【ガンガレパブリセヴィッチ日本男子バスケ代表】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アスリート名無しさん
応援シル
2アスリート名無しさん:03/05/05 16:21
バスケットボールは韓国人安明泰が発明したニダ。

3アスリート名無しさん:03/05/05 16:27
日本代表を応援してくれているキリンの勝ちTキャンペーンがはじまりましたね。
サッカーコースにも未練があるけど、まずはバスケコースを狙ってみようかなと思います。
一番気になるのは代表ユニフォームのレプリカ風でしょうか?
スラムダンク・タイプ、田臥勇太・タイプがあるってのも面白いですね。
バスケコースは応募者が少なそうなので
当たる確率も高いかも?

キリン HP
http://www.kirin.co.jp/
4アスリート名無しさん:03/05/05 16:33
パブリセヴィッチタンが日本のバスケ界に嫌気をさして帰るのが先か、
このスレが落ちるのが先か
5アスリート名無しさん:03/05/05 16:41
急には強くならんだろうが、日本のバスケは...
長期的に、長身で走れる選手に、幼い頃から英才教育を施さなければ、
レベルの高い選手は育たない。
そういう意味で、欧州の強豪国(旧ユーゴ諸国)の英才教育のほうが、
アメリカのバスケ育成よりも参考になる。
6アスリート名無しさん:03/05/05 16:52
>>5
ザグレブの大学で体力テストやるらしいよ。
旧ユーゴ諸国は大学でコーチ学を論理的に作っているそうだ。
7アスリート名無しさん:03/05/05 18:04
日本バスケットボール協会は、
日本男子代表強化のための国際親善試合、
キリンカップ(朝日新聞社など後援)の日程を発表した。
7月24日 秋田県立体育館
7月26日 横浜文化体育館
7月27日 代々木第2体育館
の3日間、ポルトガル代表と対戦する。
8アスリート名無しさん:03/05/05 20:36
>>4
いや、彼は日本のバスケのレベルが低いことは十分に分かってるみたいだし...
日本と自分の母国との試合を、レベルが違いすぎるため意味無しと言っている。
とにかく、少しづつレベルアップしていくつもりらしい...

とにかく、日本は身長の高い選手を国際試合に合ったポジションで育成すべき
みたいなこと言っている。
9アスリート名無しさん:03/05/05 20:38
>>4
青野と篠原、伊藤あたりの長身には期待しているらしい...
10アスリート名無しさん:03/05/05 20:39
オリンピックへの最大のライヴァル、中国のメンバーだよ
Liu Yudong 198 cm 1970 F Bayi
Zhang Jinsong 198 cm 1973 F Bayi
Li Nan 198 cm 1974 F Bayi
Mo Ke 209 cm 1982 C/F Bayi
Li Ke 208 cm 1981 C Bayi
Fan Bin 178 cm 1970 G Bayi
Yao Ming 226 cm 1980 C Houston
Mengke Bateer 210 cm 1975 C San Antonio
Guo Shiquang 192 cm 1975 G Liaoning
Xue Yuyang 212 cm 1982 C/F Hong Kong
Wang Bo 204 cm 1982 F Jilin
Du Feng 203 cm 1981 F Guangdong
Zhu Fangyu 201 cm 1983 F Guangdong
Liu Wei 190 cm 1980 G Shanghai
Jiao Jian 202 cm 1980 F Beijing Ducks
Gong Songlin 196 cm 1981 G Xinjiang
11アスリート名無しさん:03/05/05 20:44
中国のガード陣
Fan Bin 178 cm 1970 G Bayi
Guo Shiquang 192 cm 1975 G Liaoning
Liu Wei 190 cm 1980 G Shanghai
Gong Songlin 196 cm 1981 G Xinjiang
12アスリート名無しさん:03/05/05 20:46
中国のフォアード陣
Liu Yudong 198 cm 1970 F Bayi
Zhang Jinsong 198 cm 1973 F Bayi
Li Nan 198 cm 1974 F Bayi
Wang Bo 204 cm 1982 F Jilin
Du Feng 203 cm 1981 F Guangdong
Zhu Fangyu 201 cm 1983 F Guangdong
Jiao Jian 202 cm 1980 F Beijing Ducks
13アスリート名無しさん:03/05/05 20:58
中国のセンター陣
Mo Ke 209 cm 1982 C/F Bayi
Li Ke 208 cm 1981 C Bayi
Yao Ming 226 cm 1980 C Houston
Mengke Bateer 210 cm 1975 C San Antonio
Xue Yuyang 212 cm 1982 C/F Hong Kong
14アスリート名無しさん:03/05/05 23:36
クロアチアに留学させよう
15アスリート名無しさん:03/05/06 00:56
この監督、英才教育進めてたよね。
彼曰く、「バスケは身長がモノをいう特殊なスポーツ。
デカイだけでは駄目だが、小さすぎても非常に不利になる。
ある程度、国際レベルに合った身長の選手を適材適所に配置しなければいけない。
身長を考慮しなくてもOKなのは、PGぐらい...」
みたいなこと言ってなかったか?
16アスリート名無しさん:03/05/06 00:58
月刊バスケで、パブリセヴィッチ
「二人の210センチ(篠原、青野)に期待する」と言ってたよ。
17アスリート名無しさん:03/05/06 21:49
日本代表メンバー表(2003/4/30現在)
http://www.jabba-net.com/jabba/news/news2003043001.pdf
18動画直リン:03/05/06 21:50
19アスリート名無しさん:03/05/06 21:52
>>17
この登録ポジションよりも、一つ下げたポジションでいく必要があるよ、
中国と同様の高さを得るには...
正直中国に勝てる可能性ってあるの?
この前韓国は中国に勝ったよね。
21アスリート名無しさん:03/05/07 06:52
PDF?
22アスリート名無しさん:03/05/07 20:28
新スレおめでとう
君にプレゼントを送ろう
23アスリート名無しさん:03/05/07 20:28
 __/     \
 /          |
|   /\___y───z___
|  |   /          \
.|  |  /  ´  ̄ヽ       _ \ <-パブリセヴィッチ日本男子監督
 |   | /  |     |    (    ヽ |
 | ,|/    `.. _ノ      \ /  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |      \     /      |   <  JAPANバスケだみだこりゃ!
   ||        ヽ___/       |    \_____
  , |..         )   /        |
   |.         <  /         |
   |.         '⌒'         |
   ,|                    |
    |                   |
    |                / |
    ,|               /  |



24アスリート名無しさん:03/05/07 20:29
        |1/ |1/   
      / ̄ ̄ ̄`ヽ、
      /   ,,     ヽ
      /  丿  \    |
     | (●) (●)   |
     /          |  さすがのムーミンも
    /        ^   |
   {         /|   |  日本バスケの低レベルさに
    ヽ、.    /丿ノ   |
      ``ー――‐''"    |  呆れ果てているようです。


25アスリート名無しさん:03/05/07 20:30
  \\\     \ \\
   \\ヾ__ ∧_∧_ヾ\ <-たぶせ
\   \ \ (*´∀`)_\ \
\\     | ̄ ̄ ∧_∧ |  ヾ <-折も
\\\ ヾ   |\ ミ;゜Д゜∧_∧ <-ケンボー
  \\\     | ̄ ̄ ( *・∀・) 今だ!全日本合宿脱出!!
   \\\ ヾ  |\ ̄/っ y っ\
     \\    |  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
      \\   \|_______|

26アスリート名無しさん:03/05/07 20:32
     G
 |__ /
 | # ヽ
      \〇煤@あーっ!
       |ヽ
       く\  <-高橋マイケル
             煤@FUCK YOU!

________________


27アスリート名無しさん:03/05/07 20:34
     G
 |__ /
 | # ヽ
      \〇煤@あーっ!
       |ヽ
       く\  <-迫
             煤@ヘタクソ

________________


28アスリート名無しさん:03/05/07 20:35
     G
 |__ /
 | # ヽ
      \〇煤@あーっ!
       |ヽ
       く\  <-喜多
             煤@ヤルキアルノカ

________________

29アスリート名無しさん:03/05/07 20:36
     G
 |__ /
 | # ヽ
      \〇煤@あーっ!
       |ヽ
       く\  <-蒼の
             煤@ナンデダンクシナイ

________________




30アスリート名無しさん:03/05/07 20:37
     G
 |__ /
 | # ヽ
      \〇煤@あーっ!
       |ヽ
       く\  <-五島
             煤@コシガフラフラダ

________________


31アスリート名無しさん:03/05/07 20:38
     G
 |__ /
 | # ヽ
      \〇煤@あーっ!
       |ヽ
       く\  <-五島
             煤@ヨタッテルゾ

________________

32アスリート名無しさん:03/05/07 20:39
     G
 |__ /
 | # ヽ
      \〇煤@あーっ!
       |ヽ
       く\  <-富山
             煤@ウチヘカエレ

________________

33アスリート名無しさん:03/05/07 20:45
________皿_________|
|  /:::+:+:::\..||
|√:*::::###::::*::||   チリン
|| | :::U:777:U::::.|| ピロピロ♪
|||| .::*:::: u :::*:::||
||| :U∧_∧U:::||   < ♪ジャンジャンバリバリジャンジャンバリバリ パチンコマン〜
|||___(    ) ...||  ジャンジャンバリバリジャンジャンバリバリ パチスロ、ジョッキー!
| = (|   |つ◎  .........
|   (__)_  | └─┘
|.   ━┳━).   └─┘
 ̄ ̄ ..┻  ̄ ̄ ̄└─┘

   ∧_∧
  ( ・o ・) < 合宿中だ練習しろ!
  _//::●::|)

34アスリート名無しさん:03/05/07 21:03
     G
 |__ /
 | # ヽ
      \〇煤@あーっ!
       |ヽ
       く\  <-武内
             煤@マダマダコドモネ

________________


35アスリート名無しさん:03/05/07 21:22
♪きのこっのっこーのこげんきのこっエリンーギマイタケブナシメジ!

    /⌒ヽ      γ´⌒`ヽ
   /  ●  ヽ    ./Oo〇oOヽ     ,-''"¨ ̄¨`'‐、
  (●/⌒ヽ●)   (Oγ⌒ヽOo)   (,,(,,i,,,i,,,,,,,,i,,,,i,,),)
   ヽ|´◇` |ノ ))  ヾ(・o・ )゚ノ ))    )  (    ))
    .ゝ___ノ       ゝ_ノ.       ( ´凵M)

    あおの        いとう         おおた
36アスリート名無しさん:03/05/07 21:22
頑張れニッポン
37アスリート名無しさん:03/05/07 21:58
>>22
気づくの遅い、プッ
38アスリート名無しさん:03/05/08 07:44
■男子日本代表チーム今後の予定
第1次強化合宿  4/30-5/2 東京都内 [非公開]
第2次強化合宿 5/7-5/11 東京都内 [非公開]
第3次強化合宿 5/14-5/18 東京都内
第4次強化合宿 5/21-5/25 東京都内
第5次強化合宿 5/27-5/28 東京都内
第6次強化合宿 5/31-7/2 海外遠征 (ヨーロッパ)
第7次強化合宿 7/7-7/12 東京都内
第8次強化合宿 7/14-7/19 東京都内
事前合宿 7/21-7/23 東京都内
キリンカップ2003 7/24-7/27 7/24

第3次強化合宿は公開されるのなら見に行きたいよ。
39アスリート名無しさん:03/05/08 22:28
中国でかすぎ。何食ってんだよ・・・人口が多いからか
40アスリート名無しさん:03/05/09 04:40
>>39
国際試合なら、あれで普通だろうが...
日本も中国くらいの身長の選手を育てなければ...
(ミャオミンは別として...」)
41アスリート名無しさん:03/05/09 06:50
バスケ代表は「大きい選手」重視 パブリセビッチ男子代表監督発表
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/sports/feb/o20030212_40.htm
男子バスケットボールのジェリコ・パブリセビッチ日本代表監督(51)
が12日、都内で就任会見を行い、
「若くても大きい選手を選ぶ」と高校生も含めたサイズ重視の選考基準を明言。
竹内公輔、譲次兄弟(ともに洛南高、3年、203センチ、201センチ)、
太田敦也(市立柏高、3年、206センチ)らの名前が候補に挙がった。

 「日本はどのポジションも海外に比べて5〜10センチ小さい。これでは駄目」と
ヨーロッパ・カップ選手権(現ユーロリーグ)などを制した名将は断言した。
昨秋の釜山アジア大会で男子は6位と低迷。同協会は抜本的改革を求められていたが、
沼田宏文男子強化部長は「監督の意向が実現されるようにする」と約束。
173センチの田臥勇太(22)=トヨタ=ら小さい選手には厳しい状況となった。
42アスリート名無しさん:03/05/09 06:55
クーコッチ指導
 ◆ジェリコ・パブリセビッチ 1951年3月23日、クロアチア・ザグレブ生まれ。
51歳。ギリシャやスペイン、クロアチアなど欧州のプロリーグの監督を歴任。
1990〜91年シーズンにポップ84(クロアチア)でユーゴスラビア国内選手権、
ユーゴスラビア・カップ選手権、ヨーロッパ・カップ選手権(現在のユーロリーグ)の3冠を達成。
指導した選手にトニー・クーコッチ(NBAバックス)らがいる。195センチ、105キロ。
43アスリート名無しさん:03/05/09 16:48
男子日本代表候補選手が12日に決定しました。候補選手は以下の通り。

1.外山 英明(アイシン)197cm SF
2.折茂 武彦(トヨタ)190cm SG
3.佐古 賢一(アイシン)180cm PG
4.後藤 正規(アイシン)189cm SG
5.古田 悟(三菱電機)199cm PF
6.節政 貴弘(東芝)180cm PG
7.北 卓也(東芝)185cm SG
8.高橋 マイケル(日本バスケットボール協会)198cm SF
9.仲村 直人(松下電器)192cm SG
10.石坂 秀一(松下電器)198cm PF
11.大野 篤史(三菱電機)197cm SF
12.堀田 剛司(新潟)196cm SF
13.篠原 隆史(東芝)210cm C
14.永山 誠(松下電器)182cm SG
15.渡邊 拓馬(トヨタ)188cm SG
16.青野 文彦(松下電器)210cm C
44アスリート名無しさん:03/05/09 16:49
17.伊藤 俊亮(東芝)202cm C
18.田臥 勇太(トヨタ)172cm PG
19.佐藤 健介(元・慶応大4年)189cm PG
20.柏倉 秀徳(元・筑波大4年)173cm PG
21.網野 友雄(元・日本大4年)196cm SF
22.鵜澤 潤(日体大4年)196cm PF
23.山田 大治(日本大4年)200cm C
24.佐藤 浩貴(専修大4年)204cm PF
25.波多野 和也(専修大3年)193cm SF
26.大西 崇範(日体大2年)196cm PF
27.石田 晃章(中央大2年)197cm PF
28.大宮 宏正(専修大2年)197cm PF
29.佐藤 託矢(青山学院2年)197cm PF
30.太田 敦也(日本大1年)206cm C
31.竹内 譲次(東海大1年)201cm PF
32.竹内 公輔(慶応大1年)PF

平均身長…194.1cm
45アスリート名無しさん:03/05/09 16:53
センターは210センチ以上ということで、
青野、篠原で決まりか?
46アスリート名無しさん:03/05/09 16:56
31.竹内 譲次(東海大1年)201cm PF
32.竹内 公輔(慶応大1年)203cm PF
この二人は逸材だよ...
この二人はSFかSGで育てたいところ...
47アスリート名無しさん:03/05/09 16:59
背の低いPGは一人で十分だから
田伏か柏倉のどちらかは落とされるかも...
加藤吉宗入らなかったんだね。専修の長澤とかもかなり横もあってでかいけど
49アスリート名無しさん:03/05/09 19:24
>>48
まだ、分からんぞ...
この発表メンバーは、協会が決めたのが主流だし...
監督が一応、大きい人という要請を出していたが...
監督が直に見て決めたのではない...

それにしても、京産大の新入生の菅谷って、どうなったの?
220センチ近くあるという噂があるが...
50アスリート名無しさん:03/05/09 19:26
結局、国際試合には何人まで選ばれるの?
12人だって? それとも16人だった?
51アスリート名無しさん:03/05/09 19:31
竹内兄弟は、かなり良かったと・・・
中国のジュニアの代表と試合した時だったか?
相手の214センチと210センチのセンター相手にも互角にやってたとか?
高さでも奮闘していたし、何よりもアウトサイドのプレーでも
180センチ台の選手のようなスピードと上手さがあったそうだし...
高校の試合でも3Pやジャンプシュート結構決めてたみたいだし...
代表ではSFで育ててもイイんじゃないかと...
太田(206センチ)はPFで育てればイイんじゃないかと...
52アスリート名無しさん:03/05/09 19:40
ジャマさんは引退したの?
ジャマさん(216センチ)や石橋さん(214センチ)は、まだ34歳だし...
今回の五輪や2006年のW杯まで生けそうな気がするが...
35歳の外山さんまで選ばれてるんだし...
53アスリート名無しさん:03/05/09 19:42
バスケットボール選手センシュ「長身チョウシン」ランキング(日本ニホン)    
順   名前    所属先 身長(cm) 体重(kg) 生年月日
1 岡山 恭崇 大商大→住友金属 229 135 1954.11/29
2 山崎 昭史 京産大→松下電器 216 112 1968.6/5
3 濱松 久士 大商大→いすゞ自動車 214 123 1969.12/24
3 石橋 貴俊 北海学園大→J・エナジー 214 125 1968.9/26
5 菅谷 徹 静岡・興誠高 213   1984
5 武谷 歩 洛北高→順天堂大→日立本社 212 107 1973.10/4
7 富永 啓之 洛南高→日大→三菱電機 211 105 1973.10/7
8 景山 仁志 日大→日本鉱業 210 100 1962.1/13
8 東出 浩一 日体大→東芝 210 105 1963
8 夏川 知也 関東高→NKK 210 86 1965
8 篠原 隆史 福岡商業→日体大→東芝 210 92 1977.7/17
8 青野 文彦 松山城南→青山学院大 210 112 1978.10/20
8 竹井 誠二 大商大→デンソー 210 100 1971.1/19
14 山下 富信 酪農大学→日体大 208 100 1951or52
15 曽根川 広幸 筑波大→東芝 206 98  
15 太田オオタ 敦也アツヤ 市立イチリツ柏カシワ→日大ニチダイ 206   1984
17 斉藤 文夫 中央大→ 205   1952or53
17 中村 佳文    アンフィニ東京 205 110 1966
17 関口 聡史 能代高→日大→トヨタ 205 140 1971.4/6
17 出口 実 筑波大→三井生命 205 95 1972.7/4
17 三苫 祐介 福岡大附大濠→拓殖大 205 107 1978
54アスリート名無しさん:03/05/09 19:47
>>53
菅谷は現在215センチは超えてるよ!!
55アスリート名無しさん:03/05/09 21:35
20.柏倉 秀徳(元・筑波大4年)173cm PG
何年後か柏倉が正規の代表PGになってほしい・・
56アスリート名無しさん:03/05/09 21:48
>>55
柏倉と田臥、どっちが上だ?
柏倉がイイって、この板でよく聞くけど...
57アスリート名無しさん:03/05/09 21:54
田臥はプレイスタイルが、PGよりもSGに近いんじゃないの?
でも、身長からみるとSGとしては低すぎるし...
PGしか使い道がない...

能代工の先輩のPGで長谷川誠さんがいたけど、
彼もプレイスタイルがPGというよりはSGに近かったと思われ。
ただ、彼の場合は一応186センチあったし(それでも国際的には小柄だが...)
田臥(172センチ)よりは使い道があった...
58アスリート名無しさん:03/05/09 21:56
柏倉って、佐古タイプ?長谷川タイプ?
59アスリート名無しさん:03/05/10 01:51
2年前に、ヤングメンの試合を見たけど、
柏倉は堅実なPGタイプ、田臥はパスで魅せるタイプ。
柏倉はストック豚とかに近いような感じ。

ゲームメイクに徹するって感じが柏倉からは感じた。
運動能力とか、得点能力は田臥の方が上だと思う。
60アスリート名無しさん:03/05/10 01:55
菅谷 徹 静岡・興誠高 213 1984

へぇ、こんなやつがいるんだ。興誠高って強いの?
弱小とかでも、背の高い奴っていそうだから、そういう奴を探して
呼んで、技術がまだでもいいから、育てていって欲しい…。

で、こいつって今回候補にも呼ばれていないの?
強化合宿位に参加させて欲しい…。どんだけ動けそうな奴かは知らんが…。
61アスリート名無しさん:03/05/10 01:59
今の高校生・中学生位が非常に重要なんじゃない?
佐古とかも、もう衰えていく一方なんだし…。

中学・高校位から、背が高くてPGの経験積ませてやれればいいなぁ…。

思った以上に背が伸びずに途中からC・PF・SFなど→PGとかってメチャ厳しい
(まぁ、俺なわけだが…)

高校で190cmでPGを経験させられたらいんだけどな〜。
他の国ではどうやってんの?背の高いPGの育成って…。
62アスリート名無しさん:03/05/10 02:02
どうなんだろ?学校ではSFとかやらされていて、代表合宿の召集とかを
頻繁にやっていて、そこではPGを徹底的にやらされているとかなんかね?
63アスリート名無しさん:03/05/10 02:02
パブリセヴィッチタンはPGに何を求めてるんだろ。
64アスリート名無しさん:03/05/10 02:04
背の高さもある程度は必要だよな…。
178cmのGが中国にいるみたいだけど、そいつってスタメン
なんだろうか?

相手PGとの身長差って10cm以内位かなぁ…。田ぶせとか
柏倉だと20cm以上開きそうだなぁ…。
65アスリート名無しさん:03/05/10 02:05
>>59
じゃ、柏倉は佐古タイプ
   田臥は長谷川タイプ
それじゃ、柏倉が代表のPGかな...
田臥のようなタイプは、ある程度、身長が必要だワナ。
66アスリート名無しさん:03/05/10 02:07
>>64
一人くらい居てもイイんじゃないのか?

そういえば、大野(197センチ)って高校時代PGだったよね...
67アスリート名無しさん:03/05/10 02:08
ヤングメンの試合の時は相手の背の高い(何センチだったかは不明)
の選手がシュートフェイクを入れる度にピョンピョン飛び跳ねていた
たぶせや柏倉が印象的だった。あれだけ飛んでりゃ、抜き放題
になっちまうような気がしてハラハラして見てたよ。

あと、相手のPGがドリブルやめてボール持った時、相手はボールを
頭の上でキープして、パスコース防ごうと密着してまたピョンピョン
跳ねてた姿を思い出す。疲れるだろうなぁ…とおもた。
68アスリート名無しさん:03/05/10 02:10
>66
まじで?正規のPGだったの?
何で、そこの高校はそいつをPGにしてたの?背が低かったの?
69アスリート名無しさん:03/05/10 02:12
>>60
今年の春から大学生だよ...
たしか、京産大だったと思う。既に215センチは超えている...
あるBBSの書き込みでは、220センチとも載っていた。

静岡の高校選抜とかには選ばれていたけど...
まだ下半身が弱いというのを見たよ、ネット上で...
顔は意外に小さかった...つまり巨人症の顔では無い。
70アスリート名無しさん:03/05/10 02:12
>67
まぁ、フープサミットの時も確か田臥は3Pを相手の
2M位ある選手に連続でブロック食らっていた気がした…。
うろ覚えだけど・・。
71アスリート名無しさん:03/05/10 02:13
5/31からのヨーロッパ遠征にむけて14名にしぼるんだっけ?
72アスリート名無しさん:03/05/10 02:16
>69
おぉ!俺京都だから見てみたいなぁ…。
下半身弱いのは構わないよ、ヤオミンなんかも昔は細くて、
ポストでトラベリング連発していたらしいし…。

京産大のコーチ陣はパブリセヴィッチたんの指導方法をしっかりと
聞いて、それにしたがってソイツを育てて欲しいのぉ…。
あとは、本人に向上心があるかないかだなぁ…。
73アスリート名無しさん:03/05/10 02:17
>>68
大野は今回の代表ではSFとして選ばれている。

ちなみに彼の高校時代は、福大大濠高で、
センターに205センチの三苫がいて、大野が195センチのPG
キャプテンのSGが187センチ、
SFとPFにも195前後の選手がいたと思う。
74アスリート名無しさん:03/05/10 02:20
巨人症
>って事は岡山さんとか、ミュアサンとかって巨人症なのかな…。失礼だけど…。

ってか、その京産のやついいなぁ…。そんだけの背があれば、俺なら
まだ伸ばそうと努力もしたくなってくるぞ…。NBAなんかも真剣に目指したくなる!
俺なら!頼む!遊び人にはならないでくれ!
75アスリート名無しさん:03/05/10 02:22
>73
すげぇな…。日本の全国クラスの高校もどこもそんなところだったらいいのに…。
ってか、最近でも聞かないくらいチーム五人高いなぁ、そこ。
全国優勝したの?その時って?
76アスリート名無しさん:03/05/10 02:23
菅谷が高2の時、ウィンターカップに出た時の写真
この時は、まだ212センチ
それから1年たって、215センチ
現在は、220センチになったという噂もある
http://www.jabba-net.com/jabba/competition/wc2001/teaminfo/m23.html
77アスリート名無しさん:03/05/10 02:24
田臥も可愛そうにな…。高校一年や2年の時は「まだ、背が伸びるだろ」
と思ったけど、のびなかったもんなぁ…。180cmはいくだろ
と楽観視してたよ…。
78アスリート名無しさん:03/05/10 02:26
>>76
人材としては可能性感じちゃうね。
はやく代表入れちゃってもいいんじゃないのかな。
79アスリート名無しさん:03/05/10 02:27
>>75
ちなみに、大野、三苫が高2だった時、
同じ福岡県の福岡商業高に、210センチの篠原がいた。
福岡商高3年の篠原210センチ、福岡大大濠高2年の三苫203センチ
のセンター対決は、注目されてたよ。
80アスリート名無しさん:03/05/10 02:28
>76
さんくす!でけえなぁ…。これ見る限り、確かに顔がデカくはなさそうやね。
線も細いってほど細くなく、鍛えたらまだまだ筋力はつきそう…。
あとは、本人のやる気と、一番の問題は日本の大学の体質だなぁ…。
お願いします!コーチ陣と監督陣!
81アスリート名無しさん:03/05/10 02:30
>79
へぇ…。豊作だったんだなその年…。で、何でこいつは候補選手に選ばれてない
んの?竹内兄弟とかは選ばれてるのに…。
82田臥:03/05/10 02:31
俺に身長さえあれば…。佐古にも勝てる!
83アスリート名無しさん:03/05/10 02:32
>>76
現在は、220センチになったという噂もあるって、
本当ならドラフトドットネットに載っててもおかしくないんじゃ。
素材としては注目されるてるはずだよ。
ガソールみたくならんかな。
84アスリート名無しさん:03/05/10 02:33
篠原が3年の時のインターハイでは、
高3で篠原が210センチ
高2で青野が208センチ、三苫が203センチ
高1で伊藤が200センチ、樋口が197センチだった...
福岡商は篠原を擁して準優勝だったけど、
その年の冬の大会は、インターハイと違って各県1校なわけで、
三苫、大野の大濠に、福岡の代表権を取られたワナ。
85アスリート名無しさん:03/05/10 02:34
>84
ついてねえな…。合唱。
86アスリート名無しさん:03/05/10 02:36
>83
韓国のハ・スンジンって高校生も220cmでNBAに挑戦しようとしているみたいだし、
彼も思い切りよくNBAを是非視野に入れて欲しいな。
ガソールはいきなり望みすぎの感ありだが、体型が肩とか見る限り
似てるようにも思えて期待はついついしちまうわな…。
三苫ってトヨタじゃほとんどベンチにいるけど動けるの?
88アスリート名無しさん:03/05/10 02:38
2Mちょいとか2M位も身長があったら、NBAとまではいかなくても、海外にでて活躍
してぇって気が日本の大学生、高校生にはないのかなぁ…。
おれは羨ましいぞ…。そんな夢が持てるなんて…。
89アスリート名無しさん:03/05/10 02:39
>>81
32人の候補には入っているだろう?
篠原も、青野も、大野も...
大野なんて、197センチのオールランダーとして期待されているし...

三苫もユニバーとかでは選ばれてたし、代表の候補には入ったことはあると
思うが、今回は選ばれていないワナ...
90アスリート名無しさん:03/05/10 02:40
>>88
パブリセヴィッチタンがそのへんを教育するっつーか、
たぶらかすっつーか、
クロアチアのチーム紹介してやってってのはどう?
91アスリート名無しさん:03/05/10 02:42
>89
えっ、俺が言ってるのはその菅谷ってやつの事です・・・。
入っていなくない?
92アスリート名無しさん:03/05/10 02:44
>>86
勧告の220センチのヤツ、能代カップにきてたけど、
あんまり得点は取れてなかったな。
能代工に振り回されてたみたいだし、
市柏の太田(206センチ)とマッチアップして、
太田のほうが多く得点挙げてたという話だが...
菅谷は京産大のコーチがいうにはジャマさんの入学当初よりいい感じらしいよ
本当だったらマジでNBA狙えそうだけど
94アスリート名無しさん:03/05/10 02:48
>90
ソレだ!!!
ってか、何はともあれ全てはパブリセヴィッチたんに賭けるしか
ないわけだよね…。でも、心配なことがあるよ…。

@協会の古い人達とパブリセヴィッチたんが対立
協会の連中が監督の斬新な改革に「そんなのは…」「今までの日本の指導を
をそのやり方は全て否定する!侮辱か!ヴィッチたん!」と非協力的…。
でヴィッチたん帰国。

Aベテラン選手の反発
今まで→   背は低くとも機動力で頑張ります!走ります!
ヴィッちたん→背の高さは必要。若手でも背の高さ!技術はなくても
       若手から選出!育てればいいんだから!

ベテラン選手・今までは全日本の代表達。「ゴルァ!何でこんな若造や
下手な連中達と!」
95アスリート名無しさん:03/05/10 02:49
菅谷って、まだ身長伸びてそうだ...
つまり成長期の真っ最中...
高校入学当時が、207センチくらいで、それから大分伸びている...

勧告のヤツが、15歳の時点で215センチあって、
現在が220センチだから、
菅谷のほうが、まだ伸びそうだな...
96アスリート名無しさん:03/05/10 02:50
>92
そうなの?でもヤオミンの例があるから、油断できん…。
1999年とかの時には、下半身弱くてトラベリング連発の上、外からも
打てなかったらしいのが、今はあれだからなぁ…。
同じ事を菅谷たんにも期待していいですか?先生!
97(妄想):03/05/10 02:52
(;´Д`)ハァハァ…日本人初のNBA選手(;´Д`)ハァハァ、ドラフトピック(;´Д`)ハァハァ
ドラフト一位指名 菅谷 228cm
夢は見れるときに見とくか…。
98アスリート名無しさん:03/05/10 02:52
>>94
まずは通訳さんも大変って事でしょうか。
ベテラン選手の反発はまだいいにしても、協会問題はなあ。
キリンカップで成果が出れば発言権も増すというか、
パブリセヴィッチへの信頼度も上がるよね。
99アスリート名無しさん:03/05/10 02:52
勧告のヤツよりも期待できそうだな...
菅谷は、まだ体が出来てないのかもしれない。
何せ、高校3年間でも10センチ以上、背が伸びてるんだし...
ちなみに、菅谷のお姉ちゃんもバスケの選手で
190センチあるらしい...
100アスリート名無しさん:03/05/10 02:53
菅谷をCにして伊藤PF、竹内兄弟SF、SGにして健介PGにしたら国際サイズになるなw
101アスリート名無しさん:03/05/10 02:54
でも中国に高さで勝てる国って世界中探しても、、、、、、
102アスリート名無しさん:03/05/10 02:55
>94
実際JBLに声かけられて行った選手がいたけど、その選手が入ることで
一人追い出される人がいるわけだよね…。で、そんな選手はもう家庭を
持ってたりするわけだからなぁ…。必死らしいよ、ベテランは…。
103アスリート名無しさん:03/05/10 02:55
竹内兄弟も成長が遅くて
高校3年かで10センチくらい伸びたんじゃないのかな?
たしか、高2から高3の間で、3センチ伸びたし、二人とも...
だから、二人とも205センチくらいいくかも...
しかも、180代の選手と同じ動きが出来るんだし...
104アスリート名無しさん:03/05/10 02:56
>>102
ん?代表とJBLのケースは別では?
105アスリート名無しさん:03/05/10 02:59
ちなみに三苫、大野の福大大濠高は、
高3の冬の大会は、拓馬の福島工に負けてますよ...
拓馬に派手にダンクとか決められて...
たぶん、そんな感じだったと思うけど...
106アスリート名無しさん:03/05/10 02:59
>98
しっかし、そんなにすぐに結果でるかなぁ…。
問題は試合内容だよね。ヤングメンとか見たら高さで10cm以上も負けていて、
PGからCまで、全てのパスを上を通されて無残だった…。
走りは全然負けていなかったけど、内容的には
「この先100回やっても100回まけるな…」ってかんじだった。

今度の試合でも、大差つけて負けても、背の高い選手を起用した場面では
何か可能性が見られればいいなぁ…。で、協会の人間がちゃんと評価して
くれればいい。頼むぞ、ジジイ共。
107アスリート名無しさん:03/05/10 03:02
>104
だよね。代表に選ばれなかったからと言って、職失うわけじゃないもんね。
でも、プライドって高そうで、若手が伸び伸びプレイできるかなぁ…と心配になって…。
佐古選手の
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/other/jitsuspo/asics/topics/int_sako04.html
を見ても、プライド高いなぁ…。と思って。高いのはいいけど、プレッシャーを
若手にはかけて欲しくないなぁ…と。
108アスリート名無しさん:03/05/10 03:04
菅谷はまだ伸びているのか…。過度の筋トレって背が伸びるのを
妨げるんだっけ?
109アスリート名無しさん:03/05/10 03:05
バスケの場合、身長がモノをいうし...
高校時代駄目でも、身長が伸びて急に凄い選手になった
NBAプレイヤーもいる...
ピッペンやロドマンは18歳から30センチ近く伸びたんだし...
ピッペンは大学入学時は175センチでマネージャをやってたとか
ロドマンも18歳時が175センチでタダの不良だったのが、
それから急に背が伸びてバスケを始めたわけで...
グライドは大学からバスケ初めて、MJに次ぐ優秀なSGになったんだし...
110アスリート名無しさん:03/05/10 03:07
お ま い ら 大切な人を忘れてやいないか?

日 本 の 真 の 未 来 エ ー ス … 北 郷 と い う 男 を …
111アスリート名無しさん:03/05/10 03:08
勘違いしてるのがいるけど大野は愛工大名電では?
112アスリート名無しさん:03/05/10 03:08
>>110
身長はおいくつ?
113アスリート名無しさん:03/05/10 03:09
>109
そうだよな、網野なんかもバスケ始めたの遅かったし、竹内兄弟も知らんけど、
遅いんでしょ?
PGやるんなら経験年数は大事だとは思うけど…。
ピッペンの話は知らなかった…。ロドマンは有名だよね…。
114アスリート名無しさん:03/05/10 03:09
>>108
過度ていうかフリーウエイトとか重量の負担は特にね。
ヤオミンは18歳の時確か218cm位だったから同じ位いくかもなあ
115アスリート名無しさん:03/05/10 03:11
>110
そういや、北郷ってまだアメリカで頑張っているんだっけ?
どうなの?ヤングメンでも期待していたんだけど、殆どベンチだったからがっかり…。
高校の時は小林高校だっけ?プレイは見たことないが、凄かったの?

>112
正確には覚えていないが、確か183cm位だった気がする…。
116108:03/05/10 03:13
マジか!?
じゃあ、いまのうちにドンドン妄想しとくわ!日本人初のドラフトピック(;´Д`)ハァハァ
日本でのNBAの放送時間イパーイ!
野球→サッカーに次いでニュースでも放映…。(;´Д`)ハァハァ
117アスリート名無しさん:03/05/10 03:14
>>111
そうだよ、大野って愛工大名電だったかも?
拓馬や三苫より1学年上で...

その時の名電って、他にデカイのいた?
118アスリート名無しさん:03/05/10 03:16
しっかし、協会も一大決断なのかな?今回のヴィッチたん就任は…。
日本で過去に外国人の監督ってあったの?
119アスリート名無しさん:03/05/10 03:17
大野は名電高で、195センチのPG
同じ高校に195ぐらいのセンターがいたかも...

ちなみに、福大大濠は確かにデカかったよ、あの時は...
三苫(203センチ)以外にも、196のやつとかいたし...
120アスリート名無しさん:03/05/10 03:18
>115
まだ頑張っているはずだけど、スタメンではないはず…。レギュラーすら危うい
とか聞いたけど…。大学はDIVISION1だったはず。
121アスリート名無しさん:03/05/10 03:20
つーかデカイ奴はほんと羨ましい。俺がビッグマンだったら走りこみでもなんでも
死ぬほどやるぞw
122アスリート名無しさん:03/05/10 03:20
まぁ、俺は日本代表を応援するよ!改革する気があるんならね…。

ついでに大学や高校の今の日本のやり方の現状をヴィッチたんにまざまざと
見てもらって協会の人間や有名大学・高校の指導者集めて教育して欲しい…。
123アスリート名無しさん:03/05/10 03:21
>>118
外人監督って一大決心だったと思うよね...
日本人の監督だと背が低いベテラン選手優先するだろうし...
若手選手の起用でも、上手い選手は起用しても、
まだ下手な大型選手を起用するのは、人間関係のシガラミから
勇気が居ることだワナ...
低身長の上手い選手は、当然不公平に思って、不満に思うだろうし...
124アスリート名無しさん:03/05/10 03:22
>>122
同意、それにはやはり勝利が求められるね。

ガンバレーー!!
125アスリート名無しさん:03/05/10 03:24
>121
激しく同意!身長173cmで中学で止まってしまった俺はとても羨ましい!
NBAにもそりゃさぁ、俺と同じくらいの身長の奴らはいるけど…。
わかるだろ?スタメンなのはスタウダマイヤー位だよ…。ボイキンスたんでさえ
6THマンだし…。
210以上あったらキッドやペイトンとかNBAの結構な数の選手が皆自分より低い
んだもんなぁ…。どんな感じで見るんだろ?
126アスリート名無しさん:03/05/10 03:24
クロアチアって、人種的には大柄なほうかもしれないけど、
人口は500万人しかいないし、
やっぱ数少ビッグマンを12,3歳から英才教育するみたいだし...
127アスリート名無しさん:03/05/10 03:26
>低身長の上手い選手は、当然不公平に思って、不満に思うだろうし
だよなぁ…。ベテランの選手には理解して、この監督の方針についていって
欲しい…。
128アスリート名無しさん:03/05/10 03:28
12,3歳の頃からかよ!
本当にでかい奴ってやっぱりそんな頃からもでかいもんなの?
俺も小学校の時は171cmあったけど、止まっちまった(つД‘)
(現在173p)
129アスリート名無しさん:03/05/10 03:28
>>125
リングの見え方も大分違うもんなー。210もあったら170cmの人がミニバスの
リング見るのと同じ感覚な訳で・・・。全く世界が違うね。ローポストからガンガン攻めてみたい
130アスリート名無しさん:03/05/10 03:28
やっぱ、背の低い上手い選手は面白くないんだろうね...
大きいだけで優遇されるというのは...
日本人の監督だと人間関係のシガラミで、
大きくて下手な選手を我慢して起用するというのは、難しいのかもしれない。
どうしても、日本の場合、身長無視で、上手い順番に選んでしまう...
無理してビッグマンを育成しようという風土が育たない...
131アスリート名無しさん:03/05/10 03:29
>低身長の上手い選手?
それで勝てないんなら、身長で選ぶのも道理と思われ。
132アスリート名無しさん:03/05/10 03:32
>131
プライドがあるんだよ…。曲がりなりにも学生の頃からいつもチームでは中心的だった選手
が多かったりするし…。
いつも勝てない日本をみてる俺たちは単純に131みたいに考えちまうけどさ…。
俺もそうだけど…。
133アスリート名無しさん:03/05/10 03:32
>>173
そんなヤツいたな、小学生の時170あったけど、
結局175以下というヤツ...
成長が早くて、早めに身長が伸びただけというの...

たぶん英才教育する場合、これは中国の場合だが
親の身長を調べて、将来の身長を予測するみたいだね...
134アスリート名無しさん:03/05/10 03:35
>>132
出場する選手を選ぶのは当然選手自身ではありえない、
プライド=保身ではちょっと時代錯誤というか、井の中のなんとやら、
135アスリート名無しさん:03/05/10 03:36
背の低い上手い選手は結局PGで活路を見出すしかない...
アメリカの高校生では、PGが一番人気のあるポジションみたいだし...
やっぱ、このポジションが、一番身長の不公平さがないポジションだし...
136アスリート名無しさん:03/05/10 03:36
中国シビアだなw まあそれ位しなきゃ駄目か。
前やったビッグマンキャンプみたいな奴継続すればいいのにね。ポジション別でやるともっといい
137アスリート名無しさん:03/05/10 03:37
>129
だよね。前、先輩で193cmの人がリングにぶら下がって身体をひねって柔軟体操
してる姿をみて、その先輩のつま先と地面の距離の短さにワロタ
あれ?リングってこんなに低かったけか?っと思って…。
(その先輩がぶら下がってる姿を少し遠くから全体を見るとほんと低く見える…。
見えるだけだけどナー)
138アスリート名無しさん:03/05/10 03:39
>133
(つД‘)そうです…。俺だよ!中学入学時にはセンターを任されたさ!
けど、高校行ってGやることになって滅茶苦茶苦労したよ…。
139アスリート名無しさん:03/05/10 03:40
195無かったら、PGで頑張るというふうに発想の転換が必要かも...
もし193くらいのSFが上手いのにも係わらず、
代表を落とされても、その時は、自分がPGやるほど上手くなかった
と諦めるしかない...
140アスリート名無しさん:03/05/10 03:41
>ビッグマンキャンプ
同意。これってヴィッチたんいた時だっけ?違ったかな?
高校生だった竹内兄弟とかも呼ばれていたよな。
141アスリート名無しさん:03/05/10 03:43
193あたりはSG、SFのギリギリラインだろうな。NBAでもこれくらいでSF頑張ってる選手いるからね
142アスリート名無しさん:03/05/10 03:43
>134
日本はまさにその井の中のなんとかだったんだよ…。きっと…。
アメリカ、ましてヨーロッパなんて眼中にないのさ…。
143アスリート名無しさん:03/05/10 03:44
どんな選手も子供の頃は、色んなポジションを経験させないとな...
身長の伸びや成長期って個人差があるんだから、
もっと飛び級とかあってもね...
つまり低学年で大きい選手は、高学年の選手と混じって
そこでGとかのプレイを経験するとか...
144アスリート名無しさん:03/05/10 03:45
>139
195って185とかの間違いじゃなくてですか?シビアやな…。
でも、PG→SGはSG→PGに比べたら移行しやすいと思うから、
それでいいのかな。
145アスリート名無しさん:03/05/10 03:46
>143
それだ!ってかヨーロッパとかってそうしてるのかな?
146アスリート名無しさん:03/05/10 03:47
たしかサッカーの育成方は、
若年層には、なるべく色んなポジションを経験させるだったと思うが...
これはJリーグでも欧州のクラブでも実践されている...
身長の影響の小さいサッカーの場合でもそうなんだから、
バスケなんて尚更そうだよ...
147アスリート名無しさん:03/05/10 03:49
ノビツキーは中学とか高校で何処やってたの?最初からインサイドだけやってる感じじゃないな
148アスリート名無しさん:03/05/10 03:50
>146
ほんと、そうだよな。
サッカーもかなりU-18とかU-16とか徹底してるけど、身長関係ある
バスケなら今のサッカー以上にやる位が標準だろうな。
149アスリート名無しさん:03/05/10 03:50
193だったらSGはいけるかもな...
NBAの平均レベルならSGは198ぐらいか?

まあ、日本の場合、185ぐらいでSGやってるのがいるが、
こういうヤツはPGで頑張らないとね...
(例外:アイバーソンは180ぐらいでSGやってるが...)
150アスリート名無しさん:03/05/10 03:51
>147
興味あるな〜。俺も情報キヴォンヌ。
151アスリート名無しさん:03/05/10 03:54
提督デビロビは、15歳の時が170センチ
18歳の時が203センチ
22歳の時が216センチだからね...
つまり、PGからCまで全ポジションを経験した。
だから、Cなのに、Gのような動きも出来た。
152アスリート名無しさん:03/05/10 03:54
>149
アメリカに行ってる北郷も183cm位で、高校の時はSG?SF?だったけど、
アメリカではPGやってるしなー。相当苦労してるみたいだが…。
153アスリート名無しさん:03/05/10 03:56
>151
ほんと、そう。
PG→SG→SF→PF→Cへの移行は大変有益だし、可能
しかし、その逆は非常に難しい上にメリットがない罠。
154アスリート名無しさん:03/05/10 03:57
アイバーソンは183センチ(実際は178センチ?)で大学時代はPGやってたよ。
やっぱ、身長から行くとPGなんだけど...
ただ、アマリにも攻撃力が凄かったから、NBAに入ってSGに
コンバートされた。まあ、例外中の例外...
155アスリート名無しさん:03/05/10 03:58
でも北や折茂なんかは小さいけどやっぱ2番じゃないとなあ
156アスリート名無しさん:03/05/10 03:58
そ、例外中の例外。NBAの歴史50年でも初めてのケースだろ・・あれは。
あんな例外は参考にならん。
157アスリート名無しさん:03/05/10 04:01
1994年の日本で行われたユニバーシアードの決勝の米国VS日本戦の
アイバーソンVS長谷川誠
は、アイバーソンの圧勝だった...
長谷川も決勝進出までは大活躍で、PGというよりはSGのような働きだった。
でも、決勝の相手は凄すぎた...
158アスリート名無しさん:03/05/10 04:02
>>157
オイオイ、話ズレてないか?
アメリカに勝つなんて百年先の話だろ?
159アスリート名無しさん:03/05/10 04:02
>157
その時の映像見たいんだよなぁ…。誰かビデオダビングして欲しい…。
その時ってアイバーソンは大学何年だっけ?
160アスリート名無しさん:03/05/10 04:05
>158
まぁ、アメリカに勝つのは100年先としても、俺はオリンピックや世界選手権に
毎回出れるレヴェルになれれば文句ないっす。それだけでもかなり凄くない?
161アスリート名無しさん:03/05/10 04:07
ほんと、世界選手権なんて日本でやるんだろ?大丈夫かよ。
サッカーのW杯程、とはいわないけどちゃんと盛り上がるのかね?結果も求められるだろうし
162アスリート名無しさん:03/05/10 04:07
>>159
大学3年か4年か? もうすでに注目されてて
NBA候補の目玉選手という感じだった。
長谷川よりも小さかったし、こんな小さい選手でも
NBA候補の目玉選手だというのは意外だったよ。
USAの中でも低身長のアイバーソンが圧倒的に目立ってたし...
163アスリート名無しさん:03/05/10 04:09
>>160
凄いでつ
164アスリート名無しさん:03/05/10 04:09
161
そのためのヴィッチたんだ!しかし、相手って中国や、アメリカや、ユーゴ
やスペインやドイツだろ?厳しすぎる…。が、がんがれ!俺は応援する!
メディアもちゃんと注目してくれるのかな?
おれ、見に行きたいよ…。
165アスリート名無しさん:03/05/10 04:13
>>155
そうだよね、北や折茂は、プレイスタイルはSGだよね...
拓馬もそうだね...
でも、身長から考えると、国際舞台ではPGで生きていくしかないわけで...
166アスリート名無しさん:03/05/10 04:16
>>164
俺も行くとは思うけど、さすがに世界最高峰の舞台で代々木第二とかは勘弁して欲しいw
第一の方を埋めて欲しいね。
167アスリート名無しさん:03/05/10 04:17
見たことないからわからないんだけど、北や折笠ってSGでも
どっち?
・1on1タイプ(ボール貰ってから勝負!アイバーソンやコービー)
・シュータータイプ(ボール貰う前が勝負!スクリーン使ってフリー!レジ-・ミラー)
168166:03/05/10 04:22
ウィンターカップだって制限かかった位だからね。全試合満員とかは厳しいかもしれないけど
でかいアリーナでやって欲しい。NBAは東京ドームが埋まるんだもんなー
169アスリート名無しさん:03/05/10 04:23
>>167
折茂は完全なシュータータイプ。
たぶん、前々回、久々に日本が世界選手権出た時、
3Pの成功率がなんかで各国でトップじゃなかったか?

北は1on1タイプだったと思うが?
拓馬は完全な1on1タイプだよ...
170アスリート名無しさん:03/05/10 04:23
>166
ほんと、そうだな。アメリカも今回はかなり気合の入ったメンバーで
来るんだしなー。昔ならアメリカ見るだけが目当て、っていうか、他の国に
知ってる選手なんていなかったから、バスケの世界選手権も五輪もちっとも
バスケは盛り上がらなかった気がするけど、今は各国に知ってる選手が
いるもんな。これからは五輪も盛り上がるんじゃないかな?
171アスリート名無しさん:03/05/10 04:25
>>166 >>168
だぶん、代々木は無いと思うよ(W
埼玉かどっかのアリーナじゃなかったか?
172アスリート名無しさん:03/05/10 04:26
>>171
埼玉スーパーアリーナの事?あそこはかなりでかいけど
173アスリート名無しさん:03/05/10 04:27
渡邉拓馬って、高校時代、スラムダンクの流川みたいだったな...
ちょうど、あの時代、スラムダンクが放映された時代だったし...
174アスリート名無しさん:03/05/10 04:30
月バス見たらやっぱ埼玉スーパーアリーナで合ってた
175アスリート名無しさん:03/05/10 04:31
>>172
そうだよ、埼玉スーパーアリーナだよ...

>>173
拓馬は、高校の時、アジアのジュニアの大会で得点王とか取ってたな。
現地の中国語系の新聞かなんかに天馬とか呼ばれてた。
ちなみに、その大会は中国が優勝して、ワン・ジーがMVPだったと思う。
176アスリート名無しさん:03/05/10 04:36
拓馬は背は低い(188センチ)けど、
確か両手を横に伸ばした幅が198センチだったと思う。
アジア人とか白人は、身長とこれが同じくらいなんだけど、
拓馬は黒人と同様で、身長よりも大分長いんだよね...

177アスリート名無しさん:03/05/10 05:03
おまいら寝たか?俺はつい風呂に入っちまって目がギンギンだぞゴルァ!
178アスリート名無しさん:03/05/10 05:07
今何故か前にとったトヨタvs三菱見てる。んで、そろそろ公園でシュートでも練習してくる
179アスリート名無しさん:03/05/10 05:14
>178
お前!どこに住んでやがる!(;´Д`)ハァハァいいなー、練習できる
場所があるのかー。でも、近所迷惑はやめとけよ。俺の家の近くにも
ストバスのコートがあったが、どこかの馬鹿が深夜にやるもんだから、
苦情がでて、ゴールが撤去されちまった…。
ただでさえ、ストバスのコートには良からぬ連中が集まるから、
大人にはいい目で見られん…。何で日本はバスケできる場所が(ry
180アスリート名無しさん:03/05/10 05:21
でかい公園のやや内側だから住宅にはあまり響かないと思うけど、ホームレスとかは
いるかも。コートある所少ないねー。近所じゃ1か所しかしらない。
秋葉原ってよく聞くけど賑やかなのかな?家の近くも朝と夜以外は混みこみだけど
181アスリート名無しさん:03/05/10 05:27
くっ!東京か…。しょうがないな…。諦めるよ…。
ホームレスか…。うるさくして、集団で怒らせないようにしろよ…。
俺も神社かなー。やるのは…。ストバスあるところって
ほんとコミコミだよなー。小学生から多種多様に…。
182アスリート名無しさん:03/05/10 10:47
つーか、折笠って代表辞退してたんだね…。知らんかった…。
新しい監督のやり方に反発なの?
183スタッフ:03/05/10 11:50
良スレ!!

>>182
折茂?

折茂が日本代表から引退=バスケット

 昨年までバスケットボール男子日本代表で、3点シュートの名手として知られる折茂武彦(32)=トヨタ自動車=が
30日から始まった代表合宿を辞退し、国際試合から引退する意向であることが分かった。
 折茂は昨年の釜山アジア大会で主将を務めた。日本バスケットボール協会の沼田強化部長によると、
本人から「代表としてやるべきことは終わった。
選手活動をチーム(トヨタ)に限り、代表のポジションは後輩に託したい」との申し出を受け、
候補選手から外した。 
184アスリート名無しさん:03/05/10 23:23
>183
そうなのか…。釜山のアジア大会だったけか?3Pの確率で一位だったのは…。
1on1タイプよりもこういうシュータータイプはシステムにかみあえば、
格上のチームとやっても使えたりする気がするんだが…。
32歳か…。まだやれそうな気もするが…。
ここは後輩に是非頑張ってもらおう!
185アスリート名無しさん:03/05/10 23:26
ヤングメンの時に仙台高校だった村山ってシューターがいたんだけど、
背は何センチだったか忘れたが、そのあまりのリリースの早さに
びっくりした。リリースのあまりの速さで会場から、「おぉーー!!」
って声が聞こえた。ほんとびっくり。しかも3Pラインより結構
離れた場所から打っているのに、連続で決めていた。
こいつの3で俺が見た試合では日本は点差を縮めてた。
186185:03/05/10 23:29
いかんせん、3が連続で三本くらい決まったとは、完全に相手も理解して、
3をうたせまいと、ボールを持たせないように密着ディフェンス。
そして、うまくボールをもらったあとも、自分よりふたまわりほど
大きい選手に密着ディフェンスされて、完全に封じられてしまっていた。
あそこで、密着されて、相手を抜いたりする技術や、ボールを貰う為に
うまくマークを振り切る技術が足りていなかったのが残念だったよ…。
187185:03/05/10 23:31
どっちにしても、村山はそんなに背が高かった訳じゃないから、無理だったろうけど、
背の高い選手であの村山位のリリースの速さと、確率の高さがあればとオモタよ。
で、密着されてもぬいたり、マークマンを外せれば…。使えるシューターだとは
思うんだけど…。
188アスリート名無しさん:03/05/10 23:37
215cmの京産大の菅谷って選ばれなかったんだな…。残念だ。
協会が50人位選んだ奴の名簿をヴィッチたんに見せて、ヴィッチたんは
そこからしか選んでないのかね。菅谷を知らない?ヴィッチたん…。
189アスリート名無しさん:03/05/10 23:39
>188
どうなんだろ?まぁ、全国の高校生や大学生の名簿をヴィッチたんが見て決めたとは
思えないからな〜。協会があらかじめ絞った名簿を見て、そこから決めたんじゃない?
その、協会が選んだ奴のなかに菅谷が入ってなかったとか?
190アスリート名無しさん:03/05/10 23:41
そういや、アメリカでNDBL?(NBAの傘下?)でNBA入りを目指して
頑張っている森下雄一郎が入っていないのも、教会が絞った名簿とかに
入っていないからなのかな?だとしたらヴィッチたん…、森下のこと
全く知らない?となると、北郷も知らないような気もするんだが…。
191アスリート名無しさん:03/05/10 23:42
森下って何か全日本の協会と何か揉めた事があるとかって聞いたことがあるんだけど…。
日本の協会って、アメリカとか海外目指して行く選手に冷たい?
192アスリート名無しさん:03/05/10 23:42
パブリセヴィッチは代表で結果を出してもらおうよ。
若手のダイヤの原石を育てるのはパブリセヴィッチに誰か紹介してもらって、
別の人をつれてくるのがいいと思うな。

強化と育成を同時にやるなんてちょっと難しすぎでしょ。
193アスリート名無しさん:03/05/10 23:44
>190
まぁ、北郷はPGにんなっちゃってるし、PGとしてなら、タブセや柏倉、
佐古がいて飽和状態だからいいんじゃない?
まぁ、成績もそんなに良くないはずだし…。(最も、タブセと違って確か
DIVISION1のチームだから、なんとも言えねぇが)
194アスリート名無しさん:03/05/10 23:46
>192
つまり、今の高校生や菅谷とかの大学1-2回生は別の人にって事?
195アスリート名無しさん:03/05/10 23:46
>>193
いや身長が決め手でしょう、当然森下は選外。
196アスリート名無しさん:03/05/10 23:47
森下は、以前も代表には選ばれてなかったなー。何か協会ともめたのは事実
だよー。詳しいことは覚えていないが、教会が森下の態度を生意気だとか、
そういう風に思って…。とかそんな感じだったと思う。
197アスリート名無しさん:03/05/10 23:49
>>194
うん、そうだね。
確か8月下旬に韓国でユニバーシアードあるよね。
そっちのHCとかスタッフって誰なの?
そっちのメンバーに菅谷とかいるんじゃ。
198アスリート名無しさん:03/05/10 23:50
>195
森下も身長は約171cm。ま、タブセといい柏倉といい、森下といい、
日本の名PGは皆背が低いなー。佐古も180あるかないかだし…。
大野が高校時代PGしてたのって、自分がやりたいって言ったからなんだろ?
200bloom:03/05/10 23:50
201アスリート名無しさん:03/05/10 23:51
>>42
おいHOOP、クーコッチにインタビューしてこいや!!
パブリセヴィッチってどんな人って聞いてきてよ。
202アスリート名無しさん:03/05/10 23:59
>197
がんがって色々探してみたけど、ユニバーシアードの代表はわからなかった…。
http://www.jabba-net.com/

↑の情報だと、32名から24名に絞られたってさ。で、大学生6名は学業の理由から
全員入っていないってさ…。もうダメポ…。学業って…。
203アスリート名無しさん:03/05/11 00:02
平成15年度 男子日本代表チーム 第1次強化合宿開始

2003/4/16 @東京都北区
 男子日本代表チームが4月30日より本格的な強化活動を開始。
怪我でリハビリ中の選手を除いた16名が参加した。
第1次強化合宿に先立ち行われた記者会見では、パブリセヴィッチHCから
強化方針が、沼田男子強化部長から32人から24人に絞られたメンバーが発表された。
JBL選手では折茂選手(トヨタ自動車)が体力的な面から代表引退を希望し若い選手
に道を譲る形となった。また篠原選手(東芝)はリハビリに専念するため、
大学生6名は学業の関係などで24名には入らなかった。
アテネオリンピック出場を目指し、7月24日からのキリンカップ2003、
そして9月3日から中国・ハルピンで開催さる第22回男子アジア選手権大会兼
第28回アテネオリンピックアジア地区予選に向けチームの強化を進める。
204アスリート名無しさん:03/05/11 00:02
■男子日本代表チーム今後の予定
活動 期日 場所
第1次強化合宿  4/30-5/2 東京都内 [非公開]
第2次強化合宿 5/7-5/11 東京都内 [非公開]
第3次強化合宿 5/14-5/18 東京都内
第4次強化合宿 5/21-5/25 東京都内
第5次強化合宿 5/27-5/28 東京都内
第6次強化合宿 5/31-7/2 海外遠征 (ヨーロッパ)
第7次強化合宿 7/7-7/12 東京都内
第8次強化合宿 7/14-7/19 東京都内
事前合宿 7/21-7/23 東京都内
キリンカップ2003 7/24-7/27 7/24 秋田県・秋田県立体育館
7/26 神奈川県・横浜文化体育館
7/27 東京都・代々木第二体育館
第9次強化合宿 7/29-8/2 東京都内
第10次強化合宿 8/5-8/9 東京都内
第11次強化合宿 8/11-8/16 東京都内
第12次強化合宿 8/18-8/23 東京都内
第13次強化合宿 8/25-8/31 東京都内
アジア選手権大会    9/3-9/12  中国・黒龍江省 ハルピン
205アスリート名無しさん:03/05/11 00:08
ユニバーシアードの代表って高校生は資格なしですよね。
大学生しか資格ないんですよね。
206アスリート名無しさん:03/05/11 00:09
>203大学生6名は学業の関係などで24名には入らなかった。

↑にそうかいてあるけど、リンク先の代表24名の名簿見たら、竹内兄弟とか
ばっちり入っているぞ…。なんじゃこりゃ?
207アスリート名無しさん:03/05/11 00:10
実質20名未満で合宿してるって事かな?
208アスリート名無しさん:03/05/11 00:11
キリンカップバスケットボール2003  ポルトガル代表 来日決定

2003/7/24, 26, 27 @秋田県秋田市、神奈川県横浜市、東京都渋谷区
 今回で5回目を向かえる「キリンカップ バスケットボール2003」に日程が
発表となった。今年は7月24日(木)の秋田県・秋田県立体育館を皮切りに
26日(土)神奈川県・横浜文化体育館、27日(日)東京都・国立代々木競技場
第2体育館の3会場で開催される。
 男子日本代表の中・長期的なチーム強化計画の為の国際試合として、
初年は1999年に "フランス代表"を、引き続き"中国代表"、"アルゼンチン代表"、
"スペイン代表"という世界で活躍する強豪チームを招聘した。
そして5年目を迎えた今年は"ポルトガル代表"が来日する。
 開始時間やチケット料金および発売開始については後日発表する。
 
日付 開始時間 開催地 体育館
7月24日(木) 未定 秋田県 秋田県立体育館
7月26日(土) 未定 神奈川県 横浜文化体育館
7月27日(日) 13:00(予定) 東京都 国立代々木競技場第2体育館
209アスリート名無しさん:03/05/11 00:13
リンク先の24名の名簿書こうと思ったけど、めんどくて降参です…すんません。
210アスリート名無しさん:03/05/11 00:14
>205
えっ?そうなの?サッカーとかのU-20とかと同じで、実力があれば
高校生が選ばれたりとかはしないのか…。
211アスリート名無しさん:03/05/11 00:16
こういうの作ってほしいな。
http://www.so-net.ne.jp/JEFUNITED/2003/goroku.html

同じ旧ユーゴ系だし、パブリセヴィッチの言葉を今後の日本バスケ界に残そう。
(古い体質に文句言う人って日本人だと無理っしょ)
212アスリート名無しさん:03/05/11 00:16
竹内兄弟ってそんなに動ける2Mなのか…。実際に見てみたいな…。

>185
俺も村山の3Pは生で見たけど、びびったよ。あのリリースの速さは…。
背の高い選手があれできりゃいいけど、村山は高校のときからリリース
速かったからなー。背の低さがあれだけ早くさせたんだろ。
213アスリート名無しさん:03/05/11 00:19
>211
ヴィッチたんの名語録集…。日本のバスケ体質を根底から改善する…。
(;´Д`)ハァハァヴィッチたん…。
214アスリート名無しさん:03/05/11 00:20
>199
あっ、そうなの?監督も良く認めたな…。まぁ、実力あったから
認めたんだろうが…。
215アスリート名無しさん:03/05/11 00:20
菅谷徹に関する いくつかのソース

菅谷が中3の時の、彼に関することが語られているBBS(ある個人サイト)
488、490の書き込み
ttp://saygo-n.hp.infoseek.co.jp/mini991001-1015.htm

菅谷220センチ説のソース(ある個人サイト)
ttp://plaza.rakuten.co.jp/socket/003003

菅谷が高2の時のWCの時のソース
http://www.nikkansports.com/news2/sports/wintercup2001/news.html
216アスリート名無しさん:03/05/11 00:26
京産大の菅谷? サラダリーグに出場してたとか?
大学バスケ関係のスレに、そういうレスがあったぞ・・・
217アスリート名無しさん:03/05/11 00:27
>215
そこのサイトで巨人症だとか言ってるが、そうだと望み薄いぞ…。
顔見る感じ、違うような気がするんだが…。
そこのサイトの奴の口振りだと、220cm行くと巨人症になるんか…。
218アスリート名無しさん:03/05/11 00:34
>>217
でも、それは身長が高すぎるというだけで巨人症と
してるんじゃないの?
>>215 の一番最初のソースでは
菅谷の姉貴もデカイみたいだし、
菅谷の家系がデカイだけで、巨人症ではないんじゃ?
219アスリート名無しさん:03/05/11 00:35
ま、若手は上を目指してがんがれよ、と。お前らには夢(ユーロ、NBA)が
持てるんだから、がんがれよと言いたい。
遊び人にはなってくれるなと言いたい…。サッカーの大久保とか、
見た目あれだけどストイックにやるのに、日本の大学生は…。
能代出身の菊池は…(つД‘)
菅谷は中学は富山だったよな。
県代表で全国大会出てたが、当時は登録2メータージャストだった。
ただ、実際はもっと高かったらしいけど、
学校の測定器では2メーターまでしか測れなかったんだと。
221アスリート名無しさん:03/05/11 00:37
>>215
おーい、菅谷220センチ説ってこれソースっていえる?
222アスリート名無しさん:03/05/11 00:37
>218
って事は両親もきっとでけぇんだろうなー…。
ヤオミンの両親もでけぇし…。

>219
遊び人ばっかりじゃないぞ!希望を持て!…まぁ、遊び人になっちまう奴
が多いのは事実。そして、高校の時よりも練習やトレーニングしなくなる人間が
多いのも事実…。
223アスリート名無しさん:03/05/11 00:38
イランの高校生で
18歳で218センチのヤツと16歳で221センチのヤツがいたが、
18歳で218センチのヤツは、アウトサイドのプレーも上手くて、
シュートエリアも広かったとか...
二人ともNBAから注目されるだろうと...
アジアは、中韓台だけではないよ...
224アスリート名無しさん:03/05/11 00:42
やっぱ上を目指すなら、大学って選択肢をどうにかせんとねえ。
そういう点についてパブリセヴィッチたんに語ってほしかったり。
225アスリート名無しさん:03/05/11 00:43
>>221
まあ、どうか分からんね...
ただ、菅谷の身長の伸びをみてると、最近まで毎年数センチ伸びてたんだし
(つまり、最近まで成長期...)
まだ何センチか伸びる可能性大と...
月バスの進路のとこでは215センチだったけど、あのデーターは
もうちょっと前の公式発表だし...
226京都市在住大学生:03/05/11 00:43
>221

           \ よしわかった!俺が直に見て、確かめてくる!/
               ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ‐=≡   ∧ ∧
             ‐=≡   ( ´Д`) ハァハァ 待ってろよ〜
           ‐=≡_____/ /_
         ‐=≡  / .__   ゛ \   .∩
        ‐=≡  / /  /    /\ \//
       ‐=≡  ⊂_/  /    /  .\_/
         ‐=≡    /    /
          ‐=≡   |  _|__
           ‐=≡  \__ \
             ‐=≡ / / /
``)          ‐=≡  // /
`)⌒`)       ‐=≡ / | /
 ;;;⌒`)      ‐=≡ / /レ
   ;;⌒`)⌒`)‐=≡ (   ̄)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
227アスリート名無しさん:03/05/11 00:46
京産大はジャマさんを育成した大学だし、
ジャマさんは、アジアレベルでは結構上手いセンターだったし、
京産大の監督に期待するしかない...
ちなみに、ジャマさんは高校時代が210センチで、最終的に216センチ
228アスリート名無しさん:03/05/11 00:47
>223
確か月バスにも写真でのっていたよね。中国も216cmくらいの選手二人のっていたし。
これからはユーロだけじゃなくアジアも熱い!NBAにチームが新しくできて、
「おいおい…」って思ったけど、才能ある外国人プレイヤーもこれからどんどん
行くからレヴェル下げることもなく問題ない予感…。
229アスリート名無しさん:03/05/11 00:50
篠原(210センチ)の場合、父親が178センチ、母親が170センチ。
明らかに突然変異だな...
篠原や青野は、結局、高校卒業後は、あまり伸びなかったな...
やっぱ、高校3年間の伸びが小さいやつは、
大学から大きく伸びることは期待できないね...
230アスリート名無しさん:03/05/11 00:51
かつてのタブセと同じように、菅谷たんで勝手に未来を誇大して
夢膨らますスレは此処ですか?
231アスリート名無しさん:03/05/11 00:53
そうだな、やめようか、スレ違いっぽくもあるしな。
232アスリート名無しさん:03/05/11 00:54
とりあえずおまえらポルトガル戦は行くのでつか?
233アスリート名無しさん:03/05/11 00:55
>>228
確か214センチと210センチ...
まあ、まだ16,7だから、まだ伸びるかも...
勧告の220センチよりは上手かったよ...
勧告のデカイのは、ゴール下ではっていて、力いっぱいダンクするだけだし...
その割には、得点力は高くない...
目標の選手がシャックらしいし(W
234アスリート名無しさん:03/05/11 01:00
>233
まぁ、韓国人らしいというか…。
でも、いいんじゃね?上を目指す気もなくしてるよりかは、無謀と言われようが
そういう方がいいだろ。

>232
ポルトガルか…。知ってる選手がいねぇ…。誰か知ってるやついたら情報
キヴォンヌ…。NBA選手はいない…、よな?
235アスリート名無しさん:03/05/11 01:00
>>230
田臥の場合は、マスコミが持ち上げすぎたワナ。
田臥クラスなんて、日本には他に居るのに...
やっぱ、能代工3連覇の立役者だし...
田臥の身長が185センチだったら、逆にマスコミも過剰報道しなかったかも...
協会もバスケ人気が下降線だから、田臥のマスコミ人気に頼ったのかも?
236アスリート名無しさん:03/05/11 01:11
菅谷は置いといて、竹内兄弟はどうよ?
2m以上の選手で、180代の選手と同じように動ける選手は
日本には今まで居なかったと思うが...
田臥の時の能代工も、昨年度の洛南には勝てなかったんじゃないかと...
237アスリート名無しさん:03/05/11 01:14
>>236
微妙にスレ違いだな。
まだ代表に早いね、2006年さいたま世界選手権ならいいかもだけど。
238アスリート名無しさん:03/05/11 01:18
桜井良太って、どうよ?
239アスリート名無しさん:03/05/11 01:32
月バスとかじゃなくて、ジャパンタイムスとかで、
パブリセヴィッチにインタビューなんてすれば本音が聞けるかもね。
240アスリート名無しさん:03/05/11 02:07
434 :アスリート名無しさん :03/02/12 20:27
韓国のハ・スンジンがドラフトネットで紹介されてた。
ただ姉貴は器用だったけど、かなり貧弱かつ運動能力に乏しかっただけに、
弟も実力に関しては半信半疑。姉同様怪我がちらしいし。
スキルテストではエージェントからはべた褒めの評価貰ったみたいだが、
この時点でエージェント雇うということはもうアーリーエントリーするのか?
エージェントいる状態でNCAAでプレーなんてできないと思うぞ。
241アスリート名無しさん:03/05/11 16:41
菅谷の事は京都新聞の3月か4月のどれかの記事に載ってる。ネットでも見れるよ
そこには220cmって書いてあったけど
242亀レスですが:03/05/11 22:00
大野は高校時代PGをやってたわけではない。正PGは竹村だった。

243アスリート名無しさん:03/05/11 22:58
>>242
そうなんだー、今回の新しい代表でPGやる可能性はどうかな。
244アスリート名無しさん:03/05/11 23:29
>>206
大学での学業って言ったら単位のこととかじゃないの?
長期大学を休むわけだし。
その点においては竹内兄弟や太田は心配がまだないんじゃ・・・
245アスリート名無しさん:03/05/12 00:50
>>243
大野はSFになると思うが...
アニメ・スラムダンクでいう仙道彰みたいなもん...
まあ、PGは197cm無くても、190前後でも十分だな...
まあ、185前後でもOKか...
なにせ、田臥、柏倉の170台前半は小さ過ぎる...
>>243
監督が大型化を図る以上、十分ありうる。ただ、大野のPGはいいけど他のポジションの
コンバートがねえ・・・。
PG佐藤健介SG大野SF高橋マイケルPF伊藤C青野
現状で大型化図るならこんなんかな。
247アスリート名無しさん:03/05/12 01:01
長身で視野が広くてパスの上手い選手なら、PGが正規のポジションじゃなくても、
PGへのコンバートがスムーズにいくと思うな...
SDの仙道彰じゃないけど...
大野は何でも出来る選手みたいだし、どうなんだろうか?
248アスリート名無しさん:03/05/12 01:04
>>241
菅谷、やっぱ220センチ超えてたのか...
ミャオミンと同じで、19歳からでも、まだまだ伸びるな... 

中3  206センチ
高2  212センチ
高3  215センチ
大学1回生  220センチ
249アスリート名無しさん:03/05/12 01:16
>>246
大野ってSFやPGは出来ると思うが、その間のSGとしては向かないような?
大野はシューターというわけでは無さそうだし、
中に切れこむようなタイプでもなさそうだワナ。
何かが特に優れているわけではなくて、オールラウンダーという感じだと思うが...
250アスリート名無しさん:03/05/12 01:40
育て”成長株” 新人・菅谷   京産大バスケ 身長220センチ
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003apr/22/W20030422MWF1K1A0000012.html
 京産大バスケットボール部に今春、同部史上で最も長身の新人が入部した。
静岡の強豪興誠高から来た菅谷徹(18)だ。身長220センチは、
今年度の日本代表候補で最も長身の選手よりも、さらに10センチ高い。
圧倒的高さを手に入れた同部の石川部長は「じっくりと育てて、
2年後のインカレで頂点を」と、悲願達成に期待を膨らませている。
<以下略>
251アスリート名無しさん:03/05/12 01:44
>>250
リンクが繋がらないので
京都新聞のバックナンバーの2003 年 04 月 22 日 の記事一覧
のスポーツ欄ところで見れるよ。
菅谷って、顔が小さいので、巨人症では無いみたい...
252アスリート名無しさん:03/05/12 01:46
大野はアウトサイドをかなり意識してる感じだね。でも結構無理な体勢のシュートが入ったりする
253アスリート名無しさん:03/05/12 01:50
Kyoto Shimbun 2003.04.22 News
ホーム > ニュース目次
育て”成長株” 新人・菅谷  京産大バスケ 身長220センチ
 京産大バスケットボール部に今春、同部史上で最も長身の新人が入部した。
静岡の強豪興誠高から来た菅谷徹(18)だ。身長220センチは、
今年度の日本代表候補で最も長身の選手よりも、さらに10センチ高い。
圧倒的高さを手に入れた同部の石川部長は「じっくりと育てて、
2年後のインカレで頂点を」と、悲願達成に期待を膨らませている。
 今年で創部36年目を迎える同部で、最も長身だったのが元日本代表主将で
昨年、JBLの松下電器を引退した山崎昭史(1991年卒)の
216センチだった。その偉大な卒業生と比較しても同部長は
「走れるし、山崎が1年生のときよりも上だ」と、言い切る。
254253のつづき:03/05/12 01:52
 菅谷は富山県出身。小3から競技を始めて、小6で身長186センチ、
中3で2メートルを越えた。高2のときにインターハイ、
選抜優勝大会と出場したが、3年のときはいずれも県予選で敗退。
全国の桧舞台で活躍できず「その悔しさを大学で晴らしたい。
山崎選手など、大きな選手を育てたこの大学で成長したい」と、京産大を選んだ。
 それまでチーム1の長身だった尾崎裕己(198センチ・4年)は
「今までに体験したことのない高さ。ボールを高く挙げられたら、
届かない」と、舌を巻く。課題は、その体を生かすための基礎体力作りだ。
横への動きや、当たりの強さなど、大学のトップレベルにはまだ届いていない。
先輩部員とは別メニューで筋力トレーニングをこなしながら練習している。
255アスリート名無しさん:03/05/12 01:53
>>250
「じっくりと育てて、2年後のインカレで頂点を」
失笑、NBA目指せよな!!
256254のつづき:03/05/12 01:54
 「東高西低」の大学バスケットボール界では、西の王者京産大も6年前の
インカレ準優勝が最高成績だ。「関東の大学はエリート集団。
インカレ王者への道は甘くない。自分を含め、同期は全国的に見れば
無名高出身だ。今のままでは通用しないが、一段づつ階段を上っていければ」と、菅谷。
言葉は冷静だが、熱い闘志がみなぎっていた。
257アスリート名無しさん:03/05/12 01:58
>>256
堅実でイイじゃん。
それにNBAは商売の観点から日本人NBA選手の獲得も視野に入れている。
菅谷君が成長して日本代表に入れば、自然とNBAからスカウトされる。
ミャオミンも本人よりもNBAのほうからアプローチがあったみたいだし...
258アスリート名無しさん:03/05/12 02:07
菅谷ってかなり年齢がいってからも伸びている。
姦国の220センチは15歳の時点で215センチあったし、
シャックは小学生で198センチあったから、
菅谷の場合は大学生になってからも数センチ伸びるかもしれない。
しかも、岡山さんと違って、顔が巨人症顔ではないし、
あの動けるミャオミンよりも顔が小さそうだし...
259アスリート名無しさん:03/05/12 02:10
>>257
それはそうなんだけど、同部の石川部長ってのが
我が大学の栄光を求めてるだけで、日本バスケやNBAなんてどうでもいい、
と言ってるようで、それに失笑。
260アスリート名無しさん:03/05/12 02:12
韓国のデカイのも220になったの?能代カップの記事では218で止まりそうって書いてあったけど。
261アスリート名無しさん:03/05/12 02:13
菅谷が京産大選んだのは正解だったんじゃ?
下手に関東の名門校よりイイかも...
青野や篠原は伸びなやんでいるんだし...
山崎は高校の時点では、青野や篠原より実力は下だったけど、
京産大で鍛えられて、日本の絶対的なエースになったんだし、
若い頃はアジア・ナンバー1のセンターだったんじゃないのかな?
262ななし:03/05/12 02:15
菅谷君近くで見たことあるよ。
言うまでもないがデカイ!
近くにいた190センチぐらいの異人さんもびびってたよ。
(まあ当たり前だけどね)

現在小学6年生で191センチって子もいるらしいし…
日本のセンターもお先真っ暗ってわけじゃないんじゃない?
263アスリート名無しさん:03/05/12 02:17
異人さん?
264アスリート名無しさん:03/05/12 02:17
>>260
たぶん、サバよんでいるんじゃないの?NBAが目標なんだし...
15歳のとき、215あったんだから、能代カップ(18歳)から半年ほで
急に2センチ伸びるのはおかしい。
でも、NBA入ろうとしたら、しっかり身体検査するから
後で嘘がばれる。 まあ、NBA入りは当分、無理ぽいけど...
265アスリート名無しさん:03/05/12 02:21
>>262
まあ、191センチの奈良県の小学生は、成長が早いだけかもしれいし、
父親が185センチくらいだから、2Mくらいで止まるかもしれない。
それよりも、その奈良県の小学生はセンターしかヤッタコトなさそうだから
そっちのほうが心配だよ。このまま、大人までセンター一本で成長するかも...
もし、2M以下で止まれば致命傷だよ、それ。
266アスリート名無しさん:03/05/12 02:25
だからさあ、なんていうの?
年齢と身長に応じて練習メニューが違うのかとか、
若い頃からいろいろなポジションをやらせた方がいいのかとか、
そういうところを パブタンが日本人指導者に指導するような、
そういう機会(講演会)が必要でしょう。
267休日:03/05/12 10:29
>266
よく言われることだよね。
日本のシステムの弊害の一つかも。

ところで今回の日本代表候補は、斬新的だね。
けっこう期待しちゃいそう。
…結局中国には勝てないような気はするが。

極論勝つためには環境(プロ化)しかないような気がする。
2006年に世界選手権があるけど、最低2005年には
いくら何でも環境が整っていなければならんでしょう。
(開催国の手前もあるし)

協会のお偉方もそれぐらい十分に分かってるだろうに…
今の代表候補で結果を残すのは、やはり難しいよね。
268休日:03/05/12 10:35
もしも2006年の世界選手権までに環境が出来てなく、
以前あったバレーの世界大会(W杯だったかな?)のように
ジャニーズが頼らざるを得ないことになったら…
ハーフタイムで踊るようなことがあったら…

俺は泣くよ。
(別にジャニーズ事務所を憎んでいるわけじゃないよ)


269休日:03/05/12 10:37
誤字!
>268
ジャニーズに頼らざるを得ないことになったら…
の間違いです。
ホントプロ化は望まれる所だね。その方が盛り上がるし、選手もサラリーマンやりながらじゃあなかなかね
271アスリート名無しさん:03/05/12 19:01
>>270
その時のチーム数も重要だな。
少なすぎると全国的に盛り上がらないだろうし、
多すぎると1チームあたりの平均身長やレベルが低くなると思うし...
272名無し:03/05/12 19:45
2005年プロ化というのはちょっと無理かな?
プロにしたって、しばらくは中国には勝てないような気もするけど
勧告には五分、台湾、フィリピンには八分ぐらいで勝てそうだよね。
でもスーパーリーグのままではやはり今挙げた国にはいつまでたっても
勝てまい。それどころか差は開くばかり…いくら指導者が良くてもね。
多少強引な改革が必要だと思うが、協会は何を目指しているんだろう?
今がピンチでありチャンスであることぐらい分かるのに…

273アスリート名無しさん:03/05/12 19:57
プロ化以前に若年層の強化システムの構築のほうが重要だよ。
プロ化したからレベルが上がるというわけではない。
Jリーグの場合も、若年層の強化システムと並行してやった。
また、少数精鋭のエリート教育も重要になる。
これは、Jリーグの場合も遅れながらも、やり始めている。
ましてや、サッカー以上に身体能力の優越が影響するバスケの場合、
少数精鋭で、身体能力に恵まれた選手のエリート教育は
より重要だと思う。
274アスリート名無しさん:03/05/12 20:02
学校の部活動に頼りきらない一貫した育成システムを構築する。
日本全国にスカウト網を張り巡らせ、
若くて背が高くなりそうで身体能力に恵まれた選手を
セレクトして各地で育成する。
また、その中でも特に素質のある選手を
全国から集めてきてエリート教育を受けさせる。
275アスリート名無しさん:03/05/12 20:05
プロ化するといっても、日本には既に
プロ契約選手がいるしな...
>>272
オレは韓国より中東勢が今後怖いと思う。
イランの220センチとかに代表されるように体格が違う。
しかもサウジとかカタールは黒人もいる。
277アスリート名無しさん:03/05/12 20:36
>>276
韓国は全国にスカウト網があって、シュートの上手い選手を集めて
少数精鋭の英才教育をやってみたいですね。
ただ、日本と同様で大柄な選手は少ないみたいですね。
たぶん、日本以上に210センチ以上の選手は少ないみたいです。
誰かそのへん詳しい人いませんか?
278ゴンベイ:03/05/12 20:42
>274
協会はそれをやっているの?または予定しているのかい?
プロ化にしても、育成システムの構築にしても金がかかるな。
今の協会にそんな余裕があるのだろうか。
>>277
ソ・ジャンフンていう207センチのセンターがいるはずだが・・・。
外角がうまくて今の日本にはまあいないレベルのセンターだと思うが。
若手だと2001年のヤングメン代表に206センチがいたね。
全く出番なかったからたいしたことないだろうが。
後は例の218センチかな。
280アスリート名無しさん:03/05/12 20:47
竹内兄弟って、3Pもジャンプシュートも結構上手かったという
噂を聞くがどうよ?
あえていうなら、201センチの譲次のほうが少し上手かったみたいでけど、
203センチの公輔のほうも外角のシュートも結構上手かったとか?
まあ、譲次がFで公輔がCをやってたので、
譲次のほうが目立っただけかもしれない。
281アスリート名無しさん:03/05/12 20:59
>>279
その207センチの奴だったと思うが、
何年か前だったけど、そいつの話では
日本のほうが高さで恵まれていると言ってたが...
たぶん、その頃、山崎(216センチ)が居たからかもしれない。
282名無し:03/05/12 21:02
アジアで日本のライバルとなりそうな国はどこ?
中国は別格として
韓国、台湾、フィリピン、イラン、カタールぐらい?
283アスリート名無しさん:03/05/12 21:02
>>280
竹内兄弟は身長が、高校で10センチくらい、
高3でも3センチくらい伸びているから、
まだ伸びるかもしれない...
そうしたら、日本にもNBAクラスのサイズを持った
2番や3番が誕生するかもしれない。
284アスリート名無しさん:03/05/12 21:03
>>282
サウジなんかも、強いかもしれない...
285アスリート名無しさん:03/05/12 21:08
北郷は、どうなの?
プレー的にはSGみたいだけど、
183cmという身長のために米国のほうではPGを
やらされているみたいだが...
286アスリート名無しさん:03/05/12 21:26
>>280
譲次の方がドライブインは上手いと思う。後は多分ほとんどポジションの違いだろうな。
287アスリート名無しさん:03/05/12 21:27
京産大の菅谷のお姉ちゃんて三菱電機女子部の菅谷彩子のこと?
年齢20歳、身長190cm、富山県出身と条件はぴったり。
まだほとんど試合には出てないけど。

ttp://www.nagoya.melco.co.jp/basket/koalas/index.html
288アスリート名無しさん:03/05/12 21:47
桜井良太(愛知学泉大・SF・193cm)将来の日本代表の2番は彼か?
細身だけどスピード、クイックネスあり、シュート力もある。
ダンクの凄さは圧巻。
高校時代、彼の活躍で能代工戦で番狂わを果たした...
>>287
そうです
290アスリート名無しさん:03/05/13 06:30
日本人のPGとしては大柄な選手としては
今回、代表候補にも選ばれ、米国へ留学中だった
佐藤健介(189cm75kg、22歳)はどうよ?
291アスリート名無しさん:03/05/13 06:44
菅谷や竹内兄弟は、まだ身長が伸びそうだが、
太田(206センチ)は、高校3年間で3センチしか伸びてなくて
高校3年では全く伸びてないから、もう伸びないかもね...
206センチはCとしては低身長だワナ。
日本代表では身長から考慮してPFかSFとして成長してもらいたいワナ。
292アスリート名無しさん:03/05/13 17:34
>>291
確かにね。本人は多分センターの動きばっか研究してたんだろうな・・・。
206もないような気もするし。譲次とほとんど変わらない。SFは無理だろうからPFかな
293アスリート名無しさん:03/05/13 19:06
昨年度のWCの前の、中国を破ったアジアのジュニアの大会では
公輔と太田が同時に出てる時は、
公輔(203cm)がC、太田(206cm)がPFしてたよ...
294アスリート名無しさん:03/05/13 19:57
誰々は○cm、誰々は○cmってしつこいに別にスレ立てれば?
そういう将来の夢を語りたいんか、もううんじゅんねんものくりかえしやねん。

まずはヨーロッパ遠征にキリンカップや、そんで五輪予選や、

現 実 を 見 ろ よ ! !
295アスリート名無しさん:03/05/13 20:09
五輪出場? 無理でしょうが...アジアから1チームなのに...
ミャオミン、ワンジーがいる中国に勝てるわけがないよ...
2006年のW杯までの3年間で長期的にチーム作りしてほしい...
296アスリート名無しさん:03/05/13 20:12
日本のMJ、桜井良太を今すぐ日本代表に入れてほしい...
297アスリート名無しさん:03/05/13 20:32
>>295
ではなぜベテランも代表候補入りしてるのかな?

>>296
その彼代表ではどこのポジションを?そこなら日本一なの?
298アスリート名無しさん:03/05/13 20:35
>>295
韓国はアジア大会で中国に勝ちましたが何か?
ヨウメイもメンクもいましたが何か?

オウジジは不参加と思われ。
299 :03/05/13 20:40
>>288

桜井良太(愛知学泉大・SF・193cm)将来の日本代表の2番は彼か?
 うぬぬ、まだわからんね、可能性なしではないじゃろ。
細身だけどスピード、クイックネスあり、シュート力もある。
 あって当然の要素の気もするな、自慢にはならんな。
ダンクの凄さは圧巻。
 国際試合では何の役にもたたん、素人向けのーーー0u
高校時代、彼の活躍で能代工戦で番狂わを果たした...
 過去の栄光かえ?もっと先を見て精進すべし、ザ・ガンバレ!!
300アスリート名無しさん:03/05/13 21:27
>>297
折茂さんは引退したし...
ベテラン選手でも監督の方針を薄々感じて、自ら身を引く選手もいる。
彼の3Pは、まだまだ日本には必要なんだが...

それよりも、山崎昭史さんに現役復帰してもらって日本代表に入ってもらいたいよ...
日本はセンターが手薄なんだし...まだ、34歳なんだし...
301アスリート名無しさん:03/05/13 21:30
>>298
あれは、ソウルでのアジア大会だし...
五輪予選とは、本気度が違う...
しかも、ミャオ・ミンは、NBAでのプレーで
相当レベルアップしているし...厳しいよ...
302名無し:03/05/13 21:32
>298
韓国が中国に勝ったのは評価すべきだが…
あのアジア大会では各競技で韓国に大甘の判定があった。
(ホームアドバンテージの範疇を超えている)
サッカーW杯では言うまでもない。

今回のバスケの決勝見てないから軽率なことは言えんが…
やっぱりあの国なら…と思ってしまうんだ。
実際どうだったんだろう?
303アスリート名無しさん:03/05/13 21:35
本当、姦国に国際試合を任せてはいけない...
304アスリート名無しさん:03/05/13 21:41
日本の場合、高校まで順調に成長していても大学で伸び悩むんだよ...
大学でダラダラしたバスケに身に付くというか...
大学の期間での育成方法を考えないと...
305アスリート名無しさん:03/05/13 21:49
桜井、埼玉でのヤングメンの代表には入っていただろう...
あと、学生オールスターでMVPを取っていたし...
その時、敢闘賞だった鵜澤潤は、今回、日本代表候補に入っているし...
もうちょっと体重を増やして、フィジカルを強くすれば、すぐ代表でしょうが...
306動画直リン:03/05/13 21:50
鵜澤ねー。筋トレを頑張らないとこのままじゃただのデ(ry
308アスリート名無しさん:03/05/13 22:35
折茂さん、もう身長が10センチ高かったら
世界選手権の活躍で、NBAからスカウトが来ても 
おかしくなかったかも しれないが...
309アスリート名無しさん:03/05/13 22:47
日本代表の強化も重要だが、誰か一人でも
日本人NBA選手が出現したら、日本のバスケ人気の
大きな起爆剤になるんだが...
310名無し:03/05/13 23:10
>309
サッカーのカズみたいな奴ね!
そういうのが一人出れば違うだろうね。

いつかバスケでも代表論争したいね!
「あいつを代表に入れろ、外せ!」
「俺の日本代表はこうだ!」
みたいな感じでさ!
北向をスーパーヒーローに仕立てよう
312310:03/05/13 23:13
サッカーみたいに素人も玄人も独自の代表論が語れるのはいつのことやら
313アスリート名無しさん:03/05/13 23:13
>>310
まじでサッカーファンが羨ましい...
十年以上前までは、サッカーもバスケも似たような人気だったのに...
今ではサッカーの代表がテレビで取り上げられても、
バスケの代表なんて、ほとんど無視だよ...
314アスリート名無しさん:03/05/13 23:20
>>311
北向はイイ選手だと思うが、あういうタイプもっとサイズがないと
NBAは無理だよ...しかも、あういうタイプは
アメリカの黒人にイイ奴が腐るほど居る。
G、特にPGは米国人の層が厚くて難しい...
やはり、日本最初のNBAプレイヤーは、
2M超のシューターか、突然変異で生まれた7フィート超のビッグマンだと思われ...
315310:03/05/13 23:28
5年後
ニュースステーションのスポーツゲストで
220センチの菅谷君が181センチの久米宏と
並びながら登場!
(あの番組は久米氏とよく並ばさせて対比させる)
→久米笑いながら驚く
→日本にもこんなでかいバスケ選手がいたんだ〜とコメント
→バスケのプロ誕生に伴いスターになった菅谷君と話し合う。

そんなパターンをキボーン!
316アスリート名無しさん:03/05/13 23:35
わがままかもしれないけど、標準サイズの日本人がNBA行ってくれれば最高なんだよね。
田臥には期待してたんだけども。まだ彼にもチャンスはあるけどね
317アスリート名無しさん:03/05/13 23:53
>>316
まあ、それに こしたことはないが...
PGは競争が激しいし、言葉の壁が...
それに中国人のNBA選手もセンターばっか...

>>315
粂ひろしとN捨てという番組自体潰れて欲しいので、それは必要ない(W
318 :03/05/14 20:07
今日から東京都内で第3次強化合宿スタートなのだが情報がないのお、
非公開とは書いてないんだが。
319アスリート名無しさん:03/05/14 21:16
        |1/ |1/   
      / ̄ ̄ ̄`ヽ、
      /   ,,     ヽ
      /  丿  \    |
     | (●) (●)   |
     /          |  さすがのムーミンも
    /        ^   |
   {         /|   |  日本バスケの低レベルさに
    ヽ、.    /丿ノ   |
      ``ー――‐''"    |  呆れ果てているようです。



320アスリート名無しさん:03/05/14 23:35
でも公開練習とか見に行っても周りは関係者ばっかだろ。場違いっていうか、い辛そう
関係者ヅラして行くべし、ザ・ハッタリ
322アスリート名無しさん:03/05/15 19:44
このクロアチア人監督、佐藤健介に期待してるぽい。
やはり、PGも身長がないと駄目なのか...
323名無し:03/05/15 20:09
今回の監督は技術と体格のみ追求しているね。
今までの日本人監督だといろんなしがらみを含め代表を選んでいる部分も…
だから今回の代表は期待している。
ついでに協会の改革も期待している。
324アスリート名無しさん:03/05/15 20:13
田臥や柏倉が、ひねくれるぞ...
325323:03/05/15 20:19
小柄な選手を否定しているのではないよ!
ただ日本人監督はコンパクトサイズの選手を好む
傾向があるように思えて仕方ない。
326323:03/05/15 20:35
サッカーだってバスケ程ではないにしろ体格の優劣が左右されるスポーツ。
特にDFのサイズは大きい方が有利。
代表ならば185センチ以上が1〜2人ほしいところ。
ところが日本ではいまだに180センチ前後で大型選手扱い。
よく「日本人は体が小さいから」と理由にするけど…
そんなことはないと思う!いることはいるんだよ!
大型選手が育ちにくい環境と独特の雰囲気が成長を邪魔しているのだと思う。

体格が並でも動きのいい選手を好み過ぎる傾向が日本にはあるのだと思う。
(バスケではさすがに大きい選手はある程度優遇されるけど)
327アスリート名無しさん:03/05/15 21:50
指導した著名選手一覧

ドラゼン・ペトロビッチ(故人)、トニー・クーコッチ、ニコス・ギャリス、ザン・タバック、ストイコ・ブランコヴィッチ
328動画直リン:03/05/15 21:50
>>326消えろボケ
330アスリート名無しさん:03/05/16 05:28
バスケの雑誌で、日本人の某コーチが、バスケは身長が大事と言っていた。
その記事では、日本の高校の部活での育成は、バスケの底辺を
広げるにはイイが、一貫した教育には向いていないとか...
あと、沢山の高校に人材が分かれて選手が育成されると、
自ずと背の高い人材が分散されるから、各高校で190cm前後の選手が
センターをやらされて、そういうプレーしか出来なくて、
上の年代に上がったとき、GやFへの転向に苦労すると...
331アスリート名無しさん:03/05/16 05:31
>>330の続き
そのコーチの話では、国際舞台では
Cは210cm以上、PFは200cm以上、SFは195cm以上って語っていた。
ちなみに、竹内兄弟のことを凄く期待していたよ...
>>330
雑誌にのってたのなら名前ふせる事もなかろう。
333アスリート名無しさん:03/05/16 07:26
サラダリーグで京産大の菅谷、専修大の長澤に
ボコボコにヤラレタそうだが...
バスケファンじゃないけど

おれラグビーファンだけど、2chのラグビースレってだいたいが特定の
大学ファンの叩きや煽りの応酬ばっかで、中身がないんだよね(代表スレですら)。
2chなんて他もそんなモンなのかと思ってこのスレを見たらびっくり!
ちゃんとしたレスのやりとりが行われているじゃありませんか。
バスケ界がこのスレのようにまともに伸びていくことを願ってます。

ところで背のでかい奴、余っていたらラグビーをやらせてみない?
335アスリート名無しさん:03/05/16 18:53
バスケ人気やレベルを高める方法は、
大学バスケの人気とレベルを上げることも重要じゃないの?
日本の場合、高校のレベルはマアマアだけど、大学でガクッと落ちると思われ。
大学には、能代のような人気チームもないし...
それが駄目なら、学校の部活動から離れて、欧州のようにクラブ制にするべきだね...
336アスリート名無しさん:03/05/16 19:00
サッカーみたいに全国にトレセンを作って、
定期的にメンバーを招集して、若年層から鍛える。
337アスリート名無しさん:03/05/16 21:46
井上雄彦さんに、SD2でも連載してもらって、
再び第二次バスケブームをキボ〜ン!!
338アスリート名無しさん:03/05/16 23:48
バスケのサイトって、無いんだよね、あんまり...
サッカーのサイトなんて、いっぱいあるけど...
339名無し:03/05/16 23:53
>337
バカボンド終わるまで無理そう。
これも面白いがな!
340アスリート名無しさん:03/05/17 02:11
サラダリーグって何?
341アスリート名無しさん:03/05/17 08:43
料理対決じゃないよ。つまんないね・・・
要は大学別の対抗戦。毎年微妙に参加チームが違う、と思う。専修大とか強い所も結構出てたり
Bチームが出てたりする。どうゆう主旨なのかはよくわかんないや
342アスリート名無しさん:03/05/19 00:04
早く海外遠征メンバー発表してよね。
343アスリート名無しさん:03/05/19 20:48
ギガキャッツが会社設立 将来のプロ化視野に

バスケットボール男子で、休部となったいすゞ自動車を引き継ぐ形で昨年5月に
発足したクラブチーム「横浜ギガキャッツ」は19日、将来のプロ化を視野に、
資本金1300万円で「株式会社 湘南スポーツエンターテインメント」を設立したと
発表した。代表取締役にはギガキャッツの小浜元孝監督が就任した。
 新会社は、バスケットボールを通じたスポーツ文化の振興および地域社会の発展
への貢献などを理念に、地域密着型のプロチームを目指す。(了)

[ 共同通信社 2003年5月19日 14:42 ]
>>343
スレ違い
バスケ日本代表再建に期待 パブリセビッチ新監督

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/basket/other/headlines/20030520-00000000-kyodo_sp-spo.html
これまで、資質のある選手が大学4年間で伸び悩むことが多かった事実を考慮。
能力の高い学生の大型選手を、可能な限り代表候補合宿に集めて競わせる方針を立てた。
有力大学の監督の理解も得たという。

イイ!!!
日本協会の沼田宏文男子強化部長は
「新しい流れになると確信する。日本協会全体の意識も変えていく」
と話す。

モットイイ!!!!!
日本男子再建の期待を担い、外国人新監督の挑戦が始まった。

ガンガレパブリセヴィッチ!!!!!!!!!!!!
349アスリート名無しさん:03/05/21 01:08
>>345
やはり大型化は避けて通れないわけか...
350アスリート名無しさん:03/05/24 17:54
マイケルは最後のチャンス!!!
351アスリート名無しさん:03/05/25 18:33
月バスによると遠征メンバー14名はもう発表になってるはずなのですが。
どこかにアップされてますか?
352アスリート名無しさん:03/05/26 00:43
ヨーロッパ遠征メンバー発表
        身長 体重 生年月日   所属
古田悟    PF 199  95  71/08/03(31) 三菱電機
節政貴弘   PG 180  75  72/05/19(31) 東芝
高橋マイケル SF 198  92  74/09/05(28) 日本バスケットボール協会
仲村直人  SG 192 83 76/07/14(26) 松下電器
石坂秀一 PF 198 92 76/07/26(26) 松下電器
堀田剛司 SF 196 83 78/02/13(25) 新潟
渡邉拓馬 SG 188 83 78/10/07(24) トヨタ自動車
青野文彦 C 210 118 78/10/20(24) 松下電器
伊藤俊亮 C 202 98 79/06/27(23) 東芝
柏倉秀徳 PG 173 64 80/08/09(22) 三菱電機
網野友雄 SF 196 88 80/09/25(22) トヨタ自動車
山田大治 C 200 97 81/06/08(21) 日本大学4年
佐藤浩貴 PF 204 98 81/12/08(21) 専修大学4年
太田敦也 C 206 92 84/06/04(18) 日本大学1年
竹内譲次 PF 201 87 85/01/29(18) 東海大学1年
竹内公輔 PF 203 90 85/01/29(18) 慶應義塾大学1年
平均 196.6 89.7 23.6
353アスリート名無しさん:03/05/26 00:52
逝くぞ!アテネへ!!
354アスリート名無しさん:03/05/26 00:54
佐古がいない・・・
355アスリート名無しさん:03/05/26 00:57
佐藤健介、鵜澤潤は??
356アスリート名無しさん:03/05/26 01:04
大型化っていっても
アミノ1番ってのはやりすぎじゃないですか。。。
山田が3,4番っていうし。

PG網野
SG鵜澤
SF山田
DF伊藤
C 青野

こんなのめざしてるんですかねえ。
357アスリート名無しさん:03/05/26 01:30
篠原(210センチ)が選ばれ取らん...
やっぱ、青野より下なの?
篠原って、身長の割には体重(94キロ)が軽そうだし...
Cとしては、パワー不足なのか?

あ、それと、18歳の3人組(竹内兄弟、太田の2M超トリオ)が選ばれているね。

358アスリート名無しさん:03/05/26 01:34
田臥じゃなくて、柏倉のほうを選んだか...
やっぱ、ゲームメーカーとしては、柏倉のほうが適正があるのかな...
田臥は、プレー的にSGみたいだし...
SGとしては、身長が低すぎる...
359アスリート名無しさん:03/05/26 01:40
篠原と田臥は怪我で合宿に参加してなかったよ。
佐古が落とされたのはコンディションの問題なのかな〜?
かなりショック。
360アスリート名無しさん:03/05/26 01:42
>>359
ふ〜ん。そうなんだ・・・
じゃあ、また選ばれるかもね...
それにしても、18歳の3人が選ばれるのは意外だった...
361アスリート名無しさん:03/05/26 01:58
2006年世選、08年北京五輪を睨んだ選考なんだろう。
若い選手にもどんどん経験を積ませて、強化してほしいね。
アメリカ在住の凄い日本人とかいないのかなあ?
高校にはKJ松井君というなかなか良いPGがいるらしいが。
http://www.washingtonpost.com/ac2/wp-dyn/sports/highschools/statpack/roster?sportid=2&teamid=164_2
363アスリート名無しさん:03/05/26 02:39
>>362
KJ松井君って、日系アメリカ人? それとも、在米日本人?
それに、彼は、アメリカで、どのくらいのレベルに居る高校生なの?
>>363
在米日本人。所属高校はかなりレベルが高いみたい。
まだ2年生だしどうなんだろうね?
365アスリート名無しさん:03/05/26 04:17
>>364
レギャラーなのか?
190センチのPGって魅力あるよな...
div1の大学で揉まれて逞しくなって、日本代表に参加してほしいね。
日本とは関係ないけど韓国のハってもうブルズの2004年ドラフト候補に入ってんのね
368アスリート名無しさん:03/05/26 19:50
>>367
あの220センチだろう?
369アスリート名無しさん:03/05/26 19:51
>>367
ハより京産大の菅谷のほうが背が高くなりそうだけど...
370アスリート名無しさん:03/05/26 20:01
>>369
韓国のハという香具師は、もう身長は止まりかけているから
220センチと少しぐらいにしかならないと思われ。
菅谷は、ここ1年でも10センチ近く伸びてるから、
220センチから更に5センチ以上伸びるかも...
まあ、身長がそれくらいあれば、運動能力、技術がどうあれ、
NBAに入れることは不可能ではない...
菅谷のNBA行きに期待したい...
>>370
まだ代表候補にもなってないんですがね。
激しくスレ違い。

ついでだから書くがまだ身長伸びるなら王道でセンター目指せばオッケー?
372アスリート名無しさん:03/05/26 20:13
竹内兄弟や太田が、いきなり18歳で代表候補に入ったんだし...
日本もこれからデカイ香具師を育成しなければ...
>>352
とにかく今回の選考は今までと違ってしがらみとかコネ?とか
そんなんに縛られてないんだろうし、
純粋にパブたんの希望メンバーだとしたら期待は大きいぞ!!

ガンガレパブリセヴィッチ!!!!!!!!
374アスリート名無しさん:03/05/26 20:21
竹内や太田は、クロアチア人監督だから代表の遠征合宿に残れたんだろう...
たぶん、候補に選んだのは協会の人だと思うが...
菅谷も代表候補に選ばれれば、クロアチア人監督は目をつけると思うよ...
協会の人、菅谷を候補に選んでやれ...
220以上の香具師なんて、貴重な人材だよ...
375アスリート名無しさん:03/05/26 20:25
今回の欧州遠征メンバー16人中7人が2m超の選手。
未だかつて、こんな日本代表は無かったぞ!!
あとは、篠原が怪我から復帰し、菅谷の成長を待てば、
世界との高さの差が、ほとんど無くなる。
平成15年度 U−18男子日本代表チーム候補・高校1・2年対象(学年は昨年度のもの)

名    前 身長(cm) ポジション 学 校 名 / 学 年
風間  俊亮 190 F 北 海 道 /  大 麻 高A
小松  秀平 183 SG 北 海 道 / 東海大四高A
西川  祐輔 201 C 北 海 道 / 札 幌 南 高A
富田  敏幸 180 F 秋   田  / 能 代 工 高A
北向  由樹 181 SG 秋   田  / 能 代 工 高A
梅津  敬介 196 C 秋   田  / 能 代 工 高@
坂野  篤宏 190 F 岩   手  / 盛 岡 南 高A
川村  卓也 192 F 岩   手  / 盛 岡 南 高@
斉藤  崇人 180 G 新   潟  / 新 潟 商 高A
緑    信輔 188 F 新   潟  / 新 潟 商 高A
加藤  亮平 186 SG 福    井 / 北  陸 高A
377376の続き:03/05/26 20:45
岩田  和真 200 C 福    井 / 北  陸 高@
松枝  知宏 176 G 栃   木  / 鹿 沼 東 高A
岩井  紀之 198 C 栃  木/ 作 新 学 院 高A
渡部  司佐 198 C 茨  城 / 土浦日本大高@
中濱  達也 196 C 茨  城 / 土浦日本大高A
鈴木  裕也 189 F 茨   城 /  霞 ヶ 浦 高A
山田  貴康 180 SG 埼  玉/東和大附昌平高@
富田  卓弥 196 C 埼  玉/東和大附昌平高@
鈴木    哲 190 F 東    京 / 京 北 高A
近森  裕佳 190 F 東  京/国学院久我山高A
永田  浩二 197 PF 愛   知 / 安城学園高@
中務  敏宏 188 F 大    阪 / 八 尾 高@
378377の続き:03/05/26 20:47
深尾  晃生 182 G 京    都 / 洛 南 高A
岡田  健祐 192 FC 京    都 / 洛 南 高A
熊谷  宣之 189 SG 兵    庫 / 育 英 高A
山城  大作 191 SG 広   島  / 広 島 商 高A
寒竹  隼人 190 FC 福  岡/福岡大附大濠高@
溝口  健太 182 F 福  岡/中村学園三陽高@
近     忍 190 FC 福  岡 / 福 岡 第 一 高@
吉田  周平 175 G 宮    崎 / 小 林 高A
高橋  昌史 193 F 宮  崎 / 延 岡 学 園 高A
太田    匠 189 F 宮  崎 / 延 岡 学 園 高@
淵上  聡彦 197 C 鹿 児 島 / 鹿 児 島 商 高A
伊計  郁也 165 G 沖   縄 /  中 部 工 高A
379アスリート名無しさん:03/05/26 20:49
>>376-378
この中で一人くらいは、2006年のW杯には選ばれるかもしれません。
参考にどうよ?
>>379
思うに高校中退してクロアチアに留学行くくらいの志があれば代表入りも近いだろうね。
381名無し:03/05/27 10:24
全くのトーシローだから聞きたいけど、日本代表の平均196.6センチ
というのは世界レベルでは低いの?
382アスリート名無しさん:03/05/27 17:47
タブセがトヨタを退団して海外に挑戦ってヤフーの掲示板に書いてあったんだけど、
本当か?
383アスリート名無しさん:03/05/27 17:51
>381
今までの日本代表に比べでも大して高くなっていないような…。
ただ、平均年齢は若いと思う。

どうなんだろ?タブセ達のヤングメンのときは平均188cm位だったけどなー。
頼むぞ!菅谷!!向上心だ!周りのヘラヘラしてる大学生に呑まれるなよ!!
384アスリート名無しさん:03/05/27 17:54
>周りのヘラヘラしてる大学生
無理だろ…。呑まれるよ、きっと。能代の菊池を思い出すよ…。
バスケが本当に好きかどうかが試されるのが大学。この辺が伸びる、伸びないかの
差だろうな。

おまいらバスケ好きだろ?
385アスリート名無しさん:03/05/27 17:57
>382
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=SP&action=m&board=1835343&tid=ed2ia1a6bf92bca1a6a5xa5sa5c0a1bca5bda5sa4r1fe1ga47a4ha4a6&sid=1835343&mid=3
上だろ?
本当かね?ソースキヴォンヌ。まぁ、本当なら、俺は応援するよ。
まずはユーロリーグに挑戦して欲しいな。アメリカよりもユーロの方が
基礎をしっかりと勉強できそうなイメージがある。
386アスリート名無しさん:03/05/27 17:59
海外に挑戦はいいけど、誰のツテで行くんだろ…。
パブたんの人脈頼りか、ハワイでの人脈便りか?
387アスリート名無しさん:03/05/27 18:04
西川  祐輔 201 C 北 海 道 / 札 幌 南 高A

何故に札幌で一番の進学校の南高校?野球でも、特待生なしで甲子園
行ったりと、此処の連中はプライド高いのか、勉強にスポーツに一生懸命
取り組む。ガンガレ!!
388アスリート名無しさん:03/05/27 18:49
>>385
ユーロリーグは外国人枠があるから絶対に無理。
389名無し君:03/05/27 19:49
>384
遊ぶ?というのは文字どうり遊んでしまうことかい?
(おんな、ギャンブル…?)

高校時代の如く球道を追い求めるのはヤングには厳しかろう。
目標(プロ?)がなかなか見えないだけに…
390アスリート名無しさん:03/05/27 20:56
>>383
京産大なら腐るまい。
391山崎渉:03/05/28 11:50
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
392アスリート名無しさん:03/05/28 20:30
田臥、トヨタ止めて、海外に留学するらしい...
外山さん曰く、「田臥クラスの選手は、日本にも多く居る...」
海外だと、190センチ以上で、田臥より上手い香具師なんて仰山居る。
誰か、この勘違い野郎に目を覚まさせてやれ・・・
マスゴミによって勘違いおこしてるぞ...
393アスリート名無しさん:03/05/28 20:34
NBAならPGでも最低190pは必要だろ。
アイバーソンは例外中の例外。
田臥より10p以上でかくて田臥よりパスドリブルがうまくても
NBAに入れない選手はいくらでもいる。
394 :03/05/28 20:44
>>392 >>393
だから田臥は代表入ってないんだしスレ違いだから他でやってね。
395アスリート名無しさん:03/05/28 21:23
高校時代は、田臥は、ナンバー1の評価だったけど、
現在は、柏倉のほうが上だな...
396アスリート名無しさん:03/05/28 21:24
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <JAPAN入りの目もないからバイナラ。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      


397アスリート名無しさん:03/05/28 21:26
○        ○
   /   __∧_∧__∧ |
   /   |  /   \ | |
   |    |   ・   ・ | | ←私も一緒にアメリカ行くわ
   、   フ  ⊂⊃ ヽフ
    | ̄ ̄   __|_ |
    |      /__/  |
  / |           ノ\
398アスリート名無しさん:03/05/28 21:26
育て”成長株” 新人・菅谷 京産大バスケ 身長220センチ
http://kyoto-np.jp/kp/topics/2003apr/22/W20030422MWF1K1A0000012.html
ここの画像からいうと、菅谷の顔は小さい。
巨人症では無いぞ、彼は...
そんなわけで、期待age
399398:03/05/28 21:29
すんまそ...直リンは出来ないみたいで...
直接、アドレスを打ち込んでね...
ttp://kyoto-np.jp/kp/topics/2003apr/22/W20030422MWF1K1A0000012.html
まだ一試合もやってないのにもう400か、
みんな期待してるんだなあ。

ガンガレパブリセヴィッチ!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>393
190以下のPGはNBAにも沢山いますが何か。
ちなみに愛馬はSGですがそれが何か。
402アスリート名無しさん:03/05/29 01:28
>>362
KJ松井君の本名は松井啓十郎君。去年の月バスにも載ってた。
>>388
「絶対無理」と決めつけておいて、もしユーロリーグに入っちゃったらこの上なく恥ずかしいでつねw
404アスリート名無しさん:03/05/29 15:02
>>403
無理でしょ。外国人枠は元NBA選手が占めてるし。
健介と合流して頑張った方がいいんじゃないの。まあそれはそれで熾烈な争いになるか
406アスリート名無しさん:03/05/29 19:50
健介はどこに行くの?
407アスリート名無しさん:03/05/29 20:07
408アスリート名無しさん:03/05/30 19:50
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <JAPAN入りの目もないからバイナラ。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      



たぶせ
男子バスケット日本代表のジェリコ・パブリセビッチ監督が30日、
アテネ五輪のアジア予選(9月・中国)に向けた欧州合宿を控え、東京都内で会見した。
海外挑戦のためトヨタ自動車を退社した田臥が外れたことについて、パブリセビッチ監督はエールを送ったものの、
今後の代表入りについては厳しい姿勢を示した。(毎日新聞)
[5月30日19時42分更新]
410アスリート名無しさん:03/05/30 20:28
菅谷ってやつ高2の時のを見たけど、糞だった。
まさにでかいだけ。そりゃあれだけでかいんだからオフェンスも強いし、
ディフェンスもブロック多いんだけどさ、ホントに走れてなかった。
だって自分がシュート入れて味方四人が自陣に戻って、相手チーム五人が
もう攻めてるって時に、フロントコートで歩いてもどってるんだぜ。
殺意すらわいたよあの時は。お前もう少し誠意見せろと。がんばって走れと。
とにかく試合中歩きすぎだった。今はそんなことないのかな?

>>409
ガーン!
>>410
そうゆうセンターよくいるよね。
双子の竹内兄弟のうち、公輔(慶大)が参加を辞退
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/basket/other/headlines/20030530-00000029-kyodo_sp-spo.html

あら、学業の方が大変なのかな?譲次はどうすんだろ
414アスリート名無しさん:03/05/30 21:08
よくメンバー見てみたら、アシスタントコーチ下地さんだ!うれしい。
415アスリート名無しさん:03/05/30 21:14
佐古はコンディションが良くなかったみたい
http://www.yomiuri.co.jp/sports/news/20030530ie22.htm
416アスリート名無しさん:03/05/30 21:40
ヨーロッパ遠征スケジュールおよびメンバー
http://www.jabba-net.com/jabba/news/news2003053001.pdf
>>416
PDFのURL貼るだけかよ!!誰でもできる事すな!!
おまいが内容うつしてここにうぷしれ。
「海外で結果を出した選手は認める」って
それが一番難しいじゃないのかな。

たぶんパブたんにしつこく田臥代表入りを迫る勢力がいて、
それを納得させるための口実では。
420アスリート名無しさん:03/06/01 13:56
情報ないの〜?
同行しているスタッフの人が一日一回メールでいいから日記送れ、
協会はそれをうぷしれ。
もう遠征始まってんだっけ?頑張れ
422アスリート名無しさん:03/06/02 00:02
>410
うわ!それは最悪だな…。根性がない…。どうせフットワークとかもやる気なく
手を抜いてさぼっていそう…。体力つける練習では意識なくなりそうになるくらい
肺と心臓をいじめて鍛えろゴルァ!!

体力はつくんだよ!ゴルァ!1500メートル約7分もかかってゼーハーゼーハー
言ってた俺も2年後には5分フラット(それでも、バスケの中では速くないけど…)
にはなったっちゅーねん!とにかくガンガってくれ!菅谷!
>>422
根性?意識なくなりそうになるくらい?
巨人の星かよ、時代錯誤もはなはだしいな。
まぁ、根性はどうかと思うが、ただ、本気で筋肉つけたり、体力つけようと
思ったら、相当やらないと駄目なのは事実だろうな〜。
うちの陸上部の短距離で全国行った奴、トレーニングルームで「あぁぁ!!」って
叫びながら、ムチャクチャ汗だくだったな…。眼がかなり鋭くなってるの…。
体つきも凄かったが…。

俺?俺はのんびりサボることいつも考えてたさ…。
俺も近所の体育館やらジムでウエイトしようかと思ったが何故か午前から夜まで筋トレマニアが
数人居座ってて怖くて挫折したな。次元の低い話だが
とりあえず(今は)デカイだけの選手は暖かく見守ってやってよ。
イートンも大学時代は殆ど試合出てないのに、凄いキャリアでしょ。
とりあえずチャンスをやらないことにはどーにもならんし。
427名無し:03/06/02 20:47
2メートルを超える選手っていったい日本にどれくらいいるんだろ?
2メートル超の男性を10000人に1人(適当ね)ぐらいとして考えたら
約6千万人の日本人男性のうち600人ぐらいとなるのかな?
その中である程度運動神経のいい選手を選ぶとなると…
(当然バレーとかやる人はいるだろうし)
バスケやる2メートル超の選手は100人ぐらいになるんだろうか?

あくまでもこの統計は適当だがね。
実際どれくらいいるんだろ?
いずれにせよデカイ選手は稀少価値だな。
>>427
多分2m超は1万に1人もいないと思う。10万に1人でもいるかどうか
その中で部活についていく根性があって人並みに動けなきゃいけないからね
429アスリート名無しさん:03/06/02 21:19
>>428
だからスポーツに根性を持ち込むなよ。
>>429
だからって何よw
実際挫折したら続けられないじゃん。辛いから部活行きたくないって言っても連れ戻す訳じゃあるまいし
431430:03/06/03 00:33
チームプレイなんだから最低限練習と人間関係をこなすだけの精神力はないと無理だろって話よ
科学的トレーニングを否定してるとかそうゆう事じゃないぞ
部活?ここは代表スレですけど。
クロアチア語に根性なんて概念あるんでしょうか?
スポーツに根性は必要だろ。
根性オンリーになるのがいけないだけで。
>>432
2mあるからっていきなり日本代表に入れないでしょ。そもそも競技を継続できなかったら
協会の人の目にも止まらないんだし
435アスリート名無しさん:03/06/03 21:13
今頃ザグレブ大学で体力測定中です。
適材適所に起用され、ゲームで貢献できれば立派な代表選手。
>>427
おととし来日したヤングメンのチームは、
人口200万のスロベニアでさえ2m以上の選手を複数チームに擁していた。
ジュニア代表でこれだけ長身でうまいのが居るのだから、日本は辛い。
今のメンバー14人のうち、どーも理解できないのが堀田だ
なぜに堀田?
シューターとしては確かにタッパはあるが、ドリブルさえできんのに
同じ新潟ならまだ庄司のほうが使えるべ
2mの学生より小野壮二郎のほうが使えるのと一緒でつね
439アスリート名無しさん:03/06/05 02:41
菅谷のプレイを見ました。
確かに、彼が今回の代表に選ばれなかったのも頷ける実力でした。
技術うんぬん以前よりも、何より「走れない」というのが致命的。
「走れない」にもお前程があるぞって位走れない…。
サークルレヴェル並に見える…。
2M20の長身は魅力的だが、あの走れなさは…。
440アスリート名無しさん:03/06/05 02:45
根性うんぬんの話は>>433の一言が全てを物語っていると思います。
どんな科学的トレーニングも科学的トレーニング=楽な練習
ではないですから。効率的に筋力などに効果を及ぼすというだけで、
辛いものは辛いです。
筋力を、心肺機能を、『鍛える』ということはハード(やりすぎは駄目だが)
に、そして粘り強さく継続させることが必要…。一筋縄にはいかないです。
441アスリート名無しさん:03/06/05 02:49
あと、菅谷君…。あまり疲れるのは嫌いなのかな…。
歩くって事は疲れているからだけど、確かに無理して走ったら疲れきっちゃって
ベンチに引っ込むことになってしまうから、それを防ぐ意味でも定期的に試合中に
歩いて体力を温存しているのかもしれないけど…。どうなんでしょうね?

本番ではそうでも、練習では、試合でのそういう事を減らす為に、頑張っているのかな?
体力つけるために…。
442アスリート名無しさん:03/06/05 03:00
>>441
試合中歩かないと体力切れるやつなんか小学生以下だろ。
ホントに根性無しなんじゃないのか?
そんなやつに代表なんかに入ってほしくない。
443アスリート名無しさん:03/06/05 03:39
走れる長身者の方が珍しいわけで、ある意味菅谷が走れないのは当然。
京産大はそうとう厳しいので、練習についていければ変わるかも。
シャンソンに決まった河にしても、育てるのに時間かかったんだし。
と言いつつ個人的には日大の太田の方がいいんだが。
444アスリート名無しさん:03/06/05 04:54
>>442
将来、プロという選択肢が先にあって、
かなりの金が稼げるのなら、菅谷もやる気出すんじゃないの?
でも、日本では、そうはイカナイでしょう?
NBAを目指せ!!って、言っても現実的では無いし...
(普通、あれくらい身長があって、しかも、まだ伸びていた場合、
人並みに走れて、人並みの技術さえあれば、NBAを十分狙えると思うが...)
445アスリート名無しさん:03/06/05 05:04
課題は、その体を生かすための基礎体力作りだ。横への動きや、
当たりの強さなど、大学のトップレベルにはまだ届いていない。
先輩部員とは別メニューで筋力トレーニングをこなしながら練習している。
ttp://kyoto-np.jp/kp/topics/2003apr/22/W20030422MWF1K1A0000012.html

>まあ、山崎さん(216センチ)を育成した京産大に入学したのは正解だったかもね。
間違っても首都圏の大学だと遊んでしまうかもしれなかったし、
京産大というのは、山崎さん以外にも、背があって身体能力のある選手を
何人か育成していて、代表に送り出してるからね...(川内とか...)
ところで、山崎さんって、18歳の時、どうだったの?
一応、当時の高校代表には選出されて、国際試合には参加していたみたいだが...
446アスリート名無しさん:03/06/05 21:34
有望な長身選手は関東の大学には行くな。
ってか日本の大学はやめてね。
小野さんのいた頃の学泉大は好きだったけどなあ。
大学のスレじゃないのだがな
448アスリート名無しさん:03/06/06 00:38
>>447
まぁ、そうなんだけど、全日本の情報があんまりない…。
なにより、こんだけ賛否両論あるにしても菅谷とか健介だのの現在大学生
の名前が出てくるって事は、そんだけ今の現役選手よりも未来ある選手に
期待が大きいって事かね?
というか、全日本候補にあれだけ大学生がいるのに
大学の話をするなというほうがアホだと思いますが
450アスリート名無しさん:03/06/06 04:14
クロアチア人監督は、大学生や高校生でも積極的に登用していくんじゃないの?
年齢は関係ないと言ってるし...

それよりも何も、網野(196p)をSGかPGで起用する
というのにはビックリだよ。
あと、山田(200cm)はCで登録されているけど、
Cでは使わないことを明言している。
この監督が、チームの大型に拘っていることは確かみたいだね。
451アスリート名無しさん:03/06/07 23:54
PG 網野友雄 196cm 88kg (22)
SG 竹内譲次 201cm 87kg (18)
SF 竹内公輔 203cm 90kg (18)
PF 青野文彦 210cm 118kg(24)
C 菅谷徹  220cm ???kg(18)

こんな感じはどうですか?将来的に…。若さも考慮して…。
452アスリート名無しさん:03/06/08 00:02
10台の連中はまだ身長が伸びて、
PG 網野友雄 196cm 88kg (22)
SG 竹内譲次 201cm→205p 87kg→98kg (18)→(22)
SF 竹内公輔 203cm→207cm 90kg→100kg (18)→(22)
PF 青野文彦 210cm 118kg(24)
C 菅谷徹  220cm→225cm ???kg→130kg(18)→(22)

こういう展開キヴォンヌ…。
453アスリート名無しさん:03/06/08 00:05
ハッキリ言おう!日本対中国!

スタッツ
ヤオ・ミン 40P 18R
ワンジジ 25P 7R(今回中国代表にいないかもしんないが…。)

この位やられる可能性も十二分にあると!
454アスリート名無しさん:03/06/08 00:06
ヤオたんの爆発…。それはそれで(;´Д`)ハァハァだ!
そのヤオたんを見るだけでもその試合…。行く価値ありだ!
455アスリート名無しさん:03/06/08 00:07
中国、韓国がゆくゆくは最大の的となるだろうね…。
今はまだこの2国には歯が立たないだろうけど・・。

世界選手権ってアジア枠一つ?もしかして…。
456アスリート名無しさん:03/06/08 00:08
いや、西アジアもアジア勢なんじゃね?
イランとか強いだろ、きっと…。高さもあるだろうし…。
457アスリート名無しさん:03/06/08 00:10
>>452
夢を勝手に膨らますなぁ…。ま、夢いうのは自由だけどなー。
網野はPGにフィットするのかな?
運動神経はイイと思うんだが…。どうなの?彼のプレイは?
458アスリート名無しさん:03/06/08 00:11
>457
高校からバスケ始めて今の地位だから、身体能力とかは高いと思われ…。
たぶんナ…。俺もよく知らん。
459ヤオファソ:03/06/08 00:14
ハッキリ言おう!日本対中国!ヤオたんがもっとNBAにフィットして大化けした
3〜4年後には

スタッツ
ヤオ・ミン 60P 20R

この位やられる可能性も十二分にあると!
460アスリート名無しさん:03/06/08 00:15
その時にはきっと俺たちの菅谷が…。菅谷がヤオたんを…。(つД‘)
461アスリート名無しさん:03/06/08 00:36
おまえら菅谷のプレイ見たことあるのか???
あるなら日本代表なんて言えないはずだ!!!
見たこともねーのによくそんな知ったかができるな
462アスリート名無しさん:03/06/08 00:57
>461
どうなの?詳しく解説キヴォンヌ…。
お初なので、お手柔らかにね

菅谷君ですが、
根性とか技術とか以前に、身体機能に問題あり、ですよ
どっちかの足首は脱臼したまま(<分かる人が一目見れば分かる)だし
ま、要するに巨人症の部類ですね

高校時代にもっときちんと体のケアをしておけば
違った選手になった可能性もあるんですけどね

というわけで、461の言うことはほぼ正しいですよ
464アスリート名無しさん:03/06/08 01:35
てゆーか>>452みたいに高さだけそろえても意味ないんじゃないかな。
ガード陣はスピード重視じゃなきゃ無理だと思うよ。
465463:03/06/08 01:42
>> 464

一応、その意識もあるから、柏倉も入れてる

個人的には石崎が成長すれば問題ないと考える
アイツはPGの素質がかなりあるし、
185あれば中国や欧米のガードにも
そんなにミスマッチでやられることもない
(でも、まだまだ先の話かな)
466アスリート名無しさん:03/06/08 02:14
>>457
パブたんはPGには身長よりも技術を求めてると言ってたyo
467アスリート名無しさん:03/06/08 17:24
菅谷に過度の期待をしてはならんね。幅があればせめてかつての岡山さんに近づけるかな?
機動力は・・・。今世界では外角もこなすような動けるビッグセンターが主流なわけで。
468461:03/06/09 02:00
菅谷は463の言うとおり本当にただ『でかいだけ』

もし仮にあれだけの身長があってそれなりに(ふつうに高校バスッケトのレベルで)動けたら
ジュニア代表にはいるだろ?それが候補にも入っていない、東海クリニックから上がってきてないんだよ??
一度も菅谷のプレイを見たことがなく、月バス等をみている人でもそれくらい分かるはず

見れば一目瞭然だが
469463:03/06/09 05:21
いや、「でかいだけ」ならまだマシで、
かわいそうなくらい身体が歪んでるし、
上記のとおり足首も脱臼してる、そういうレベル
おそらく、年を取ったら車椅子の生活になってしまうだろう

背が高いというだけでバスケットやらしていいのか?
ってことで、過度の期待以前の問題
470アスリート名無しさん:03/06/09 16:48
身体歪んでるって?
菅谷って、体悪いのか?
でも、顔から考察すると、巨人症では無いみたいだけど...
姉貴もデカイんだし、どうよ?
471アスリート名無しさん:03/06/09 16:59
だれか海外遠征の現況を知ってる人教えてくれ
472アスリート名無しさん:03/06/09 17:05
>471
禿どう。
どっかに情報ないもんかね…。日本のメディアもバスケの遠征なんて
取り上げるわけないし…。サッカーは親善試合や21才以下の試合でも…(つД`)
うらやますぃ…。
>>470

実物見たの?

いっぺん見てみたら、すぐわかります
474アスリート名無しさん:03/06/09 19:38
>>473
まだ、成長期だから、単純に体ができて無いんじゃないの?
最近まで、かなり背が伸びてたんだし...
たしか、高2から大学1回生の現在までの2年間でも
8センチくらい伸びているし...
475アスリート名無しさん:03/06/09 19:40
>>473
中国のミャオ・ミンも、18歳過ぎても8センチぐらい背が伸びていて
遅くまで成長期だったんだけど、
18歳ぐらいの頃は体が出来てなくて、
さっぱりの選手だったと聞くが、どうよ?
476473:03/06/09 19:51
だから、体が出来てるとか出来ていないとかの問題じゃないんです
しつこいけど、実物を見て言ってるのカナ?
走る、走れない」についても、あの足(の形)だったら
「痛くて走れない」ってのが実情だと思うよ

長身者は今まで何人も(中学高校時代から)見て来たけど、
彼の身体機能は全く期待できるようなものではない
運動能力でなくて、身体機能ね

昔、夏川ってのがいて、こいつは210cmあって
一度も全日本に入ったことはないんだけど
それよりもレベルが低いよ
かといって、岡山さんみたいに幅があるわけでもなし、
第一、岡山さんくらいに太ったら、あの足じゃ動けなくなるよ

こんな言い方はしたくなかったけど、
「練習」でなくて「リハビリ」をしないと、
老後は車椅子、もしくは早死に、そんな選手です
477アスリート名無しさん:03/06/09 20:10
>>476
まじショックです。
全日本どころか、将来 車椅子生活だなんて...
でも、京産大で期待されてるじゃない?
つーことは、足 治ったのかもしれないし...
車椅子は、我々指導者とかトレーナーの間で言ってる話ね(笑)
そこまでなんないようにしなくちゃ、って意味もある
(でも、ほっといたら多分その通りになるよ)

京産で期待されてる、ってのは
そりゃー、あの身長なら使い道はありますよ
興誠でも静岡選抜でも、ワンポイントで仕事はしてたし
(あくまでワンポイントね、しかも高校レベルで)

でも、全日本どうこうと言う話には、
230cmになってもならないと思いますよ
479478:03/06/09 20:36
この話はもう終わりにしたいので、あえてもう少し

使い道、についてですが、
シュートブロックのみって感じですね、使えるのは
リバウンドは身体が弱すぎて取れません(あの身長で、、)
シュートタッチは柔らかいんでフリースローは入るけど、
フィールドゴールはこれまた身体が弱すぎてなかなか打つまで行きません
そこらへんが岡山さんとは大きく違いますね

中国相手にしたら、それこそ吹っ飛ばされると思います
480アスリート名無しさん:03/06/09 20:58
>>478さん
ありがとうございます。うむむ、まさかトレーナー本人(?)降臨とは
このスレもはじめは糞スレになるかと思ったが、結構な良スレになったな〜。
引き続き全日本、及び、有望選手関係者カモーン!!
481アスリート名無しさん:03/06/09 21:09
大野はなんでメンバーに残れなかったのだろうか。
あと大型化の観点からいけば東芝の中元も候補にぐらい入れればと思う。
482アスリート名無しさん:03/06/09 21:27
>>480
ガンガレパブリセヴィッチというスレなのでつが?
483アスリート名無しさん:03/06/09 21:27
>>481
大野は怪我で辞退と月バスに書いてあったよ
484アスリート名無しさん:03/06/09 22:05
三菱の樋口なんかもいいよ
485アスリート名無しさん:03/06/09 22:13
今のところ、日本で真のセンターといえるのは青野文彦だけでしょう。

日本人センターはまだ基本的な動きができていませんね。
しかし、意欲は感じられました。
長身選手自体はいるのですから、真面目に強化していけば必ず育てていけると思っています。

日大の太田や専大の佐藤に期待している。

これがパブリセビッチの言葉でつ、欧州遠征前の言葉でつ。
大野にPGをしてほしかった
487アスリート名無しさん:03/06/09 23:02
- ではガードの選手にも高さを求めますか?

ポイントガードに関しては身長が重要というよりも、しっかりとしたゲームを組み立て、
アグレッシブなディフェンスができることが重要になります。
488アスリート名無しさん:03/06/09 23:04
竹内兄弟たちは将来的には3番で起用したいが、
大学ではチーム事情から5番として出場するでしょう。
489アスリート名無しさん:03/06/10 00:46
プロ化しないと永久に五輪なんてムリだと思う。
490アスリート名無しさん:03/06/10 00:58
>489
ただ、プロになってもメンバーは変わらないから、プロ化してもその後
が問題だと思う。
日本には企業→プロのいい例としてサッカーJリーグがあるんだから、
Jリーグのシステムを参考にはできないんだろうか?

バスケしか知らないど素人のJリーグの制度
@「J1、J2の2階層制で常に入れ替えありで競争させてレヴェルアップを!」
A「有能な中学、高校の部活の選手は何か(忘れた)の指定選手となって、要
  強化選手になる(確か…)その選手は部活よりも代表などの練習招集優先。」
B「各クラブチームがU-21,U-17,U13(←たぶん全然区切り違う)の直結
ジュニアのチームを持っている。横浜マリノスの13歳以下のチームとか…」
C「外人の監督起用。又、しょっちゅう世界との親善試合をやる」

とか?
491アスリート名無しさん:03/06/10 01:27
公輔って今回の遠征だけ外れるの?それとも不参加だから代表落ちってオチ?
492アスリート名無しさん:03/06/10 05:20
菅谷に関しては残念ですけど、山崎昭史さんって、若い頃から凄かったんですか?
彼は、NBA、無理だったんだんですか?
216センチで、結構上手くて、走れてたと思いますが...
>>492

山崎は大学で伸びました
でもNBAはどだい無理なレベルですよ(笑)
どうも大きいというだけで過剰な期待をする人がいるみたいね

ちなみに能力としては青野の方が数段すごかったんだけど、
彼の場合は大学でほとんど伸びてない

あと、二人を比べた場合、山崎の方がメシを良く食ってたってよ
これはネタでなく、意識が上だったってこと
>>491

不参加だから代表落ち、ってことはないけど、
元々12人に残るのは厳しいでしょう、二人とも

これも過剰な期待だよ
能力はもちろん凄いけど、今すぐ全日本の戦力にはならないよ
古田あたりと比べてご覧なさいな
いくら日本の大学やJBLが低レベルだからと言って、
高校生がすぐに活躍できるほど、大人のバスケットは甘くないよ

日本協会さん俺を代表に入れてください
496アスリート名無しさん:03/06/10 13:35
>>493
篠原って、どうよ?
497アスリート名無しさん:03/06/10 19:58
石橋さんって、どうなの?
214センチのCだけど...
青野も結構やられたと聞くが...
498アスリート名無しさん:03/06/10 20:57
>>497
元エナジーのね。幅があるのが強み。でも確実に山崎さん、青野とかの方がうまい。
で、石橋さんまた身長伸びたの?210センチだった気がするんだが・・・。
499アスリート名無しさん:03/06/10 21:11
>>498
たぶん、210センチだと思うが、
あるソースには、214センチとあった。
210センチのほうが正確性が高いと思うが...

>>496
篠原は、体重が軽すぎるよね...
210センチで94キロというのは、細すぎるワナ。
500アスリート名無しさん:03/06/10 22:50
 恐らく日本の大型選手史上、青野は一番能力に恵まれてるし、他の
大型選手とは格が違うと思う。篠原、伊藤、三苫らJBLのビッグマン、
鵜澤、山田、佐藤、太田、竹内兄弟の大学ビッグマン、そして山崎、
岡山ら往年のビッグマン、どれをとっても青野程身体的な強さ、高さ、幅の
ある選手は他にはいない。
 でも彼には精神的な強さが全くない。普通の人としての暮らしを望んで
いるのか、バスケがしんどいだけなのかは知らんが、もうちょっと
恵まれた能力に見合うだけの精神力を身につけてほしい。日本の将来
にとって、青野はキーパーソンだと思う。
501アスリート名無しさん:03/06/10 23:12
つーか、俺高校の試合とかばっか見てるから
青野ってやつあんまり知らないんだけど、あいつのプレイってつまんなくない?
どんなやつかは覚えてないんだけど、去年テレビで見たとき
すっげえつまんねえって思ったのが印象深い。
てゆーか、日本のセンター全体が面白くないんだけどさ。
見てて、うおおおおおおお、ってのがあんまりない。
502493:03/06/10 23:17
>>496

篠原は、走れるけど技術がないね
高校時代は期待してたよ、速攻に参加できるくらい走れてたんで
IH準決勝で速攻からダンク3本ってことをやってのけてたし

そんで、日体大進学って聞いたときは、走れるんで伸びるかな、
と思ったけど、結局あまり試合に出れなくて伸びなかった
もっときちんとステップとかを教えれば良かったと思うんだけど、
最近の日体はそんな感じじゃないみたいね(笑)
教えずにいて、しかも試合には使ってない、ってこと
(西尾さんが見てた頃は日体もそんなことはなかったんだけどね)

>>499の書いているところの体重にしても、
ウェイトと食事をきちんとすれば改善されるはずなんだけど、
大学時代にはその面での成長もなかった
503493:03/06/10 23:23
>>500

おっしゃるとおり、青野がもう少ししっかりしてくれば面白いんだけどね

高校時代はマジでワンジジと比較出来たよ
ジュニアで直接対決しても引けを取らなかったし
でも悲しいかな、大学で成長してなかったんだな、、

ただ、彼の性格等を考えると、今の状態でもよく持ってる方だと思う
なんせ、高校に勧誘されたときに周りで賛成した人が
一人もいなかったぐらいだからね
やっぱり青学のときに甘やかされたのが大きいと思うよ
リーグ戦で優勝しちゃったことも、逆にマイナスだったね
>>501
青野はプレーはつまんないけど上手いよね
素人的には見てて面白くないと意味ないんだろうけど
505アスリート名無しさん:03/06/11 02:52
要するに、日本はビッグマンを ちゃんと育成してないんだな。
日本の育成システムはアメリカ式で、学校部活動に任せてるのが問題だよ。
アメリカの場合、背が高い奴が多いわけで...
強豪高校には、必ずといっていいほど、身長が2M超える奴が数人居る。
強豪大学には、必ずといっていいほど、身長が210センチ以上が居る。
だから、ほっといても優秀なビッグマンが育成される。
しかも、その先にはプロがあるから、エリート学生の目的意識も高い。
506505:03/06/11 02:59
学校の部活動に任せていても、優秀な選手が育成されるのは、
アメリカのような背の高い人種が多い大国でしか通用しないシステムだわな。
日本の場合は、欧州のようなクラブ制にして、若年層からの一貫教育を
しなければ駄目なわけで...
特に、旧ユーゴ諸国のように、数少ないビッグマンを英才教育で
伸ばしていくしかない。
旧ユーゴ諸国は、比較的に背の高い人種だと思うけど、
人口自体が少ないわけで、当然、大型選手の出現する人数も限られてくるワナ。
その中で、幼い頃から英才教育をしているわけで...
507アスリート名無しさん:03/06/11 04:31
三菱の冨永って選手もでかいけどいいの?この人のプレー見た事ない
>旧ユーゴ諸国は、比較的に背の高い人種だと思うけど、
>人口自体が少ないわけで、当然、大型選手の出現する人数も限られてくるワナ。

おいおい、本気で言ってるんか?
人口が少ないと言っても、動ける長身者の数は日本の非じゃないぞ
509508:03/06/11 07:40
>その中で、幼い頃から英才教育をしているわけで...

これも、実際見たんか??
幼い頃から、ってのは、思い込みだよ

もともと長身者の数が多いの!
ナショナルレベルの育成システムは日本より充実してるけど
旧ソ連みたいに、子どものころからピックアップして、ってことじゃないよ
創造でモノを言うのはやめましょう
510508:03/06/11 07:41
非→比
創造→想像
>>507

富永君も高校・大学ではジュニア・ユニバでまったく活躍してない、
これが答えになりまする
高校の場合は、技術的に未熟であっても将来性のある選手は、
ジュニア代表に選んでチャンスを与えるし、
実際山崎とか青野、最近では竹内兄弟あたりは
そこでも結果を出しているのだが、
そうでないということは、その程度の選手と言うこと
富永、大学時代の試合を見に行って思った
「こいつ、人がよすぎる・・・」
実際はわからんけど
人が良すぎるっては多分正解
洛南でも確か進学クラスで、
要するに背が高い普通の人(笑)
514512:03/06/11 10:01
>513
やはり・・・
人柄って表情とか行動に現れるでしょ。
試合中はもちろん、試合前後も見ていたら(つうかデカイから目に入る)、
「こいつ悪いこと出来なそうだなぁ」とか思ったので
515アスリート名無しさん:03/06/11 12:51
もし日本にバスケのちゃんとしたプロがあって、
年棒が、大型のCには1億前後支払われるなら、
日本のビッグマンたちも、モチベーションが上がって、
高校時代や大学時代に、ちゃんとしたトレーニングを積む(積まされる)と
思うが、やっぱ、現在のプロが無い状況では
バスケを頑張っても、後のリターンが少ないから
頑張る気が起きないわけで...
>>515

どうしてもその話に持って行きたいのね(笑)。
だったら、70年代あたりはどうなのよ?
中国にも韓国にも勝ってたよ。

ここはパブリセヴィッチ応援スレなので今まで書かなかったけど、
一億払っても、動けない長身者は動けないって!
それよりも現実を見据えて、高さだけでなく、
ヤングマンで見せたようなバスケットをやり通す事が近道だと思うよ。

というわけで、今回の長身者偏重は失敗する、と前から見てます、私は。

517512:03/06/11 13:09
とりあえず今までと同じ事を繰り返すよりはいいと思う>パブ
518516:03/06/11 13:13
>>517
それはその通り。
自分も個人的には反対だが、応援は惜しまない。
519アスリート名無しさん:03/06/11 16:47
>>516
CやPFくらいは、世界標準の高さに近付けないと駄目だろうが...

Gは上手さや素早さが重要だと思うが...
パブも、そのことは言ってると思われ...
ただ、上手さや素早さが重要だと言っても、
PGは180以上、SGは190以上ないと厳しいと思われ。

これまでの日本は、あまりにも高さを放棄していた...
日本が高さで勝てるとは思わないけど、低すぎても
上手さや素早さオンリーで補えるのには限界が出てると思われ。
520虎ぞう:03/06/11 21:14
>>147
ノビツキーは中学とか高校で何処やってたの?最初からインサイドだけやってる感じじゃないな


おそレスでスレ違いかもしれんけど、ヤツは16歳でプロ選手です・・・
他にもストヤコビッチもガソルもパーカーもキリレンコも16歳くらいから
プロ選手です。
日本もいい方法ないのか。まじで応援してるぞー。
521アスリート名無しさん:03/06/11 22:48
欧州の国の多くは、サッカーでもバスケでも、18歳までに、ほとんどプロになる。
欧州の場合、英国を除いて、多くの国が、学校の部活動が存在せず、
地域のクラブチームに育成を依存してる。
(英国の場合は、学校の部活動とクラブチームの共存型)
>>516
中国も韓国も同じことをしてたから勝てたんだよ。
何も変えようとしない日本が置いてかれただけだって!
>>520
なるほど、背がまだ伸びてる途中だったか線が細かったかで3番あたりからやらされてた
可能性もある訳ね
「見たことないやつが偉そうなことをいうな」
「俺は実際に見たから何でも知ってる」
って何回も聞いたからもういいよ
というか、アメリカの中学生にすら敵わない連中が世界に勝つためには
みたいなのをマジで考えてんのが笑えるんだけど。
ここで話されてるのだって当の昔に色々な所で話されたことでしょ。
なんか自分の意見を言ってるかのようにレスしてるのとかすごい惨め。
世界で勝つにはっていうかアジアで勝つにはって感じだね。当分
前はジュニア代表が中国に勝ったでしょ。可能性はあるって事だ。
アメリカの中学生に敵わないって、>>525が?
528アスリート名無しさん:03/06/12 05:35
http://competitions.jabba-net.com/sm/2003/europe/

日本代表のヨーロッパ遠征の公式サイトができたみたいだ
>>528のサイトに

ドラガン・ミラノヴィッチ氏(ザグレブ大学運動力学部教授)
「(日本代表選手たちは) 非常に真面目でポジティブに取り組んでいる。
体力面ではアメリカ人やヨーロッパ人と見劣りはしないが
有酸素運動での能力数値がまだ低い。
これでは(試合の)最終局面で力が尽きてしまうので、
それをまだ伸ばす必要がある」

ってある。結構科学的だ。こういうのって今までどうだったんだろうか。
期待していいのか…?
なんかこのスレ読んでると、身長の話ばっかりだね。俺、身長、身長ばかり
いってる、この監督きらいなんだよ。この先、高さをもとめていくより、日本
独自の戦い方をつくってほしい。

平面で勝負した、スピードと運動量のバスケなんかいいと思うけど。高さで
中国とか欧州に勝てるわけないだろ。
531530:03/06/12 11:52
NBAより、いけるなら、ヨーロッパにいってほしいな。プロだし、試合数も
多いだろうし。バレーの加藤もテレビでかなりとりあげられてたよな。
欧州に10人くらいいって、代表の試合に戻ってくるみたいな。

あとはJBLで韓国のように、外国人の一人の身長を188cm以下にするとか
したほうが、やっぱいい。日本人のでかいやつそだたないし。アメリカ人の
スッゲーはえーPGとかみてし。きりこんでダンクみたいな。客ももりあがりそう〜
532アスリート名無しさん:03/06/12 14:20
>>530
スピードと運動量を生かしたバスケで今まで結果が出なかったんだから
見方を変えてみるのもいいんじゃない?

欧州に行ってみるのもいいと思うよ。アメリカでバスケやってもそれが今までの
日本のナショナルチームの戦術と方向性がかなり違ってたみたい。
アメリカはインサイドにボールをかなり集めてパワーやスピードで勝負みたいな
感じなんだけど日本はボール運んでってウィングにさばいて3Pとかが多くて、
結局アメリカのバスケを学んできてもナショナルチームの戦術が別ベクトルで
あまり意味無い。だから欧州とかの戦術を重視するところで学んだほうがいい
とか関係者らしき人が本で言ってたよ。
533アスリート名無しさん:03/06/12 14:41
まだいい結果も悪い結果も出てないからなんとも言えない。これで将来結果残したら
文句は言えない。そうゆう意味ではまだ模索してるという事なんだろうな
534アスリート名無しさん:03/06/12 17:52
>>530
高さで勝てるなんて思わないよ。
ただ、平均身長190台前半、センターが2mちょっとで、
スターターに2m以上がCしかいない、170台の選手も結構いたりする...
そんな日本代表には、外国のチームと比べて、情けない気持ちになるんだよ。
酷い時には、199cmの古田がCを務めることもあった。

日本が平面と組織で対抗するのは正しいと思うけど、
最低Cは210cm以上、Fは両方とも2m以上欲しいわけ...
Gはチビで平面に強い選手でイイ...ただ、それでも
SGは190cm以上、PGは180cm以上欲しいわけ...
チームの平均身長が190台後半、これは最低ラインだよ...
535アスリート名無しさん:03/06/12 18:00
>>530
身長が影響しにくいサッカーですら、
サッカー板なんかでは、FWとDF、GKなんかは、
どれくらいの身長があるか、気にしてたりする。

ましてや、身長の高さで有利不利が生じ易いバスケなんだから、
全く身長を無視して、どうするのよ...
欧米や中国に身長で勝とうとは思わない。
ただ、あまり低すぎると、やっぱディフェンスの時、上を通されるし、
平面だけでは限界があるわけで...
536アスリート名無しさん:03/06/12 18:05
>>530-531
欧州のプロは無理だよ...あそこは、外国人枠があるし...
だいたい、外国人枠に入る外国人ってのは、NBA経験者とか
欧州の強豪国の代表のスタメンとか...
日本人が、あそこに入り込むのは至難の業...
NBAの下部リーグとか、マイナーな大学リーグのほうが可能性がある。
537アスリート名無しさん:03/06/12 18:06
538アスリート名無しさん:03/06/12 19:28
>>536
欧州の下部リーグとか、マイナーな国のチームでいいんでは?
539アスリート名無しさん:03/06/12 19:47
初ゲーム勝利オメ
俺が見てて悔しいのは大学の4年間がほとんど無駄になってるってこと。

渡邉タクマなんて高校時代から本質的にはほとんど成長してない。
大野なんて高校時代からずっと失望させられ続けてた。
おまえなんでそこの高校選ぶんだよ、ってとこから、大学時代の空白の4年間。
こいつら見たときびっくりしたよ。モーションおそいし、スペースないと何もできないし。
意識低すぎるんじゃないの?

たとえば平岡とかは高校までしか活躍できないだろうってわかってたからいいんだけど
その他のやつらは、大学時代に停滞か退化しかしてないのが悲しい。

(高校時代は名のとおった)某選手がタバコをスパスパ吸ってるの見てマジ将来暗いなって思った。
思ったとおりそいつはスタベンにまでで、ぜんぜん使われてなかった。
大学バスケって何なんだよ。
酒とたばこと女を覚えるだけのとこかよ・・・(泣)
541アスリート名無しさん:03/06/12 20:35
>540
禿同!!
日本バスケット界の最大の癌は、大学界にあるのは間違いない。
ジュニアの世代は中国、韓国と遜色ない位のレベルだと思うし、それなりの
結果を出している。が、大学世代の李宗伯杯等に代表される外国との戦績は
惨憺たるもの。この結果が全てを物語っている。
大野、タクマ、青野、篠原とかなんて高校の時はアジアでもトップクラス
のレベルだったってのに、大学入って全く伸びずにJBLでだらだらやってる。
北郷や田臥や健介みたいに海外にどんどん出て行けばいいのに。そーゆう意味でも
田臥の学年の奴らは志向も高いし能力もあるし、将来期待してる。
542541:03/06/12 20:36
>540
ちなみにその某選手ってのは、S修大学のK池では???
543アスリート名無しさん:03/06/12 20:57
ここに書く事じゃなかろうに。
んなこたあみんな知ってるさ。
>>541
篠原はトップクラスといえなかったような。

大野は中学で見たときは「これは!」と思ったんだが・・・

北郷はむこうでPGやってたみたいだけど、その腕をぜひ来年見せてほしい。
えーと、「今回のような試みが初めて」だとか、
「今までの日本は高さを放棄していた」という人たちに、二点ほど。

一点目。
小浜さんが最初に監督になったときに同じような試みをしてるんだよね、実は。
馬場とか、熊谷をガードにコンバートしようとしたのね。
で、そのときは見事に失敗、、どころか二人とも、
その後つぶれちゃったという苦い思い出があるんだよなぁ、、。
反対に、(身長相応の)パワーフォワードとして経験をつませておけば、
その後の全日本の凋落もなかったかもしれない。
失敗した原因は、やっぱり日本人の能力では無理だった、ってことね。

二点目。
今まで何も試みていないから見守ろう、という論があるが、
一昨年のヤングマンでは、それまで徹底できていなかった、
速さのバスケットを初めて長期的視野で取り組んで、
(上位の成績は残せなかったけれど)ある程度の展望が見えたのよ。
なのに、あれから二年も経たないうちに、まるっきり違う方向に、、。
佐藤さんが仙台高校やめて日本協会に入ったのは、
あのヤングマンのときのバスケットをしばらくはやってみようと
いうことじゃなかったの?ま、今回もコーチには入ってるけど、、。

というわけで、今度の試みも何年続けるんだろうねぇ、、。
(最近ファンになった人は知らないだろうけど)
今までも何もしなかったわけじゃないんだよ。
我慢強く方向性を持続できなかっただけなんだよ。
その意味では今回の試みも、オレに言わせれば、
「あ、また旗印だけあげてるな」って感じ。

546アスリート名無しさん:03/06/13 02:06
選手の大型化というのは、短期間の代表だけでは強化できないわけで...
少年時代からの長い育成システムを作らないと駄目じゃないの?
つまり、若い時期から、数多くの長身選手に英才教育を施す...
その中で、何人かが成長すればOKだよ。
そうすれば、外国チームとの平均身長の差が数センチでも小さくなる。
基本的に、日本の場合は、欧州のような一貫したクラブ組織や
集中的なトレセン制度を確立しないと駄目なような気がする。
547アスリート名無しさん:03/06/13 02:27
青野の精神的な強さや性格の問題が>>500>>503
で出てるけど、彼って具体的にどういう性格なの?
それを示す具体例とかも知っている人がいたら教えてほすぃ…。
>>530
身長を今回重視してるみたいだけどパブたんだってもちろん身長だけで勝てるとは思ってないよ。
最低限これくらい高さは必要って事でこっから先独自の色を出していくんだろう。

>>545
それとこれは同意見だと思うけど、無策なのは協会の上の方の人で、
その実際現場にいる人は考えてるわけでしょ。
俺らがまず応援しないで誰が応援するのよ。
「あ、また旗印だけあげてるな」といっても
パブたんに過去は関係ないわけで、パブたんの今回のチャレンジを応援しようよ。
青野はとりあえず見た目がわがままそうだ・・・

体力なさすぎで練習についてけなかったらしいし。
素材によさは感じるけどね。
> 無策なのは協会の上の方の人で、

無策と言うより、喧嘩ばかり、って感じね(笑)。
いいかげんまとまれよ!
551530:03/06/13 11:00
青野、JBLでみるとボールもらって、ドリブルつくと相手におされて
フラフラ、シュートのときには体がナナメになってる。

代表については試合まだみれないから、あんま評価できないしなー。
パブたんはJBLとかみてんのかな。
552アスリート名無しさん:03/06/13 11:58
青野、もうちょっと積極的に動いた方がいいと思う。打てるのに外に戻すことが多すぎ
そこら辺は改善されると思うけど
553アスリート名無しさん:03/06/13 23:47
>>545
相当昔から見ている方ですね。特に一点目の指摘はそのとおり。僕は話に聞いたことがあるだけですが・・・。

ただし二点目に関しては、佐藤先生も大型化を気にしてましたよ。竹内兄弟や
太田に対して外角のプレイを期待できる大型プレイヤーが現れたと期待してましたし。
ヤングメンのときは大型化の図りようがなかったから機動力を最重要視しただけでは?

554545:03/06/13 23:59
>>553
そういや、高知国体に解説で来てた時に、
竹内兄弟べた褒めでしたね。思い出した。
佐藤氏のバスケットは、仙台が勝った時のバスケットだと思う。
その意味では竹内クラスの能力がないとできないんで、
パブ君とはちょっと違う気もします。
ま、前に書いたように私も応援は惜しまないよ。
555553:03/06/14 00:03
そうですね、応援していきましょう。
556アスリート名無しさん:03/06/14 08:27
要するに、仙台のようなバスケを追求しながら
選手も徐々に大型化して、
国際レベルとの平均身長の差を少なくするということだな…
557553本物:03/06/14 17:41
555は誰だよ(藁
それはともかく、佐藤先生はパッシングゲームをジュニアでも追及してましたな。
でも監督との意思疎通はどうなっているのだろうか。

558553本物:03/06/14 17:45
匿名掲示板で誰と言うのもどうかと思ったけどトリップつけた方がいいかな。
559アスリート名無しさん:03/06/14 17:54
なりすまし上等でいいでしょ、558さん。以上、557でした。
560アスリート名無しさん:03/06/14 19:20
ライターの宮地(漢字違うかな?)さんのホムペで佐藤健介の写真の
渡米の写真でてるね…。あの、「ジャンプアタック」のジョーダンのトレーナー
のグロ−バー氏に見てもらってトレーニングしている写真もあった。
何はともあれガンガレ!と言いたい。

あと、北郷の大学でのラストゲームの様子も出ていた。結局北郷の代で
四年間やりとげて最後まで残ったのは4人だけの様子…。
そんな中、慣れないながらもスタメンでPGをやり遂げたのには拍手を送りたい。

挑戦するやつらは皆大好きだ!ケガしないようにガンガレ!!
561アスリート名無しさん:03/06/14 19:21
× 写真の渡米の写真

って何だよ、俺・・。ゴメン・・。
日本代表の身長って靴はいた身長?
それとも靴はいてないではかった身長?

NBAは靴はいてはかった身長だからなぁ。
563アスリート名無しさん:03/06/14 19:53
田臥も渡米らしいね…。北郷は大学でてどうするのかな?
日本に帰ってくるのかな?アメリカでもう英語もかなり堪能だろうから、
そのまま海外でプレイし続けるのかな?

でも、こうやって、徐々に海外に挑戦する人が増えてきたのは純粋に嬉しい。
そう思ったら、本郷や田臥が道を切り開いた(まだ、そうもいいきれないが)のは
素晴らしいと思う。今までよりかは海外に!っていう事のイメージからくる
壁が少し、ほんの少しだけど低くなった気がする。そう思わないですか?俺だけ?
564アスリート名無しさん:03/06/14 19:55
彼らのような先輩がそのままNBAは無理でも、いれば、これから挑戦する人たちも
色々アドバイス聞けたり(バスケ以外でも)する先輩が現地にいるというのは
心強い気がする。北郷とかはよく行ったもんだなぁ…不安だったろうなぁ・・・。
565アスリート名無しさん:03/06/14 19:57
韓国では、ハ・スンジン(220cm)以外にも2Mちょい位の選手で
NBAに挑戦する選手がいるみたいだな。名前は忘れたが…。
566アスリート名無しさん:03/06/14 20:02
http://competitions.jabba-net.com/sm/2003/europe/
順調に更新されてるね。ガンガレ!


今日のコメント

(午前のきついトレーニングを終えて)
古田選手
「毎日きつい内容ですけど、これまであまりやってこなかったメニューも多くて新鮮です。」
節政選手
「今日のトレーニングは軽めだと聞いていたのに... 全然軽くないですよ。(苦笑)」


が、ガンガッてくれ!苦しい、辛いって事は充実してるんだよ!きっと!
ガンガレ!日本代表!
567アスリート名無しさん:03/06/14 20:05
今日のトピックス

ここログラはスポーツの合宿地としてはよい条件が揃っておりスロベニア以外の
各種スポーツ代表、プロクラブなどもキャンプ地として利用している。

宿泊施設となるホテル・プラニャはバスケットコート2面の体育館、
サッカーグラウンド、テニスコート、プール(現在工事中)が隣接し、
医療センターやスーパーマーケットもある。また麓には同系列の
クアハウス(ズレチェ温泉)があり、両地点を結ぶバスが行き来している。
食事も、ビュッフェ形式のレストランで料理はおいしく毎日バラエティに富んでいる。

更に今日はザグレブで最高気温が35度を超えたのに、ここログラは
標高1517mに位置することもあり25度前後と快適そのもの。冬はスキー場にもなる。
練習に専念出来る環境だが、何か娯楽があれば...というのが選手の本音のようだ。


娯楽…。が、がんがってくれ(つД`)

標高高いなぁ…。息切れしそうだな…。
もうすぐ、スロヴェニアのU21との試合やな…。
しっかし、日程って長いな…。竹内の片方が学業を言って
辞退したのもわからなくもない…。残念ではあるが…。
569アスリート名無しさん:03/06/14 20:19
6月9日
今日のトピックス

練習終了直前、パブリセヴィッチ・ヘッドコーチから
「ダンクを成功させるまで練習を終了しない」と指示を受けた太田選手。
ダンクが成功するまでは全員が一緒に続けるということもあり、
ようやく成功した時には拍手が起こった。

?一体どんな練習だったんだ…。
大田って2メートル超えててダンクできないの?
ちとショック。

ダンクで練習終了って楽しそうでいいな。
精神的な疲れがでてきたのにあわせたのかもしれない。
本人にも自身や積極性がでるだろうし、練習の終わり方としてはよいかも。
571アスリート名無しさん:03/06/14 21:32
>>562
竹内兄弟は靴はいてない身長が公称。
公称が、公輔が203cm、譲次が201cm。
靴はいた身長は、公輔が209cm、譲次が208cm。
572アスリート名無しさん:03/06/14 22:25
>>563
本郷は日本に帰ってきてOSG入り
6月12日(木) 今日のコメント
中村トレーナー
「選手の何人かは"つらい"と目で訴えてくるので、
なるべく目を合わせないようにしています。(笑)」
だって。密度濃いんだな…。高所トレーニングだし。

練習内容を見ると面白いものがいろいろで、やり方も具体的。
選手達はこの合宿を一過性のものにせず、各チームに持ち帰って
仲間に伝えたり続けたりして血肉にして欲しいです。
>>571

ありがとうございます。
ってことは竹内兄弟はNBAでもPFか長身SFってことになるのか。

写真見ても巨人症じゃないし、すごい素材なんだ。
ここ5年くらい国内みてないけどまたちょっとみてみることにしよう。
>>563 >>562
本郷じゃなくて北郷だよ
>>571

ありがとうございます。
ってことは竹内兄弟はNBAでもPFか長身SFってことになるのか。

おいおい、それはないだろ。
NBA選手はもう一回り大きいぞ。
>>571
ソースは月バスだと思うけど、フツー靴はいただけで7cmも違うかぁ?
シークレットシューズちゃうんか?w
基本的に月バスの情報はあてになんないYO
公輔はどうかしらないけど譲次は203cmに伸びてるよ。
あと、太田普通にアップでダンクするじゃん。きつい練習後だから失敗したのかも
しかし合宿大変そうだ。フリーの時間とか寝る位しかする事なさそう
579アスリート名無しさん:03/06/15 08:17
佐藤久夫が協会の強化委員長になって仙台スタイルのバスケが
代表でも見られると思って期待してたのに、外人監督が高さ重視
とかゆって、日本の方向性がいまいちわからん。。。
580アスリート名無しさん:03/06/15 09:28
>>578
公輔と譲次の身長の伸びは
高校時代、同じような感じだったよ、さすがに双子だよ...
公輔が3センチ伸びると、譲次も3センチというふうに...
だから、公輔も205センチくらいになってるかもね...
もし、そうだったら、公輔は、太田に身長で並ぶかも...
581アスリート名無しさん:03/06/15 09:31
>>570
さすがに出来るだろう...
まあ、ダンクしか出来ない2M超のほうが いらないけどね...
太田は、外角のシュートも上手い206センチだし...
期待してイイんじゃない...
>>576

NBAではバッシュ履いて208はPFの身長だよ。

大型化してるけど普通のSFはバッシュを履いて203−201程度。
NBAだとSFは平均的に6フィート7インチ位というイメージが。まあ公輔はパワープレイが得意だし
体重増やせばPFも狙えると思うよ。NBAにいけるかどうかはしらんけど
584576:03/06/15 21:30
>>582
俺が言ってるのは、身長のことだけじゃないの

585アスリート名無しさん:03/06/15 22:41
>>584
体重とかも必要だよね...
竹内兄弟の場合、まだウエイトが足りない...
2M超の身長で、80キロ代後半...
Fなら最低100キロは越さないと駄目かも...
586530:03/06/16 03:58
イラン  ハメド・エハダディ(18歳、218cm)
     ジャベール・ルズバハニ(17歳、221cm)

韓国   ハ・スンジン(17歳、221cm)

中国   14〜16のキャンプの参加者のうち、20人が213cm以上

      スポルティ〜バより
587アスリート名無しさん:03/06/16 07:05
>>586
韓国の香具師は、サバを読んでいるから、本当は218センチだと思うが、
(たぶん、アメリカのフィートではかる大雑把な単位が影響している)
中でも、イランの218センチは凄いとおもわれ。
イランの218センチは、外角のシュートが上手いそうだし...

それにしても、中国の14〜16のキャンプで、
20人が213センチって、どういうことよ(W
2003年6月14日(土) @スロベニア(ログラ)

(今回のベースキャンプを振り返って。明日のU-21スロベニア戦を最後に帰国する)
竹内譲次選手
「バスケットボールをするには良い環境でしたが、大変疲れました。とりわけアップがハードでした。選手皆がパワーがあって、ここでの経験とトレーニングで得たものを活かせば大学に帰っても当たりに負けないよう出来ると思います。」

ホントに活かしてくれよ。
589530:03/06/16 11:03
中国は14〜16歳のキャンプでした。
その中から7フィートでPFを中心にできる選手がうじゃうじゃ出て来たら恐ろしいな
しかし、譲次新人戦出るために帰国したのかな?すさまじくハードスケジュールじゃん。もうはじまってるし
591アスリート名無しさん:03/06/16 13:52
>>589
まじかよ(W そんなに若くて213以上が20人って...
今の中国代表のセンターでも、そこまで大きく無いぞ...
ミャオは別としても...
592アスリート名無しさん:03/06/16 14:06
スロベニアのU19戦
>#7高橋の不調も響き、ファールを得てもフリースローが決められない(0/6)
しかし、6本中0本はないだろー。体調戻してまた頑張れ。特に節政応援するぞ
というよりも、青野のファールトラブル癖は直ってないな。
無駄なファールを簡単にすんだよな。

それにしても格上のチームが最初にぶつかってくるってわかっててやられたのかな。
もうスタッツとかみて情けなくなってきた。
>>583

6−8=約203
6−7=約201
6−6=約198

6−7が多いね。

ただ高校卒業してすぐだからガリガリはしょうがないのでは。
将来的にはPFかSFになるんだろうけど。
あとは大学で腐らないことを祈るばかり。
日本もうだめぽ
596アスリート名無しさん:03/06/17 19:25
>>592
パブが高橋マイケルを選んだ時の言葉が、
高橋にとって、最後のチャンス...
よって、今回で代表から外れるかも...
っていうかひさしぶりに日本代表に注目してるけどこんな情けない成績なのは
やっぱ新チーム結成してすぐだからってことなの?

ベテランはスーパーリーグがオフだから体調も最悪なの?
学生が活躍してるって印象がスタッツから見て取れるけど。
598アスリート名無しさん:03/06/17 22:35
要するに、パブの目から見ると、
日本の既存のトップ選手は物足りないと思われる...
だから、すぐに結果が出なくとも、
大型の若い選手を育成すうほうが重要と思ってるぽい...
竹内兄弟に対して、彼らをいかに育成するか重要だ、
みたいなこと言ってたと思われ。
599アスリート名無しさん:03/06/17 22:38
竹内兄弟は、まだ背が伸びているみたいだけど、
二人が後、10センチぐらい背が伸びたら
まじでセンターやらせたいわな...
そうしたら、まじで日本初のNBAプレイヤーの誕生なんだけど...

でも、もう伸びたとしても2,3センチというところかな...
600512:03/06/18 08:56
>599
残念ながら7-footer(213p)クラスなんて掃いて捨てる程いるので、
現実にはNBAは夢のまた夢でしょう。
220pクラスもたまにいるけど、使える香具師は限られてるし。
青野程度(にしか動けない)の選手ならそれこそdiv2or3にもいそう・・・
遠征のサイトのパブのコメントを見るとあれだな、
パブもそろそろ「ん、俺って勘違いしてたの?」と
思い始めた気がするのは俺だけか?

勘違い、ってのは長身者偏重政策の事ね。
それじゃ上手くいかないことに、
そろそろ気がつき始めたんじゃない?
602600:03/06/18 09:44
禿同。
現日本代表くらすの運動能力をもった7フィートなんて、
大学に入れない奴の中にもいるよ。

日本の一般ファンは、NBAや世界のバスケを舐めすぎ。
どうでもいいけど大学に入れないってどうゆう事?アメリカの名門に入れないってこと?
604アスリート名無しさん:03/06/18 16:02
竹内兄弟(特に譲次)の技量とスピードで、
213センチあったら、NBAから狙われるだろうが...
それこそ、ワン・ジーと同じぐらいのレベルはいけると思うが...
605アスリート名無しさん:03/06/18 17:00
57−96・・・日本まじでもうだめぽ
606アスリート名無しさん:03/06/18 18:27
ベストメンバーじゃないのにあんまり期待するのもどうかと
607アスリート名無しさん:03/06/18 19:28
ベストメンバーじゃないし、コンディションも最悪だし...
ただし、日本のレベルといえば、その程度だということ...
人口500万人のクロアチア・リーグの中位のチームにも負ける。
しかも、クロアチアのトップの選手は、NBA、西欧でプレーしていて、
クロアチア・リーグから抜けているのに...
608アスリート名無しさん:03/06/18 19:32
竹内兄弟は、アジアのジュニア世代では、かなりイイ選手なんだけどね...
内外、両方とも上手いし、
中国やイランの210〜220cmクラスのセンター相手に
相当、やれてたわな。
竹内兄弟は、まだ背が伸びているみたいだから、
210くらいになれば、相当期待がもてる。
609アスリート名無しさん:03/06/19 01:03
ベストメンバーって誰だよ・・・。
行ってミソ。。。
遠征中でベスト・・・誰だろう。PGに柏倉、SGに拓馬、Cに青野、SFは網野かマイケル、PFは伊藤か古田ってとこか?
>>610

たぶん、今の日本人でベストって意味だと思われ。
たとえば折茂とかが入ってる日本代表って意味で。
折茂が入って強くなるかわからんが。
とりあえずパブにしばらく任せることだな。
目先の結果でコロコロスタッフが変わるのは
選手にとって悲劇だからな(女子なんてひでーよ)。
最低でも3年とか様子見てやれよ。
あと協会と選手、スタッフのしがらみでベストメンバーが
組めない、みたいなことはいい加減勘弁してくれ。
国を代表すべきチームだぜ?正直みっともないよ。
吉田ヘッドコーチの時って自分がHCだったせいか割と東芝ひいきだった気がしないでもない
メンバーがね。
614アスリート名無しさん:03/06/19 20:33
>>613
特に折腹。
615アスリート名無しさん:03/06/19 20:38
↑それ違うだろう?
全日本に選ばれても断る選手が多いんだよ。
選ばれても給料アップしないし、怪我でもしてシーズン棒にふる危険性考えたら
断った方がいいじゃん。去年アジア大会に行っちゃった折茂も拓馬もシーズン最初
の頃にはチームとうまくかみ合わなかったし、日立の菅なんか最悪な状態になった
じゃん。
吉田HCが監督してたんじゃ東芝の選手は断れないから東芝が多くなっただけ
なんだよ。アジア大会で怪我しちゃった北なんて可愛そうだったよな。
それは悲惨だな。ただでさえ弱いのに。世界の舞台でアピールしてやろうとならないものなのかね
617アスリート名無しさん:03/06/19 21:16
育成システムだけじゃなくて、
将来のプロ化を睨んだ、経済的側面も考えなければいけないのか...
こりゃ、厳しく遠い道のりだな...
とりあえず全日本選手には、最低日当5万ぐらいあげなきゃダメだね。
>>615

禿同、というか、それが事実ですね。
おまけに付け加えると、吉田さん、つまり監督を引き受けた人も損してるよね。
昨シーズンの東芝の不調は、選手・監督ともに全日本に取られて
出遅れたことが原因なのは明らか。
近年(<と言っても、もう10年前以上になるか、、)で言えば
小浜さんが一番長くやってるけど、そのときもある意味しかたなく
引き受けていた面があるんだよ。
監督になっても、残るのは「元全日本監督」という
しょうもない肩書きだけだからねーーー、、。
全日本、順調に負け続けてるね・・・
5年後、10年後の日本のためだと思ってがんばるぽ・・・
大学の新人戦が盛り上がってたせいか(?)カキコ減ったねー
また合宿で勝ちますたね。スターター固定されてきたっぽいね
網野がSGというのもなかなか果敢な戦略でおもしろい。
この調子でがんばっていってほしいもんだね。
623アスリート名無しさん:03/06/26 22:10
NBA目指し、大卒2選手が渡米
--------------------------------------------------------------------------------

 男子バスケットボールの「松坂世代」2選手がNBA入りを目指し、渡米したことが24日分かった。
早大卒の藤野素宏(22)と慶大卒の佐藤健介(22)で、国内のトップ選手が社会人チームを経ずに
海外へ挑戦するのは異例のことだ。
 
 藤野はNBAのスカウトが集まるニュージャージー州のサマーリーグに所属するコヘンオプティカル
というチームで既に2試合に出場。同チームには米国外からも多数の選手が集まっており、7月末
まで続く同リーグでスカウトの目に留まるようアピールを続けていく。佐藤は昨年に続いて今年も
日本代表に選出されたものの、その座を辞退して米国に渡り、現在はシカゴでトレーニングに励んでいる。
 
 両選手とも今後はNBAにドラフトされた選手らが参加するサマープロリーグ、NBAのキャンプ
などに参加する道がある。また、NBAの下部組織や独立リーグ入りの可能性も。

 二人は5月にスーパーリーグのトヨタ自動車を退社し、ブリガムヤング大ハワイ校留学に続いて
海外挑戦を表明した田臥勇太(22)と同級生。プロ野球西武の怪物松坂とも同期にあたる
“黄金世代”が日本のバスケットボール界を変えようとしている。

 ◆佐藤 健介(さとう・けんすけ)1980年(昭55)9月22日、東京都生まれの22歳。
京北高から慶大。01年ヤングメン世界選手権代表。02年7月キリンカップで日本代表デビュー。
ガード。1メートル89、75キロ。

 ◆藤野 素宏(ふじの・もとひろ)1981年(昭56)1月1日、岐阜県生まれの22歳。
早実から早大。昨年度の全日本学生選手権でアシスト王。父親の仕事の関係で海外生活が長く、
英会話は堪能。ポイントガード。1メートル80、76キロ。

http://www.sponichi.co.jp/others/kiji/2003/06/25/03.html
624アスリート名無しさん:03/06/26 22:17
仲村すげえええええ
3Pのアテンプト8本中7本って。神が宿ったか?
625アスリート名無しさん:03/06/26 22:22
ホントだ。神が宿ったんだろう…。チェックが甘かったら、それに近いくらいの確率で
決めれたら、強力だな。あとは、警戒されてチェックが厳しくなった時にどれだけ、
相手を抜く、もしくはマークを外す動きができるかってところかなぁ…。

ガンガレ!日本代表!
626アスリート名無しさん:03/06/29 02:17
誰もいない…。保守しときまつ…。
627アスリート名無しさん:03/06/29 05:58
菅谷ネタが沈静化して遠征で負けが込んだのと同時に激減したねw
628アスリート名無しさん:03/06/30 00:44
皆、真実を知って、改めて落胆してるのさ…。わかっちゃいたけどね…。
でも…、でも、やっぱり、日本の現在のレヴェルを知ると…。

うわぁぁぁん!!(つД‘)
629アスリート名無しさん:03/06/30 01:30
>>628
ジュニアレベルではアジアトップクラスなんだから、育成方法をしっかりすれば・・・。
今は我慢の時期。
630アスリート名無しさん:03/07/01 13:30
高校は(他国の同年代と比べても)まあまあみたいだからもうちょっとNCAAでプレーする選手出てこないのかな。
やっぱ審査とか規定が厳しいのかね?自分も高校生だからD2でももっと下でも行けるもんなら行きたいけどw
どうすりゃいいか全然わからんね。
>630
そう、もっと協会とかが留学とかをバックアップしてあげればいいのにと思う。
大体有望な選手はミニ−中学−高校−大学−実業団とかの
ラインが出来ちゃってて、本人の意志とか関係ないような気がする。
高校位から留学すればだいぶ違うと思うんだがな。

しかしNBAとかはまだ遠い夢だし、日本帰ってきてもプロとしての
活躍の場は限られてるし、将来もまるで見えない。
この状態で「全てを投げ打ってバスケに賭けろ!」ってのも酷だよなぁ・・・
632B-OJIN :03/07/01 23:39
バスケの松坂世代

お久しぶりです。なかなか話題がなくて寂しい限りですが、
今日のスポニチにありました。バスケの‘松坂世代‘NBA挑戦 と題して
慶応の佐藤健介君と早大の藤野素宏君が今夏サマーリーグキャンプに向けて調整中と。
田臥君も同級生(1980年生まれの松坂世代)、
黄金世代が日本のバスケットボール界を変えようとしている。
と結んでありました。

日本代表の座を辞退し、JBLにも見向きもせず、
トップのトヨタを1年で見限った(?)彼らの行動にゲッツ!

海外で経験してきた前途ある青年を、ミテクレ(茶髪、タツー等)のみで判断し門戸を閉ざすような、
又ダンクなどの派手なプレーを個人的に嫌うような体育会系のコーチが居る限り、
かの若者たちはもっともっと飛び出していくでしょう。
かえっていいことかも知れない。
こいつたまに出てくるけど底が浅すぎ。
いい年なんだろうけどな〜んにも考えてなさそう。
あとタツーって何?ププ
>>631

金銭的なバックアップがあったとしても、
NCAAにはいれる日本の高校生は限られますよ。
何と言っても、学力が最大の問題。
英語さえ出来れば入りやすいということは言えるけど、
バスケ有名校の選手でその英語が出来るやつなんていないのが現状。
おまけに向こうは入ってからの方がまた大変なんで、続かないでしょう。

田臥が続かなかったのも、結局その面が大きいと思うよ。
つまり、ヴァカばっかりってことだ、残念ながら。
その点で、北郷と大野はえらかったね。
>>632

>体育会系のコーチ
これって誰よ?(笑)
上でからかわれてるとおり、底が浅すぎだね。

ついでに言えば、挑戦すること自体は俺も応援するけど、
それに対して日本のマスコミ・ファンは期待しすぎ(煽りすぎ)。
藤野なんてジュニアにも、ヤングマンにも入ってないっしょ?
英語が喋れるから気軽に挑戦できてるだけで、実力的には全く無理なのに、
なんで応援するような記事ばかりなのかな?
ま、そうしないと売れなかったりするからだろうけどね。
スレ違い気味だがついでに。

田臥が一次テスト通ったって、大騒ぎしてるが、
一次テスト→二次テスト→サマーリーグ出場
→その中から数名キャンプへ→そのうち開幕ロスターに残るのは若干名
ってことで、相撲で言えば前相撲の段階ですわな。

騒ぎすぎ!
まーロスター12人のウチ10〜11人は契約/戦力的に決まっているから
あとの1〜2人をキャンプから探す訳だ。
しかも殆ど戦力にならないし(敗戦処理にさえでるかどうか)、
トレードとかで押し出される可能性も大。
情熱大陸(森下の回)で見たけどホント腐る程選手がいるんだよね・・・
>>636

教えてちゃんで恐縮なんですが、今まで1次テストを通過した日本人っているんですかね?
その森下っていう選手はどこまでいったことがあるんですか?
すいません、教えてもらえますか
森下は、一次で切られたかどうかは知らないけど、サマーリーグまでは出てない

あと、サマーリーグ自体はNBAを目指さない選手も出られます。
過去に外山とかは出たよ。別ルートでね。
>>637

いや、枠はもう少し広いと思うよ。
今の時点で決まってるのは7、8人ってところでしょう。
サマーリーグに関しても、新人やベンチスタートメンバーも出るし、
昨年のブルズは若手ほぼ全員参加だった。
ま、チーム事情にもよるけどね。
641639:03/07/02 10:56
>サマーリーグまでは出てない

あくまで「NBA主催のサマーリーグ」に出てない、ってことです。
それ以下のサマーリーグだったら、そこらじゅうでやってるんで。
分かりやすい例だと、日本で3年連続得点王だかになった
ホーバスという白人選手がいたけど、やっとホークスの
ロスター(12人目)に残ったと思ったら、開幕前のトレードで
押し出される形となり、1試合も出場することなくカット。そんな感じ。

まーキューバンは外人好きだから客寄せ用に契約するかもよ。
しかしテキサスに日系人は少なそうだ・・・。
LACがワンと契約したのはアジア系の客足を見込んだ物だったような。
タブセスレニナッテモタ
日本人選手でも、海外にも道があることをいろんな形で示すことができれば。
国際試合でも、少なくともメンタル面で押されないように。
田臥は、ペイントエリアででかい黒人選手に囲まれても
パスを返さずに平気でひょいひょい打てる図太さがあるから、これは
他の奴も見習って欲しい。

ともあれ、期待しすぎず、冷めすぎずって感じですか。
「実力的には全く無理」
「なんで応援するような記事ばかりなのかな?」


・・・・アフォでつか?
646アスリート名無しさん:03/07/02 19:00
タブセはでかい選手を相手にするのはめちゃくちゃ上手いと思うけど。
少なくとも高校時代は鵜沢とかがいても平気でかわしてた。
まあ相手の高さと上手さが桁違いなのは言うまでもないが、
がんばってほしい。これに成功すれば監督も代表復帰させざるを得ないと思うし。
>>642
ホーバスはあの頃すでに下り坂だったよ。
>>645
意味不明→君の方がアフォ
649アスリート名無しさん:03/07/04 00:45
>>645
氏ね
>>647
下り坂だったかどうかは判断が難しい。むしろ逆では?
というのは、最初はNBAに相手にされなかったので日本に来たんだから。
つまり日本に来る前にはロスターに残ってないのに、
日本でプレイした経験によって、上記の12人まで残れたって事になる。

あと、元々「日本人レベルがNBAに通用するのか?」って話なんで、
このホーバスの例は、その指標としては格好の材料なのは確かだろう。
JBLで3年連続得点王になれば、なんとか最終選考までは行く「可能性」がある、
裏を返せば、昨季スタメンにもなれなかった田臥程度じゃ多分無理だっつうこと。

スレ違いだがどうもアメリカは実績より将来性や素材を選考の基準にしてるようで。
例えば2mあってパワーがあって走れてステップも良くてシュートやハンドリングもいい
向こうで通用しそうな位の選手がこれから日本の高校か大学に出てきたとするじゃん。
こうゆう場合ってNBAのスカウトの耳に噂が入ったりビデオで目に入る可能性はあるの?
韓国のでかいのはどうゆう経緯で目に止まったのか、とかわかる人いる?
要するに日本でプレーする若い選手が少しでも目に留まる可能性があるかどうか知りたいだけなんだけど
653652:03/07/04 01:33
ヤングメンがかなり重要な舞台だとは思うんだけどね
654652:03/07/04 01:40
あとユニバも。とにかく国際大会か留学でアピールする以外にはないんだろうか
655アスリート名無しさん:03/07/04 01:50
パブたんの目にとまれば自然と世界で名が知れるよ、きっと。
>>652

心配要りません。
アフリカやヒマラヤの奥地でもない限り、
NBAのスカウト網は世界各国に張り巡らされてます。
(マジレスですよ。)

それこそ竹内兄弟あたりのビデオは、すでにチェックされてるはず。
>>635アホ
亀のクセに必死になる >>657 が、真のアフォ

ま、どうでもいいが、アフォというならその理由を述べないとタダの荒らしだよ。
このスレはあくまで応援スレだしね。
2ちゃんとはいえ、アフォとか氏ねとか言ってばかりじゃそのうち廃れるよ。
俺的には、>>635の意見はそれなりに納得できる、というか、
その前段の>>632の書いてる内容は、やっぱり底の浅い意見だと思う。
659アスリート名無しさん:03/07/05 12:46
確かに>>632も底が浅いが、>>635も大した意見じゃないぞ。

「実力的には全く無理」なんて素人が偉そうに決める事でもないからな。
>>635がNBAのスカウトとかだったら話は別だが。
632って他の掲示板のコピペじゃないの?

またNBAのはなしか・・・

気持ちはわかるんだが・・俺としては日本のプロ化のほうが先なんだよね。
NBAのレベルとか考えてほしい。ドラフトの2順目なんて、ほとんど
生き残れないし、1順目で何年もやれるのは数人だろ?
ちなみにホーバスは1試合でてて、マークについた相手がレジー・ミラー
だった。外山は自分のために、サマーリーグにでたのに、記者にNBAに挑戦
!って題じゃないとのせられないから、そうしておいてくれと頼まれたらしい。
>>659

NBAのスカウトでなくとも、ある程度高いレベルでバスケをしたものなら分かりますって。
少なくとも俺はそこらへんの素人ではないし、他にもトップレベルでやってる人が
2ちゃんにもいるかもしれないぞ。

ま、例え俺が本名や経歴を名乗っても、匿名掲示板では証拠がないんで、
どちらにしろ無意味なんだけどな。

それと、>>635を詳しく読んでみなって。
「藤野じゃ絶対無理」、って書いてあるだろが。
日本のユニバ代表にもなったことがない奴が
NBAまでいけるわけないだろ!
森下も同じ。
その点で言えば、健介と田臥はもう少しマシ。
あ、マシってだけね。
NBAまで行けるとは思ってない。
まったくもってスレ違いって事に気づけバカ
話題がなくて廃れるよりいいんじゃない?
健介とは元代表、田臥は元代表候補だから、全くスレ違いではないし。
藤野と森下はスレ違いだけどね(藁)
つまり、

・藤野と森下はパブには到底呼ばれない実力
・田臥と森下は自らパブを見限って飛び出した

どうだ!これでスレ違いじゃなくなったぞ!w
自らパブを見限って?
>>NBAのスカウトでなくとも、ある程度高いレベルでバスケをしたものなら分かりますって。
>>少なくとも俺はそこらへんの素人ではないし

さりげない自慢お疲れ様です。
NBAを論じられるなんて、大したレベルなんですね。

>>ま、例え俺が本名や経歴を名乗っても、匿名掲示板では証拠がないんで、
>>どちらにしろ無意味なんだけどな。

匿名掲示板だとそういう言い訳ができて良いですね。玄人になりすまして言いたい放題。
勿論あなたのことじゃないですよ。

>>「藤野じゃ絶対無理」、って書いてあるだろが。

書いてあるから、それがどうかしました?
その身勝手な決め付けがそもそも問題だったと思うんですが。

>>日本のユニバ代表にもなったことがない奴が
>>NBAまでいけるわけないだろ!

高校時代補欠の選手が大卒後メジャーリーグにスカウトされた前例は無視するわけですね。
>>高校時代補欠の選手が大卒後メジャーリーグにスカウトされた前例は無視するわけですね。

藤野ってぶっちゃけその前例にあてはまるわけ?
それ自体ムチャな話だ
670アスリート名無しさん:03/07/05 15:45
つまりスレ違いバカ
671アスリート名無しさん:03/07/05 15:57
つまり、スレ違いの話に飛びついてダラダラ引っ張ってきた>>635が一番アフォということか
>>669
禿同。
菅谷ヲタといい、見てもないのに過剰な期待をするアフォが多いのぉ、、、。
>>668
身勝手な決めつけ、、って、、、(苦笑)

藤野がNBAに入るなんて絶対無理!
全日本がオリンピックに出るなんて絶対無理!







ここは、元々無理なことについて必死で語るスレなんで、
どっちもスレ違いではない!
>>668
そこまで藤野を擁護するということは、早稲田の関係者か何かかな?w
レイプ犯和田のせいでまた大学の評判が落ちたんで必死だねw
676666:03/07/05 17:08
訂正

>・田臥と森下は自らパブを見限って飛び出した

・田臥と健介は自らパブを見限って飛び出した

補足
今回NBAに挑戦する=夏の間の国内での活動を辞退する=全日本を辞退する
まあ何だな、誰もいなくなったから荒らし気味のコピペ野郎が来て、
話題に飢えてるからそれに吊られてしまったという典型的なパターンだな

でも、肝心の日本代表がパッとしないんで、それも仕方ないか、、、
>NBAを論じられるなんて、大したレベルなんですね。

ぷっ、、、
NBAなんて素人でもそこらじゅうで論じてるぞ
>>677
おいおい 688 で振っといてその言い草はないだろう
ん?688って?
たぶん>>688になったら書き込むんだろう(藁)

あと7
>>672
まあそれ(菅谷とか)ばっかりは情報量少ないんだからしょうがない部分もあるんじゃないの?
自分の近所の高校とか首都圏の大会・大学だったら簡単に見に行けるけどさ
首都圏中心の発想だな
関西にいれば菅谷はすぐ見にいけるぞ
世界選手権の日本開催も大して盛り上がらんだろ・・・。
俺はアメリカとかドイツやスペイン来たら盛り上がってるだろうが・・・。

どっちみち最下位を避けたいのが、協会の目標なのかな?

最下位のヨカーン。世界選手権もどのチームにも日本以外はNBA選手が一人いるような
展開になっているんだろうか?その時には・・・。
685アスリート名無しさん:03/07/06 22:51
日本での世界選手権っていつだっけ?
686アスリート名無しさん:03/07/06 23:16
>>685
2006年埼玉スーパーアリーナで
宮地陽子さんのホームページによると
田臥がサマーリーグのロスターに残ったそうですねー。
これから何ができるのかは分からないけどまずはたいしたもんです。

今の代表のやつらもこいつや森下に対抗心を燃やして欲しい。
特に2mのやつらとか。それなりに頑張ってるんだろうけどプラスアルファが欲しい。
ガード陣に闘志で負けてるんじゃないか?才能を活かしてくれ!
>>684
世界水泳とか世界陸上とか放送するぐらいならどっか地上波で放送して欲しいね
まあ自分が見る分にはJスカイでいいんだけどさ
2006年って事はあと3年・・・
最下位っていうか、予選リーグを突破できないよな・・・

超楽観的に考えたとしても、
開催地って事でユルイ予選グループに入れてもらってギリギリ突破、
決勝トーナメントでコロッと負けるのがオチか。
だから、最下位だって
緩いグループに入っても、一勝もできんよ
>>689
さすがに決勝トーナメント出場はない予感
まあディバッツが見れればどうでもいいや。出るかしらんけど
>691
ブラデはわからんが、世界各国のバスケを見るのは楽しいな。
ヤングメンの時も1日見ていたけど、日本・アメリカの出る
夕方まではガラガラ。平日だけどね。
滅多に見ることのない東アジアやアフリカ、強豪欧州勢など、
まるで飽きなかった。しかも会場はマターリムード。
選手が彼女と歩いていたり。
世界選手権ならもう少し人が入るかな・・・
693アスリート名無しさん:03/07/08 00:59
ヤング面のときスタッフやってたけど本当にチッケトが売れなくて大変だった
こんなんではバスケは日本で根付かないなと思った
だってサッカーで言えばワールドユースなわけで
もしワールドユースが日本であればめちゃ客は入るだろうに…

今後日本のバスケ界が発展できるかは2006年にかかってる
いかにPRして多くの人に見てもらいバスケに興味を持ってもらうか
694692:03/07/08 17:45
'06の世界選手権も行くつもりだけど、狙いはもちろん予選の平日。
好カードが予想される週末や、NBA勢をファンが見に来る決勝Tは避け、
再びマターリ観戦したい。予選の通しチケットとかあるといいな。
男子バスケ日本代表に高橋ら14選手発表

http://www.nikkansports.com/ns/sports/f-sp-tp0-030708-0030.html
やっぱ微妙に小さいのは仕方がないか
なーんだ、結局いつもとそんなにかわってねーじゃん。
太田なんかは大型化を標榜しなくても、元々入れる素材だしね。
竹内兄弟は結局ユニバに入ったけど、彼らを二人とも入れでもすりゃ、
看板どおりの大型化って感想になるんだけどねー。
699アスリート名無しさん:03/07/09 23:32
キリンカップよりユニバの方が真剣勝負だよな。

パブたん、ほんとは月一で国際試合やりたいんだそうだ。
ん?今回のアジア予選をにらんだメンバーだと思うぞ。
ヘッドコーチもユニバは佐藤さん、つまりパブじゃないし。
要するに、アジア予選はキリンカップの14人→最終の12人で、
ユニバに入った選手は、A代表には選考漏れだと思うぞ。

今後怪我でもありゃ別だろうけど。
佐古が抜けたのは実は大きいと思うがどうだろう。
そりゃ、大きいよ。
ただ、少し前にも話題が出たけど、
佐古や折茂たちが辞退せざるを得ないという厳しい実情があるので、
まずはそこらへんの環境整備が大事だね、2006年で勝とうと思うなら。
(、、、って、今年のアジア予選は全然期待してない、いや、できないオレ。)
>>702
ああ、期待はできないな。裏切ってくれる事を祈る
オイオイ、もうすぐキリンなのに応援しようよ。
705692:03/07/15 09:06
盛り上がろうにも情報があまりないし・・・
正直ポルトガルは負けると思ってないだろうから、
観光気分で来るんだろうなぁ。鬱欝蔚・・・
706アスリート名無しさん:03/07/15 17:34
今日は朝からDUKE大の試合を見られてご機嫌(^-^)。本当に、賢いバスケをするんだよー。
ノーマークができるまでしつこくパス回すし、1stオプションがだめでも必ず2つめ3つめがあるし、みんな視野が広いし、何かあったらすぐに集まるし(^-^)。
NCAAはショットクロックが35秒なんだけど、35秒のディフェンスを20分ハーフでやるって、すんげー疲れそう。
こ うい う バ ス ケ が 好 き だ か ら 、 ウ イ ン タ ー カ ッ プ は そ そ ら れ な い ん だ よ な 。
玉 入 れ じ ゃ な い ん だ か ら 、 持 っ て っ て す ぐ 3 P 打 つ な っ !
707アスリート名無しさん:03/07/16 19:20
今年のキリンはテレビ放送あるの?
708アスリート名無しさん:03/07/24 00:00
保守。

しかし、人いなくなったなぁ・・・。世界水泳もこんなに注目されて、番組まで
組んでくれているけど、2006年に日本で行われるバスケ世界選手権・・・。
テレビでこんな風に盛り上げてくれるのかなぁ?疑問。
709アスリート名無しさん:03/07/24 00:11
>>707
ねえんだよ、だから応援に池よな。
>>708
ないっぽいね。せいぜい深夜にやってくれれば御の字ってとこでしょ
711アスリート名無しさん:03/07/24 00:30
>710
何かさ、2006年の世界選手権のホームページに、その予想絵みたいなの
載っているんだけどさ、何か笑っちゃったよ、その人の多さに。

協会、お前ら、ほんとに盛り上げる気あるんかと・・・。

深夜の放送・・・。高校のバスケ決勝並だな・・・。
712711:03/07/24 00:31
この絵は確かに笑えるが、笑ってしまうのが現状なのであって。
実際'06の世界選手権の時に、NBA選手目当てではなく、
日本の試合でこれくらいファンが集まるように協会及び関係者が
努力せにゃあかんよな。
自分も遠路はるばる足を運ぶつもりだが、
日本に限らず各国の選手のためにも、多くの人に見に来て欲しい。

日本もその場である程度結果を残さないと、将来はないし・・・
いかに協会が先を見る目がないか、よく分かる絵だwww
715アスリート名無しさん:03/07/24 20:49
負けたね、どして?
716アスリート名無しさん:03/07/24 22:53
>712
ぶはは!何だこの絵は!?
サッカーや水泳みたいに盛り上がってくれると思っているのかね、協会は・・・。
ホント馬鹿だなぁ。何も努力しとらんくせに。
昨日ファミレスで後ろの若者の会話が聞こえて、北島がどうとかソープがどうとか
水泳の話してた。テレ朝は強引に水泳盛り上げようと見えてしょうがなかったが、
やっぱ地上派ゴールデンの力は凄いと思ったよ
いっそのこと五十嵐を代表入りさせてプッシュしたらどうかw
昨日は秋田でサムーイ試合が繰り広げられたそうだが。

確かにメディアの力は大きいが、それはソプの様なスターだけではなく、
やはり北島のような世界に通用する日本人選手がいるからだろう。
バスケもメディアでさんざん盛り上げたとしても、
今のようなヘタレな試合じゃ応援したくてもできん罠
719アスリート名無しさん:03/07/25 13:41
>717
大学でも、水泳の話をしてる奴がちらほら・・・。
でも>718が言っているように、北島のように世界で通用する一流
がいるから盛り上げれるのであって、今の日本では厳しいなぁ・・・。

バレーも弱いけど盛り上げてくれてるのは、バレーは一時期強い時があったから
だもんな・・・。それでも、最近は弱いから、イマイチだけど・・・。
ハァ・・・。バスケはあと10年はかかるな。
720アスリート名無しさん:03/07/25 13:44
タブセとかは生まれた時代が早すぎたかもなー。彼らはサッカーで言えば
カズみたいに踏み石になると思う。

ABAのチームに新潟が資本参加している。これからの日本のバスケ
のプレーヤーがNBAにアピールしていく門戸になっていくかもしれん。
日本のバックがついていると、英語とかのサポートとかにも安心
できるかもしれないし・・・。タブセや森下が最初の踏み石となって
ここからサッカーみたいにじょじょに発展していく事を祈る。

まー、順調にいっても10年はかかるわけだが・・・。
そういえば月バスにたまに新潟のNCAAの所属大学の直属の大学の広告出てるよね。イリノイ何とかっていう。
あの広告見るたびに何だここはって思ってるw 海外に選手出してるみたいだけど、その大学で何ができるのか
何をしてるのか何がしたいのかサッパリわからない。代表入るような選手は出てきてないよね
ここで活躍すると本校に留学してNCAA出れたりすんのかな?そうでもなきゃ半分バスケ専門学校みたいな所
いく甲斐が無いしな。
第2戦
日本50―77ポルトガル
50点か・・・
724アスリート名無しさん:03/07/27 00:41
弱いなあ。田臥と森下を代表に呼べよ。
725アスリート名無しさん:03/07/27 05:10
森下もタブセもパブたんは声もかけていないと思う。
タブセが行くときも、彼の代表を「保証」していなかったし・・。

しかも、協会は森下に関してはタトゥーとかしている事に良く思っていないとか
何とか・・・。本当か知らんけど・・・。
森下のほうがクソ協会を却下
727アスリート名無しさん:03/07/27 18:07
劇的勝利でつ。
728アスリート名無しさん:03/07/27 18:43
PGは拓馬、渡邉拓馬!!
729アスリート名無しさん:03/07/29 01:07
キリンカップ終了あげ
730アスリート名無しさん:03/07/29 04:05
代々木の試合みたけど、ポルトガルがスクリーンつかって、フリーの選手に
パスして、シュートってのがあったけど、日本にはなかった。オフェンスでは
個人技で勝負してた。渡辺が強引にいってきめたのが目立つ。

パブたんはSGは背が高くて、得点力のある選手がのぞましいとスポルティーバでいってたけど
仲村はJBLと同じで3Pのあたりはずれがおおいし、網野は印象にのこらなかったな。
なんか、スピードがない。速攻から、シュートの場面もうちょっとみたかった。

山田って選手ははじめてみたけど、よかった。
731730:03/07/29 04:13
俺が今回の代表は好きじゃないんだが、佐古世代の代表が今までながかったからか
つい、試合中、このチームのフロントラインに佐古や折茂、後藤が加わわってればなぁと
思ってしまう。

あとはモー娘のファンがスゲー気持ち悪かった。
732アスリート名無しさん:03/07/29 07:47
>>730
山田は日大の5番だよー
リーグ戦(9月〜10月)、インカレ(12月)での活躍も観て下さい
フロントラインに佐古や折茂、後藤って、こいつらにリバウンドを取らせる気か?
ガードを大型化してフロントラインを小型化するんじゃないの?ププ
>あとはモー娘のファンがスゲー気持ち悪かった。
表彰式終了とコンサート終了の時間が重なってたの
にはまいったな
なんでモー娘。ファンって座り込むの?
504 名前:アスリート名無しさん 投稿日:03/07/28 22:27
そのキリンカップ、最後の劇的シュートの動画です!!!

http://www.ax-rulez.com/img/kirincup.mpeg
>735
モー娘。ファンの集団という物を見たことはないが
(別に見たくもないけど)、さぞキモイ事だろう。

し・か・し

キリンカップをわざわざ見に行く(世間の中では)極々少数派のバスケファンてのは
もしかしたらモー娘。ファンよりヲタかもしれん。レアというか。


>>730-731
>山田って選手ははじめてみたけど、
>フロントラインに佐古や折茂、後藤
こういうどしろーとだから、今の全日本をマジになって応援しようとする気になる
裏を返せば、バスケを少しでも知ってる人間は諦めてる
>>738のいうことは、その意味で当たってるな(笑)
740アスリート名無しさん:03/07/29 18:46
諦めてるくせにこのスレにくる極少数派の・・・
741アスリート名無しさん:03/07/29 19:21
モー娘オタはマジ、きもかった。
デブ、めがねの集団が背中に「723」て入ったヨレヨレの
Tシャツ着てるんだぜ。何で723なんだって思ったら
「なつみ」だってよww
ココリコミラクルタイプのモーヲタコントは真実だったのか。
743アスリート名無しさん:03/07/29 23:06
なっちやめないで〜
744アスリート名無しさん:03/07/30 00:43
>744
腹イテエ。なんじゃこれ。真ん中のメガネデブの顔がオモシロ杉。
746730:03/07/30 03:15
なんか俺の意見に反論があったようだが、このチームのフロントラインに
ガードの佐古や折茂と言う意味で書いたんだが・・・

山田にかんしては、大学バスケには興味ないし、高校バスケも昔、みてただけだから。
今はJBLしかたまにみてない。大学バスケなんて、いい選手は東京だろ?
地方なんで、わざわざ、みにいかないよ。TVもうつらんし。

あと代々木にあんまバスケ詳しくないやついて、びっくりしたね。
サッカーとか人気のあるスポーツには、にわかがたくさん来るからさ。バスケに
くわしいやつだけしかこないと思ったもの。
747アスリート名無しさん:03/07/30 03:18
>>746
ほ   ん   も   の   の   ア   フ   ォ   で   つ   か   ?
まだフロントラインと言うか。
749730:03/07/30 03:29
俺が今回の代表は好きじゃないと書いてるのに、739はなんで素人だから、
応援したがるとかかくんだ?


750アスリート名無しさん:03/07/30 03:33
エースは誰だ?
751730:03/07/30 03:40
フロントラインはC.PF.SFじゃないのか?今の代表の高橋、青野とガード
のポジションに佐古や折茂がはいってれば、おもしろかったといってるんだが。

PG佐古、SG折茂、SF高橋、PF山田、C青野
752アスリート名無しさん:03/07/30 03:46
やっと意味が分かった。
>>730が通ぶってバスケを語るのは別に構わんが
その前に日本語を勉強したほうがいいぞw
>>746
フロントラインにガードが絡む、って意味だったんか?
言いたいことは、やーーーっと分かった。
でも、最初からちゃんと書けないお前は、やっぱり素人。
文全体から意味を読み取ろうとせずに細かい日本語の揚げ足とりでいい気になって
無駄にスレを消費する自称玄人のいるスレ。
日本バスケのレベルを表してるようですなぁ(´ー`)y━~


↓お前730だろと指摘する自称玄人
意味を読み取れるような日本語じゃありませんがwww
お祭り気分でワッショコショイ
PG佐古、SG折茂、SF高橋、PF山田、C青野

>>730の発言で↑のメンツを想像出来た人は1人もいないみたいだけどな
どう考えても「佐古や折茂をインサイドで使え」って言ってるだろ
言葉足らずなだけだろ。
いくら素人でも「佐古や折茂をインサイドで使え」と考える奴がいること自体が考えられない。
ROMってた俺は理解できてたがね。
この間の日本がポルトガルに勝った試合は、今までJBLやウィンターカップを見たりした中で、
試合そのものは一番盛り上がっていました。
田伏が客をお集めていたときよりも緊張感があったと思うし。
日本であの雰囲気はなかなか味わえないです。
ポルトガルはレべル的には韓国や中国に近くていい感じだと思う。
バスケのスタイルは違うけど。(ヨーロッパの中では下のほうらしいけど。)
選手全体の汚さ(青野が何度も肘入れられたり、見えないところで押されたり、
6番が審判に話しかけまくったり。)が見受けられて、韓国や中国はプロだから
間違いなくああいった事はやってくるはず。
ただアウェイなだけにフリースローは間違えなくあんなに貰えない。
あの外国人のヘッドコーチ、は徹底して6フィートないガードはメインで使わないはずだから、
速攻は出ないし、運べないなどの問題があるけど、
渡辺は今のまま1.5番見たいな感じでいいと思う。
ジャンパーが入るので。運べないとか、スウィングにパスが出ないとかの問題はやはりあったけど。
(一回網野にもヘッドコーチが運ばせてたけど、ダブルチームにやられてターンノーバーで即交代。)。
W杯の時の日本みたいに、コミュニケーションをとらないと、
ああいうセンター主体の基本に忠実な戦術はこなせないので、
試合を楽しんでほしい。(派手にやるという意味ではなく、
なんでもありの真剣勝負をしてほしいという意味。)
可能性はけして無い訳ではないけど、四年前みたいにフリースローが悪いと五輪は無理。
上手さは日本も負けてないので、ポルトガルを汚さを見習って、
徹底して戦術をこなしてほしい。
>>730=>>759
言葉足らずにも限度がありますけど?
素人とか玄人以前の問題ですよw
バスケファソは日本語さえ不自由なんですか?
763アスリート名無しさん:03/07/30 13:13
どうせ夏厨なのでほっとくがヨロシ
764アスリート名無しさん:03/07/30 18:24
765ばっく:03/07/30 18:32
バックコートとフロントコートの意味を理解してるのだろうか?
>>759 (=730)

佐古や折茂をインサイドで使え、とは誰も解釈しないって。
最初の書きこみでは「フロントラインとはガードのことだ」と
730=731は勘違いしちまってるんだなぁ、と解釈しちゃうんだよ。
普通にバスケットを知ってる人間が>>731を読めばな。
というか、バスケットを全く知らない人間が>>731を読んだら
「佐古、折茂、後藤はフロントラインの選手なんだ」と思ってしまうぞ。
普通に日本語が読める奴ならな。

どうでもいいが結局>>755=730なんだろ?
揚げ足取られて慌てて他人を装ってるが。
768730:03/07/31 04:29
おい、でてきたけど、755と759は俺じゃないぞ。俺もきちんとわかるように
説明したし、何をしつこく怒ってんの?昨日は4時ごろ寝た。755は、朝の書き込みだろ。

佐古や折茂はここのひとは、みんな知ってるポジションだし、最初の文章でも
このチームのフロントラインに とかいてある。に はプラスの意味で。
よく読めば、フロントラインとガードの選手なんだから、別の解釈もできるだろ。

バスケをしらない人間が読んだらとかかいてあったが、ここのスレをバスケしらんやつが
よんでるとは思わんは。俺は。
「別の解釈もできるだろ」って・・・確かにできなくはないですけどね。
でもほとんどの人は「このバカはガード=フロントラインと思っちゃってるんだな」
と解釈すると思いますよ。
稚拙な日本語を書いた言い訳としても低レベルです。
バスケをしらんより、文章の書き方をしらんほうが大問題じゃないですかね。
あとからわかるように説明するより、最初からわかるように説明してくださいね。
770755:03/07/31 05:51
>>768
夏厨は人の揚げ足とるしか能が無いからあまり気にするな。
必要以上に叩かれてる>>730が不憫に思えて>>755>>759で庇ってみただけなんだけどね〜。
キリンカップ見に行けなかった田舎者の俺にとって現場見た人の意見は貴重だし。

せめてID位つけて欲しいわこの板。
771755:03/07/31 05:56
>>769
あの程度の間違いで文意を汲めずにしつこく食い下がり無駄にスレを消費するお前もどうかと思うが。
いい加減スレ違いだしそろそろ消えようぜお互いに。
ほとんどの人が意図を汲み取れない文章が叩かれたのを
「細かい日本語の揚げ足とり」というのもどうかと思うがw
貴重な意見なんだったらなおのこと分かり易く書かないとな。
752 :アスリート名無しさん :03/07/29 13:03
中国代表NBA選抜に2連勝(つってもポリニース以外無名選手)
http://www.asia-basket.com/CHN/CHN.asp

753 :アスリート名無しさん :03/07/29 13:07
>>752
リビングストンとかいるじゃん。
元ボッシュのヤングもいるし。
774アスリート名無しさん:03/07/31 07:45
765の人も書いてたけど、ガード陣のことはバックコートというんじゃなかったかな。
フロントラインてきいたことなかったが。
中国ナショナルチームがアメリカのレジェンドチームに2勝1敗。
レジェンド側は以下の12人。中国はヤオはプレイせず・メンクは出たみたい。

オルデン・ポリニス(もう39なんだね…)
レオン・スミス(HSからドラフト、ダラスで暴れてクビ)
バイロン・ムートン(maryland優勝時のメンバー)
ランディ・リビングストン(LSUでは騒がれたが、ケガでイマイチ)
ジェラルド・ハニーカット(greenwaveでは結構いい選手でした)
アイバノ・ニュービル(GT、プロではバックアップレベルか)
あとは存じ上げません…
Livan Pyfrom・Kevin Simmons・David Harrison ・Antonio Lawrence
Jemeil Rich・Galen Young

去年新潟に来た別のレジェンド(ワラ)よりは豪華メンバーだな。
トラビス・メイズが一番いい選手だったから。
リビングストンはクリフではない。ヤングも別人では?
それでもこのメンツに勝ち越せる中国はさすがだと思う。
ヤオがフル出場すれば楽勝だろうし。
どう考えても元ボッシュのヤングで間違いないが。
どう考えても元シカゴのリビングストンで間違いないが。
どう考えても元サクラメントのリビングストンで間違いないが。
780山崎 渉:03/08/02 02:07
(^^)
節政はABCにも間に合わないらしいね。
純正PGが柏倉一人じゃ不安過ぎる・・・
節政ケガしたの?
784アスリート名無しさん:03/08/04 17:12
>>783
8月12日に出発し、現地でスペイン代表などと3試合を行い、21日に帰国する。

まさかガソールがいるチームとやらないよな?
やってもレベルが違いすぎる。

でも金あるな、協会。
フル代表は間違っても出てこないでしょう。
各地に散らばってる選手を招聘するだけでも騒ぎだろうし。
U-20くらいでちょうどいいかもしれん。
ポルトガルよりレベルが高いのは間違いないから。
786アスリート名無しさん:03/08/04 18:36
たった3試合のためだけにいくとは思えん。
パブたんがいいと思った数人をスペインのチームに留学させるため、
売り込みにいく、2006に向けて、と邪推してみる。
787アスリート名無しさん:03/08/04 20:02
どうやらフル代表が相手らしい。
http://www.feb.es/basketv/frontend/code/app/index_html/1,1448,100076-8-70,00.html
8/15 現地時間13:00〜
去年B代表でもコテンパンにされたのに、絶対勝てないだろう。
この試合、日本じゃ見れないのかな?

>>787
ホントだ、向こうでは国営放送で中継するみたいね。
何点差がつくか
昔スペインがシドニーオリンピック前に日本に来た時、
全く歯が多々なかったよな。
プレスかけられると相手コートまでろくにボール運べなかった気が。
792アスリート名無しさん:03/08/04 23:44
しかもポイントガードに、リバウンドがしがし取られてた気がする。
今のスペインって、あの頃よりもっと強いよ。
当時は代表にすら選ばれない選手がNBAプレイヤーだし、
若手のホープと言われた選手が今やキャプテン級。
んでも、今年は久しぶりに、あのときキャプテンをつとめた選手が
代表カムバックしてるが。
793アスリート名無しさん:03/08/05 04:17
ガソル、ロペス、ナバーロが出てきたら歯が立たないだろーね。
794アスリート名無しさん:03/08/05 06:17
そんなスペインよりもNBAプレイヤーの多い中国をたおさなきゃいけないんですけど、、
>>794
まずインサイドは死亡確定だね
796956:03/08/05 12:41
スペインでボロボロにされるのは、まず確実。
その痛手から立ち直れるかが課題。

中国戦は、もうあきらめましょう。
797アスリート名無しさん:03/08/05 20:49
>>794
スペインと中国なら、スペインのほうが強いんじゃないのか?
NBAプレイヤーは中国のほうが多いかもしれないが...
青野グズグズ
そりゃ中国よりはスペインの方が強い罠

選手個々を見ても、中国人のNBA選手は長身者ばかりだし、
ヨーロッパ人にはあえてNBAを選択しない選手も多いんで、
全体的な層の厚さはスペインの方がダントツで優ってる
800討ち取ったり
801アスリート名無しさん:03/08/06 19:29
こいう時もどかしいのはパブたんのコメントがきけないことよ。
スペイン遠征についてどう思ってるんだろう。
渡邉拓馬の意気込みも聞きたいzo
協会金持ってるでしょ
だって個人登録費でうはうはじゃねえの
小学生から集めたお金でさ
収支報告もまともにされてないってうわさは本当?
収支報告はされてます
過去に比べて個人の負担が増えたのは事実ですが、
世界選手権を控えてるんで、うはうはってことはないですし、
使途不明金があるなんてことはないですよ
ってことは個人登録のお金を使って世界選手権をするんだ!
サッカーのワールドカップのようにいっぱい税金を使わないだけ
バスケットボール協会は進歩してるんだね。
小学生に還元してやってよ!
> ってことは個人登録のお金を使って世界選手権をするんだ!

これは極論でしょうが、、(苦笑)
>>805
無知
808アスリート名無しさん:03/08/08 21:07
805は頭が悪すぎます
>>804はどこの人?
うちのチームには収支報告届かないけど
これってやばいのかなあ???
810アスリート名無しさん:03/08/09 18:09
もっともっと欲しいぜ!
動けてテクのある2m超選手
>>809
全部のチームに収支報告を配るわけじゃないってば(苦笑)。
どんな団体でもそうだけど、毎年総会ってのを開くでしょ?
そのときに報告される。
見たけりゃ、JABBAに請求することだね。

>>811
無知
>>812
なんで無知?
>>812は噂に惑わされているだけ
そういう噂はどんな世界でも普通に存在するんだよ
それをそのまんま信じてどーすんだよ
どんな組織でも足を引っ張ろうとする人間はいるぞ
というわけで、812の方が世間知らず=無知

とりあえず、JABBAに決算報告の請求でもしてごらん
確かにJABBAはあちこちで足を引っ張りまくってるな

とりあえず決算報告を請求したら「送ってやるから3000円な」とか言われそうだ
>>804,811,814
は凶会の宣伝マン?

まあ日本のバスケットの足を一番引っ張っているのはJABBAだよな
世間知らずが集まって、部外者を世間知らず扱いする
それがJABBA
何とかならんか、体育大の先生たち
日本ラグビー協会に改革を推進するスレ@
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1053261349/l50
もうスペインについてる?
821アスリート名無しさん:03/08/14 11:24
ガンバレパブリセヴィッチって言う名前かと思った
822アスリート名無しさん:03/08/14 12:27
他スレに書いてスレ違いって言われたもんで。
じゃあ、ここでスペインVS日本のスコア予測をしてみよう。
スペイン85〜95:日本55〜65
ってなもんでどう?




823アスリート名無しさん:03/08/14 13:23
というかゲームの意図がわからん、勝利は不可能だし。
失点を85〜95におさえれば合格かといわれてもねえ。
824アスリート名無しさん:03/08/14 14:39
少しは骨のあるところを見せないとスペインに失礼。
他のチームとの試合が入ってたのをキャンセルしてもらったんだからね。
勝利は無理としても、15点差以内、できれば10点差以内での
試合をお願いしたい。
ここにスペイン対日本の結果はウプされるようだが、
http://www.feb.es/basketv/frontend/code/app/index_html/1,1448,100077-1-01,00.html
Takao Udagawaってもう書いてあるね。
826アスリート名無しさん:03/08/15 02:26
スペインのサイトに日本代表メンバーまでのってる、すごいよ。
http://www.feb.es/basketv/frontend/code/app/index_html/1,1448,100076-8-83,00.html
しかしなあ、
15 - Maikeru Takahashi
ってどうにかならんか?
827山崎 渉:03/08/15 13:53
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
828アスリート名無しさん:03/08/15 22:59
なんなんすか?この結果!! スペイン91-日本38
http://www.feb.es/basketv/frontend/code/app/index_html/1,1448,100077-1-01,00.html
コメントしようもないっすよ。
829アスリート名無しさん:03/08/15 23:09
>>828
恥ずかしいの一言だな…

スペインのこの面子じゃ仕方ないが
ガーソルやカベサス出てるし
830アスリート名無しさん:03/08/16 00:01
元気出してゆこう〜♪♪
831アスリート名無しさん:03/08/16 09:05
マジレスします
所詮、バスケは日本人のスポーツではありません
832アスリート名無しさん:03/08/16 15:33
平成15年度男子日本代表チーム スペイン遠征 公式サイト
http://competitions.jabba-net.com/sm/2003/esp/

反省材料ばかりだが、それでも、スペインにガソ−がいることで、中国のヤオ・ミン選手対策(高さ対策)をすることができたし、
今後に向けて価値のある試合にはなったはずだ。
833アスリート名無しさん:03/08/16 15:47
>>831
バスケでスペイン91-日本38って、
サッカーでいうフランス5-日本0くらいなもんじゃないの?
834アスリート名無しさん:03/08/16 21:50
サッカーで例えても意味がない
835アスリート名無しさん:03/08/16 22:26
サッカーに例えると中田がいて0対5だったのに、
今回ベストでない日本が38点もとったのは凄い。
どこがすごいんや、、、(苦笑)
サッカーの0点とバスケの38点では、どう見ても38点の方が惨めやぞ

意味もなく称えるのはやめようね、どしろーとの皆さん
837アスリート名無しさん:03/08/17 01:01
うにゃ、お恥ずかしい結果だな。
相変わらずシュートの確率は悪すぎるし、ファウルも多い。
ヤオミン対策なんか考える前に、やること沢山あんだろ?
838アスリート名無しさん:03/08/17 06:46
ここ読んだか?
古いけどまあがんがっているんだと思うよ。
http://www.tbs.co.jp/sports/staff/20030728.html
839アスリート名無しさん:03/08/17 14:16
>838 俺、その試合見たよ。
その時の感想は、837と同じ。
上の方でポルトガル汚いって書いてる奴がいるけど、
日本も結構えげつなかったぜ。
第3戦の審判は、日本のファウルはあからさまなのしか
とってない。

840アスリート名無しさん:03/08/17 22:59
せめてフリースローは、はずさんでほしい。確率悪すぎ。
これが改善されれば、あと5点〜10点はとれる。
個人の努力で今からでも何とかなると思うぞ。



あと10点取ったとしてもまだダブルスコアだ罠(苦笑)
ウエルバ戦は勝つよな、よな?
843アスリート名無しさん:03/08/18 12:54
>842 CIUDAD DE HUELVAはこんなチーム。
http://es.geocities.com/lebuno/plantillas.html
誰も知らん。
正直言って、LEBのチームに負けるようじゃ、国際試合は勝てないだろ?
844アスリート名無しさん:03/08/18 13:04
 __/     \
 /          |
|   /\___y───z___
|  |   /          \
.|  |  /  ´  ̄ヽ       _ \ <-パブリセヴィッチ日本男子監督
 |   | /  |     |    (    ヽ |
 | ,|/    `.. _ノ      \ /  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |      \     /      |   <  JAPANバスケだみだこりゃ!
   ||        ヽ___/       |    \_____
  , |..         )   /        |
   |.         <  /         |
   |.         '⌒'         |
   ,|                    |
    |                   |
    |                / |
    ,|               /  |



845アスリート名無しさん:03/08/18 13:05
     G
 |__ /
 | # ヽ
      \〇煤@あーっ!
       |ヽ
       く\  <-迫
             煤@ヘタクソ

________________


846アスリート名無しさん:03/08/18 13:06
     G
 |__ /
 | # ヽ
      \〇煤@あーっ!
       |ヽ
       く\  <-蒼の
             煤@ナンデダンクシナイ

________________


847アスリート名無しさん:03/08/18 13:06
がんばれニッポン
バスケ関連にAA貼ってる方、ワンパターンです。
あと、工夫がたりません。
もっと勉強して下さい。期待しています。
849アスリート名無しさん:03/08/18 17:38
ウエルバとの試合はキャンセルになって、
同じLEBのロスバリオスと対戦。
73-80で敗北。
ロスバリオスには、スペイン代表のグリマウの兄がいる。

850アスリート名無しさん:03/08/18 21:00
なんか、パブたん可哀想になってきた。
少しずつ良くなってるとは思うけどね。
最後のアルヘシラス戦がんがれ!
851アスリート名無しさん:03/08/19 21:16
第三戦もダメだった…
ショボ〜ン
852 :03/08/20 06:51
第2戦と同じLEBのアルヘシラスと対戦。
66-77で敗北。
アルヘシラスには、スペイン代表のグリマウの兄がいる。
853アスリート名無しさん:03/08/20 17:27
グリマウ3人兄弟、みんなハンサム。
でも、Rogerが一番派手だよね。

日本の選手もイケメン希望!

全日本のイケメン…ショボーン

室伏のような突然変異が生まれないものか
室伏ってダレ?

それはそうと新潟と二試合するようだ。これに負けたら・・・
856アスリート名無しさん:03/08/20 21:53
グリマウ兄弟みたいなのと日本人女性が結婚して
子どもを生めば可能かもよ。
857アスリート名無しさん:03/08/20 21:57
っていうかグリマウ兄弟って誰なの?
室伏は突然変異じゃなくてハーフだってば、、、(苦笑)
それにしても室伏も知らないでスポーツを語るバカ=855って、、、(苦笑2)
室伏とバスケにどう関係があるのか858は答えを持っているんだろうか
関係はねーよ
854が振ったから書いただけだし、
単に知らないバカがいるってことに驚いてるだけだよ
(スレ違いなんでこれで終りな)
室伏がハーフってことは知ってるよ。
高橋マイケルだってハーフじゃん。でも大したことないよね。
室伏はメダリストの父親による英才教育により、今や世界トップクラス。
その上絵に描いたようなウホ!だし。
振られたとはいえ美人モデルと付き合う甲斐性もあるし。
思えば南山はいい男だった。もったいないことしたなぁ。
どうでもいいが、sports Yeah! 読んだ?
太田敦也のインタビューのってたよ。
今どき珍しい上を目指す心を持った大学生だよ。
好感を持った。

パブたん、鍛えてやってくだせえ。
どうでもいいが、新潟へ見に行く物好きはいるのか?
ローソンチケットで8/28から発売だそうだ。
ちょっと遠いけど、アルビで盛り上がる新潟の雰囲気も見てみたい気が。
連休だし、マジで悩んでる。
864アスリート名無しさん:03/08/24 16:56
高校生時代の南山をテレビで見て、格好良いので驚いた。南山を広告塔にしてバスケ人気を盛り上げれば良かったのに...。
南山とパブリセヴィッチに接点はない。
866アスリート名無しさん:03/08/24 21:58
今日の22:20分頃からのNHKのスポーツニュースで
田臥のサマーリーグの映像が見れるみたいですよ!アンチもファンも
興味のある方はどうぞ。
グループD:カタール、日本、フィリピン、ヨルダン

中国がイランあたりにこけてくれればなあ、
という前に三戦全敗になったりして。
868アスリート名無しさん:03/08/27 20:13
カタールに勝つ気でいけ、一位狙え、二位でもいいなんて思うな、全勝だ。
869アスリート名無しさん:03/08/27 23:03
カタ
カタールはかなり強いぜ。
872アスリート名無しさん:03/08/30 18:58
>>871
太田って動きやテクの方はどうなの?

873アスリート名無しさん:03/08/31 03:37
カタール88-63チュニジア

Game statistics:
Best scorer: Yassin Ismae’l of Qatar (35 points)
Best player: Yassin Ismae’l of Qatar
Best rebounder: Yassin Ismae’l of Qatar (6 offense, 5 defense)
Best assistant: Haithan Assaied of Tunis (5)
ジョーダン(Jordan )と書いてヨルダンと読むのね。
875アスリート名無しさん:03/08/31 03:45
>>874

英語ではジョーダンって読む。
876アスリート名無しさん:03/08/31 13:52
Yassin Ismae←こいつはヤングメンのとき来日していた奴?
だとしたら日本勝てねーな。こいつすげーもん。
これこれ近親相姦(・A ・)イクナイ
新潟のプレシーズンゲームで審判3人制

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

しかし、判定は糞だったが・・・
代表の試合でも、すると思うぞ。 
879アスリート名無しさん:03/09/01 20:51
>>876
確か2位までが予選勝ち抜けだからフィリピンとヨルダンに勝てばいいんでない?
880アスリート名無しさん:03/09/01 20:57
フィリピンって確かNBAに目をつけられている選手がいなかったっけ?
違ったっけ?
881アスリート名無しさん:03/09/01 20:59
そうなん?
でもフィリピンってそんなに大型チームでないイメージだな。
882アスリート名無しさん:03/09/01 23:35
韓国の方が遥かに日本より強いのに、まだ、韓国でさえNBAプレイヤーを出して
いないのだから、日本人のNBAプレイヤーは多分韓国のNBA選手がでた後だろ。
アジア1位の中国から、まずでて・・・。で、単純計算するとさ。

勝手な計算、先五年以内で韓国人のNBA選手がでてきて、日本は先10年〜20年って
ところじゃない?
883アスリート名無しさん:03/09/01 23:42
フィリピンはバスケが盛んだからなあ。
884アスリート名無しさん:03/09/02 00:41
>>876
ヤングメンノ解き着て種
885見習え:03/09/02 14:35
世間の声として時に散見される「バスケに魅力がない」という命題は一般的原理としてある意味妥当である。
なぜならば、バスケの地域密着が一部の地域以外には殆ど浸透していないからであり、
バスケで多数のチームが関東に集中している事実に鑑みれば、
いわゆる「高校野球状態」という理想からはほど遠いのが現状である。
ゆえに、自分の住んでいる地域にバスケのチームが無く、
「オラが街のチーム」にアイデンティティー(地域・集団への帰属意識)を見出せない人々の行き着くところは、
日本人として日本代表にアイデンティティーを見出すしかないのである。


886見習え:03/09/02 14:44
高校野球があれほど盛り上がるのは、、日本中が「オラが街のチーム」を応援できるからである。
同様に、新潟があれほど盛り上がるのは、地域ぐるみで「オラが街のチーム」を応援できるからである。
新潟の熱狂的な地元人気を支えている人たちの多くは、いわゆる「バスケーファン」ではなく、「普通の人たち」である。
新潟県民にとってアルビレックスとは、単なる「バスケ」ではなくて、 「地域イベント」「お祭り」なのである。
これらの事実から、バスケの「地域密着」を実現するためには
「バスケファン」だけでなく「普通の人」を取り込むことが必須条件と言える。
「バスケに興味の無い普通の人」をバスケに巻き込もうという時に
「バスケというものは云々かんぬん」などと
いくらバスケファンの見地に立って熱心に説明しようとしたところでうまくいかないのは
バスケチーム個々の観客動員、テレビ視聴率という事実が示しています。
そして、そこには新潟のような地域密着という「仕掛け」が必要なのは
普通の人にも地元チームに関心を向けさせて結果的にはバスケーファン全体のパイも増やした
それらの地域の成功という事実が示しています。
887見習え:03/09/02 14:46
「”バスケファン”という視点でしか語れないバスケファン」の頭の中には
「チームが強い弱い」とか「質の高いバスケ云々」とかのバスケの話以前に最も重要な、
「“バスケに興味の無い普通の人”を一体どのように巻き込むか」
という思考が完全に欠落しているので
バスケファンである自分中心のバイアスの掛かった前提を立て、
論理の飛躍した独りよがりの考えを強弁し、結局議論がループしてしまうのです。
「バスケ人気を上げるには」という議論が、単なるバスケ論というよりも、
もっとマクロな視野に立った根元的、哲学的なテーマを孕んでいることに気付かず
バスケ論のみに終始した主張は誤った前提であると言えます。
一般論として、ある一定の仮定の上に論を展開することは妥当ですが
ただしそれを自明の前提として演繹し、 すべてをその前提にもとづいて論を導きだすことは、
論点先取(誤った前提)の虚偽と言えます。


うざいので新潟スレへ帰って下さい
889アスリート名無しさん:03/09/02 21:34
 ↑
”バスケファン”という視点でしか語れないバスケファン
890アスリート名無しさん:03/09/02 21:54
>>882
それは関係ない。
バスケというスポーツは、特殊変異(超高身長)の人間がするスポーツだから、
その国の代表チームのレベルと、NBA選手の輩出とは、必ずしも一致しない。

それと、日本人最初のNBAプレイヤーの狙い目は
やはり2M超のPGかSG、それか7フィートのビッグマンだろう と
雑誌で、日本人のコーチが実感として喋っていた。
そのコーチ曰く、やはり田伏のような低身長のPGでは無理だと...
NBAのスカウトは、最低6フィート1インチ(185センチ)というのを
目安にしてスカウトするらしい...
それよりチビの場合は、よっぽど凄い評判じゃないとスカウトしないとか...
(例えば、アメリカの大学バスケで凄い成績を残してるとか...)
891アスリート名無しさん:03/09/02 22:20
いいか!バスケやってるから背が高いんじゃない!背が高いからバスケやってるんだ!
892アスリート名無しさん:03/09/03 00:11
弱い・・・。何故にこうも弱すぎるのだ・・・。
不思議でたまらん・・・。韓国人とは身体能力の上でもほぼ同じだから、
サッカーみたいに韓国ぐらいのレヴェルには頑張り次第で何とか
持っていけるとは思うんだけど・・・。
もう、はっきりいうけどさぁ。メンバーがきにいらねえんだよ。はっきりいって。
大学生、はいっとるし。しかし、たしかにCはJBLでもいいのいないわな。

キリンカップ、いきなり渡辺にPGやらせたんでしょ?なんなんだいったい。
世界レベルにあわせて、高さをそろえたとかいってるけど、日本なんて、
世界大会の試合にでれねえじゃん。PGだけはきちんとした選手、えらんで
ほしいよ。月バスにも、若いチームだから、流れが相手のほうにいくと
一気にむこうに離されてしまうみたいなことかいてあったし。
894アスリート名無しさん:03/09/06 13:44
バスケはもう終わりだろう。スラムダンクの流行とジョーダンによるNBAの最高潮人気
があって、競技人口は大幅に増えたのに、結局、みーんな大学で腐っていったんだから。
どんなに頑張っても、実業団じゃねー・・・。やる気もでないわな。
はっきりいって、身長2M以下の連中はサッカーやれよサッカー。
そっちならプロもあるし、セリエとか欧米もあるし、テレビでも散々取り上げてくれるしさー。
190以上のやつもゴールキーパーやればいいんだし・・。

もしくは野球かな?バスケの競技人口って本当に勿体無い・・・。他の野球やサッカー
やってればよかったのに・・・。
>>893
PGは怪我人や辞退者が多かったんでしょ。
佐古、節政、田臥、佐藤・・・
896アスリート名無しさん:03/09/06 19:59
>>872
ローポストからのステップが上手い。
何試合かしか見た事ないので他はこれといった印象はない
バックアップとして、長谷川なんかどうだ?佐古はやっぱ辞退?
沖田なんか俺はみてて好きなんだが。スピードあるし。
代々木の試合なんかでは交代で柏倉でてきたら、めちゃくちゃ拍手あったもんな。
たんに人気だけかもしれんが・・・

新潟で代表をブーイングしまくろ。 
>>894
GKって背がそこそこあってロングパスの精度と反射神経とジャンプ力が良ければなれるのかな?
サッカーはよくわからないけど試合中は一番楽そうだな
大野のPGもおもしろいと思うんだけど
900アスリート名無しさん:03/09/06 22:35
>>894
同意。日本人の体格と身体能力では限度がある
バスケじゃ日本人は輝けない
901アスリート名無しさん:03/09/07 09:47
一応

第22回男子アジアバスケットボール選手権@中国、ハルピン (9/23-10/2)

Aグループ:レバノン、ウズベキスタン、ホンコン・チャイナ、カザフスタン
Bグループ:韓国、インド、クウェート、マレーシア
Cグループ:シリア、チャイニーズ・タイペイ、イラン、中国
Dグループ:カタール、日本、フィリピン、ヨルダン

・各グループ上位2チームが2次リーグに進み8チームを4チーム
  ずつの2グループに分け、両グループの上位各2チームが準決勝に
  進みたすきがけで対戦する。

・準決勝の勝者同士の対戦で優勝、準決勝の敗者同士の対戦で
  3位を決定する。
902アスリート名無しさん:03/09/07 09:52
一応妄想、Cグループを2位で突破

2次リーグでウズベキスタン、インド、中国と同組になりまた2位で通過。
この時点でベスト4は日本、中国、イラン、韓国。

さあ準決勝、イランに...負けるかも...でももしかして...
そして決勝は...

んー、やっぱりダメポ、せめてアジア枠が3ならね。
限り無く不可能に近いアジア予選



















それでもガンガレパブリセヴィッチと言っておこう。
>>902

Cグループを2位で突破 ×
Dグループを2位で突破 ○
905アスリート名無しさん:03/09/07 17:43
今夜18時30分からZONEで田臥の特集番組あり!ファンもアンチもチェック!
五輪予選はともかくヤングメンって2005年にあるよね?アジアの枠って2つだけ?出れんのかな
ZONE、田臥がかっこよく見えた。あれならほぼ行けるんじゃねえかって位上手く編集してたな
907ただの通りすがりの者:03/09/07 22:29
アテネをかけた、ヨーロッパ選手権始まってますね。出場枠は3。出場国
は16カ国。実質14カ国の争いだけど、出場枠1のアジアや予測のつく
アメリカ大陸に比べれば、きっと密度は濃いのでは。ここは、この種のこ
とがスルーされる確率の高いスレみたいだけれど、あえて書いてみました。
因みに、私の拙い語学力を駆使して大会のホームページを見たところ、先
立って来日したポルトガルは出場すらできてなかったと思われますが。
日本は現状でそこまで考えている暇はありません。
パブたんに絞れる所まで絞りきってもらっているところです。
909アスリート名無しさん:03/09/09 17:44
JBLって女の子ばっかしか見ないの?
何だか男子バレーっぽいな・・・。そのうちジャニーズ呼んだりするんだろうか?
2006年の世界選手権ではジャニーズが・・・男子バレー応援の如く・・・。嫌だ・・・。
そんなことはないが、JBLを見てるミーハー女がWJBLには全く興味ないのは確か
911アスリート名無しさん:03/09/09 22:53
>910
バスケって軟派なイメージなのかなぁ・・・。この場合はポジティブに考えて、
サッカーみたいに華やかなイメージがあるとした方がいいのかな?
912アスリート名無しさん:03/09/10 01:55
代表選手くらいはハデな髪型にしてアッピールすんのもいいかもよ。
いいかげんリーマン風のバスケ選手ってのもね、いかがなものか。
でも派手なルックスだと協会の偉いおっさんが嫌な顔するんでしょ?
914アスリート名無しさん:03/09/10 02:30
森下とか嫌われてそうだもんなw
森下もそんな協会を嫌ってそうだが・・・。
915アスリート名無しさん:03/09/10 02:34
まずは田臥がタトゥーいれるべし
916アスリート名無しさん:03/09/10 02:36
ピアス空けてるだけで勘弁してやれよ。
ってか、田臥はタトゥーして欲しくない。森下はいいけど・・・。
アルビvs全日本壮行試合@新潟市体育館
9月13日 試合開始18:00
9月14日 試合開始14:00

全日本男子チーム公開練習
9月9日 9:30〜11:30@市体、16:00〜18:00@亀田
9月10日 9:30〜11:30@横越、17:30〜19:30@鳥屋野
9月11日 9:30〜11:30@市体、15:30〜17:30@横越
9月12日 9:30〜11:30@市体、15:30〜17:30@横越

918アスリート名無しさん:03/09/10 19:48
アホか・・・おまいらわ
外見よりプレイだろ・・・
919 :03/09/11 10:37
人気も実力もないバレーでもジャニタレ使って盛り上げてくれるのに、バスケの方は…
全日本の練習を見てきた。
マイケルは左足首をアイシングしていて練習不参加。その後サンダルで歩いていたから大丈夫そう。
練習は5対5がメインで、ハーフとオールコートの繰り返し。
初めて見るパブリセビッチコーチは淡々と指示を出しており
チームとしてもそれ程システマチックな形を追求しているように見えなかった。
青野は体格が別格なので彼自身の練習にはなってないようだ。
目に付いたのは拓馬と仲村かな。ミスもあるけど安定していた。
イートンを期待して見ていたんだけど、ベテラン古田が一枚格上の印象。
柏倉も走り回って頑張ってたけど、やっぱり小さいのは辛い。

5対5の前のアップでやってた「鬼ごっこ」が面白かった。
マイケルを除く11人がコートの中に散らばり、一人が鬼となって追いかける。
つかまったら鬼となって・・・の繰り返しが続く。
最初は笑っているけど、10分近くやってるとかなり体力を消耗してた。
湿度が高くて汗ダラダラだったのもあるけど。
>>920
公開練習とかってどんぐらい見学者いるの?
>921
その日は平日だけど夕方から、しかも市内だったので大人30人、子供20人くらい。
それ以外は平日の日中だったり、立地的に遠かったのでもっと少ないと思う。
ついでにその日は同じく新潟で日本−セネガル戦があったので、見学に来ていたのは
よっぽど物好きで暇な人だと思われ>オレモナー
923アスリート名無しさん:03/09/13 15:30
五十嵐がいるんなら観にいくyo
そういえば青野って縦も横も同じ位でかい選手が周りにいないんだよなあ
195cm以上あっても100Kg以上ある選手ってなかなかいないもんだね
日本人は背が高いと太りにくいのかな
>>923
ミーハー女は氏ね
新潟に20点差負けキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
これが現実ってやつか…
20点差ワラタ まあさすがに今日はリベンジするだろう。たぶん‥
ありゃ
新潟が勝った試合しかみてないが、その帰り道に・・・

   「新潟に負けた全日本ってどうなの?」とか

   「新潟がかわりに予選にでればいいんだよ!」とかいわれてしまいました。

             (´・ω・`)ショボーン
土曜日は確かにちょっとね。「これが日本の代表なのか?」みたいな感じだった。
日曜は出だしからチームプレー・個人技とも機能していたし、ディフェンスも一段と良かったよ。
渡辺と網野はアルビのディフェンスの上から3ポイントを連発。
青野が外人の上からダンクを見舞った時は、会場がどよめいたね。
この日は「本気出せば強いんじゃん!」という感じ。
ただ、ヤングメンを見てガカーリした自分としては、「これでアジアを勝ち抜けるのか???」
という激しい疑問は残る。
高橋ら代表12人発表 バスケのアジア選手権

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/basket/other/headlines/20030916-00000031-kyodo_sp-spo.html
柏倉秀徳、古田悟(以上三菱電機)佐藤浩貴(専大)

堀田剛司、高橋マイケル(以上新潟)五十嵐圭(日立)

青野文彦、仲村直人、石坂秀一(以上松下電器)

伊藤俊亮(東芝)網野友雄、渡辺拓馬(以上トヨタ自動車)。 

http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=030916170040F410&genre=spo
934アスリート名無しさん:03/09/17 19:08
京都で菅谷くんをみたいのですが・・
出没情報希望。
まだ予選始まってないよな?
さっきヤオミンが試合しれる動画見たが・・アジアでは無敵だな・
いけ岡山
中国代表のスターターで万里の長城トリオが一気に出てきたら笑える
ないです、ワンちゃんは国と険悪だから
若手中心で臨む新生日本 バスケ・五輪アジア予選

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/basket/other/headlines/20030919-00000021-kyodo_sp-spo.html
940アスリート名無しさん:03/09/23 00:05
期待されとらんなぁ
941アスリート名無しさん:03/09/23 18:39
一応、貼っておく


第22回男子アジア選手権大会 公式サイト
http://abc.jabba-net.com/sm/2003/

日本、白星発進=バスケット男子五輪予選
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=030923193121F427&genre=spo
>>924
確かに相撲でも190cmオーバーの日本人力士はたいていはソップ型だね
タッパがあって横幅もあったのは水戸泉ぐらいかな
944アスリート名無しさん:03/09/23 21:17
やったー、結果が出たので次につながるね。
ここで負けてると予想してた人は9割くらいいたんじゃない?
945アスリート名無しさん:03/09/23 21:22
ゲームは現地(中国)時間で14時なのにまだオフィシャル更新されてねぇ
>944
なんで、フィリピンに負けると予想してた人が9割なんですか?
俺は勝って当たり前だとおもうけど。ぶっちゃけ、2点差って。
前より、かなり弱くなってんじゃん。最近は調子悪いけどさ。
中国、韓国の次ぐらいじゃない?べストメンバーなら。
中近東はどれくらい強くなってんのかわからんけど・・・

947アスリート名無しさん:03/09/24 09:04
フィリピンはプロリーグあるし、日本は直前にアルビレックスに負けてる始末だったし、
でも勝ってよかったね。
枠一つってのが厳しいな。
949アスリート名無しさん:03/09/24 13:37
田伏と同級生の菊地はどうしたんだ?

      /⌒ヽ
     / ´_ゝ`)    ∧∧
     |    /    (゚Д゚ )  <ここは通行止めだ
     | /| |      と  |っ
     // | |      |  )〜
    U  .U         し`J
951アスリート名無しさん:03/09/24 14:06
渡邉拓馬が怪我したらしい
あらまあ
風前の灯火ですな
953アスリート名無しさん:03/09/24 15:39
今こそあいつをPGで使おうよ。
あいつって言っても今アメリカにいるあいつじゃないよ。
ちゃんと今代表入りしてるじゃん、ほら。
麿ですか?

955アスリート名無しさん:03/09/24 18:21
ヨルダンに勝ったぞ。
956アスリート名無しさん:03/09/24 18:44
>>955
ほんと?ソースは?

これで2次リーグ進出決定だね。
勝ったね!正直うれしい!でもカタールに勝つのは厳しいかな?
ところで、網野のPGってどんな感じ?見たことないんだけど。
>>949
菊池のことは聴かない約束だろ・・・涙
959アスリート名無しさん:03/09/24 20:38
948 名前:945[sage] 投稿日:03/09/24 20:24
育て”成長株” 新人・菅谷 京産大バスケ 身長220センチ(写真あり)
http://kyoto-np.jp/kp/topics/2003apr/22/W20030422MWF1K1A0000012.html

韓国の最長身 ハ・スンジン 220センチ(写真あり)
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/01/27/20030127000046.html

どっちもどっちな気がする・・・。
960アスリート名無しさん:03/09/24 21:43
210センチの青野が活躍 日本が第一関門突破

210センチ、118キロ。以前の日本人センターならこれだけ大きいと、動きや柔軟性に難点を抱えるのが普通だった。
青野は違う。2次リーグ進出を決めたこの日の試合を序盤から完全に支配した。
開始早々に、フリースローラインの後方からミドルシュートを決める。
ゴール下でボールをもらえば、振り向きざまに柔らかいタッチで次々とゴールネットを揺らした。
チーム最多の17得点。ヨルダンの205センチ前後のセンターは青野の敵ではなかった。
「相手が同じぐらいの身長の方がやりやすい」。これまで日本の泣きどころだったポジションで、こんなことが言える選手が現れた。
日本で開催される2006年世界選手権をにらんだチームづくりを進めるパブリセビッチ監督は、
24歳の巨漢に「まだ、成長途上。素質では(NBAのラプターズに在籍する中国代表センターの)巴特爾より上。
日本がどこまで強くなるかは彼次第」と大きな期待を寄せる。
“ビッグマン”の活躍で、日本は今大会の第1関門を突破した。(共同)
961アスリート名無しさん:03/09/24 21:44
素質では巴特爾より上
素質では巴特爾より上
素質では巴特爾より上
962アスリート名無しさん:03/09/24 21:52
日本2次リーグ進出/男子バスケ
<バスケットボール:男子アジア選手権>◇2日目◇24日◇中国・ハルビン

1次リーグD組の日本はヨルダンを63−59で下して2連勝し、
25日のカタール戦の結果を待たずに、2次リーグ(上位8チーム)進出を決めた。

963アスリート名無しさん:03/09/24 22:04
なんか何かの間違いで勝ち進みそうな気がしない?
964アスリート名無しさん:03/09/24 22:30
青野すげー褒められてんな。もしかするとこれからNBAを目指せ(ry
ところで次スレどうする?
この予選終わったらしばらく大会とかないしな。
って五輪出ないとおもってる俺は非国民?
966964:03/09/24 22:53
さっきさ、Nステでハンドボールの五輪選考のアジア予選やってたんだけどバスケもやれよ!
>>965 じゃあ俺も非国民だw 枠少なさ杉
ハンドボールは国内で予選やってるからだろ。
昨日は長島茂男も来てたし、平尾もいたのにスルーされてたが。
968アスリート名無しさん:03/09/25 00:22

バスケは中国 強すぎるからなあ・・・・
969アスリート名無しさん:03/09/25 08:36
ハンドボール、テレビ神奈川で放送してたでつ
バスケもやってちょ
マイナー競技の性だねぇ。
誰も知らないままひっそり予選が開催され、
誰も知らないままひっそり負けていく・・・

今の世代の目標は何だろう?
ヤングメンで予選突破くらいかな?悲しいな・・・
おいおい、予選二連勝してんのにその諦め口調はなんだよ。

というわけで次スレよろしく。
たぶん・・・
日本を強くする、というよりは
中国韓国に確実に勝てるチームを作る
という根本的な発想の転換をしないと
いつまでもアジアの枠から飛び出すことはできないんだろうな・・・
早くて10年後か・・・
ヤオとメンクバターがいる限り勝てる気がしない
974アスリート名無しさん:03/09/25 12:40
>>971
このレスの少なさなら、予選終わるまで1000超えないんじゃないか

>>972
次レスは10年後に立てるでつ
あーやっぱりカタールは強かったか。
一番点取ったムサはヤングメンでも活躍してたね。
ベンチスタートでも28分で22点はさすが。ヤングメンのビデオ探してくるか。

全日本は青野・マイケル不発じゃ勝てない罠。拓馬は大丈夫なのか?
最終クォーターに集中力切れたのかな。カタールは強いが決して勝てないチームではないのに。
負けたせいで中国のいる組に・・・。あそこと30点差以内なら万々歳なんだが。無理かな・・・。
>>977
中国の組に行くの?あーあ・・・
中国に勝てないわけだから、明日、A組1位のレバノンに負けたら、事実上、終わりだろ。
たぶん。負けた今頃になって言うなとかいわれるから、今、言っとく。

マジでふざけんなよ!このメンバーで勝てるわけねえだろ。つい、こないだまで
大学生じゃねえか。協会が1番クソ!埼玉まで考えてるから、今回は結果は求めない
みたいな発言しやがって。最近じゃアラブ地域がメキメキちからつけてるじゃねえか。
はぁ〜。期待はしてねえけど、やっぱむかつくんだよ。弱いと。日本のバスケバカにされてるみたいで。