続・プロテインはどこのがいい?

このエントリーをはてなブックマークに追加
952アスリート名無しさん:03/05/15 00:38
SAVASのプロ1のHWPの量は20%切っているそうです。


なんでそんなこと知ってるの?
953アスリート名無しさん:03/05/15 00:39
続・続プロテインはどこがいい?
954アスリート名無しさん:03/05/15 00:40
続・続・プロテインはどこがいい?
955アスリート名無しさん:03/05/15 00:41
単純に比べたら、そりゃウィダーだろうよ。
でも、コストパフォーマンスも考えなきゃ。
956アスリート名無しさん :03/05/15 00:44
で、結論としてどこのプロテインが
価格、質ともに最高なわけよ?
957アスリート名無しさん:03/05/15 00:45
何十倍の違いがあるわけでもないのだから
普通、どっちがよい?と聞かれたら内容についてだろ。
958アスリート名無しさん:03/05/15 00:47
1番安い:チャンピオンのバニラをTWSで。
もしくは、ZMA・ビタミン入りのデザイナー。

1番高級品:ウイダーのホエイ、倦怠WPI、ザバスホエイペプチド。
959アスリート名無しさん:03/05/15 00:48
じゃザバスラボぬかせばウイダーホエイが国産最強でいいですか?
ザバスラボは規格外の高さなので・・・
960アスリート名無しさん:03/05/15 00:49
結論としては、チャンピオンかデザイナーってことで。
お好みでライブホエイ。
961アスリート名無しさん:03/05/15 00:50
>>959
質としてはそうです。
962アスリート名無しさん:03/05/15 00:51
倦怠WPIを忘れるな。

カス:ウイダーのマッスルフィット・ペプチド
   ザバスのタイプ2・3、プロの1・2・3、
       ベースボール、ウエイトゲイン・アップ、
963アスリート名無しさん:03/05/15 00:52
ザバスのプロの1はカスな理由・・・ウイダーのホエイの方がいいから。コスト的にも。
964アスリート名無しさん:03/05/15 00:52
ウイダーホエイプレーンを水で溶かして飲んだら、苦っ!
しかし、溶けやすさは最高
965アスリート名無しさん:03/05/15 00:52
ああ、倦怠のWPIも質良いな。高いけど。
966アスリート名無しさん:03/05/15 00:54
パッケージのカコヨさ

ザバス金>ザバスPRO>ザバス>ウイダー
967アスリート名無しさん:03/05/15 00:59
カコ悪さはダントツでグリコ。いや、倦怠もイイ勝負か。
968アスリート名無しさん:03/05/15 01:00
>>966
はげどう。あれパッケージにつられそうだよな。ザバス。
ピカープロテインとは言ったものだ
969アスリート名無しさん:03/05/15 01:00
ウイダーホエイは薬局とかでも売ってるから、うまくいけば安く手にはいる。
ザバスはプロやラボがスポーツ用品屋じゃなきゃ売ってないので、以外と安く
手にはいらない。(2割程度)
したがってザバスプロタイプ1やGPより激安で手にいれたウイダーの方をつか
うようにしてる。

970アスリート名無しさん:03/05/15 01:03
ピカープロテイン(ザバスラボ・ホエイペプチド)
http://www.fuji-sports.com/shop/foods/kakudai/whey_peptide.jpg
971アスリート名無しさん:03/05/15 01:03
ザバスは、今年のイメージキャラが巨人の上原だからイカン。
イメージが悪い、イメージが。
972アスリート名無しさん:03/05/15 01:04
どんな薬局だよ。
ウチの近くはタイプ1だけやで
973アスリート名無しさん:03/05/15 01:06
賢い人:チャンピオンバニラ+ザバスホエイペプチド+マルチビタミン
974アスリート名無しさん:03/05/15 01:08
カス:ニトロテック・マクソン
一番安いWPI:TWSでアイソピュア(かなり安いw)
975アスリート名無しさん:03/05/15 01:10
ザバスはGPは実際どうなの?
WPIの質としては
やっぱりウイダー=倦怠>ザバスGPなの
976アスリート名無しさん:03/05/15 01:12
248ならそこら辺もしってるだろう。

俺も、ウイダーとGP、倦怠、アイソピュアの質。
ウイダーホエイとザバスラボのホエイペプチドとゴールドジムのアミノコンプレックスのHWPの質が知りたいな。
977248 ◆9DzJv17EcE :03/05/15 01:12
>>975
サバスはイオン交換膜派だから、倦怠などには劣ると思われ。
978アスリート名無しさん:03/05/15 01:14
>>972
マツモトキヨシ某店舗(セール時激安)
上野タケヤ薬品売り場(スポーツ用品とは別)
979248 ◆9DzJv17EcE :03/05/15 01:18
>>976
ウイダー(WPIに限り)・倦怠→CMF
アイソピュア・ザバス→イオン交換膜
グリコは分からん。見た感じは、イオン交換膜だと思うけどね。
イオン交換膜の方が精製度は絶対に上だが、免疫グロブリンはアボーンしている。
正直、この辺りは好みだと思う。
ちょっとの乳糖でも絶対にダメっていう人は、イオン交換膜の方が良い。
HWPの質に関しては、どれもあまり変わらない。
コストや容量で選んで良いんじゃない。
980アスリート名無しさん:03/05/15 01:20
ライブホエイは、免疫グロブリンの多さがウリなんだよな、確か。
981アスリート名無しさん:03/05/15 01:22
ウイダーのはペプチドが30%だそうだけど、倦怠のはどれぐらいなの?
982アスリート名無しさん:03/05/15 01:22
>>979
レスアリガd(´・ω・`)
983アスリート名無しさん:03/05/15 01:22
はったりではな
984アスリート名無しさん:03/05/15 01:23
実際はまんまバイオプレックスw
985アスリート名無しさん:03/05/15 01:24
http://www.newclassicsystem.com/wheyofchoice.html
ここのCMFなのに、乳糖と取り払うことを最重要として・・・とあるが、
実はアイソピュアとかの方が乳糖が少ないということになるでしょうか?
986アスリート名無しさん:03/05/15 01:25
今日デザイナーのチョコ飲んだけど味は
チャンピオンチョコの方が格段に美味いな・・・・
987アスリート名無しさん:03/05/15 01:26
大体、免疫なんとかがイパーイ入ってますよと言うのは信用の前に意味あるの?
風引いてる人以外たいした意味はないのでは。
988アスリート名無しさん:03/05/15 01:28
     人
    (__)
    (__)
   ( ´゚'ω゜) ヒヒヒ。ションベンワリ モ イケマスゼ。
   .(    )  
    |  つ⌒ヾ ゜。 ジョボジョボ
   (__)_) 旦
989248 ◆9DzJv17EcE :03/05/15 01:30
>>981
倦怠のは、人工的に処理して作ったHWPは入っていません。

>>985
「CMFは乳糖が除き難いけど頑張って除きました」っていう意味。
確かにCMFにしては少ないけど、交換膜Onlyとは勝負できないよ。

>>987
ホエイ由来の免疫グロブリンは、精製すれば立派な医薬品ですよ。
990アスリート名無しさん:03/05/15 01:30
【248】続・続・プロテインはどこのがいい?【君臨】
991アスリート名無しさん:03/05/15 01:32
>>987
安心しろ
どんなホエイも微々たる違いで殆ど入ってない
イミュノグロブリンとりたければ、最初からサプリでとれ。
あとホエイは下痢だけでなく、かなりアレルギーをおこしやすいプロテイン。
248はしったか電(ry
まぁ底の浅い見識をからかうのは楽しいけどw
見学させてもらいま
993アスリート名無しさん:03/05/15 01:34
ホエイアレルギー?体になんかできるのか?
994アスリート名無しさん:03/05/15 01:36
>>992
お前も少しは人を見ならえ
995アスリート名無しさん:03/05/15 01:36
>>993
BLGで検索汁
ホエイの50%はBLG
人間にとっては難消化蛋白
996アスリート名無しさん:03/05/15 01:37
カゼインは超難消化蛋白でOK?
997アスリート名無しさん:03/05/15 01:38
1000ゲト

>>1-999
負け組みw
998アスリート名無しさん:03/05/15 01:38
成人でもBLGをうまくできない人間は驚くほど多い。
量が少なければ問題なくても、1日50グラムぐらいのホエイプロテイン摂取で
調子が悪くなる香具師はけっこうな割合で存在する
それに気付いてない場合も多いけどな
999アスリート名無しさん:03/05/15 01:38
1000ゲト
>>1-999
負け組みw
1000アスリート名無しさん:03/05/15 01:38
1000ゲト

>>1-999
負け組みw 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。