギリスで一番強いと伺ったことがあるのですが
本当でしょうか?
自分はアメリカと日本の大学のアメフトの事情か
知らないので、だれかイギリスに詳しい人教えてください。
ちなみにラグビーがあるアメリカの大学なんて聞いたことが
ありません。
601アスリート名無しさん:03/09/29 19:13
今さあ、Jスカイスポーツでカレッジフットボールやってるんだけどさあ、
ラグビーってこのゴールデンタイムにはやってくれないんだよなあ。
何で?ちょっと納得いかない。
602アスリート名無しさん:03/10/04 15:20
アメフトって格好がダサ過ぎ。
肩パッドがなんかジャミラみたいでキモいしヘルメットも減点要因。
極めつけが下半身。
何でタイツ履いてるんだ?
男のタイツなんて最低。
ラグビーはジャージはいいんだけどモモ毛がキモい。
それに最近のヘッドギアってデカくなってバカみたい。
ほっかむりかと思ったぜよ。
馬鹿は立ち入り禁止
604アスリート名無しさん:03/10/04 15:57
>>602
>何でタイツ履いてるんだ?
>男のタイツなんて最低。
あれはタイツじゃない。
大して知りもしないででかい口を叩くんじゃない
>ラグビーはジャージはいいんだけどモモ毛がキモい。
おまえは、もも毛なんて通常の人間が気にもしないところに注目するのか?
完全な馬鹿だな。
もうここには来るな。
605アスリート名無しさん:03/10/04 16:02
ジャミラなんて言ってて恥ずかしくない?  バカの中年!
ラグビーのトップ選手って体重120キロで100m10秒台とからしいな。
ある意味ひでぇな、恐ろしいというか。
やっぱアメフトも同じ感じですか
アメフトも似たような感じ。
最近ますますスピード化してる。
608アスリート名無しさん:03/10/04 17:58
最近ラグビーでも肩パッドを入れる選手が増えてきたけど、あれはかえって危険だという説が
あるのね。そんなに衝撃は吸収しない一方でつけてる安心感から当りが激しくなって自分の
限界を超えちゃうという。
アメフトはどうなんでしょう。メットも含めかえって危険になってるってことないですか?
経験者の方教えてください。
>>608
確かにかえって危険になってる面もあると思う。
ただアメフトの場合、以前は防具なしで競技をしていたのが
死者が多数出たため競技自体が禁止になりそうになり、苦肉の策として
防具をつけるようになったという背景があるから、やはりないとダメなんじゃないかな。
以前防具なしの時は米カレッジ全体で年間20人くらい死者が出てたらしい。
防具つけてると少なくとも生命に関わるような怪我は出にくい。
610アスリート名無しさん:03/10/04 19:57
>>607
NFLではラインマンも素早くなっているけど、持久力は?
10m以内の動きなら動けるだろうけど、長い距離を速く動くとラインマンはすぐ息が切れてしまう。
ラグビーの選手はFWでも長い距離を走り回らなければならないから、彼らのそのスタミナには驚くよ。
>>608
最近、NFLではメットから頭突きの様に当たることを強く禁止し、ルール違反としている。
611アスリート名無しさん:03/10/04 20:21
持久力 ラグビー>>>>>>>>>>>>>>>>>アメフト
パワー アメフト>>>らぐびー
スピード アメフト>らぐびー
>>610
重い防具をつけて走るから、夏場なんかは大変そうだが…
まあスタミナは普通にラグビーの方が必要なんじゃないの?
アメフトはポジションに特化する分、必要な能力だけが重視されるし。
でも防具つけて走るから全然スタミナがないとこれまたダメだと思うが。
スポーツトレーナーの人が言ってたが
持久力といってもスポーツによって持久力というものの質が違うから何とも言えないらしい。
アメフトは全力で無酸素運動約4秒&ストップの繰り返しだから
相当疲れるスポーツだと説明してくれた。
ラグビーはよく知らないけどアメフトとは必要なスタミナの質が違うことは明らかだよね。
心肺機能も筋肉の性質も大分変わってるんじゃないかな。
614アスリート名無しさん:03/10/05 22:10
早稲田大学ラグビー部の某君が、
男性同性愛者向けのアダルトビデオに出演したことが、
週刊ポストで報じられ問題にされています。
http://www.weeklypost.com/jp/021129jp/hung/gdata/hung.gif
http://www.daily.co.jp/domestic/dm20021117062070.html
これを受けて、早稲田大学ラグビー部は、
この選手を公式戦に出場させないとの「処分」を下しました。
http://www.wasedarugby.com/index_pc.php3

しかし、これっておかしくないですか?
男性同性愛者のビデオに出ることがなぜ悪いのでしょうか?
スポーツ板の立場で話し合ってみませんか?
615アスリート名無しさん:03/10/06 02:12
一度スクラム組んで押されてみたらよくわかる。
無茶苦茶スタミナ要る。
しかもあれは無酸素運動。
無酸素運動と有酸素運動を繰り返すから大変なんだ。
1試合で走る距離は球技で最も長いとされるサッカーにほぼ匹敵。(競技時間あたりは同じだがサッカーは90分)
その間に無酸素と有酸素の各種ランに加えて押し合いもみ合いをするラグビーがいかにスタミナを要す種目であるか。
ただしパワーに関してはポジションごとに役割を特化できるアメフトの方が遙かに上だと思う。
最も大きな選手同士の体格を比べてみれば一目瞭然だと思うが。
スピードに関してはまあ互角なんじゃないか。
NFLとスーパー12あたりの有名どころ同士競争すればいい勝負しそう。
616アスリート名無しさん:03/10/06 17:55
ヘルメットage
617アスリート名無しさん:03/10/06 19:01
ヘッドキャップage
>>615
俺は学生時代左のプロップをやってたんだけど
いくら試合に勝っててもスクラムで負けてると
すげー悔しかったな。
一番屈辱的だったのは、相手が強くて潰れちゃって
三回目位のアゲインの時に相手のno8が
「あんまり押すな、潰れるだけだ」
と指示を出してた時だな。
逆に気持ちイイのは、ヤンボールスクラムをマイボールにした時とか
5mスクラムからのスクラムトライ(当時は高校生もスクラムトライ出来た)なんか決まると
試合の結果なんかどうでも良かった。

今はどこでどうしたのか
アイスホッケーなんか始めてしまったが
これが想像以上にキツイ。
619アスリート名無しさん:03/10/06 20:06
今ケーブルでダラス・カウボーイズの試合やってるけど93番付けた黒人の腕何だあれ?
俺の太ももの2倍ぐらいありそう。
たしかにパワーではラグビーよりずっと上の気がする。
ただしラグビー選手にも南アあたりの2流チームに行けば化け物みたいな体格してるのが結構いるらしい。
けど走れないので上には行けない。
やっぱスタミナはラグビーが上ってのも納得。
620アスリート名無しさん:03/10/06 20:37
似てるように見えて実はほとんど選手の互換性がないもんなぁ、
ラグビーとアメフトは。
アメフトはポジションによっては全然腕力いらなかったりするんじゃないの?
WRなんかはスピードとキャッチ力あればパワーはいらなそう。
とことんそのポジションに必要な能力に特化してるんだろうね。
陸上短距離とかけもちの選手も多いらしいし。
ラン主体のチームでブロックが巧いWRが使われたりするように
同じポジションでもタイプの違う選手ってのはいるけど
確かに一つの能力が駄目でもその他で光るものがあればできるってのはある。
622アスリート名無しさん:03/10/08 02:44
ニュースステーションでオールブラックスの特集やってた。
どこかの国と国際試合やってるVTR流れてたけど凄いテンションで迫力満点だった。
ああいうの見たら興味持つ人増えるだろうな。
やっぱTV露出度ってのは人気の生命線だな。
623アスリート名無しさん:03/10/08 03:36
世界最大のスポーツイベント
http://www.indyjapan.com/news/pr/20030326_03.html
624アスリート名無しさん:03/10/08 03:44
スーパーボウルは“アメリカの国技”と言われるアメリカンフットボールの優勝決定戦で、毎年1月末の日曜日に開催される。
視聴率は50%近くにも及び、全米で1億人以上の視聴者が注目するという、単一の試合としては世界最大のスポーツイベント。
その注目度の高さから、スーパーボウルでのCMは世界で最も高額な放映料金で知られている。
昨年中継を行なったNBCは30秒間で130万ドル(約147億円)という価格をつけていた。
それが中継局がFOXに移った今年は、23%値上げの160万ドル(約180億円)という強気の価格が発表され、話題を呼んだばかり。

http://ascii24.com/news/i/topi/article/1999/01/27/615065-000.html
625アスリート名無しさん:03/10/08 03:45
世界最大のスポーツイベントとして、フランスで開催された1998FIFAワールドカップTMは、のべ330億人をこえるテレビ視聴者を魅了しました。
1998FIFAワールドカップTMの決勝戦、フランス対ブラジルは、1億4000万人のNFLスーパーボウル視聴者をはるかに上回り、10億人が観戦しました。

http://docs.yahoo.co.jp/info/pr/release/2001/0911.html
626アスリート名無しさん:03/10/08 06:10
おい、誰かオリンピックバージョンも作れや。
世界最大のスポーツイベントって一体幾つあるんだ?w
ってかアメリカ国内に限ったイベントを世界最大とか世界一とか表現して欲しくない。
アメリカ最大って言え。
どう考えてもスーパーボウルはサッカーW杯の決勝1試合にもかなう訳ないし、インディカートだってF1より劣るレース。
金満国家だから金はそれなりに動くのかもしれないけど。
627アスリート名無しさん:03/10/08 06:20
日テレが世界陸上のとき「五輪、サッカーW杯と並ぶ世界最大のスポーツイベント」って枕詞付けたりしてるよな。w
そういうこと言うスポーツとメディアは信用でけんってことだ。w
小さいから大きく見せたがるのさ。
また蒸し返してるのか…
ここではそういうことはどうでもいいって結論にならなかったか?
荒れる元だからやめてくれ。
別にNFLファンだって本気でスーパーボウルが世界最大のイベントだとは思ってないだろ。
アメフトの人気がないのはファンがいちばんよく知ってるさ。
629アスリート名無しさん:03/10/08 11:33
1999年と2003年 アメフトW杯で日本は2大会連続優勝した事をどれくらい世の人はしってるのだろう
630アスリート名無しさん:03/10/08 11:44
お前等いつまで無駄なレス繰り返してるんだ?あ?
また馬鹿が来てるよ
632アスリート名無しさん:03/10/08 12:41
1987年と1991年と1995年と1999年、ラグビーW杯で日本は4大会連続惨敗を喫していることをどれくらい世の人は知っているのだろう。
そしてもうすぐそれらを上回る惨敗を喫することを・・・。
633アスリート名無しさん:03/10/09 04:36
一説によると、日本の国体が世界最大のスポーツ行事らしい。
634アスリート名無しさん:03/10/09 04:52
>>633
どういう意味で?
参加人数かな?
635アスリート名無しさん:03/10/09 04:56
>>634
そういうことだと思うが。
636アスリート名無しさん:03/10/09 05:09
参加人数と言うのなら中国とか旧ソ連とかでとんでもない規模のイベントとかありそうなもんだけど。
637アスリート名無しさん:03/10/09 05:31
中国は人多すぎて全国規模の大会とか逆に難しいのでは?
638アスリート名無しさん:03/10/09 05:39
国を挙げておバカな大会をやっているという皮肉がこめられていたと思う。
639アスリート名無しさん:03/10/09 05:41
ゴメン、国体に参加している人を馬鹿にするつもりじゃなくて、
持ち回りの開催地自治体のあたふたブリ、とかのことね。
640アスリート名無しさん:03/10/09 16:01
ラグビーはどろまみれがむしゃらにやるスポーツ アメフトは冷静に戦術重視技術たくさんって感じ 経験者さんどうなんですか?
641アスリート名無しさん:03/10/09 16:09
ラグビーでは早稲田に負けるかもしれないがアメフトでボコボコにします。
>>640
アメフトは冷静さが必要なのはオフェンスの選手、
ディフェンスは冷静さより反応力って感じかな。
運動能力はディフェンス>>オフェンスだね。
643アスリート名無しさん:03/10/09 17:39
>>640
ラグビーでも常に冷静でなければいけないポジションも当然あって戦術ももちろんしっかり練られている。
アメフトにももちろんがむしゃらでないといけないポジションもあるだろう。
一概には言えないってありきたりな結論でスマソ。
644アスリート名無しさん:03/10/09 18:17
似ているようで実はかなり違うからアメフトは面白いけどラグビーは面白くない、またラグビーは面白いけどアメフトは面白くないって人意外と多いかもね。
645アスリート名無しさん:03/10/09 18:24
両方好きだが…
似たような競技なら2つもいらないし、違いを楽しんでます。
>640
俺はアメフトでFB(フルバック)ですが
常に泥まみれの鉄砲玉です。
精神的なタフさはラグビーもアメフトも必要です。
ハートが無い奴にはできない。
それがこの2つのスポーツの共通点かも。
アメフトとラグビーの違いというか
ラグビーのルールを知って愕然としたのは

ラグビーがブロック禁止ってことだった。
ある意味極論しちゃうとアメフトなんてブロックこそ命というか
戦術の要 ラインの動きを見て楽しめるようになってからが
楽しいのに

ラグビーはタックルの妨害をしてはいけない
乱戦(というか ラックとかモールね)に参加する時は
一番最後からっていうのを知って
なんで紳士スポーツっていうか判った気がしたよ
648アスリート名無しさん:03/10/09 23:32
大学一年でもうすぐ二年、初心者ですがアメフトやりたかったんですが 難しそうなのでラグビーやってみようと思います ちなみに部です まようなー
649アスリート名無しさん:03/10/09 23:51
>>648
もうすぐ2年ってお前、まだ10月だぞ?
外国にいるのか?
650アスリート名無しさん:03/10/09 23:57
>>647
>ラグビーはタックルの妨害をしてはいけない
>乱戦(というか ラックとかモールね)に参加する時は
>一番最後からっていうのを知って
>なんで紳士スポーツっていうか判った気がしたよ

一生懸命良く解釈してくれてラグビーファン的には例を言わないといけないのだろうけど、、、
紳士のスポーツってのは単に英国の曲がった社会構造が生み出した幻想かと。。
それを日本のラグビー関係者が都合良く解釈して自慢しているだけかと。
密集に最後尾からしか入ってはいけないのは単に横や前から入るとグチャグチャになって球が絶対に出ないからかと。
まあでもスポーツってのは大抵紳士的な面が(も)求められると思う。
ラグビー独自のものではないでしょう。
651アスリート名無しさん:03/10/10 00:34
えっー12月中旬で講義がおわるんで・・
652アスリート名無しさん:03/10/10 02:35
>>651
>えっー

↑これってどう発音するんだ?
653アスリート名無しさん:03/10/10 03:34
ラグビーは紳士のスポーツなのに
なんで日本ラグビーの選手や関係者は
ヤクザまがいの人間が多いのだろう。
654アスリート名無しさん:03/10/10 08:23
ラグビーもアメフトも似たようなもんだよ
655アスリート名無しさん:03/10/10 09:21
>>652
っでいったん切れるなw
656アスリート名無しさん:03/10/10 15:18
>>654
ラグビーとアメフトを一緒にしないでね
>>654
禿げ銅
658アスリート名無しさん:03/10/10 16:35
ラグビーでBKよりFWのほうが
きついと思う
わけわからんうちにボールが出てたり
アメフトは楽そうだな
659アスリート名無しさん:03/10/10 17:20
>>658
アメフトも楽ではないよ。
まあどっちがきついか自慢(?)しあっても意味はないと思うが。
660アスリート名無しさん:03/10/10 17:34
アメフトはポジションによるんじゃ?
キッカーやパンターは楽そう。蹴るだけだし。
オフェンスもRB以外は楽?
ディフェンスは平均選手寿命が2〜3年って話だからきついんだろうね。
661アスリート名無しさん:03/10/10 17:56
両方やった身としては、ラグビーの方がハード。
なんというか、痛いとか怪我が多いとかいう意味で。
この前KCのTEゴンザレスがブラジルでやってるパット無しの
アメフトみて、クレイジーっていってた。パッド無しでやるなんて
信じられないって。

でも、脳への衝撃は絶対アメフトの方がきついだろうな。
ラグビーでも、頭たまに当たるけどそういうタックルふつうしないし。
アメフトみたいにブーン!ってなタックルじゃなくて、引きずり倒すのが多い。
アメフトは体の中の傷が多くて、ラグビーは外傷が多いって感じかな。

見るのは完璧アメフトの方がおもしろいけどな。
662アスリート名無しさん:03/10/10 17:57
キムタクがアメフトやってるCM見たか?
NFLでのヘルメットトウーヘルメットでの化け物同士の正面衝突は激しく身震いする…
命半分捨ててるのかと。
タックルのときは死ぬとか考えたら負け。
臆せず突っ込め!

アメフトはキッカー、パンター以外全部痛いぞ。
怪我しない奴はいない。
首、腰、膝、足首、指 etc,etc・・・
靭帯や神経系の怪我が多い。あと脳震盪もたまに。
665アスリート名無しさん:03/10/11 04:07
キッカー、パンターもリターンされたら最後の砦だ。
>665
だな

加えてブロックされたりミスしたりしたら
責任持ってリカバリーなり相手のゲインを止めるのは義務って聞いてる

交代自由なアメフトのキッカーなんてキックしかしないし
プレッシャーとかきついんだろうなぁ
外国人が多いとか聞く>NFL

667アスリート名無しさん:03/10/21 03:45
>>658
当たり前じゃん。
たとえばFLなんて1試合で走る距離はサッカーと同じくらい。
でその間に密集に参加し力仕事、タックル機会はCTBと並んで最も多く、全力疾走時間も比較的長い。
これがどんなにハードか。
ミスター永久運動と言われているんだ。
それでも彼らはスクラム第1列よりはマシだと考えてる。
スクラム第1列の連中はそんなFL達が羨ましいと思っている。
それほど別の意味で1列はもっとハード。
とにかくFWは無茶苦茶しんどくてその割に地味で縁の下の力持ち的役割。
BKは楽なのに美味しいとこ(トライ)持っていく。
しかもモテるのもBK選手ばかり。
そういう訳でFWはBKに対する嫉妬の塊なんだ。
BKがミスしようものならケチョンケチョンに怒鳴られるんだよ。
試合の後で「バテた。」なんて言ったら「何甘っちょろいこと言ってるんだ?!」と文句たらたら言われる。
668アスリート名無しさん:03/10/21 08:01
そうかあ?
俺1列だけど、別に嫉妬したことねえなあ。意外に点に絡めるし。
監督に「WTBの外までフォロー行って」って言われた時は、絶句だったが。
(行っても、大抵WTBって球放さんし)
FWは馬車馬のように働いて、BKはFWの作ったチャンスで博打うつ。
うちはそれで納得しとるよ。

アメフトは球触ることができるポジションが限られてて、ラインの人とか
楽しいのかなあとは思う。
>>668
OLは縁の下の力持ちだけど、誇り持ってやってる人が多い。
OL強けりゃチーム全体の底上げになるし、直接点には絡めないけど
役に立ってる感は強い。
QBは一見華やかだがいろいろ気を遣わないといけないポジションだから
気苦労が絶えない。OLにもペコペコしないといけないし…
いちばんつまらないポジションはRBだと思う。
ディフェンスに狙い撃ちされるしやってられん。孤独だしな。
670669:03/10/21 08:28
>直接点には絡めないけど
これは言い過ぎだったな。いちおうOLが得点することもある。
珍しいけど。
んじゃあラグビーとアメフトで一番面白いポジションってどこよ。
痛い思いせずにすむ観客席
>>672
それは言える
674アスリート名無しさん:03/10/22 06:18
>>671
アメフトはヘッドコーチ
675アスリート名無しさん:03/10/22 08:50
>>662
弟はどう思ってみてるのかな?
676アスリート名無しさん:03/10/22 09:15
>>671
カンペイでぶっち切ったフルバックw
677アスリート名無しさん:03/10/22 09:40
>674
俺は攻撃コーディネータがいいな
678アスリート名無しさん:03/10/22 12:09
>>674 >>677
マジっぽいね。
アメフトはやる分には面白くないだろ
680アスリート名無しさん:03/10/22 13:45
今どきカンペイなんかではぶっちぎれない・・・
HCは激務だし、よほど分析好きな人でなければつとまらないのでは…
やっぱ選手の方がいいよ。WRきぼん。

>>679
やる方も面白くないってことはないと思う。
ルールの似たタッチフットは面白かったよ。
>>679
面白くなかったらやってないって。
683アスリート名無しさん:03/10/22 20:06
>>680
似たようなサインでフランスぶっちぎったじゃん。
裏表あるところまで似てる。
684アスリート名無しさん:03/10/22 20:08
アメフトは顔も見えないし、いちいち止まるし、ギャーギャーうるさいし、時間は長いし、男らしくないチャラけたスポーツなんで嫌い。
やっぱ、ラグビーが最高に男らしくて好き。
アメフトだって男らしいでしょう。
とりあえず女にはできん…
686アスリート名無しさん:03/10/22 20:26
アメフト叩きスレはここですか?
687アスリート名無しさん:03/10/22 20:31
BKがゴール前でノっ久遠した
FWの気持ちをしりたい
688アスリート名無しさん:03/10/22 20:35
>>687
俺的には自陣ゴール前で必死で出したボールをインゴールでノックオンされて
ヤンボール5mスクラムの大ピンチになったときの方がキツイ。
ちなみに俺は3番ね。

このスレは珍しく他競技間でマターリできるスレなので荒らしや無用な挑発はご遠慮願いたい。
>685
女性のアメフトチームあるよ。
できないってことはない。
実際やってる人いる。
>>676
カンペイってなんか最近のルール改正で
オブストラクションとられるとか聞いたんだけど
スレ違いなのでsage
>>689
誰が見るんだそんなもん?
リーグ戦とかあんの?
男がやらないと明らかにつまらなそうだが。
692アスリート名無しさん:03/10/23 04:57
女でもできる軟弱スポーツアメフト(プ
晒しage
693アスリート名無しさん:03/10/23 05:36
女子ラグビーもあります。
ついでにW杯もあるそうです。
女子の日本代表選手を間近で見たことあるけど逞しかったよー。
喧嘩したら絶対に負けそう。
女子プロレス、女子のボクシング、女子相撲、、、。
世の中男性にしか出来ないことなんて存在しません。
射精ぐらいかな。
マターリしましょう。マターリ。
695アスリート名無しさん:03/10/23 09:46
>>638
あのサインはブラインドWTBがライン参加したりSOとCTBループしたりしてなかった?
詳しく見てないから分からないけど・・まぁ、どっちでもいい話な訳だが・・

>>690
昔からオブストラクションはとられるよ まぁレフリーとおとりのCTBの動きに左右されそう
696アスリート名無しさん:03/10/28 00:45 ID:aH34guTd
漏れが日本戦で確認した範囲だと、ラグビーのアメリカ代表で有色人種は一人だけ。
アメリカのラグビーって、金に困ってない白人がやってるって事?
697アスリート名無しさん:03/10/28 01:04 ID:UvUFfE9t
>>696
たぶんそう。
黒人は奨学金が出るスポーツじゃないとやりたがらない。
698アスリート名無しさん:03/10/28 01:52 ID:INwTe18v
>>696
イギリス系の移民とかが多いんじゃないの?
カナダもそうだったような。
しかし層によって別れる場合、上流層や白人層が多いってのは何故かあるなあ。
イングランド、スコットランド、アイルランドはもちろん、アルゼンチンでも富裕層のスポーツらしい。
南アでは白人のスポーツ。
驚いたことに豪州でも比較的ボンボンの遊びってことになってるらしい。
NSW、QLの柄の悪いのがリーグで、おぼっちゃまがユニオンでプレーするらしい。
そう言えばキャンピージがリーグでもプレーしたことあるけどガラが悪いからやめたって言ってたな。
日本ではプレーヤーの層なんて関係ないけど見るのはそこそこインテリ系の大卒が多い。(←これ結構災いしてるがw)
まあこれはアメフトにも言えそうだな。
ブルーカラー層がやってる強国はウェールズ(炭坑夫)、フランス&NZ(農民)ぐらいだな。
699アスリート名無しさん:03/10/29 23:39 ID:UlpD6M4G
レス有りがとう>>697>>698

もう一つ質問。
代表選手達の出身地って、偏りがあるのでしょうか。
アメリカの中でラグビーが盛んな地域・州ってどこか教えてください。
(あくまで、アメリカの中ではラグビーが盛ん、と言うことで結構です)
700アスリート名無しさん:03/10/31 01:24 ID:uzJilrJe
素朴な疑問なんだけど、なんで、ラグビーの日本代表チームに
日本人じゃない人がいるの? 帰化した人じゃないよね、あれ。
701アスリート名無しさん:03/10/31 11:53 ID:cjbLRFCV
日本凶会代表だから。
702アスリート名無しさん:03/10/31 12:23 ID:1ZI8ntTA
>>696
アメリカでラグビーしてるやつはアメフトあがり
が多い。黒人もそこそこいて、
貧富とかあまり関係ない。(俺のいたクラブ)は
欧州の駐在員とかもけっこういた。
703アスリート名無しさん:03/11/02 08:24 ID:XohIlOEd
IフォーメーションのTBと4−3のミドルバッカーを攻守兼任で
やったことある香具師いるか?

高校レベルだと部員少ないから、真のアスリートなら経験ある香具師いそうだが。
704アスリート名無しさん:03/11/02 11:36 ID:JtZ/Seyq
>>703
去年、京大の選手がやってたよ。
春の関学戦で試合ほとんど出っ放しだったよ。
705アスリート名無しさん:03/11/03 10:49 ID:2XL/NiZW
アメフトとラグビーを比べようとういう発想が、アメフトを知らない人間のそれ。
同じくアメフトと相撲を比べるのはド素人の発想。
アメフトは将棋か野球と比べるべきものだ。
706アスリート名無しさん:03/11/03 14:11 ID:47VUfNbx
漏れ、アメフト経験者(DL)だけど、そりゃ、アメフト危ないよ。
ボールもってなくてもヒットされるし、死角からとか2人がかりとかザラ。

でも、素面でタックルしに行くラグビーは怖くて勘弁。
走りっぱなしなのもキツそうだし。
(DLなので、弱いチームとの試合だと、3回ともダブルチームにつぶれて、ハイ交代、の繰り返しとかあったな。試合前のアップの方がきつかった。)
707名無SEA:03/11/03 15:32 ID:q2vnzVFh
アメフトは一回一回きるから
集中力とか精神的に疲れそう
野球みたいな感じだと思う。
ラグビーはだーーとやってだーーと終わるから、
サッカーに近いかも。
708アスリート名無しさん:03/11/03 15:42 ID:JL5RZ2ex
疲労の種類が違う感じ。
ラグビーはマラソンするときみたいな疲労で、
アメフトは短距離ダッシュを繰り返したときの疲労。
どちらもきついことには変わりなさそうだから、
選手の人大変だと思う。痛そうだし。
709アスリート名無しさん:03/11/03 18:18 ID:pwFI5Rp2
>>702
> アメリカでラグビーしてるやつはアメフトあがり
> が多い。
アメフトあがりがやるラグビーって何か他とは違う特徴あるの?
710アスリート名無しさん:03/11/03 23:29 ID:Hm0tQuK7
>>709
やっぱり、タックル慣れしているというのが
大きいんじゃない?

スポーツとしてみた場合はアメフトとラグビーは
大きな違いがあるけど、選手から見れば
ボールを使ったコンタクトスポーツという意味で
似ているから。
一番のネックになりかねない「タックル」に抵抗感なく
取り組めるのは大きいと思うよ。
まあ、タックルの質が違うのはあるけど。
711アスリート名無しさん:03/11/03 23:35 ID:Hm0tQuK7
タックルの質の違いについて。
アメフトの場合は、横からタックルする場合、
ボールキャリアの前に頭を入れろと言う。
これは、しっかりとパックして確実にタックルを
決めるため。
ラグビーの場合は、頭を前に入れるなと言う。
これは、頭や首に大きな負担がかかるため、
ケガの予防の意味で。
防具のあるなしで変わってくるようです。
712アスリート名無しさん:03/11/04 21:03 ID:OeUFv2er
>>709
逆に、ラグビーあがりのフットボーラーのばやい、
頭を下げて低っくいタックルするので、守備で重宝される。

もっとも、そんなやり方してたら、いずれ首イワしてしまうのだが。
713アスリート名無しさん:03/11/04 22:28 ID:Cn2+pvNT
>>700
所属協会主義って言ってその国でプレーしていれば国籍に関係なく代表になれる資格があります。
不思議な思想を持つスポーツで厳格なところと大らかなところが入り乱れています。
日本では目立ちますけど強国でも同じですよ。
NZなんて外人抜きには成り立ちません。
ちなみにロムーはトンガ人。
2000年の規定改正で生涯で1つの国の代表にしかなれなくなりました。
つまり日本代表でプレーしている外国人は母国よりも日本を選んでくれている訳です。
かつては元南ア代表のフランス代表とかいて母国と対決なんてのもあったのに。

>>707
その分け方でいくとラグビーはアメフトに近いと思いますよ。
オンとオフがハッキリしている。(オンプレーが比較的長く続くだけ)
一度グラウンドレベルで見てみるとわかると思うけどオンプレー中の緊張感は殺伐としているほど。
プレーヤー同士の怒声(指示の声ね)が絶えないうるさいスポーツでもあります。

>>708
こちらもどうかなと思います。
短距離ダッシュを繰り返す疲労感がアメフトだと言うのはまず納得。
しかしマラソンするときみたいな疲労と言うのはバスケやサッカーでしょ。
(まあサッカーはそこそこダッシュもするけど。)
ラグビーの場合は両方あるからキツイんです。
長距離系で走っていながらときにダッシュを繰り返し、その合間に揉み合いに参加する。
これがたまらなくキツイんですよ。
714アスリート名無しさん:03/11/04 22:33 ID:50wqAtAC
>>713
トーシローが、どれもこれも半端なこと言いやがって
ふざけんな
715アスリート名無しさん:03/11/04 23:17 ID:VZIIhfCP
なんだ、こんなところにも1行荒らしが来てたのか。
アメフトファンのみなさん、お恥ずかしいところをお見せして申し訳ありません。m(_ _)m
716アスリート名無しさん:03/11/05 20:51 ID:t1yGo/cg
>>711
少年ラグビーのコーチをしている友人が、
ラグビーでは痛くないようにタックルするって言ってたけど、
そういうことなんですね。
717アスリート名無しさん:03/11/05 23:32 ID:nGB1IBQ4
アメフトの経験者ってラグビー以上に少ないけど、偶に仕事がらみで知り合ったりすると
同じような激しい球技をやってたという何か同胞意識見たいのが芽生えたりすることも。
でもお互いに「いやーラグビーは危なそうでちょっとできませんなー」「いやいや
アメフトの方こそ危険でしょうー」なんて変な謙遜?しあったりする。
718アスリート名無しさん:03/11/05 23:48 ID:Uy/o0cLr
>>717
あるある!
719アスリート名無しさん:03/11/06 00:03 ID:BrABnrOf
アメフト、ラグビー、モータースポーツ。この3種のスポーツをする奴は
俺の中でスーパースター。何故ならぜったいに怖くてプレー出来ないから。
720アスリート名無しさん:03/11/06 06:56 ID:cX2iita8
闘牛とロデオも加えてくれ。
721アスリート名無しさん:03/11/06 07:04 ID:pHSGQPHP
717さん私の高校にアメフト、ラグビー両方あったけどおたがい尊敬しあってましたよ
722名無SEA:03/11/06 12:44 ID:c7KdBzG+
タックルは気持ちいい
723アスリート名無しさん:03/11/06 22:10 ID:CMCxz1mJ
>>719
いやーそんな怖いもんでもないですよ、と言いつつもし自分がなんかの罰ゲームで
W杯の試合に出さされたらと想像するとうーーーん確かに怖ろしい...
そう考えれば栗原だってチキンチキンとバカにできない。
724アスリート名無しさん:03/11/07 00:18 ID:s8i5kf1n
栗原って何でチキンって呼ばれてるの?
725アスリート名無しさん:03/11/08 20:23 ID:qkQ3JDCN
ところでアメフトの実際の試合時間ってどの位?
アイスホッケーなんかは
20分*3ピリだけど、時計が止まりまくりで
試合開始から終わりまでは3時間近く掛かるって聞いた事があるので
ちょっと気になりました。
726アスリート名無しさん:03/11/08 20:28 ID:X6aUQV9X
>>725
15分*4だけど実際にかかる時間は2時間半〜3時間超くらいかな?
パスばかりのチーム同士だと試合が長引くね。
727アスリート名無しさん:03/11/08 21:55 ID:/dHjBUXC
>>719
俺に言わせるとボクシング、本格的な登山の方が怖い。
それにバイクで危険な運転する方がアメフト、ラグビーより危険だと思う。
アメフト、ラグビーは大怪我しない様に日頃から鍛えているし、ぶつかると言っても
人対人。
バイクはエンジンによる速度で下手すれば数十キロで動く数トンの物体に当たることになるおそれもある。
こう考えると車やバイクの運転はとても危険な行為。
728アスリート名無しさん:03/11/08 23:50 ID:X3i4AR9T
格闘技はいずれも恐ろしいだろうな。

以前、場所中の相撲部屋の稽古を見に行ったとき、
立会いのときの当たる音が、幕下の力士で「どすん、どすん」だったのが、
上の力士になるほど鋭くなり、横綱大関クラスでは「ピシッ、ピシッ」
真近で見てビックリした。
729アスリート名無しさん:03/11/09 01:08 ID:SZMBYv6B
相撲あがりのプロップは恐ろしく強かった・・・。

でも格闘技やるのは怖くないですよ。避けていいし。(相撲は痛そうですが)
よっぽど長い距離走ってくるデカいのを、止めるほうが怖い。
730アスリート名無しさん:03/11/09 02:05 ID:h+QuRxZ/
リングの上だと、逃げる前に、パンチ、タックル、ラリアットくらいますね、ボクなら。
731アスリート名無しさん:03/11/09 02:08 ID:h+QuRxZ/
アルペンスキーのダウンヒル系も、滑り出すことさえできなさそうな気がします・・・
732アスリート名無しさん:03/11/09 04:58 ID:SAVK4EGl
小錦、曙クラスになると張り手一発のエネルギーはマイク・タイソンなパンチと同じくらいだそうです。
ヘビー級のボクサーは1〜2発くらうとダウンするけど相撲取りって何発もくらってますもんね。
でも以前何かのTV番組で、ヘビー級ボクサーのパンチ、K1選手のキック、相撲取りの立ち合いの当り、ラグビーの突進からの当りの強さを測ってたらラグビーが一番強かった。
これはラグビーだけ助走ありだから当然なんだけど、よく考えるとその状況が試合の中で生まれるのはラグビー(アメフトも同じ)だけなんだよな。
結局日常的にその一番強い当りに晒されてるのはラグビーとアメフトってことになるわけなんだよ。
まあそれでも俺は普通に格闘技の方が絶対に恐いと思うが。

>>731
同意。最大斜度40度とかの世界。
でもそれなら普通にジャンプの方が恐いような。。
733アスリート名無しさん:03/11/09 05:30 ID:l4Uc3Kz/
アメフトは無防備な状態でのヒットが普通なのがすごいよ。
734アスリート名無しさん:03/11/09 07:34 ID:Py3cxC+q
ボールキャリヤーにはどこからでもタックルが来るからね。
735アスリート名無しさん:03/11/09 08:06 ID:UtOY3JuE
マジレスすると、両方気持ちが弱いと絶対にできない
736アスリート名無しさん:03/11/09 08:26 ID:+a3ZO2wP
>>732
自己レスなんだけどその強い当りにラグビーもアメフトも晒されてるのは首から下ね。
(首から上はルールやヘルメットで守られてるから。)
そこが格闘技との違いだな。
何だかんだ言って頭おかしくなるのはボクシングが圧倒的に一番確率高いし。。
737アスリート名無しさん:03/11/09 10:27 ID:FEkd1R/z
だいたい何で大学ラグビーが人気があるのかわからん。
これってイギリスの真似だろ?欧米崇拝めが。
アメリカではバスケやアメフトが人気があるから大学スポーツも
バスケやアメフトが人気がある。
イギリスではラグビーがプロであるから大学スポーツもラグビーが人気がある。
ちなみにイギリスはサッカーのほうが人気だがこれは貧民層のスポーツだから
大学スポーツではあまり人気がない。
ところで日本は?ラグビーが人気あるか?
プロラグビーもないのに何で大学ラグビーが人気になってるのか?
それは欧米崇拝以外の何ものでもない。
年寄りの知識層の人たちが若いころヨーロッパに憧れ留学をし、
日本をヨーロッパのようにしなければと思って、あおってテレビなどで
やって無理やり人気を出さしたのが日本の大学ラグビーだ。
最近大学アメフトが人気が出てきたと言ってテレビでやってたがあれも
アメリカの真似がしたいという欧米崇拝感情のあらわれ。やはり日本は2等国だな。
昔は大学野球が人気があった。プロ野球が人気だったから国民感情に合った
正しいものだった。
738アスリート名無しさん:03/11/09 12:46 ID:Pd2o/EtX
>>737
大学ラグビーなんて別に人気ないぞ。
早慶明あたりの大学が人気あるだけだ。
大学が人気あるのであって大学ラグビーが人気あるんじゃねえぞ。
アメフトも事情似てると思うが。
どっから欧米崇拝なんてものが出てくるのか理解不能。
それなら野球だってアメリカのものだと思うし。

って煽りにマジレスしてしまったのだが。
739アスリート名無しさん:03/11/09 14:03 ID:SZMBYv6B
>>737
えーと、
・米スポーツの人気→米大学スポーツの人気
・英プロラグビーの存在→英大学ラグビーの人気
 (※サッカーは貧民層のスポーツだから例外)
ここまででもかなり?だが
・メディア操作→日本大学ラグビーの人気
(理由)欧米崇拝
・メディア操作→大学アメフトが最近人気
(理由)欧米崇拝
突っ込みどころ満載だw
とりあえず738氏の言うように欧米崇拝の根拠が分からんので
説明して下さいな。
740アスリート名無しさん:03/11/09 18:45 ID:JyE1pprx
>>737
縦読みかと思って解読しようとしちゃったよ。
741アスリート名無しさん:03/11/13 16:39 ID:fgVa2DUS
フラッグフットボール vs タグラグビー
742アスリート名無しさん:03/11/13 19:32 ID:C79Di6tN
アメフトは試合数に対して怪我をする確立が高いよね。
NFLで怪我人のいないチームはないよな?
マクネアのように出られるなら無理に出る選手もいるが、漢だなあ。
743アスリート名無しさん:03/11/13 23:08 ID:FfilfdhZ
>>737
英では大学ラグビーなんて人気無いぜ。
英のオックスフォードとケンブリッジのラグビーやボートの対抗戦が有名だけど、OBや学生が
盛り上るくらい。英をはじめヨーロッパでは大学のスポーツに対して一般大衆は何の関心も持っ
ていない。
そもそもヨーロッパ、特に大陸の独仏の大学では体育会系のクラブなんて存在していないのが普
通。
あくまでも大学は学問をするところという考えだから。大学はおろか、中高といった中等教育課
程でも部活なんてものは存在しない。スポーツは地域のクラブでやるものとされている。で、見
るスポーツもクラブの試合。
大学の体育会系の部の試合が大衆を熱狂させるなんていうのは日米くらいだろう。
それに英でラグビーがプロ化したのはこの十年くらいの間。ラグビーのイングランド代表には本
職は郵便配達人や空軍パイロットなんていうのがいた。
744あずまんがアメフトVSラグビー :03/11/15 23:22 ID:d9K85x9e
「ちょっと時々ごっちゃになるねん。スクラメージ?スクリメージ?」
「はあ・・・」
「わかってるねん、わかってるねんで? バカにしたあかん。
 熱い男達が押しくらまんじゅうして
 ボールを掻き出すのがスクリメージ、それがごっちゃに……」
「押しくらまんじゅうするのはスクラムです」
「わかってるねんでー!?ヽ(`Д´)」
745↑これ、おもしろいの?:03/11/15 23:29 ID:DNf4+xLl
 
746アスリート名無しさん:03/11/16 00:14 ID:lBo+7S00
テレビ東京で、
オールブラックスVS豪州
 
行きます。
747アスリート名無しさん:03/11/16 02:12 ID:vMNK/8qk
ボブ・サップって100m11秒台なのか…
怖くても逃げられない
748アスリート名無しさん:03/11/17 01:30 ID:WQ7DOKEW
今テレビでラグビーやってるけど、ユニフォームが格好いいな☆
それに引き換えアメフトはちょっと・・・。ショル着たマッチョボディは格好いいが・・・。
749アスリート名無しさん:03/11/17 07:46 ID:HF26rBlK
>>748
その格好いいはずのラグビージャージも終焉を迎えようとしています。
ナイキとアディダスのせいで。。。
まじこの2社の製品は2度と買わないことにします。
不買運動でもしようかなあ。
750アスリート名無しさん:03/11/17 15:35 ID:rlH8o0Rs
ナイキとアディダスがどうして嫌なの?
751アスリート名無しさん:03/11/17 23:03 ID:5VQBnBEc
ナイキもアディダスもラグビー不毛地帯の国の会社。
ナイキは米。アディダスは独。
特にナイキのラグビーのユニは駄目だな。あのピチピチは気持わりい。
ナイキはバスケット、アディダスはサッカーに専念しろ。
で、ラグビーはセプターだな。
752アスリート名無しさん:03/11/17 23:16 ID:UhPC3fKh
カンタベリーがあるじゃないか
753アスリート名無しさん:03/11/18 06:01 ID:HDXEJiW1
アディダスは全黒のCMだけは許す
754アスリート名無しさん:03/11/18 21:42 ID:eUb1bxCw
>>752
日本人ならセプター。
カンタベリーは値段が高い
755アスリート名無しさん:03/11/23 01:32 ID:SUqZjuz6
見たか?今日の決勝戦!
いやぁ〜、面白かったなー。
ラグビーの内容的にはガチガチDFが勝ってて決して面白くないはずなのにそれでもすげえ興奮した!
ドラマティックだったなー。
あれだけ最初から最後まで会場が興奮状態の空間ってそうはないぞ。
756アスリート名無しさん:03/11/23 08:43 ID:NqUTd8/f
キックばっかりでつまらんかった

やっぱ
スーパーボウル>>>>>>>>>>>>>ラグビーW杯
だな
757アスリート名無しさん:03/11/23 21:18 ID:bQ+IrtwJ
スーパーボウルは凡戦が多いと言われてますが
758アスリート名無しさん:03/11/23 22:37 ID:C8kc3Yhj
>>755の発言と新聞の論調を見て面白そうなのでラグビー部の友達にビデオ借りて見ました。
ホントむちゃ面白いですね。
ここまでエキサイティングなスポーツだとは思わなかった。
ルールがイマイチわかりにくいのだが。。
759アスリート名無しさん:03/11/24 21:06 ID:4BgxptVF
>>757
一発勝負だからね。点差があくとどうしても
ギャンブル的な戦術が多くなるから大味になりやすい
でも、それならプレーオフは全部そうなのにSBだけ
そう言われるのはなんでかな?
ちなみに最近は隔年ごとに好試合になってる
760アスリート名無しさん:03/11/24 21:44 ID:WKRUF4fg
今日GAORAでやってた生中継の2試合の方がラグビーW杯の決勝よりも面白かったナ
761アスリート名無しさん:03/11/24 22:00 ID:3ru1ZYNH
両方のファンって少ないと思うよ。
ラグビーも勉強しないとなー。
762アスリート名無しさん:03/11/24 22:06 ID:+xqIuvZT
アメフトは試合が止まってばかりいるとこが嫌い
763アスリート名無しさん:03/11/24 22:31 ID:TMGYtgoz
>762
止まるところが好きな人間もいる。
とりあえずここに1人。
764アスリート名無しさん:03/11/24 22:43 ID:8siq7yK/
関西人なのでアメフトの方が好き。
765アスリート名無しさん:03/11/24 22:51 ID:ZDTklU5q
前似たようなスレあった時にも書いたんだけど
アメフトの交代自由ってのは、やはり他のスポーツとは次元が違うな。

同じ人間が複数の種目をやるから総合性があるんであって、
チーム競技の場合だって、人数が限られてる中で、守備と攻撃の
総合性を求められる。
その総合性こそ、人間が行なう競技の原点のように思うのだが。

野球で攻撃と守備を別々の9人が行なう、とか、
体操競技で各種目をそれぞれ別の人がやって、総合点を競う、とかを
想定したときと同じ違和感がある。


大げさに言えば人間性が吹っ飛んでしまってる感じ。

軍隊とか企業を見てる感じで面白くないのだが、
スポーツでそれを求めるのがアメリカンなんだろうな。
766アスリート名無しさん:03/11/25 02:15 ID:yG9oW0yW
攻撃と守備がわかれているのは、スポーツとしてなりたってない。
767アスリート名無しさん:03/11/25 02:16 ID:TRyiB+AW
アメフトはターンノーバーがあるので正確には分かれてないとも言える。
野球は攻守完全別々だね。
768アスリート名無しさん:03/11/25 02:53 ID:kXSzuvWz
>>761
俺は両方好きだよ。ついでにサッカーも好き。野球は興味ない。
>>765
実際にアメフトをプレーするとあなたが感じていることを痛感するよ。
アメフトで一番面白いポジションは監督だろうな。
で、見る奴も監督の視点で見ると面白い
769アスリート名無しさん:03/11/25 05:38 ID:6PHTmBZz
>>764
関西人だからラグビー好き。サッカーも大好き。

野球ほどほど好き。アメフトわからん。
770アスリート名無しさん:03/11/25 19:53 ID:391JnKPr
アメフトは見ると面白いね。
高校、大学とずっとガードやってたけど、推薦だったから仕方なくやってた。
しかもブラストで味方のTBがオレの背中めがけて突っ込んできて
骨折れてシーズンを棒に振るしよ。

でも面白いわ。見ると。
771アスリート名無しさん:03/11/25 21:49 ID:oUqiEy28
ひでえな・・・(苦笑)
とかいってる俺もたまにGの肘にメットぶつかっちゃったりしてるんだけど。
そんときは「スマンそしてありがとう」と心の中で百万回/秒繰り返してます。
そんなGが大好きさ。
772アスリート名無しさん:03/11/25 22:12 ID:iLNosR0X
オフェンスガードはプルして逆サイドのディフェンスエンド
めがけてブロックするときが一番いいね。
時々、センターとぶつかってプルできずTBがフリーになってるDEに
ハードヒットされちゃうんだけど。

ごめんねテールバック。
773アスリート名無しさん:03/11/26 01:06 ID:KD4iJ1qu
すまん、ラグビーファンにもわかる言語で会話してくれ。。
774アスリート名無しさん:03/11/26 02:31 ID:y44KdGgp
その昔、ゴールデンタイムで
京都大学アメリカンフットボール部誕生秘話
みたいなドラマをやってたのって知ってますか?
東海が活躍したあたりだと思ったけど・・・
775アスリート名無しさん:03/11/26 02:39 ID:kzWQogIM
>>774
中村雅俊が出ていたドラマだろう。1話完結のドラマ。
見た見た。
776アスリート名無しさん:03/11/26 02:58 ID:3IPqs048
>>774
「君に涙は似合わない」だったな。故澤田久雄さんのお話。
777アスリート名無しさん:03/11/28 17:58 ID:PXJTf+8M
オールブラックスのスーパースターだったJロムーが
カウボーイズにスカウトされたことがあった。実現してたら
どのポジションだったんだ。タックル下手だからディフェンスは無理だし
RBをするには初速が足りない(彼は後半加速のカールルイスタイプ)
WRをやるにはクイックネスがない。TEだったんだろうか。謎だ。
778アスリート名無しさん:03/11/28 18:07 ID:bPnyMrqE


アメフトの全国制覇って

ラグビーでいったら県大会4強位だ

779アスリート名無しさん:03/11/28 18:35 ID:Dmihb/1z
ラグビーの全国制覇って

野球でいったら県大会4強位だ
780アスリート名無しさん:03/11/29 04:36 ID:CmNSvJx1
ラグビーの予選参加校は1500校ほど。(人数足りないところもあるので実際は1000校ぐらいか?)
野球は4000校ぐらいなので全国4強ぐらいの価値はある。
しかしアメフトは100校程度なので野球で言えば全国大会にやっと出られる程度。
しかも1回戦で消えていくレベル。
それでも甲子園に出られるんだから凄いじゃないか。満足しれ。
781アスリート名無しさん:03/11/29 04:36 ID:CmNSvJx1
まあどっちもマイナー競技なので・・・、足の引っ張り合いはよそう。。。
782アスリート名無しさん:03/11/29 08:59 ID:GXJ3q9fi
>>777
フォックスならキッカー、パンターでいけたかもね。
783アスリート名無しさん:03/11/29 10:16 ID:beZKYmQS
>>782
スペシャルチーム以外でNFLでレギュラーに
なれそうなラグビーの選手ってだれかいないのかな

784アスリート名無しさん:03/11/29 12:19 ID:AESG7zHX
いわれてみれば攻撃選手と守備選手が完全分業で
試合内容次第で攻撃選手ばっかりが出場しててり、守備ばっかりでてたりで
なんとなくバランス悪いスポーツだな。
785アスリート名無しさん:03/11/29 13:07 ID:Jwqu+mlO
>>782
ナース・ボタがカウボウイズにスカウトされたんだろ?
テストでダメだったか断ったかだったと思うけど。
ロムーといいカウボウイズにはラグビー通でもいるのかな?
786アスリート名無しさん:03/11/29 16:30 ID:3wGnbDV8
>>784
バランスなんて細かいこと気にしません。

フィールドの中も外も物量作戦がモノをいうのです。
787アスリート名無しさん:03/11/29 16:48 ID:Eobw7seS
サッカーと野球が衰退し、
ラグビーとアメフトが日本のN01と2のスポーツになって欲しい。

大丈夫、できるよ。
788アスリート名無しさん:03/11/29 18:24 ID:XX7aZ7vs
アメフトはなんだかんだいってしょっちゅうテレビ放送がある
ラグビーは皆無
バスケはNBAが週二回あるけどそれ意外は全くなし
バレーなんかW杯の今くらいじゃん

正直野球やサッカーが羨ましい
789アスリート名無しさん:03/11/29 19:31 ID:WZOkng20
>>788
NHKのBSってやたらアメリカのものばかりやってないか?
790アスリート名無しさん:03/11/29 19:34 ID:/RlJOp9R
サッカーもJリーグはNHKとTBSがたまにLIVEやるだけ。
あとは海外含め全部夜中。野球も実は地上波巨人戦だけだったり。
791アスリート名無しさん:03/11/29 23:46 ID:XX7aZ7vs
>>789
メジャーリーグとNFLが特にね
wowowでは欧州サッカーが盛んにある

>>790
まあテレビなんて夜中しか見ないから丁度良いんだけど
792アスリート名無しさん:03/12/01 02:10 ID:4OHTi3i1
>>789
>NHKのBSってやたらアメリカのものばかりやってないか?
そんなことはない。
去年はサッカー・リーガ・エスパニョーラばかり放送していたな。
今年、リーガ・エスパニョーラはWOWWOWに放映権を持って行かれ、放映権を得られたのが
米スポーツばかりになったのだろう。
昔の様にNHLも流して欲しい。NHLとNHK。名前が似ているのだから流しておくれよ。NHK!
793アスリート名無しさん:03/12/01 02:54 ID:Rhfv1+If
>>792
MLBは松井、イチローは全試合、野茂が登板するのも全試合やる。
アメフトも結構やってるしサッカーも。
でもラグビーはほとんどゼロ。
これどう考えてもおかしいでしょ。
何でW杯やってくれないかなあ。
あれだけの大会、中継するのはNHKの半ば義務みたいなもんでしょ。
794アスリート名無しさん:03/12/01 02:58 ID:jQVVqSfi
テレ東がラグビーw杯放送やってたね。
でも日本の試合だけだったか。
795アスリート名無しさん:03/12/01 03:27 ID:BLUy/UgA
>>794うぐいす平安京
>テレ東がラグビーw杯放送やってたね。

頼むからwは大文字にしてくれ。
どうもなぁ・・・。
796アスリート名無しさん:03/12/01 11:39 ID:yYmrNLDB
神奈川はTVKでラグビーやってるから問題なし。
この前なんか関東学院大のグラウンドでやってた試合を
放送してた。しかも、ゴールデンで。
797アスリート名無しさん:03/12/01 15:47 ID:OUjf+dxS
昨日の、立命ー関学、凄い試合だったみたいですね。

僕も結果が気になっていて、関西学生スレでチェックしてたんだけど、
アメフトファンの皆さんの興奮ぶりが伝わってきました。
深夜の放送も見ました。(ルールは万全ではないですが)
ああいい試合を生で中継してほしい。 昔はしてたんでしょうか?

所でその関学、弟分の付属高がクリスマスボ・・、でなく花園に兵庫代表として出場します。
16年連続の報徳学園の牙城をついに破っての立派なものです。
「関学はアメフトや」などと言わず、こちらも応援していただければ嬉しいです。
798アスリート名無しさん:03/12/02 19:58 ID:Tbc3bHrA
気持ちはわかるけどこのスレで話す事ではないと思われ
799アスリート名無しさん:03/12/02 22:11 ID:wB7+nKY/
ラグビーのテンアサイドとか7人制とかいうのは、どういう位置づけなんですか?

まったく別の競技?

それともラグビーを補完するもの?
その場合は、単に練習のためにある? あるいは、その上で大会がある?
800アスリート名無しさん:03/12/02 22:12 ID:wB7+nKY/
ついでに800
801アスリート名無しさん:03/12/02 22:39 ID:8TXXhC5U
>>大げさに言えば人間性が吹っ飛んでしまってる感じ。

メジャープロで興行してしまえば
牧歌的な意味での人間性なんてマネーで吹き飛んでしまうんじゃないかな…。
サッカーもそう。ビッグマネーで見せ物にする。それはどちらにしろ奴隷剣闘士。

それはそれでいいんじゃないかと割り切って
いろいろなしがらみを早い時期からブッチ切って数々の改革をなしとげたNFLは
世界一の金持ちリーグです。

観戦のためのスポーツ?というのは間違いないですけど、
観戦者もまたその種目の構成員であると考えた方がいい時代のような気も。
TVカメラで、リプレイで全てが公開されている=公共物としての進化
802アスリート名無しさん:03/12/02 23:09 ID:ApAvMS+C
>>799
んー、一言で言いにくいんだけど。。
まずですね、ラグビーには基本的に15人制のユニオンラグビー(日本でやってるのはほとんどこれ)と13人制のリーグラグビーとがあります。
リーグは1世紀以上前にユニオンから派生している訳ですが喧嘩別れ的な発生で互換はあるものの別競技と考えてください。
で、ユニオン、リーグ双方に7人制なるものがあります。
グランドの広さは同じなのに人数が少ないのでスペースをゆったり使ったランニングプレーが醍醐味になります。
スペース感覚やフレアが重要になってくるのでそういうものを養うにはもってこいの種目です。
大きな国際大会も沢山ありますけど通常は15人制が本業で7人制は余興みたいな感じです。
フィジーなど例外的に7人制が15人制並に人気あったりするところもありますけど。
大体大会が春に行われ、各チーム本業である15人制強化の一貫として7人制にも参加します。
また人材育成という位置づけもなされています。
向き不向きが当然ありますが国際大会など将来性のある若い年代の選手が多く起用されることからもこのことが伺えます。
他10人制や12人制などもありますがマイナーなので詳しくは知りません。
12人制は中学生で採用されてるんだっけかな?
10人制は大きな国際大会もあるようです。
また人数の揃わない高校チームのために15人制と平行して10人制トーナメントを別に設けている都道府県もあります。
こんなところで。
803アスリート名無しさん:03/12/02 23:54 ID:wouYgKf6
NHKがアメリカのスポーツばっかりやってる、って話があったけど
正確には何故かNFLばっかりやってる、だな。
メジャーは日本人選手も居るし、野球ファンは多いから見る人がいっぱいいる。
NBAは日本のバスケ愛好者の数など見ても分かるように、それなりに需要がある。
世界的にもアメリカスポーツの中でNBAが一番注目されてるしね。
ところが、NFLはアメリカ以外じゃ見向きもされてないスポーツだよ。それを自国の
スポーツをほったらかしてまで、国営放送で大々的に取り上げて地上波で宣伝まで
してるんだから異常だよ。
植民地以外の何者でもない態度だな。だいたいアメリカ以外でやってるの日本人だけだろ。
今NHKの上層部には、日本のアメフト界の草分けを自負するオッサンが居るから、その
影響力なんだろうな。
804アスリート名無しさん:03/12/03 00:03 ID:b5TOYxDv
>>803
強い電波を感じます
805アスリート名無しさん:03/12/03 00:11 ID:NeDDTm4b
>>804
お前みたいなアメリカヲタには耳が痛い話だったか?
頑張ってアメリカ人の猿マネしてろ。
806アスリート名無しさん:03/12/03 00:20 ID:b5TOYxDv
>>805

そうだね そういうことにしておくよ わーい
807アスリート名無しさん:03/12/03 00:29 ID:FcOnvQ5i
うちのCATVにはスポーツ系はGAORA、skyA、Jスポーツなど6チャンネルぐらい入ってる。
NHK−BSももちろん入ってる。
でだな、ときどき何気なしにチャンネル上下させてるとだな、国内外のアメフトが同時に3つも4つも多チャンネルで放送されてたりすることあるんだ。
ラグビーじゃ考えられないだろ。
ラグビーはほとんどJスポーツだけ。たまーに愛想程度にNHKの地上波であるけど。
この状況どう思う?
日本じゃ競技人口も観衆の多さも間違いなくラグビー>アメフトだろ?
(面白さとか主観的なこと言ってるのではないので誤解のなきよう)
なのに放送の多さはアメフト>ラグビーなんだよ。
これって何もNHKだけのせいじゃないと思うぞ。
協会の努力だと思うんだよ。
関西ではたとえば毎日系なんてアメフトに昔から凄く協力的。
ラグビーはオープン化するまでのメディアに対する態度が酷すぎたから愛想尽かされたんだよ。
もう協会のオジンどもは総入れ替えしてこれからはなりふり構わず人気取りして欲しい。
(もちろん某球技の様にジャニを使えとまでは言わないけど)
彼らが人気のために何やってくれた?
むしろ人気下げるために躍起になってきたとしか思えないよ。
やれ縦縞のジャージはダメ、競技場の広告は青一色しか使っちゃダメ、サポーターはパンツと同じ色でないとダメ、無報酬でも雑誌とか出ちゃダメ、TVのドキュメント番組ではあまり個人にスポットを当てちゃダメ、。。。
Jの誘いも「ラグビーは単独でもやっていけますから」とけんもほろろに断ったとか。
そんなこと何十年もやってきてとうとうファンだけじゃなくてメディアにも企業にも見放された。
ラグビー、視聴率決して良くないけどそれを言うならアメフトだって同じようなもんだろ。
でもアメフトはマイナーながら長年人気をあげるための努力をきっとしてきたんだよ。
メディアにも協力的でさ。
その結果あちこちの局で取り上げてもらってるんだろう。
今のラグビーの状況は身から出た錆以外の何ものでもない。
808アスリート名無しさん:03/12/03 00:51 ID:r9N4gSTR
NFLが世界では見向きもされないっていうのは
ファンの人口だけの話で例えば動いているマネーとか、
あるいは経営陣が一番注目している先進的なビジネス(プロスポーツ)スタイル、
という意味での注目度は特別なものがあると思う。

アメフト人口が少ない最大の理由は、ルールを知らない(似たスポーツがない)
ということですし。
809アスリート名無しさん:03/12/03 01:03 ID:b5TOYxDv
ほんと普及度とかプレー人口とかいいだすと
ゴルフ・ドッジボール・ゲートボールあたりを
もっとテレビ中継増やさないと

810アスリート名無しさん:03/12/03 01:12 ID:rhUrhMmn
>>809
ゴルフはかなり中継あると思うが。
CSにも専門CHが2〜3局あるだろ?
あの野球やサッカーですら専門CHは無いというのに。
ドッジボールは成人世代の普及度は限りなくゼロ。
ゲートボールは・・・もっと放送しれ。w
811アスリート名無しさん:03/12/03 01:18 ID:rhUrhMmn
>>808
>例えば動いているマネーとか、
>あるいは経営陣が一番注目している先進的なビジネス(プロスポーツ)スタイル、
>という意味での注目度は特別なものがあると思う。

そう。
そういう競技と関係のないところが上手いんだ。
ビジネスとして上手く成り立っていると言うか成功させてきた。
ところがラグビー協会と言うのはだな、IRBも酷いが日本ラグビー協会と言うのはだな、、
もう怒りがこみ上げるほどこの競技の人気を下げることに腐心してきたようなものなんだから。
そういう所で各人気競技とどんどん差を付けられて来た訳さ。
サッカーなんて見てるとよくわかるだろ。
J発足以降はとってもお上手、J以前は超ヘタクソ。
サッカーと言う競技そのものは何も変っていないにもかかわらず人気は100倍くらい違う。
今のラグビー協会はJ以前のサッカー状態なんだよ。
812アスリート名無しさん:03/12/03 01:19 ID:nKZXJx7/
>>802
799です。ありがとうございます。
813アスリート名無しさん:03/12/03 01:34 ID:r9N4gSTR
だから、もはやラグビーとアメフトっていうのは
少なくとも観戦という意味では、同列では語れないと思う。
NFLの場合は時代が進みすぎている。
アメリカは競争が激しく、ライバル種目を明確な仮想敵としただけあって
重ねた進歩が段違い。

TVとの相性を基本に置き、
think&doのリズム、ビデオ再審、
ハードサラリーキャップ制、戦術部分へのテクノロジーや統計の積極的な導入
絞り込んだ試合数、考え抜かれたプレーオフ制度etc...

ここら辺の改造・適応ぶりは後発の強みなのだろうか?
いやアメフトとてそこまで歴史が浅いスポーツではない。
ラグビーは時代に対して混乱が始まったばかりの状況で、これから変わってしまうかもしれないし
全然変わらないかもしれない。変わってからが見物という感じでもある…。
814アスリート名無しさん:03/12/03 01:38 ID:VB1c6cQ/
金が入ればラグビーも変わる。それだけのことだよ
815アスリート名無しさん:03/12/03 01:40 ID:NeDDTm4b
日本でアメフトオタになる奴は、
アメリカ人が好んでる物を真似て、アメリカ人になった気分で何故か優越感
にひたる、根っからのアメリカ信者か、
アメリカ好きが高じて留学までしたやつとか、
最近ではテレビゲームの影響でファンになった奴とかだな。
ゲームの影響でファンになった奴は良いとしても、アメリカ至上主義から
ファンになった奴が最悪なんだよ。
NFLは日本人が一人も居ないから良いんだ、とか言ってる奴らだからな。
アメリカのドラマ見て、しゃべり方から立ち振る舞いまで真似てそれが
洗練されてる、と思ってるような奴らと共通する不愉快さなんだよ。
816アスリート名無しさん:03/12/03 01:53 ID:r9N4gSTR
>>815
NFLファンも大橋巨泉はちょっと…っていう人が多いですよw

私がNFLが好きになったのはビデオリプレイがあるからですけど。
でもそれを「さすがアメリカ!」とかは思わない。お相撲でもやってますしね。
817アスリート名無しさん:03/12/03 01:54 ID:293aqSp2
>>815 何それ、ラグビーとかサッカーもエリート主義・欧州趣向派多いじゃん。
   自分は単にゲーム性として惹かれるからアメフトファンな訳だけど。
818アスリート名無しさん:03/12/03 02:00 ID:r9N4gSTR
あー、ラグビーとアメフトの決定的な違いといえば、
なんと言っても審判の性格の違いでしょうか。欧州系と米国系の違いがモロにでるというか。

ラグビー審判…指導、演出
アメフト審判…監視、裁定

人数も違いますしね。ラグが3人アメが7人でしたっけ。
しかしラグビーが部分的でもビデオリプレイを導入するようになるとは…時代も変わりましたねえ。
819アスリート名無しさん:03/12/03 02:22 ID:YEsXMZ75
>>815 ってレッテル貼りつけて、わかった気になってる、ていうのの典型だな。

俺はアメリカンも好きだが、ヨーロッパのオケも好きだぜ。
820アスリート名無しさん:03/12/03 02:23 ID:vCraT7XL
>>816
不思議なんだけどさぁ、俺は好きになるものなるものみんなアメリカよりヨーロッパなんだよね。
別に特にヨーロッパを意識してる訳じゃないんだけど結果的に好きになったものがみんなヨーロッパ系。
たとえばハリウッド映画よりフランス映画の方が好きだし音楽だってアメリカのロックよりイギリスのものの方が。
ファッションもアメリカ系よりフランス・イタリア、カリフォルニアワインよりボルドー産。
車はアメ車よりイタ車、インディよりF−1。
で楕円系のフットボールもアメリカンよりラグビー。
これらみんなたまたま何だよねー。しゃーないでしょ。
別に欧州マンセーしてる訳じゃないよ。
821アスリート名無しさん:03/12/03 02:59 ID:293aqSp2
ふーん。
822アスリート名無しさん:03/12/03 03:03 ID:XKRs782e
関西は独自のアメフト文化を創りあげた。
見事だ。
立命、関学、京大の凌ぎ合いは、ラグビーの大学選手権ベスト4以上と
同等の面白さを感じます。

NFL見ても知ってる選手いないから、楽しめない。
何でここまで放送多いのか、確かに不思議。
ラグビーもプロ化するのなら、もっとアメフトを参考にすべき。
せっかくのハーフタイム、何かしない手はない。
823アスリート名無しさん:03/12/03 03:19 ID:NeDDTm4b
冗談じゃねーよ。
フラッグフットボールを学校教育に導入だって?
明らかに商売上手なNFLが裏で糸を引いてるじゃねえか。
アメフトを第二の野球にするつもりかよ。
日本のスポーツ文化は完全にアメリカの植民地だよ。
欧州は上手くいかなかったのに、日本人は自分から尻尾振ってアメリカの
影響下に入って行くんだからな・・・
自然発生的に愛好者が増えたんならともかく、国策でアメフトを普及させよう
なんてあんまりだ。ラグビー関係者に阻止してもらうしかない。
824アスリート名無しさん:03/12/03 03:30 ID:VB1c6cQ/
>>823
ボールばらまいて教科書にまでのせた
ラグビー関係者には出来ないことだ
825アスリート名無しさん:03/12/03 03:41 ID:XKRs782e
ラグビー協会とNFLジャパンでは勝負になりません。
両者は、プロとアマ(甘)、大人と子供ほどの差があります。

ラグビー協会は死にぞこないの爺爺の巣窟ですから。
826アスリート名無しさん:03/12/03 03:53 ID:293aqSp2
ラグビーって最初からやる気ないもんな。
827アスリート名無しさん:03/12/03 04:22 ID:NeDDTm4b
野球に続いてアメフトが人気スポーツになってみろ、またろくに世界大会
も開けない世界的マイナー競技に人材が流れ込む事になる。
アメリカは、国内大会こそが世界大会だ、と言い張るんだろう?また日本が
貧乏くじを引くことになるよ。
アメフトが第二の野球になるのを阻止できるのは、国内じゃサッカー
協会しかいないな、やっぱり。
サッカーのように世界各国が争うスケールの大きいスポーツを見ても、
まだアメリカ国内のみのローカル競技に力を入れるのか。
828アスリート名無しさん:03/12/03 04:35 ID:293aqSp2
近頃、野球よりアメフトの方が国際化してるよ。
MLBにはない思想・NFLヨーロッパリーグからカートワーナーやジョンキトナなどの優れた人材が
育って生まれてるし、ますますアメフトは繁栄して行くだろうね。

>>827 あんたサカオタ?そういう考えこそ狭いんじゃないかな。
829アスリート名無しさん:03/12/03 05:22 ID:GD4LrLhV
>>823
NFLが主導でやってるって誰か書き込んでたな。
それを非難するのはお門違いもいいとこ。
手本にするべきと言うか、何でラグビー協会はそういう努力をしないんだ?
本当に見ててイライラするよ。
タグラグビーだって普及のためにどんなことやってるって言うんだ?
学校に道具どんどんバラまいて体育で取り上げてもらう努力どれほどしてるんだ?
そういう肝心なことしないでこの前の帝京の襟なしジャージの件なんて対応無茶早だったよな。
何せハーフタイムにダメ出ししたんだから40分で対応したことになる。w
どうでもいいことには瞬間早押しクイズ並のレスポンスを示すくせに大事なことにはどうしてこうも尻が重たいのか。
ダメ爺の巣窟ってのはその通りだが実は企業人の集まりでもある集団なのに何でこうも商売ヘタなのか。
本当に理解に苦しむ。
俺は怒ってるんだ!何とかしろ!
830アスリート名無しさん:03/12/03 05:28 ID:/7pX4km2
怒りを通りこした人は、たくさんいます
そしてラグビーファンはいなくなる・・・・
831アスリート名無しさん:03/12/03 06:54 ID:NeDDTm4b
安心しろ、国際ラグビーボードは本気でサッカーのような世界のスポーツ
を目指してるらしいぞ。世界のどの国でも三本の指に入るスポーツにする
らしい。
世界がそういう風に動いたら、日本の協会もマスコミもすぐ後追いして
飛び付くだろうからね。
だからラグビーボードの動きだけ注目してたら良いんだよ。
832アスリート名無しさん:03/12/03 09:51 ID:r9N4gSTR
>>827
うーん、W杯開催とトップ化がスポーツ種目としての最大の成功かどうかは
なんともいえないと思うんです。
いや、もちろんやったほうがいいんですけど、なんにせよ
「アメリカが噛むと」W杯は盛り上がらないようなジンクスっていうか、必然性があると思うんです。

(そもそも「そんなのやってるのアメリカだけw」なんていっても、
 スポーツの市場規模や人口は欧州全体以上のスケールなのですから…ちょっとマイナーと言っていいのか…)

日本にとって、プロスポーツは米国型がいいか、欧州型がいいかは簡単な問題とは思えません。

具体的に一つ言えることは、アメリカ型(特にNFL)はTVソース的には相性がすごいイイってことです。
欧州はマルチカルチャー、アメリカはモノカルチャーだと仮定しても
じゃあ逆にマルチを追究するからこそ時代への変動が遅れるのでは?とも言えるからです。
833アスリート名無しさん:03/12/03 09:55 ID:/7pX4km2
なんだか馬鹿が来ちゃったね
834アスリート名無しさん:03/12/03 10:24 ID:+y3Vxvdr
>>832
別にね、欧州対アメリカじゃないの。
欧州、南米、東アジア、東南アジア、南アジア、中東、ロシア、オセアニア
アフリカ、全部ひっくるめて「世界」なんだよ。
事実、北米以外では全く普及してないからローカルなんだよ。
人口比なんて比べ物にならないでしょ。
市場規模といってもアメリカ人が自分達で開催して自分達だけで消費して
いるだけだからね。デカイ金が動いてもアメリカ以外じゃ知名度も興味も
無い。だから自分達の縄張りを広げようとして、一番手っ取り早い日本
にアメフトを根付かせようとしてる分けでしょ。
アメフトは最も進化したスポーツ、とかねアメリカ人とアメフトマニアが
言ってるだけで、そんな物は好き嫌いの問題でしかないの。
835アスリート名無しさん:03/12/03 10:42 ID:lejVtMlU
>>834
ドイツでは相当普及しているよ。
なんにしろ金はかかるし、ルールも複雑だし
殆ど完璧に覚えないと面白さがわからないスポーツだからね
世界的に広まるのは難しそう
836アスリート名無しさん:03/12/03 11:47 ID:+y3Vxvdr
スポーツ大国のドイツで相当普及してるなら、競技人口が少ない日本が
世界選手権を連覇するなんて事は無いわけでね。
普及といってもたかがしれてるんだよ。
世界で2番目にアメフトに入れ込んでいる国は日本って事だから。
ほとんどアメリカ一国でやってるスポーツだよ。
837アスリート名無しさん:03/12/03 15:17 ID:3G2PS3ue
>>836
んとさー、アメフトが極端にアメリカに偏ってるなんてことはアメフトファンでも認める周知の事実みたいなもんだしそんなところで絡む必要はないんじゃないの?
一見似ているところもあるけど発想的には全く違うスポーツ。
で、商売的な部分では間違いなく世界トップレベルの上手さを持ってることも事実。
ラグビーはそのあたりのノウハウをよーく勉強して吸収すべき。
競技に関しても科学的な部分とか盗めるところ多いと思うぞ。
科学的なトレーニングとかゲーム分析とか色々あると思う。
他競技と語り合うスレって何か喧嘩腰になりがちだけど他を通して自分を観察する機会ってのは貴重なんだ。
アメフトを通してラグビーの足りてないところを浮き彫りにしていくべきだな。
特にNFLとJRFU比べるとほんと腹立つくらいJRFUは無能なんだから。
逆にここが有能になれば結構光明差すかもな。
838アスリート名無しさん:03/12/03 15:21 ID:sfNKEk82
アメフトを本気で世界的なスポーツにしたいなら名前変えるべきだな。
「アメリカン」なんてついたものがヨーロッパで大々的に支持されるなんてこと絶対にあり得ないんだから。
これは「絶対に」と言い切れる。w
日本じゃその逆みたいだが。www
839アスリート名無しさん:03/12/03 16:00 ID:pntGpN+e
ラグビーもけっこうアメリカンを参考にしているらしいじゃない?

各状況ごと(スクラムとかラインアウトとか)の専属コーチを置いたり、
スポッターをつけたり・・・

アメリカンの合理性の高さは疑うべくもないだろう。
840アスリート名無しさん:03/12/03 16:35 ID:i70x6VkI
>>839
それはどう考えてもアメフトを参考にした訳じゃないだろ。
そんなもん自然に誰でも考えつくよ。w
じゃあ野球で部門ごとのコーチ置くのもアメフトの真似なのか?w

まあアメフトの合理性の高さは誰も疑ってないとは思うが。
841アスリート名無しさん:03/12/03 16:40 ID:i2GCzwxk
ラグオタだけど、
ラグビーはますますアメフトに近ずいてゆくと思う。
少なくとも参考にする事が増えるはず。

スポーツは人間がやるものである以上、ラグビーがアメフトほどの合理化(専門家、細分化)
はして欲しくないが、それでも
プロ的経営、
曖昧さの排除、
交代要員の増加、
戦術、戦略の徹底化

これらの点で間違いなく影響を受けている。
プロ的経営に関してはこれからだが、
昔は交代という概念すらなかったラグビーが今や、6人いつでも交代可能。
戦術、戦略に関してもこれからもっと緻密になるだろう。

アメフトがデジタル、ラグビーはアナクロだったが、ラグビーもデジタルっぽくなるのかも。
ただ両スポーツとも、好ゲームほどその中に実に人間臭さを漂わせるってのが面白い。

その場合、装いがデジタルな分、アメフトの方が面白いかもね。(ギャップが大きくて)

842アスリート名無しさん:03/12/03 16:49 ID:lejVtMlU
ラグビーで使われる、ターンオーバー、インターセプト
スタッツ(スカパーだけか)みんな元はアメフト用語
843アスリート名無しさん:03/12/03 16:50 ID:eWtQbHeU
>>841
交代は7人だろ?
844アスリート名無しさん:03/12/03 16:54 ID:eWtQbHeU
>>842
全部普通名詞です。
日本人からすれば「用語」なのかもしれないけど向こうではただの一般的な言葉。
別にアメフトで生まれた訳ではないし実際アメフトとほとんど接点のない国々でも使われています。
845アスリート名無しさん:03/12/03 16:56 ID:eWtQbHeU
なんでそんなどうでもいいことに拘るかなあ。
細かな部分(用語)とかでたとえアメフトの影響受けていたとしても、
そもそもアメフトの誕生そのものがラグビーの影響をモロに受けたものなのに。
そんなどうでもいいこと言い出したらきりがないよ。
846アスリート名無しさん:03/12/03 16:56 ID:lejVtMlU
>>844
そうなのか?知ったかしてもうた
でもスカパーでラグビー解説者
村上が言ってたんだが
847アスリート名無しさん:03/12/03 17:00 ID:2KUEh1SJ


デジタルに対する言葉はアナログだと思います


848アスリート名無しさん:03/12/03 17:00 ID:lejVtMlU
>>845
仰るとおりなのだが、スレタイが
スレタイだからね。堪忍してけろ
849アスリート名無しさん:03/12/03 17:03 ID:/7pX4km2
>>846
あんなの信用しちゃ大変だよ
850アスリート名無しさん:03/12/03 17:08 ID:anPGR/A1
turn・over
━━ n., a. 転覆; 折返し(た物), 折返しパイ ((皮を折返して果物などを入れる)); (人員の)異動・配置転換; 投下資本回転(数); (一期の)総売上高 ((of)); 折返しの.

in・ter・cept [int(r)sept]
━━ vt. (手紙などを)途中で取る[奪う]; (無電を)傍受する; 妨害[阻止]する; (光・水の通路を)さえぎる; 【スポーツ】(パスを)阻止する; 【軍】迎撃する; 【数】2点[線]間にはさみ取る.

インターセプト 5 [intercept]
球技で、相手側のパスを中間で妨害し、ボールを奪うこと。カット。

ターン-オーバー 4
〔和 turn+over〕両面を焼いた目玉焼き。w


アメフト用語ではないけどアメフトが最初に使い出したということなら考えられる。
日本ではインターセプトは球技用語ってことになってるけど向こうじゃ普通の言葉。
ちなみにスタッツは見つからなかった。
しかしターンオーバーが目玉焼きのことだったとは知らなかった。
いつも試合終了後、目玉焼きの数を数えていたのか。
851アスリート名無しさん:03/12/03 17:09 ID:+y3Vxvdr
アメフトオタは我田引水が多いね。
ラグビーがアメフトみたいになったらオシマイだ。
ラグビーはあくまでも展開して繋げるスポーツなんだよ。
いちいちプレーを切ってマニュアルどうりに動くようになったら、
退屈で観てらんねーよ。アメフトよりサッカーやバスケに近づいた方が
良いや。
もはや、このスレは次スレを立てる必要ないな。
852アスリート名無しさん:03/12/03 17:14 ID:lejVtMlU
>>851
ラグに批判的なこと書いたけど、どっちも面白いよ。
マニュアル通り云々は見てる方には関係ないしね
853アスリート名無しさん:03/12/03 17:14 ID:anPGR/A1
>>851
まあまあ、わざわざ喧嘩腰にならなくても。
このスレを最初から読めば結構面白いよ。
俺は波状攻撃の無いアメフトはどこが面白いのかさっぱりわからんかったけどこのスレのおかげでどこに醍醐味があるのか何となくだが理解できた。
(ルール・戦術を知らないのでそれを堪能するには至っていないが。)
アメフトファンも同じようにルーズな状態の多いラグビーのどこが面白いのかわからんかったかも知れないが少しは理解してもらえたのではないかな?
せっかくの異種競技交流スレなんだから失うものより得るものが多い方がいいだろう。
それより普及面だ。
普及面ではアメフトから得られるものはかなり大きいと思うぞ。
854841:03/12/03 17:24 ID:i2GCzwxk
>>847
そうでした、アナログでした。

>>851
あなた、アメフトの魅力がわかってないだけだよ。
ラグビーのような連続攻撃の迫力はないが、個々のプレーの迫力、スリルは相当のもの。
適度な間合いがある分、展開を考える面白さもある。

ここは両者が互いの共通点や相違点、面白さなどを語り合う場。
イヤなら君が来なければいいだけの話。
855アスリート名無しさん:03/12/03 17:33 ID:iZ+EMDt8
>>850
>いつも試合終了後、目玉焼きの数を数えていたのか。

わろた。w
856アスリート名無しさん:03/12/03 17:45 ID:KaGge6ZD

アナログナな所がラグビーのおもしろいところだと思うんだが
アメフトには無い面白さ

857アスリート名無しさん:03/12/03 18:01 ID:lejVtMlU
>>856
それも言えてる。でも人数多すぎだと思わないか
フランカーとロックを一人ずつにして、センターも一人の12人
にすればもっとスリリングになりそう
858アスリート名無しさん:03/12/03 18:21 ID:KaGge6ZD
アメフトはパワーとかスピードがすごいけどスタミナを捨ててるので
ラグビーに負けてる
859アスリート名無しさん:03/12/03 19:07 ID:r9N4gSTR
>>838
アメフトの呼称ですが
アメリカ国内では「フットボール」と呼ばれているのみで、アメリカンを付けるのは海外だけ。

ニュージーランドで「フットボール」といえばラグビーのことだそうだし、
オーストラリアならオージーボールのことを指すそうです。
ついでに戦時中の日本では昔は「鎧球(がいきゅう)」と呼ばれていたそうです。

などとマジレス。
860アスリート名無しさん:03/12/03 20:00 ID:Jl1xGlyQ
>>859
NZでフットボールはサッカーを差すだろ。
ラグビーはどこに行ってもラグビーだよ。
あとアメリカと豪州と日本以外のどこへ行ってもフットボールはサッカーのこと。
861アスリート名無しさん:03/12/03 21:02 ID:wSfa9/Lo
>>850
おせっかいかも知らんけど、
statistic
なら、たいていの辞書に載ってると思うよ。
862アスリート名無しさん:03/12/03 23:03 ID:GEW7+KYD
かなり前に、ドメスティックフットボールという表現がある、というカキコがあった。
(アメリカン、オージーなど)

単にフットボールといった場合に、何を指すかはお国柄なんだろうけど、
カナダでもカナディアンがそうじゃないのかな?
863アスリート名無しさん:03/12/03 23:20 ID:r9N4gSTR
文部科学省によりますと
日、韓、中、豪、米、加などは「サッカー」という名称を使っているそうです。
http://www.mext.go.jp/worldcup/dokuhon/2_1_3.htm

NZで「フットボール=ラグビー」というのはあるNZに詳しいHPで見聞きしたのがソースです。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Oasis/3529/nz_life/sugoizo/sugoizo5.html
あとマイティキナートのコラムw
864アスリート名無しさん:03/12/03 23:20 ID:WcaY9bkE
アメフトはテレビ観戦のみだけど、
確かに独特の言葉回しをするよね?

辞書どうこうじゃなくてさ、
用語としてあったとしても、アメフトに特有の言い方(ほぼ)なら
アメフト用語でもいいんじゃない?

俺が、最初引っかかったのは、「モメンタム」
「モメンタム来てますね。」って、一体何が来てるのかと思ったよ。
今では、心の中で「勢いに乗ってるじゃ、あかんのかい!」と突っ込み入れながら見てる。

でも妙に好きだ、この言葉。何だか引っかかる。
「モメンタムを引き寄せないと〜」とか解説者が言ってると、「今こいつ、応用したな」とか思ってしまう。

これって、解説用語? (一試合に一度は聞く気がする)
それともプレーヤー達もよく使うの?
すんまそん、どうでもいい事を。
865アスリート名無しさん:03/12/03 23:20 ID:EPEOXIVV
馬鹿が紛れ込んだせいで一挙に火がついた
866アスリート名無しさん:03/12/03 23:25 ID:wUBSK4ag
別にわかればどっちでもいいんだよ、馬鹿かよ。
867アスリート名無しさん:03/12/03 23:29 ID:WcaY9bkE

モメンタム、来たようです。。
868アスリート名無しさん:03/12/03 23:42 ID:oXo91dT+
>>863
NZではフットボールと言えばラグビーしか思い浮かばないぐらいラグビーが盛んって意味だろ。
ラグビーのことをフットボールと言うことは通常ないはずだぞ。
そのコラム書いた人がそういう表現をしただけだ。

>>864
アメリカ人の表現ってことだと思うぞ。
アメフトの表現じゃなくてアメリカ独特の表現。
アメフトに常に接している日本人がそれをそのまま使うから日本ではアメフト用語ってことになっちまうんだな。
向こうじゃ特にアメフト独自の表現って訳じゃないと思うぞ。
何しろ普通に日常使う言葉なんだから。
869アスリート名無しさん:03/12/03 23:47 ID:r9N4gSTR
なんかターンノーバーとかモメンタムとかをアメフト用語というのも妙なような。

もちろんスカイカメラ(カム)なり、バーチャル1stダウンマーカーなり、
NFLの出自の技術や、TV中継のノウハウなどは
いろいろなスポーツに応用されてはいますが、
そこらへんはまとめてTV的スポーツの未来というべきで、
アメフト自体がどうのこうのじゃあないと思う。

NFLが未来的なスポーツの実験であるのはあまり疑うよちはないですが、
賢明な者は歴史を急がせすぎたりはしない、という欧州の格言もありますし、
ラグビーのプロ化がいいことなのかどうかは予断を許さないというかなんというか。
870アスリート名無しさん:03/12/03 23:52 ID:wUBSK4ag
>>869頭整理して物言えないのか?
871アスリート名無しさん:03/12/04 00:00 ID:HfJX4Mb/
そのアメリカ一国で世界の富の40%と世界の知性の70%を独占してるという罠
872アスリート名無しさん:03/12/04 00:10 ID:v2GWeNJY
メンソレータムがどうかしましたか?
873アスリート名無しさん:03/12/04 00:49 ID:yTU+zsWy
俺はアメフトを見る。
ただそれだけ。
874アスリート名無しさん:03/12/04 00:56 ID:iE2MQF8g
モメンタムって日常でどう使うんだよ?

女にモテだしたら「モメンタム来てる」とかアメリカ人は言うのか?
875アスリート名無しさん:03/12/04 00:58 ID:iE2MQF8g
874は
>868
ね。
876アスリート名無しさん:03/12/04 01:00 ID:yTU+zsWy
ん?
877アスリート名無しさん:03/12/04 01:20 ID:mHaTDPDT
>>874
http://www.google.com/search?q=%E3%83%A2%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%A0&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=

アメリカ人だけじゃなくて日本人も日常で使うようだ。w
どう考えてもアメフト用語じゃないでしょ。
878アスリート名無しさん:03/12/04 01:28 ID:mHaTDPDT
要は普通に「流れが来てます」とか「勢いづいてます」とか言えばいいのに向こうでよく使われる表現をそのまま使って「モメンタムがきてます」って表現するアホ解説者が多いってことだろ。
サッカーの試合で南米風に「ゴォーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーールっ!」って叫ぶアホアナと同じ。
向こうの試合をよく見てるから染まってるだけ。
ラグビーでは、、、何かあるかなぁ。。思いつかん。
879アスリート名無しさん:03/12/04 01:31 ID:u/bvnRsx
ラグビーとアメフトを比べるのはレシプロとジェット戦闘機を比べるようなものだ。
ポテンシャルは段違いだが、
補給や整備員が整ってる限定的な地域以外では、使えないガラクタに過ぎない。
880アスリート名無しさん:03/12/04 01:32 ID:mHaTDPDT
「フレア」って言葉はラグビー以外でも使う?
少なくとも野球では聞いたことないな。
アメフトとも縁が無さそう。
あるとすればサッカーかな?
どうなんだろう。
もしこれがたとえラグビーでしか使われない言葉だったとしても、俺はそれがラグビー用語とは思わないぞ。
あくまで一般の言葉だ。
881アスリート名無しさん:03/12/04 01:33 ID:ujfQ1bIY
ここって馬鹿みたいだな。
882アスリート名無しさん:03/12/04 01:35 ID:mHaTDPDT
>>879
それは例えがかなり的を射ていない。
「人間とスーパーコンピュータ」に置き換えるのが良いかと。
どっちが上?
883アスリート名無しさん:03/12/04 01:36 ID:mHaTDPDT
上から読んでも下から読んでもTDPDTな俺ってちょっとだけイケてるかも。
884アスリート名無しさん:03/12/04 01:36 ID:ujfQ1bIY
馬鹿しかいないようなのでさよならー
885アスリート名無しさん:03/12/04 01:38 ID:iE2MQF8g
>877
おいおい、話そらすなよ。
お前さん、グーグル持ち出してどうするつもりだよ?
検索書ければ何だって出てくるだろうよ。

厳密にアメフト用語かどうかなんてものどうでもいい。
日常(会話)でどんな使い方をするのか?って事だ。
886アスリート名無しさん:03/12/04 01:41 ID:mHaTDPDT
>>885
だから検索にっかった先のサイトで使われてるみたいな使われ方するんだろうよ。
俺はアメリカ人じゃないから知らないけど日本人がこれだけ当たり前のように使ってるんだから向こうの人はもっと使ってるだろうよ。
察するに株の世界ではよく使われるのかな?
887アスリート名無しさん:03/12/04 01:44 ID:yTU+zsWy
ラグビーって社会人、学生など国内リーグはよく報道されるが
海外リーグは?レベルとか向こうが断然上なんだろ?
アメフトは逆にNFLのプロしか取り上げてもらえん。需要ないのかな。
888アスリート名無しさん:03/12/04 01:44 ID:iE2MQF8g
株の世界?
つまり、日常用語ではないという事ですね。
よくわかりました。ありがとう。
889アスリート名無しさん:03/12/04 01:44 ID:mHaTDPDT
ちなみにうちの姉が「モメンタム」って化粧品使ってるよ。
某米国の化粧品メーカー製。
もしアメフト臭のある語感ならどう考えてもそんなネーミングはしないだろう。
890アスリート名無しさん:03/12/04 01:44 ID:ujfQ1bIY
>>886
バカは相手にするな
891アスリート名無しさん:03/12/04 01:45 ID:u/bvnRsx
フレアパス、アメフトにある。
サイドライン向けに軽く投げる前パスのことだっけな。
ノーサイドつったらちょっと一般で使われるラグビー用語だな。スクラムも。
でも日本語圏で使われるアメフト用語なんて無いだろ。
特徴すら理解されてないレベルということ。
野球は完全に日本語になってるな。打順だの降板だの。でもサッカーはあまりないな。
892アスリート名無しさん:03/12/04 01:46 ID:ujfQ1bIY
どうせこういうバカな話ってラグビーファンの頭カチコチの爺だろ
893アスリート名無しさん:03/12/04 01:46 ID:mHaTDPDT
>>888
「たとえば株の世界ではよく使われるみたい」って意味だろうが。
オマエ頭悪いのか?
もっと普通に会話しろ。
894アスリート名無しさん:03/12/04 01:46 ID:ujfQ1bIY
外来語の一般化で言語が変わることを知らないバカども
895アスリート名無しさん:03/12/04 01:51 ID:mHaTDPDT
まあ用語がどうのこうの言っても仕方ないんだがな。
とにかくそれが競技の個性には何ら関係ないたまたまのものってことが言いたかった訳だよ。
ただそれが思想的な意味合いを持つ場合は別だよ。
たとえばご指摘の「NO SIDE」って言葉には間違いなく何らかの意図がある。
よく知らないがこういうのはもちろんアメフトにもあるだろう。
ただ「モメンタム」はその範疇じゃないと思うが。
896アスリート名無しさん:03/12/04 01:52 ID:mHaTDPDT
>>894
それは今のこのスレの流れの中ではかなり的外れでナンセンスな指摘だな。w
897アスリート名無しさん:03/12/04 01:52 ID:ujfQ1bIY
じゃあ突っ込んでやるよ
範疇じゃないという例証をしてからいえ。バカ
898アスリート名無しさん:03/12/04 01:56 ID:mHaTDPDT
>ujfQ1bIY
オマエのレスには必ず「バカ」が含まれてるな。w

>範疇じゃないという例証をしてからいえ。
さっきからのレスちゃんと読んでるか?
ループさせるなよ。
読解力が伺えてしまうぞ。w
899アスリート名無しさん:03/12/04 01:57 ID:ujfQ1bIY
>>898
ほう、ループかい?
じゃあこの問いは?

なぜラグビーと呼ぶ?アメフトとは?
どうして日本語を使わないのか?
900アスリート名無しさん:03/12/04 01:58 ID:mHaTDPDT
>>899
はぁ??w
901アスリート名無しさん:03/12/04 01:58 ID:ujfQ1bIY
>>900
バットは?ボールは?
ほら答えてみろよw
902アスリート名無しさん:03/12/04 01:58 ID:mHaTDPDT
オマエさ、自分のレス追ってってみろよ。
何が言いたいのかさっぱりわからんし、一体何を怒ってるんだ?
903アスリート名無しさん:03/12/04 02:00 ID:ujfQ1bIY
>>902
怒ってるでごまかさなくていいからさ、答えてみろよw
904アスリート名無しさん:03/12/04 02:01 ID:mHaTDPDT
>>901
一連の議論の趣旨を全くご理解頂けていないようで。。
905アスリート名無しさん:03/12/04 02:02 ID:ujfQ1bIY
>>904
いいからほらw
906アスリート名無しさん:03/12/04 02:03 ID:mHaTDPDT
ラグビーはラグビー校から取ったんだよ。
アメフトはアメリカのフットボールだからそのまんまだろうが。w
バットとボールは知らん。
そんなもんオマエは答えられるのか?
ってかそれ答えて何になるんだ?
本当にさっきから議論してる意味合いわかってるか?
907アスリート名無しさん:03/12/04 02:03 ID:u/bvnRsx
民放のアナが「流れがいま日本代表に来ています!」とか安く連発してるのを聞くと
NHKのアナに「モーメンタムが動いてきました」と言ってもらいたいのも分かる。
アメフトは専門性が高いゲームなのでニュアンスに正確を期したいだけかもしれないが
アメリカ人気分を満喫して、資本主義の勝ち組を演じたい貴族趣味かもしれない。
まあなんにせよNFLは見よう。良くも悪くもアメリカの富と支配を体感できる。
908アスリート名無しさん:03/12/04 02:03 ID:yTU+zsWy
>>905 こいつむかつくな。
909アスリート名無しさん:03/12/04 02:04 ID:ujfQ1bIY
>>906
ラグビー校と最初に使ったらかぶれてるんだろw
なんで日本語にしねえんだよ
ほら言ってみろ。背景があるんだろ?
910アスリート名無しさん:03/12/04 02:09 ID:mHaTDPDT
>>909
やっぱバカを連発するやつはたいていバカと聞いていた通りと言うか。。。w
意味があるのは「NO SIDE」って言葉だよ。
意味のあるのと無いのとがあるって言ったんだよ。(ちゃんと読め。w)
別に「ラグビー」なんて名前に意味があるわけないだろうが。
「モメンタム」と言う言葉にも特に意味が無いだろうと言ったまでだ。
ただしそれ以外にアメフトにも意味(というか思想な)の含まれる言葉も当然あるだろうが。。
まあ>>907の言う意味は理解できる。
911アスリート名無しさん:03/12/04 02:10 ID:mHaTDPDT
>>909のレスでやっとコイツの意図がわかった。w
誤読してたんだね。
人に絡むならしっかり読んでからにしてくれよな。
912アスリート名無しさん:03/12/04 02:10 ID:ujfQ1bIY
>>910
意味がないって例証しろってんだよ。バカだねw
913アスリート名無しさん:03/12/04 02:12 ID:yTU+zsWy
ID:ujfQ1bIY ← すげえ必死だなぁ
914アスリート名無しさん:03/12/04 02:13 ID:mHaTDPDT
>>912
じゃあ逆に聞くがそこにどういう思想があるんだ?
俺にはとてもそんなものがあるとは思えんのだが。
「モメンタム」って言葉にどんな思想的背景があるんだ?
教えてけれ。
915アスリート名無しさん:03/12/04 02:13 ID:CdmW/1vD
バカしか本当にいないようだなあ
ラグビーもアメフトもこんなもんか?
916アスリート名無しさん:03/12/04 02:15 ID:mHaTDPDT
>>915
オマエujfQ1bIY臭いのだが。w
917アスリート名無しさん:03/12/04 02:16 ID:u/bvnRsx
ツープラトンシステム(攻撃と防御が別チーム)
っていうのは意外と使われてるかも…使われないか。
まあスポーツ以外では使わないね。企業とかでは使うこともあるのかな。
あと知ってるのはNo pain,No gainっていうやつだなあ。自己啓発の本にありそう…。
918アスリート名無しさん:03/12/04 02:18 ID:mHaTDPDT
>>917
>No pain,No gain

それってアメフト発祥なの?!
なら名句だな。
919アスリート名無しさん:03/12/04 02:18 ID:CdmW/1vD
サカヲタなんだが、どっちもバカみたいにみえるぞ。
920アスリート名無しさん:03/12/04 02:19 ID:mHaTDPDT
>>919
じゃあオマエがレベルの高いこと何か言え。
ujfQ1bIYの代わりにな。w
921アスリート名無しさん:03/12/04 02:19 ID:CdmW/1vD
>>918
うわ!本当に大丈夫か?知的レベル疑われるよ。
922アスリート名無しさん:03/12/04 02:21 ID:mHaTDPDT
>>921
何だまた誤読してるのか?w
923アスリート名無しさん:03/12/04 02:22 ID:CdmW/1vD
>>922
ラグビー?アメフト?どっちのファン?
924アスリート名無しさん:03/12/04 02:23 ID:mHaTDPDT
>>923
ラグビー70、アメフト20、サッカー10ぐらいかな、フットボール系の配分は。
オマエは?
925アスリート名無しさん:03/12/04 02:24 ID:mHaTDPDT
何かくだらん議論でスレ消費しちまうのも悪いしこの辺にしとくか。
926アスリート名無しさん:03/12/04 02:24 ID:CdmW/1vD
ラグビー70だとそうなっちゃうの?
927アスリート名無しさん:03/12/04 02:26 ID:mHaTDPDT
>>926
何が?
それよかオマエはサッカーはどこのリーグ見るんだ?
928アスリート名無しさん:03/12/04 02:27 ID:CdmW/1vD
ラグビー終わってるね
929アスリート名無しさん:03/12/04 02:27 ID:mHaTDPDT
もう遅いし寝るとするか。
ujfQ1bIYもいなくなったし。w
930アスリート名無しさん:03/12/04 02:28 ID:mHaTDPDT
おやすみ。
あ〜ujfQ1bIYに質問したこと答えて欲しかったなー。w
931アスリート名無しさん:03/12/04 02:28 ID:yTU+zsWy
ID:ujfQ1bIY 晒しage
932アスリート名無しさん:03/12/04 02:29 ID:CdmW/1vD
>>930
ujfQ1bIYもバカなんだろけど、mHaTDPDTも言えないレベルだろうな
レベルは程度って意味わかる?
933アスリート名無しさん:03/12/04 02:30 ID:u/bvnRsx
次スレは
【どれが】アメフトvsラグビーvsサッカー【フッボー】
で一つ…。
野球ブタとサカオタの争い並に発展すれw

まあアメリカが世界を拒絶してるのか、世界がアメリカを拒絶してるのか、
プロ化ってアメリカ化なのか、とか、より避けられなさそうですね。
934アスリート名無しさん:03/12/04 02:31 ID:CdmW/1vD
>>933
それもバカなスレだな
935アスリート名無しさん:03/12/04 02:32 ID:mHaTDPDT
しかしujfQ1bIY(=CdmW/1vD w)って人に散々質問しまくっておいて、自分にされた質問には1つたりとも答えなかったなー。
ってことで本当におやすみ。
936アスリート名無しさん:03/12/04 02:48 ID:iE2MQF8g

マターリいこうよ。マターリと。

マイナー同士なんだから。
937アスリート名無しさん:03/12/04 02:54 ID:E6/L4NjT
急に伸びてると思ったら…
くだらねー
938アスリート名無しさん:03/12/04 02:57 ID:iE2MQF8g
最近、急にくだらなくなった。

昔はハイレベルな議論が多数あった。

939アスリート名無しさん:03/12/04 03:09 ID:yTU+zsWy
つうか元々比べるのに無理あんだよラグビーとアメフトって。
こんなスレ立てる奴いらない。
940アスリート名無しさん:03/12/04 03:18 ID:z0fuUPLQ
比較って言うか相互理解を目的にしてはいかがかな?
昔の良スレ時代はそんな感じだっただろ。
次スレは
【似て非なるもの】アメフト&ラグビー【でも分かり合える】
字数が足りないか。
少なくとも「vs」じゃなくて「&」にしよう。
941アスリート名無しさん:03/12/04 09:11 ID:rzy1jlvE
ヽ(´ー` )ノタテタYO!
アメフトVSラグビーpart2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1070496329/
942アスリート名無しさん:03/12/04 13:17 ID:C5vIJSrj
>>941
940を完全無視かよ!
943アスリート名無しさん:03/12/04 14:26 ID:1L+h9xFI
ここは煽りあい、罵りあいのためのスレです。
建設的な議論がしたければ別スレを立てましょう。
944アスリート名無しさん:03/12/04 16:44 ID:XdZUnws5
つい800くらいまでは建設的な議論をしてたんだが。
945アスリート名無しさん:03/12/04 23:49 ID:4NaM1g50
ちと早かったが埋めとくか。
946アスリート名無しさん:03/12/05 00:53 ID:ba74Hby8
俺は両方好きだよ。
でも最近のラグビーは番狂わせが少ないよな。
アメフトの方がまだ番狂わせが多い。
947アスリート名無しさん:03/12/05 02:35 ID:FOMiIrfx
高校でラグビーと大学でアメフトやったから両方好きだけど
両方とも番狂わせを起こすのは難しい気がする。
アメフトの方が準備してきたものを出しやすい分多少は易しいかな?
まあ両方ともしんどいことには変わりはないね。
948アスリート名無しさん:03/12/05 18:12 ID:2Jis44FU
949アスリート名無しさん:03/12/07 18:32 ID:Pp9bdpFV
アメフトは番狂わせ多いでしょ。
そもそもラグビーとアメフトを比較して論じようというのがアメフトもラグビーも
殆ど知らないド素人のものだけど、
あえてひかくすれば

番狂わせ発生確率

 アメフト>>>ラグビー
950アスリート名無しさん:03/12/07 18:42 ID:oDnb9erI
どっちのルールもよくわからん
でもアメフトのほうが大学でなんか威張ってた
なんでむさくてダサいのに威張るの?
951アスリート名無しさん:03/12/07 18:55 ID:FW1lKbN8
>>950 ルールも知らん奴がゴチャゴチャ言うな。
952アスリート名無しさん:03/12/07 21:09 ID:AVgh1jNv
>>949
情報が流通し、戦術がある程度熟成してしまった現在では、
一概にそうとも言えない。
953アスリート名無しさん:03/12/07 22:15 ID:s2I9Clw+
さっさとうめろゴルァ!
954アスリート名無しさん:03/12/08 20:17 ID:uIkZgMGh
この時期BS1で毎日のように放送されるアメフト
一方ラグビーは
955アスリート名無しさん:03/12/08 20:21 ID:NLzjuKRa
>>954
またNHK買収説みたいなのが出てくるよ。
956アスリート名無しさん:03/12/09 01:45 ID:KuUzFVSw
アメフト・ラグビー両方とも強い大学って結構あるけど
両方とも強い高校って少ないよね。
957アスリート名無しさん:03/12/09 01:52 ID:SMiIdvhA
アメフト・ラグビーともに強い大学:法政大学
アメフト・ラグビーともに強い高校:法政大学第二高校

958アスリート名無しさん:03/12/09 02:03 ID:IEs2WY9b
アメフト強い高校ってよくわからん。
ここ10年ぐらいの優勝校、準優勝校、ベスト8常連校なんかを教えてケレ。
959アスリート名無しさん:03/12/09 02:05 ID:KuUzFVSw
関学高も両方強いな。
ちなみに関学中にはアメフト部・ラグビー部がともにあるが
法政二中には両方ともない。
960アスリート名無しさん:03/12/09 14:19 ID:jJFTOk25
まあな
961アスリート名無しさん:03/12/11 16:19 ID:CS5pXw1N
うめうめ
962アスリート名無しさん:03/12/13 04:32 ID:B37QyCE8
ロスタイム何分?
963アスリート名無しさん:03/12/13 06:08 ID:UsjAYcvB
両方同時に学生日本一ってのは、あった?

昨年の早稲田がラグビー日本一、アメリカンフットボール準優勝というのが、
俺の知る限り、最も惜しいところだけど。
964アスリート名無しさん:03/12/16 02:06 ID:Rr9GigNm
法政はラグビーが前回優勝のときにアメフトが準優勝。
アメフトが優勝の時にラグビー準優勝。
965アスリート名無しさん:03/12/16 02:07 ID:ypOLDtk1
       ___
      /     \     ____
     /    ノ ヽ \  /
    |    □━□  | < 関東でアメフト優勝は無理だ。ラグビーは逆だがな
    |     )●(  |  \____
    \     ー   ノ
      \____/

      ,---ー‐‐‐''''''''';'⌒'i
    i´ ;;;   ;;;  ;; (   :|
.    |   `i   i:   i :⌒ ;!、_  __
     |   |   |:   |`ー‐'    ̄ `''i
.     |   |   |:   |、  __,--、____ノ
.     `ー‐''ヽ___ノ、___.ノ  ̄



966アスリート名無しさん:03/12/16 09:42 ID:hV6Bjux+
明治もアメリカン準優勝、ラグビー優勝があったみたいだね。
967アスリート名無しさん:03/12/16 11:19 ID:rX47rlxt
アメフト=ラグビー>>>>>>>>>>>>>サッカー

でいいんじゃない?
968アスリート名無しさん:03/12/16 12:01 ID:qfbuf6L3
>>967説明不足。
969アスリート名無しさん:03/12/16 12:22 ID:ZqriPMvP
アメフト=上流階級・しかもプロ=アメリカのみだが大もうけ

サッカー=下層階級・だからプロ=赤字だらけだけど世界中で

ラグビー=上流階級・だからアマ=赤字ぎみで旧英植民地圏あたり。中途半端
970アスリート名無しさん:03/12/16 13:45 ID:reby+ZEy
プレーヤーの話なら
サッカーはアメリカじゃ中産階級の物だろ
客の話ならアメリカじゃアメフトは労働者も含む大衆のスポーツだろ
ニュージーランドのラグビーも大衆のスポーツ(ニュージーランドで大衆って事は経済的に見たら貧民って事だ)
それにアメフトは日本にもドイツにもメキシコにもあることにはある
そいうのは赤字に含まないのか?





971アスリート名無しさん:03/12/16 15:14 ID:PlYHf7PN
早慶の付属高は強いの?
972アスリート名無しさん:03/12/16 15:41 ID:zsMWwD4y
アメラグって何だ?
973アスリート名無しさん:03/12/17 02:39 ID:hIRP5ukA
昔の呼び名。おっさんの中ではいまだにそういう人もおる。
オンスカは立命に勝てるのだろうか?
974アスリート名無しさん:03/12/19 21:47 ID:Ft1XMWBH
まだ残ってるのか。
975アスリート名無しさん:03/12/22 16:13 ID:W7XdfGz9
埋めちゃうぞ
976アスリート名無しさん:03/12/23 17:56 ID:kJn9B0+s
アメフト  あと1試合(ライスボウル)
ラグビー  シーズン真っ只中
977アスリート名無しさん:03/12/24 14:40 ID:Id/ruq8n
関学高アメフト優勝
ラグビーも頑張れ
978アスリート名無しさん:03/12/24 20:39 ID:tRrbsGip
ラグビーの大学・高校兄弟出場にはビックリした。
979アスリート名無しさん:03/12/24 21:29 ID:WoNzn2ni
>>963
今年の法政もそうだけど、去年の早稲田は準優勝というのか?
どう見ても準優勝は関西学院だと思う・・・。
980アスリート名無しさん:03/12/24 21:32 ID:IHjMkRaa
確かにそうですね。
981アスリート名無しさん:03/12/25 13:14 ID:610FhjP5
          ,rn 
         r「l l h.
         | 、. !j
         ,」  L_
         \  ヽ (ヽ,,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
        __ヽ,,,))))ヽ,i彡          \
       (・ │   ◎ 彡ミ            ヽ
        >イ|      彡ミ  \,, ,,/      |   皆の者!
         ̄| ̄ヽ_  彡彡ミ.(●)    (●)   |    埋め立てじゃ!
          |  /   彡ミ  \___/     |  
          ヽ∠__彡ミ.    \/     ノ.   
        彡彡彡彡彡\ミ    ソ / 
        /    彡彡彡|____// ./
       /彡彡彡彡彡彡{!!!__//
       |        ___y   /
   / \ ヽ      (      ノ
 //\ \|       \ \ ̄ ̄\
丶◆| ̄ ̄ ̄   ノ   と__ヽ    \
   | | ̄ ̄ ̄""\            .|
   | |        ヽ           |ノ⌒ミ
   丶◆        \__|        | )))ミ
                 ヽ     / ((((
                 /    /ヽ   )))
                /  /\ \   ((
                \ \  \ \   )),
                  \\ //
                  ////
                 // ■"
                ■"
982アスリート名無しさん
ラグビーのシーズンって長いね。